ガールズちゃんねる

「女性は就活で化粧をしよう」アドバイスに市民団体が抗議。「尊厳を踏みにじる」

2812コメント2023/11/12(日) 16:53

  • 2001. 匿名 2023/11/03(金) 00:49:53 

    >>1990
    一生すっぴんでいろも凄い嫌味だけどね〜

    +3

    -1

  • 2002. 匿名 2023/11/03(金) 00:50:45 

    >>11
    時代は変わったんだよ。
    化粧は女のたしなみ、ではない。自由になった。

    +7

    -7

  • 2003. 匿名 2023/11/03(金) 00:51:01 

    ノーメイク派おばさんの気持ちわかるな〜
    私も半年くらいニートだったけどすっぴんで過ごしてたよ
    社会との関わり無くなると身だしなみとかどうでも良くなるのよ

    +3

    -0

  • 2004. 匿名 2023/11/03(金) 00:51:10 

    すっぴんで就活する人が増えたらメイクしてる人達が受かる確率上がってお得なだけだから好きにさせとけば良い
    顔がくすんて疲れた感じに見えたりするより
    目鼻立ちパッと華やかに見える方が印象良くてプラスになるの当たり前だ
    ガタガタ文句垂れ化粧なんて…とか言ってる人達が沢山増えてくれたらメイク派はイロイロ楽勝w

    +8

    -1

  • 2005. 匿名 2023/11/03(金) 00:51:12 

    >>2001
    え、それはメイクする気がないからでしょ?
    嫌味でも何でもなくない?
    現にこっちは嫌味として捉えれませんでしたよ
    あなたが素顔晒せないとか言うまでは笑

    +2

    -2

  • 2006. 匿名 2023/11/03(金) 00:51:12 

    >>1770
    みんなが女は政治に口出さない方がいいって思ってる中誰も政治に女も参加できる権利があると主張しなかったら今も変わらなかったね

    +0

    -0

  • 2007. 匿名 2023/11/03(金) 00:52:00 

    >>1994
    横だけど、私はメイクはアーティストとか芸術って意味では好きなんだよね
    他人の顔がメイクで一気に華やかになるのはすごくいい
    ただ自分の顔にミリも興味がないから、自分がするのは好きじゃない

    まあ人それぞれで、仕事に関係ないなら好きにするでいいって思ってる

    +2

    -0

  • 2008. 匿名 2023/11/03(金) 00:52:06 

    >>1963
    すっぴんでいることがプライドなんだ(笑)
    じゃあ良いんじゃない?それを貫き通しなよ(笑)
    誰に何言われても動じることは無いよ(笑)

    +1

    -0

  • 2009. 匿名 2023/11/03(金) 00:52:17 

    >>1763
    誰に求められてるの?
    お客様?神様?

    +0

    -0

  • 2010. 匿名 2023/11/03(金) 00:52:19 

    >>2005
    横だけど、煽らせといて煽られたーってなんなん?って思って見てた
    元コメは意地悪なこと言ってないのに、意地悪なレスしたせいじゃんね

    +2

    -1

  • 2011. 匿名 2023/11/03(金) 00:52:52 

    >>1998
    いや日本でも表立って責められはしないと思うけど
    あとアメリカに7年住んでたけど、会社の女性はほぼ100%メイクするよ

    +3

    -0

  • 2012. 匿名 2023/11/03(金) 00:52:58 

    >>51
    ストッキングってすぐ破れるし家計に響く。
    手取り17万の私には高すぎるよ。
    男にもこういうのってあるかな?

    +4

    -0

  • 2013. 匿名 2023/11/03(金) 00:53:05 

    >>2005
    ね…すごいびっくりだった
    結局すっぴんの自分に負い目があるんだなって思う

    +2

    -0

  • 2014. 匿名 2023/11/03(金) 00:53:42 

    >>799
    でもシミだらけの男の人にもファンデーション塗れよって思う?

    +3

    -1

  • 2015. 匿名 2023/11/03(金) 00:53:49 

    >>2010
    本来の自分が認められてるわけじゃないも中々の煽りだと思うけどね

    +2

    -1

  • 2016. 匿名 2023/11/03(金) 00:53:58 

    >>2004
    ライバル減ってラッキーだよね

    +1

    -0

  • 2017. 匿名 2023/11/03(金) 00:54:21 

    >>1965
    メイク=奴隷の鎖??
    やばっ

    +0

    -0

  • 2018. 匿名 2023/11/03(金) 00:54:35 

    >>2015
    だからそのコメントが嫌味なせいだよねってこと

    +0

    -0

  • 2019. 匿名 2023/11/03(金) 00:55:47 

    >>2018
    ああそういうことか理解
    逆だと思ったわごめんね

    +1

    -0

  • 2020. 匿名 2023/11/03(金) 00:55:55 

    >>1999
    バカにしてんのかーい

    +0

    -0

  • 2021. 匿名 2023/11/03(金) 00:56:53 

    >>2004
    子供いる人と独身もそういう関係性だったっけ
    ダイエットとデブの関係もそうだな、メイクしててもデブだと受かりにくいのも確か
    いわゆる他人より上の勝ちが欲しい人は自分を受け入れろって文句垂れるより、行動起こして勝ちに行った方がいいのは絶対だよね
    そりゃ綺麗でスタイルいい方がモテるし目を引くしみんなに欲しがられる

    でも別に勝つつもりもなく自分の生きやすい場所を探してるなら、会うまで彷徨うといい
    自分の人生だからそういうとこは、最終的に自分の選択だよね

    +3

    -0

  • 2022. 匿名 2023/11/03(金) 00:56:58 

    >>2013
    そうやって攻撃してるうちはメイク派を叩くよりもすっぴん派から離脱した方が楽そうなのにと思っちゃう

    +2

    -0

  • 2023. 匿名 2023/11/03(金) 00:57:12 

    >>2010
    間違えてプラスしちゃったわ

    +0

    -0

  • 2024. 匿名 2023/11/03(金) 00:57:44 

    >>2015
    素朴な意見ですがやっぱり素顔に負い目あるんですね

    +1

    -0

  • 2025. 匿名 2023/11/03(金) 00:58:11 

    >>2002自由にしてたら良い
    いい年してメイクもしない感じで街歩いて高級店入るの気後れしたり、お洒落なレストランで丁重に扱って貰う回数が減ったりしても自分の事じゃないから私には関係ないし


    +7

    -5

  • 2026. 匿名 2023/11/03(金) 00:59:13 

    >>2022
    でも気持ちわかる
    むかし一重だったんだけど鏡見るのも嫌だった
    ブスのくせに化粧してるとか思われるのも恥ずかしくてノーメイク
    でも大学でアイプチしだしてメイクの楽しさ覚えて、癖ついて二重になった今はメイク大好き

    +1

    -0

  • 2027. 匿名 2023/11/03(金) 00:59:35 

    >>2009
    ね、おまえの化粧した顔なんて誰も求めてねーよって感じ

    +1

    -0

  • 2028. 匿名 2023/11/03(金) 01:00:33 

    >>2024
    すっぴんに負目はないですよ
    すっぴんの自分も好きだしメイクした自分も好き
    ただ人前に出るにはメイクした方が華やかになるからそっちを選んでる
    それだけ

    +4

    -0

  • 2029. 匿名 2023/11/03(金) 01:00:42 

    >>2002
    別に強制だった時代なんて一度もないから何も変わってないよ
    好きにすればいいけど、印象悪いから面接は通りにくいよねってだけの話

    +7

    -4

  • 2030. 匿名 2023/11/03(金) 01:01:00 

    >>1740
    メスは本来目立ったら獣に捕食されるから控えめで地味
    オスは力を誇示するために派手
    カラフルなのは本来警戒色

    そんなDNAに刻まれた感覚が人にも受け継がれてる
    地味でいたい、って感覚が理解されない方がおかしいと思う

    地味でいたい女性に最低限のマナーと言ったり酷い言葉でノーメイクの人を馬鹿にしたりしてなんとしてでも意向を変えさせようとする方こそ
    女性の尊厳はどうなるのかという騒ぎに発展するのでは?
    価値観や思いを認めない、受け入れないって

    +1

    -1

  • 2031. 匿名 2023/11/03(金) 01:01:16 

    こういうのってお隣の人が絡んでるイメージ

    +0

    -0

  • 2032. 匿名 2023/11/03(金) 01:01:36 

    >>2025よこ
    高級店もお洒落なレストランも価値は人それぞれ自由だよ

    私はスッピンでゆったりした服でなんか薄汚れた町中華屋でお世辞にも上品と言えない麺の啜り方で豪快にラーメン啜ってたらふく食べてあー今日も楽しかったって方が人生のゆとりを感じる

    人それぞれだよ、欲しいものなんて

    +2

    -0

  • 2033. 匿名 2023/11/03(金) 01:01:41 

    >>2016どうぞどうぞ!て感じ

    +3

    -0

  • 2034. 匿名 2023/11/03(金) 01:01:42 

    >>2
    ガル男さようなら

    +4

    -0

  • 2035. 匿名 2023/11/03(金) 01:02:51 

    >>2028
    華やかさだけのために一生素顔晒さないで生きていくんですか?

    +0

    -1

  • 2036. 匿名 2023/11/03(金) 01:03:43 

    >>2035
    別に外で素顔晒す必要ないしね
    素顔とそんなにかけ離れたメイクもしてないし
    そんなに極論言ってなんか解決します?
    楽しいですか??

    +2

    -0

  • 2037. 匿名 2023/11/03(金) 01:03:49 

    >>695
    女の産毛と男の髭は比べ物にならないんだよ

    +2

    -2

  • 2038. 匿名 2023/11/03(金) 01:04:22 

    >>1
    ぶっちゃけ、メイクを求めてるのは男性じゃなく女性。

    メイクってブスは伸びるけど美人はどうやっても頭打ちだからね。

    強烈な同調圧力なんだよ。

    メイクしなくなったら若い子や川口春奈みたいなスッピン美人の独擅場。

    +1

    -0

  • 2039. 匿名 2023/11/03(金) 01:04:55 

    >>2007
    私は逆でもりにもったひとがくると萎縮するし自分もそうなりたくない

    +0

    -0

  • 2040. 匿名 2023/11/03(金) 01:05:29 

    >>2036
    素顔問題ないならわざわざ手間かけてメイクする必要ないと思いますけど、なんか大変ですね

    +0

    -1

  • 2041. 匿名 2023/11/03(金) 01:05:57 

    もうマイウェイで生きてくれ

    +1

    -0

  • 2042. 匿名 2023/11/03(金) 01:05:59 

    >>2030
    いや、だから地味でいたらいいやん
    別にあなたが地味だろうがブスだろうがデブだろうが知ったこっちゃないww

    +5

    -0

  • 2043. 匿名 2023/11/03(金) 01:06:39 

    >>2030
    野生の動物の多くのメスが地味だと言われる理由は、子育ての際に外的から身を守るためだよ

    人間はそんな心配はないので同列に語る意味がない

    +6

    -0

  • 2044. 匿名 2023/11/03(金) 01:06:52 

    >>2040
    それはメイクが好きだからですよ
    大変と思った時は手をかけた化粧はしないし
    幸いにも大変だと思ったことはあんまりないから幸せなんでしょうね

    +2

    -0

  • 2045. 匿名 2023/11/03(金) 01:07:12 

    >>2035
    頭硬いな
    仕事の時はメイクする
    遊ぶ時もする
    家、スーパー、コンビニ、ジム等はしない
    こういうメリハリの付け方してます
    これでいいですか?

    +3

    -0

  • 2046. 匿名 2023/11/03(金) 01:07:44 

    >>43
    1、女性の髪型に番組制作側の意図が有るように思う。
    2、男女共スペックは同じなのかどうかが気になる(同じなら顔だけど、同じじゃないなら顔じゃない)。

    +2

    -1

  • 2047. 匿名 2023/11/03(金) 01:08:06 

    >>2040
    メイク手間じゃないな〜10分もかからないし

    +3

    -0

  • 2048. 匿名 2023/11/03(金) 01:08:19 

    >>2044
    メイク以上に素顔が好きになれるといいですね!

    +0

    -1

  • 2049. 匿名 2023/11/03(金) 01:08:25 

    >>2028
    どっちかというとメイクやオシャレをしないやつはって言い出す人より
    私は楽しくてやってるからって楽しそうに生きてる人の方が同じメイクやファッション華やかな人でも好印象

    それが当たり前なんだよすっぴんとか恥ずかしい生き方って言ってる人は、楽しいより自分にそうやって言い聞かせてるようで苦しそう
    ダイエットでもデブを馬鹿にして痩せろ50kg以上とか恥ずかしいって言ってガリガリに痩せてる人は、何に追い詰められてるんだろうって哀れになる

    オシャレやメイクやファッションやスタイルキープを楽しそうにやってる人は、生きてる輝きもひとしおだから素敵に見えるし憧れてああなりたいと思える
    ただ持て囃されてる人の表面上のメイクやファッションやをなぞってたらそうなったらだけの人と何か根本的に違うな

    +1

    -1

  • 2050. 匿名 2023/11/03(金) 01:08:50 

    >>2040
    自分的には美醜の問題よりも自分の気分がいいかの問題だわ
    すっぴんでも別に外歩けるよ?

    +3

    -0

  • 2051. 匿名 2023/11/03(金) 01:09:14 

    >>2048
    最初から言ってるけどどっちも好きですよ

    +3

    -0

  • 2052. 匿名 2023/11/03(金) 01:09:30 

    >>2048
    必死だねえ

    +2

    -0

  • 2053. 匿名 2023/11/03(金) 01:09:41 

    >>2032私も薄汚れた町中華や激安居酒屋とかも好きだよ。けど、高級店にも行きたいし両方好き
    ドチラにも対応出来る様にしといた方が幅が広がって楽しいし、スッピンだと飲み会とかで空気みたいな扱いされちゃう顔立ちだからそれよりはチヤホヤされた方が楽しいんで服装やメイク頑張ってる

    まあでも人の好みは様々だから、自分の好きにするのが一番だよね

    +7

    -0

  • 2054. 匿名 2023/11/03(金) 01:09:53 

    >>2048
    横だけど
    素顔もメイクの顔も好きなんですけどなんでそんな極論ばかり言うんですか?
    メイクしてる人に親でも○されたんですか?

    +1

    -0

  • 2055. 匿名 2023/11/03(金) 01:10:19 

    職種によって合わせたらいいと思うけどな
    介護職してるけどすっぴんで仕事行くよ
    入浴介助や力仕事で汗ビッシャビシャになるからばっちりメイクなんてしてたらメイクグジャグジャになって余計汚らしくなっちゃう
    メイク直ししてる時間なんかないし

    +4

    -0

  • 2056. 匿名 2023/11/03(金) 01:10:27 

    >>2014
    塗って綺麗に見えるなら塗ったらいいと思う

    +4

    -0

  • 2057. 匿名 2023/11/03(金) 01:10:45 

    >>2049
    でもそれだと強制力が無いんだよな
    どうしてもすっぴんが恥ずかしいものにしたい社会なんだよ

    +2

    -2

  • 2058. 匿名 2023/11/03(金) 01:11:14 

    >>1
    言い方に悪意が有るように思う。

    +1

    -0

  • 2059. 匿名 2023/11/03(金) 01:11:25 

    >>2017
    いい例えだと思う
    そのまんまじゃん

    メイクは最低限のマナーとして押し付けられてたのに、そのうちメイクの美しさを自慢しだすの?
    離れて見ると吹き出すほどおかしい

    +0

    -3

  • 2060. 匿名 2023/11/03(金) 01:11:34 

    こりゃ化粧以前の問題だなって感じました

    +2

    -0

  • 2061. 匿名 2023/11/03(金) 01:11:54 

    >>2040
    全ての動物は自分を美しく見せようとするよ
    それは動物的本能だし、研究でも人間の印象は見た目の比重が大きいと結論づけられてる

    それを否定するならもう議論にならんと思う

    +4

    -0

  • 2062. 匿名 2023/11/03(金) 01:12:12 

    >>2053
    わかる
    すっぴんで町中華やラーメンも最高
    バッチリメイクして高級店に行くのも最高
    人生楽しいわー

    +4

    -0

  • 2063. 匿名 2023/11/03(金) 01:12:13 

    >>2054
    メイク派も大概ですよ どうしてそこまで赤の他人にメイクさせたいんですか?

