
青木さやか なぜ私自身シングルマザーなのに<離婚反対派>なのか?「小さな子どもがいるのに倒れるわけにはいかない」というプレッシャーから、パニック症の薬を飲んでいたあの頃
123コメント2023/12/02(土) 17:33
-
1. 匿名 2023/11/02(木) 16:00:18
そう。わたしは離婚反対派である。
それは、よりを戻したいという思いからではない。ただ、単純に、シングルマザーって大変だ! という10年以上の思いから、今からシングルマザーになろうとしてる人、考え直せるならしてみたらいいのではないか派である、ということだ。
娘が2歳のときに離婚をした。
離婚したあとは、うちは2人暮らしになった。2人というのは気楽だが、小さな子どもがいると決して体調を崩すわけにはいかないというプレッシャーが大きい。
わたしが寝込んだ日には、一体誰が幼い娘のごはんを作り寝かしつけてくれるわけ〜となるので、倒れられない! と緊張しながら生活をしていた。
離婚もしているものだから簡単に元旦那さんにお願いできないし(自業自得)、実家の母ともうまく行っていなかったので来てほしいとか助けてなんて口がさけても言えない(超自業自得)。
(略)
わたしは当時、パニック症の薬を飲んでいた。家でもたまに意識を失うのではないかという不安にかられた。幼い娘がいることで、わたしが倒れたらこの子はどうなるの? というプレッシャーでさらに倒れそうになるのだ。
三軒茶屋の細長い戸建てに2人で住んでいた。1階の狭い部屋にセミダブルのベッドをぎゅーぎゅーに置いて2人で寝ていた。夜は小さな窓を網戸にしていた。格子があり開けていても危険ではなかった。
娘には「もしママに何かあったら窓から大声で助けて、と叫びなさい」と教えていた。+259
-9
-
2. 匿名 2023/11/02(木) 16:00:54
そりゃ両親が揃ってる方が良いよ+298
-5
-
3. 匿名 2023/11/02(木) 16:01:42
>>1
まぁ、何とかなるさで離婚しちゃダメだよね。
関係ないけど、青木さんの家のインテリア好きだわ。+255
-5
-
4. 匿名 2023/11/02(木) 16:01:44
青木さん、実母との関係性も複雑だったね+197
-1
-
5. 匿名 2023/11/02(木) 16:01:46
一人暮らしですら大変だなと思ってるのにシングルマザーなんてそりゃもう生命の危機を覚えるレベルだろうなって想像に難しくない+195
-2
-
6. 匿名 2023/11/02(木) 16:02:05
三茶の小さな戸建てなんかに住むならマンションが良くない?あまり関係ないけど+8
-26
-
7. 匿名 2023/11/02(木) 16:02:18
>>2
それをガルで言うとめっちゃ荒れるよね+75
-1
-
8. 匿名 2023/11/02(木) 16:03:05
旦那もだけど、頼れる実家があるのかでも変わってくる+200
-1
-
9. 匿名 2023/11/02(木) 16:03:49
離婚を申し出られて応じたくない場合、不受理届を出すべき+15
-0
-
10. 匿名 2023/11/02(木) 16:04:26
そのリスクは確かに大きいけど、仲悪いのを騙し騙しも苦しくなるだけだと思う。
親御さんの身に何かあった時に、何らか頼れる先を探すって難しいね。実際には養護施設とかなんだろうか。+22
-0
-
11. 匿名 2023/11/02(木) 16:04:35
>>1
南無妙法蓮華経は素晴らしいってこと?+2
-9
-
12. 匿名 2023/11/02(木) 16:04:54
子供が未成年の間に大きな病気でもしようもんなら子供も人生詰んでしまう可能性があったわけでずっと綱渡りの心境だったんだろうな+142
-1
-
13. 匿名 2023/11/02(木) 16:05:18
>>4
実家との関係性が良い場合のシングルマザーとはだいぶ状況違いそう+197
-3
-
14. 匿名 2023/11/02(木) 16:05:31
>>8
1人親家庭は、実家に頼れないと大変だよね。
+98
-0
-
15. 匿名 2023/11/02(木) 16:05:49
浮気ぐらいで離婚しない方がいい+11
-16
-
16. 匿名 2023/11/02(木) 16:06:22
>>1
はあ?何言ってんだこの人
旦那が嫌いすぎてパニック障害以上の病のまま用事倍のこともあるやろ…+5
-47
-
17. 匿名 2023/11/02(木) 16:06:28
それはマジでそう。
何かの被害あるとかマイナスなら離婚した方がいいけど、あれをしてくれないとか「プラスが無い」って理由なら慎重に+115
-1
-
18. 匿名 2023/11/02(木) 16:06:49
>>10
だから子供が小学校上がるタイミングで離婚するのが一番良いんじゃないかと思う
それなりに手が掛からなくなるタイミングで+0
-11
-
19. 匿名 2023/11/02(木) 16:07:27
ガルは簡単にリコン言い過ぎぃ+69
-1
-
20. 匿名 2023/11/02(木) 16:07:34
>>13
実家太いシンママって生活水準がこどおばと同じくらいだよね+96
-3
-
21. 匿名 2023/11/02(木) 16:07:49
離婚しないなら腹括って欲しい
あんたたちがいるから離婚できなかった
とか、親に言われても知らんがな…です
離婚しない理由に子どもを使うな!+92
-1
-
22. 匿名 2023/11/02(木) 16:08:23
でも離婚せずにいてそのせいで体調悪くなるなら離婚した方が楽になる人もいるよ。
結局子供育てる時に誰か頼れる人がいればいいって事では+36
-1
-
23. 匿名 2023/11/02(木) 16:09:02
>>2
シングルになりたくてなったわけじゃない人の方が多いだろうしな+41
-0
-
24. 匿名 2023/11/02(木) 16:09:08
>>1
まあそりゃ両親仲良しで祖父母も良い人のがいいよね…
私稼いでるし!で勢いで離婚したら、
それはそれで後悔してる人もいると思う。
後悔してるなんてなかなか言えないしね。
そもそもシングルマザーの貧困率すごいし。+68
-0
-
25. 匿名 2023/11/02(木) 16:09:21
大病もしてるし
不安感って段々大きくなるしね+16
-2
-
26. 匿名 2023/11/02(木) 16:09:32
私はまだ結婚してないけど、娘の立場から言わせて貰うと、顔も見たくないくらい仲が悪いなら離婚して欲しい。旦那がいないと生活が出来ないとかで離婚しないなら「子どもがいること(小さいこと)」を理由にしないで欲しい。
それを言われる子ども(私含め)にとっては考えすぎだろうが親にそんなつもりなかろうが「あんたのせいで離婚できない」って言われてる風に聞こえるんだよね。+36
-6
-
27. 匿名 2023/11/02(木) 16:09:57
>>19
まあネットだし、見知らぬ他人だから
とりあえず不幸になっとけば?って人多いからね〜+19
-2
-
28. 匿名 2023/11/02(木) 16:10:04
ダンサーだかミュージシャンだかと結婚してたよね+5
-0
-
29. 匿名 2023/11/02(木) 16:10:12
>>13
1人娘で実家に出戻った知り合いは頼りまくってる。ジジババどちらかが必ず在宅だから天気悪いと迎えに行ったり習い事や小児科連れてくとかね+16
-4
-
30. 匿名 2023/11/02(木) 16:10:13
ていうか50歳なのに子供中学生とかエグイ
晩婚で大人の女性がきちんと考慮して離婚したんだと思ってたから、そんな子供が子供生んだみたいな馬鹿なこと今更言われても。年だけとってるだけじゃん。なんだかなぁ。+2
-18
-
31. 匿名 2023/11/02(木) 16:11:06
他人が家族になるんだもんね。いろんなことでお互いぶつかるよ。私は気が強いから怒ったらすぐ口にしちゃう。ぶっちゃけ旦那の忍耐力に感謝してる。旦那がボケたらとんでもない仕返しされそうで怖い…w+1
-2
-
32. 匿名 2023/11/02(木) 16:11:27
>>23
実際これ+12
-1
-
33. 匿名 2023/11/02(木) 16:11:53
>>18
でもそのあたりから他の子に言われたり比べたりも出てくるし別居することになった親との記憶がはっきりしてるからメンタル面が心配+5
-0
-
34. 匿名 2023/11/02(木) 16:12:53
確かガンにかかってたよね。
+8
-0
-
35. 匿名 2023/11/02(木) 16:12:57
旦那がいる方が用事倍でめんどくせえんだわ
旦那が目の前いる方がパニックなるわうぜえ+4
-3
-
36. 匿名 2023/11/02(木) 16:13:26
>>1
海外は離婚しても共同親権で
子どもは父親と母親の間を行き来するみたいよ
週末は父親宅、平日は母親宅、みたいに+15
-1
-
37. 匿名 2023/11/02(木) 16:14:00
>>1
お金持ちのこの人でも大変なんだから普通の人はもっともっと大変になるって事だね+49
-0
-
38. 匿名 2023/11/02(木) 16:14:07
>>19
責任が一切ないから適当だよね+15
-0
-
39. 匿名 2023/11/02(木) 16:14:12
>>7
まともな親ばかりじゃないからね+15
-1
-
40. 匿名 2023/11/02(木) 16:15:40
うちは、【旦那が子どもより親といたい。実家にいた方が楽。私と子供にお金使いたくない。親の方が大切。】という情けない理由で離婚。
そんな男でも最初は子供を片親にしたくなくてすがってたけど、【親権は俺がもらう。姉ちゃんに面倒みてもらう。】の一言で離婚決意。
でも実家が頼れるから離婚できたのも大きい。
やっぱり頼れる存在は多いに越したことないよね。
普段は子供と二人暮らしだけど、何かあった時にお互い行ける距離に住んでるから心強い。+31
-4
-
41. 匿名 2023/11/02(木) 16:15:55
>>29
それくらいなら、共働き夫婦でも頼んでる範囲だよ
頼りまくりには見えない+20
-0
-
42. 匿名 2023/11/02(木) 16:16:35
>>16
ほんと、なんでこの人離婚したのかね
旦那頼ればいいじゃんね+4
-19
-
43. 匿名 2023/11/02(木) 16:17:19
青木さやかさんの本、読みやすかった。行と行の間が広めで、厚さの割に量が少なくて気軽に楽しく読めたよ。+6
-0
-
44. 匿名 2023/11/02(木) 16:17:33
>>42
親との関係が悪いと離婚しやすい?+6
-2
-
45. 匿名 2023/11/02(木) 16:20:02
婚活でバツイチ子持ちの男性が離婚してから子供とは会ってないし気にしないで!とか言ってくる人いるけど無責任すぎる
+47
-0
-
46. 匿名 2023/11/02(木) 16:21:53
>>1
私はシングルマザーではないけど、基本旦那が激務で居ないから同じ感じ。
子は小1だけど、倒れる訳にはいかないし、学校に行ってる間に事故にあうわけにもいかない、一緒に居る時も自転車で滑って倒れて私だけ車に跳ねられたら…とかマジで考え出したらキリがないw+9
-23
-
47. 匿名 2023/11/02(木) 16:23:14
>>1
人に離婚は勧められないとしながらも、たぶんこの人は子供が二歳のときの当時に戻ったら何度でも夫と過ごす地獄よりも離婚を選ぶだろうと思う。
それなのにシングルになってみたらとても辛かったから離婚はしない方がいいなんておかしな理論だよ。
頭を使ったり、理論の構築が下手なんだろうね。
+8
-19
-
48. 匿名 2023/11/02(木) 16:23:34
自業自得だと理解してる上だからまだ良いかも?◯◯のせいで〜とか言いながら子育てしてる親やだもん。+3
-0
-
49. 匿名 2023/11/02(木) 16:25:11
>>3
オシャレだし落ち着く雰囲気でセンス良いよね+27
-0
-
50. 匿名 2023/11/02(木) 16:26:13
>>40
青木さやかのトピなのにめっちゃ自分のこと語るじゃん+7
-8
-
51. 匿名 2023/11/02(木) 16:28:33
>>9
友達はそれプラス婚姻関係継続の調停を申し立ててた。
夫側は離婚調停の申し立て。+7
-0
-
52. 匿名 2023/11/02(木) 16:30:07
>>50
ええんやで。それがガルよ。+15
-2
-
53. 匿名 2023/11/02(木) 16:30:52
> わたしが寝込んだ日には、一体誰が幼い娘のごはんを作り寝かしつけてくれるわけ〜となるので、倒れられない!
結婚しててもこういう状況ガルで見るわ+11
-1
-
54. 匿名 2023/11/02(木) 16:31:07
>>40
元旦那、ヤバい人だね。+26
-0
-
55. 匿名 2023/11/02(木) 16:31:30
トピ内容と関係ないけど
青木さんの文章が好き
読み易い+7
-0
-
56. 匿名 2023/11/02(木) 16:32:00
>>7
前に書いたら「片親育ちですけど不愉快です。離婚して母親と2人になってホッとしました。」みたいなアンカーつけられ大量プラスで私は大量マイナスだったな。
統計でわかってるけど片親家庭の子どもの非行率高い。両親揃ってるに越したことないよね。+40
-3
-
57. 匿名 2023/11/02(木) 16:32:28
>>51
有責主義→破綻主義になったのも大きいと思うよ
無責任な離婚は法律で禁止して欲しい+7
-0
-
58. 匿名 2023/11/02(木) 16:33:49
>>23
実際大変よね
うちも母親が父親からDV受けて離婚したけど、夜逃げみたいな感じで逃げて慰謝料も養育費もなかったから生活は大変だった
普通に優しくて家庭的な父親だったら離婚しなかったと思うな
私も両親が仲良い友達が羨ましかったし+24
-0
-
59. 匿名 2023/11/02(木) 16:35:33
>>6
あのインテリアはどう考えても住居にめちゃくちゃ拘りのある人だろうからいいんでない?
一軒家ってメンテ大変だけど
完璧主義者でそれで自分を追い詰めちゃうタイプなんだろうなーと思う+4
-0
-
60. 匿名 2023/11/02(木) 16:36:51
この人、肩書きはなに?+0
-1
-
61. 匿名 2023/11/02(木) 16:36:56
>>1
そんなのみんなわかってるでしょ。致し方ない理由があって、どうしようもない相手なんですよきっと。+4
-4
-
62. 匿名 2023/11/02(木) 16:39:06
>>56
クソな父親なら捨てた方が絶対にマシだけど、まともな父親だったら両親揃っている方が良いよ
何があっても自分の味方で居てくれる、助けてくれる親が2人いるなら心強い
+30
-3
-
63. 匿名 2023/11/02(木) 16:39:08
>>1
メンタル悪いから離婚しやすいとも言える
周りで離婚してる人自分が精神疾患あったり神経質な人が多い
旦那さんがそれかね
似た者同士結婚しやすいから余計に離婚しやすい
+9
-0
-
64. 匿名 2023/11/02(木) 16:39:39
>>2
まともな親ならね+6
-0
-
65. 匿名 2023/11/02(木) 16:45:16
>>62
まともな親ならそもそも離婚にはならない+3
-5
-
66. 匿名 2023/11/02(木) 16:49:50
>>39
それを分かりきってのコメントでしょ+0
-0
-
67. 匿名 2023/11/02(木) 16:50:25
>>4
青木さん○うか抜けたって話あるからお母さんはまだ入信してるとしたら絶対距離取りたいだろうね+30
-2
-
68. 匿名 2023/11/02(木) 16:51:07
>>65
横。双方まともなら揃ってる方がいい。
どっちかが限界超えたクズならシングルの方がいい。
どっちもクズなら一刻も早く成長して家を出る、って感じ。
結婚なんてしてみないとお互いわからないことも多いし、うちはこのまま仲良く一生過ごせたらラッキーくらいに思ってる。+3
-1
-
69. 匿名 2023/11/02(木) 16:51:13
>>1
正論なんだけど、父親もいた方がいいけど、それ以前にこの人はカリカリしすぎているんだよね。
自分のメンタルを鎮めたらもっと物事が楽に見えるよ
+4
-1
-
70. 匿名 2023/11/02(木) 16:52:49
>>62
何があっても自分の味方で居てくれる親
考え方が甘い。
自分の子供が悪い事しても悪いと言わない親を自分の都合のいい解釈にしか捉えてない
世話してくれてお金出してくれるならただの甘やかしの親+1
-12
-
71. 匿名 2023/11/02(木) 16:53:09
>>50
聞いて欲しいんよ
認めて欲しいんよ+5
-5
-
72. 匿名 2023/11/02(木) 16:58:56
ほんとこれ。子どもを1人にしとけない年齢の時、車を旦那が通勤で使って、私はタクシーで病院って1番嫌だった。熱ばかり出すし。子育ては責任だからしんどい。親頼れない場合。+6
-0
-
73. 匿名 2023/11/02(木) 17:00:27
>>1
トピタイが長いね!+1
-0
-
74. 匿名 2023/11/02(木) 17:01:05
>>70
私も言葉たらずで表現が悪かったのは認めますが、あなたが例に上げた話までは対象にしていません。
自分が悩んだりしんどい時に味方になってくれる親って
意味合いでした。
勝手に解釈して話膨らませて、説教しないでくれませんか?+9
-1
-
75. 匿名 2023/11/02(木) 17:08:53
>>1
この人の文章好き。本良かった。+1
-1
-
76. 匿名 2023/11/02(木) 17:09:33
そりゃあそうだ。
実家に頼れないなら尚更。
それでいて、ちゃんとしよう!と思う親ならまだいいよ。次の父親では無い男が転がり込んで、躾とかいう虐待して、実の母親も同意して、見て見ぬふり、もしくは同じように暴行して、罪の無い子供が殺められるだもん。シングルマザーはシングルマザーはっていうけど、だいたい離婚して男に殺められるパターン多いよね。
それで捕まったら、怖くて何も言えなかっただの、私も被害者気取りが多い。テメェが変な男家に入れて虐待されるの見てるからじゃん。逃げろよー。+2
-0
-
77. 匿名 2023/11/02(木) 17:10:30
そうだったのね 知らなかった
私も子供が1才6ヶ月の時にパニック障害になって、理解のない旦那がストレスだったけど、居ないよりよかったんだよね。
+5
-0
-
78. 匿名 2023/11/02(木) 17:11:15
>>67
そーかニ世なの!?
そりゃ母親とうまくいかないはずだわ+35
-1
-
79. 匿名 2023/11/02(木) 17:12:19
>>26
小学生とかの話じゃないのよ。3歳未満ってね、ひとりで育てるの大変なのよ+9
-0
-
80. 匿名 2023/11/02(木) 17:16:27
>>74
全然認めてなくて草生えるわw
味方ってなんかすごい子供だね。小学生かな?
まともな大人は味方とか敵とかで人間分けないよ。+0
-10
-
81. 匿名 2023/11/02(木) 17:26:52
芸能人として桁違いのお金稼ぐ能力がある青木さやかでこれなんだから一般人だとなおさらだと思うわ+2
-0
-
82. 匿名 2023/11/02(木) 17:33:33
>>79
横
私も>>26さんが書いてることとは違うけど、「旦那と別れたいけどこの子がいるからね〜」みたいな愚痴を聞いた経験をした事あるけど、小さいうちに言われたら尚更「私のせいで我慢してるんだ」ってなるんだよね。高校生とかなら「バイトして自分の分は払うよ」とか「高校卒業したら働いて少しでも楽にするから」って口先だけと思われても説得する術はいくらでもあるけど、小さいうちは何も出来ないから余計に。
だから子どもを理由に離婚できないと思うのもその愚痴を言うのも仕方ないけど、その理由や愚痴が子どもの耳に入らないようにしては欲しいなと子どもながらに思った。
横から長々と失礼しました。+5
-0
-
83. 匿名 2023/11/02(木) 17:41:30
有賀さつきさんを思い出したよ。
離婚してシングルマザーだったけど、亡くなってしまって娘さんどうしたのだろう。
元旦那さんとも離婚してから会ってなかったみたいだし。
+8
-0
-
84. 匿名 2023/11/02(木) 17:44:03
>>70
ヨコ
何があっても味方してくれる親=悪いことしても叱らない親と解釈してるとしたら読解力なさすぎw+9
-0
-
85. 匿名 2023/11/02(木) 17:47:25
>>1
自業自得とか言ってないで子供の為に自分に何かあったら元夫を頼れるようにするのは二人で決めなきゃいけない義務だよ。
風邪じゃなくて死んだらどうすんの?普段付き合いのない夫に引き取らせるの?それならちゃんと普段から会わせていつでも子供を受け入れられる環境作っておけよって言っとかなきゃ。相手に親としての責任感がないとか、生活能力がないとかで頼れないならファミサポに慣れさせておくとかしとかなきゃ。
窓から叫べだけって手抜きすぎ+4
-11
-
86. 匿名 2023/11/02(木) 17:47:34
>>29
別に頼れる親には頼って良いですよね+10
-0
-
87. 匿名 2023/11/02(木) 17:48:07
>>19
言われて離婚する人もいないと思うけど不愉快になったりはあるだろうね+5
-0
-
88. 匿名 2023/11/02(木) 17:55:40
>>3
めちゃめちゃオシャレでびっくりした!、+15
-1
-
89. 匿名 2023/11/02(木) 18:06:33
>>15
はっ?汚い手で触られたくないよ+3
-0
-
90. 匿名 2023/11/02(木) 18:08:47
>>1
離婚理由にも寄るよ、飲んだくれて暴力振るう男なら一緒に居ても良いことないよ
見る目が無かったのもあるだろうけどね
子供が苦労するからね
+7
-0
-
91. 匿名 2023/11/02(木) 18:12:12
離婚だけでなく、シングルマザーになることは誰にでも起きうるからあまり突き放した考え方をせずに一度自分の身に寄せて考えてみておくのは大事だと思います。
貯金をしていても悪いことをしていなくとも、連れ合いの死をきっかけに弁済が生じないとも限りません。
+7
-0
-
92. 匿名 2023/11/02(木) 18:12:20
>>20
何なら、旦那がいて何もしないとか、他人と暮らすストレスがあるなら、さっさと離婚して実家に住んだ方が楽って人もいる。+13
-1
-
93. 匿名 2023/11/02(木) 18:29:38
青木さんの文書ってなんか読みやすくて好きだわ+0
-0
-
94. 匿名 2023/11/02(木) 18:46:42
>>56
普段のガル見てると暴力や精神的DVとか以外の早急性の無い離婚に対しての喝采が多いなって思う。はたから見て問題ある人だけどシンママになった事に対して自分は離婚してしまったけど〜って言ってるの見てもっとやれる事はあったっていう後悔を感じたし、一気に振り切るもんじゃないなと思った。+11
-0
-
95. 匿名 2023/11/02(木) 18:49:28
>>67
お母さん亡くなったんだよね。
確か手紙が残されてたけど開けてもないみたい。+16
-0
-
96. 匿名 2023/11/02(木) 19:00:21
旦那さんと末永くやっていけそうか見極めてから子作りして、両親揃って協力しながら育てていくのが理想なんだろうけどね
タイムリミットとかいろんな事情でそんなこと言ってられない家庭も多いだろうし難しい+3
-0
-
97. 匿名 2023/11/02(木) 19:03:36
>>43
何冊か出てるよね?どれ読んだ?わたしも買おうと思って+2
-0
-
98. 匿名 2023/11/02(木) 19:19:00
>>40
いやいや、どこが情けない理由なのか。
正当な理由かと。
何が何でも「あなただけ」排除したかったんでしょう。
果たしてそんな方が養育費を支払い続けるかは謎ですが。
そんな下らない思想や拘りの元ご主人から立派に子供を守り手放さなかったあなたは偉いと思います。
+6
-3
-
99. 匿名 2023/11/02(木) 19:37:45
>>95
しかもその手紙が分厚いんだよ+6
-0
-
100. 匿名 2023/11/02(木) 20:14:57
>>40
その状況まんま私かと思った。
我が家は、夫曰く、子どもは高齢の両親と家族持ちの姉ふたりに育ててもらうんだと。そう言い残して、4歳の子を連れ去り2ヶ月目に入るところ。
こんな馬鹿と結婚してしまった自分が情けない。+7
-1
-
101. 匿名 2023/11/02(木) 20:15:59
>>100
がる子たちの大好きな東京都文京区の話です。+0
-0
-
102. 匿名 2023/11/02(木) 20:49:27
いい大人が自分の意思で子供作ったんだから
父親はもっと子供に対して責任を感じるべきだわ
無責任な親、とくに父親が多すぎる
離婚するにしても何かあればすぐ子供の面倒をみたり、養育費はちゃんとしないと。
母親に対して子供のせいにしないで、とかコメントあるけど、父親はその子供から逃げてんだから大いに責任あるわ+3
-0
-
103. 匿名 2023/11/02(木) 22:10:24
>>99
こわっ。校長先生だっけ。
読まない方が青木さんにとって良さそう。+11
-1
-
104. 匿名 2023/11/02(木) 22:21:50
>>102
婚姻関係がそもそも育児を協力し合ってしていくパートナー契約みたいなもんだという認識。
だから、何かあれば子供の面倒見てもらいたいなら離婚はせず別居でよくないか?と思ってしまう。+2
-0
-
105. 匿名 2023/11/02(木) 22:41:59
私は離婚してないけど旦那が忙しいからか常にその不安は感じてる。
私が倒れたら、熱を出したら、何かあったらって思って特に夜とか旦那が出張中の時なんかすごいしんどい😭時間が解決してくれるし、子どもが大きくなればその不安もどんどん小さくなっていくのは解るんだけど…。地元で親や親戚、頼れる友達が近くに居て子育てできてる子達が心底羨ましい。自分で選んだ結果なんだけどね。+1
-6
-
106. 匿名 2023/11/03(金) 01:04:15
>>1
体調崩して娘の面倒見てもらうくらいは元旦那頼ってもいいんじゃないかなぁ…
相手が再婚してて家庭持ちなら難しいけど
娘にとっては父親なことにはかわりないんだし、無理して母親が死ぬことになったら一番傷つくのは子どもだと思う+2
-0
-
107. 匿名 2023/11/03(金) 01:18:10
>>14
実家を頼れるシングルマザーと頼れないシングルマザーとでは話が全く合わない+8
-1
-
108. 匿名 2023/11/03(金) 01:55:15
>>19
離婚歴があったり独身だったりで道連れにしたいんだろうなと最近思う。+3
-0
-
109. 匿名 2023/11/03(金) 06:22:43
>>20
生保シンママも。+0
-0
-
110. 匿名 2023/11/03(金) 10:03:57
>>26
でも離婚して貧乏になって進学も趣味も諦めることになったらそれはそれで文句いうくせに+2
-0
-
111. 匿名 2023/11/03(金) 10:37:01
>>43
私も知りたい読みたい。おしえてください〜+0
-0
-
112. 匿名 2023/11/03(金) 12:54:42
>>1
夫も子作りした責任あるんだから、離婚した後も頼って良いと思うし、知人のとこは、親より祖父母が、孫ちゃんかわいい〜世話した〜いと積極的なくらいだし。ケース・バイ・ケースだけど、離婚したほうが幸せなことも多いからなあ。父親が生きてるだけで死んでるよりはましなことも多い。そういうケースならば、未亡人からみたらうらやましいくらいよ。+1
-0
-
113. 匿名 2023/11/03(金) 12:55:54
>>110
まわりから与えられて幸せになる子どもではなく、自分の力で恵みをつかみとる子どもに育てれば良いのよ。+0
-1
-
114. 匿名 2023/11/03(金) 14:59:51
>>3
インスタフォローしてるよ
服や髪型のセンスも好き+0
-0
-
115. 匿名 2023/11/03(金) 15:03:14
>>78
初めて知ったわ
何でそこまで確執があるのかと思ってたけど、それなら納得するわ
世の中すぐ毒親とか絶縁とかすすめる人いるけど、よっぽどの場合だけだよね+1
-0
-
116. 匿名 2023/11/03(金) 21:43:21
>>3
離婚前?のお家、ずっと前にロンハーのドッキリで映ってて、そこもお洒落なインテリアだった記憶が。
もともとセンスのある方なんだろうね。+0
-0
-
117. 匿名 2023/11/04(土) 13:18:02
>>1
そんなの男次第で、男によっては、夫でも、子どもの世話をしたくないからしない、あるいはしたくても仕事などでできない、離婚した元夫でも、子どもに手厚いサポートをいろいろしてくれる、そんなのもいるしな+0
-0
-
118. 匿名 2023/11/06(月) 07:54:42
>>97
>>111
コメ主です
母が嫌いだったわたしが母になった
ってゆう本!タイトル見て重い話かな?と思ったけど笑える所がたくさんあったりして読みやすかったです。
+0
-0
-
119. 匿名 2023/11/06(月) 09:28:07
>>118
ありがとうございます😊
調べてみます!+1
-0
-
120. 匿名 2023/11/19(日) 08:54:17
>>40
え、待って待って同じw
+0
-0
-
121. 匿名 2023/11/19(日) 08:55:27
>>54
私もこの理由で離婚したからこういう男ちょいちょいいるんだとおもいます+0
-0
-
122. 匿名 2023/11/19(日) 08:57:55
>>100
私も似たような状況だけどうちの元旦那は子供頼むねといって置いてったわ。どっちも微妙だね、、でも子供連れ去るくらい子供のことは可愛いんだなとも捉えた。+0
-0
-
123. 匿名 2023/12/02(土) 17:33:54
>>63
それは言えてるね。
うちは私も夫も親が離婚してて、離婚のハードルが低い上に、夫はアスペで強迫性障害、私も若い時から境界性人格障害っぽくてモラハラ男ばかりと付き合ってた。いつも逃げるように別れて、結婚しても同じ。
心が弱いと難しいんだと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
令和3年度の「全国ひとり親世帯等調査」によると、日本における母子世帯総数は、約119万5千世帯と推計されています。「離婚したとき、『離婚なんてして』という声もあったし『離婚できて羨ましい』という声もあった...