-
1. 匿名 2023/11/03(金) 22:12:59
どこに住んでいて、移動手段は何ですか?
私は今40代で北陸住みです。車が必須の地域ですが、子供が巣立ったら雪が積もらない地域に移住したいです。+48
-3
-
2. 匿名 2023/11/03(金) 22:13:19
都内在住+126
-1
-
3. 匿名 2023/11/03(金) 22:13:31
はい。してください。+4
-5
-
4. 匿名 2023/11/03(金) 22:13:47
車必須の田舎住まいの自分語りが続きます+7
-17
-
5. 匿名 2023/11/03(金) 22:14:12
名古屋
チャリか地下鉄+49
-0
-
6. 匿名 2023/11/03(金) 22:14:16
駅直結型マンション。空港から家まで屋根あり+7
-3
-
7. 匿名 2023/11/03(金) 22:14:28
都内23区外
電車と杜甫とクロスバイクで充分
+7
-2
-
8. 匿名 2023/11/03(金) 22:14:28
![車が不要な生活をしている人]()
+4
-4
-
9. 匿名 2023/11/03(金) 22:14:29
みんな車生活だけど、電動自転車で頑張ってる+42
-0
-
10. 匿名 2023/11/03(金) 22:14:48
やっぱり東京都内じゃない?
公共交通機関も数分置きに来るし手段も多い+29
-7
-
11. 匿名 2023/11/03(金) 22:14:52
主要駅近徒歩3分のマンション+8
-0
-
12. 匿名 2023/11/03(金) 22:15:06
神戸市
雪国から引っ越してきたけど
自転車で何でもできるようになって楽になったよ
坂が多いけど、まあ慣れる
ただ買い物多いときはやっぱ車がいいなーとは思う+50
-0
-
13. 匿名 2023/11/03(金) 22:15:42
大阪 ミナミ
移動手段は徒歩、タクシー、ループ、自転車+8
-4
-
14. 匿名 2023/11/03(金) 22:15:51
>>7
李白は?+15
-2
-
15. 匿名 2023/11/03(金) 22:15:53
港区で一人暮らしです。
徒歩か地下鉄で移動します。
どうしても必要な時はレンタカーを借ります。
駐車場代を払えるほどの財力はありません。+36
-1
-
16. 匿名 2023/11/03(金) 22:16:12
>>1
神奈川の横浜市中心部です。
電車もバスもタクシーも便利ですが、子乗せ電動自転車でわりとどこでも行けるので便利ですよ。
ちなみに車もあります。+16
-8
-
17. 匿名 2023/11/03(金) 22:16:17
>>12
神戸 京都は人が怖い
いくら便利でもねぇ+5
-19
-
18. 匿名 2023/11/03(金) 22:16:21
横浜市+14
-0
-
19. 匿名 2023/11/03(金) 22:16:24
都内在住。
移動手段は電車。
車が必要な時はカーシェア。+12
-0
-
20. 匿名 2023/11/03(金) 22:16:48
>>4
マイナス多いけどいつもこれで荒れてるよね+11
-2
-
21. 匿名 2023/11/03(金) 22:16:58
横浜市営バス終点まで乗っても220円
1日乗車券600円買えば3回乗り降りするだけで元とれるし車なんて必要な時にタクシー乗れば
済むから要らない+11
-2
-
22. 匿名 2023/11/03(金) 22:17:13
東京在住
自転車バス電車タクシーで生活できてる
免許はあるから車欲しいけど維持費が掛かりすぎる
駐車場高過ぎ...+28
-0
-
23. 匿名 2023/11/03(金) 22:17:42
名古屋市
移動手段は徒歩か地下鉄、たまーにバス。
雪は降らないけど、夏は暑いうえに湿度も高くてで過ごしにくいから、暑さに弱いと厳しいかも。+16
-0
-
24. 匿名 2023/11/03(金) 22:18:06
>>1
一足先に北陸の雪深いところから首都圏に越してきました。
天気はいいけど冬は恐ろしく乾燥します。
家も売って引っ越すのはめちゃくちゃパワーとお金がかかりましたけど、便利です!車がなくても平気です。+12
-2
-
25. 匿名 2023/11/03(金) 22:18:50
はい!
独身子供なし、仙台在住、地下鉄沿線徒歩10分圏内住まい、
仕事は運転全くなしの免許すら不要、逆に運転する機会無さ過ぎて大学生の頃にせっかく免許取ったのにペーパードライバーなのがプチコンプレックス😂笑
+8
-5
-
26. 匿名 2023/11/03(金) 22:19:31
>>17
どっちも住んだことあるの?+6
-0
-
27. 匿名 2023/11/03(金) 22:20:10
>>8
エヴァのオロチだっけ笑+3
-0
-
28. 匿名 2023/11/03(金) 22:20:20
政令指定都市の中心部
目が悪くなって運転怖い バスと徒歩でなんとかなってる+14
-0
-
29. 匿名 2023/11/03(金) 22:20:37
日本橋に住んでるから車いらない。
会社も徒歩で行ける。
東京駅までも歩いていける。+28
-0
-
30. 匿名 2023/11/03(金) 22:21:03
都内
チャリと電車とたまにバス
長距離だとレンタカー+0
-0
-
31. 匿名 2023/11/03(金) 22:21:31
多摩地区民
通勤はバスと電車
休日の買い物は徒歩圏内にすべて揃ってるので自転車すら持ってない
お米や炭酸水などの重たいものはネットスーパー利用+2
-0
-
32. 匿名 2023/11/03(金) 22:21:47
大都会北区赤羽に住んでいます。
日常の買い物は、徒歩または自転車で済みます。
日常の移動は、JR赤羽駅またはメトロ赤羽岩淵駅から電車です。
駅前にいつもタクシーがいるので車は不要です。
車が必要な時は、カーシェアかレンタカーを使っています。+8
-4
-
33. 匿名 2023/11/03(金) 22:22:46
福岡、新婚コナシで高宮駅近く。
シェアカーもレンタカーもたくさんあるから、今の所は…+3
-0
-
34. 匿名 2023/11/03(金) 22:22:57
>>1
23区内
2路線徒歩5分圏内、渋谷、東京駅まで30分以内
移動は徒歩か電車
免許無いんだった+9
-2
-
35. 匿名 2023/11/03(金) 22:23:00
京都の郊外ですが駅がまあまあ近いので車なくても良いです
たまに観光地の近くとか行くと
パーキングに入れるのがめんどい
どこも満車で有名な寺院の近くは高い
バスで来たかったと思う+9
-1
-
36. 匿名 2023/11/03(金) 22:23:07
都内。三人暮らしでもうすぐもう一人産まれる。
目の前にバス停、2駅10分程度、小・中学校徒歩五分以内。病院、スーパー、ドラッグストア、コンビニ全部あるから問題ない+7
-0
-
37. 匿名 2023/11/03(金) 22:23:28
田舎県だけどターミナル駅まで徒歩3分だから車の必要性は感じないなー
買い物はネットだし病院とか諸々徒歩圏内で全て事足りてると車を持つ意味が感じられないんだよねえ+8
-0
-
38. 匿名 2023/11/03(金) 22:23:47
仕事で福岡市内。博多区なのでとにかく便利です!車なしでも生活困らなくて助かります!+4
-0
-
39. 匿名 2023/11/03(金) 22:23:56
>>14
すぐこれでてくるのすごいわ
好き+9
-1
-
40. 匿名 2023/11/03(金) 22:24:28
東北すみ
スーパーもコンビニも車ないといけない距離です+0
-0
-
41. 匿名 2023/11/03(金) 22:24:35
>>10
でも混んでるから車の方が快適だよ~
費用対効果を考えるととても買えないけど+2
-6
-
42. 匿名 2023/11/03(金) 22:24:41
首都圏のベッドタウン
ターミナル駅まで徒歩10分、とりあえず駅に行けば何でも揃うし、都内も電車で30分圏内
子供が生まれてコロナ渦の時は車ほしかった。。。+1
-0
-
43. 匿名 2023/11/03(金) 22:24:45
柏原市だけど車なし
酷いadhdで鈍臭いから取らないと決めてる。+1
-1
-
44. 匿名 2023/11/03(金) 22:25:24
沖縄住み。
那覇市内だけなら車なくても生活出来るけどそれ以外だと厳しい。
車の維持費も大変だよね。+2
-0
-
45. 匿名 2023/11/03(金) 22:25:34
チャリ(自転車)で25分以内の場所に駅や病院、買い物出来る所が有れば車は要らないかな。
車の維持費がキツくて手放したケド車有ったら便利よね。+5
-0
-
46. 匿名 2023/11/03(金) 22:26:47
>>28
40代半ばになって車のライトが眩しくて辛くなった
街道沿い避けて歩いてる+1
-0
-
47. 匿名 2023/11/03(金) 22:26:56
大阪市
徒歩3分以内にスーパー、ドラッグストア、総合病院ある
都会に行くときは地下鉄+13
-0
-
48. 匿名 2023/11/03(金) 22:27:51
はーい!
自転車にも乗りません(持っていません)
都内在住、交通手段は徒歩バス電車
なんでも望みが叶うなら、鼻をすすらずタバコを吸わず物事を理屈で考えられてルールやマナー(文法含む)をしっかり守る意識を持つお抱え運転手が欲しい!+4
-1
-
49. 匿名 2023/11/03(金) 22:27:58
>>1
プリウスミサイル爺さんが加速度的に増えるから
やっぱり鉄道って必要よね+3
-3
-
50. 匿名 2023/11/03(金) 22:28:16
>>14
すべってるよ+0
-6
-
51. 匿名 2023/11/03(金) 22:28:17
宇都宮
前はバス移動だったけど今は最近出来た路面電車。+1
-0
-
52. 匿名 2023/11/03(金) 22:29:12
>>1
都心に住んでる
JRと地下鉄(メトロと都営)6路線の駅が徒歩圏内
渋谷まで15分
池袋まで10分
銀座まで10分
車いらない+3
-1
-
53. 匿名 2023/11/03(金) 22:30:18
>>10
ガル民都内でも車所持してるって人多くない?コメントよく見るよ+1
-1
-
54. 匿名 2023/11/03(金) 22:30:52
>>5
名古屋に住んでる知人が「名古屋の人は車で行けないところには行かない」って言ってたから、全員車の生活なんだと思ってた+5
-0
-
55. 匿名 2023/11/03(金) 22:33:32
>>41
通勤しないなら快適だけどね
昼間の地下鉄空いてるもん
タクシーもどこで呼んでもすぐ来るし
車で出掛けて、常に駐車場の心配する方が面倒だった
駐車場混んでるし+0
-1
-
56. 匿名 2023/11/03(金) 22:34:53
前もこれ系のトピに書いたけど車売ってから毎年行ってたスキーにバスか電車で行くようになったの
そしたら超楽チンで
お弁当食べてお酒飲んでゲームして本読んでる間に現地に着くの
もっと早くに気づけば良かったとすら思ったよ
都内です+9
-0
-
57. 匿名 2023/11/03(金) 22:35:54
>>2
都内でも離れた市だと車必須じゃない?
うちは区内だけど、駅まで徒歩15分くらいだから自転車ないとキツい。
かといって車あっても駐車場ないとか駐車代たかかったり難しいよねー+5
-11
-
58. 匿名 2023/11/03(金) 22:36:05
>>10
一人暮らしならそれでいいかもだけど
家族いると郊外の大型ホムセンやスーパー行くから必要だよ
港区住まいのセレブならそんなケチケチしないかもだけど笑+3
-7
-
59. 匿名 2023/11/03(金) 22:36:29
地方都市だけど1人で暮らすには自転車で十分
でも家族で出かけるとなると電車移動は大変かな…+0
-0
-
60. 匿名 2023/11/03(金) 22:36:31
>>5
同じく
周りのママ友もペーパードライバーが多い+7
-0
-
61. 匿名 2023/11/03(金) 22:38:07
23区内
そもそも免許なし
最近はめんどくて徒歩メインだけど自転車も使う
駐輪場は軒先スペースor大きいところは無料駐輪場ある(都心の複合ビルですら激安)ので何も問題なし
店が近いからお米とか重いものも肩に担いで持ってっちゃう
結婚したら必要になるんだろうけど、注意力ない私が車だらけの東京で運転とか怖いんだよなぁ+1
-0
-
62. 匿名 2023/11/03(金) 22:38:24
>>1
都心に住んでいるので車はなくても移動可能ですが自家用車で移動しています
電車やバスは乗り換えがあって時間がかかってしまうので+2
-3
-
63. 匿名 2023/11/03(金) 22:38:34
大阪市内
徒歩10分圏内にスーパーと地下鉄の駅があるから足りてる+5
-0
-
64. 匿名 2023/11/03(金) 22:39:02
>>54
区によるんじゃないかな+8
-0
-
65. 匿名 2023/11/03(金) 22:39:38
>>57
よこ
多少離れてても通勤通学は自転車で充分だから必須にはならないよ
郊外でも、駅から離れた場所ってバスがめっちゃ充実してるし+5
-0
-
66. 匿名 2023/11/03(金) 22:40:24
>>52
文京区?+0
-0
-
67. 匿名 2023/11/03(金) 22:40:34
![車が不要な生活をしている人]()
+2
-0
-
68. 匿名 2023/11/03(金) 22:42:22
>>41
よこ
よくこれ言う人がいるけど、都内は道路も混んでるんですよ…
渋滞にはまるから、ハイヤーは大企業ですら会長とかしか使わない
それぞれの土地にはそれぞれの事情があります
よその土地の人が自分のところでの主流の方法を使わないのには理由があるのですよ…+9
-0
-
69. 匿名 2023/11/03(金) 22:42:52
電車で数駅行けば東京の関東住み
ペーパードライバーなので自転車
車あれば便利だろうけどバスも電車もあるから
困ってないよ。
タクシーもほとんど使わない+0
-0
-
70. 匿名 2023/11/03(金) 22:43:11
自転車かバスか徒歩。緊急の場合はタクシーにも乗る。カーシェアも利用してたけど会員辞めるつもり。なんか治安悪くなってきてるし高齢者の運転ミスも多い。なるべくトラブルの元はなくしておきたい。+2
-0
-
71. 匿名 2023/11/03(金) 22:43:21
>>1
ターミナル駅の近くに住んでます。
路線の数は10以上。
バスも充実。
休みのたびに子どもとどこかへ出かけるけど、選択肢は無限にあるような感覚。
うちは自転車すらないけど困ったことないです。
子供達も小さい時からガンガン歩きまくってるので、1日歩き通しでも全然苦にならない+7
-3
-
72. 匿名 2023/11/03(金) 22:47:08
神戸市三宮
電車各線と電動自転車。たまにMKタクシー。+2
-0
-
73. 匿名 2023/11/03(金) 22:48:27
都内駅前のマンションに住んでいるので、バス電車タクシー徒歩で生活できてます。+3
-0
-
74. 匿名 2023/11/03(金) 22:48:32
>>58
23区内に家族で住んでるけど、郊外のホームセンター?とかわざわざ行かないわ…
今なんでもネットで注文できるし
スーパーも徒歩で行けるところで十分だし
だから車の必要性感じない
わざわざ遠くに何を買いに行くの?+11
-4
-
75. 匿名 2023/11/03(金) 22:49:07
通勤はバス。それ以外買い出しとから極力通販で済ませてる。+1
-0
-
76. 匿名 2023/11/03(金) 22:49:14
>>66
千代田区+0
-0
-
77. 匿名 2023/11/03(金) 22:49:31
>>58
ホームセンターなんて15年位行ってないけど全く支障ない+4
-2
-
78. 匿名 2023/11/03(金) 22:50:10
>>72
三宮って住みやすい?
スーパーとかあんまりないし、自転車も人が多くて走りにくいなと思う+0
-0
-
79. 匿名 2023/11/03(金) 22:51:46
大阪府 マンションの地下に駅とスーパーがあるし、マンション出てすぐにも路面電車通ってるから車は持ってません+4
-0
-
80. 匿名 2023/11/03(金) 22:51:58
>>5
私も名古屋。
出かける時は地下鉄、JR、市バスで何とかなってる。
チャリ10分圏内で生活困らない。
+10
-0
-
81. 匿名 2023/11/03(金) 22:52:37
>>5
地下鉄駅の徒歩圏内なら車なし生活かも。
駐車場も高いし
うちは市内のはずれなので車必須+11
-0
-
82. 匿名 2023/11/03(金) 22:54:09
横浜
首都圏は鉄道が発達しているので便利。
+0
-0
-
83. 匿名 2023/11/03(金) 22:55:16
>>1
台湾有事で石油補給切られるから
1Lあたり大量に運べる鉄道は必要。
自衛隊の補給線+1
-0
-
84. 匿名 2023/11/03(金) 22:55:36
>>57
横だけど、たしかにそう。私も市に住んでるけど車持ってないのウチくらいなんじゃないかと思うくらい車社会。あと坂が多い街だからみんな電動チャリ。その代わりシェアサイクル多いから私はそれ利用してる。
あとはバスと電車を駆使してなんとか生活はできる。ただ子供いたら車無いと辛いかな+0
-0
-
85. 匿名 2023/11/03(金) 22:57:33
>>62
乗り換えの時間分より、渋滞に巻き込まれた時に余分にかかる時間とか駐車場を探す時間、駐車場から目的地までの時間とかの方が結局長くならない?
小さな子供連れだったりで、時間より楽さを選ぶ人が都心で車乗ってる気がする
うちも子供が大きくなって、車手放したし+3
-1
-
86. 匿名 2023/11/03(金) 22:59:02
>>58
必要ない家族も沢山いるのよ+3
-1
-
87. 匿名 2023/11/03(金) 22:59:49
都内寄りの千葉県
特急が止まる駅の平坦8分
電車2路線で都内まで1本で行ける
+1
-0
-
88. 匿名 2023/11/03(金) 23:01:56
>>1
地方都市
駅チカに住んでて電車通勤
電動自転車・バス・タクシーをたまに利用してます+1
-1
-
89. 匿名 2023/11/03(金) 23:04:42
埼玉県所沢市
駅近なら車がなくても平気+3
-0
-
90. 匿名 2023/11/03(金) 23:04:43
大阪市東部在住
周りも(明石・宝塚・奈良・京田辺在住)みな通勤は電車・地下鉄
車のる人は週末、たいがい子育てか介護の為だけど、なくても生きていける+3
-0
-
91. 匿名 2023/11/03(金) 23:04:49
東京23区内
徒歩と電車で事足りる+1
-0
-
92. 匿名 2023/11/03(金) 23:06:35
>>5
むかーし名古屋に行った時地下鉄環状線に感動した
福岡市在住で車が無くても生活できるけど、地下鉄が環状じゃないから不便なんだよね+4
-1
-
93. 匿名 2023/11/03(金) 23:11:24
>>74
安いし遊び場にもなるしネットだと無駄に高かったりで結局車で買いに行くよ
種類がめちゃくちゃ多いから見て選びたい時にも役に立つ
スーパーも断然安い+3
-5
-
94. 匿名 2023/11/03(金) 23:13:18
都内。
電動自転車>バス>電車>>>>たまにタクシー+0
-0
-
95. 匿名 2023/11/03(金) 23:15:56
>>2
千葉県住み。
最寄り駅まで、10分位。
スーパーやドラッグストア等々、徒歩圏内に全て揃ってる。
独身一人暮らしで、車の免許を持ってない私。
ほんとに助かってる。
+12
-1
-
96. 匿名 2023/11/03(金) 23:18:28
>>93
年間の車にかかる維持費を全て合算したら、郊外の店舗とネット通販の買い物代の差額ぐらいは吹っ飛びそうな気がするけどね
そういうところに車で行くことが娯楽ならいいのかな+8
-1
-
97. 匿名 2023/11/03(金) 23:18:40
>>93
ホームセンターが遊び場になるとかDQN臭がすごい+11
-0
-
98. 匿名 2023/11/03(金) 23:20:31
>>9
まじでそれ。
都会に引っ越さなくても、仕事に車使わなければ、電動自転車+ネットショッピングで行きていける。
私は電動自転車で田舎で2人子育てしてる。+12
-0
-
99. 匿名 2023/11/03(金) 23:27:53
都内
自宅は駅から1分
池袋10分
+2
-0
-
100. 匿名 2023/11/03(金) 23:36:06
>>78
スーパー、病院、百均、銀行など揃ってて住みやすいです。
スーパーは駅前のダイエー、コーヨー、阪急オアシスを利用してます。自転車を走らせて春日野道のライフや万代も行きます。
阪急百貨店から西側のセンター街方面だと人が多くなるので、自転車は駐輪場に止めてうろうろしてます。
過ごしているうちに、人が多いから自転車は置いておこうとか、今の時間なら自転車でパーっと行こうとか分かってきますよ。
日常的に利用するお店に行くまでに、坂道がない所に住んでいるので、年取って自転車に乗れなくなっても手押し車で移動する予定です。駅前のダイエー、潰れないで!!+4
-0
-
101. 匿名 2023/11/03(金) 23:36:23
都内在住
最寄り駅まで徒歩15分。
未就学児2人いるけど電動自転車2台でなんとかしてる。
人も多いし道も入り組んでるから一生運転はできないな。+2
-0
-
102. 匿名 2023/11/03(金) 23:36:35
>>93
よこ
ホムセンって大人の遊びには退屈じゃない??
男ならいいだろうけど…
そもそもホムセンなんて引っ越しの時とかたまにしか用事がないし、車に積み込んで出すのもセルフだし、車に傷つけそうで嫌だわ
食品や薬局系以外だと、ネットより実店舗のほうが大体高いしクーポンとかもないし、ネットのが明らかに種類が多いから+7
-2
-
103. 匿名 2023/11/03(金) 23:37:43
首都圏に住んでて駅徒歩三分で車は不要なんだけど、旅行が好きで、車でないと行けないようなとこに行くのが好きだからその時だけは車。
免許持ってなくて旅行好きな人はどういう旅行の楽しみ方してるのか気になる。+1
-0
-
104. 匿名 2023/11/03(金) 23:37:51
>>53
よこ
所帯持ちはマスト
独身が持ってない(特に女性)
夫婦とも公共機関通勤が当たり前なので週末くらいしか使う機会がないため一家に一台
普段使うとしたら自転車かな+6
-2
-
105. 匿名 2023/11/03(金) 23:41:56
一人暮らししてからずっと都内
駅まで徒歩10分以内の場所にしか住んでない+4
-0
-
106. 匿名 2023/11/03(金) 23:43:36
>>2
駅もそこら中にあるし、坂の多い23区内で特に便利なのはレンタル電動自転車。
車所有はコスパが悪すぎるよね。+16
-0
-
107. 匿名 2023/11/03(金) 23:49:10
新潟市在住、一人暮らしです。フルリモート勤務なので車手放しました。普段の移動手段は徒歩とバスです。新潟駅まで15分程度、市内では比較的バスの便が多めの路線です。
徒歩圏内にはスーパーやドラスト、その他お店もそれなりにあって、ネットスーパーもいくつか対応してる地域なので特に生活に不便はないです。
たまに車が必要なときはカーシェア利用してます。
首都圏の方が車なしの場合は便利なんだろうなぁと思いますが、猫と暮らしているので簡単には引っ越せず。地方都市ですが、今の場所でそれなりに満足してます。+3
-1
-
108. 匿名 2023/11/03(金) 23:50:10
大阪府政令指定都市です。
駅までは徒歩15分くらいで、急行停車駅です。
役所、病院、スーパーは徒歩圏内で、コンビニもすぐ近くにあります。
ペーパードライバーなので、車不要の立地で探してマンション住まいです。
+2
-0
-
109. 匿名 2023/11/03(金) 23:57:14
関西中心部。
電車は徒歩2分、そこにバスとタクシーに乗れるロータリー有り。
スーパーは買ってから配送頼めるお店と、ネットスーパーと色々ある。医療機関も徒歩2分の駅前にほぼ全て揃ってる。
子供が電車通学になってから本当に車使わなくて手放した。車あったらなぁと思うのはIKEAに行きたい時のみ。+2
-0
-
110. 匿名 2023/11/04(土) 00:16:11
東京23区内、最寄り駅まで徒歩8分。
車の免許もないしなんと自転車も乗れません・・・
移動手段は徒歩と電車のみ、バスもほとんど乗る機会ありません。
一生都内で暮らします。+2
-0
-
111. 匿名 2023/11/04(土) 00:21:09
小さい子供いて車なし生活は東京しか思い浮かばない。電車、バス、いつでも捕まるタクシー、徒歩圏内にスーパー、ドラッグストア、クリニック、小中学校、、、、この辺全て揃ってて周りも車なしで子育てしてる家庭が多いのが東京。
子供がいないなら地方でも県庁所在地とかの駅近でそこそこ栄えてる場所ならどこでも大丈夫な気がする。
+4
-0
-
112. 匿名 2023/11/04(土) 00:34:01
>>26
神戸京都大阪は近いから全部住んだことがある人も多いよ+4
-0
-
113. 匿名 2023/11/04(土) 00:35:56
>>18
横浜広いよ
横浜駅周辺と横浜駅から北、東横線徒歩圏内ならまだしも
瀬谷区や戸塚区あたりだとかなり厳しい。+3
-0
-
114. 匿名 2023/11/04(土) 00:45:25
>>5
地下鉄とバス1日フリー乗車券を買ってるよ。870円だったかな、祭日だと安くなるからお得。以前は車だったけど、こちらの方が合理的であちこち行ける。事故で道路規制されて散々な思いをしたこともある。帰りとか疲れて寝れるのも嬉しい。絶対便利だから、と友達に教えて貰ったらその通りだった。+5
-0
-
115. 匿名 2023/11/04(土) 00:46:09
>>85
そんなに渋滞しないですね
駐車場もだいたい決まったところに止めているので探すこともほとんどないです
自宅から目的地に着くまで、公共交通機関よりも自家用車のほうが時間がかかることはほぼないです
車でも自宅から半径10キロくらいの範囲しか移動しないし首都高もよく使います
移動の第一選択肢が自家用車なので、わざわざバスや電車を選ぶ理由があまりないのかもしれません+3
-1
-
116. 匿名 2023/11/04(土) 00:52:33
>>76
飯田橋とかのほうね+1
-0
-
117. 匿名 2023/11/04(土) 00:56:17
京都市。
烏丸線の駅近なので車ほぼ乗ってない。+0
-0
-
118. 匿名 2023/11/04(土) 01:53:31
都心住み。ずっと車いらないと思ってたけど、乗るようになって手放せなくなった。銀座、新宿行くのも車のほうが遥かにラク。
絶対に必要ではないけど、ある方がいいと思う。+2
-2
-
119. 匿名 2023/11/04(土) 02:26:30
都内山手線内。徒歩で大体どこでもいけるし自転車あれば2.3駅は電車も乗らない
マジで車いらない
年に数回必要なときはカーシェアで十分+3
-0
-
120. 匿名 2023/11/04(土) 02:28:54
埼玉南部
徒歩圏内にショッピングモール
駅近
バス停近くにある
どうしてもの時はタクシーアプリ使う+3
-0
-
121. 匿名 2023/11/04(土) 02:41:44
東京都心部はいらないと思う
うちも無いし
電車が主であとバスとタクシーと自転車
そして結構歩くよ
区内でも公共交通機関で行きにくい場所ってあったりするし、30分くらいなら普通に歩く+2
-1
-
122. 匿名 2023/11/04(土) 02:45:34
>>67
引越しは何度かしてるけど、この地図の青い地域を選んでます。
引越しする前に特急停車駅でスーパー、ドラスト、病院、コンビニ、クリーニング、家電量販店などが複数徒歩圏内にあるか調べてから決めてます。
+3
-0
-
123. 匿名 2023/11/04(土) 02:59:43
雪のない首都圏、出来れば都内に住みたいけど、家賃高いよね
首都圏で家賃が安くて交通の便がいい地域ってどこですか?+0
-0
-
124. 匿名 2023/11/04(土) 03:02:08
>>17
神戸出身都内在住だけど、神戸の人が怖いなんて一度も思ったことないわ
東京の方がいろんな地方の人が集まってて、よっぽど怖い思いしたこと多いけど+1
-2
-
125. 匿名 2023/11/04(土) 03:06:09
都心に車無しで住むのって健康にいいと思う
地下鉄と徒歩の生活で、普通に歩数が稼げるもん
田舎の人は、すぐそこのコンビニにも車で行ったりなんでしょ?
そういう感じの田舎出身の人が、周りに糖尿病の人が多かったって言ってたわ
明らかに運動不足で太った人が多いって+7
-1
-
126. 匿名 2023/11/04(土) 03:45:23
広島市内
在宅ワーク
街に行くときは歩き+0
-0
-
127. 匿名 2023/11/04(土) 04:27:53
>>125
うちの母がそれ!全然歩かないから腰を痛めて手術し、杖をつく生活。自業自得なのに死ぬ死ぬ大騒ぎ。
私は、23区内で公共交通機関が充実してる。
でも、電車の乗り換えとか歩くし(階段多い)、時間があるときは健康のために2キロくらいなら歩く。
そこら中にタイムズレンタカーとかあるから、遠出とかも困らない。
使わないけどレンタルサイクルやキックボードなど、何かあったときの手段が多いから不便はないよ。
+3
-0
-
128. 匿名 2023/11/04(土) 04:36:12
今は車必須の地域に住んでいるけど、さいたま市で1人暮らしをしていた時は車いらなかったな。基本はチャリ。駅まで徒歩圏内だし、何ならスーパーも徒歩圏内だったしな…楽だからチャリ乗っていたけどね。+1
-0
-
129. 匿名 2023/11/04(土) 05:36:19
>>5
同じく。公共交通機関と歩き。維持費払ってまで乗る必要がない。買い物も大体近所で揃えられるしね。+6
-0
-
130. 匿名 2023/11/04(土) 05:53:28
>>106
コスパ悪過ぎるからこそ持てないのはある
持ちたいんだけど、持ったときにかかる費用を比べると。駐車場代が高い..
あといくら年収が上がったら買おう、って思ってたのに上がっても結局は買わないで運転できない年齢になりそう+6
-0
-
131. 匿名 2023/11/04(土) 06:30:23
いいな〜
そんな生活したい
田舎だと車無いと生きてけない
家と車は負債+2
-0
-
132. 匿名 2023/11/04(土) 06:39:46
都内駅直結マンションに引っ越してから、むしろめっちゃ歩くようになった。おかげで運動不足も解消されて一石二鳥です。+2
-0
-
133. 匿名 2023/11/04(土) 06:41:07
都内。
スーパー徒歩10分です。+0
-0
-
134. 匿名 2023/11/04(土) 08:14:36
>>8
オロチの車欲しいけど、このオロチは絶対乗りたくない+1
-0
-
135. 匿名 2023/11/04(土) 08:59:14
>>1
千葉県。駅まで徒歩10分以内、大きな総合病院やスーパー、コンビニ、ショッピングモールも全部徒歩圏内。
電車で都内出やすい。
ちなみに実家は同じ千葉県内だけど車ないと何もできない場所にある。+1
-0
-
136. 匿名 2023/11/04(土) 09:35:42
>>1
都内(23区) 移動手段は自転車
駅から10分位の所、もう44年このスタイルだけど何の不便もないよ+1
-0
-
137. 匿名 2023/11/04(土) 10:01:32
やっぱ大都会以外は車なし生活はキツイって分かるね
そうそう簡単に住んでる所を移せないし、やっぱり車社会なのは変わらなそうだよね+3
-0
-
138. 匿名 2023/11/04(土) 10:08:16
>>130
持てるものなら持ちたいよねー。
でもうちの周り、駐車場代屋根付きだと下手すりゃ月5万…年間60万
+税金+車検。シェアカーでいっかってなる。+2
-0
-
139. 匿名 2023/11/04(土) 10:45:23
横浜市中区
最寄駅2つあって一つは徒歩5分、一つは徒歩8分。
生活に必要なものはほとんど徒歩10分圏内くらいにある。
マンションの駐車場も高いし満車ではないらしい。
今は一人暮らしだけど、親が免許持ってなかったので、もっと郊外に住んでた時も車のある生活をしたことがありません。
免許とったけど要らなかった。電車と歩きでどこでも行きます。車がないと生活できない地方とかには住めないと思う。+0
-0
-
140. 匿名 2023/11/04(土) 12:09:31
>>1
日本海側の政令指定都市です。
雪国ですが中心部に住んでいるので車は使っていません。徒歩圏内に、駅コンビニ病院ドラッグストア書店スーパー家電量販店ショッピングセンター百貨店カフェ映画館など何でもあり便利です。
職場は近所なので普段は自転車で移動、冬は徒歩で通勤してます。バス網が発達してるのでバスを駆使することもあります。
雪国でも中心部のマンションに住めば雪かきも最低限だし身軽に暮らせると思います。+1
-0
-
141. 匿名 2023/11/04(土) 12:46:40
>>1
地方都市の中心部。細かく言うと、新幹線が停まる大きな駅から私鉄で一駅。
駅からもすぐの物件。周りにスーパーも薬局も学校も塾も病院も全部ある。
子供はいるけど部活は家庭科部と茶道部で試合とかないから送迎などをする必要もない。何にも困らない。
そもそも都内生まれで免許もなく、転勤する時には住環境を良く吟味しているよ!
夫は免許があるから、必要なときはレンタカーしてる。それで十分。
+2
-0
-
142. 匿名 2023/11/04(土) 12:59:01
>>5
名古屋住みで車持ってない人も確かにちょっとだけいるけど
名古屋の圧倒的多数は車生活してる
名古屋で車なし生活するにはかなり場所を選ぶ必要あると思います+4
-1
-
143. 匿名 2023/11/04(土) 13:56:04
大阪市内
駅前に住んでる
でも買い物はほぼネット。食品も。
+0
-0
-
144. 匿名 2023/11/04(土) 13:58:24
>>1
横浜市内で、特急停車駅徒歩2分です。
スーパーも家の目の前。
引っ越してきた時に、マンションの駐車場の一角がtimesのカーシェアステーションになってるの見て、車売りました〜。
横浜市なら車必須かなと思ってたんだけど、場所によりますね。+0
-1
-
145. 匿名 2023/11/04(土) 14:02:20
大阪市内住み
徒歩10分圏内に駅、バス停、商店街、病院複数、学校が揃ってるので不要です。+2
-0
-
146. 匿名 2023/11/04(土) 18:46:58
駅から歩いて15分以内のとこ住む。
あとは趣味が歩くこと、自転車で少し遠くまで行くのは楽しいし、大きい荷物は全部Amazon+0
-0
-
147. 匿名 2023/11/04(土) 20:20:15
>>52
家の玄関から最寄り駅まで何分かかるの?+0
-0
-
148. 匿名 2023/11/04(土) 20:29:29
>>125
東京だと、結構なお年寄りも一人で電車乗って出かけたりしてますよね。
うちの田舎の母もずっと車生活だったので、免許返納した後はバスや電車に乗る生活に慣れることができず、結局出かけなくなり足腰弱ってしまいました。自分で運転できるうちはまだいいんですけどね。+3
-0
-
149. 匿名 2023/11/04(土) 20:30:31
便利なとこに住んでる人にマイナスついてて、わかりやすいw+2
-0
-
150. 匿名 2023/11/04(土) 21:44:30
福岡市
西鉄バスで移動してる
通勤も買物も天神に遊びに行くのも西鉄バス
福岡の西鉄バスは路線バスでも普通に都市高速走るからとても便利よ+1
-0
-
151. 匿名 2023/11/04(土) 22:20:31
便利なとこに住んでる人にマイナスついてて、わかりやすいw+3
-0
-
152. 匿名 2023/11/05(日) 02:46:20
>>46
その話題でトピ立ってるの見てきた
私は運転できない都民だけど、郊外暮らしの高齢の身内がみんな同じこと言ってる+2
-0
-
153. 匿名 2023/11/05(日) 02:48:33
>>125
徒歩数と肥満度の関係を表した日本地図があるよ
見事に比例していたよ、徒歩数が多い都市部ほど肥満が少なく、徒歩数の少ない都市(特に東北)が肥満度高い
ただし、通勤しなくなったら都市部の人も気を付けたほうがいいみたい+0
-0
-
154. 匿名 2023/11/05(日) 02:57:19
>>128
さいたまって平坦でチャリがラクな地域多い印象+1
-0
-
155. 匿名 2023/11/05(日) 03:20:23
>>93
横。私も前から同じこと思ってたんだよね。
「一体何を買いに行くの?」
種類がめちゃくちゃ多いって、その主語は何?
田舎の実家に泊ると、他に行先がないからか親にホームセンターに連れていかれるけど、30分も持たないよ、そんなそぶりは見せないけど。
親は楽しそうで自慢げなんだよね、ほら安い、ほらこんなのがあるって。
見解の相違だね。
+4
-0
-
156. 匿名 2023/11/05(日) 03:38:50
>>122
特急停車駅近くに総合病院がある場所って多いの?クリニックくらいならあるだろうけど
それに家電量販店は別に徒歩圏内じゃなくても良くない?+0
-0
-
157. 匿名 2023/11/05(日) 03:42:18
>>156
私も家電量販店は徒歩圏になくていいかな ないと困る人ってそういうの見るのが趣味なんじゃない?
ホームセンターが近くにないと困る人と同じで、興味ない人には意味不明。+2
-0
-
158. 匿名 2023/11/05(日) 04:25:08
>>152
ドライバーのおばさんも昼間の日光がチカチカと眩しいとかで紫色のサングラスをかけがち+0
-0
-
159. 匿名 2023/11/05(日) 04:50:07
>>1
同じく北陸ですが、今は仕事をしてないので習い事や美容サロン通いでしか車に乗りません。いずれも自転車で5分の距離なので車を手放しても良いかなと思い始めています。
総合病院も近いです。大型スーパー、ドラスト、コンビニ、大型ホムセン、新幹線駅に直結する地鉄駅、いずれもチャリで5分圏内です。春秋なら徒歩でも良い距離です。
うちはトカイナカではありませんがかなり便利なので、何も大都会でなく中核都市の繁華街付近に住むのも良いかもしれませんよ。+0
-0
-
160. 匿名 2023/11/05(日) 09:55:42
田舎だけどスーパーが徒歩30分県内に6つあるから自動車は持ってない
仕事の場所とスーパーの場所、病院が近かったら田舎でも車はいらない+1
-0
-
161. 匿名 2023/11/05(日) 22:38:23
>>1
未来の年表シリーズの、業界大変化というバージョンだったと思うけど、何業は人口どのぐらいないと維持できないという目安が載ってるそうです。
私はその本自体は見たことありませんが。
大都市でなくても近隣が栄えてればという意見もありますが、そもそも商圏が成立しなくなったら撤退してしまいます。
デパートの商圏、スーパーの商圏はそれぞれ違います。
都市の人口動態の将来予測を調べて、問題なさそうかどうかを確認の上でが無難です。
たとえば国の人口7000万を切ると、母国語での高等教育が難しくなると言われてます。
何にでも閾値というものがあるので、そういう基礎知識もなしに地方を選択するのは危険かと。
+1
-0
-
162. 匿名 2023/11/10(金) 08:09:01 ID:ie4UEteNJx
>>125
そういう地域は大人が徒歩移動していると悪目立ちするから、日常生活の中で歩かずにわざわざ大きな公園まで車で行って歩くんだよね。
家の周りが田んぼならそこを食後にウォーキングって人もいるけど。
実家は北関東なんだけど、歩行者や自転車の人への配慮は二の次だからか都内とは歩道の整備が雲泥の差。
住宅街でも徐行しない地元民の車が行き交う中、道路の隅の白線の外側の僅かなスペースを歩くしかない。
歩道があってもガードレールがボコボコのままだし、街灯も少なくて夜は薄暗いし。
自転車専用レーンなんてないし、歩道のど真ん中に電柱が立っていたり、セットバックしない民家の壁が歩道を寸断してくる。+0
-0
-
163. 匿名 2023/11/10(金) 08:10:36
>>160
徒歩30分圏内だと往復だけで1時間かかるよね。
すごいなあ…+0
-0
-
164. 匿名 2023/11/11(土) 03:01:05
>>163
一番遠い所が30分かかるけど
近いところは5分、10分で行けるよ+1
-0
-
165. 匿名 2023/12/04(月) 18:08:14
あった方が良いと思うけど都会だからね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