    +2

    -4

  • 2064. 匿名 2023/11/03(金) 01:12:36 

    >>2063
    させたい訳じゃなくて面接で不利になるというだけの話

    +3

    -2

  • 2065. 匿名 2023/11/03(金) 01:13:01 

    >>2063
    メイクさせたいとか私言ってないけど
    しないならしないでいいと思う
    私には関係ないし

    +3

    -1

  • 2066. 匿名 2023/11/03(金) 01:13:26 

    >>2026
    私は逆で化粧してる顔鏡見るのも嫌

    +0

    -0

  • 2067. 匿名 2023/11/03(金) 01:13:27 

    >>2029
    でも、社会出たら「メイクは女性の身だしなみ」みたいな感じだよね。

    +3

    -0

  • 2068. 匿名 2023/11/03(金) 01:13:53 

    >>2064
    しない派の人格否定までして頑張ってるじゃないですか?

    +0

    -3

  • 2069. 匿名 2023/11/03(金) 01:14:30 

    >>2063
    だから無理にしなくていいって言ってるでしょ!寝ぼけてんの?笑

    +0

    -0

  • 2070. 匿名 2023/11/03(金) 01:14:58 

    >>2059
    最低限のマナーという訳じゃなくて、メイクしない方が圧倒的に不利という話では??
    男性でいえば面接に無精髭生やしてくようなものじゃない?

    +5

    -1

  • 2071. 匿名 2023/11/03(金) 01:15:14 

    >>2053
    私は高級店はあんまり行きたくない方でね、堅苦しいとどんな美味しいものも味がわからなくなる気がして
    こんな息の詰まるような世の中、せめて少しでも気楽に生きたいと思うから

    人が多いとこも人間同士のいざこざや感情が気になって嫌だし、見た目で寄ってきた人はそれを失ったときに消え去っていきそうだし、人からの要求に応えるのに苦しみを感じるから人とも出来るだけ距離取りたい

    ってなったからそういう生き方でいるのもあるかも、あと女性らしくない見た目だと恋愛ごとにも巻き込まれずに向こうからドン引いてくれるし

    気楽と自由が第一だからってだけで、好みは性別に左右されないってのは本当にあるよ
    社会で生きていくには多少の我慢も必要だけどね

    +0

    -1

  • 2072. 匿名 2023/11/03(金) 01:15:18 

    >>2062
    私も薄化粧もバッチリメイクもすっぴんも大好き!
    昔はすっぴん至上主義だったんだけどファッションとメイク合わせて一つのスタイリングなんだと思ってからメイク大好きになった。
    メイク含め何でも楽しめる人間でありたいわ。

    +4

    -0

  • 2073. 匿名 2023/11/03(金) 01:15:24 

    まず職場によって違うと思う。

    +1

    -0

  • 2074. 匿名 2023/11/03(金) 01:15:35 

    >>2069
    社会に出てくるなって言ってる人いましたよ?

    +0

    -2

  • 2075. 匿名 2023/11/03(金) 01:15:51 

    >>2067
    でもしたくない人いるみたいだし強制は出来ないね
    本人がどう思われようといいみたいだし

    +1

    -0

  • 2076. 匿名 2023/11/03(金) 01:16:03 

    >>2068
    このコメントの一連の流れで、どこで人格否定してるの?

    +1

    -0

  • 2077. 匿名 2023/11/03(金) 01:16:04 

    >>2063
    すっぴんでどうぞ!
    ただ周りがどう見るかは個人の自由なんで!

    +2

    -0

  • 2078. 匿名 2023/11/03(金) 01:16:37 

    >>2068
    人格否定…?

    +1

    -0

  • 2079. 匿名 2023/11/03(金) 01:16:38 

    メイク面倒くさいよね。
    ここ数十年してないわ。

    +2

    -0

  • 2080. 匿名 2023/11/03(金) 01:16:48 

    内勤すっぴんの会社なんて腐るほどある気がするけどな
    なんならエンドユーザー、客が来店するとこでもすっぴんあるぞ
    よく考えたら理系多いかもな

    +0

    -0

  • 2081. 匿名 2023/11/03(金) 01:16:49 

    >>1
    婚活と読み間違えた

    +0

    -0

  • 2082. 匿名 2023/11/03(金) 01:17:17 

    >>2068
    人格否定されたの?
    人格否定されてた人はいきなりキレたり、ホモサピエンスが〜とか語ったり、論点をずらした人だよ??
    もしかして全部同じ人?w

    +2

    -0

  • 2083. 匿名 2023/11/03(金) 01:17:20 

    >>2067
    社会出てメイクは強制できないでしょ
    嫌ならしなければいいし、強制の業界ならそこを選ばなければいい

    +3

    -1

  • 2084. 匿名 2023/11/03(金) 01:17:32 

    >>2075
    そう思います。
    強制は良く無いです。

    +0

    -0

  • 2085. 匿名 2023/11/03(金) 01:17:40 

    >>2066
    じゃあしなくていいと思う
    終わり

    +0

    -0

  • 2086. 匿名 2023/11/03(金) 01:17:51 

    >>2074
    どのコメ?

    +0

    -0

  • 2087. 匿名 2023/11/03(金) 01:18:11 

    >>2074
    あーあなた毛玉だらけの服きてる人ね…笑

    +1

    -0

  • 2088. 匿名 2023/11/03(金) 01:18:26 

    >>2043
    そんな事はいってない
    地味でいたいっていうのは女性なら自然に湧いて来る欲求(はず)で
    それが理解されないのがおかしいし
    自然な気持ちが否定されなければいけないの生きづらい

    +1

    -7

  • 2089. 匿名 2023/11/03(金) 01:18:26 

    >>2021そうだね
    イロイロ望む物があるからメイクに限らず努力してたりするんだからさ
    自分の市場価値を上げるに越した事ないし
    見た目をどうこう言うのも下らないっちゃ下らないんだけど、市場価値は高めといた方が生きる上でお得が多いからそういうのは利用させて貰うよ


    +2

    -0

  • 2090. 匿名 2023/11/03(金) 01:18:42 

    >>2083
    事実上の強制になって居ませんか?

    +2

    -3

  • 2091. 匿名 2023/11/03(金) 01:19:13 

    >>935
    でも、サービスや販売とか利益になるなら、それに従うのが従業員でしょ。何でもアリがいいなら面接落ちても文句言うなよ

    +1

    -0

  • 2092. 匿名 2023/11/03(金) 01:19:22 

    >>2084
    強制は良くないけど、それで他人からどんな評価をされても文句言わないでねとは思う

    +1

    -0

  • 2093. 匿名 2023/11/03(金) 01:19:43 

    >>2061
    小さい子もキレイな物が好きだよね。
    娘の保育園迎えに行くとまだ3歳くらいの女の子達が「◯◯ちゃんママのくつ可愛い」とか「爪キレイ。◯◯ちゃんもやりたい」って言ってくるよ。
    こんな小さいのにオシャレ心があるんだなと感心するよ。

    +4

    -0

  • 2094. 匿名 2023/11/03(金) 01:20:10 

    >>2076
    トピの流れで言ってるんだけど
    誰がコメントしてるか分からないし

    +0

    -1

  • 2095. 匿名 2023/11/03(金) 01:20:20 

    >>2087
    わろた

    +1

    -0

  • 2096. 匿名 2023/11/03(金) 01:20:30 

    >>2092
    男性は評価が変わらないのにね。

    +1

    -2

  • 2097. 匿名 2023/11/03(金) 01:20:57 

    >>2066
    化粧も似合う人となんか浮いてる人といたりするしね
    そこも人の自由だけど、服も好きな服と合う服って違うしね
    どっちを取るかもあるから

    人見え気にするなら合う服やメイク
    自分ウケで気分上げるなら好きな服やメイク
    仕事にはその職場に合うルールで

    +1

    -0

  • 2098. 匿名 2023/11/03(金) 01:21:00 

    >>2086
    >>1668からの流れ読んでみて
    否定されてるけどメイクするしないの話じゃないから…笑

    +0

    -0

  • 2099. 匿名 2023/11/03(金) 01:21:36 

    >>2090
    そうですか!
    で、今の会社で強制されてるんですか?

    +1

    -2

  • 2100. 匿名 2023/11/03(金) 01:21:51 

    >>2090
    全くなってないよ
    ただ苦痛に思わない人はメイクするだけで、しない人と差が付くだけの話
    努力の差

    +3

    -2

  • 2101. 匿名 2023/11/03(金) 01:22:08 

    >>2088
    なんで全女性の代表みたいな感じで語ってんの?笑

    +3

    -0

  • 2102. 匿名 2023/11/03(金) 01:22:10 

    >>12
    敏感肌用の化粧品使えば?

    +1

    -12

  • 2103. 匿名 2023/11/03(金) 01:22:35 

    >>2096
    男性もキモオタ系とかは容姿や身なりで弾かれるんじゃないかな、今の時代
    男もいいとこ行くなら容姿は気にする世じゃないかな

    +7

    -0

  • 2104. 匿名 2023/11/03(金) 01:23:04 

    >>2096
    いや男性も評価されてるでしょ
    基準が化粧じゃないだけで

    +8

    -1

  • 2105. 匿名 2023/11/03(金) 01:23:17 

    >>2096
    男性も無精髭生やしてたり髪セットしてなかったら印象はマイナスでしょ

    +7

    -0

  • 2106. 匿名 2023/11/03(金) 01:23:51 

    >>2090
    私はされてないと思うなあ
    周りしてない人も結構いるし
    かと言って全くしないわけでもない
    気が向けばする

    +3

    -1

  • 2107. 匿名 2023/11/03(金) 01:23:53 

    >>2098
    ありがとう
    結局ありのままの自分を受け入れてほしい願望が強い人なのかな?

    +3

    -0

  • 2108. 匿名 2023/11/03(金) 01:23:54 

    >>2105
    髭と化粧は違うよ。

    +1

    -2

  • 2109. 匿名 2023/11/03(金) 01:24:35 

    >>2094
    と、トピの流れ??
    トピはメイクしないと面接不利って話だけど。。

    +1

    -0

  • 2110. 匿名 2023/11/03(金) 01:24:58 

    >>2096

    メイクだけがどうしても気に入らないの?
    男性でも外見は結構シビアに見られてるんだなぁと感じることはあるけど

    +4

    -1

  • 2111. 匿名 2023/11/03(金) 01:25:25 

    >>2100
    差が付くのがおかしい。

    +0

    -4

  • 2112. 匿名 2023/11/03(金) 01:25:27 

    >>2108
    いやそりゃそうだろ笑
    男も見た目で判断されるって話で、化粧と髭を同列にしてる訳じゃないよ

    +4

    -0

  • 2113. 匿名 2023/11/03(金) 01:25:32 

    >>2074
    こういう話が通じない、理解できない層が一定数いるんだよね
    生きにくそう

    +1

    -0

  • 2114. 匿名 2023/11/03(金) 01:26:16 

    >>2044
    うん、私もメイクしない日もあるけどメイクしてる方が男女両方から丁寧な扱い受けたりして気分良いからメイクも楽しい
    どっちも楽しんで暮らしていて同じ意見だわ

    メイクしない派の人ってメイクする人間に対して攻撃的な事が多くて困るよね

    +1

    -1

  • 2115. 匿名 2023/11/03(金) 01:26:22 

    >>2100
    デブとスタイルいい人の差かな
    自分はもっさりだけど、容姿に関しては努力した人や努力したこと自体がちゃんと評価されてること多いから
    ある意味努力は報われる部門だと思うよ、評価高めたいならやって損はない

    私はやらない側だけど、そうは思う

    +2

    -0

  • 2116. 匿名 2023/11/03(金) 01:26:29 

    >>2049
    ノーメイク派もメイクという意味もなくくだらない趣味ではなく好きな事楽しみながらいきいき生きてる

    +1

    -4

  • 2117. 匿名 2023/11/03(金) 01:26:30 

    >>2111
    全くおかしくないし、それは動物の否定
    見た目は大事

    +3

    -1

  • 2118. 匿名 2023/11/03(金) 01:26:35 

    >>2092
    そのはずなのに文句言うから意味不明なんだよね
    要はわがまま

    +2

    -0

  • 2119. 匿名 2023/11/03(金) 01:26:48 

    メイク反対派になるもの疲れたから、賛成派になろうかな?

    +0

    -0

  • 2120. 匿名 2023/11/03(金) 01:27:31 

    >>2117
    おかしくない。

    +0

    -2

  • 2121. 匿名 2023/11/03(金) 01:28:06 

    >>700
    うわ、岸辺露伴みたい。

    +1

    -0

  • 2122. 匿名 2023/11/03(金) 01:28:06 

    >>1724
    今更だけどこのコメすごいねw
    バイトすらしたことなさそう

    +2

    -0

  • 2123. 匿名 2023/11/03(金) 01:28:12 

    >>2056
    塗ったらいいじゃなくて、本人の意思に関わらず私の気分を良くするためにお前の顔にファンデーションを塗れよって思うかって聞いてんの

    +0

    -4

  • 2124. 匿名 2023/11/03(金) 01:28:31 

    >>2070
    どっちにしろ望む望まないに関わらず選択権のない奴隷の鎖

    +0

    -3

  • 2125. 匿名 2023/11/03(金) 01:29:00 

    >>2111
    そうですね
    でも人の気持ちはどうしようもないですね
    どうにもならないことをゴネて何がしたいんだか…

    +3

    -0

  • 2126. 匿名 2023/11/03(金) 01:29:40 

    >>2088
    服を着たがる動物はなかなかいないけど、洋服はどうしてるの?

    +2

    -0

  • 2127. 匿名 2023/11/03(金) 01:29:58 

    人間の印象は見た目の比重が大きく決まるし、これは人間に限らず多くの動物がそう
    自分を魅力的に見せるために努力する

    メイクしないのは勝ってだけど、メイクしてる方としない方で差をつけるのはおかしい!って喚くのはさすがに頭おかしいし、生物的本能を否定してる
    メイクしてる努力を否定するのはおかしい、ある意味学歴や資格を否定するようなもの

    +3

    -0

  • 2128. 匿名 2023/11/03(金) 01:30:04 

    >>2124
    はいはい奴隷です
    メイクバッチリしてお金ガッツリ稼いで人生充実してます
    奴隷最高

    +3

    -0

  • 2129. 匿名 2023/11/03(金) 01:30:30 

    毛玉ついてるだけで社会に出てくるな!まで言われちゃうんだw こっわww

    +0

    -2

  • 2130. 匿名 2023/11/03(金) 01:30:43 

    >>2124
    じゃあ自営やればいいのでは

    +1

    -0

  • 2131. 匿名 2023/11/03(金) 01:30:46 

    >>2063
    女性がメイクなんて必要ないじゃんって気づき始めて一斉に離れだしたら売上が下がるからじゃない?
    男性が化粧するなら女性も化粧しなくていいと思う

    +0

    -3

  • 2132. 匿名 2023/11/03(金) 01:30:53 

    >>2110
    私も横だけど
    メイクってものの属性にまだ女が強いのが気になってるのはあるかも

    メイクする=女でありたいと思ってるって解釈がまだ強くて嫌だなと
    露出の多い服着ると、男を誘ってるってなったり、女子力高くすると女として扱われたいんだなって雰囲気がなんか嫌だなって

    女としては扱われたくない、性別より人として見られたいのに、まず女が全面に出るのはなんだかなって思ってしまう
    髪の毛をベリーショートにすると、女なのにって言われたりするような感じ

    +0

    -0

  • 2133. 匿名 2023/11/03(金) 01:31:01 

    >>2123
    横だけどなんでそんなキレてるの?
    別に塗らなくていいよもう
    他人のシミだらけの顔みても何も思わないから
    自分の顔でないならどうでもいい

    +7

    -0

  • 2134. 匿名 2023/11/03(金) 01:31:32 

    >>2120
    何が?人間含め多くの動物は外見を魅力的に見せようと努力するけど
    それ否定するのは無理がある

    +2

    -0

  • 2135. 匿名 2023/11/03(金) 01:32:37 

    >>2116
    あのさーノーメイクの自分を認めて欲しい割に、メイクを貶すのなんで?
    別に個々の自由でいいじゃん
    するしないというシンプルな話なのにそこまで貶す意味がわからない

    +3

    -0

  • 2136. 匿名 2023/11/03(金) 01:32:49 

    >>2123
    自分が他人から醜く見られてても気にしないなら好きにしなよ

    +6

    -0

  • 2137. 匿名 2023/11/03(金) 01:32:56 

    >>2114
    基本的には扱い変わらないぞ
    思いっきり変わる人も中にはいるけどな
    若い女性にもいる、ケバい女性で有名な地域出身の人だねえ

    +0

    -0

  • 2138. 匿名 2023/11/03(金) 01:33:57 

    >>2116
    決めつけすごいね
    じゃあ私も決めつけようか?
    ノーメイク貫くなんて損だし、馬鹿げてると思う

    +1

    -0

  • 2139. 匿名 2023/11/03(金) 01:34:26 

    >>2116
    また論点がおかしい(笑)
    ここまで来たらガチで病気なのかな

    +1

    -0

  • 2140. 匿名 2023/11/03(金) 01:34:43 

    >>2097
    浮いてなくても嫌
    よくあるメイクした女性の顔が無理

    +0

    -2

  • 2141. 匿名 2023/11/03(金) 01:34:58 

    すっぴんの人は毛玉の服着てるも人格否定だし、癖強いもそう
    自分たちに差別してる自覚が無いんだね

    +1

    -1

  • 2142. 匿名 2023/11/03(金) 01:35:04 

    >>2127
    まだメイクの本質が女っぽいから
    アニメでも口紅が描いてあると大人の女のしるしって感じがね
    男っぽいメイクとか男女共に顔立ちだけ整えるユニセックスメイクとか

    そういう女である主張のメイクより、小綺麗にするだけのメイクってのがもっとあってもいい

    +0

    -0

  • 2143. 匿名 2023/11/03(金) 01:35:25 

    >>2088
    自然に湧いてくる欲求なんて人によるけどw

    +1

    -0

  • 2144. 匿名 2023/11/03(金) 01:35:45 

    >>2088
    え?そんなこと言ってないの?
    だったら話は簡単。多くの女性が綺麗でいたいと思ってるからメイクはしてるんでしょ??
    別に女性が社会進出する1万年前から化粧してるよ

    +3

    -0

  • 2145. 匿名 2023/11/03(金) 01:36:03 

    >>2068
    メイクしないのも自由なら、ノーメイクはうちにふさわしくないなって理由で落とすことも自由だよ
    それは別に人格否定じゃなくてその会社が求めてる人材と合わなかったってだけじゃないの?

    +2

    -0

  • 2146. 匿名 2023/11/03(金) 01:36:07 

    >>2129
    いいんじゃない?別に社会に出ても
    相手にされるされないは別として

    +1

    -0

  • 2147. 匿名 2023/11/03(金) 01:37:17 

    >>2140
    結局自分と違うものは認めたくないってことね

    +1

    -0

  • 2148. 匿名 2023/11/03(金) 01:37:19 

    たかがメイクするかしないかくらいで
    有利に立てたり立てなかったりするなら
    私はメイクするわ


    そこで「したくない!!」って暴れる人は
    なんか特殊な思考がありそうで会社も採用を考えちゃうのでは?

    +4

    -0

  • 2149. 匿名 2023/11/03(金) 01:38:19 

    >>2141
    間違ってプラスしちゃったwww

    +0

    -0

  • 2150. 匿名 2023/11/03(金) 01:38:28 

    >>2141
    やばぁ…

    +2

    -0

  • 2151. 匿名 2023/11/03(金) 01:38:44 

    >>2132
    へぇ
    眉毛描いてちょっと肌の色整えるくらいで女〜って感じたことはないからよくわかんないや
    でも酷いクマとかないならば、眉毛あれば別に問題ないんじゃないかね

    +2

    -0

  • 2152. 匿名 2023/11/03(金) 01:39:03 

    野生動物
    ギラギラ派手なのはオスで、メスは地味
    よくある

    +0

    -0

  • 2153. 匿名 2023/11/03(金) 01:39:57 

    >>2140
    だから皆メイクするなってこと?いやー、きついねー

    +2

    -0

  • 2154. 匿名 2023/11/03(金) 01:40:13 

    >>2130
    ねー
    すっぴんで毛玉だらけの服着て仕事したらいいよ!
    芸術家とかなら行けるかもwwz

    +2

    -0

  • 2155. 匿名 2023/11/03(金) 01:40:19 

    まーだ言ってら

    +1

    -1

  • 2156. 匿名 2023/11/03(金) 01:40:24 

    メイクするだけで好印象ブーストをかけられるのにやらない手はない。それに面接は短時間で自分をアピールする場であり、相手も一緒に働けるかを見る場なんだから、初っ端の初めましての段階から自分の思想を持ち込む奴が受かるわけないだろ。

    +4

    -0

  • 2157. 匿名 2023/11/03(金) 01:40:29 

    >>2140
    メイク=不自然にバサバサとか強長するっぽいのが嫌なのはわかる
    極端だと宝塚やV系とかまでくると作り物っぽい感じがするとかで、人によっては不自然だったり
    ヤマンバとかも当時流行ったメイクだけど、あれも当時から結構違和感かと

    この人絶対ナチュラルな方が似合うなって人もいるし、その逆で強いメイクすると平凡だった顔がめっちゃ映えるなって人もいたり

    例えば肌をキレに見せるだけとか、眉を整えるだけでメイクと認められるならそんな不自然じゃないのになって

    +1

    -0

  • 2158. 匿名 2023/11/03(金) 01:41:21 

    >>2131
    メイクが必要ないと気付く の意味がわからない
    それが答えだと言いたいんですか?
    何故他人から必要なものを強要されないといけないんですか?

    +1

    -1

  • 2159. 匿名 2023/11/03(金) 01:42:16 

    >>2152
    メスは子育てするので派手にすると子供ごと危機に晒されるから
    逆にオスが子育てをする一妻多夫のタマシギという鳥はオスが地味

    人間の場合は天敵がいないので、男女どちらも身だしなみを使うだけの話

    +2

    -0

  • 2160. 匿名 2023/11/03(金) 01:42:17 

    実際、すっぴんかどうかなんて対して重要じゃないよ。

    そもそも、すっぴんで面接したい人が、CAとかアナウンサーとか化粧品会社とか受けないでしょ。

    メーカーとかならすっぴんで全く問題ないし、いままですっぴんで生きてきたような子は、そういうとこ受けると思う。

    +3

    -0

  • 2161. 匿名 2023/11/03(金) 01:42:25 

    白熱教室2023でやりそうなネタ。

    サンデル教授

    社会に出ると身だしなみが重要視される。服装、メイク、場合によっては髪型や髭などだ。特に女性はその代表だろう。社会にとって身だしなみは重要だろうか?例えば、就職活動で同じ能力が有っても、メイクをして良い無い女性の評価が下がるのは、当たり前だろうか?復旦大学の毛は祖どう思う?

    +0

    -1

  • 2162. 匿名 2023/11/03(金) 01:42:45 

    >>2144
    ちゃんと読んでるの?
    本来女性は遺伝子から来たる欲求が「地味でいたい」になるはず
    だから綺麗でいたいと思ってるっていうのがおかしいって言ってるの
    最低限本来の欲求のはずの地味で痛いって感情を持ってる人の気持ちも認めてねって意味

    大体多くの女性が綺麗でいたいと思ってるって誰かが誘導した結果じゃない?

    +1

    -4

  • 2163. 匿名 2023/11/03(金) 01:43:05 

    >>2154
    リモートワークなら余裕

    +0

    -0

  • 2164. 匿名 2023/11/03(金) 01:43:17 

    >>2153
    結局私基準で、ってことだよね
    知らんがなって思う

    +0

    -0

  • 2165. 匿名 2023/11/03(金) 01:43:57 

    >>2104うん、営業職だった頃売上げが上の方の人達は男性でも歯のホワイトしたり人によっては美容外科でシミやホクロ除去したりしてた
    結局男性でも、かなり見た目で好感度が左右される
    女性が化粧したりするのと同じ様な感じなのかなあと思ったよ

    +2

    -1

  • 2166. 匿名 2023/11/03(金) 01:44:23 

    自分はメイクする派だけど、もし女性はメイクすべきだと会社から言われなら物凄い違和感抱くよ
    社会人として身だしなみを整えるなは当たり前だけど「女だから〇〇すべき」と決めつけるなはやっぱりちょっと時代遅れな気がする

    +2

    -1

  • 2167. 匿名 2023/11/03(金) 01:44:44 

    >>2160
    メーカー勤務だけどすっぴんに遭遇したことない
    ノーファンデの人いたけど、軽くアイメイクしてたり、チークはしてたりしたなぁ

    +2

    -0

  • 2168. 匿名 2023/11/03(金) 01:44:46 

    >>2162
    >>2159に書いたわ
    反論期待してる

    +2

    -0

  • 2169. 匿名 2023/11/03(金) 01:45:09 

    >>2154
    製造や清掃系、福祉介護系なら行けると思う
    介護は口紅やファンデは入居者の衣服とかに付くのはダメだし
    服装も大体がジャージやポロシャツだし汚れるし
    製造清掃系は作業服やマスクやクリーンウェアで全身覆ったりするし目しか見えない

    人前に出ない上に汚れるもしくは衛生に厳しいかの仕事ならすっぴんも大丈夫

    +0

    -0

  • 2170. 匿名 2023/11/03(金) 01:45:28 

    >>1538
    まさにこれ。

    +1

    -0

  • 2171. 匿名 2023/11/03(金) 01:46:45 

    そんなメイク推進派に贈ります

    どんなに着飾っても一本の百合には敵わない  聖書より

    +0

    -4

  • 2172. 匿名 2023/11/03(金) 01:46:53 

    >>2160
    大手メーカーだけど研究職のエリート女性でも最低限の化粧はしてきてるわ
    まぁそれぐらい一般的って話で、しなくてもいいけどデメリットしかないよねってだけ

    +1

    -0

  • 2173. 匿名 2023/11/03(金) 01:47:02 

    >>2131
    必要か不要かは自分で決めるよ
    あなたもメイクをしたくないなら一生すっぴんでいてそれを受け入れてくれる人や会社と付き合っていけばいいだけの話じゃないの?

    +2

    -0

  • 2174. 匿名 2023/11/03(金) 01:47:27 

    本気でやってんのかな
    そりゃ浮くよ

    +0

    -0

  • 2175. 匿名 2023/11/03(金) 01:48:08 

    >>2169
    会社に来る掃除のおばちゃんは清潔なユニフォーム着てるな
    バッチリメイクの人もいれば、すっぴんかな?って人もいる
    気にしたことない
    それこそ自由だからね

    +1

    -0

  • 2176. 匿名 2023/11/03(金) 01:48:31 

    >>2171
    誰かと競うためにメイクしてるわけじゃないよ
    自分のテンションが上がるからしてるんだけど、なんでファッションに興味ない人って見栄とか誰かの目のために着飾ると思ってるんだろう。

    +3

    -0

  • 2177. 匿名 2023/11/03(金) 01:48:45 

    >>2171
    でも着飾ってないあなたは雑草ですらないね✨

    +0

    -0

  • 2178. 匿名 2023/11/03(金) 01:49:11 

    >>2159
    遺伝子に刻まれた事は欲求だから天敵がいないので着飾りたくなるって訳じゃないんだよ
    別に外敵がいる訳じゃないのに隅にいると安心するとか
    きちんと残ってる

    +0

    -1

  • 2179. 匿名 2023/11/03(金) 01:49:16 

    >>2162
    それが逆転したのは、人間社会が女性を一部愛玩的に扱うようになったからなのかな?
    男性の方が筋力が上で狩猟や社会のメインになり、女性は家庭にいることになったとすれば
    男性から所有されて生かされるにはそう進化するってのがあるのかな

    女性の胸が他動物と違って大きくなった意味もなんか合った気がするけど
    社会がまた変わろうとしてるなら、そこも見直されてきてるのかも

    女でも最近は筋肉鍛えたりしてる人もいるしね

    +1

    -0

  • 2180. 匿名 2023/11/03(金) 01:49:25 

    >>2158
    多くの他人から必要=自分に必要
    だからですよ

    清潔感や学歴や資格と同じ

    +1

    -0

  • 2181. 匿名 2023/11/03(金) 01:49:35 

    >>2172
    私も大手メーカーだけど、すっぴんに見える?ひと部署に1人くらいはいる。
    すっぴんで評価下がるって聞いたことないな。普通に成果出してるかどうかで評価決まってるけど。

    +3

    -1

  • 2182. 匿名 2023/11/03(金) 01:50:36 

    >>2173
    そう
    それぞれが自分で決められるの

    +0

    -1

  • 2183. 匿名 2023/11/03(金) 01:51:08 

    >>2177
    造花目指して頑張れ👍

    +0

    -0

  • 2184. 匿名 2023/11/03(金) 01:51:13 

    >>2175
    ユニフォームは大体男性でも選択して綺麗にするもんだね
    クリーンウェアも綺麗にしないといけない
    まあ作業によっては毛玉とか気にしなくても選択していればOKの時もあるしね

    +0

    -0

  • 2185. 匿名 2023/11/03(金) 01:51:17 

    すっぴんだから不採用になった、って>>1の人は思ってるみたいだけど
    すっぴんなことを指摘された時の受け答えがダメだったのでは?と思う

    あとさ、一言にすっぴんといっても
    綺麗に整えられた眉毛、綺麗に整えられた髪型、清潔感のある歯並び、などを持つ人が何かポリシーをもってすっぴんなのと
    眉毛ボーボー繋がってる、ひげが生えてて鼻毛出てそう、歯はガタガタで黄ばんでる、髪の毛は洗いざらしの髪の毛をただ縛っただけのボサボサ頭の人がその人も何かまたポリシーを持ってすっぴんなのでは
    受け取る側の印象がまったく違うと思う

    +1

    -0

  • 2186. 匿名 2023/11/03(金) 01:51:43 

    私はメイク好きだからするけど、同僚や上司、部下がすっぴんだからって印象悪くなったり、評価下がったりはしないかも。毛玉とか靴が汚かったり、ビニール傘使ってたり、は気になるけど。

    +0

    -0

  • 2187. 匿名 2023/11/03(金) 01:51:47 

    >>2179
    女は家畜化されてるから

    +0

    -0

  • 2188. 匿名 2023/11/03(金) 01:52:14 

    >>2181
    評価が下がるとか誰も言ってないってw
    面接の時の話だからね

    +2

    -1

  • 2189. 匿名 2023/11/03(金) 01:52:21 

    会社持ってるけど、私はノーメイクで面接に来た女性がいたら雇わない。無精髭で来る男性と同じ。

    +3

    -1

  • 2190. 匿名 2023/11/03(金) 01:52:51 

    >>2185
    どっちみちこだわり強そうとか言って避けられそう

    +0

    -0

  • 2191. 匿名 2023/11/03(金) 01:52:55 

    >>2183

    お節介ババア

    +0

    -0

  • 2192. 匿名 2023/11/03(金) 01:52:55 

    >>28
    うんうん!デートでも面接でも、ここが自分の勝負どころや!って思ったらその時に自分が出来る限りの最善を尽くすと思う。
    その上でもし振られたり落ちたりしても、納得できそうな気がするし。
    別にメイクって相手の為にするもんじゃないから強要されるのは嫌だけど、印象が変わるのは事実だもん。

    +2

    -1

  • 2193. 匿名 2023/11/03(金) 01:53:31 

    妖怪化粧ヌリカベ婆
    おばはん顔と首の色違うで

    +0

    -1

  • 2194. 匿名 2023/11/03(金) 01:53:42 

    >>2192
    やっぱメイク上手くいくと前向きになれるから勝負ごとの時はちゃんとしたいよね

    +1

    -1

  • 2195. 匿名 2023/11/03(金) 01:53:58 

    >>2188
    デメリットって具体的にどんな仕事上のデメリット?

    +0

    -1

  • 2196. 匿名 2023/11/03(金) 01:54:42 

    >>2176
    逆にファッションに興味ない側からすると、テンション上がらないからよくモチベ続くなって思ってしまう
    単純に朝からメイクしていって夜には落としてってするの、凄いなって思う
    顔洗ってご飯食べて歯磨いて髪梳かしてだけでもう疲れた状態で、帰ってご飯食べてお風呂入って洗濯して寝るでもう精一杯

    +0

    -0

  • 2197. 匿名 2023/11/03(金) 01:55:06 

    >>2189
    それNGワードらしいよ
    見た目で決めるなー!面接官として失格だーって騒がれちゃうw
    まぁ騒いでる人は面接受ける予定も働く予定もないっぽいけど

    +1

    -0

  • 2198. 匿名 2023/11/03(金) 01:55:49 

    >>2195

    +0

    -0

  • 2199. 匿名 2023/11/03(金) 01:56:01 

    >>2178
    ???何が言いたいのかわからない

    外敵から身を守る本能と、恋愛感情や仲間意識を同列にしてるってこと??

    +0

    -0

  • 2200. 匿名 2023/11/03(金) 01:56:03 

    >>2194
    メイク嫌いからすればそこで言うメイク上手くいくの方が失敗なんですよ

    +1

    -0

  • 2201. 匿名 2023/11/03(金) 01:56:30 

    >>2148お得な方を選ぶよね

    +1

    -0

  • 2202. 匿名 2023/11/03(金) 01:56:39 

    肌がかわいそ

    +0

    -0

  • 2203. 匿名 2023/11/03(金) 01:57:02 

    >>2198

    「 大手メーカーだけど研究職のエリート女性でも最低限の化粧はしてきてるわ
    まぁそれぐらい一般的って話で、しなくてもいいけどデメリットしかないよねってだけ」

    +0

    -0

  • 2204. 匿名 2023/11/03(金) 01:57:12 

    >>2180
    答えになってない
    別に多くの人から必要とされてるからしてる訳じゃない

    +0

    -0

  • 2205. 匿名 2023/11/03(金) 01:57:29 

    >>2188
    じゃあその会社に入りたいなら面接の時にでも化粧すればいいってだけの話じゃない?

    +1

    -0

  • 2206. 匿名 2023/11/03(金) 01:57:54 

    >>2190
    まぁ、あるね

    +0

    -0

  • 2207. 匿名 2023/11/03(金) 01:58:07 

    >>2162
    大爆笑
    遺伝子から来る欲求が地味でいたい のソースが欲しいところwww

    +0

    -0

  • 2208. 匿名 2023/11/03(金) 01:58:57 

    >>2176
    ねー意味不明ほんとに
    ほっとけよって思う

    +3

    -0

  • 2209. 匿名 2023/11/03(金) 01:59:11 

    >>2197
    そりゃ本人や社内で口にはしないけどさ。
    実際、お客様や取引先の印象って気になるよ。

    +0

    -0

  • 2210. 匿名 2023/11/03(金) 01:59:12 

    >>2189
    ノーメイクと無精ひげを同列に語れる会社「持ってる」人とかw

    +0

    -2

  • 2211. 匿名 2023/11/03(金) 01:59:49 

    >>2197
    そう言われると、学歴や資格が同一なら容姿やコミュ力のある方を選ぶだろうな

    逆に学歴や資格があるけど容姿やコミュ力がイマイチと、学歴や資格はないけど容姿やコミュ力はあるだったらどっち取るんだろ?
    容姿はいいけどコミュ力ダメと、容姿は悪いけどコミュ力凄いだったらどっちかとか

    これで「女はやっぱ実力よりお飾りとしての容姿重視」ってなったらちょっと考える部分はあるかもしれない

    +1

    -1

  • 2212. 匿名 2023/11/03(金) 02:00:05 

    >>2210
    社会人として身だしなみが整ってるように見えないという点では同じ

    +3

    -0

  • 2213. 匿名 2023/11/03(金) 02:00:22 

    >>2205
    そうだけどそれはしたくないらしいよ
    メイクするしないで採用決める会社は嫌だと
    能力同じなら身綺麗にしてる方を選ぶのは常識だけどね
    分からない人もいるんだよ

    +1

    -2

  • 2214. 匿名 2023/11/03(金) 02:00:24 

    >>2204
    他人に必要とされると思わなきゃ人間生きていけないですよ
    就職面接しかり恋愛しかり

    別にノーメイク貫き通しても探せるけど、その分苦労するよねって話
    大卒と中卒のどちらが社会を生きやすいかって話なだけ

    +0

    -0

  • 2215. 匿名 2023/11/03(金) 02:00:25 

    >>2210
    横だけど
    ノーメイクにこだわってる女性が顔毛剃ってると思う?
    髭生えてるよ髭

    +3

    -0

  • 2216. 匿名 2023/11/03(金) 02:00:37 

    >>2207
    >>2088え?そんなこと言ってないの?だったら話は簡単。多くの女性が綺麗でいたい... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>2088え?そんなこと言ってないの?だったら話は簡単。多くの女性が綺麗でいたい... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +0

    -0

  • 2217. 匿名 2023/11/03(金) 02:01:12 

    有利かどうかは置いておいて
    (今の日本ですっぴんで面接受けに行く人って珍しいから、すっぴん以外の問題があると思われる)

    女のすっぴんは落とす
    男はすっぴんでもOK

    って普通に性差別だと思うけど、どうなの?

    +0

    -0

  • 2218. 匿名 2023/11/03(金) 02:01:54 

    >>2214
    生きづらさが何かって意味だと
    無理するより合うとこって考えもなきにしもあらずかな
    正解は本人しかわからないんじゃない?

    +0

    -0

  • 2219. 匿名 2023/11/03(金) 02:01:58 

    >>2213
    アホだよね~
    ノーメイクを許容しろ=全員ノーメイクにしろ
    って言ってることに気づいてないのが恐ろしい

    +0

    -0

  • 2220. 匿名 2023/11/03(金) 02:02:05 

    >>2211
    話にならなかった
    とにかく直感で決めるの一点張り

    +0

    -0

  • 2221. 匿名 2023/11/03(金) 02:02:34 

    >>2219

    なんで=全員ノーメイク?

    +0

    -0

  • 2222. 匿名 2023/11/03(金) 02:03:03 

    >>2218
    じゃあ別に今と変わらないよねってだけだよね
    ノーメイクだろうが好きにすればいい
    表立っては誰も強要してないよね

    +0

    -0

  • 2223. 匿名 2023/11/03(金) 02:03:23 

    >>2211
    そこは会社の事業内容にもよるんじゃない?
    例えば美容と不動産じゃ基準も全然違うと思う。

    +0

    -0

  • 2224. 匿名 2023/11/03(金) 02:03:25 

    最低限の化粧ってどんなの?
    なんで生まれ持った素顔はダメなんですか?
    容姿差別だし
    何が綺麗で美しいのかってルッキズムまで押し付けてくるし
    男性にはない化粧の強制でジェンダー差別だし

    差別の塊だよ
    メイクが身だしなみっていうのは

    +0

    -2

  • 2225. 匿名 2023/11/03(金) 02:03:59 

    すっぴん美人>>>>>>>厚化粧ブス

    +0

    -1

  • 2226. 匿名 2023/11/03(金) 02:04:29 

    >>2217
    女性はお化粧しましょうね、ってのは歴史の流れによるものなんじゃないの?
    メイクは差別ではなく、女性が作り上げてきた文化。
    デパートの一階のコスメカウンター、99%女性向けでしょ。

    男には男の文化があり
    女には女の文化がある。
    それを亡き者にしようと思ってる勢力は一体何がしたいんだろう。

    +0

    -3

  • 2227. 匿名 2023/11/03(金) 02:04:33 

    メイクしない人落とすなら男は誰も受からんやんw

    +0

    -1

  • 2228. 匿名 2023/11/03(金) 02:04:48 

    >>2217
    同じ学歴職歴で実力や経験も一緒でだったら同一ですっぴんでも男が受かるって訳か
    それはちょっとあれかも

    逆にそれで女が化粧してたら女が受かるのかも疑問だけどね…

    まあ男より女の方がとにかく“華”であることを要求はされやすいかな

    +1

    -0

  • 2229. 匿名 2023/11/03(金) 02:04:54 

    >>2217
    うーん
    化粧でプラスに見せることができるのって利点でもあるように感じるけどな
    別に男性なら容姿で篩にかけられないというわけでもないだろうし
    おんなじくらいの能力の人で見た目の良い人と良くない人がいたら、どうしても良い方が選ばれるんじゃない?
    それこそ身長みたいなどうにもならないことまで見られてるかもしれないよ

    +0

    -0

  • 2230. 匿名 2023/11/03(金) 02:05:23 

    >>2200
    いや、だから自由にしたらいいじゃん
    気持ちはわかったから
    あなたに話してない

    +1

    -0

  • 2231. 匿名 2023/11/03(金) 02:05:49 

    >>2221
    いや現状ノーメイクがダメだって表立って言ってる会社なんて無いでしょ
    もしかしたら化粧品とか美容はあるかもしれないけどさ、まぁそれは当たり前だよね

    なのでノーメイクを許容してるのが今の社会だよ
    その上でみんな化粧してるんだよ、不利になるから
    そんな所でノーメイクを許容しろと叫んだところで、今と何が変わるの?

    +2

    -0

  • 2232. 匿名 2023/11/03(金) 02:07:08 

    >>2219
    意味分からん

    +0

    -0

  • 2233. 匿名 2023/11/03(金) 02:07:15 

    >>2226
    好きで選んだ訳じゃない性別で不利になるのはなんだかなって気分ではあるな
    その性別感に違和感も不快感もなく綺麗に馴染める人は普通の人としてラッキーなのかもね

    +1

    -0

  • 2234. 匿名 2023/11/03(金) 02:08:29 

    >>2214
    メイクの件に関して他人からメイクを必要とされて、してると言われたから答えただけ
    私は誰かから求められてメイクしてる訳じゃない
    したいと思ったから始めただけ

    +0

    -0

  • 2235. 匿名 2023/11/03(金) 02:08:39 

    >>2226
    まだ男尊女卑の時代に戻りたいの?

    +0

    -0

  • 2236. 匿名 2023/11/03(金) 02:09:28 

    >>2215
    ノーメイクって言葉が既にその基準がメイクするところにあるわけで
    メイク当たり前~ってガンガンにやってる派手なお水系のイメージしかないわ

    あとヒゲぐらいは剃ってるでしょ
    でも最近はわき毛論争もあったからヒゲさえ個人の自由なのかもね


    +0

    -2

  • 2237. 匿名 2023/11/03(金) 02:09:42 

    トピズレになっちゃうかもだけど、女性のネイル、髪の毛のカラー、アクセサリーはOKなのに、男性のネイル、カラー、ピアスは許容しない雰囲気あるよね。なんでも好きにしたらいいのに、って思っちゃう。

    +0

    -1

  • 2238. 匿名 2023/11/03(金) 02:10:06 

    >>2231
    ノーメイク派の人が化粧してる女の顔が嫌いってコメントしてたよねw
    結局自分が嫌いだからノーメイク強要してるだけという

    +1

    -0

  • 2239. 匿名 2023/11/03(金) 02:10:19 

    >>2229
    だからこそ、女はどうせ体で取ったとか愛人枠って男側が言う人もいると言えばいるしね

    実力じゃなくて女の武器を使って上がったんだ女は贔屓されてるって言い出す男もいるしな
    女は可愛いだけで会社で地位を築けるって揶揄されるのも変な話で
    社会が女にそうなれって押しつけておいて、それで恩恵受けてるズルいと言われてもってところもあるね

    +0

    -0

  • 2240. 匿名 2023/11/03(金) 02:10:29 

    女なんてお飾りですって言ってるようなもんだからなぁコレ

    +1

    -1

  • 2241. 匿名 2023/11/03(金) 02:10:30 

    面接にいって不採用だった理由なんて教えてもらえないから
    ノーメイクだから落ちた、なんて言いがかりもいいところだよね。
    おそらくノーメイクだけどどうしたの?ってきかれて
    「これはぁ!わたしのポリシーでぇ!女だからってメイクしなきゃいけないというのは時代錯誤の差別的思考だと思います!!!」とか言ったんじゃね。


    そういう人を採用したらことあるごとに「私が女だから出世が遅いんですか!!差別だ!!」とか言いそうだから誰も採用したくないじゃん。
    「女だからじゃなくて能力がないから出世しないんだよ」とか説明したらパワハラだーー!とか騒ぎそうだし

    +2

    -0

  • 2242. 匿名 2023/11/03(金) 02:10:57 

    >>2231
    このトピ見る限り、ノーメイク許容されてないじゃん。でもノーメイク派の人は、肌弱くて…とか他人がメイクすることに対して批判的じゃないよね。

    もう一度質問するけど、「ノーメイクを許容しろ」=「全員ノーメイク」になる論理を教えて。

    +0

    -0

  • 2243. 匿名 2023/11/03(金) 02:11:23 

    >>2236
    そってるでしょって確信はどこで得たの?

    +0

    -0

  • 2244. 匿名 2023/11/03(金) 02:11:55 

    >>2232
    >>2231

    捕捉すると、誰もメイクを強制してない社会=今の社会、で不利にならないために皆メイクをしてる訳
    なぜなら人間の本能として人の印象は外見が多くの比重を占めるから、メイクした方が好印象となることを本能的に分かっているため

    なのでノーメイクを許容しろ=メイクと同じように評価しろ、ってことになるので、全員ノーメイクじゃないと成り立たない世界ってことになる

    +1

    -0

  • 2245. 匿名 2023/11/03(金) 02:12:59 

    >>2224
    ノーメイクで生きていくのも自由だし、ノーメイクが良いって人はメイクの有無を問わない会社で働けばいい。ただ、会社がその人を不採用にするのも会社の自由だよ。

    +2

    -0

  • 2246. 匿名 2023/11/03(金) 02:13:11 

    >>2226
    だからこういったメイク反対論者が気づきを与えてやってるわけじゃん
    何も疑問を持たず何年もデパート1階に連中の言いなりになって塗ったくってきたわけだからw
    気づきを得ればデパートの1階から臭いケミカル屋は消え去るよ

    +0

    -2

  • 2247. 匿名 2023/11/03(金) 02:13:57 

    >>2236
    いつの時代に生きてるんだろ

    +0

    -0

  • 2248. 匿名 2023/11/03(金) 02:14:05 

    >>2233
    LGBTの方はまた別の問題なのでは?

    +0

    -0

  • 2249. 匿名 2023/11/03(金) 02:14:07 

    >>2240
    女子アナと男性アナとか見ててもそれはやっぱりあるね
    女性だからやたらと仕事を女性目線で見れる考えられるって言われても困るし
    男性目線で開発されたってはあんまり言われないのに、女性目線で開発されたって多用されるのも思うとこある

    女性だから女性目線できるかもわからないしな

    +0

    -0

  • 2250. 匿名 2023/11/03(金) 02:14:47 

    >>2234
    あ、ごめんなさい
    そもそもの返信番号から間違えてました
    全くもってあなたと同意見です、申し訳ない

    +0

    -0

  • 2251. 匿名 2023/11/03(金) 02:15:17 

    >>2235
    戻るのはココシャネルが台頭してきたくらいの時代なんじゃね。

    +0

    -0

  • 2252. 匿名 2023/11/03(金) 02:15:57 

    >>2244

    「ノーメイクを許容しろ=メイクと同じように評価しろ、ってことになるので、全員ノーメイクじゃないと成り立たない世界ってことになる」

    本気で意味わからない。

    例えば、すごく昔は部落の子の就活は不利だったわけで。

    部落の子と、部落じゃない家庭出身の子を平等に扱え = 全員部落の子を採用する 

    みたいな意味わからない理論なんだけど。

    +0

    -1

  • 2253. 匿名 2023/11/03(金) 02:16:10 

    >>2242
    他人がメイクすることに批判的な人ゴロゴロいるけど?
    遺伝子が〜とか、モテたいからだ〜とか、化粧してる女の顔が嫌いだとか散々書いてある

    +0

    -0

  • 2254. 匿名 2023/11/03(金) 02:16:21 

    >>2226
    メイクをするのは本当の自分じゃないって思うから
    小学校から高校までいたのが自分の文化

    幼稚園の頃とかも、豪華に着飾った子いたけど距離を取った

    個人的には着飾らないのが本当の女らしさだと思う

    +0

    -1

  • 2255. 匿名 2023/11/03(金) 02:16:27 

    男はメイクの腕問われないんだからいいよなぁw

    +0

    -1

  • 2256. 匿名 2023/11/03(金) 02:17:25 

    >>2246
    コスメカウンターがなくなったら
    そこを利用してた女性たちが困るけど。

    ノーメイク推進派の人たちは自分たちのやりたいことが通るなら他人が困っても構わない、ということで良いですか?

    +2

    -0

  • 2257. 匿名 2023/11/03(金) 02:17:36 

    >>2252
    相手にしない方がいいよ あたおかは

    +0

    -1

  • 2258. 匿名 2023/11/03(金) 02:17:50 

    >>2248
    LGBTQの問題じゃなくない?

    心も体も生まれもった性と同一でも、ジェンダー的に強要されるものがあるの嫌じゃない?女だから、家事しろ、育児しろ、とかも。

    +1

    -0

  • 2259. 匿名 2023/11/03(金) 02:18:31 

    >>2254
    あなたの女らしさの基準がわからないんだけどなんか画像貼ってくれない?

    +1

    -0

  • 2260. 匿名 2023/11/03(金) 02:18:33 

    >>2246
    気付きを与えるって上から目線だね〜
    自分が正しいと思い込んでるね
    私には私の意見があるので強要しないでくださいね

    +2

    -0

  • 2261. 匿名 2023/11/03(金) 02:18:59 

    >>2244
    メイクの有無を採用のパラメータに含めないでってだけの話では?

    +0

    -0

  • 2262. 匿名 2023/11/03(金) 02:18:59 

    とりあえず眉毛書いて口紅塗ればなんも言われない。

    +2

    -0

  • 2263. 匿名 2023/11/03(金) 02:18:59 

    >>2258
    あなたの発言は完全にLGBT当事者の発言だったよ。

    +0

    -0

  • 2264. 匿名 2023/11/03(金) 02:19:00 

    >>2254
    いいんじゃね
    それで

    +0

    -0

  • 2265. 匿名 2023/11/03(金) 02:19:11 

    >>2248
    LGBTとまではいかない、別に異性にはなりたい訳ではないのに
    なんか今の性別だと過ごしにくいってのはままあるね
    周りの女の子と趣味がだいぶ合わないとか、女性向けのものと価値観が合わないとか
    それは果たして性別不一致だからなのか?ってことはある

    女でも短髪ツーブロでパンツスーツ革靴で仕事したいとか、男でも可愛い服とメイクの仕事着で気分上げたいとか
    それって個人の好みで性別に感消してるのか?って部分がいつも引っかかってる

    +0

    -0

  • 2266. 匿名 2023/11/03(金) 02:19:22 

    >>2254
    友達友距離を置く…ってさ結局あんた見た目で判断してるんだねw

    +1

    -0

  • 2267. 匿名 2023/11/03(金) 02:20:35 

    >>2261
    でも同じような能力の人がワラワラ集まってたら、申し訳無いけど身なりで決めるわ
    お客さんに不快感与えない、清潔感ある人にする

    +0

    -0

  • 2268. 匿名 2023/11/03(金) 02:21:02 

    >>2262
    ベージュの口紅はやめましょうとか言われるよ 色まで指定w

    +0

    -1

  • 2269. 匿名 2023/11/03(金) 02:21:36 

    >>2254
    本当の女らしさを自分の中で決めつけて他人に強要するのやめろ

    +0

    -0

  • 2270. 匿名 2023/11/03(金) 02:22:06 

    >>2256
    個人的にはノーメイクだけど、どっちかというと仕事に支障が出ないなら自由で良くね?派かな

    コンビニ店員でデーモン閣下レベルの人がいてもいいし、臭くなければ髭のおっさんいても仕事さえしてくれればそれでって感じか

    +0

    -0

  • 2271. 匿名 2023/11/03(金) 02:22:57 

    >>2267
    ダントツの実力があったら汚いジジイでも雇うだろw

    +1

    -0

  • 2272. 匿名 2023/11/03(金) 02:23:00 

    >>2252
    ???
    なぜ意味が分からないのか疑問

    人間の本能として人の印象は外見が多くの比重を占めるからっていう所に答えがある訳だけど
    これは多くの研究で結論付けられてるし、あなたも良く理解できると思うけど

    既に今の面接でも出生や家族構成なんかの話しはNG
    になってるし、大手企業なんかは面接官に公表しなくなってる
    だけど見た目の印象はどうしようもないよ
    なので、ノーメイクを許容する=メイクを禁止、するじゃないと公平は成り立たない

    +1

    -0

  • 2273. 匿名 2023/11/03(金) 02:23:23 

    お前らもっと自分の顔に誇りを持てよ
    化粧に時間かけるなんて生産効率の無駄
    個人GDPの低下につながる

    +0

    -0

  • 2274. 匿名 2023/11/03(金) 02:24:14 

    >>2261
    人の印象は9割が見た目で決まるので無理

    +0

    -1

  • 2275. 匿名 2023/11/03(金) 02:24:20 

    >>2272
    それならメイクに関して触れるのはNGでいいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 2276. 匿名 2023/11/03(金) 02:24:34 

    >>2263
    元のコメントは私じゃないけど補足します。私は女性の身体に産まれて、恐らく心も女性だけど、現代社会の日本において女性に求められてる役割に違和感あるよ。明治時代は女性に選挙権なかったわけだけど、好きで選挙権がない女性に産まれたわけじゃないって、思うんじゃないかな。LGBTQとはまた別の話。

    +0

    -0

  • 2277. 匿名 2023/11/03(金) 02:24:35 

    >>2267
    そうなると、一緒の実力ならチャラ男系イケメンとチー牛だとどっちだろ?

    不良とオタクだとどっちが選ばれるのかも気になる

    +0

    -0

  • 2278. 匿名 2023/11/03(金) 02:24:57 

    >>2271
    なんの話ししてるの?同じ能力の人が集まった場合の話してるんだけど
    ほんと頭悪

    +0

    -0

  • 2279. 匿名 2023/11/03(金) 02:25:09 

    何が問題ってさ、メイクしてるかどうかだけじゃなくて、ノーメイクの人ってやたら思想が強すぎなんだよ。
    でもメイクする派にすごく深い信念のもとでやってますなんて人ほとんどいないけど、メイクしないことを重要なアイデンティティとして懸命に主張してる感じが気持ち悪い。

    +13

    -1

  • 2280. 匿名 2023/11/03(金) 02:25:16 

    >>2262
    くちびるに食料品以外のもの塗ったら口の中に入っちゃうじゃん

    あと先端恐怖症

    +0

    -2

  • 2281. 匿名 2023/11/03(金) 02:25:44 

    >>2257
    >>2272に反論してみろよ、馬鹿は黙っとけ

    +0

    -0

  • 2282. 匿名 2023/11/03(金) 02:26:36 

    顔面がインド系なのでノーメイク派だけど、ノーメイク派が意味不明な理論展開してるの見るとげっそりした

    +1

    -0

  • 2283. 匿名 2023/11/03(金) 02:26:49 

    >>258
    まったく反論になってなくない?

    +6

    -3

  • 2284. 匿名 2023/11/03(金) 02:27:06 

    >>2267
    人手不足の世の中で、そんなこと現実的におり得ないんだよね。メイクの有無よりも経歴、能力、コミュ力の方がプライオリティ高いよ。

    +0

    -3

  • 2285. 匿名 2023/11/03(金) 02:27:06 

    >>2172
    入社してからの話じゃ無くない?

    +1

    -2

  • 2286. 匿名 2023/11/03(金) 02:27:34 

    >>2277
    美醜の話じゃなくて清潔感の話なんだけど
    またズレてるね…論点が…

    +1

    -0

  • 2287. 匿名 2023/11/03(金) 02:27:40 

    >>2278
    同じ能力の人が集まったら、って現実的にありえない仮定なのよ。

    +0

    -4

  • 2288. 匿名 2023/11/03(金) 02:27:56 

    >>2275
    人の印象は見た目で過半数が決まることが研究で分かっているので、メイクのしてるしてないの言及を本人にした所で無意味
    してない方は黙って落ちるようになるだけ

    +1

    -0

  • 2289. 匿名 2023/11/03(金) 02:28:26 

    >>2273
    なんか学校とかでナプキンの貧困層とか合ったりするし

    良いメイク買ったり身なりを維持するのに生活ギリギリとかなってくると
    必需品買うために労働してるのか、労働の為に必需品買ってるのかわからなくなってくる

    +0

    -0

  • 2290. 匿名 2023/11/03(金) 02:28:26 

    >>2236
    ああ、メイク=派手な女、媚びてるみたいなイメージで固まっちゃってる人なのか

    +0

    -0

  • 2291. 匿名 2023/11/03(金) 02:28:55 

    >>2286
    メイクの有無と清潔感も実は関係ないよね。電車乗ってると、美人なのに毛玉ニットやら靴汚れてるやら、私生活だらしないんだろうなって人いっぱいいる。

    +0

    -3

  • 2292. 匿名 2023/11/03(金) 02:29:09 

    >>2285
    入社してからですらそうだから、面接で化粧しないのは論外って話でしょ

    +1

    -1

  • 2293. 匿名 2023/11/03(金) 02:30:11 

    >>2284
    横だけどアホなの?(笑)
    そういう所を見た上で同じ能力の人が最終的に残ったら、どこを見て判断するかって話でしょ。

    +2

    -0

  • 2294. 匿名 2023/11/03(金) 02:30:17 

    おじさんは、この子をすっぴん扱いする気がするw
    「女性は就活で化粧をしよう」アドバイスに市民団体が抗議。「尊厳を踏みにじる」

    +1

    -1

  • 2295. 匿名 2023/11/03(金) 02:30:34 

    >>2284
    同じような能力って言ってるのに馬鹿かよ

    +1

    -0

  • 2296. 匿名 2023/11/03(金) 02:30:54 

    >>920
    今は令和

    +1

    -0

  • 2297. 匿名 2023/11/03(金) 02:31:20 

    >>842
    韓国みたいにしたいの?

    +0

    -0

  • 2298. 匿名 2023/11/03(金) 02:31:22 

    >>2286
    メイクと美醜が直結してるんだろうね
    ブスだから落とす、美人だから採用みたいな話ではないのになぜかメイクするっていうのが女を売るみたいなことに変換されてるんだと思う。
    おしゃれな服着ることが媚びとか何かのアピールだと思っちゃう人たちと同じ考え方なんだと思う。

    +0

    -0

  • 2299. 匿名 2023/11/03(金) 02:31:31 

    >>2203
    面接で落ちるってデメリット

    +2

    -1

  • 2300. 匿名 2023/11/03(金) 02:31:37 

    >>2279
    ということは多くの女性はメイクすることになんの違和感もなく生活の一部として取り入れてるってことか

    やっぱ生まれる性別間違えたのかってたまに思う

    正直メイクとか整形とかそんなもんに一銭もお金使いたくねぇ…それなら他のものが欲しいって思ってしまうとこが“女として”駄目なんだろうな

    +2

    -10

  • 2301. 匿名 2023/11/03(金) 02:31:48 

    とはいえかっこいい成功者の女性にズボラでメイクしてないイメージはあんまりないかな
    たとえメイクしてなかったとしても文句を言わせないようなピシッとした感じがあるよね

    +4

    -0

  • 2302. 匿名 2023/11/03(金) 02:32:00 

    >>2293
    同じような能力って実際なくない?って言ってるの。

    +0

    -1

  • 2303. 匿名 2023/11/03(金) 02:32:22 

    >>2287
    現実ではありえないとか言って話そらすのなんなの笑
    よくある話だけどね
    そういや、こういう場合どう判断しますか?と聞いたらなんの根拠もなく直感!って馬鹿みたいな回答した人がいたね笑

    +0

    -0

  • 2304. 匿名 2023/11/03(金) 02:32:24 

    >>2288
    だから見た目で判断するのをやめましょうって話じゃ?
    見た目で判断がOKなら人種問題になるよ

    +1

    -1

  • 2305. 匿名 2023/11/03(金) 02:32:46 

    >>2284
    部屋着で出社してもコミュ力あればいいでしょって言ってんのと同じぐらいバカバカしいよ

    +2

    -0

  • 2306. 匿名 2023/11/03(金) 02:32:49 

    >>2295
    同じような能力の人で選べるって実際ほとんどなくない?どうやって同じって決めるの?

    +0

    -2

  • 2307. 匿名 2023/11/03(金) 02:33:07 

    >>2284
    申し訳無いけど国語の成績悪かったよね?
    読み取る能力がありえないほど低い。
    普段誰かと会話してますか?

    +1

    -1

  • 2308. 匿名 2023/11/03(金) 02:33:19 

    >>2292
    大手でメイクしないから評価が下がるなんて無いけど。
    就職活同は別だけど。

    +3

    -2

  • 2309. 匿名 2023/11/03(金) 02:33:36 

    >>2287
    いやよくあるわ

    +1

    -0

  • 2310. 匿名 2023/11/03(金) 02:33:51 

    >>2302
    だからそこはこの話の主軸じゃないよねw
    現実とか現実じゃないとか置いといて、この状況ならどうするかって聞いてるだけ。

    +1

    -0

  • 2311. 匿名 2023/11/03(金) 02:34:09 

    >>2291
    昔汚ギャルっていたけど、そういえば身なりは綺麗な人なのに家の中が脱いだ服やゴミでぐっちゃぐちゃで足の踏み場もないって人がいたけどあれはどっちに分類されるんだろ?
    女性ってものが多いから散らかってる人はとことん散らかってる印象ある

    +0

    -0

  • 2312. 匿名 2023/11/03(金) 02:34:33 

    >>2288
    その見た目も時と場合で変わるよね、メイクが職場では印象良く見えても学生がおんなじメイクで一人いたら?

    +0

    -0

  • 2313. 匿名 2023/11/03(金) 02:34:39 

    >>6
    男は最重要なのはインテリジェンスと教養と頭の良さよ

    +3

    -5

  • 2314. 匿名 2023/11/03(金) 02:34:48 

    >>2302
    うーん
    話通じないねこの人

    +1

    -0

  • 2315. 匿名 2023/11/03(金) 02:35:10 

    >>2308
    馬鹿なのか?
    最初から就活の面接の話をしてる
    頼むから流れ読めよ

    化粧が必要ない大手メーカーの研究員女性でも化粧してるんだから、就活の面接で化粧しないのはマイナスしかないって話だよ

    +3

    -1

  • 2316. 匿名 2023/11/03(金) 02:35:19 

    >>2295
    気づくのが遅いよ…
    フルメイクだったとしても落とされそうな人間だと思うわ

    +0

    -0

  • 2317. 匿名 2023/11/03(金) 02:35:19 

    >>2279
    そういう人はなんとなく生きて死んでくんだろうね
    刷り込まれてる事に何の疑問も抱かず

    +1

    -7

  • 2318. 匿名 2023/11/03(金) 02:35:53 

    >>2304
    誰も人種や美醜で採用決めるとか言ってないよね?
    メイクの話でしょ?
    大丈夫?

    +0

    -0

  • 2319. 匿名 2023/11/03(金) 02:36:03 

    >>2317
    それでいいよ
    メイクするの楽しいし

    +4

    -0

  • 2320. 匿名 2023/11/03(金) 02:36:10 

    >>2308
    下げるのは女性だよ
    古い価値観の女性か年配の方

    おっちゃんはしない

    +1

    -1

  • 2321. 匿名 2023/11/03(金) 02:36:12 

    >>2301
    それだけタスクが多いんだろうね
    単純にメイクしたくないし社会不適合的なとこあるから、底辺で仕事してるわ
    フルで働いた上で休日にあれこれできる遊びに行けるできる女羨ましい

    +0

    -3

  • 2322. 匿名 2023/11/03(金) 02:36:36 

    >>2303
    メイク!って回答も馬鹿みたいだけどね笑

    +0

    -1

  • 2323. 匿名 2023/11/03(金) 02:36:38 

    >>2302
    こういう人普段どんなにお仕事してるんだろ…

    +1

    -0

  • 2324. 匿名 2023/11/03(金) 02:36:51 

    >>2314
    頑ななノーメイク派がやばいことを存分にアピールしてて素晴らしいよね

    +3

    -0

  • 2325. 匿名 2023/11/03(金) 02:37:52 

    >>2303
    現実でありえない仮定して議論するの意味なくない?
    同じ能力(そもそもどうやって定義するこか疑問)で悩んで、最後メイクの有無で採用決めるってあり得なくない?(主張が激しいノーメイク主義の人が落とされるとしたら、メイクの有無じゃなくて、協調性ななさだよね。)

    性格悪い美人と性格いいブスどっちがいい?って議論と同じくらいバカバカしい。

    +0

    -1

  • 2326. 匿名 2023/11/03(金) 02:38:05 

    >>2319
    いいなあ、メイクもファッションも人と遊ぶのもキラキラSNSも楽しいと思えたこと一度もない
    とことん一般の人の楽しみが合わない

    +0

    -0

  • 2327. 匿名 2023/11/03(金) 02:38:32 

    >>2318
    顔色がとかぼやけてるとか結局見た目じゃん

    +0

    -2

  • 2328. 匿名 2023/11/03(金) 02:38:43 

    >>2300
    違和感持ってるはずだよ
    タブーにされてるだけ

    メイク嫌だからって男のように何でも積極的にガツガツって嫌だよね
    むしろメイクにがっつく方が男性的というか、イメージの男性像そのものじゃん

    +0

    -3

  • 2329. 匿名 2023/11/03(金) 02:38:46 

    >>2306
    アスペなの?
    定規で図って同じような能力って決める訳ないでしょ

    +2

    -1

  • 2330. 匿名 2023/11/03(金) 02:39:17 

    >>2315

    +0

    -0

  • 2331. 匿名 2023/11/03(金) 02:39:45 

    >>2318
    メイクって美しくするためにするものだと思ってた。

    +1

    -0

  • 2332. 匿名 2023/11/03(金) 02:39:57 

    >>2327
    黒人白人が化粧してるのも分からないの??やばない??

    +0

    -0

  • 2333. 匿名 2023/11/03(金) 02:39:59 

    >>2324
    ノーメイク派だったけどめっちゃ嫌w

    +0

    -0

  • 2334. 匿名 2023/11/03(金) 02:40:15 

    >>2319
    奴隷根性極まれりだね いつのまにか戦争とかに巻き込まれても気付かなそうw

    +1

    -5

  • 2335. 匿名 2023/11/03(金) 02:40:37 

    >>2330
    え?嘘だろ?

    +0

    -1

  • 2336. 匿名 2023/11/03(金) 02:40:42 

    >>2329
    だから、「同じような能力の人がいたら、メイクしてる方を選ぶ」っていうのが疑問なの。

    +0

    -0

  • 2337. 匿名 2023/11/03(金) 02:41:13 

    >>2331
    めんどくさー
    清潔感の話してる
    友達いないでしょw

    +0

    -1

  • 2338. 匿名 2023/11/03(金) 02:41:14 

    >>2332
    黒人の血色とか分かるの?w

    +0

    -2

  • 2339. 匿名 2023/11/03(金) 02:41:15 

    >>2335
    え?嘘だろ?

    +0

    -0

  • 2340. 匿名 2023/11/03(金) 02:41:28 

    >>2335
    なんでマイナスなの?
    みんなやってることやってないから?
    評価が他人時間なんだね。

    +0

    -0

  • 2341. 匿名 2023/11/03(金) 02:41:39 

    >>75
    顔立ちだけに注目集まりそう。

    嫌だわ、ノーメイクなんて

    +1

    -0

  • 2342. 匿名 2023/11/03(金) 02:42:02 

    >>2337
    美醜と清潔感
    別のベクトルだよ

    +1

    -1

  • 2343. 匿名 2023/11/03(金) 02:42:08 

    >>2328
    女だけど自分の顔面がどうとか興味でないし
    自分の恋愛も全然興味ないし異性も興味ないし
    家事もど下手くそだし子供特にすごい可愛いとか欲しいとかも思わないし
    子供の頃は少女漫画より戦隊ヒーローの方が必殺技とかカッコよくて好きだったし
    恋よりも家庭よりも仕事に全振りで仕事場が墓場になるような盲目的生き方したいし

    なんでかなぁ

    +0

    -0

  • 2344. 匿名 2023/11/03(金) 02:42:17 

    >>99
    どれも胡散臭い集まりよ

    +0

    -0

  • 2345. 匿名 2023/11/03(金) 02:42:19 

    >>2327
    じゃあパッケージぐちゃぐちゃだけど中身は無事
    パッケージ綺麗で中身も無事
    だったらどうするの?

    +0

    -0

  • 2346. 匿名 2023/11/03(金) 02:42:33 

    >>2334
    あいたたたた。。。
    これはきついなぁ、変な宗教でもやってるのだろうか

    +4

    -1

  • 2347. 匿名 2023/11/03(金) 02:43:06 

    >>2342
    だからそうやってずっと言ってるんだけど…

    +0

    -0

  • 2348. 匿名 2023/11/03(金) 02:43:12 

    >>2338
    いや、さすがに引くわ。
    ノーメイク支持者って差別もするの?モラル低すぎだろ

    +0

    -0

  • 2349. 匿名 2023/11/03(金) 02:43:45 

    >>2347
    美醜で採用決めるわけじゃない

    って言ってなかった?

    +1

    -0

  • 2350. 匿名 2023/11/03(金) 02:44:38 

    シンプルな話がここまで拗れるってすごいなガルちゃんwwww
    やっぱ世間知らず、勉強不足、無職な人が紛れてるんだなぁ
    面白い

    +0

    -0

  • 2351. 匿名 2023/11/03(金) 02:44:50 

    >>2346
    自己家畜化が過ぎる
    考える事さえ放棄して

    +0

    -3

  • 2352. 匿名 2023/11/03(金) 02:44:59 

    >>2331
    横だけど、女は美しくなりたいと思うってなんでなんだろな
    それが欠如してたら女じゃないのもなんでだろうな
    女じゃないならなんで男でもないのか
    めんどくさ

    +1

    -0

  • 2353. 匿名 2023/11/03(金) 02:45:20 

    >>2325
    うん、じゃあもういいです
    答えられないんだもんね

    +0

    -0

  • 2354. 匿名 2023/11/03(金) 02:45:50 

    >>2239
    >>2340

    仕事上の評価に関係ないメーカー研究員の女性ですら普段の仕事で最低限のメイクはしてる
    それくらいメイクは一般的
    なので、女性がメイクせずに面接に挑むと合格率下がるよねって話

    これが理解できない??ほんと?

    +1

    -1

  • 2355. 匿名 2023/11/03(金) 02:46:05 

    >>2348
    ノーメイク差別しといてその言い草は無いわw

    +0

    -2

  • 2356. 匿名 2023/11/03(金) 02:46:15 

    >>2336
    じゃあ何を判断基準に採用するの?って聞くと「直感!」とか言うから失笑なわけで…(笑)

    +1

    -0

  • 2357. 匿名 2023/11/03(金) 02:46:21 

    >>2160
    まぁノーメイクの人がⅭAになろうとは思わないよね。

    +3

    -0

  • 2358. 匿名 2023/11/03(金) 02:46:31 

    >>2354
    >>2339へのミスでした

    +0

    -0

  • 2359. 匿名 2023/11/03(金) 02:47:06 

    >>2355
    ノーメイク差別?どこで?

    +1

    -0

  • 2360. 匿名 2023/11/03(金) 02:47:40 

    >>2354
    その女性が勝手にしてるだけは?

    +0

    -0

  • 2361. 匿名 2023/11/03(金) 02:47:52 

    >>2327
    学生が勉強するのって「この子はちゃんと嫌なことも努力できる子かな」っていうのを見るためにあるよね。
    もちろん実際に必要な知識もあるけど連立方程式わからなくて人生で困ることってほぼない。
    そういう努力もできる子かどうかを見るために成績がある。
    面接もそれと同じで人並みに社会人のマナーを守れる人かなっていうチェック項目なんだよ。
    女にとってメイクって身だしなみでもある。
    髪とかしてストッキング履くのと同じこと。
    広瀬すずみたいに美人ならいいとかじゃなくて、美人であってもすっぴんはすっぴん。
    会社でのメイクはおしゃれじゃないの。

    誰が決めたとか白黒つけることじゃなくて何となくのルールっていうのが日本の社会なんだよ。
    そういう何となくがわからない人も社会では嫌われるけどね

    +2

    -2

  • 2362. 匿名 2023/11/03(金) 02:47:58 

    >>2346
    すごいよね
    喪女なのかもね
    メイクしてチャラついて!みまいな爆笑
    メイクしてお洒落して仕事して遊んでめっちゃ人生充実してるから奴隷とか言われても意味わからんし
    むしろメイクするのは奴隷だ!とか言って騒いでる人の方がその思考の奴隷だと思う

    +2

    -1

  • 2363. 匿名 2023/11/03(金) 02:48:26 

    >>2351
    見た目で言えば、ノーメイクのほうが家畜っぽくは見えるよねw

    +4

    -1

  • 2364. 匿名 2023/11/03(金) 02:48:47 

    >>2359
    ノーメイクだと落とすんでしょ?黒人だと落とすと何が違うの?

    +0

    -4

  • 2365. 匿名 2023/11/03(金) 02:48:51 

    思想強すぎたら戦っても意味のないことでもすっ飛んできて当たり屋するんだね。

    +1

    -0

  • 2366. 匿名 2023/11/03(金) 02:49:04 

    >>2360
    こういう優秀な女性も面接でメイクしてるだろうから、ノーメイクはそりゃ落ちるよねって話だよね

    +1

    -1

  • 2367. 匿名 2023/11/03(金) 02:49:19 

    >>2354
    頭悪すぎて理解できないのかと
    しまいには論点ずらして騒いでるしw

    +1

    -0

  • 2368. 匿名 2023/11/03(金) 02:49:20 

    >>2363
    うわ、また差別 引くわー

    +0

    -2

  • 2369. 匿名 2023/11/03(金) 02:49:34 

    >>2354
    そう考えるともし男だったらワンチャンあるのか男なら良かったって思うのはおかしいことなんだろうか
    というかメイクすることに「女にならされる」って思えて抵抗あることもある
    女にできるだけなりたくないからメイクに拒否反応が出るのもあるかも
    多分男性も殆どが普通にバッチリメイクしてるならこんな拒否反応は出なかったかもしれない

    女になりたくないけど男になりたいとも違う、性別が気持ち悪い

    +0

    -1

  • 2370. 匿名 2023/11/03(金) 02:49:41 

    >>2365
    誰も相手にしてもらえないから、色々考えて自分で盛り上げていくしかないんよ

    +3

    -0

  • 2371. 匿名 2023/11/03(金) 02:50:06 

    >>2364
    全然違うけどそれが理解できない脳みそならもういいよ
    時間さくだけ無駄だわ

    +1

    -0

  • 2372. 匿名 2023/11/03(金) 02:50:19 

    >>2364

    黒人であることは身だしなみを整えることを怠ってるわけじゃないけど、ノーメイクでいることは無頓着だという印象を与える。

    +0

    -0

  • 2373. 匿名 2023/11/03(金) 02:50:49 

    >>2364
    人の印象は外見でほぼ決まる研究結果があるとは言ったけど、肌の色で決まるなんて一言も言ってないけど。。
    え、ほんとに怖いんだけど
    ナチュラルに人種差別してるの?やば

    +2

    -0

  • 2374. 匿名 2023/11/03(金) 02:50:57 

    >>2361
    そう言うのを止めませんかって事だと思う。
    この団体が言いたいのは。

    +1

    -0

  • 2375. 匿名 2023/11/03(金) 02:51:20 

    >>2369
    そうでしたか
    じゃあメイクしなくていいじゃん
    何回も言うけど自由だって

    +0

    -0

  • 2376. 匿名 2023/11/03(金) 02:51:27 

    >>2334
    お仕事何してるんですか?

    +0

    -0

  • 2377. 匿名 2023/11/03(金) 02:51:29 

    >>2372
    ポリシーであっても?

    +0

    -1

  • 2378. 匿名 2023/11/03(金) 02:51:30 

    >>2364
    釣り?やば

    +1

    -0

  • 2379. 匿名 2023/11/03(金) 02:51:40 

    >>2361
    今までノーメイクが正義だったのに意見コロコロ変えるなよと思う
    お酒や煙草だって子供の頃からNGって言われてるので飲まない
    お酒や煙草って売上年々縮小

    +1

    -0

  • 2380. 匿名 2023/11/03(金) 02:52:20 

    >>2373
    頭悪すぎて相手するの疲れたw
    こういう話通じない人が周りにいなくてよかったよ…

    +2

    -0

  • 2381. 匿名 2023/11/03(金) 02:52:22 

    >>2351
    考えた結果みんなメイクしてるのよ

    +3

    -0

  • 2382. 匿名 2023/11/03(金) 02:52:45 

    >>2366
    そりぁ面接では普通にするでしょう。

    +1

    -0

  • 2383. 匿名 2023/11/03(金) 02:53:00 

    >>2373
    ガルちゃんに色黒は清潔感が無いとか言ってる人結構いるよ

    +0

    -0

  • 2384. 匿名 2023/11/03(金) 02:53:37 

    >>2379
    ノーメイクが正義だった時代とかある?
    いつの話?

    +0

    -0

  • 2385. 匿名 2023/11/03(金) 02:53:46 

    >>2380
    え?こっちのセリフなんだが笑

    あなた、肌の色が違うと身だしなみの区別つかないの?ガチ??

    +2

    -1

  • 2386. 匿名 2023/11/03(金) 02:54:10 

    >>2370
    こういう極端な人たちのお陰で目立たない普通の人の評価が上がるから社会の役には立ってるね。
    良かった良かった。

    +1

    -0

  • 2387. 匿名 2023/11/03(金) 02:54:17 

    >>2377
    そんなことにポリシー持ってることに引く

    +1

    -0

  • 2388. 匿名 2023/11/03(金) 02:54:19 

    >>2361
    すごい偏見だけど、女になったら今度は女の使命として結婚や恋愛や出産が降ってきそうで気持ち悪い
    それを幸せって言われて受け入れさせられていくことに吐き気がする

    女になること、女扱い受けることの全てが性的に見えて気持ち悪さを感じてる
    子孫残す気もないのに女の役割は与えられるんだってなるのが気持ち悪い

    +0

    -1

  • 2389. 匿名 2023/11/03(金) 02:54:28 

    >>2322
    馬鹿ではないでしょ
    身だしなみが綺麗な人の方がお客さんに喜ばれるのは事実だからね
    いくら仕事が出来ても汚い格好の人はNG

    +0

    -0

  • 2390. 匿名 2023/11/03(金) 02:54:55 

    >>2323
    働いてないと思う…

    +1

    -0

  • 2391. 匿名 2023/11/03(金) 02:55:06 

    白黒つけないのにルールとしてるところがみそだよね。

    +0

    -0

  • 2392. 匿名 2023/11/03(金) 02:55:30 

    >>2384
    学生時代

    +0

    -0

  • 2393. 匿名 2023/11/03(金) 02:55:50 

    >>2385
    勘違い?
    私もそれをずっと言ってるのに黒人が〜!とかいきなり人種の話されて呆れてるんだけど
    身だしなみと人種関係ないし

    +0

    -0

  • 2394. 匿名 2023/11/03(金) 02:55:50 

    顔色や服で印象操作するのってなにも女性の世界だけの話ではないのに

    +0

    -0

  • 2395. 匿名 2023/11/03(金) 02:56:05 

    もう好きにしたら良いよ。

    +0

    -0

  • 2396. 匿名 2023/11/03(金) 02:56:40 

    >>2379
    NGだから飲まないというより
    別に飲みたくないから飲まない吸わない
    美味しいと思えないしベロベロに酔ってやらかす人や高い金を煙に消してるのが何かに操られて狂わされてるようにしか見えなくて怖い

    +0

    -0

  • 2397. 匿名 2023/11/03(金) 02:56:43 

    >>2364
    ノーメイクだからって落とすのではなく、もし同じ能力ならちゃんとメイクしてる方が印象いいから採用になるだけでしょ

    +4

    -0

  • 2398. 匿名 2023/11/03(金) 02:57:00 

    >>2377
    外国人も面接の時は化粧するんだよ
    肌の色を引き合いにだして同列に語るなよまじでしね差別論者

    +2

    -0

  • 2399. 匿名 2023/11/03(金) 02:57:15 

    >>2385
    あなたの言ってることは正しいけど、ノーメイク派の人が理解しないから疲れたってことね
    分かりにくかったごめん

    +1

    -0

  • 2400. 匿名 2023/11/03(金) 02:57:33 

    顔色と人種的な皮膚の色はまた別の話かと

    +0

    -0

  • 2401. 匿名 2023/11/03(金) 02:57:34 

    >>2393
    でも差別とかじゃなく実際顔色気にしなくていいのはズルいよね?色白だと赤くなっても青くなっても分かりやすいし

    +0

    -0

  • 2402. 匿名 2023/11/03(金) 02:58:02 

    >>2394
    メイクという言葉ですぐ女性が浮かぶことが嫌

    +0

    -1

  • 2403. 匿名 2023/11/03(金) 02:58:26 

    >>2377
    あんたのポリシーならいいんじゃない?
    別に就活生でもないんでしょ

    +1

    -0

  • 2404. 匿名 2023/11/03(金) 02:58:37 

    >>2300整形にお金かける人達とかは一部でしょ
    見た目全般、髪型や服装に対してもお金かけたくない感じなのかな
    ある程度容姿保ってた方が生きててお得が多いし楽しいと思うけど、、まあ好みだしね

    貴女みたいな人が多く居てくれた方が見た目に気を使う人間がイロイロ楽にお得に生きられる訳だし有難いわ

    +5

    -2

  • 2405. 匿名 2023/11/03(金) 02:58:51 

    >>2398
    お前がしねノーメイク差別論者

    +1

    -4

  • 2406. 匿名 2023/11/03(金) 02:59:15 

    >>2401
    キモ
    ズルいとかなんの話ししてんの?
    失礼ですけどご職業はなんですか?w

    +1

    -0

  • 2407. 匿名 2023/11/03(金) 03:00:23 

    >>2399
    あぁごめん読み取れなかった!ありがとう!

    +0

    -0

  • 2408. 匿名 2023/11/03(金) 03:00:23 

    >>2405
    子供の喧嘩で草
    結局ノーメイク派の説得力皆無で終了だね

    +1

    -1

  • 2409. 匿名 2023/11/03(金) 03:00:28 

    >>2397
    男性もそうなんかな
    男性でメイクしてる人としてない人なら同じ能力でメイクしてる人の方が受かる?
    例えば普通のそこそこ整った顔の好青年系の男性と韓流アイドルっぽい男性なら、能力がほぼ同じなら韓流系の人が受かる?

    +0

    -3

  • 2410. 匿名 2023/11/03(金) 03:00:42 

    >>2401
    釣り?
    知らんわ!日サロでも行っとけ!

    +0

    -0

  • 2411. 匿名 2023/11/03(金) 03:01:25 

    >>2409
    あたまわる…
    メイクしてるしてないと言うより清潔感の話

    +2

    -1

  • 2412. 匿名 2023/11/03(金) 03:01:59 

    >>2377
    自分のポリシーを押し付けられてもなぁ

    +2

    -0

  • 2413. 匿名 2023/11/03(金) 03:02:20 

    >>2409
    海外の過去の選挙など

    +1

    -0

  • 2414. 匿名 2023/11/03(金) 03:02:39 

    >>2405
    さすがに釣り臭いな。。
    誰もノーメイクを差別してないよ、印象悪くても好きにすればいいと言ってるだけ
    それを印象よくしろと言うのはただのエゴだし生物上無理

    +2

    -1

  • 2415. 匿名 2023/11/03(金) 03:03:25 

    >>2409
    そりゃ男性でも印象がいい人の方が選ばれるに決まってるじゃん

    +0

    -0

  • 2416. 匿名 2023/11/03(金) 03:03:44 

    >>2351
    考えた結果メイクしてるんだけどね
    別のトピの話で申し訳ないけど、こういう人が他人の家のリース盗んでそうww

    +1

    -0

  • 2417. 匿名 2023/11/03(金) 03:03:55 

    差別差別言って脊髄反射して事実も認めないってさすが自分で何も考えてない洗脳されきった愚衆って感じだね

    肌色が差別なら顔色どうこういうのだって差別だろうよ
    馬鹿には分からないのか?

    +2

    -1

  • 2418. 匿名 2023/11/03(金) 03:04:19 

    >>2402
    別にメイクしてなくても女性ではあるわけだし

    +0

    -1

  • 2419. 匿名 2023/11/03(金) 03:04:22 

    メイク云々で判断する会社は見た目重視の会社なんだろうし、そうじゃない会社は見た目より中身(性格)なんだろうと就活する人も判断する
    それだけのことじゃない?
    十人十色というように色んな会社があって良いと思うけど

    +1

    -0

  • 2420. 匿名 2023/11/03(金) 03:04:46 

    >>2409
    男性の場合は化粧がスタンダードじゃないから話変わるでしょ
    なぜ男女を同列で語ろうとするのか

    +3

    -0

  • 2421. 匿名 2023/11/03(金) 03:04:47 

    >>2404
    良いものは長く着たいけど、何枚も買ってコーデするとか面倒でやる気でない
    ジョブスくらい毎日変わらず決まり切った楽な服を着て生きたいなって気分

    特にお得にも生きたいとも思ってないし、苦労はしても問題ない底辺でいい感じ
    なんのストレスもなく誰の目も気にせずにナマケモノみたいに生きたいよね

    お金使うなら通販で美味しいもの買って食べるとか部屋を気に入ったもので埋め尽くすとかそういうのでいい

    +1

    -0

  • 2422. 匿名 2023/11/03(金) 03:05:28 

    >>2343なんでかは知らんけど、恋愛もしたくなくてそういう風だと一般社会ではイロイロ言う人も多そうだし
    好きな事突き詰めて研究者とかになると良いんじゃないかな
    仕事に生きたいみたく言ってるから、既に何らかの全てをかけられる様な仕事に就いてるのかもだけど、、、なんでだろとか考えず、色んな人間が居るんだし好きに楽しくやればいい



    +1

    -0

  • 2423. 匿名 2023/11/03(金) 03:06:53 

    >>2417
    いや、身だしなみの話
    身だしなみは自分の努力
    肌の色は元々生まれ持ったもの
    同じに語るなってこと…
    てかさっきからみんな永遠にこの説明してるよね?
    なんで理解できないんだろ
    ガチでアスペ?

    +1

    -0

  • 2424. 匿名 2023/11/03(金) 03:07:00 

    >>2412
    会社のポリシー押し付けられるのはいいんだ?

    +0

    -2

  • 2425. 匿名 2023/11/03(金) 03:07:02 

    >>2420
    やっぱりそうなるとメイクが嫌いな人は女で損って感じする
    逆にメイクが好きな男性は男で損なのか派知らないけれども
    男社会はメイクしてるとまだオカマキモイとか気取ってるって言われるのかな

    +0

    -0

  • 2426. 匿名 2023/11/03(金) 03:07:51 

    >>2423
    顔色だって生まれ持ったものだろ

    +0

    -3

  • 2427. 匿名 2023/11/03(金) 03:08:24 

    >>2413レーガンとか選挙前に整形したよね
    老けてて爽やかな印象にならないとかって事で

    +1

    -0

  • 2428. 匿名 2023/11/03(金) 03:09:15 

    >>2426
    はい?もう呆れてものも言えないw

    +2

    -0

  • 2429. 匿名 2023/11/03(金) 03:09:27 

    >>2420
    性差をなんで男に押し付けられなきゃならない?

    +0

    -1

  • 2430. 匿名 2023/11/03(金) 03:10:04 

    >>2423
    もう相手するのやめな
    まじで変な人だと思う

    +1

    -0

  • 2431. 匿名 2023/11/03(金) 03:11:57 

    >>2157
    ところがナチュラルなのも嫌なんです
    分からないかな…

    ナチュラルって全然ナチュラルじゃないよね?

    +0

    -1

  • 2432. 匿名 2023/11/03(金) 03:12:21 

    >>2392
    大人になってからはいつの時代もメイクが正義だよ

    +1

    -0

  • 2433. 匿名 2023/11/03(金) 03:13:08 

    >>2422
    研究者までの熱意持てるものもないんだよね、情け無いけども
    何もかもふわっとしてるしとにかくなんでもいいから出来ることやりたいなって思って
    長年勤めた会社辞めてコロコロ転職中
    でもなかなかこれってものも見つからないやる気だけ空回りで

    今は農業とかどうだろうって思ったりしてるけど持病とアレルギーがあって微妙なところ
    そんなお金もないし人のことはますます苦手になるしで疲れ気味

    +1

    -0

  • 2434. 匿名 2023/11/03(金) 03:13:16 

    >>2429
    男が押し付けてるの??
    仕事にメイク必須な美容業界とか女ばかりだと思うけど

    +2

    -1

  • 2435. 匿名 2023/11/03(金) 03:13:18 

    >>2427
    やっぱり見た目取り繕うのって男の発想で女はちょっと

    +0

    -1

  • 2436. 匿名 2023/11/03(金) 03:14:57 

    >>2425
    気取ってるって価値観はないだろうね
    しなくてもいいもの(むしろマイナス)をしてる訳だから、女性で言うとなんだろうね

    +2

    -0

  • 2437. 匿名 2023/11/03(金) 03:15:43 

    >>2426顔色はメイクで変えられるから
    他にシミやホクロ、傷跡なんかもカバー出来るんだよ
    顔がホクロだらけだった男性新人君が美容外科で除去手術したって事あったけど、女性のメイクってそういう効果もある
    見た目のコンプレックスを解消したりも出来る場合多いよ

    +1

    -0

  • 2438. 匿名 2023/11/03(金) 03:15:45 

    上司が全員女なら強制されてもまだ分かるが、きったねーすっぴん晒してるオッサンどもに化粧しろだのつべこべ言われるのはまじ訳わかんねえんだが
    てめえメイクなんて一切やったことねーだろって

    +1

    -0

  • 2439. 匿名 2023/11/03(金) 03:17:41 

    >>2426
    生まれ持ったものに化粧でプラスしようねって話じゃん
    しないのは自由だけど、皆プラスしてるからしなきゃ面接とかで損するよねって話
    大丈夫か??

    +1

    -0

  • 2440. 匿名 2023/11/03(金) 03:18:05 

    >>2434
    1の口ぶりなんてモロおっさんじゃない?
    君はなぜメイクしないんだ? なんて女が言う?

    +0

    -0

  • 2441. 匿名 2023/11/03(金) 03:18:23 

    >>2438
    そんなおっさん今時いないでしょ
    言ったら一発パワハラでアウトになるから

    +2

    -0

  • 2442. 匿名 2023/11/03(金) 03:18:41 

    >>2435男女共に必要があれば取り繕うと思う
    そして、女性の方が必要ある場合多い気がする

    +1

    -0

  • 2443. 匿名 2023/11/03(金) 03:19:03 

    >>2439
    個人的には生まれ持ったものをズタズタにナイフで咲いてる自傷行為

    +0

    -2

  • 2444. 匿名 2023/11/03(金) 03:19:37 

    女性社員も男性社員の品評会してるけどねぇ
    私はあんまり興味ないから、何がそういうことをさせるのかわかんないけど

    +1

    -0

  • 2445. 匿名 2023/11/03(金) 03:20:10 

    >>2441
    じゃあ別にノーメイクでのびのびしてりゃいいじゃん
    なんでわざわざ自ら課すの?

    +0

    -0

  • 2446. 匿名 2023/11/03(金) 03:20:26 

    >>2438
    楽しい人なら苦ではないけど仕事にメイク必要で毎朝はなんかきつい気はするな

    よくデートで女は着飾ってくるから男は奢れっていうのは女が男に着飾って来いって頼まれたなら払うべきかと思う
    それが通るなら会社に必要なメイクしてるからメイクにかかる費用やメイクする時間にも何らか手当つけてって思ったらアウトなんかね?

    会社に必要でやってるのに、自費でやらされてるのは変だよね?って言ったら怒られそうだけども

    +1

    -0

  • 2447. 匿名 2023/11/03(金) 03:21:06 

    私はアラフォーなんだけど、歳をとるごとに自分の常識と世間がかけ離れていくことびっくりしてる。

    就活のときは学校でも、メイクしましょう、メイクは身だしなみって教えられたし、入社たときに初めにもらう社内規定(ルールブックみたいな本)にも女性の化粧は身だしなみって書いてあった。
    当たり前だと思ってたけど違うの?

    +1

    -0

  • 2448. 匿名 2023/11/03(金) 03:21:24 

    >>2442
    女性の方が収入低いのに負担だけ余計なの?
    更に最近は割り勘?

    +1

    -0

  • 2449. 匿名 2023/11/03(金) 03:21:25 

    >>2445
    いや女性も全員がノーメイクならいいんじゃない?

    +0

    -1

  • 2450. 匿名 2023/11/03(金) 03:21:43 

    >>2444
    そんなことより仕事しようやって思うのあるある
    学校も会社もみんな合コンに来てるのかってくらい異性気になりすぎてて何しにきてるのかって問いたくなる

    +0

    -0

  • 2451. 匿名 2023/11/03(金) 03:22:38 

    >>2448
    女性の収入低いのはパートや非正規多いから
    少なくとも同じ職種なら男女差で給料差はないよ

    +0

    -0

  • 2452. 匿名 2023/11/03(金) 03:22:59 

    >>2447
    常識は変わるし昔は女は働かなくていい働くなんて女如きがって時もあったんだから

    +1

    -0

  • 2453. 匿名 2023/11/03(金) 03:23:06 

    >>2449
    だよね?
    最低限のマナーって言ってやらされてるって人なんで立ち上がらないんだろう

    +0

    -2

  • 2454. 匿名 2023/11/03(金) 03:23:34 

    別にやらされているわけではないからでは

    +2

    -0

  • 2455. 匿名 2023/11/03(金) 03:23:49 

    >>2443
    え?化粧ってナイフでズタズタにしてる自傷行為なの?
    なんで??

    +2

    -0

  • 2456. 匿名 2023/11/03(金) 03:24:07 

    >>2451
    給料差はないのに化粧が必須は生理休暇より化粧手当くれになるな

    +1

    -1

  • 2457. 匿名 2023/11/03(金) 03:24:46 

    >>2453
    社会出てる?マジで誰もそんなこと言ってないと思うよ
    言ってるなら女性が多数の美容業界とかだと思うけど

    +3

    -0

  • 2458. 匿名 2023/11/03(金) 03:24:58 

    >>2455
    個人的にはって書いてるしほっておこうよ
    どうせ理解できないし、向こうもこちらのこと理解する気ない
    みんな違ってみんないい
    はい終わり

    +1

    -0

  • 2459. 匿名 2023/11/03(金) 03:25:10 

    >>2443自傷行為は必要もないのにやって、当日元に戻す事も出来ず痛くてマイナスしかないけど
    メイクはする事によって人に好印象与えてプラスに働くからやる意味ある訳で、しかも落とせば元に戻るじゃん…なんか極端過ぎる

    +2

    -0

  • 2460. 匿名 2023/11/03(金) 03:25:48 

    >>2456
    別に入社してるんなら化粧しなくて良くない?嫌ならやめればいいじゃん
    社内規定にもないでしょ

    +2

    -0

  • 2461. 匿名 2023/11/03(金) 03:27:34 

    >>344
    読解力鍛えよう
    想像力を膨らませてなぜこの場にこの女子学生はノーメイクで来たんだろう
    ノーメイクが信条なのか身体的にメイク出来ないのか、って考えられない圧迫面接官の会社におもねてでもメイクしなきゃいけないのかね
    メイクするのは人の好きずき
    男性もメイクするのが普通の時代だからね
    ノーメイクの女性がいるのも普通なんだよ

    +2

    -2

  • 2462. 匿名 2023/11/03(金) 03:28:39 

    気にしなければいいのに
    自ら窮屈に生きているみたい

    +0

    -0

  • 2463. 匿名 2023/11/03(金) 03:28:50 

    >>2454
    でもマナーでやらないのは非常識
    ということは常識的に生きるのに女の方がお金がかかるってことか
    綺麗な女は金がかかるのも当たり前の道理だから、嫁が見窄らしいのは旦那の稼ぎが少ないか旦那が嫁に綺麗になる費用や余裕を与えてない、か

    +1

    -0

  • 2464. 匿名 2023/11/03(金) 03:31:46 

    >>938
    日本人男性なんて9割型だらしない顔してるよ。
    引き締まった表情してるのは自衛官くらいですね

    +4

    -0

  • 2465. 匿名 2023/11/03(金) 03:32:40 

    >>2460
    なんか急に化粧やら爆炎いい派が奮い立ったな

    じゃあ化粧しなくても面接さえ通って受かればOKってことよね
    面接の時はしてたのになんでしないんだ!って言われたら社内規約にはないのでって言えばOK
    化粧させるなら化粧品代を通勤費のように出してくださいって会社側に言うのもなしではないのか

    +0

    -1

  • 2466. 匿名 2023/11/03(金) 03:33:53 

    >>1378
    ゴリラ

    +2

    -3

  • 2467. 匿名 2023/11/03(金) 03:34:53 

    >>9
    顔立ち的に相当濃いメイクをしないとメイクした顔に見られない。自分ではバッチリメイクしてるつもりがメイクはしないの?と聞かれたり。

    +1

    -0

  • 2468. 匿名 2023/11/03(金) 03:35:32 

    >>2465
    全然ありじゃない??
    そもそも、面接の時はしてたのになんでしないんだ!なんていう企業も今ないと思うし

    あくまで>>1は面接に受かるか受からないかの話でしょ
    入社してしばらくたってもリクスーきて面接時と同じ風貌してる人間ほとんどいないのと同じ

    +0

    -0

  • 2469. 匿名 2023/11/03(金) 03:36:33 

    >>2466
    なんとなくスポーツマン的な体育会系の方が有利そうなのはわかる
    最近ジムで鍛えてる男性も多いのはそういうとこもあるのかな
    最近のスポーツ選手見てると脱毛やデオドラント系のこともしっかりしてるようだしね

    +0

    -0

  • 2470. 匿名 2023/11/03(金) 03:36:52 

    >>2460化粧が必須って所そんなにはないと思う
    ただ、スッピンだとクマが目立ってシミだらけとか肌がくすんで疲れた顔してる人とかの場合「化粧すれば」て言われてしまうかも
    知人でアトピーだからスッピンに眉と口紅だけって人が昔居たけど美女だったしアトピー発作起きてる時以外は肌ツルツルだったから、いつも眉と口だけのほぼスッピンで出勤してたよ。お客様との窓口対応業務だったのに
    化粧してる様に見られてたそうなので、スッピンでも見た目に分からず問題なければガタガタ言われないんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 2471. 匿名 2023/11/03(金) 03:37:56 

    >>2461
    そんな深い話じゃないよ
    外見がいい人間は好まれるってだけの話
    生物の本能

    +1

    -0

  • 2472. 匿名 2023/11/03(金) 03:38:55 

    >>2468
    ああ、つまりこれは面接時の女性限定のマナーってことね
    冠婚葬祭と同じく社交場とかそういうものって考えれば納得いくかもしれない

    +2

    -0

  • 2473. 匿名 2023/11/03(金) 03:40:10 

    >>5
    そう思うなら、選挙権も捨てたらいいのに
    女には元々なかったものだし、皆で抗議して初めて勝ち取ったもの

    +4

    -1

  • 2474. 匿名 2023/11/03(金) 03:40:42 

    >>2472
    そう捉えるべきよね
    男性が無精髭生やして面接受けないのと同じようなもので、マナーというより、しなければ落ちる可能性が上がるから
    なぜなら周りがしてるから

    +2

    -0

  • 2475. 匿名 2023/11/03(金) 03:42:33 

    日本って本当エイジズム、ルッキズム、男尊女卑大国だなって思うわ
    女ですら名誉男性になってる人多いしね、そうなると楽なんだろう

    +4

    -1

  • 2476. 匿名 2023/11/03(金) 03:44:25 

    男性も化粧してほしい
    おじさんもチーク乗せたほうがいいと思う

    +0

    -1

  • 2477. 匿名 2023/11/03(金) 03:44:48 

    >>2474
    その辺ややこしいからな
    女性は化粧しろって話と、仕事でも女性の化粧は必須って話と、面接時の女性の印象を上げるポイントって話がごっちゃになってるし、このアドバイスの言い方もアレだから
    『面接時は女性は化粧を施した方が有利に働くことがあります』って『志望動機で嘘でもいいから良い事書いとけ』って風に言っとけば良かったってことか

    +2

    -0

  • 2478. 匿名 2023/11/03(金) 03:48:10 

    >>2476
    なんでも化粧すれば良くなると思うの、整形すればみんな美形になるくらいの神話な気がして暴論だなって感じる
    みんな一重が二重になれば良くなるわけでもないし、みんな流行りの髪型にすればカッコよく綺麗になるわけでもないのにって感覚
    見てしっくりくるかどうかでの自己の魅力や客観的に認識できる能力見定めじゃダメなんかと

    +0

    -2

  • 2479. 匿名 2023/11/03(金) 03:53:24 

    メイク禁止とか言われる方が嫌だわ

    +3

    -1

  • 2480. 匿名 2023/11/03(金) 03:57:29 

    >>1093
    そのとおり。見た目の印象は大きいよ。まあ社風もあるから、どうしても化粧嫌な人はそういう人柄もかってくれる企業を探したほうが就職後も上手く行くと思う。
    見た目を良くするのも仕事に必要なスキルの一つだけど、それが全く必要ない仕事もある。

    +12

    -0

  • 2481. 匿名 2023/11/03(金) 04:02:43 

    >>2479
    曲解過ぎる
    これは「女性だけ特別なマナーを押し付けられる」のはおかしいという話であって化粧云々は材料でしかないんだよ

    男性同様に身だしなみを整えるだけで十分なのでは?て話でしょ

    +1

    -2

  • 2482. 匿名 2023/11/03(金) 04:07:04 

    >>2433転職続けてても仕事に生きたいってヤル気があるなら資格の勉強すると良いんじゃない?
    恋愛に関心なくて結婚もしないとかって事だと、今が何歳か知らんがキチンと貯金しとかないと先行き大変になるのは必須
    全精力を傾けられる仕事探すのも良いけど、とりあえず食いっぱぐれ無い系で家でも出来る様な資格取るとか、それか資格とかなくともやれる動画編集やWEBライティングとか学ぶとかもお勧め
    大抵最初に貰えるお金は激安だけど、ソレ系は人に会わずに出来るしヤル気があってスキル上げる努力頑張れるなら充分食べて行ける様になれると思うから

    後、少し見た目に気を使うだけで色んな人が好意的で優しくなったりもホントにするから
    気が向いたらお洒落したりメイクしたりも楽しいんじゃないかなぁ…そういうの嫌いで余計なお世話だろうけども


    +1

    -0

  • 2483. 匿名 2023/11/03(金) 04:10:47 

    >>2438
    いや、分かんないw
    必要ないなら全員がメイク必須とかあの会社バカじゃないの(笑)とか思っちゃう

    +1

    -0

  • 2484. 匿名 2023/11/03(金) 04:12:43 

    若い新卒美女を集めて営業部隊、即切りとか見てきてるからな
    そこだけメイク必須だよ
    今でもあんのかな

    +0

    -0

  • 2485. 匿名 2023/11/03(金) 04:16:09 

    逆にどれくらいすればいいのか分からん
    ナチュラル過ぎてもダメなの?

    +0

    -0

  • 2486. 匿名 2023/11/03(金) 04:16:10 

    >>49
    無精髭で頭ボッサボサでも悪い印象持たないってこと?
    男性も女性と同じで人によるけど身だしなみは気にしてるよ

    +2

    -0

  • 2487. 匿名 2023/11/03(金) 04:18:40 

    >>842
    若くて綺麗な顔立ちの男こそがメイクしてても気にならないんであって
    汚い顔のおじさんがメイクしてるのなんて正直見たくないんだけど

    +1

    -0

  • 2488. 匿名 2023/11/03(金) 04:19:35 

    >>2480同意だ

    +0

    -0

  • 2489. 匿名 2023/11/03(金) 04:23:34 

    >>842今時は男性でも見た目で左右される仕事の人は日傘さしたり美容医療やってる人間ムッチャ多いよ
    男性の化粧はイマイチ一般的にはなってないからしてる人少ないけど、美容医療代よりずっと安いし男性が化粧しても普通な世界にいずれはなりそうに

    +2

    -0

  • 2490. 匿名 2023/11/03(金) 04:24:47 

    >>2486男女共に爽やかな見た目してる方が好感持たれ易いものね

    +2

    -0

  • 2491. 匿名 2023/11/03(金) 04:25:45 

    >>2490
    メイク自体爽やかじゃないんだよ

    +0

    -3

  • 2492. 匿名 2023/11/03(金) 04:27:09 

    男がメイクする時代と女性の脱メイクはセットだと思う
    でないとなぜ男性だけどっちでも許されてるの?ってなる

    +1

    -0

  • 2493. 匿名 2023/11/03(金) 04:27:38 

    >>7
    田嶋さんももう82歳よ。
    いつまでフェミニストの代名詞なのか。

    +4

    -0

  • 2494. 匿名 2023/11/03(金) 04:28:17 

    メイクしなくていいのは権利で長年女性が追い求めて来たもの

    +0

    -0

  • 2495. 匿名 2023/11/03(金) 04:28:51 

    化粧は嫌だけど、黒スーツはOKなのが意味わからん

    +0

    -0

  • 2496. 匿名 2023/11/03(金) 04:29:34 

    >>2487
    正直爽やかな男子がメイクしてても気持ち悪いと思えてしまう

    +0

    -1

  • 2497. 匿名 2023/11/03(金) 04:30:12 

    >>2495
    そんなのただの服じゃん

    +0

    -0

  • 2498. 匿名 2023/11/03(金) 04:31:38 

    >>2475
    ほんとにね
    なぜ気が付かない人多いのかの方が気になる…

    +1

    -1

  • 2499. 匿名 2023/11/03(金) 04:32:39 

    >>2479
    メイク禁止私は歓迎

    +2

    -2

  • 2500. 匿名 2023/11/03(金) 04:42:03 

    >>1699
    肌が弱くてできないと伝えたらよかったのではないでしょうか?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード