ガールズちゃんねる

家族が原因で結婚を悩んでる

351コメント2023/11/07(火) 13:18

  • 1. 匿名 2023/11/05(日) 08:56:43 

    リアルで話せない悩みなのでここで相談させて下さい。
    私は24歳で、同い年の彼氏がいて将来結婚したいと思ってます。ですが私の家族は以下のように色々と問題を抱えています。

    母親→世間知らず、ADHD
    父親→子供に無関心、コミュ障で会話ができない
    兄→大学卒業後に無職引きこもり
    私→普通の正社員

    家族が彼氏に迷惑をかける可能性や、子供の遺伝等を考えると、私と結婚することで彼氏が不幸になるのではと思ってしまいます。彼氏には幸せになってほしいので、私は彼氏のために別れるべきでしょうか?

    +240

    -19

  • 2. 匿名 2023/11/05(日) 08:57:58 

    縁を切るなら良いんじゃないかな。色々考えると兄の事は言っておいた方が良さそう

    +558

    -5

  • 3. 匿名 2023/11/05(日) 08:58:01 

    彼氏の決断次第だよね

    +320

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/05(日) 08:58:02 

    まず
    彼氏は主と将来結婚したいと思ってるのかな?

    +360

    -29

  • 5. 匿名 2023/11/05(日) 08:58:02 

    >>1
    結婚したいとパートナーも言ってる?

    +148

    -5

  • 6. 匿名 2023/11/05(日) 08:58:11 

    別れてあげて
    彼氏が苦労するの分かってるのに結婚って自己中すぎる

    +36

    -65

  • 7. 匿名 2023/11/05(日) 08:58:13 

    >>1
    それを彼氏に相談すればいいんじゃない?それでも結婚したいって言われればすればいいじゃん。

    +425

    -3

  • 8. 匿名 2023/11/05(日) 08:58:13 

    彼にはどこまで伝えてるの?

    +50

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/05(日) 08:58:15 

    関わらない方向に努力しよ
    じゃないと結婚一生できんよ

    +131

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/05(日) 08:58:23 

    ASD夫とADHD母の組み合わせって典型的過ぎる

    +248

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/05(日) 08:58:27 

    彼には何も話してないの?

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/05(日) 08:58:32 

    結婚って家と家の結びつきだから難しいよね

    相手次第としか言えないような...

    +97

    -4

  • 13. 匿名 2023/11/05(日) 08:58:50 

    家族と縁を切る
    自分の幸せを一番大事に!

    +105

    -2

  • 14. 匿名 2023/11/05(日) 08:58:52 

    彼氏には話したの?その上で彼氏は何と?
    結婚してどうしたいか(共働きとか子供とか)ある程度のビジョンがあるの?

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/05(日) 08:59:20 

    正直に彼氏に話してみたら?
    家族が迷惑かけるかもしれないけど、一緒に乗り越えようって言ってくれる彼氏かもしれないし。
    子供はまた彼氏と真剣に話し合ったらいいんじゃないかな。

    +75

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/05(日) 08:59:43 

    実家の経済状況はどんな感じ?
    地獄の沙汰も〜なんて言うけど、地獄の沙汰『こそ』金次第よ。経済的には問題なければ縁切りすれば迷惑かけられること少ないと思うよ。

    +126

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/05(日) 08:59:55 

    とりあえず家族の現状を彼氏に話したら?
    それでどんな反応するか。
    結婚に向けて話が進みそうなら実家の方と距離を置くようにすればいいと思う。

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/05(日) 09:00:04 

    >>1
    まずは全て彼に打ち明けることからじゃない?
    それで離れてしまったら残念だけど諦めるしかないと思う
    それでもいいと受け止めてくれたなら、あなたはできる限りご実家との縁を切る方向でいくしかないんじゃないかな?

    +149

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/05(日) 09:00:17 

    >>1
    彼の何と言ってるんだろう
    彼の意見が大事です

    +2

    -6

  • 20. 匿名 2023/11/05(日) 09:00:22 

    無職の兄がひっかかりそう

    +134

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/05(日) 09:00:32 

    主の覚悟次第かな。何だかんだとズルズル実家の面倒見て、いずれはお兄さんの面倒も見てしまうようなら彼氏にも迷惑かけるだろうね。

    +121

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/05(日) 09:00:45 

    彼氏のご家族はどんな感じなのか知ってる?
    そっちも気になる
    結婚するなら
    いずれお互い話さないといけなくなるだろうから
    少しずつ話してみてもよいのでは?

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/05(日) 09:00:54 

    親はいつかいなくなるけど兄貴はなー

    +53

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/05(日) 09:00:56 

    一人で決めないで洗いざらい彼氏に話して二人で結論出しなよ。

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/05(日) 09:01:01 

    主さん自身は本当に問題ないのかな…て思わざるを得ない家族構成だけど、彼氏のこと好きで結婚したいなら、自分側の家族の話をちゃんとして、関わりたく無いとはっきり伝えたらいいよ。顔合わせも無しにして。多分、当分理解はしてくれないけど、長くなればなるほど、理解してくれるようにはなる。うちが理由は違うけど自分側の家族と10年会わずに済んでるよ。

    +78

    -5

  • 26. 匿名 2023/11/05(日) 09:01:06 

    その考え方だと自分の家族が死ぬまで結婚出来ないし一生子供は作れないってことになるよ。

    +62

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/05(日) 09:01:14 

    彼に迷惑かけると思ってるならやめたほうがいいんじゃない?

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/05(日) 09:01:15 

    >>7
    同感
    逆の立場なら 彼氏の家族がそうで
    内緒にされて結婚されたら嫌だ
    話してみて彼が去って行ったら
    それまでの人

    +177

    -8

  • 29. 匿名 2023/11/05(日) 09:01:20 

    完全に縁を切ればできるよ。家族のために自分の幸せ逃してどうすんの

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/05(日) 09:01:23 

    >>1
    私の弟統合失調症
    私の母親ヒステリー
    私の父親アル中
    私の祖母精神疾患で入院
    私の叔父アル中

    だけど結婚したし私の旦那気にしてないよ

    +37

    -36

  • 31. 匿名 2023/11/05(日) 09:01:39 

    差別的な言い方になるけれど、結婚した時、夫側家族と疎遠になる事は結構難しいけれど、妻側の家族と疎遠になる事は結構簡単
    結婚と同時に遠くに引っ越し出来れば尚良し
    もしくは、元々妻側実家から離れた所で生活していれば、そのままでも疎遠になれる

    +61

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/05(日) 09:01:40 

    >>1
    24歳で結婚を考えるのは女性あるあるのような気がする
    コミュ障とADHDの組み合わせで子ども儲けたらまず苦労するところしか見えないわ

    +78

    -4

  • 33. 匿名 2023/11/05(日) 09:01:42 

    現代人はほとんど誰でも病気だのアレルギーだの持ってるよ。
    遺伝云々気にしてたら誰も結婚できない。とにかくありのままを伝えてよく話し合うしかない。

    +30

    -4

  • 34. 匿名 2023/11/05(日) 09:01:48 

    父親がいつも酒を飲んでて、風呂にも入らず不潔で近所をウロウロしてた。
    友達も呼べなかったな。

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/05(日) 09:01:49 

    家族気にしないで貴女と相手が良ければ、良いのでは無いですか?

    +7

    -3

  • 36. 匿名 2023/11/05(日) 09:01:56 

    結婚するなら将来的にそんな家族の面倒をみる覚悟が必要だし主さんの親御さんも心配するだろうな

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/05(日) 09:02:06 

    >>1
    彼氏が良いと言ってくれて結婚しても将来の子供が苦労するやつだ
    結婚は相手の親族と繋がる事も考えなくちゃいけないよ

    +56

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/05(日) 09:02:30 

    兄が一番やっかいだね。
    親亡き後にどうするか頭悩ませそう。
    とりあえず彼に相談するしかないと思うよ。
    それでもあなたがいい、あなたと一緒にいたいと思ってくれるかもよ?

    +60

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/05(日) 09:02:49 

    無職の引き篭もり兄はキツいと思う

    +68

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/05(日) 09:03:07 

    これ男女逆なら絶対結婚やめとけって言われる案件だよね…。
    あなたが家族と完全に縁を切るとかじゃないと厳しそう。

    +75

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/05(日) 09:03:26 

    >>30
    マジで子供作るなよ??

    +39

    -19

  • 42. 匿名 2023/11/05(日) 09:03:28 

    >>1
    彼氏のことを思って、って言うなら彼氏と話し合うべき
    自分の都合で別れたいなら勝手に別れてもいいけど

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/05(日) 09:03:32 

    そもそも彼氏から言われたわけではないなら悩む必要ないんでは?
    でも話の中でADHDの母と引きこもりの兄弟いる事は伝えるべきでは。結婚話出た時に後出しされては可哀想。
    主さんがその件で悩んでるなら伝えて彼氏に決めてもらうのが1番良いと思う

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/05(日) 09:04:05 

    そんなこと言ってたら、天涯孤独の人しか結婚できんやん
    兄は兄で生きてなーって感じだし
    親の発達障害やコミュ障は別によくない?ぶっちゃけそれより親が高齢者になってからの介護問題は誰にでもあるもんだし
    結婚ができないとまで大きな障害がみあたらないんだけど

    +79

    -15

  • 45. 匿名 2023/11/05(日) 09:04:05 

    >>10
    うちがそうだわw
    ちな、旦那の兄がニート。

    我が子にASDが発覚した。遺伝てすごいね。
    子どもには申し訳ないけど、全力でサポートするしかない。

    +113

    -2

  • 46. 匿名 2023/11/05(日) 09:04:21 

    義父 話が出来ないワンマン
    義母 話が通じない自己中
    義兄 彼女いない歴=年齢の子ども部屋おじさん

    結婚決まって義実家挨拶行って初めて知った真実
    結婚後、そりゃもう大変だった
    もし私が若くして◯んだら、間違いなく夫(夫家族)のせい

    +37

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/05(日) 09:04:33 

    彼氏親なら反対する。

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/05(日) 09:04:36 

    >>26
    よこ

    わたしじゃん
    自分は自分って考えたい

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/05(日) 09:04:39 

    まず話は彼が結婚したいと思ってるかどうかだよね、、、
    あと問題のご家族にも結婚したいことを伝えるのは大事だよ。 
    伝えることで多少なりとも気を遣ってくれる可能性はあると思うし。
    結婚後も同居するわけじゃないでしょ。
    もし本当に嫌なことがあったら、それから縁を切ればいいと思うよ。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/05(日) 09:04:47 

    >>1
    育ってきた環境は影響かなり大きい
    つい最近も数人で旦那の話で盛り上がってた時育ってきた環境の大きさを実感した
    自分は普通と思っていても刷り込まれた思想は根付いていて特に家族への距離感や考え方は無意識にでる
    それを相手が見た時受け流せるか決めるのは本人だからダメとも言えないしね
    みんな何かしら癖はあるよ

    +28

    -2

  • 51. 匿名 2023/11/05(日) 09:05:09 

    >>4
    意地の悪いコメだなと思う。例えば今の彼氏が結婚を望んでいなかったとしても、いずれはお互いが結婚を望む様な事になるかもしれない。もしかしたら次に付き合う相手と結婚するかもしれない。その「かもしれない」が現実になる前に、自分の家族に問題ある人は色々考え込んでしまうもんなんだよ。

    +48

    -72

  • 52. 匿名 2023/11/05(日) 09:05:27 

    うちの兄は30手前で就職して社会復帰したから望みがないわけではない

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/05(日) 09:05:45 

    >>1
    それを彼が受け入れるかどうかじゃない?
    彼に思っている事全部話してみたら?

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/05(日) 09:05:58 

    >>21
    将来の介護とか施設とか経済的に削られるからね

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/05(日) 09:06:14 

    あちらのご家族は?
    もっとキョーレツかもよ?

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/05(日) 09:06:27 

    >>1
    >>30さんも言ってるけど親兄弟と主は別人格だし性格も遺伝してないのだから子供への遺伝もそこまで心配しなくても良いよ
    自分に借金やDVがあっても隠して結婚する輩に比べたら主は彼氏の事を良く考えてあげて良い奥さんになると思う
    最悪家族とは縁切れば良いし自分の幸せを第一に生きて良いと思う

    +6

    -24

  • 57. 匿名 2023/11/05(日) 09:06:39 

    >>30
    旦那大事にしろよ。

    +49

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/05(日) 09:07:30 

    家族が原因で結婚を悩んでる

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2023/11/05(日) 09:07:47 

    >>45
    ちなは悪くないよ。頑張ってね!

    +19

    -8

  • 60. 匿名 2023/11/05(日) 09:07:48 

    >>1
    家族が難ありなら今彼じゃなくて誰と付き合っても同じこと思うだろうね。
    一生独身で通すか今彼と結婚して家族と離れた場所に住むしかないのでは?

    +32

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/05(日) 09:07:50 

    私は大学生だけど、父親がおかしくて結婚できる自信が無い。モラハラで怒ると怒鳴るし殴る。
    おまけに親戚とのトラブルも多い。
    私が男性と接するのを嫌い、男性の知り合いと話す度に話すな、媚び売ってる、など言ってくる。
    これじゃ男性と付き合ったり同棲したりなんて全く出来ない。
    それが怖くて恋愛も出来ない。

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/05(日) 09:08:01 

    彼氏の家族ではなく自分の家族に問題あって悩んでるなら誰とも結婚できなくない?

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/05(日) 09:08:04 

    >>1
    親兄弟がこんな感じなら、主にも何かしらあると思うんだけど。ちゃんと仕事できてる?部屋の片付けは?
    主自体がどういうスペックかにもよる。本当に稀に発達から定型が産まれてくふこともあるみたいだけど大半は親の発達が遺伝するからね。

    +18

    -15

  • 64. 匿名 2023/11/05(日) 09:08:16 

    正直>>1程度だったら結婚を悩むほどの問題には感じない
    主がまだ20代なら引きこもりの兄も数年しか離れてないだろうし大卒ならまだまだ引きこもりから脱却できる要素あるし

    +19

    -8

  • 65. 匿名 2023/11/05(日) 09:08:33 

    気にしないで結婚しな
    そして親族とは距離おけばいい

    ガルでは批判あるかもしれないけど
    妹が犯罪者なの隠して結婚したよ
    妹のせいで自暴自棄になって結婚も人生もあきらめてた時期もあった
    相手に言おうか悩んだけど未成年の時の罪だし、少年院には入らなくていい程度だったから言わなかった。
    最低と言われるかもしれないけどね

    +12

    -8

  • 66. 匿名 2023/11/05(日) 09:08:47 

    私は兄が精神科医だけど勤めている病院に措置入院したニート女と付き合い結婚すると実家に連れてきました
    都会で一人暮らしする私が会いたいと言っても、怖がるから会わせられないと怒ってきたり、親が相手の家族に会いたいと言っても、家族に癖があるから無理だと断られたり怪しいです
    気持ち悪いです

    +40

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/05(日) 09:09:14 

    >>28
    それまでの縁、ならわかるけど
    それまでの人、ってなんか失礼だと思う
    受け入れなきゃ悪人みたいな

    +88

    -13

  • 68. 匿名 2023/11/05(日) 09:09:29 

    彼氏が納得してるなら良いと思います。1さん普通に仕事してるんだよね。それならちゃんと学校卒業して真面目なんだろうし。世間知らずとかコミュ障なんてその辺にいるんじゃないかな。
    私は子無し確定からの婚活だったからそこ違いますが。
    父親→マスオ、空気、
    母親→猛烈な長男教、暴言、金銭トラブル
    母方祖父母→母の言いなり、汚部屋
    兄→見た目チー牛で無口だけど近所の女の子に色々、学校で色々からの農高中退
    私→家に入れてもらえず庭の小屋住み、10代から実家離れ色々と乱れまくり、中退中絶と色々
    こんなんで10年普通に生活してる。家建ててチワワ飼って欲しい物は手に入れた。旦那は恋愛コンプと結婚プレッシャー解消できて、家建てる夢も叶ったので嬉しいみたい。
    お互い難あり同士で埋め合った感じ。

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2023/11/05(日) 09:09:38 

    >>1
    彼氏には言うべきだと思う。お兄さんも生き辛い何かがあるのかもしれないし、子どもを持とうと思うならなおさら。隠されたまま結婚して覚悟というか心構えができなかったしもう信頼関係が築けないって言ってる人が身近にいるよ。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/05(日) 09:10:32 

    >>51
    いや 今の彼氏と結婚を考えているって
    言ってるんだから
    相手が現時点でどう思ってるかは
    大事じゃない?

    家族に問題があって悩むのは結婚だけじゃないわ

    +32

    -7

  • 71. 匿名 2023/11/05(日) 09:10:54 

    >>56
    遺伝が全てだよ、競馬、畜産全てが遺伝の結果だよ
    人間は関係ないってエゴでしかない

    +26

    -7

  • 72. 匿名 2023/11/05(日) 09:10:56 

    家族と縁を切るってガルでよく見るけど、具体的にどうするの?
    完全に逃げ切れる方法ってあるの?

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/05(日) 09:11:11 

    私は近い状況だったけど熱心に求婚してくれた人と結婚したよ
    正直に話したらそれでも良いって受け入れてくれた
    主が追いかけて結婚を迫ってるような力関係なら難しいかもしれない

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/05(日) 09:11:31 

    >>59
    ちなみにでした

    旦那兄は結婚後にニートになった
    旦那がアスペなのも気が付かなかった

    +26

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/05(日) 09:12:11 

    >>72
    ないよ

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/05(日) 09:12:19 

    >>51
    寄り添ってるようで結局何が言いたいのかわからないコメ

    +14

    -6

  • 77. 匿名 2023/11/05(日) 09:12:29 

    彼氏さんの家庭環境にもよるかな…?主さんはちゃんと働いてて偉いね。一人暮らしかな?結婚するならなるべく実家とは距離を取るようにすれば、あとは2人が結婚したければそれでいいと思うが。まだ若いし彼氏さんも若いなら、彼氏親が厳しい人でなければ大丈夫かなぁ…。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/05(日) 09:12:38 

    結婚したら、嫁側の家族ってそんな付き合い無いような気がする。
    大体旦那側が主体になるから男側の家族を知った方がいい様な?

    +8

    -10

  • 79. 匿名 2023/11/05(日) 09:12:42 

    >>28
    それまでって何?相手にも相手の人生が掛かっているのに
    障害児のお世話係みたいな感じで嫌だな

    +63

    -4

  • 80. 匿名 2023/11/05(日) 09:14:56 

    >>13
    自分の幸せが彼氏の不幸かもしれないから悩んでるんじゃないの?

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/05(日) 09:15:11 

    >>66
    がるでは医者が患者に恋するなんてない!って凄言われるけど現実にしかも精神科であるんをだね
    てかそのお嫁さんはかなりラッキーだね
    ニートの精神病で医者と結婚て大出世だし
    それだけハンデあって医者ゲットって余程美人か魔性なのかしら

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/05(日) 09:15:34 

    健常な人でも歳を取ったら痴呆とか入ったりするし、ずーっと正常な人っていないと思うよ。
    両親が結婚当初問題なくても。

    +8

    -2

  • 83. 匿名 2023/11/05(日) 09:15:53 

    遺伝はしないとは言えないね
    彼も結婚したいと思ってくれてるなら話し合ってみたら?

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/05(日) 09:15:59 

    ご両親がどうやって結婚にこぎつけたのか気になるやん

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/05(日) 09:16:37 

    >>41
    子供いますよ。きちんと大学出て資格職についてます

    +5

    -24

  • 86. 匿名 2023/11/05(日) 09:16:50 

    お父さんとお兄さんも診断つきそうだね
    主に結婚はデメリットなさそうだけど相手側はどうだろう

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/05(日) 09:17:33 

    >>2
    縁切るって簡単に言うけどさ
    連絡取らないくらいはできるけど
    緊急時の手続きとか老後の相続とか、一生ついて回るよ…

    +101

    -5

  • 88. 匿名 2023/11/05(日) 09:17:39 

    >>32
    同感、そのまま上手く騙しこんで結婚できても何処かで歪みが出てきそう

    +16

    -4

  • 89. 匿名 2023/11/05(日) 09:18:02 

    >>71
    頭平気?
    動物と人間は違う
    なら犯罪者の親兄弟も皆犯罪者なのに犯罪してない家族が殆どなのはなぜ?
    あなたも私のコメにマイナスしてる人も彼氏もいなくて結婚できないからって主へのやっかみみっともない。

    +7

    -12

  • 90. 匿名 2023/11/05(日) 09:18:04 

    >>55
    そう。どんな家にも多かれ少なかれ何かある。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/05(日) 09:18:15 

    >>1
    男はそんな嫁側の家族とは付き合いしないと思うし、主さんが家族と距離を置けば大丈夫じゃないかな?
    後は彼氏に話してみるか、彼の家族もどういう方が分からないし。

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2023/11/05(日) 09:18:24 

    >>81
    それが可愛くないそうです。相手の親からお金払うように請求されたりしているみたいで怖いです

    兄も精神病かもしれません

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/05(日) 09:18:50 

    >>84
    お見合いじゃないかな?
    うちの父と母もそうでした。

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/05(日) 09:19:32 

    >>40
    自分が完全地雷になっているのに逆案件だとみんなこんなに
    応援しているのって気持ち悪い

    +40

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/05(日) 09:19:33 

    >>71
    30です。
    私も悩んで神経科のお医者様(弟の主治医)に相談しましたがうちの場合は
    遺伝要素よりも母親の育て方と環境でなってしまったようです
    父親のアル中もそれに近い。
    ちなみに私はお酒飲めないし(アルコール受け付けない)たまにヒステリックになってしまうけど
    旦那がうまく中和してくれています

    子供が反抗期のときも私とは全く話をしなかったけど旦那が間を取り持って学校の三者面談や受験を乗り切りました

    +10

    -4

  • 96. 匿名 2023/11/05(日) 09:19:40 

    >>41
    横だけど、マイナス付いてるけど精神疾患のみならずマジで遺伝が強すぎるから一族に似たような疾患が見られるなら真剣に考えた方がいい

    普通に育ってて暮らしてても、ある日突然発症してしまう
    人権侵害になるから第三者から止めることはできないけど、関係者なら知ってる

    +55

    -5

  • 97. 匿名 2023/11/05(日) 09:19:59 

    父親⇒無職、アル中
    母親⇒自分が全ての自己中
    兄 ⇒発達障害

    親戚⇒軽度の知的障害なのかキチ○イが多い

    私会社員
    付き合っていた彼にプロポーズされましたが
    将来迷惑かけると思いお別れしました

    今現在独身アラフォーです。

    +18

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/05(日) 09:20:32 

    >>25
    もしかしたら「他の家族よりはマシ」なだけでちゃんと調べたら何かしらあるかもしれない

    +27

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/05(日) 09:21:26 

    >>1
    主が一生子供持たない覚悟ができるなら、同じように子供は絶対に持たない覚悟のあるパートナーを選ぶか、独り身を選ぶしかないのではないかな。

    ただ、友達や周りが子供いる年齢だらけになったら、考えが変わるかもしれない。
    今の彼氏を手放したら後悔すると思うなら、心境を伝えて関係を続けるのがいいと思う。
    ADHD、ASDの子育て大変だけど、定型児だっていじめや不登校だ大変なことはあるからね。

    +22

    -1

  • 100. 匿名 2023/11/05(日) 09:22:19 

    >>92
    ごめん、真剣な問題で申し訳ないけど
    >兄も精神病かもしれない
    に笑ってしまったw
    精神科の先生なのに向いてなかったのかね

    +34

    -2

  • 101. 匿名 2023/11/05(日) 09:22:53 

    >>1
    彼には話せそう?
    話して彼の気持ちを聞いてみては?
    私、個人の意見なら結婚して実家から距離置くのがいいと思うけど。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/05(日) 09:23:17 

    >>4
    プロポーズされてから悩めってこと?
    それまで問題家族はひた隠しでOK?
    逆の立場だったら、それもやだな…

    +131

    -4

  • 103. 匿名 2023/11/05(日) 09:23:30 

    迷惑かけたくなくて結婚諦めるのと、家族のことが恥ずかしくて彼に打ち明けられないのとでは話が変わってくるけど主さんはどっちなの?

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/05(日) 09:23:44 

    >>61
    社会に出る時、家から出れる会社や仕事選べばいいよ。

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/05(日) 09:23:52 

    >>1
    兄就職するかもしれないよ。兄も20代?ならまだまだチャンスある。
    男の方が就職しやすいし。

    +12

    -2

  • 106. 匿名 2023/11/05(日) 09:24:00 

    >>78
    今はどちらも変わらないと思うよ
    〇〇家に嫁いだんだから実家は関係ない!って言うような旧価値観の夫&義実家だとそれはそれで問題だと思う

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/05(日) 09:24:11 

    >>1
    子供を産むなら発達障害の子を産む覚悟をした方がいいと思う。個人的に真っ白の定型児が産まれれる確率はかなり低いと思う。

    +34

    -4

  • 108. 匿名 2023/11/05(日) 09:25:05 

    主のお母さんはADHDは病院に行ったのかな?

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/05(日) 09:25:34 

    >>107
    そんなの本人が一番わかってるよ…

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/05(日) 09:25:37 

    無職の兄は、どのくらいひきこもり期間があるのかな?何かのきっかけで、少しずつ外に出ること、働くことは出来ないのかな、引きこもり支援もあるよね。全て話して、もしかしたら彼氏もなにか知恵をくれたり、協力してくれるかもしれない。
    私は弟自閉症、軽度知的  兄が元10年引きこもりだったけど、結婚してるよ。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/05(日) 09:25:42 

    >>2
    親子の縁は簡単に切れないんだよ。
    こっちが絶縁宣言したって法的なものはついて回る

    +71

    -2

  • 112. 匿名 2023/11/05(日) 09:27:31 

    少なくとも母親の障害が分かってるなら結婚しても子供は作らないほうがいいよ
    うちは誰も診断されてないけど子供がASDと重度の知的障害
    読み書きどころか将来喋れるかもわからん
    支援学校レベルの障害の弟がいる同級生は子供三人(一人は父親違う)とも普通だけど

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/05(日) 09:28:00 

    >>89
    低脳はお前だよ、こっちは結婚もしていて悪いけど富裕層だよ(マジで)
    仕事柄そんなのも色々見てきているんだよ
    ガルだから口悪くここで本音だしているだけ、遺伝子情報馬鹿にするな

    +4

    -10

  • 114. 匿名 2023/11/05(日) 09:28:46 

    >>6
    男女逆なら間違いなくこのコメント伸びてるのにね

    +20

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/05(日) 09:29:11 

    家族と縁を切って嫁に行くしかないねまずは実家から出て疎遠になろう今の御時世親と不仲なんてザラだよ 私も片親で苦労したけど自分の人生は自分でなんとかしないとね

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/05(日) 09:29:15 

    >>28
    彼氏からすると何も話さないで別れられるのも嫌だよね。そんなに信用されてなかったのかって思っちゃう。
    どっちにしろ彼氏と相談するしかないと思う。

    +45

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/05(日) 09:30:11 

    >>1
    父母はまぁそんな親はいる
    ネックは引きこもりの兄だと思う
    どの程度の引きこもりなの?引きこもりの原因は?バイト経験もなし?
    主さんの兄なら多分20代だよね
    大学卒業後ということなら引きこもり歴まだ短いと思うし、大学行けてたくらいだから今ならまだなんとなるかも

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/05(日) 09:30:11 

    >>84
    アラフィフくらいまでは全婚時代よね
    容姿とか発達とか関係なく、お見合いでもさせてとりあえずみーんな結婚した時代

    +12

    -4

  • 119. 匿名 2023/11/05(日) 09:30:22 

    >>90
    よこ
    本ソレよね
    友達も母親が3回結婚して水商売だったの隠して結婚した
    ただ友達も兄もそれぞれに家庭教師がついたりお手伝いさんいて品はあるようにそだったし母親も癖ある性格の人だけど原因は父親で皆んなが想像するスナックのママではなく品はある人だからか相手は有名企業に勤め父親も高学歴の有名企業家庭で育った人にプロポーズされてた
    けど相手の家にも長男が引きこもりと言う問題がある事を相手は結婚前に教えてくれたみたい
    友達は結婚後に打ちあけて問題なく幸せに暮らしてるから皆んな何かあるなーて思う

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/05(日) 09:30:50 

    それこそ結婚して彼氏に援助してもらえ

    +1

    -5

  • 121. 匿名 2023/11/05(日) 09:31:05 

    >>1
    >母親→世間知らず、ADHD
    >父親→子供に無関心、コミュ障で会話ができない
    >兄→大学卒業後に無職引きこもり
    >私→普通の正社員

    私の家にそっくり!
    私は末っ子で主さんのお兄さんのパターン(無職ひきこもり)で姉が主さんと同じ立場だけど、普通に結婚したよ!
    大丈夫だよ!

    +20

    -4

  • 122. 匿名 2023/11/05(日) 09:31:08 

    >>115
    縁切るなら親が若い今のうちだよね
    この状況に慣れると詰む

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/05(日) 09:31:26 

    >>4
    彼氏の結婚の意思を確認してから具体的に悩もうっていうのはわかるけど、この問題は主さんが「誰かと将来的に」結婚したいと思った時には常に付きまとう問題なわけだよね。今の彼と結婚の話が出てるわけではないにしろ、こういう親族との関係を保つのか切るのか自分のスタンスを決めておくのも大事なことだと思う。
    相手との家庭を最優先にするために親族との関係は最低限にするのか、結婚に至る過程で何かあれば縁を切る覚悟も持つのか、親族まるごと気にしないよと受け入れてくれる相手が見つかるまで結婚は諦めるのか。

    +105

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/05(日) 09:32:16 

    わかります。
    私も同じ。
    うちの家族と関わらせたくないし、そんな親がいることを知られたくないから結婚できない。
    したいけど

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/05(日) 09:32:26 

    >>55
    家族が原因で結婚を悩んでる

    +0

    -3

  • 126. 匿名 2023/11/05(日) 09:33:28 

    >>85
    油断は禁物

    +9

    -5

  • 127. 匿名 2023/11/05(日) 09:33:31 

    >>1

    私の実家も隠したくなる様な家。
    旦那に打ち明け結婚したけど結納以来
    旦那は一度も会ってない。
    それどころか結婚してから知ることばかり
    だったけど曰く付き義家族だったwww
    今は離婚申請別居中。
    結婚したあと実家にも頼れなく大変でした。

    主さんも、それなりの逃げ道覚悟は必要です

    +23

    -1

  • 128. 匿名 2023/11/05(日) 09:34:47 

    >>1
    大学卒業後に無職引きこもり

    何歳か分からないけど、コレが1番ネック
    母親のADHDは未診断だろうし

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/05(日) 09:35:32 

    >>111
    よこでごめん
    そうそう
    前にガルで絶縁は法的な事絡んでるから無理って言ったらお前も毒かってコメントされたけど、
    本当法律的な縁は一生なんだよね。その重さ自覚してない人多くてしんどい。

    +23

    -2

  • 130. 匿名 2023/11/05(日) 09:36:08 

    >>113
    図星でキレだしたわ
    低脳はおまえって言葉そのまま返す
    聞いてもいないのに必死なのが嘘丸出し
    嘘つく人って皆ガルだからと言い訳するよな、
    こんな下品で頭悪そうな文章で既婚富裕層な訳ないじゃん
    ブロック。

    +7

    -5

  • 131. 匿名 2023/11/05(日) 09:36:14 

    >>98
    分かる
    旦那は発達で自分は健常だと思い込んでる発達嫁も多いらしい
    女性だと発達でも多少はコミュニケーション取れるから気づきにくい

    +34

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/05(日) 09:36:26 

    >>92
    なんでお兄さんが相手の親にお金払わないといけないのかわからない。
    あとお兄さんは精神病ではなく「理解のある彼くん」状態なのかも。

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/05(日) 09:36:36 

    >>30
    どの段階で彼氏(夫)に伝えたか書かなきゃ主の参考にならなくない?

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/05(日) 09:37:11 

    >>122
    横だけど本当にそう思う
    「縁を切りたい」と話して、向こうもまだ元気だから「どうぞどうぞ」とか言うだろうから、できればそれを録音しておいた方がいい

    それで疎遠にして、何年も後になって親が援助を頼んできても「あの時縁を切ることに同意しましたよね」って証拠出せる&何年も音信不通だったのに自分達の都合だけで頼ってくる最低親って客観的にわかるようにしておくの大事

    ずるずる連絡取ったりしてたら「関係はあったんだから援助くらいしましょう」って行政機関に言われる可能性がある

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/05(日) 09:37:22 

    >>1
    似たような状態+毒親+搾取子だったけど、家族の方と縁切ったよ。
    結婚も自身の幸せも何もかも諦めてたけど、諦めてたからゆっくり合う人を見極められたのかもしれない。
    子無し主義の旦那と結婚して遠方に引っ越して、家族といた時の何十倍も心身も経済状況も安定した。

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/05(日) 09:38:17 

    一人で悩んでるより彼氏にそのまま話しをしなきゃ何も解決しないんじゃない?
    それでも結婚したいって言ったら結婚に向かって進めばいいし、別れると言われたらそれまでの人って事だし。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/05(日) 09:39:41 

    >>109
    横だけど、分かってない人の方が多いと思うよ…
    定型発達の子の家より多産傾向があるのよね。それも特性のひとつなのかな…

    +20

    -3

  • 138. 匿名 2023/11/05(日) 09:40:16 

    >>78
    問題は遺伝だと思う。祖父母と叔父に発達障害があれば子供にも遺伝する可能性大きいよ。というかトピ主も何かしらあるかもだし、何かしらある人に気づかず、相手の家族のやばさも放置して結婚する人にも何かあったりするからね。
    結局また発達家族の出来上がり

    +15

    -5

  • 139. 匿名 2023/11/05(日) 09:40:16 

    >>52
    これ兄の年齢も大事かもね、この方のお兄さんみたいに30手前で
    復帰出来たのなら金銭的にも不安は減るし

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/05(日) 09:41:21 

    >>1
    今後何があっても関わらない気持ちや物理的距離があればなんとかなるんじゃないかな?
    まず先にパートナーに打ち明けるのが先だと思うけど

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/05(日) 09:41:57 

    >>85
    尻からひり出して三流大学に入れただけの癖にw

    +2

    -20

  • 142. 匿名 2023/11/05(日) 09:42:41 

    >>67
    特に何も思わなかったけど、そういう風に読めないことはないね。結婚には至らなかった人とか、お付き合いまでの関係性って表現したら良いのかな?横だけど

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/05(日) 09:42:45 

    >>110
    主じゃないですが、お兄さんの引きこもりはどうやって解消しましたか…?
    私の義兄も高校卒業してから無職引きこもりです。今40歳です。。最近は義両親の車でふらっと出掛けたり、私たち夫婦、義両親との食事にも着いて来るようになりました。が、いまだ働く気はないようなんです。そもそも20年も無職はもう絶対働けないですよね

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/05(日) 09:42:56 

    >>25 >>124
    たぶん普通の家の人的に一番気になるのは、お相手の家族に「犯罪者や反社の人がいないか」ってことだと思う
    ADHD、コミュ障、ひきこもりくらいは、義理の家族として関わるのはまっぴら御免だけど、結婚相手がまともでその家族達と縁を切ったと言ってるなら別にまぁいいか(家族付き合いしなくていいなら)って感じだと思う

    だから「家族と縁切ってるけど、犯罪者や反社会勢力の人はいない」ってことはしっかり伝えたらいい

    +4

    -17

  • 145. 匿名 2023/11/05(日) 09:43:02 

    >>137
    遺伝のこと、って書いてるじゃん主は
    ちゃんとトピ文くらい読んでわかってる人を追い詰めるのやめなよ

    +13

    -1

  • 146. 匿名 2023/11/05(日) 09:43:36 

    彼の家族はどんな感じなのかな。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/05(日) 09:43:59 

    >>96
    そういう人同士、出会うよね…
    非正規だけど障害者枠の女性いて、社内のグレーな男性と結婚した
    男性社員は、病院行ったら何か診断されるんじゃないかってレベル、でも高校出て正社員で入ったんだよね、仕事自体はまあ真面目
    感情のコントロール出来ないようで、朝駐車場で叫んだり自分叩いたり怖くて
    普通に恋愛した感じの仲良し夫婦になったよ
    子供もいるから、何かしら遺伝したのかな

    +18

    -1

  • 148. 匿名 2023/11/05(日) 09:43:59 

    >>88
    モテない女の僻み感丸だしですごいね…

    +8

    -6

  • 149. 匿名 2023/11/05(日) 09:45:25 

    >>129
    >>111
    法律的な縁は切れなくても案外皆絶縁貫いてるよ
    例えば入院やら連絡きても断ったり葬式も行かないとか
    最悪サインや手続きだけして会わないで帰るとか
    だって絶縁してなくても親より先に子供が年老いて病気して手続きできない家庭もあるくらいだし

    +33

    -1

  • 150. 匿名 2023/11/05(日) 09:45:52 

    >>67
    言葉選びを指摘する場ではないよ。
    主は真剣に悩んでいる。

    +12

    -10

  • 151. 匿名 2023/11/05(日) 09:45:58 

    >>1
    まっとうな家のが少ないと言い聞かせてるよ。

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/05(日) 09:46:05 

    >>1
    主さんと全く同じような家族で笑ってしまった。20代前半で気がつけなのが凄いよ、わたしは結婚して自分の家庭を築いてから気がついたよ。結婚したけど、自分の実家には程よい距離感の付き合いしかしないようにしてて、問題ないよ。今後、親が年老いた時はどうなるかわからないけどね。でもそれは、どこの家族も一緒かな。

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/05(日) 09:46:56 

    >>130
    ブロック上等w リアルじゃ言えない事の為にガルがあるからね
    研究職の人って結構ここで毒吐いている人多い

    +7

    -6

  • 154. 匿名 2023/11/05(日) 09:47:06 

    わたしも悩んでる。
    妹はメンタル系、両親は離婚してて、家はゴミ屋敷。もう1人の妹は理解ある彼氏ができたみたいで、比べてしまって勝手にストレス。
    昔からわたしが悩んだり欲しいと思ったものは全部簡単に手に入れられる妹が羨ましい。わたしにも理解ある人できるかな…悲しくなる。

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2023/11/05(日) 09:47:40 

    無職の兄かぁ。。
    前に婚活で知り合った人のお兄さんが無職の引きこもりで、本人はかなりスペックの高い方だったけど、そこがどうしても受け入れられなくてお断りしたなぁ。。
    ご両親がいなくなったらお兄さんはこの先も面倒みないといけないんだもんなぁ。。

    +33

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/05(日) 09:49:44 

    >>1
    あのね大切なこと言うけど
    こんな重大なことは自分の頭で考えて当事者である彼氏と話し合うしかないのよ
    ここでレスくれてるガル民の誰かが、あなたの人生に責任を負ってくれるわけないのよ

    あの時ガル民がこう言ってたからこうしたけど後悔だわって、この先思ったとしても
    その時責任とってくれる人は誰もいないわけ

    結婚して所帯持ちたいって少しでも思ってるのならばしゃんとしないとね

    +33

    -1

  • 157. 匿名 2023/11/05(日) 09:49:51 

    >>154
    >わたしにも理解ある人できるかな
    ってことは、今相手がいないんだよね?
    だったらトピズレじゃない?

    他人から理解されたいなら、まずあなたが他人を理解する努力をするべきじゃないかな

    +0

    -6

  • 158. 匿名 2023/11/05(日) 09:50:00 

    >>1
    24才、、、!?
    お若いですね
    彼氏の考えはどうでしょうか
    相手もそうなら伝えておく事は大事です
    結婚の根底には信頼があると思うのです
    もちろん愛もお金もだいじだよ~
    私はバツいちだから余計そう思います

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/05(日) 09:50:20 

    そんなに遺伝するのか?
    主は普通なら、その子に遺伝するなら隔世遺伝ってことだよな?

    +5

    -5

  • 160. 匿名 2023/11/05(日) 09:50:36 

    母親と父親がいっしょだわ
    自分は結婚してないけど、主さんは結婚してなるべく遠くに逃げて欲しい実家にかかわらなくていいよ

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/05(日) 09:50:37 

    >>155
    その人と結婚してたら今頃あなたは今より幸せだったかもしれないけどね

    +4

    -6

  • 162. 匿名 2023/11/05(日) 09:51:05 

    >>1
    >>44
    まじでこれだよね
    家族の事は最悪ほっとけば?
    てかほっといていいのよ
    もし結婚するならあなたと彼が新しい
    家族なんだよ

    +37

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/05(日) 09:51:14 

    引きこもりとか何百万人いるんでしょ?
    引きこもり自体は結婚出来ないのは仕方ないとしても家族まで巻き添えで結婚できなくさせるって酷いね
    人間を氷河期ですり潰した政府の罪は重い

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/05(日) 09:52:06 

    >>28

    それまでの人
    ってまるで悪者扱いだな

    彼氏だって20代で若いだろうし、別に主の家族が原因で別れたってよくない?

    +45

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/05(日) 09:52:18 

    >>1
    兄がネックだと思います
    母は診断済み?
    父は厄介でもただの性格だと見なされます
    でも兄は決定的にリスク

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/05(日) 09:52:41 

    >>10
    別トピで見たけどADHDと統合失調は80%ぐらい
    遺伝するらしいから彼氏と結婚するなら子供気をつけて

    +57

    -6

  • 167. 匿名 2023/11/05(日) 09:53:04 

    家族のかたちは人の数だけあるよ
    一見幸せそうに見えてもね
    彼には折りに触れ話そう
    別に実家と付き合わなくていいんじゃない?

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/05(日) 09:53:31 

    不幸にはならないけど迷惑はかかるかもしれないね
    極力関わらないようにするとかするしかない

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/05(日) 09:53:46 

    >>28
    いろんな縁があるもんね。
    それまでの人が悪いわけじゃないし。

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/05(日) 09:53:51 

    >>7
    引きこもりの兄がいるのってかなり結婚したくなくなるよね。それでもしたいならよほど主の事好きじゃなかったら無理やな

    +36

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/05(日) 09:54:23 

    うちは父親→モラハラ、幼少期放置されてたからか不安定、DV傾向
    母親→先天性心疾患で指定難病、幼少期から入院生活が長かったからか浮世離れしてる
    兄→幼少期から問題児、成人してから職を転々としてる(もちろん本人有責)、多分ADHDとかASD

    夫にはちょっとずつ話してあって、それでも結婚したいと言ってくれたから籍入れた。
    結婚してからは父親がイベントごとにウザ絡みしてくるくらいでなるべく距離をとっているから多分なんとかなってる。むしろ夫の方の親族に問題があって、頭を抱えています。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/05(日) 09:55:19 

    結婚自体は素晴らしいことだと思うけど気になるなら
    互いに子供を望んでいない同志で一緒になるのが一番だよね

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/05(日) 09:56:33 

    >>40
    私だったら主がどんなに縁切る!って言っても無理
    まず義理でも自分の親になる人を見捨てるって心苦しいし、子供には普通の祖父母と普通に過ごしてほしいと願ってしまう。
    それにもしかしたら自分の子供に叔父の心配をさせてしまうかもしれない。

    男で24ならまだまだ先あるって思うし。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/05(日) 09:57:22 

    >>161
    同意
    >>155
    法的には兄弟の扶養は余裕があればするで良いだった記憶。しかも実際は扶養しないで絶縁シカトしてる人が殆どだよね。逃した魚はでかいよ。

    +6

    -3

  • 175. 匿名 2023/11/05(日) 09:57:40 

    知人は三人きょうだいで、自分以外の二人が引きこもりニートだったけど結婚した。
    きょうだい二人は、両親の死後は知人に養ってもらう気満々だそう。

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2023/11/05(日) 09:57:46 

    >>85
    ひとまずお子さんにはそういう家系なのをしっておいてもらったほうがいいやつやね

    +16

    -1

  • 177. 匿名 2023/11/05(日) 09:57:48 

    いつも思うけど自分にキツい事言われると相手を勝手に
    彼氏なしの哀れな独身扱いする人ってなんかなぁ…って思う

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2023/11/05(日) 09:58:26 

    >>133
    あ、そうですね。スミマセン 付き合ってたときに私の家族のことはいいましたし
    結婚決まりそうなときにそれぞれの親戚の話もしました。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/05(日) 09:58:59 

    >>176
    他のレスにも書きましたが遺伝要素というよりは環境なので。

    +2

    -15

  • 180. 匿名 2023/11/05(日) 09:59:23 

    >>1
    彼が不幸になる、じゃなくて、主が不幸になる気がする。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/05(日) 09:59:34 

    >>141
    旧帝卒の医療系の資格ですがそれが何か?

    +2

    -9

  • 182. 匿名 2023/11/05(日) 09:59:57 

    >>7
    そう思う。相手の理解しかない。
    家族との縁切りってそう簡単ではないと思う。
    それを前提に、離れて暮らす感じならいいのかなと思う。
    私は家族の事は好きだけど、その親族一同(親戚含む)の過干渉も原因で離婚しちゃったので、縁を切るなんて事は不可能ではあったけど、そうでない場合も、血族って何年も交流なくても突然会わなきゃいけない事態にもなるものだと思う。

    +12

    -1

  • 183. 匿名 2023/11/05(日) 10:01:47 

    私が主さんの立場なら子供は望まない。
    結婚もまだ20代だと結婚すると周りから孫の催促がありそうなので…
    35歳以降、夫婦二人で穏やかに暮らせるパートナーと出会えたらするかも?? 

    今の彼氏は彼氏として付き合っていればいいのでは?結婚話出てるの?

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/05(日) 10:01:55 

    ガルちゃんでやっぱり彼氏もいない結婚できない人多いのだな…

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/05(日) 10:04:59 

    兄弟に引きこもりがいるってさ引きこもりって全国にかなりの数いるけどそれで兄弟が結婚してない人なんて少ないでしょ
    実際引きこもりの兄弟養う人なんて少ないし見た事ない人が大半

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/05(日) 10:05:04 

    >>113
    あなたの遺伝子レベルがわかったw遺伝子情報って大事だねw

    +3

    -5

  • 187. 匿名 2023/11/05(日) 10:06:01 

    疑問なのですが、何の問題も持たないクリーンな義家族なんて存在するのでしょうか?
    私は独身で、現在結婚へ向け考えてる最中なのですが、問題を見つけようと家族、親族洗いざらいするの結構大変です。
    どこまでを問題とするべきなのか迷います。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/05(日) 10:08:32 

    お兄さんに働いてもらうことは出来ないんかな
    若くて大卒なら社会復帰できる可能性はない?バイトから徐々に働いてもらうとか

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2023/11/05(日) 10:08:49 

    >>1
    全部一度には言わない方がいい。
    お兄さんが家にいるのはそれとなく伝えて反応を見たらいいよ。父母の事は直接言わず、会ってみた後にフォローかねて伝えるとか。
    お相手はあなたが好きなんだから身を引くとかしなくても大丈夫。

    私も弟が障害者で、がるだと一生独身だろ!と酷く言われる立場だけど、受容して下さる優しい相手やご家族ばかりだったから、がるを見て震えたわ。

    +20

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/05(日) 10:08:54 

    >>179
    結婚するしない、子どもを産む産まない以前に、万一があったとき手元にないとまずい情報じゃないか?
    どうしても家系にいるかいないかで発症率の変わる事実はある

    その時に家族にいるかいないかの回答で医療機関の対応が変わる可能性もあるのと、発症率が普通より高いと知っていれば、怪しい兆候が出た時に医療に繋がれる可能性が高まる

    初動は大事。上手くすれば普通に暮らせる病気だからこそ。

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/05(日) 10:09:33 

    私が彼氏の親なら結婚してほしくない。知ったら反対する。
    発達は高確率で遺伝する。

    +5

    -2

  • 192. 匿名 2023/11/05(日) 10:11:56 

    >>1
    ご実家はどうやって生活してるの?
    そっちのが気になっちゃう

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2023/11/05(日) 10:12:04 

    >>166
    80%の根拠は?
    なぜ50を超えるの?

    +20

    -1

  • 194. 匿名 2023/11/05(日) 10:13:06 

    >>190
    あの~、一応他のレスにも書いたのですがきちんと神経科のお医者様にカウンセリングうけて
    遺伝的要素あったとしてもほぼ違う
    環境がほとんどだと言われました。そして
    旦那にも伝えましたよ。

    +4

    -5

  • 195. 匿名 2023/11/05(日) 10:13:15 

    >>59
    優しいね。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/05(日) 10:13:36 

    >>187
    少ないよ
    何の問題もないのならこちらだって家族親族何も問題無くなきゃダメでプレッシャーじゃないかな?
    家族に犯罪者や一生お金がかかる難病持ちなら考えるけど私の周りは高収入な世界的企業に勤める優秀な人多いけど、家族に引き篭もりいたり、お嫁さんに障害者の兄弟いたり何かしらあるよ
    でも皆結婚して平均より良い生活して上手くいってる

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/05(日) 10:14:13 

    こんなマンガ20年書き続ける
    自閉がいる
    しんど

    ※警察に怒られて核心の
    コンテンツは消している
    これでもマイルドな方なのすごいけどね
    家族が原因で結婚を悩んでる

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/05(日) 10:16:21 

    >>173
    確かに子供が生まれることを考えると立ち止まってしまうね
    子供の伯父が引きこもりってのは辛い
    自分の兄ではなくとも子供の伯父になってしまう

    さらにADHDが怪しいというレベルではなくて明らかなら、子供への遺伝も怖いね
    結婚前から自分の子が苦労するのがわかってて結婚する人はいない
    自分が苦労するのがわかってて…というのならば結婚する場合はあるけどさ
    まだ見ぬ我が子が不幸になるってわかってたら嫌だよ

    +6

    -2

  • 199. 匿名 2023/11/05(日) 10:16:44 

    主の親はもし相手の親に会った場合明らかおかしな行動になるの?

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/05(日) 10:18:11 

    >>196
    お返事ありがとうございます。
    そうですよね、皆何かしらありますよね。絵に描いたような幸せそうなご家族でもこちらからは見えないことを抱えてたりしますよね。
    そんなことも含めて乗り越えていくのが家族になると言うことなんでしょうね。
    本当にありがとうございました。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/05(日) 10:18:39 

    >>105

    あまり無責任なこと言わない方がいいよ。このまま一生就職しない可能性だってあるし。

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/05(日) 10:19:37 

    私も似たような境遇だけど(きょうだいは無職ではないけど不安定な仕事)結婚した
    夫には結婚前に事情は話ししたら受け入れてくれて、多分こんなチャンスはもう無いだろうなと思い結婚したよ
    夫には兄弟が居るんだけど、結婚決まってから一回だけ弟に会って。
    ちょっと変わった人だなと思ったんだけど。
    弟は実家にも殆ど帰ってこなくて疎遠気味だったようだけど、後々色々あって医者にASD傾向があるのではと言われたらしい。 
    子どもは一人産まれたけど軽いASD傾向がある。
    夫も私も色々調べると生活には困らない程度の軽いASD傾向ある事に気づいた。
    やっぱ似た者同士くっつくんだなと思う今日このごろよ…
    私自身は結婚して子ども産んでメンタル安定したし
    今の所は楽しく生活してるけど、いずれどうなるかは心配

    +15

    -1

  • 203. 匿名 2023/11/05(日) 10:24:14 

    >>202
    逆に、ASD傾向が一切無い人っているのかな?
    みんな検査してないだけ=自分はその傾向が無いと思ってるだけで、検査したら全員何%かあるってことになるんじゃね?と思う

    +17

    -2

  • 204. 匿名 2023/11/05(日) 10:26:34 

    うちの実家も虐待金なしのクソ親だけど、結婚は何も問題なかったですよ
    旦那の親御さんにこういう事情で...ってお話しして、顔合わせもしておりません。
    親には金をせびられるので住所も教えておりません。

    +12

    -1

  • 205. 匿名 2023/11/05(日) 10:27:24 

    彼氏24て、オトコの24なら
    結婚はオンナより もっとピンと来てない頃じゃない?
    ひとによるけど。

    今、 正直に言ったら 引かれてサヨナラされそうだから、私なら慎重になる。まだ言わない!

    と きいて どう感じるか?

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/05(日) 10:31:44 

    >>201
    20代だったとして一生就職しないかもって思ってしまうのもどうかと思うよ。

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2023/11/05(日) 10:31:57 

    >>174
    よこだけど、それでもそんな親族がいること自体が心の負荷になるよ
    恥ずかしいし、無視もしづらい
    そんな親族が居ないところからスタートして背負い込むこと自体がストレス
    恐れて生きていたくない

    +14

    -1

  • 208. 匿名 2023/11/05(日) 10:34:32 

    >>181
    横だけど医療系の資格は看護師も医療系の資格だからねぇ

    +1

    -8

  • 209. 匿名 2023/11/05(日) 10:35:46 

    >>20
    無職じゃなければいいけど、心配にはなるよね。
    都会と田舎とかめったに会わない距離ならまだ良いと思うけど。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/05(日) 10:40:53 

    私も似たような感じで家族に不安を持ってたから、結局子供作れなかった。遺伝がやっぱり怖かったし、子育てはニートとかになったら一生続くし途中で投げ出すことができないからすごく慎重になった。

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/05(日) 10:42:17 

    こういうのってどこまで話す必要があるのかな?
    両親、きょうだいに発達障害があっても深刻な精神疾患はなく引き籠もりでもない。でも叔母が精神疾患持ちなら知らせておくべき?

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/05(日) 10:50:18 

    >>1
    一番は主さんと彼氏さんがどうしたいか‥かな。
    必要とあらば家族とは縁切ることも視野に入れなきゃね。

    ちなみに私も問題あり家族がいます。
    結婚を機に縁を切りました。

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2023/11/05(日) 10:50:39 

    >>1
    逃げるなら若いうちに…
    年取れば取るほど家族は重荷になる

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/05(日) 10:52:02 

    >>209遠くだからで関わらずにいられるのは親が健在な内だけだよ
    無職でも自分のことは自分で何とかするタイプの兄だったとしても病気になったりしたら関わらずにいるのは無理になると思う
    まぁこれは無職じゃなくても独り身だったり子無しの人にも言える話になってくるけど、働いてるならまだお金で解決出来ることはある。無職で実家が太くないなら大変

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/05(日) 10:53:41 

    >>1
    子供が発達障害になる可能性はありそう。
    今の家族とは縁を切ればいいよ。
    家族は攻撃的なタイプではなさそうだから、迷惑かけるとしたら経済的に困窮して援助してほしいとか、両親が亡くなって兄の面倒とかだと思うから、そんなのは全部連絡先絶ってしまえばよい

    +10

    -1

  • 216. 匿名 2023/11/05(日) 10:53:54 

    新婚だけど、旦那のお姉さん34歳がずっとこどおばニートで
    職歴ないんだよね。まあまあやばい?
    特に気にしてなかった😇

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/05(日) 10:55:21 

    >>110
    とても稀なケースだと思うのですが、兄は小学生から20歳まで不登校、引きこもりで、ある日心臓の病気で生死を彷徨い、しばらく入院したんですよね。それが転機となったのか、気持ちが変わったようで、その後通信高校、専門学校と通い、仕事に就くことが出来ました。
    年齢が若かったこと、病気を患ったことがある意味運が良かったのかもしれません。
    特殊なケースであまり参考にならず、すみません。
    引きこもり時代に兄に働け!と暴言を吐き、殺されかけた事もありました。とても難しい問題ですよね。

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/05(日) 10:56:05 

    ええって
    行くとこ行くとこ
    ご紹介しなくても

    小姑の自閉症だけ紹介しといて

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/05(日) 10:56:08 

    全然まともでした
    当事者は大変な思いしてるだろうけど

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/05(日) 11:01:38 

    >>1
    彼氏が決めることでしょ
    あなたがとりあえず隠さず伝えて反応見たら?
    まぁ男は最初こどもいらないとか、
    二人の子ならどんな子供でもとか言うても平気で裏切るからね

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/05(日) 11:02:33 

    >>206
    30半ばは厳しいかな??

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/05(日) 11:02:46 

    私の結婚式の時
    夫の兄が躁鬱で入院していました。
    その後は無職です
    知らずに結婚して、20年後にはじめて
    聞かされましたが、
    運良くうちの息子には遺伝してないようですが、遺伝率が高いようで怖いです。
    もしも、当時聞かされていたら
    結婚しなかったと、思います。

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/05(日) 11:03:02 

    >>1
    私の家族も似たようなものだけど、狂ったような人たちはいなかったから、結論「お金でどうにかなる」だった。で、全員は無理だし心理的負担で私自身潰れそうになったから、私が恩を感じてる人、面倒を見る覚悟を持てる人を母1人に限定。ニート弟は浮浪者になってもいいや。離婚した父は勝手にやってくれ。という感じで割り切った。で、金銭面で相手に迷惑をかけないレベルまで貯めて増やしたよ。

    そして最近やっと近所に母の家を買った。不労所得も給与と同じレベルまで増えたので、毎月生活費も渡せそう。だけど弟がどうしてもくっついてくるので、母が亡くなったらどこかの古家に投げ入れて役所と繋げようかと思ってる。役所から父への援助依頼が来たけど断った。
    ちなみに姉は家族の現状は今も旦那さんに話してないみたい。姉家族も貧乏なようだけど、絶対に援助はしないと決めている。

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2023/11/05(日) 11:05:18 

    >>1
    親が熱心に特殊な宗教やってたら絶対に予め伝えてほしいし、ADHDも遺伝もあるとか言われてるのて言ってほしい
    それを伝えてどうするかは、彼が考えると思う
    黙って結婚に持ち込もうとする事が一番ダメだと思うから

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/05(日) 11:07:30 

    >>211
    子供絶対ほしい!だったりなんか理想が高い彼氏だったら話した方が早めにいいかな。言わないと聞いてない嘘つき!ってなるかもだし、子供ほしい人でリスクをなるべく避けたい人もいるし。

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2023/11/05(日) 11:07:56 

    >>221
    別界隈のSNSで40で初正社員なったって人いるから
    30代でいきなりは大変でも少しずつバイト派遣契約って進めば可能性はある。職場の相性はあるけど。
    いきなり目の前が明るくなるのは眩しいから少しずつ光探して半歩進んでみるって気持ちでいけば可能性あるよ。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/05(日) 11:08:56 

    >>216
    バイトすらなく?結婚もしないのかな?

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/05(日) 11:09:52 

    >>211
    もちろんそれは言わなくてはいけないことだと思う
    子供に遺伝するしない関係なく、親族になってしまうのだから

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/05(日) 11:11:28 

    >>208
    スミマセンそれが何で駄目なんですか?
    因みに薬学部ですが。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/05(日) 11:12:56 

    >>155
    スペック高くて距離とってくれて親から頼りにされすぎてないなら、もしかしたら良かったかもね。スペックあるなら知恵もあるだろうしお金や福祉で解決できる人かもだし。でも婚活って条件が最初にあるから難しいよね。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/05(日) 11:19:15 

    無職引きこもり兄が一番ヤバイね…

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/05(日) 11:19:34 

    >>156
    優しいなぁ
    まあ匿名で聞きたくなる気持ちはわかるよ、こんな話リアルじゃ到底無理だし、一人で堂々巡りするよりは頭すっきりする。まれに同じ立場の人から参考例もらえたりするしね

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/05(日) 11:21:42 

    >>227
    旦那曰く、バイトすらもなく、、、
    お母さんが学生の頃に病気で他界してそのまま塞ぎ込んでしまったのかなと、、、お父さんとの仲は良好で二人で暮らしてる。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/05(日) 11:25:52 

    きょうだいに本物の知的障害の障害者がいないから
    結婚できると思います。
    家族全員完璧な家なんてない。
    彼氏の家系だって人にあまり言えないような
    身内いると思うよ。
    私はきょうだい児、
    兄に重度知的や身体障害、奇形があって
    とても友達や彼氏に見せられるような見た目
    じゃないから苦労したよ。

    +9

    -3

  • 235. 匿名 2023/11/05(日) 11:26:05 

    >>226
    確かにバイトとか派遣とかからならまだ可能性ありそうですよね!
    私にとっての義姉にあたる方がニートなんですが
    義父も旦那も何も言わないのが謎すぎます。
    うちの親なら追い出してるし、食べさせてもらえないですw

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/05(日) 11:30:13 

    >>1子供は生むの止めた方が良いと思う
    自閉症の子供が生まれる可能性がかなり高い。

    +11

    -1

  • 237. 匿名 2023/11/05(日) 11:31:48 

    >>174
    兄が亡くなるまで生涯金銭的な援助もしたいし、必要であれば同居もとおっしゃっていたので、私には少し荷が重かったのでお断りしました。後悔はしてないです。

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/05(日) 11:32:07 

    >>10
    私の両親もそのパターンで兄と私にも遺伝した
    兄は職場で病み切っていて私はニート
    主が健常者でも隔世遺伝で子供が障害者で生まれてくるかもね
    発達障害の遺伝子は強いよ
    今後もし結婚するとしても絶対に子供は産まない
    特に父親に似た典型的なASDな子供だと絶対に愛せる自信はない

    +47

    -3

  • 239. 匿名 2023/11/05(日) 11:37:53 

    >>207
    ほんとにそれです。お兄さんも引きこもりになりたくてなってるわけではないでしょうし、お兄さんや本人、そのご家族が悪いわけでもないけど、世の中そういう家族がいない人の方が大多数で、あえてその方を選ばなくてもいいなと思いました。
    恋愛で好きになった人でもそういう背景があったら気になるのに、婚活ならなおさら気持ちよりも先に条件から入るしよけい気になる。
    生涯金銭的な援助を続けたいし、両親が亡くなれば同居もっておっしゃってたので私はお断りしたけど、きっとそれを超える本人の魅力があるだろうし、それでもいいから結婚したいと思う相手もいるだろうし。

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/05(日) 11:37:54 

    >>194
    遺伝も環境も要因として両方示唆されていると思うんだけどな。まあいいや

    肝心なのは万一お子さんが知らないなら話したほうがいい(その点において旦那の理解は関係ない)、黙ってるのは絶対まずい、と言いたかっただけなんだ。
    まあ普通に親戚付き合いしていたらお子さんも知っているとは思うが…
    とりあえずこの話は以上で。いらんこといって悪かった

    +12

    -2

  • 241. 匿名 2023/11/05(日) 11:38:32 

    おばさんの意見だけど、、、
    彼氏とは結婚の話題はしていますか?
    全くその片鱗すら無いならまだ早いかもと思います
    30歳過ぎて結婚する人が周りにいるので
    年齢や社会や精神的に安定する年齢だからかなあと私は想像しています、世知辛い世の中だし
    私は実家とは疎遠20年ですよ
    でも全く困らないです、旦那の兄弟伴侶と付き合いがたまにあるくらいです
    ふたりだけで生活が成り立っているから必要が無いですね。
    実家は兄がいて奥さん居て子供いるしで生活が成り立っているし、もう私の家では無いので。
    彼にはきちんと話した方がいいですよ
    反応は今は想像もつかないでしょうが伝えてないんだから当たり前です
    今からまた彼とは誠実に主が付き合っていけばいいのではないかなと思います
    そこに将来が見える気がします
    頑張って下さい


    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/05(日) 11:38:49 

    >>235
    身内すぎて言えない事ってあります。
    感情的になると真正面からぶつかってしまいますし。
    身内じゃない社会の1番身近な人から、
    別の環境も楽しいよとかそういう後押しあったらいいなと思ったりします。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/05(日) 11:39:30 

    私の知り合いで似たような家族構成の女性いるけど、普通に結婚はしているよ。
    ただし実家への仕送りや頻繁に手伝い必須だけど、旦那さんは俺に関係ないからって一切手もお金も出さない。
    旦那さん本人も、結婚する時にお前の実家には一切関わらないし助けもしないって条件突き付けて、彼女もそれ飲んで結婚した。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/05(日) 11:41:37 

    >>1
    主はさ、家族を選べないじゃん?
    たけど旦那は選べるし、自分の幸せを優先すべき

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/05(日) 11:43:27 

    >>66
    別トピでも精神科医の息子さんから
    勤務先の入院患者の女性と
    結婚すると告げられて
    悩んでるお母様の投稿があったわ。
    よくある話なのかしら。

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/05(日) 11:44:15 

    >>118
    もうちょい上の世代ですよ。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/05(日) 11:46:24 

    >>1
    えっ?彼氏と話しなよ…としか言いようがない。彼氏や彼氏の家族がどう思うかが問題であって、ここには偏った考えの人も沢山いるからそれを鵜呑みにして自分の人生決めるのなんて怖いわ。
    24歳ならしっかりしよう!どう思うかは彼氏に聞かなきゃわからないの!

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/05(日) 11:48:16 

    >>207
    独身?本当の恋愛した事ある?
    まあ、がるちゃんだから嘘でも既婚だ!って言うだろうから答えなくて良いけど
    婚活でその条件なら皆そら断るよ
    でも恋愛して彼氏の人間性も素晴らしくてスペックも優秀で彼氏と愛し合っていたら兄弟に問題あるなんて気にしないけどね
    知人にそう言う人いるけど実際そう言う彼氏は実家も太い環境で育った人が多いし一人引きこもりでも何とかなるし心の負担もないように見えるし私は恋愛結婚したけど私がその知人の立場でも少し心配はするけどそこまでストレスは感じず結婚するな

    +2

    -4

  • 249. 匿名 2023/11/05(日) 11:49:37 

    >>13
    兄は特に後で主の新しい家庭にも荷物になる可能性高いから早く言って縁切りしておいた方が良いよね
    でもこんなトリプルだど彼だけでなく彼の家族が反対するかも知れないね
    主が自分の幸せ考えたら早めに家族全員と縁切りした方が良いかもね

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/05(日) 11:51:35 

    主さんは実家暮らしなら家を出て帰らなければ良い。
    一人暮らしならそのまま縁切りコース。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/05(日) 11:52:42 

    >>245
    さらに横
    患者さんの影響受けて自分もメンタル病んでしまう精神科医って時々いるみたい。
    影響受けないように、患者さんに寄り添い過ぎて入れ込まないで、一歩距離置いて他人事として接するのが正しいやり方って聞いた。

    +23

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/05(日) 11:52:53 

    >>210同じく、父親が自閉症スペクトラムでものすごく苦労したから子供はつくらなかった
    あんなのが遺伝したら本当に恐ろしいから。

    +16

    -2

  • 253. 匿名 2023/11/05(日) 11:53:07 

    >>237
    それはコメに無かったからまた話が変わる
    恋愛結婚じゃなく婚活で先にそれ言われたら断る人が過半数だよそら
    でも私は恋愛の末結婚したから彼氏や夫を愛していたら犯罪者とか家族に問題ありな上に本人も稼ぎがかなり少ないとかではなきゃ兄弟引きこもりくらで離れよとは思わないな
    人それぞれ考えが違うし私は婚活で結婚する発想ないならあなたとは価値観が違うのでしょう

    +0

    -11

  • 254. 匿名 2023/11/05(日) 11:59:17 

    >>248
    よこ
    本当の恋愛?

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2023/11/05(日) 12:04:55 

    >>254
    した事ないのだね

    +3

    -2

  • 256. 匿名 2023/11/05(日) 12:08:05 

    >>44
    えーそんなもんなんだ
    考え方次第だね 面倒事おしつけるために親に洗脳されてたら
    それを解くだけでいいのね

    +10

    -1

  • 257. 匿名 2023/11/05(日) 12:13:06 

    >>255
    え?決めつけやば

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2023/11/05(日) 12:17:27 

    >>257
    本当の恋愛って文が理解出来ないから質問してるのでしょ
    した事ある人がそんな質問しないでしょ
    会話も文章も理解できないならアンカー出さないで
    ブロック。

    +3

    -2

  • 259. 匿名 2023/11/05(日) 12:21:28 

    うちは
    母親がアスペコミュ障
    父親が暴力、会話成り立たい軽度知的なんじゃないかと疑いたくなるほど低知能
    10年以上話してない

    なので母親のみ相手に会わせたよ
    まあ結婚相手も家もたいした家柄じゃないからスムーズに結婚したけどね

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/05(日) 12:24:21 

    >>258
    本当の恋愛って人によるのになと思ってますが、あなたが勝手に決めつけてるから、疑問で質問しました。
    あなたの視点で誰かの恋愛を本当かどうか判断してるのも不思議です。

    文章読めてないと勝手に解釈するあなたも想像力ないですね。
    自分の価値観で理解してどうぞ。
    ブロックしてください。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/05(日) 12:29:39 

    >>252
    お父さんいつ診断受けましたか?

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/05(日) 12:35:40 

    >>223
    すごい判断力、実行力ですね!尊敬します。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/05(日) 12:47:28 

    >>1
    結婚に向けて2人で貯金を2年続けて、結婚の話も決まり、打ち合わせ始めてる途中で、相手側が新興宗教一家ということを突然のカミングアウトされたよ・・・、最悪、、時間を返してくれ
    付き合ってる期間は、一切匂わせなかったので、確信犯だと思いました、あわよくば信者にさせようと思ってたんだと思う
    かなり傷つきました。
    案の定結婚式の形も、あれは邪教のやり方だとか口だしされ、一応従ったんですが、心の傷は癒えなくて結局別れました。
    皆さんも気をつけてください

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/05(日) 12:58:51 

    >>223
    結局覚悟だよね。
    その気持ち尊敬する。なれるように頑張る。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/05(日) 13:08:33 

    >>2
    向こうの親が納得するかどうかだね

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/05(日) 13:17:14 

    >>1
    ただ事実を話されても、まだ24歳の彼氏さんだって受け入れるのは難しいと思うよ。受け入れるというのは、自分が責任を持つ覚悟ということだから、妻子だけでもプレッシャーなのによほどのキャラの広さがないと難しいと思う。だから話すなら解決策、つまりは縁を切るとか彼との家庭を優先に考えて迷惑はかけないつまりということも同時に伝えた方がいいと思う

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/05(日) 14:02:21 

    >>1
    お父さんは、正社員でお勤めしてるよね?無口なタイプというのは社会に出れば大勢いるよ。

    お母さんが世間知らずなのは、お母さんの歳位(アラフィフ〜50代?)の専業主婦ならば、全員ではないがあり得るのである程度仕方ない話かもしれない。

    お兄さんもいずれバイト位はするのでは。精神を病んでいるわけではないんだよね?

    【結論】トータルでは問題無いように思う。ひけめを感じるのは分かるけど、主さんのご実家は闇は無いご家庭だと思うよ。

    +12

    -5

  • 268. 匿名 2023/11/05(日) 14:10:35 

    >>225
    これだよね
    後でバレた時に離婚までなっちゃう人いるし
    >>211
    精神疾患に対して持論があるとかないとか
    ニュースをきっかけに探るのだ

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/05(日) 14:11:56 

    >>267
    楽観的すぎない?
    主が告げるべきか悩むレベルだよ?

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/05(日) 14:14:35 

    >>1
    主さんのお父さんはアスペじゃないかな?
    アスペルガーもADHDも遺伝するから心配だよね。
    でもそれは、主さんひとりで結論を出すのではなく、彼に相談するべきだと思う。
    子どもに影響があっても引き受けてくれる覚悟があるかどうか。
    職場に、子どもの障害を理由に離婚した人が何人かいるから、可能性が高いなら話し合っておいた方がいいと思う。

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2023/11/05(日) 14:43:13 

    >>1
    結婚したくて、相手もそう思ってるならすればいいと思うよ!
    家族がすごく大変なのかもしれないけど、どこの家も多かれ少なかれ問題は抱えてるし、年を追うごとにいろいろな問題は出てくる。
    けどそれで身を引くとかやってたら、自分の人生をいつまで経っても生きられないと思う。
    家族の問題は家族個人の問題、主さんが抱える問題じゃないから、そこは切り離して考えることでもっと楽観的に進めると思う。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/05(日) 14:59:08 

    >>233
    おぉ…お母さんが…それはショックだったろうね。でもまだ35歳だし再出発してほしいね。お父さんはどう考えてるんだろうね。どの道お姉さんが独身の場合は老後手伝いは大なり小なり必要かもね。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/05(日) 15:17:24 

    >>10
    どうしてこの組み合わせが多いのですか?
    どのように惹かれあうの?

    +19

    -2

  • 274. 匿名 2023/11/05(日) 15:18:44 

    >>267
    実際は診断受けてないかもしれないしね
    部屋片づけられないから、だらしないから程度で他のお母さんは出来てるのに~程度かもしれない
    必要に迫られないなら話さない男もそこそこおる
    今ネット見ると大人しいのも活発なのもお喋りなのも無口なのも発達かも!?って出るから心配になるよね
    それで診断いっても診断降りない人多いってさ
    普通の人って思ってるよりそんなに有能じゃない
    まだ24歳なら他人のこともよその家庭のこともあんまり知らなくて分からないんじゃないかな?
    色んな人の話し聞いてみるといいと思うよ
    まじで変人家庭の者からの意見でした!

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/05(日) 16:08:57 

    母子家庭でした
    母親→統合失調症
    種違いの兄→ヤンキーバツイチ
    種違いの姉→バツイチ、ヤ〇ザの息子と再婚
    私→普通の正社員
    弟→学習障害

    それでも結婚してくれる人いた
    子供も欲しいと言われ家系的に障害児になる率高いけど大丈夫なのかと確認したけど気にしないってさ
    来年から妊活始めるけど不安しかない
    夫は金持ち家系だから義両親には反対されてたんだけど夫が押し切って結婚したって感じ
    家族とは絶縁してるから許されてるってのもあるかもしれない

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/05(日) 16:16:49 

    >>97
    今後はどうされる予定ですか?

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2023/11/05(日) 16:27:05 

    >>171
    こう言う事例が少なくない気がする。

    一見理解のある良い彼に恵まれたように見えて実は彼側も同じく問題がある家族を抱えているタイプだったりするパターン。
    トピ主さんはご自分の家族で頭がいっぱいで彼側ももしかしたら・・・・と言う点には結構気がついていないのではと思いました。

    と言うのも正常発達の人は無意識でトピ主さん的な女性を選んでない気がするからです。

    +11

    -2

  • 278. 匿名 2023/11/05(日) 16:43:47 

    私も主さんと同じ24歳の時に彼からプロポーズされ、私の家族の複雑な事情話して、それでも構わないって言ってくれたのに、結局、別れてた。
    今でも少し後悔してる。
    主さんは後悔しない選択してください。

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2023/11/05(日) 17:10:43 

    結婚するのは自由だけど子供は産んじゃだめ。

    障がい者施設で働いてるけど利用している子供2人(姉妹)発達で学習障害。
    だけどおしゃれしたり、遊ぶことは一人前。
    両親とも発達なのに本人たちは自覚がなく
    学校や施設、行政などひっかきまわしていて
    話も通じないのでみんなに迷惑かけてる。
    もう、好きにしてくださいとほっとくしかないレベル。

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2023/11/05(日) 17:20:33 

    うち母がどう考えてもガチアスペ。
    父は早く亡くなりました。
    弟もアスペ(診断済み)、弟の方が母よりアスペ度は軽そう。仕事はしてる。

    私は母とは縁を切っています。弟は穏やかだけど母は人間関係を引っ掻き回してくるんで無理です。弟とだけ繋がってる。

    このことをいろんなエピソードを交えて話しましたよー。私はアスペには振り回され続けてうんざりなのでもし自分の子供がアスペだったら無理。育てることはできないので子供は欲しくない人としか付き合いませんでした。
    結婚の話が出た時も弟と交流の機会をもち、母はさらにキョーレツだと説明して、絶対に子供を作らないと念押ししてそれでもいいと言ってもらったのでしました。

    家族に関しては私が盾になります。夫には迷惑をかけません。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/05(日) 18:01:34 

    >>96
    精神疾患て性格が暗いからだとか劣悪な環境で育ったからだとか誤解されてるけど、脳内物質のエラーが原因だから実は性格とは関係なくて遺伝が一番強いんだよね。
    学生時代は明るくてリーダーシップがあってっていう人でもある年齢がくると発症してしまったりするから。
    近い親族にそういう人がいる人たちは危険度が段違いだからね

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/05(日) 18:28:27 

    >>10
    うちの親もこの組み合わせで
    見事に私と息子2人に遺伝した、息子は療育中
    隠さずパートナーに相談して相手の負担にならないようにしてあげて下さい
    私は「普通」にしてるだけなのに、夫は「フォロー」してることが多いので、結婚してくれて良かったけど、離婚されても仕方ないと思って生活してる

    +22

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/05(日) 18:52:16 

    >>6
    彼が事情を知った上で主さんを選ぶなら良いじゃないの。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/05(日) 18:56:22 

    両親はちゃんと学校行かせてけれて生活の面倒もみてくれてたんなら問題は兄だけじゃない?
    主さんが兄の面倒みる必要はないと思う

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/05(日) 19:01:33 

    >>111
    戸籍はどうやったって消せないもんね。
    縁を切るって言うのは口だけでしかない。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/05(日) 19:08:24 

    >>144
    いやいや、1番の心配は宗教でしょー。
    犯罪や反社なんて、言われるまで考えなかったわ。
    発達関係は親になって初めて知ったかな。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/05(日) 19:09:28 

    >>1
    正直言って無理。
    これが男ならガル民はすぐに別れろって言うでしょ。
    あなたみたいな女はすぐ分かれたいですね!!
    だって男の奨学金ガーって騒ぐくらいならあなたの立場はもっと悪いのに擁護コメあるのがおかしい。

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2023/11/05(日) 19:10:51 

    1みたいな女でも結婚できるからイージーモードだよなあ
    一方男はハードモード
    ・March以上の大学に入学して大手に就職は当たり前
    ・30歳で年収700万くらいは稼いでて当たり前
    ・女受けの良い話できて女性の扱い慣れてるのは当たり前
    ・化粧で誤魔化せない故すっぴんでフツメン以上は当たり前
    ・身長171cm以上は当たり前

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2023/11/05(日) 19:12:21 

    >>72
    無い。
    連絡を取らないようにする、遠い地域に引っ越す、勤務先や住所を教えない。
    そんな感じだよ。
    個人的なやり取りをしない、これくらい。ただ万が一何かあれば行政や警察からはマジで連絡くる。もちろん拒否できるけど。
    法律では絶縁て不可能な仕組みなんだよね。
    結婚し遠方に越す、これが一番簡単に疎遠になる方法かなと思う。毒親から逃れたい一心で結婚した人って多いんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/05(日) 19:12:54 

    >>31
    常識だったらすみません…。
    夫側と妻側の違いはなぜですか?

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/05(日) 19:22:42 

    私も4年半付き合ってる彼氏がいてもちろんその人と結婚したいけど義実家はめちゃくちゃ家族仲良しで旅行も行ったり尚且つ裕福、うちは汚実家、物多い、片付けできない母親尚且つ元々昔統合失調で近所でも有名ないわゆる騒音おばさん、1人で目に見えない何かに毎日怒鳴り声上げてキレ散らかす、人の車蹴って捕まった事もあり2年精神病院にぶち込み
    ぶち込んで今は上記のこと治ったけどやっぱり片付けもできない、外食ではフツーにでかいオナラぶっ放す、汚い母親だから彼氏の家族と違いすぎて結婚渋ってる

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/05(日) 19:28:12 

    >>33
    そのクセ男側のスペックに厳しい模様。
    奨学金、親同居、長男とか。
    さらに、、
    ・March以上の大学に入学して大手に就職は当たり前
    ・30歳で年収700万くらいは稼いでて当たり前
    ・女受けの良い話できて女性の扱い慣れてるのは当たり前
    ・化粧で誤魔化せない故すっぴんでフツメン以上は当たり前
    ・身長171cm以上は当たり前

    +2

    -2

  • 293. 匿名 2023/11/05(日) 19:30:51 

    傷の舐め合いしてるのがガル民らしいな。
    はっきり言ってるやるお前みたいな地雷女とはまともな男はつらいよ結婚しない。結婚出産は諦めろ。
    男にもこれくらい言ってるから報復してやったぜw

    +4

    -2

  • 294. 匿名 2023/11/05(日) 19:53:14 

    >>149
    なんとでもなるよね。
    わたしも幸せ邪魔にしくる家族だったから疎遠にした。 自分の家庭できて幸せだよー夫が1番の味方だし我が子宝物。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/05(日) 19:54:58 

    >>290
    横だけど、今は制度としては無くなっているけど戦前の家父長制のことだと思うよ。
    嫁は夫の家に嫁ぐという考えで夫の家系>嫁の家系だから嫁実家とは疎遠でも良いということ。

    祖父母世代や、田舎の人だとこの考えがまだ根強い感があるね。
    都内だと体感的にほぼ無いけどね。

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2023/11/05(日) 20:01:08 

    >>66

    精神科医が患者と恋仲になるのを陽性転移といって、珍しくない事なんだ。
    ところでお兄さん、洗脳されてないかい?
    ・ご両親が相手宅に伺うのを『癖がある』と拒否
    ・コメ主さんが面会を望むと『怒って』拒否

    結婚後に癖がある彼女の親と関わらざるを得ない肉親について、気持ちを慮れない。
    些細な事で怒ってまでして彼女の意向を尊重。
    …という過剰な彼女ファーストで結婚した知人は、結婚後に彼女からヒステリックに支配されておりました。
    お兄さんが心配です。(コメ主さんファミリーも)

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2023/11/05(日) 20:14:04 

    >>10

    ASDはADHDの積極性に惹かれ、
    ADHDはミスの多発を咎めないASDに惹かれるのかも。
    喧嘩になってもADHDは言いたい放題でスッキリし、
    ASDは馬耳東風で大して気分に影響しない。
    良くも悪くも長所と欠点の凸凹が噛み合ってる感じ。

    +41

    -2

  • 298. 匿名 2023/11/05(日) 20:15:04 

    ほんまに結婚したいなら縁きるかな。
    今付き合ってる人だけに限らず結婚がチラつくとかなりネックになる

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/05(日) 20:41:50 

    >>1
    トピ主さんトピズレごめんよ!トピ主さんの兄貴さん元気出して!!!!家を出よう!!!!外の空気を吸ってみて、って意味じゃなく一人暮らしでも友達とシェアハウスでもなんでもいいから、実家から離れよう!!!!引きこもりが良くないんじゃない、引きこもり歴があることがよくないんじゃない、そういう指摘がしたいんじゃない、とりあえずなる早で家を出て!!!!!色々あったろうけど大学も卒業してよく頑張ったさ!!自分の力で成し遂げたものを思い出して!!!

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2023/11/05(日) 20:45:11 

    >>283
    承知の上で別にいいよと言う人はそちら側にも何かある場合が多いから気をつけてね

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/05(日) 20:45:37 

    >>10
    子育てしている間って眠れないし栄養足りんし気は張り詰めてるし、なんだかんだASD・ADHDっぽくなるよね
    その時の生活や思考パターンがその後も抜けなくてそのまま、って人も居ると思う
    親をやるのも大変なのよ

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/05(日) 21:08:08 

    >>295
    ありがとうございます。
    地域によっては、今も男女差があるんですね…。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/05(日) 21:10:02 

    >>300
    へぇー!!
    単純に良いパートナーだと喜んでると、逆に痛い目に遭うことも…なんですね。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/05(日) 21:11:55 

    >>279

    こういう女の子達が性風俗や、芸能、パパ活してインスタで露出して札束広げてんだろうね。

    男性なら反社。

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2023/11/05(日) 21:40:54 

    >>1
    お父さんはコミュ障とのことだけど所謂アスペなの?仕事はしてる?お兄さんもアスペ系(自閉傾向)だったりする?

    うちは父がすごく頭の良いアスペで、母が普通〜やや低め知能のADHDで毒親、兄高知能アスペ、姉高知能良い人、私アスペ&ADDだけど、兄弟皆働いてるし、結婚して子供もいるよ。皆夫婦仲はすごく良いし、子供も今の所順調。

    発達障害あっても普通に稼げて、家族(配偶者と子供)を大事に出来るなら良いんじゃない?
    親が何かしてもブロックして夫には迷惑かけないつもりだし、兄も姉もそうだよ。兄は母と揉めて絶縁してる。私も毒親の母は大嫌いなので、かなり疎遠になってる。

    夫には両親のやばい所は伝えてるけど、私がブロックして夫に迷惑かけてないから、そうなんだ・・・という感じ。金銭的に多少のサポートが必要になったらしてもいいよと言われてるけど、それはしないつもり。

    彼氏の方の親がまともとも限らないし、自分の家族には自分で責任持って対応できるなら良いんじゃない?彼氏に普通に現状を話してみたらいいと思うよ。その後の判断は彼次第だね。

    主さんが24歳ならお兄さんもまだ20代かな?それなら一度じっくり話し合ってみてもいいかもね。アルバイトでもいいからやってみないかとか、仕事するなら自分も出来るだけサポートするとか。お兄さんに自立してもらうのが、主さんにとっては一番良いからね。
    でももし一切話し出来ないとか、話すと逆上して暴力の可能性があるなら、最初から黙って家でて疎遠にした方がいいと思う。

    +4

    -3

  • 306. 匿名 2023/11/05(日) 21:52:33 

    >>1
    トピズレすみません。

    >母親→世間知らず、ADHD
    >父親→子供に無関心、コミュ障で会話ができない

    これ、わかりすぎる。一緒です。
    両親や家族に生きる術や処世術を教えてもらえなかった。もうそういうことをグチグチ言っている年齢ではないし、自分で切り開いて行かなきゃいけないと思うけど、内心は割り切れない。
    私は引きこもりのお兄さんに同情してしまう。主さんも苦労されましたね。結婚うまく行きますように。

    +7

    -1

  • 307. 匿名 2023/11/05(日) 22:08:39 

    >>102
    私は、籍入れるまでなんやかんや、上手に有耶無耶と義姉の存在を隠されていました。
    実家を継いで仕事をしているので我が家の通帳も義母管理、子供手当ては何故か義姉の通帳へ入るようになっています。時期が来たり渡すと言われているので、待っている状態、、

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/05(日) 22:08:53 

    >>275
    統合失調症はキツいね
    本人だけでなく周りの人が大変

    種違いという下品な言葉を自分の家族に使ってるのがびっくりするけど

    +3

    -2

  • 309. 匿名 2023/11/05(日) 22:42:39 

    >>1
    優しいね
    何もかも言う必要ないんじゃない?
    うちもお互い色々あったの結婚してから知ったよ
    特に聞かれない事は話さないタイプ同士だった

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/05(日) 22:51:29 

    >>267
    今なら両親も診断されるかもしれないけど、このくらいの家庭で育った人ってそれなりにいるのでは?とは思う。

    兄が引きこもりは引っかかるけどね。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/05(日) 22:55:21 

    >>1
    話して分かってくれるならって簡単に言う人いるけど、実際かなりの覚悟がいると思う。

    私も
    母 後天的な身体障害者 生保 虐待
    父 大手企業正社員 (母とは離婚済)
    妹 私への嫉妬からありもしない噂を流す (後に家族と縁切り)
    弟 母と同居 引きこもり

    私自身高校の時に命からがら家を出て行政を頼りながら生きてきた時期もあった。

    当時25で結婚前提で付き合ってた人が高スペで。
    私に一目惚れして何でも受け入れてくれそうな人だったけど、だからこそ冷めるのが怖くて、お金目当てだと思われるのも嫌で家族の話は言えず。
    でも結婚に向けての話は進んでいくし、彼氏があまりにも幸せそうだから、付き合って半年の時に色々打ち明けた。
    本当に大切な人だったから、返答はその場では求めず「もし難しいなと思ったらこのままフェードアウトして大丈夫。2週間くらいは連絡を取らないで。あなたの人生だから勢いで返事は決めないで」
    って言った。
    同情は求めてなかったから、彼の前では淡々と絶対に泣かなかったけど、終わったあと1人で大号泣。
    もう別れる覚悟だった。

    2週間後に「これからの話を一緒にしたい。結婚したい気持ちも好きな気持ちも全然変わらない」って現夫から連絡来た。

    簡単に大丈夫だよとは言えないけど、主さんこんな人もいるよ。

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/05(日) 23:01:05 

    >>1
    主さんの状態+親が新興宗教やってて、24歳で結婚したかった人と別れたよ
    その時の彼はその後結婚して子供もできた
    私は子供産む勇気がなかったからよかったって思った

    ちなみに私は30代後半で子なし了承してくれた人と結婚したよ
    今は若い人で子なし派もいるから、彼氏さん次第かなーと思う

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/05(日) 23:06:24 

    >>10
    うちの親ぽいなぁ
    自分はアスペにちかいかも

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/05(日) 23:09:32 

    >>311
    私に一目惚れして

    これ、一番重要なワードだわ。
    ハンデあっても男が離れられないってコレ大きいよね。

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/05(日) 23:19:48 

    私も兄が統合失調症なので、結婚は諦めていました。
    10代の頃は、それがネックで彼氏も作れなかった。
    でも初めて付き合う時に、結婚を相手も考えてるかもしれないと思って勇気出して話しました。
    そこから付き合って、相手の両親にも分かってもらえて無事結婚することができました。

    そこで、相手がダメならそれまでだし、受け入れてくれるかもしれないし相手の判断を受け入れるしかありませんが、結婚をお互いかんがえてるなら早めに言うことが大事かなと思います。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/05(日) 23:23:47 

    >>311

    考える猶予を作ったコメ主さんと、きちんと考えた上で「これからの話」を求めた彼氏さん。
    2人とも相手を大切にしていて素敵。

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2023/11/05(日) 23:35:43 

    >>303

    承知するタイプって色々いるよ。
    ・好きだからこそ、全てを受け入れる覚悟ができている。
    ・本人にもハンデがあるが、パートナーと良い関係を作る覚悟がある。
    ・本人にもハンデがあり、それを乗り越えられず負の連鎖。
    (毒親、モラハラ、共感性の欠落など)

    私は2番目のパターン

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/05(日) 23:47:18 

    >>317
    優しい彼くんは本人にハンデがあるのに気がついていない発達障害(アスペに多い)の場合があるからね。
    それに気が付かないで結婚すると、今度はカサンドラになって苦労することになるし子どもにも遺伝するからね。

    +3

    -3

  • 319. 匿名 2023/11/05(日) 23:51:28 

    >>1

    結婚後に彼氏へ影響が及ぶリスクと対策を考える。
    自分自身も家族に煩わされない距離や取扱いを実行。
    それから彼氏さんに相談しては。

    主さんにも選ぶ権利があるので、彼の態度の変化などにモヤモヤが生じたら、自分からお別れするのもありだよ。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/06(月) 00:06:39 

    >>318

    確かに『優しい彼くん』の中にはアスペ系や自己愛が潜んでいるね。
    前者は真意が伝わらない違和感があるけど、後者は理解者を演じるのがうまいから厄介。でも、頼んでないのに相談に乗りたがるし、関係に慣れが出ると真意が伝わらなくなるからバレバレ。

    自分に負い目があると、捨てられたくない一心で違和感に鈍感になるから怖いわ。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/06(月) 00:53:23 

    >>1
    逆の立場の人ならみたことある
    結婚相手に引きこもりの兄がいて、将来的には同居するのかなぁとか言ってた子。
    まだ若くて、深く考えて結婚してなさそうだった。
    正直見かけは可愛いとは言い難くて、
    本人的にはその人を逃したら結婚無理だと思ったのかな。
    私含め周りも、え大丈夫?って心配したけど
    彼のことを信じてるみたいだった。
    他人だから、いい子だなーとか思えるけど
    身内ならまず止めるだろうし、止めない親御さんもすごい覚悟だなと思ったよ。
    もしくは詳しく話してないのかもと思った。

    彼がもしそれでも結婚したいって言ってくれるなら結婚したらいいよ。
    その代わり子供作るのは先にしたほうが良いかもね。
    彼と良く話し合って決めたらいいよ。
    なかなか稀なパターンだけど、彼のご両親からしたら
    実親と微妙ならうちと仲良くしてくれるなら嬉しいってこともありえる。
    彼からしても、相手の両親が干渉してくるなら嫌だけど
    主自身が疎遠にする覚悟があるなら受け入れるかもしれないよ。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/06(月) 01:02:23 

    >>45
    うちも旦那の兄がニートだったけど、数年の間に義両親が次々と亡くなってしまった。しばらく食べていけるだけの預貯金は、義姉が根こそぎもってった(義母が死ぬまで義姉はまともに見えたからマジ盲点。ちなみにこの件で親族から絶縁)。私が元々福祉の専門職で過労でメンタル病んで精神科通ってたから、旦那の兄も誘って一緒に通院したよ。市役所の福祉課とかケースワーカーさんとも繋げた。職安へのサポートもしてくれるよ。
    日常生活に慣れてから職業訓練受けまくってた。病院の診断はASDとADHDだったけど、薬飲んだらすごい落ち着いてびっくりした。今は「空気感が一緒で楽だから楽しいよ」と、障がい者のデイサービスの仕事してます。引きこもり10年、覚醒して2年で自立したよ。
    金銭面支えた旦那も偉いと思うし、自立した兄も凄いと思ってる。一方私はメンタル安定せずへっぽこで生きてます。

    +25

    -1

  • 323. 匿名 2023/11/06(月) 01:03:58 

    >>1
    同じような家庭だけど結婚しました

    妹の身からすると兄とはいえ自分とは違う人間なのに
    その人のせいで結婚迷うの嫌だなって思ってたし
    どんなに優しくして助言して助けようとしても
    でもでもだってで他責思考しかない兄に愛想つかしたので
    親が亡くなろうが面倒見る気はないと夫にも伝えてる
    自分の人生を家族に捧げる必要は無いよ

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/06(月) 01:12:24 

    >>1
    まるで自分の事かと思ったよ!
    私の方が酷くて、兄は犯罪者で何度も刑務所にはいっています。 ちなみに今も入ってる。
    主人と付き合っている時に全部話をした上でそれでもいいと言ってくれたので結婚したよ。
    とても幸せで、自分が育った家族とは正反対の家庭を築けています。
    私も子供への遺伝がこわかったんですが、今では大学生になる息子がいて穏やかで優しい性格に成長しました。
    いろんな事を反面教師にすれば、彼氏との幸せな人生が待っていると思うよ。
    もし、主さんの家族が理由で逃げるような男なら絶対やめていたほうがいい!!

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/06(月) 01:20:18 

    >>67
    ごめん、間違えてマイナス押しちゃった

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/06(月) 01:22:55 

    >>311
    本当に素敵なお2人!!
    読んでいて感動してしまった
    ご主人の言葉も最高すぎて泣けちゃう。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/06(月) 01:30:21 

    >>1
    兄の所を高卒弟に書き換えたのが私の実家
    10年前はまだ今ほど発達遺伝気にする風潮じゃなかったのか、それとも私の頭が恋に狂ってたのか自分じゃわからないけど私は結婚しちゃったし子供も産んだ

    子供の頃から父に結婚相手を紹介するのは上手くいく気がしなかったし、結婚式あげたら絶対に揉め事が起きそう(父は気難しい系の寡黙コミュ障だけど、お酒が入るとウンチク系アスペマンが顔を出す)ってのに悩んでたけど、夫は見るからに取っ付きにくいうちの父にあっけらかんとした態度で挨拶して、婚約に浮かれて頭お花畑だったのか遊びに来た私の同級生が逃げ出した逸話もある仏頂面を前に萎縮もせず無邪気に照れ倒しててびっくりするぐらい何も悪いことが起きずに挨拶終わった、んで結婚式はあげなかった

    弟に関しては夫兄も無職だった頃があるらしく、正直に話しても全然気にしてなかったけど、きっと主のとこはそうじゃないから悩んでるんだよね、ここが1番ネックかなあ…、とはいえよほど近居して暮らすのでなければ極論関係ないっちゃ関係ないんだよ別世帯だから、主がもし兄が一生引きこもりでも絶対見捨てたくないとか思うならややこしいけど…

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/06(月) 02:12:20 

    >>2
    縁を切っても子どもに遺伝する可能性あるよ。
    個人的にメンタル系は遺伝しやすい気がするから、主の子どもがADHDや引きこもりになる可能性が高い。
    それを受け入れる覚悟が主にも彼氏にもあるのか。
    子どもになんらかのメンタル疾患があるのは結構しんどいよ…

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2023/11/06(月) 04:39:50 

    >>181
    「東大京大とかのガチの高学歴は学歴を自慢しないが、旧帝大とかの中途半端な学歴の人ほど自慢したがる」ってどっかで見たなw

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/06(月) 04:45:38 

    >>1
    たぶん「別れなくていい、彼が好きなら家族とは縁を切ればいい。彼もあなたを本気で好きなら受け入れてくれる」って答えを期待してるんだろうけど実際は難しいよね
    たぶん今の状態で彼に家族のことを打ち明けても、いまはまだ若くてしっかりとリスクを考えられないだろうし、何より「彼女が好き!」って気持ちで頭が一杯で他のことはすべて些細なことと思い込んじゃう時期だと思うよ

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/06(月) 05:02:50 

    >>193
    周りを見た体感で、80パーは無いな。

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2023/11/06(月) 06:08:55 

    >>193
    自分も発達で上手く書けないけど…そりゃ親が障害持ちなら顔や身体が似るように特に脳は遺伝しやすいと思うけど…

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/06(月) 06:14:11 

    >>273
    発達同士だとやっぱり思考とか似てるから、そのお互いの魅力で惹かれ合うってどこかで見たよ

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/06(月) 07:46:22 

    >>45
    子供が可哀想、友達がそれで苦労してて親憎んでるよ

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/06(月) 07:56:45 

    お互いの家族が全員健康でちゃんと働いてるって人、そんなに多くないと思うよ。
    まずは相談して、それを相手が気にするかどうかじゃない??

    ちなみにうちは、弟がニート、義理母は障害持ち。
    弟は今社会人1年目だからもう少し様子見で、
    義理母は優しいから別に気にならない。
    介護問題はしばらくは大丈夫そうてす。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/06(月) 07:57:55 

    >>29
    縁切って結婚した友達いるよ!

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/06(月) 08:38:27 

    >>329
    旧帝って東大も京大も含まれてるんだけど大丈夫?

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/06(月) 08:41:59 

    私の親なんて宗教の信者だよ...
    私は2世。
    自分は親には内緒で退会出来ても親は宗教墓地をもう買ってるし、その墓地で絶対にバレるしな〜
    彼氏にはバレたくないわ...
    親がマジでムカつく

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/06(月) 09:40:27 

    >>307
    絶対それ使い込まれてるやつ。
    定期的に幾ら貯まったか通帳見せてください!って確認した方がいいかと。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/06(月) 09:52:07 

    >>303
    このトピで既に3人のコメントを見たよ
    ドキドキしながら打ち明けたら、それでもいいよって受け入れてくれた旦那→実は旦那側の親族には〇〇がいた
    というパターン

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/06(月) 12:00:50 

    >>333
    どっからどうみてもおかしい会話を楽しくできる
    唯一無二の相手なんだよね

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/06(月) 15:00:24 

    >>66
    精神科勤めてたことあるけど、メンヘラ女性は医療関係者と付き合って結婚するのが最高のステイタスなので、患者同士で医者やカウンセラーを落とす競争してますよ
    上手いこと落とせたら一生無料の専属介護士ゲットですから「ゲームクリア」の勝者なんです。メンヘラ仲間ヒエラルキートップになって、優越感に浸りまくれる。下位のメンヘラにマウント取りまくれるし、一生働かなくていいし、介護してもらえる。
    医療従事者をオトして「人生にタダ乗りしたい、人生頂きメンヘラ女子」多いですよ。

    家事とかなんにもできなくて、お金持ちなんだからお手伝い雇ってチヤホヤセレブさせてくれるよね?って勘違いしてる

    ご家族がそういう「人生頂きメンヘラ女子」に捕まってないか心配です…

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2023/11/06(月) 16:09:55 

    >>96
    生育環境の影響もだいぶあるよ
    親から考え方のパターンをコピーしてしまうせいもある
    結婚相手には誠実にそのことを伝えた方がいいけど、遺伝については気楽に考えて
    明るい思考回路を打ち立てた方が建設的だと思う

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/06(月) 16:41:56 

    >>10
    子供の立場からすると親は遺伝するって分かってて
    無責任に子供作って最悪だよ、普通の幸せの道具みたいで苦労して人生辛いよ

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/06(月) 16:52:54 

    >>131
    生活と仕事に支障なければ発達だとしても診断無しでいいんじゃない?

    +1

    -2

  • 346. 匿名 2023/11/06(月) 17:00:34 

    >>182
    >> 突然会わなきゃいけない事態
    例えば?
    葬式、相続、犯罪、病気以外になんかあるかな?
    取り敢えず連絡先は辿れないようにして弁護士か役所介して連絡来る時は全部断るつもりだが…

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/06(月) 20:49:38 

    >>342
    まさにそれです
    相手は高校中退、ニート、家事もできないし、無職の兄もいるみたいで家族でたかる気満々です
    兄は気持ち悪い人だから、相手は処女だと言っていると話してましたが、ニートのくせについ最近まで彼氏がいたそうです。ニートなのに男遊びするとか仕事したらいいのに

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/06(月) 20:49:59 

    >>123
    にしても相手によるよね?
    今の彼で考えるのと
    別の人で考えるのとは違うよね
    自分はもちろん相手の家庭環境や
    考え方も違うわけだし
    誰かと将来的にって今の彼氏に
    失礼かもね

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/07(火) 02:33:17 

    >>347
    あ~御愁傷様ですね…
    たぶんその彼女はメンヘラ仲間にいっぱい自慢してるだろうし、彼女の家族も不良債権を医者なんて高給取りに押し付けられるチャンスだから命懸けで囲いこんできますよ
    たぶん逃がさないように妊娠しちゃうんじゃないですかね?
    あと、メンヘラで彼氏いて処女はありえないです

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/07(火) 02:39:50 

    >>347
    メンヘラ女は医療従事者と結婚したら一生治らないよ
    一生面倒見てもらえるんだから、もう治す努力しなくていい。自分がどんなに荒れて病んでメンヘラムーブしても、医療従事者なんだから素晴らしい対応してくれて、私は一生お姫様で暮らせるはず!もうがんばらなくていい!愛されて好き勝手してなんでも思い通り、お金も使い放題ストレスゼロ生活できるー!!やったー!!

    ってなっちゃうからです。

    世間知らずだから医療従事者の給料がどれくらいか分かってなくて、なんか医者って億万長者なんでしょ?くらいの感覚だからめっちゃ金使いますよあいつら。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/07(火) 13:18:14 

    >>92
    精神科の先生って毎日メンヘラの相手してるから病んでる人多いよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード