ガールズちゃんねる

ジーンズ姿で出社したら上司に怒られた男性  「考え方が古いと思います」と語る

213コメント2023/11/02(木) 18:39

  • 1. 匿名 2023/11/01(水) 18:13:50 

    ジーンズ姿で出社したら上司に怒られた男性 「考え方が古いと思います」と語る | キャリコネニュース
    ジーンズ姿で出社したら上司に怒られた男性 「考え方が古いと思います」と語る | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    ジーンズ姿で出社したら上司に怒られた男性 「考え方が古いと思います」と語る | キャリコネニュース


    最近はデニムを履いて仕事をしている人は珍しくないだろう。ところが30代後半の男性は、あるとき上司から、

    「デニムパンツを職場に履いちゃダメだって。常識じゃない?」

    と注意されてしまった。履いてはいけない理由を聞き返したら「わからないけど常識であるじゃん」とのこと。

    ネットの書き込みを見ると、オフィスカジュアルの職場でもデニムパンツはNGという会社もあるようだ。また、営業ではデニムNGでも、男性のようにクライアントと直接やりとりすることが少ないデザイン系の職種ではOKなところも。職種にもよるようだが、結局のところは、会社や上司の判断になるのだろう。

    このほかにも上司の「古い考え」に困っているそうだ。

    「毎朝玄関の掃除を10分程度しているのですが、冬場はそれほど汚れていませんし、寒くて身体的にも負担が大きいので、『週2度にしてもいいのでは』と提案したところ、『何十年も前からみんなが毎日行っていることだから、変える必要はない』と言われました。そもそも始業前なので、賃金の発生しない時間帯に行っていることですし、“ムダ取り”をしていく今の時代に合わせてもいいのでは、と思いますが……。正直、この掃除は『私たちの部署は頑張ってますよ』っていうアピールなのかなと思います」

    +22

    -131

  • 2. 匿名 2023/11/01(水) 18:14:16 

    あはは😰

    +27

    -3

  • 3. 匿名 2023/11/01(水) 18:14:19 

    多様性

    +22

    -5

  • 4. 匿名 2023/11/01(水) 18:14:57 

    それは古いとか古くないとかの問題ではないと思います…

    +391

    -32

  • 5. 匿名 2023/11/01(水) 18:15:02 

    夏は暑いし汗かくし水着でいいよね

    +59

    -6

  • 6. 匿名 2023/11/01(水) 18:15:02 

    会社によるとしか

    +211

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/01(水) 18:15:23 

    ジーンズ姿で出社したら上司に怒られた男性  「考え方が古いと思います」と語る

    +22

    -8

  • 8. 匿名 2023/11/01(水) 18:15:24 

    ゲーム会社に長くいたけど見た目気にしないから軍服着てる人とかもいたよ

    +155

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/01(水) 18:16:09 

    TPO

    +30

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/01(水) 18:16:15 

    ごちゃごちゃ理屈っぽくてめんどくさ

    +88

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/01(水) 18:16:23 

    >>1
    考え方と言うかTPOの問題では

    +160

    -4

  • 12. 匿名 2023/11/01(水) 18:16:26 

    社風による。そぐわないなら自分が去れ。

    +285

    -3

  • 13. 匿名 2023/11/01(水) 18:16:37 

    会社のカラーによる
    Appleなら全然OK

    +79

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/01(水) 18:16:45 

    頑張ってますアピールだよ。わかってるんじゃん。

    +6

    -3

  • 15. 匿名 2023/11/01(水) 18:16:49 

    もともと作業服だもんね。

    +85

    -5

  • 16. 匿名 2023/11/01(水) 18:17:09 

    >>1
    25年前の政令市市役所でさえデニムオッケーだったよ
    茶髪もオッケー

    +6

    -22

  • 17. 匿名 2023/11/01(水) 18:17:21 

    昔は東大もジーンズで授業受けるの禁止してた教授がいる。理由はジーンズは作業着だから。
    それは流石に時代錯誤だけど、会社の規定でそうなってるなら仕方ないよね

    後、掃除は毎日やったほうがいいよ

    +131

    -8

  • 18. 匿名 2023/11/01(水) 18:17:56 

    昔、ジーパン刑事っていたな

    +5

    -3

  • 19. 匿名 2023/11/01(水) 18:18:02 

    掃除は始業前→始業後に変えていい気がする。
    というか始業後じゃないと駄目になったんじゃなかったっけ。

    +81

    -4

  • 20. 匿名 2023/11/01(水) 18:18:08 

    >>4

    自分が叱られたり注意された時に

    『今の時代はこう。指摘する側が古い』

    って、相手をジジイババア扱いして黙らせようとする奴って多いよね。

    ※内容がどうっていうより、注意を受けた事がショックで相手を傷付けて反撃してるだけ


    +186

    -10

  • 21. 匿名 2023/11/01(水) 18:18:37 

    くだらない。

    +3

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/01(水) 18:19:16 

    トピずれなんですが、お洒落には無頓着な78歳のおじいさんが安物ジーパン履いていたら、どう思いますか??
    この世代でジーパンを履くような人は同世代でもルーザーとか不良みたいに思う人がいて一般的にどうなのかなと思いました。

    +2

    -23

  • 23. 匿名 2023/11/01(水) 18:19:46 

    >>1
    こちには新しい考えばかり受け入れろと?

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2023/11/01(水) 18:19:54 

    デニムってそもそもワークパンツとして作られたのにね。
    スーパーは全員私服だったけど、テナントの肉屋の社員は規則でスーツだった。
    意味不明だなぁと思ったよ。

    余談だけど、スーパーの方は私服が残念な社員が多い中、肉屋のスーツの人達はかっこよく見えたわ。

    +7

    -7

  • 25. 匿名 2023/11/01(水) 18:20:05 

    銀行だとNGかな

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/01(水) 18:20:18 

    一概に全てではないけどこれは出世して自分がルール変えれば?としか思えない
    それか転職

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/01(水) 18:20:38 

    肉体労働言いつけてくださいってことか?

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/01(水) 18:20:43 

    デニムはなぜか洗わない方がいい勢がいるから臭い人おるのよ
    特に男性

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/01(水) 18:20:51 

    服装がゆるめの会社にいるけど、それでも
    ・デニム
    ・フード付きの服
    ・タンクトップ
    はNGになってるよ。

    +28

    -3

  • 30. 匿名 2023/11/01(水) 18:21:02 

    掃除ぐらいしろよ
    寒いならアウター来てやれば良いじゃん
    あまり汚れてないのは毎日やるからでしょ

    +11

    -7

  • 31. 匿名 2023/11/01(水) 18:21:04 

    会社で働くってのは、自分の価値観ではなく、その会社のルールに従うってことだよ。ルールが明文化されてないなら、上司の判断によるのはしょうがない。
    30代後半にもなって反抗期の中学生みたいなこと言ってて、みっともない。

    +57

    -3

  • 32. 匿名 2023/11/01(水) 18:21:38 

    >>17
    だけど始業前にボランティアでやる必要はなくない?

    +77

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/01(水) 18:22:01 

    >>4
    そうなの?
    じゃあなんなの?

    +11

    -2

  • 34. 匿名 2023/11/01(水) 18:22:22 

    >>20
    こう言う人ってそのうちお葬式に上は喪服・下は下着のパンツで来そう

    +11

    -3

  • 35. 匿名 2023/11/01(水) 18:23:29 

    ジーンズって、もともと作業着だったよね?
    ジーンズを着て、頑張ってるアピールじゃないくらい本気で会社周りの美化に勤めれば良いんじゃない?

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/01(水) 18:23:31 

    着替えるならどんな服で来てもいいと思う。私も昔は自由でいいじゃないかとか思ったけど、私服とあまり変化ないと仕事スイッチが入らないし急なかしこまった所に呼ばれるのは困ったし、お年寄りに対して少しでもかしこまってると良い印象与えるしね。掃除だのバレンタインだの冠婚葬祭だのはもっと簡易的にならないのかとは思う

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/01(水) 18:23:38 

    >>22
    なんとも思わないよ。普通じゃない?
    78歳のおじいさんは、何を穿くのが普通なの?

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/01(水) 18:23:46 

    >>4
    ジーンズ許したら今度はビリビリのダメージジーンズ履いてきたりズボンのじゃらじゃらつけてきたり、ビョウがたくさんついたブーツはいて来そうだよね

    +43

    -6

  • 39. 匿名 2023/11/01(水) 18:24:03 

    >>29
    私が前にいた外資はそれら全部よかったけど、アロハシャツがダメだった。
    何でかは知らん。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/01(水) 18:24:33 

    台湾だけどみんなビーサンと短パンで出社します

    +7

    -3

  • 41. 匿名 2023/11/01(水) 18:24:40 

    今の時代なら反省してまーすの人もそんなに叩かれなかったのかもね

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/01(水) 18:24:48 

    >>5
    はだかで行け

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2023/11/01(水) 18:24:54 

    >>22
    老人てジーンズはいてるよね
    腰周りやお尻に筋肉ついてないので、尻のとこの布野が垂れ下がって本当にみっともなくて嫌い。

    +2

    -19

  • 44. 匿名 2023/11/01(水) 18:24:56 

    >>1
    うちはデニムも皆さん(私も)穿いてるよ。オフィス内で仕事するだけなら何でもオッケー。夏はビーサンの人すらいる。ジャージとかの人も。外資系です。ちゃんとする時はちゃんとするよ。

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/01(水) 18:25:02 

    冬場は夏場よりも汚れないの?どういうシチュエーションなんだろう。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/01(水) 18:25:26 

    ジーパンはダメって意見多そうですね
    ちょっと疑問なんですけどジーパンダメなら茶髪やピンク髪もダメだと思うんですが
    昨日のトピでは髪の方はokという意見多かったと思います
    どこで差がつくんですか?

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/01(水) 18:25:29 

    ジーンズのことばかり書いてるけど賃金が発生しない時間に掃除はアウトだよね。

    +31

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/01(水) 18:25:40 

    >>1
    > 「わからないけど常識であるじゃん」
    > 『何十年も前からみんなが毎日行っていることだから、変える必要はない』

    多分、DQNに説明するの面倒くさいから
    こうやって返すんだよ。
    問題なのは当人が真に受けてしまっているところ笑

    +12

    -7

  • 49. 匿名 2023/11/01(水) 18:25:52 

    >>43
    老人の尻なんてそんなじろじろ見たことないwww

    +17

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/01(水) 18:25:52 

    >>38
    うちの会社髪の毛緑でも鋲がついた革ジャン着ててもビーサン履いててもなんも言われない。
    楽だけど、めちゃくちゃ臭い人が何人もいてエレベーターが地獄。

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2023/11/01(水) 18:25:53 

    >>8
    そういうのは特殊だよね
    当たり前ではないからなー
    時代が変わったとしてもTPOはある

    +74

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/01(水) 18:25:54 

    >>40
    よその国の文化を押しつけられてもな

    +3

    -4

  • 53. 匿名 2023/11/01(水) 18:26:25 

    どんなに暑い日でも絶対にスーツとネクタイと革靴を着用しなければならないっていうのは正直どうかと思うし、なくなってきたとはいえまだまだそういう風潮はあるから本当に男性も大変だと思うけど、だからといって何でもありではないよね
    個人的にはジーンズだろうが別にどうでもいいと思うけど、フォーマルな格好ではないだろうし

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/01(水) 18:27:18 

    >>49
    前に歩かれたりエスカレーターで前に居られると目に入るよ。キモすぎてスマホ見るけどね

    +2

    -8

  • 55. 匿名 2023/11/01(水) 18:27:31 

    >>25
    うちの会社は主なお客様が銀行で、基本的に内勤だけど不測の顧客対応時に相応しくないとして服装規程でTシャツGパンはNGだったのでたぶんダメなんじゃないかな
    逆に銀行がOKならうちも規則が変わりそう

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/01(水) 18:27:51 

    会社の部署にもよるよね
    私はお客様と関わりある部署だからジーパン🆖だけど、設計とかデザインの部署の女の子はお腹だしてジーパン履いてる。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/01(水) 18:28:28 

    職種と部署なのかなあ
    おカタイ系、金融保険 省庁役所等はデニムじゃマズいかも
    それ以外は、汚く無ければデニムもアリだと個人的に思う
    だって、デニムってアウターやインナーで変わるし、凄く感じ良い場合もあるしね
    でも、昭和世代が現役のうちは無理かもね

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/01(水) 18:28:42 

    あゆが着てた迷彩柄が流行ってたころ、迷彩柄のカーがパンツに原色タンクトップで会社出勤したら自衛隊か!って突っ込まれたよ笑

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2023/11/01(水) 18:28:44 

    きっと和彫りやタトゥーして半袖着てきてドヤしてくるようになるね。多様性だとか言って。見たくない人もいるのに

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2023/11/01(水) 18:28:56 

    理屈こねる馬鹿が多いから、規則がどんどん厳しくなっていく。
    当たり前な事でもルールに記載しないとダメな時代。
    ルールに書いてあってもなぜか?を問題にする馬鹿。

    +9

    -3

  • 61. 匿名 2023/11/01(水) 18:29:09 

    >>58
    カーゴパンツ

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/01(水) 18:29:20 

    会社だからね。社風が合わないなら辞めるか合わすしかない

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/01(水) 18:30:17 

    >>12
    そうなんだけどおかしいな。って思った事意見しちゃいけない風潮もどうなのかと
    ジョブズもジーンズ履いて商品説明?してるイメージあるし

    +4

    -26

  • 64. 匿名 2023/11/01(水) 18:30:18 


    アパレル業界なら全然大丈夫🙆‍♀️
    だって、アパレルだから

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/01(水) 18:31:06 

    >>22
    洗濯してあって
    本人が機嫌良く履いてるなら良い

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/01(水) 18:31:25 

    デザイン系の職場でクライアントとやり取りすることもないってんなら
    ジーンズ禁止してる会社のが今は少ない気もするけどね

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/01(水) 18:31:32 

    25年前、高校の教育実習にアロハシャツと短パンで来た大学生は怒られてたな。アホが来たもんだと私も思ったけど。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/01(水) 18:32:05 

    伊勢神宮や他の大きな神社の参拝でも酷い格好のやつがいて不敬だなあと思う。スーツなどのフォーマルで参拝すべきなのに。鳥居をくぐったら傘も日傘も基本ダメなのに日傘マンが夏はたくさんいた。多様性!とか言うんだろうけどさ。こうやって文化や伝統の破壊が進むんだよね

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/01(水) 18:32:19 

    服装に関しては会社ごとルールもあるだろうから、何とも言えないですし、
    無駄取りに関しても、捉え方は賛否両論あると思いまが、

    こと清掃に関してでしたら、
    この感染に敏感な人が増えた今、
    お店でしたら、店員のその日々の「無駄」が
    お客さんにとっては「衛生的なお店」「安心できるお店」なプラスイメージにつながりますし、

    たとえ人の出入りが少ないオフィスなどであっても、
    感染を防ぐことに役立てば、
    複数がが感染で欠勤するなどの仕事への支障も阻止することが出来るので
    結果プラスなのではないかと思います。

    たとえそれがアピールだとしても、結果がプラスにつながるなら
    それは一見無駄に見えても、無駄ではない事なのだと思います。
    損して得取れとも言いますし。

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2023/11/01(水) 18:32:42 

    考え方が古いって言って我を貫くのが多様性なの?

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/01(水) 18:32:46 

    この上司もおかしいよ。時間外に掃除させるのはダメでしょ。そんなに掃除させたいなら就業時間内にやらせれば良いだけの事。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/01(水) 18:33:04 

    >>8
    定期的にがるにトピが立つ鳥肌って人みたいなのをイメージしてしまった

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/01(水) 18:33:43 

    >>1
    うちはデニムは普通にOKです。服装だけじゃなく髪色・髪型も自由。ヘソ出しや金髪・ピンク髪もいます。外資系企業です。でも最近、両腕にガッツリと入れ墨の人が入社してきて(タトゥーというより入れ墨)、それにはビックリした!!一瞬柄物の長袖を着てるのかと思うくらいの【模様】だったよ。エミリオ・プッチみたいな…。日本人だけど、海外生まれ海外育ちで、海外からの就職だったようで完全にカルチャーがあっち。

    宗教やジェンダーで差別せず多様性をうたってるうちの会社だけど、戸惑ったわ😅

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/01(水) 18:33:45 

    >>1
    いやー凄くどうでもいい。
    服装に文句言い合いたいのはそこはその雇い主の価値観で。
    嫌なら辞めて。我儘言うな。犯罪してるなら偉そうに言っても良いけど、そうじゃないなら我慢しろ。何処の誰でもストレスフリーな職場なんて世界中どこ探しても無いよ(キッパリ)

    所で、朝の10分の掃除は凄く大事だよ。お家で掃除してる身からすると汚れてる様に見えないからと放っておくと後々面倒くさいよ。
    掃除機で吸いこんでみると週3掃除してるけど、綺麗に見えても目視では信じられない位の綿埃ゴミが溜まってるから。

    +8

    -3

  • 75. 匿名 2023/11/01(水) 18:34:40 

    雇われてんだから会社の方針に従うのが道理。上司が勝手に言ってんなら社長に確認したらいいじゃん。ぐだぐだうぜぇ。

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/01(水) 18:35:00 

    なんて言っても
    世の中はkkジジイいっぱには
    買いじゃないのよ

    信頼無いもん

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/01(水) 18:35:04 

    Xでは変態趣味や変態性癖を多様性を認めろ!っていって変なイラストや変な漫画流してくるやついるからミュートかブロック。見たくない人の権利を侵害してるって自覚がない

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/01(水) 18:35:15 

    >>1
    会社の制服に着替えるならいいんでないのジーンズくらい
    大企業はその辺ゆるそうなイメージ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/01(水) 18:35:33 

    >>63
    着ていってからお説教されるよりは、入社時にまず何がダメか確認すればいいと思う
    髪色やネイルも先輩社員を見て許容レベルを確認してるな

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/01(水) 18:35:50 

    >>17
    だったら掃除代も給料に入れれて欲しい。
    タダ働きしたくない

    +57

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/01(水) 18:35:57 

    >>4
    TPOってあるじゃん…って思った

    +26

    -4

  • 82. 匿名 2023/11/01(水) 18:36:23 

    会社の規定に従う、以上

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/01(水) 18:37:12 

    掃除は大事だと思うよ
    毎日するからきれいを保てる

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2023/11/01(水) 18:38:54 

    「考え方が古いと思います」なんていう人って主観的で利己主義だから
    そのうち似たような後輩に「考え方が古いと思います」って言われてキレるよ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/01(水) 18:39:07 

    掃除は業務時間にやりましょうなら分かるけど汚れてないし・・・はあかん。男性の汚れてないは信用できん。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/01(水) 18:39:20 

    >>24
    肉屋でスーツ?
    ⁇⁇⁇⁇だらけ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/01(水) 18:39:59 

    >>12
    ほんとそれ。バイトなのに会社の方針にいつも文句言ってる人いて、それはもう意見を越えてるしそんなに言うなら自分の合うとこ行くか自分で店持ちなよって思う。

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/01(水) 18:40:01 

    >>83掃除は大事だけど時間外にする必要はない。ガルって社畜ばかりだよね。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/01(水) 18:40:28 

    >>1
    カジュアルっていうか、作業着だからね
    そもそもオフィスワークには、向いてない

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/01(水) 18:40:30 

    >>1
    服装は会社の考えに合わせたほうがいい
    合わないなら職場を変える選択肢もあるし
    始業前の掃除は会社がおかしい
    今どき共働き当たり前でただでさえ朝は忙しい人多いし

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2023/11/01(水) 18:40:36 

    >>42
    裸だと汗吸い取らないじゃん!

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/01(水) 18:40:39 

    >>1
    職種によるんじゃないかと思う。

    掃除はわかる。汚れてないならと
    一日おき位でもいいじゃんかと。

    変化を嫌う人や変えるの面倒くさい人もいるからね。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/01(水) 18:40:39 

    服装は社風によりけりでは?
    学校では制服着てたのに鬱陶しいわ大人になって反抗期みたいな言い分
    金貰ってんだから合わせろよ会社に

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2023/11/01(水) 18:41:50 

    >>86
    そうなのよ。
    なんで〇〇屋(肉屋の名前)だけスーツなんですか?って聞いたら、本社の規則らしい。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/01(水) 18:42:26 

    デニムパンツはたとえ自由な職種でもその会社が決めることだから従う
    でも掃除は始業後にすべき
    前にするなら賃金を支払うべきだと思う

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/01(水) 18:42:37 

    >>92
    人に合わない、デザイン系
    ジーンズで出社してもよさそうな職種だと思うけどね

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/01(水) 18:43:10 

    >>38
    それの何がいけないの?

    +7

    -2

  • 98. 匿名 2023/11/01(水) 18:43:50 

    そんなに履きたいならばデニムでも良いから!って言われるレベルの仕事しなさいよって思う。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/01(水) 18:44:02 

    >>1
    カジュアルすぎるし作業着だからな
    なんでダメなんですか?って、どこかで区切らないとなんでもありになるだろう
    オーバーオールでもジャージでもツナギでもOKになるやん

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2023/11/01(水) 18:45:05 

    >>54横だけど

    前歩かれたりエスカレーターで前に立たれたりするときって、普通に過ごしててお尻が視界に入ることある?意識しないと見なくない?

    私も垂れたお尻後ろの人に見られてるのかしらww

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/01(水) 18:45:09 

    >>92
    失われた三十年て、そうやって変化を面倒くさがって思考停止してきた人のせいでもあるよね。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/01(水) 18:46:43 

    >>99
    綺麗めってやつならいいと思う。
    ほら、メンズスタイルとかの。
    Shinさんみたいな。

    スーツはお金かかるし管理が面倒。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/01(水) 18:48:05 

    >>52
    別におしつけてないけどw

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/01(水) 18:48:58 

    特殊な会社以外は、自分が非常識または変人だと思われるだけだと…

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/01(水) 18:49:23 

    >>17
    だからその理由を聞いてるのでは?昔がそうだったなら昔は部活で水飲んじゃダメって言う訳のわからんルールがあったんだから今の子も飲むなよって言うの?

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/01(水) 18:49:26 

    私は損害保険代理店の営業ですが、デニム着用してます
    外回り営業ですが、夏場は紺ジャケに白Tまたは白ブラウスに濃色ストレートデニムで制服化してました
    スカートは基本着ません
    仕事柄、事故現場とかもいくので実用重視です
    法人訪問もこれでした
    こういうキャラの人…で行くのも、営業職ならアリだと思います
    まあ、特殊なパターンかもですね

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2023/11/01(水) 18:49:46 

    >>1
    こういう人は自分の結婚式に出席者がジーンズで来ても許すのかな

    +7

    -3

  • 108. 匿名 2023/11/01(水) 18:50:05 

    >>4
    うちはジーンズもダメージ少ないもの(色落ち程度)はオッケーだし、全然履いてる人いる。私も履いていくし。仕事内容によるよね。

    男の人でジーンズで出勤してると家出るときにご近所の人には後から奥さん同士で何か言われてるらしい。ここ見てると、そういうことなんだな、ってわかる。

    +34

    -3

  • 109. 匿名 2023/11/01(水) 18:51:40 

    お洒落な気でいるのかもしれないけど、その服のルーツも知らずにイキがってるだけ

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2023/11/01(水) 18:51:43 

    >>1
    掃除はした方がいいよ
    毎日してるから綺麗なんだよ
    やめましょうじゃなくて、業務時間に含めましょうでいいと思う

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/01(水) 18:51:59 

    20年くらい前のセブンバイトはジーンズ禁止だったな
    作業着で接客用の服じゃないって

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/01(水) 18:52:21 

    >>107
    結婚式と毎日の通勤がなんで同じなの?
    バカなの?

    +5

    -6

  • 113. 匿名 2023/11/01(水) 18:52:51 

    >>1
    会社や職種によるよね。
    こういうのにいちいち突っかかってくる人ってめんどくさいだけだから、辞めてもらったほうが会社的にもいいと思う。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/01(水) 18:53:31 

    >>6
    会社のルールを守らなきゃダメだよね。嫌ならこういう風に変えてほしいって提案するのはありだと思う。
    常識かどうかはとりあえず置いといて、話し合って決めればいいと思う。

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/01(水) 18:53:57 

    >>109
    ルーツと言うならデニムは作業着だから仕事にはぴったりなんですけど

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/01(水) 18:56:18 

    デニムではだめってドレスコードのレストランがあるからなぁ
    そのほうがリラックスできて美味しく感じます、たくさん食べられて利益にもなりますと言ってもそういう問題じゃないですからということだよね
    意味のないかっこつけに美学を見いだせないことが今っぽくて、自由と権利とパフォーマンス重視が暴走する世ではなんだか悲しいのは私が古い人間だからなの?
    じゃあエモいってなにさ??

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2023/11/01(水) 18:57:55 

    そういや昔バイトしてた店の制服がミニスカのスーツみたいなやつで、靴もパンプスを用意しなきゃいけなかった。
    それはそれで可愛くてよかったんだけど、最近その店に行ったら、なんと制服がデニムパンツとジャンバーとスニーカーになってたよ!
    売れてる店ってどんどん時代に合わせるよね。

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/01(水) 19:00:05 

    弊社、役職のある中年男性が客先に作業だからってジーパンで行ってお客様に怒られた模様

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/01(水) 19:02:36 

    >>1
    むしろ古い慣習に従ってれば給料もらえるなら逆に楽
    それで収益があるなら最高

    変化や新しいこと求められ続けるのも辛い

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/01(水) 19:03:04 

    >>112
    なんで同じじゃないの?
    考え方古くない?笑

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2023/11/01(水) 19:04:24 

    >>1
    >このほかにも上司の「古い考え」に困っているそうだ。

    >毎朝玄関の掃除を10分程度しているのですがそもそも始業前なので、賃金の発生しない時間帯に行っていることですし

    とりあえずデニムがどうとかより、始業前に玄関掃除を無償でさせるのは労基法違反だからやめるべき。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2023/11/01(水) 19:05:03 

    正直スーツより動きやすいのはデニム

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/01(水) 19:05:04 

    >>119
    こういう考えの大量のジジババによって日本は衰退してる

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/01(水) 19:05:30 

    >>6
    これ。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/01(水) 19:07:24 

    >>123
    いやうちの会社は古い慣習Noのベンチャーだから、それはそれでキツいよという話だけど

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/01(水) 19:07:50 

    柄のレギパンが流行ったときにアルバイトの人が履いてきてて、そりゃアウトだろうって思ったけど誰も注意できなかった。アルバイトだしこれから恥かこうが知らないもんね。
    デニムがいい悪いというか忠告してくれてるんだから言うこと聞いとけ、とは思う

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2023/11/01(水) 19:11:02 

    >>8
    アパレル本社。
    サングラス、毛皮、上下デニムはざらに居る。
    金髪、真緑ヘアーも。

    オフィスカジュアルの自分、めちゃくちゃ浮いてますw

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/01(水) 19:13:48 

    >>119
    それだけで給料もらえるならいいと私も思うんだけど、下手に新しいシステムを導入してそれを「若手だから」という理由で任されるのは苦痛でしかない。
    しかも、ベテランの人は「機械苦手で」「英語わからなくて」とか言って一向に覚えようとしない。
    結局仕事は増えるし、変化も受け入れなきゃならない。
    しかも新しいシステムを使えないのになぜか偉そうなベテラン社員。
    だから明日で辞める事にした。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/01(水) 19:13:50 

    デザイン系の仕事でデニムにNG出されるって珍しくない?と思ったけど地方メーカーか。それならデニムはリーマンとしてダメだろって考えの人も多いと思う

    結局会社の雰囲気だよね。前勤めてたITは社長も専務も現場のヒラも皆デニム履いてたよ。デザイン部署には地球1周の旅してるバックパッカーですみたいな人もいたし

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/01(水) 19:14:58 

    >>38
    それに近い格好の50代後半のおじさん社員がいる
    中学生みたいな服装でおじさんの顔だからチグハグ

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/01(水) 19:16:37 

    >>127
    アパレルなら逆に一般的なオフィスカジュアルの方が浮きそうだね
    個性的なおしゃれさんが集う会社みたいなイメージがある

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/01(水) 19:18:28 

    >>118
    そちらにもいますか。
    こちらには便所サンダルで客先へ行った男性社員がいます。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/01(水) 19:19:26 

    >>8
    ドレスコード決められてるところもあるんだよ
    誓約書にも書いてる

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/01(水) 19:20:51 

    >>20
    まさにそのとおりやな

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/01(水) 19:23:30 

    >>20
    新しい意見や提案に対して今までもこうやってきたからって理由で黙らせようとする話でもあるんだけどね
    古いというか思考停止への危機感
    海外からも日本人からも日本の会社の評判は良くないし経済も停滞してる
    日本のやり方が尊敬されてた時代ならともかくね…
    これからもどんどんこういうタイプの人が増えていくと思うよ

    +5

    -5

  • 136. 匿名 2023/11/01(水) 19:24:37 

    営業マンとかだと注意されるかも。
    うちの旦那は作業着に着替えるのでジーンズ出勤でした。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/01(水) 19:27:21 

    >>8
    軍服でもいいけど洗濯どうするんだろ
    毎日そう言う服だと洗濯時間かかりそう

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/01(水) 19:28:07 

    >>105
    よこカジュアルすぎるとの認識が一般的だからじゃない?チノパンならわかるけど。クールビズだってたくさん広告して幅広く周知していってたよ。取引先にどう見られるかって大事だよ。スーツピシッと着てる人とTシャツデニム着てる人、どちらと仕事をしたいかとかさ。相手あってのことだからある程度は仕方ない。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/01(水) 19:29:32 

    >>1
    アホかと

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/01(水) 19:29:54 

    >>6
    会社の規則によるのは大前提だけど、外回りもない職種ならそのくらい自由で良くない?って思う。校則にしかり、こんなに服装でギチギチに縛ってるのって日本くらい。

    +8

    -3

  • 141. 匿名 2023/11/01(水) 19:30:35 

    >>7
    なんかこんなん流行ったねー

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/01(水) 19:31:57 

    作業着扱いのジーンズ着るなよ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/01(水) 19:34:00 

    こどもの頃通っていた歯医者は、先生も歯科衛生士も受付もみんなポロシャツにジーパンだったな

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/01(水) 19:34:40 

    >>1
    よんだ?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/01(水) 19:35:07 

    ジーパン履いてる男性ってなんというか不潔感のある人が多いんだよね…

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/01(水) 19:36:15 

    >>6
    幼稚園で働いてたとき、園長がジーンズ嫌いって言うのと、ジーンズは作業着だからNGだった。
    でも、だいたい幼稚園教諭や保育士はジャージ、シャカパン、チノパンだが。汚れるから二軍のズボン履いてたわ。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/01(水) 19:37:38 

    >>16
    正規かはわからないけど、私の住んでるところの市役所には金髪ロングスカートの職員がいたよ。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/01(水) 19:38:10 

    うちの会社、服装自由だけどビーチサンダルNGとかだったなぁ。
    あとなんだっけ。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/01(水) 19:40:51 

    >>126
    誰も恥ずかしいと思ってなかったんでしょ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/01(水) 19:42:37 

    >>140
    そう?
    どこの国との比較?

    +0

    -6

  • 151. 匿名 2023/11/01(水) 19:43:21 

    >>1
    >「毎朝玄関の掃除を10分程度しているのですが、冬場はそれほど汚れていませんし、寒くて身体的にも負担が大きいので、『週2度にしてもいいのでは』と提案したところ、『何十年も前からみんなが毎日行っていることだから、変える必要はない』と言われました。

    こういうことをわざわざ訴える人の心理って正義感なのか改革精神なのか分からないけど、余計なエネルギーを消耗してるとしか思えないわ。余計なこと考えずに仕事しろよって言われるだけじゃない?

    汚れてなきゃ軽くやって終わらせたら良いだけだし、週に2回に決めてたって実際に汚れてたらやるわけで、いちいち新しいルールを提案すると、また別の意見を言う奴が出てきたりして面倒臭くなるんだよ。

    何十年間やってきたルールだから変えないんじゃなくて、変えたら余計に面倒くさいことが起きる可能性があるから何十年もルールが続いきた側面もある。

    なにかデニムだよ。何でいちいち面倒くさいこと考えるエネルギー使うかね。カジュアル服でもオッケーな職種に転職すればいい

    +4

    -7

  • 152. 匿名 2023/11/01(水) 19:45:22 

    古いと思う。
    日本はそういうのほんっとに駄目。

    アメリカなら、プログラマとか、前に出る必要がない職種は服装自由だし。
    変に形にこだわって、中味を考えない日本人。そりゃ大企業も海外でやっていけないよ。

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2023/11/01(水) 19:47:33 

    それがいいかわるいか、考えるよりも前に、

    自分達の慣習から抜け出てる人間を異様に攻撃すんだよ、日本人って。
    まさに出る杭なんたら。

    世界ではやっていけない、硬直した頭では。

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2023/11/01(水) 19:49:33 

    ラフな格好で仕事の打ち合わせに来た取引先の人が一人いたけど、しっかりやる感ばかり出してて何にもしない人だったな。

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2023/11/01(水) 19:49:50 

    >>152
    それはアメリカ人だからじゃない?

    +0

    -4

  • 156. 匿名 2023/11/01(水) 19:51:34 

    ついでに言えば、もうこんなに気温が上がってんのに、真夏にスーツ着る商習慣、おかしいって思わないのが理解できない。

    臨機応変、全くできない日本企業。特に大手ほどできないね。
    横並びで安心、何も考えない。だからもう日本企業、世界で全然名前見ないんだよ。
    かろうじて自動車ぐらいか。今はテスラに負けそうだけど。
    家電ではもう海外で日本企業なんで全く見なくなった。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/01(水) 19:52:26 

    >>150
    他の先進国。

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2023/11/01(水) 19:56:07 

    なんかさ、日本って、今までの慣習と違うことするのに、意味不明な物凄い心理的抵抗+周囲からの抵抗がある。

    何かに合わせて柔軟に変えるってことが、苦手というか、そうする人を逆にみんなで攻撃する感じがある。

    それじゃ世界でやってけないよ。
    パナソニックだって、日本で有名だけど、海外で聞いたことない。
    サムスンとかならあるけどさ。

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2023/11/01(水) 19:57:44 

    ベンチャーは営業以外Gパンオッケーなところが多いよね。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/01(水) 19:59:42 

    起業しろ。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/01(水) 20:00:15 

    >>22
    78歳同世代の方の特に女性の意見が聞きたいですが、80近ガルちゃん民はさすがにいないですよね(笑)
    アラフォーの私はどうも思わなかった(興味すらない)んですが、75歳の女性の知人(マダム)が私達の世代で同世代の男がジーパン履くってあんまり品がよろしくないのよって言ってて、どうなのかなと疑問に思いました。そこからある程度の収入を得ていた人達の私服をみるとスラックスや綿パンツの方が多くて、あーやっぱり、そうなのかなぁと思いました。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/01(水) 20:00:58 

    >>17
    掃除が仕事なの?効率悪くない?業者がやってる方が多いと思うけど。上手だし。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/01(水) 20:01:40 

    >>46
    それはレジ打ちとかの話じゃない?
    こっちはオフィスだから

    +1

    -3

  • 164. 匿名 2023/11/01(水) 20:06:00 

    若者でもなく私の同世代でこんなんがおるとは
    ジーンズは女の制服仕事ですらダメなところあるし、男性だとかなり印象悪いと思う
    お客様に接しないデザイナー職っても、この人以外の人にはお客様来るでしょ
    見られたらイメージ悪くなるから会社が正解
    いい歳してこんな提言するような人だとジーンズ履いてなくても派手そうだし

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/01(水) 20:08:07 

    始業時間前の玄関の掃除はわかるけど、デニムは職種によってはダメでしょう

    どうしてもと言うならば、デニムOKな職場に就職したらいい

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2023/11/01(水) 20:12:07 

    >>17
    毎日だろうと週二だろうと業務時間内にやれば良いと思う
    時間外労働は絶対にダメ

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/01(水) 20:14:41 

    >>5
    階段はウォータースライダーにしちゃお

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/01(水) 20:15:07 

    別に仕事できればジーンズだろうとつなぎだろうと何でもいい
    毎日出社するとかスーツ至上主義とかクソほどどうでもいい

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/01(水) 20:26:53 

    >>7
    デニムにも時代って出るんだね。
    一番右は今もいそう。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/01(水) 20:29:35 

    >>12
    まじでコレ。
    会社には会社の一定のルールがある。
    うちの会社も接客事務だから髪色、ネイルに一定のルールがあるんだけど平気で破ってくる新入社員とかいる。
    注意すると文句言ったりそのまま言う事きかなかったり。
    多様性を逆手に取ってわがままを突き通す若い子おおすぎる。
    嫌ならそういうのを認めてる会社に行けって感じ

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2023/11/01(水) 20:32:01 

    >>152
    同感。
    それに、他者からどう見られるかだけ異常に気にする。
    「私は気にしないけど上司が気にするから」「うちは良いけど取引先がどう思うか分からないから」とかさ。
    あなたの意思はどこにある?って思う。馬鹿馬鹿し。

    +1

    -4

  • 172. 匿名 2023/11/01(水) 20:34:03 

    >>132
    便所サンダルは笑ったwwwwそっちの方が強いwww
    一応、作業に行くのに動きやすい格好で行ったという言い分だったんですけどね…。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/01(水) 20:35:20 

    >>19
    そもそも今は着替え時間も就業時間内に入れるってあるくらいだしね。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/01(水) 20:40:09 

    >>1
    ジーンズは会社による

    でも勤務時間前の掃除は、未払い賃金請求されたら会社は払わざるを得なくなると思う
    習慣だから、では済まないよ
    常識

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2023/11/01(水) 20:44:11 

    作業着だから仕事着で問題ないのにね。

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2023/11/01(水) 20:49:02 

    >>135
    何言ってんの?

    +5

    -2

  • 177. 匿名 2023/11/01(水) 20:57:28 

    >>1 読んでの感想
    30代の人ってジーンズはくかなぁ、あまり見ない気がする

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/01(水) 21:10:25 

    >>20
    ゆとり世代より下、ほんとにそんな感じ
    時代と共に常識も変化するんだろうけど、保守と革新を単なる好みで選んでるだけ

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/01(水) 21:11:10 

    >>175
    ブルーカラー専用の仕事着

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/01(水) 21:13:46 

    >>171
    医者が自分の意思でパンツ一丁で診察しても許すの?

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2023/11/01(水) 21:25:35 

    >>73
    エミリオ・プッチw

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/01(水) 21:32:34 

    >>1
    掃除はしたくないけど好きな服着たいとか頭わいてんじゃないの

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2023/11/01(水) 21:35:38 

    会社によるのでは。
    私の会社はベンチャーだけど服装なんでもありだよ。デニムもジャージもいる。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/01(水) 21:48:11 

    自分で自分の首絞めて苦しい苦しい言うの好きだよね日本人て
    ただのバカ

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2023/11/01(水) 21:55:27 

    >>151
    頭悪そう

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2023/11/01(水) 22:27:38 

    この記事の30代後半の男みたいなのが会社に居たらマジで迷惑。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/01(水) 23:19:03 

    >>19
    うちの会社もそれで始業後に変更になったわ。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/01(水) 23:35:55 

    >>29
    これにプラスで仕事靴でサンダルとかスリッパダメが多い気がする。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/02(木) 01:32:15 

    知人が市役所勤務だった。制服あるから、役所に着いたら当然に着替えるんだけど、市民から苦情が入ったとかで、通勤にデニム禁止になったって。10年位前の話。今はどうかは知らないけど。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/02(木) 02:42:31 

    社内だけだったら職場の人が良ければ何着てもいいと思うけど、社外の人と会うなら絶対NG

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/02(木) 03:07:51 

    託児所に就職して初日にジャージ履いて行ったら(車通勤、職場で制服に着替える)主任から「非常識過ぎる。社会人でジャージで通勤してる人なんて見たことないでしょ!」と言われ、他にもあれやこれやとしつこいほどボロカス言われた

    トヨタ勤めの義兄がジャージ通勤だったので、託児所の通勤でジャージがダメだなんて思いもしなかった

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2023/11/02(木) 03:50:13 

    常識とは18歳までに身に付けた偏見のコレクションである

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2023/11/02(木) 06:23:56 

    前の職場はお客さん来ない部署にいたから露出してなけりゃOKって感じで服装は自由だったな

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/02(木) 08:35:19 

    >>7
    私嫌ではないよ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/02(木) 11:39:09 

    >>180
    そういうとこだよ
    頭使って必要なものかその都度考えようってことでは
    反論の仕方も極端で反対意見潰してやろうって感じなのもね

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/02(木) 11:41:34 

    >>176
    1読んで頭使おう

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/02(木) 12:21:40 

    横縞シャツを着てたら注意されたんで、縦縞シャツにした。コッチは注意なし。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/02(木) 12:29:44 

    古い新しいの話じゃなくてマナーや礼儀の話なんだわ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/02(木) 12:40:23 

    別にジーパンでいいと思う、内勤なら。
    ただデスクワークだと足がきつい

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/02(木) 13:09:06 

    病院勤務(私服の上に白衣羽織る)なんだけど、中途で入った人がダメージデニム履いてきたから、勤務規定にも書いてあるからデニムは次からはやめてねって一言言ったら、その人お昼休みをとったまま飛んだんだよね。
    きっとうるせぇババアと思われてたんだろうなぁ。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/02(木) 14:04:09 

    >>8
    軍服着るのはこだわってるし、見た目きにしてるのでわ

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/02(木) 18:16:56 

    店長豹柄で来たよ、制服着るけどね

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/02(木) 18:22:36 

    マジレスするとジーンズが新しいという考えの方が圧倒的に古臭いようなw

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/02(木) 18:24:30 

    外資のアパレル系のシステム開発で、なぜかジーンズは白と赤だけOKってところあったのは
    本場アメリカのブルーカラーサベツとかっぽかったけどね

    いまもそのままかしらないけど

    それくらい普通に外資系でもあったけどね

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/02(木) 18:25:09 

    制服に着替える事務職だけど、入社時通勤服については「なんでもいいよ〜、ジーンズとかでなければ」って言われた
    一人事務でよく分からず言われた通りさぐりさぐりで過ごし、若い頃予定がある日はミニスカートとか今思えば恥ずかしい格好してたな

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/02(木) 18:25:36 

    >>12
    社風にあわない理由だけで(単純にクビキリ要員として最初から雇われる人も多いから体のいい理由なのだおるけど)、普通にアメリカの大手もクビにしたりするからね

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/02(木) 18:27:52 

    >>46
    髪の相談なんて個人商店レベルのバイトのグチとかじゃないの?w

    大人で相談する奴がいるのだろうか?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/02(木) 18:28:28 

    個人的には、革製品とかにジーンズの色ってちょっとこすれるとうつるから、
    あまり近寄りたくない

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/02(木) 18:31:02 

    >>127
    アパレル系でも場所や時代によってかなりちがうし、多様性とは逆に特殊なルールあったりするけどね

    それこそ接客ありきや客層によって

    金持ちマダム相手の美容系とかならかなり自由度は低くなるだろうし

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/02(木) 18:32:35 

    >>10
    理屈になってないのに理屈っぽいバカ=屁理屈だから厄介なんだよね

    ロジックとして、全く成立してないから、理屈ではないけど、
    本人は「いってやったwww」くらいにおもってるから、

    そんな人物に取材せずにライターの架空の人物像で自分の願望かいてるかどっちかだろうけどw

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/02(木) 18:33:39 

    >>63
    明日から、短パン一丁でひげ剃らずに無精ひげきていい~~っておっさんが言ってた来たらどう思う?

    ヘンタイだ!っておもうでしょ?w

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/02(木) 18:35:06 

    ジーンズをいまどきカジュアル代表みたにいうのがおっさんが書いてそうな若者に媚びた記事にみえる

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/02(木) 18:39:44 

    そもそも、服装の規定の話題でジーンズOKの部署あってもいいじゃない?って話題じゃなくて、

    新卒がいきなりジーンズきていって、「わーん怒られたTへT」って泣き言を

    古い古くないで正当化してるのが稚拙で愚かで気持ち悪い

    メディアの架空の人物の可能性も高いけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。