ガールズちゃんねる

医師が実名告白「今すぐ服用をやめて」苦情殺到のジェネリック…“製薬業界の風雲児” 沢井製薬の不正は「以前から噂があった」

1626コメント2023/11/19(日) 02:48

  • 501. 匿名 2023/11/01(水) 14:40:13 

    >>379
    おばちゃんしらないみたいだけどぜんぜんおかしくないよ!

    +0

    -10

  • 502. 匿名 2023/11/01(水) 14:40:25 

    ジェネリック断るとあからさまに嫌な顔される

    +10

    -0

  • 503. 匿名 2023/11/01(水) 14:40:38 

    ジェネリックの指定する→病院の儲けになる
    ジェネリックを出す→薬局の儲けになる
    ってこと?

    +1

    -3

  • 504. 匿名 2023/11/01(水) 14:40:41 

    >>486
    老人がどう逃げ切るの?判断力が低下してジェネリックが何かも知らないよ。
    言われるがままにジェネリックにしてるだろうね。
    文句も言えずただ効かない余計悪くなっても年寄りだからで片づけられる。
    でも今の老人は、一億総中流時代でもっともっと稼いでたから
    良い医療が受けられて当たり前なはずなんだけどね。

    +5

    -11

  • 505. 匿名 2023/11/01(水) 14:40:58 

    >>30
    先発薬は研究費がかかってるから高いけど、数年経って特許が切れて、同じような成分で作ったのがジェネリックだよ。
    研究費が上乗せされてないから安い。
    確かに完全に間違いではないと思うけど「添加物が違う」はちょっと端折り過ぎな気もする。

    +71

    -4

  • 506. 匿名 2023/11/01(水) 14:41:36 

    ジェネリックにすると薬局に何か恩恵あるの?

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2023/11/01(水) 14:42:14 

    >>285
    私はジェネリックの副作用でアレルギーみたいなの出たから必ず伝えるよ。それ話すと解放される。
    何で、どんな症状でしたかとか聞かれないからしつこい相手に楽な返答だよ

    +18

    -1

  • 508. 匿名 2023/11/01(水) 14:42:19 

    >>488
    そんな親切な申し出された事ないや
    大半はちょっと申し訳なさそうに言ってくるけど、「これ(胃腸系の薬)は先発薬しかない物なので出しますけど、うちはもう内科のお薬はジェネリックしかありませんから!」とか威圧的に言って来るところまで有った
    今度そうやって聞いてみるわ、ありがと

    +5

    -1

  • 509. 匿名 2023/11/01(水) 14:42:35 

    >>437
    お手当なんてでないよー!!ジェネリックにしようがしまいが末端の給料なんて何も変わらないよ

    +42

    -20

  • 510. 匿名 2023/11/01(水) 14:42:46 

    >>62
    喘息の吸入薬のジェネリックは安いし、効いてるから助かってる
    全てが安かろう悪かろうというわけでは無いと思う

    +17

    -1

  • 511. 匿名 2023/11/01(水) 14:42:49 

    >>320
    本気で言ってるならちょっと…

    +5

    -19

  • 512. 匿名 2023/11/01(水) 14:44:08 

    >>4
    アレロックとロキソニンのジェネリックは効かなかったなー

    +99

    -3

  • 513. 匿名 2023/11/01(水) 14:44:39 

    国から金出るからジェネリックやたらと勧めてくるんだ
    なるほどなー
    最近は大学病院の中の薬局で出されるからジェネリックっていう選択肢すらないけど、今度街の薬局で出してもらう時は先発の出してもらうようにするわ

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2023/11/01(水) 14:44:40 

    >>399
    そのトピ見ても生活保護者を叩きたい人がいる

    +1

    -2

  • 515. 匿名 2023/11/01(水) 14:44:56 

    >>18
    私も子供が粉薬飲まなくて「ここのメーカーは味に拘ってるので飲みやすいですよ」って進められて試したけど、明らかに匂いとか飲み方が違うから助かった

    +18

    -1

  • 516. 匿名 2023/11/01(水) 14:45:57 

    >>9
    先発もどんどん薬価落とされて殆どGEと変わらない
    帯状疱疹の薬はかなり違ったけど

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2023/11/01(水) 14:46:18 

    >>29
    私の場合は、持病の薬がジェネリックのほうが合ってて、効きが良くて副作用も出にくかったのに、引っ越しで転院したらそこの医者が頑なな先発薬信者でひどい目にあったことあるよ…
    医療関係者も、患者個人の状態は一切見ずに思想信条だけで反対する輩もいるし、ジェネリックもメーカーによって様々。

    +15

    -9

  • 518. 匿名 2023/11/01(水) 14:46:40 

    >>461
    医療業界も信用出来ないけど、誰しもいつかは世話になる。その弱みにつけこんでやりたい放題だな。
    目的は何だ。ジェネリック製品のメーカーの保護か? いや、ちゃんとした薬を作ってくれたらそれでも良いけどさ、効かないとか副作用とか、粗悪品を保護する意味ないでしょう。
    安かろう悪かろうにも限度があるよ。

    +24

    -1

  • 519. 匿名 2023/11/01(水) 14:46:46 

    >>504
    どう逃げ切るって、老人にはジェネリック強制にしろなんて言っても、もしも制度ができるなら今の中年が老いた頃だろうねって話、意味通じてる?
    良い医療が受けられて当たり前?十分受けてると思うよ、医師不足は加速してくし今の中年が老いた頃にはこんな医療受けられないと思うわ、当然全員三割負担になってるだろうしね

    +18

    -1

  • 520. 匿名 2023/11/01(水) 14:46:54 

    >>1
    新型コロナワクチンもそうだけどジェネリックのほとんどが中国、インド産で完全な利権。

    そして一部の工場は汚染まみれでハエやネズミだらけの場所で作られて、日本に送られて来るジェネリックが入れられた箱の中は虫の死骸や糞とか人毛や動物の毛が大量に混じったまま届けられて、それを取り除いたのを日本人が飲んでいるという報道が過去に出てた。

    「ジェネリック医薬品の不都合な真実」という本をアマゾンで調べても書かれてると思う。

    +21

    -3

  • 521. 匿名 2023/11/01(水) 14:47:11 

    >>4
    生活保護はジェネリック一択にしてほしい


    +252

    -15

  • 522. 匿名 2023/11/01(水) 14:47:43 

    >>506
    ジェネリックを多く出すと、調剤基本料に加え、
    後発医薬品調剤体制加算という“ボ ー ナ ス ” を 国 か ら も ら え る  
    シ ス テ ム なんです。
    なので、利益重視の薬局では、無理にでもジェネリックを出すように現場に圧力がかけられます」
    (薬剤師)

    +18

    -2

  • 523. 匿名 2023/11/01(水) 14:49:10 

    ジェネリックは
    既に出ている先発品を元に作っているから
    研究費などが不要だから安くできると聞いたことありますが、
    先発品を頼む人が減るとその分研究費が減るってことはないのかな?
    それでなくても国の予算、研究費をどんどん削られてると聞くし、
    もしそうなら、日本はどんどん研究分野が衰退していくのでは?

    私が通っている病院はジェネリックは処方しない方針で、
    調剤薬局も先生が処方しない方針だからと先行品を出してくれます。

    でも保険組合からジェネリックを勧める手紙が届きます。
    無視し続けていますが。

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2023/11/01(水) 14:49:48 

    よく勉強してる薬剤師さんはジェネリックの不安を言うと「これはジェネリックだけど大丈夫」「こっちは うーん」みたいなことまで教えてくれる いい加減な薬剤師さんは「ぜんぶジェネリック」 or 「ぜんぶ先発」の2択しかない しかも先発に変える場合はキレ気味

    3日分で終わる薬を先発指定したら「このひとはぜんぶ先発」と私の票に赤字で書き込まれてた

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2023/11/01(水) 14:51:10 

    なぜジェネリック推進するかって少しでも医療費削減しないといけないからでしょ
    薬代は私が払ってるっていう人、保険で3割とかでしょ?全額自分で払ってるわけじゃないでしょ?どうしても先発がいいって人は負担割合増やせば良いのに

    +13

    -2

  • 526. 匿名 2023/11/01(水) 14:51:54 

    >>522よこ
    マイナス付けた人はどうしてマイナスにしたの?

    +5

    -1

  • 527. 匿名 2023/11/01(水) 14:52:19 

    >>159
    ちょうど昨日来た!何枚もチラシが入っていて、この分が無駄だよなと思った。

    +195

    -0

  • 528. 匿名 2023/11/01(水) 14:52:19 

    院内処方の所はジェネリック出して無い気がする。

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2023/11/01(水) 14:52:29 

    >>326
    薬局が儲かるからジェネリックにしときました〜
    でしょw

    安くなるから〜とか
    患者に配慮したテイで自分たちの利益優先するの
    ウザ過ぎる

    +58

    -0

  • 530. 匿名 2023/11/01(水) 14:55:58 

    >>4
    ほんまそれ
    後発品を希望しないに◯付けたのに、薬局で普通にジェネリック出すとこ多すぎ
    そういう薬局には2度と行かない

    +101

    -4

  • 531. 匿名 2023/11/01(水) 14:56:11 

    >>503
    マイナスだけど正しくはどうなの?

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2023/11/01(水) 14:56:48 

    >>488
    やだなぁ、在庫切れは薬局のせいとか思うやつ

    +9

    -2

  • 533. 匿名 2023/11/01(水) 14:56:54 

    >>519
    あなたの方が私の話を理解できてない。今、先発を希望する老人がどれだけいるわけ?
    おじいちゃんおばあちゃんが私は先発で~とか言う?
    あたかも老人が優遇されてるかのような言い方してるけど、薬局のやり方見てたら強制にちかいことされてんじゃん。
    それに今の老人は正規雇用で豊かだった、だから今まだまともな医療受けられてんの。

    +1

    -16

  • 534. 匿名 2023/11/01(水) 14:56:54 

    >>520
    ソースはツイッター!の陰謀の人はちょっと黙ってて、今そんな話してないから

    +0

    -1

  • 535. 匿名 2023/11/01(水) 14:57:12 

    医師に先発の処方箋頼むって実際やったことある人いるのかな???医者はふつうにやってくれるの?

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2023/11/01(水) 14:57:17 

    >>18
    今さらジェネリック無くすなんて不可能なんだし、ジェネリック=悪ってイメージやめて欲しいよね

    +46

    -2

  • 537. 匿名 2023/11/01(水) 14:57:54 

    >>30
    たまに服用するくらいなら先発でもいいけど、常用で薬価がかなり違うものは経済事情で仕方なくジェネリックにしてる。ホルモン薬はジェネリックが出て本当に助かった。

    +27

    -1

  • 538. 匿名 2023/11/01(水) 14:58:24 

    何人か薬剤師さんいる薬局でずーっと同じ薬出てたのに、勝手にある薬剤師にジェネリックに変えられたときあった
    元に戻してもらったけど

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2023/11/01(水) 14:58:42 

    >>533
    正規雇用で豊かだったのは個人の功績故の成果じゃなくて寧ろ社会の恩恵受けてる話でしょ…
    そんな豊かで優秀らしい老人がみんな薬局の言いなりのバカばっかりだと思ってるの?
    ジェネリック拒否してる人だって普通に居るよ

    +6

    -4

  • 540. 匿名 2023/11/01(水) 14:59:00 

    >>479
    横だけど、薬局はジェネリックNGの理由を厚労省に報告すると聞いたことがあるから、このジェネリック薬品を飲んだら、こんなアレルギー症状が出たとか、そういうデータが収集されるのは意味があることだと思う

    +4

    -1

  • 541. 匿名 2023/11/01(水) 14:59:29 

    >>159
    うちにもくる
    でもジェネリックを信用できなくて使いたくない

    +96

    -1

  • 542. 匿名 2023/11/01(水) 14:59:31 

    >>526
    マイナスつけた人に都合悪いんかな?
    ジェネリック多く出すと国にボーナスもらえるシステムで、現場に圧かけてること知られるのが

    +5

    -1

  • 543. 匿名 2023/11/01(水) 15:01:39 

    >>540
    別に薬剤師理由聞いてもメモもとってないからジェネリックにしたいだけだと思うよ 報告がもし本当の話なら、聞いてくる薬局と聞いてこない薬局があるのはなぜ?

    +3

    -1

  • 544. 匿名 2023/11/01(水) 15:01:58 

    ジェネリックで構わない派なんだけど、皮膚科で途中から出されたジェネリックの塗り薬がそれまでの薬とあまりに違うテクスチャーと匂いでびっくりしたことがある。効き目も今一つで、成分同じでも基剤違えばそうなるよなと素人ながらに思った。

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2023/11/01(水) 15:02:07 

    >>4
    ずーっと断ってる。

    あなたはジェネリック使ってないからアカンみたいな封書来たけど、この紙代の方が勿体ないやろと電話した。
    一生ジェネリックは使わないから封書もう送ってくるなと言った。

    +177

    -4

  • 546. 匿名 2023/11/01(水) 15:02:25 

    処方薬の費用削減しなくちゃならないんだったら まず頼んでもない症状も聞かず「胃薬」の併用や「咳止め」「痛み止め」をばんばん出すのを止めろと思う

    それでなくともロキソニンやイブプロフェンを日常的に飲んで中毒に近い人は多くいる 確実に腎臓を傷めてることになる 毎食後と処方されても 痛み止めとしての処方では痛まないときは飲まなくていい

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2023/11/01(水) 15:03:00 

    >>524

    今後のことを考えると、むしろ赤文字でしっかり書いてもらえて良かったよ。手間が省ける。

    私は初めての薬局の時は、アレルギーとか症状書く用紙の目立つところに太めのペンで「薬は先発品希望です」と書いておくよ。口頭で色々言われるのも面倒なんで。

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2023/11/01(水) 15:03:03 

    >>488
    処方の数には在庫が足りないので、他でお求めいただくか、来週にこちらへおいでいただき残りの数をお渡しするかになります。と応対されたことがある。

    +2

    -1

  • 549. 匿名 2023/11/01(水) 15:03:16 

    >>28
    子供のは先発一択
    自分のは薬の値段聞いて差額あんま無ければ先発

    この前アレルギーの目薬で先発と後発で比較してもらったらかなり違ったから、その時は後発にした

    +12

    -0

  • 550. 匿名 2023/11/01(水) 15:03:38 

    >>434
    やばいね笑

    +85

    -0

  • 551. 匿名 2023/11/01(水) 15:06:52 

    >>86
    生保どえす♪
    逆!逆!www
    医療費タダなので絶対ジェネリックにしません!
    何かすんまそ~ん
    V(^-^)V

    +2

    -30

  • 552. 匿名 2023/11/01(水) 15:07:31 

    >>320
    マジコメするよ 病院変えたほうが…
    嘘つきしかいない病院に行って治るの?

    +2

    -16

  • 553. 匿名 2023/11/01(水) 15:07:33 

    >>162
    あまりにしつこいと裏を探りたくなる
    雇われ薬剤師も先発にされると何か不具合あるの?ボーナスにひびくとか?

    +85

    -4

  • 554. 匿名 2023/11/01(水) 15:07:38 

    >>1
    ジェネリックの会社は天下りだらけ。だから国から補助金入るようなシステムになってる。末端は薄給だからまともに薬なんて作れない。

    +13

    -0

  • 555. 匿名 2023/11/01(水) 15:08:21 

    >>130
    そこまでジェネリックが駄目だと思うなら、なぜ先発で処方しないんだろう?
    自分は一般名処方で、加算をもらっておいて、ジェネリック反対と言うなんて人として終わっているね

    +8

    -3

  • 556. 匿名 2023/11/01(水) 15:08:51 

    勝手にジェネリックにされてたら嫌だな
    私気付かなそう
    受付で最初に言えばいい?

    +3

    -1

  • 557. 匿名 2023/11/01(水) 15:08:52 

    エバステル飲んでる人いない?
    私エバステルのジェネリックだと全く効かないんだよね
    先発品だとしっかり効くんだけど

    +2

    -1

  • 558. 匿名 2023/11/01(水) 15:09:21 

    >>503
    よこだけど
    ジェネリックやめる=膨大な保険料
    また税金上がるよ!?
    病院が儲けようが薬局が儲けようがジェネリック使ってもらって医療費下げてんじゃないかな?

    +2

    -11

  • 559. 匿名 2023/11/01(水) 15:09:35 

    >>13
    いやもう、聞かれることもなくジェネリックにされてるよ…

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2023/11/01(水) 15:11:22 

    >>539
    日本人は大人しく言われるがまま出される薬を使う事が多いですよ老いも若きも。
    特に老人は判断力が低下してるからさらにね。
    若い頃豊かで優秀だろうと、大病したり70歳を超えるとおぼつかなくなってくる。
    社会の恩恵?
    それって今の老人がまだ若く働き盛り正規雇用で個人個人が納税できていた社会でしょうよ。
    正規の終身雇用で働いて納税してきた人たちですよ、当然ですよね?
    老人が優遇されているわけでは決してないでしょうね。
    ジェネリック拒否してる人だって普通にいるよ、ですか。
    まったく支離滅裂、信じられない、嘘ばかり。

    +4

    -2

  • 561. 匿名 2023/11/01(水) 15:11:49 

    >>28
    子供の薬は絶対にジェネリックNG。
    夫と自分のはジェネリックにしています。

    +10

    -6

  • 562. 匿名 2023/11/01(水) 15:12:28 

    ガルでもジェネリック盲信してる人いて先発品にしてるって言ったら前噛みつかれたよ
    医者や薬剤師を信じずにネットで聞きかじった素人知識が!みたいに
    政治家や医者が言うこと全部鵜呑みにして実はこうだった…みたいなの今まで何度もあるのにね

    +5

    -4

  • 563. 匿名 2023/11/01(水) 15:12:45 

    >>206
    ロキソニンはまじで先発品しか無理。
    本当に効かないジェネリック。
    ホクナリンテープも絶対先発品。
    ホクナリンテープのジェネリックは
    小児科の先生があんなでたらめなテープ
    全くもって意味ないから出さないって
    言ってた。
    一気に薬剤溶け出して効果なんて一瞬。
    あれは意味ないって言ってた

    +28

    -3

  • 564. 匿名 2023/11/01(水) 15:13:08 

    >>555

    いや、そこは内科の先生だけど、
    皮膚科や眼科とか他の科にかかった時の話としてしてくれたんだよ。個人病院だから。
    というか、決めつけすごいね笑

    +7

    -5

  • 565. 匿名 2023/11/01(水) 15:13:30 

    >>196
    何でですかとか聞かなくていいよね
    具合悪くて薬もらってんのにそんな話したくない

    +83

    -0

  • 566. 匿名 2023/11/01(水) 15:13:51 

    >>542
    患者はボーナスの道具にされてるんだね、怖いな。

    某大病院の朝礼では、今日も●百万円達成しよう、検査もどんどんやろう。 と唱えていると風の便りに知った。
    医療も商売だから理解はするけどさ、金の為には必要のない検査もやってるんかな?って疑惑がわいてくる。





    +6

    -1

  • 567. 匿名 2023/11/01(水) 15:13:52 

    >>474
    薬選んでると店長も店員も何ならレジのパートさんまでも「同じ成分でこっちがお得ですよ」ってレジ横にちゃっかり用意されてるそちらの薬を勧めてくる。
    棚のポップでも「こっちがお得」って誘導するように他社の製薬会社の薬が並べて置いてある。
    ドラッグストアにとって利益のありそうなそちらの薬を買わせることに必死なように見えたよ。何度か買って失敗した~と思ったわ。

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2023/11/01(水) 15:14:18 

    >>546
    それはめっちゃ思う。うちのばぁちゃん薬のせいで血圧上がったら血圧下がる薬を追加されて、薬剤師さんが気づいて先生に「血圧上がったのなら今まで飲んでたこの薬を別の作用の◯◯に変えたほうがいいです」と電話してくれたらしい。そして医者に「診てないから薬は変えられない」と断られたらしい。確かに話だけで診察終わったけど、診てないって、、ばあちゃんは転院したよ。

    +6

    -1

  • 569. 匿名 2023/11/01(水) 15:14:48 

    貧乏人は経済的にジェネリックにせざるを得ない
    だから足元を見られてる
    薬局にキックバックして圧かけて
    こっそり安く悪い薬を出してたなんてひどいね

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2023/11/01(水) 15:14:48 

    >>411
    処方箋が最初からジェネリックで書いてるパターンとかね

    +16

    -0

  • 571. 匿名 2023/11/01(水) 15:14:52 

    >>563
    これはめちゃくちゃ同意。
    ホクナリンテープが切れてて、ジェネリックにしたらめちゃくちゃかぶれて大変なことになった。
    咳と熱がひどい中、皮膚科にかからなくちゃいけなくなった。マジ粗悪品。

    +19

    -0

  • 572. 匿名 2023/11/01(水) 15:15:36 

    >>63
    同じく断ってる
    添加物が違かったり、日本製とは限らないと聞いた事がある
    薬剤師さんが「大学病院の医師だとジェネリックは処方しないで下さい」と言われる事があると言っていて、理由は溶ける場所が違うと効果が出ないとの事

    +94

    -1

  • 573. 匿名 2023/11/01(水) 15:16:11 

    ジェネリックにされてた。ロキソニンもてつざいも。デイレグラ、アラミストも。ディレグラ は、やめようと思う。効かない。先発にしする。薬局が、ゴリ押しではあった。若いやつが、これokだからって、別のもジェネリックにしたり。知識なんもない若い男の子。会計が安くてびっくりしたんだけど。先発に戻そうかな。

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2023/11/01(水) 15:16:58 

    処方せん薬局の場所によっては頑なに先発品だしてくれないところあるよね
    先発品がいいですって言ったらそうですかってすぐ対応してくれるところもあるから、そういう所で出してもらってる

    +6

    -0

  • 575. 匿名 2023/11/01(水) 15:17:12 

    >>13
    薬局の初回に書く問診票の一番下に小さ~く「どうしても先発品がいい場合は先に言っとけ。言わないと有無を言わさずジェネリックだかんな」的な文言が書いてある(もっと丁寧な言葉だけどな!)

    処方されてから気付いてちょっと揉めた。

    へ~補助金ねぇ・・・

    +106

    -5

  • 576. 匿名 2023/11/01(水) 15:17:34 

    >>566
    そうだね 
    百歩譲って検査は甘んじて受けるよ 
    年齢が上がると万が一という事もあるから
    でも国ぐるみで薬害のあるような薬を売りつけるのは許せない

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2023/11/01(水) 15:17:35 

    >>124
    うん、勝手に変えてくる。あとは病院の処方箋でもジェネリックの名前で書かれてたりとか。

    +115

    -1

  • 578. 匿名 2023/11/01(水) 15:17:35 

    >>502
    あれ本当だるいよね!
    選ぶ権利はこっちにあるのに。

    ジェネリックでいいですか?
    って聞いてくるから
    「新しい方でお願いします」
    って言ったら
    薬の先発品の事ってわかってるのに
    「…ㇵ?アタラシイホウトワ…?(∵)」
    って言うから一気に面倒くさくて黙ってたら
    「先発品のことですかぁ?」
    「え、何でですかぁ?」ってゴネられて
    本当時間の無駄だった






    +2

    -12

  • 579. 匿名 2023/11/01(水) 15:18:35 

    >>491
    横からですみません

    先発かジェネリックにするかは調剤薬局が対応してる
    先生が先発で処方されているのにジェネリック出されたことありました
    このシステム何とかしてほしいですね

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2023/11/01(水) 15:20:16 

    >>553
    元記事、ちゃんと読んで~。裏を暴露してるから。
    薬剤師は圧かけられてるがわだよ~。

    +19

    -10

  • 581. 匿名 2023/11/01(水) 15:22:40 

    金額聞いたらジェネリックにしても大して値段変わらないみたいなやつもあるよね
    数百円の違いならより安全な方をとるよ

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2023/11/01(水) 15:24:07 

    >>233
    そうなんだ…どんどん昇進していったよね(会社で)

    +9

    -0

  • 583. 匿名 2023/11/01(水) 15:24:08 

    子供が夜中咳が止まらない時にジェネリックの咳止めシール貼ったんだけど全然効かなくて探して出て来た先発品に貼り替えたら咳が良くなった。効果全然違うしジェネリックはシールもすぐはがれる

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2023/11/01(水) 15:24:28 

    やっぱそうだよねー
    効かないとかかぶれるとかあるもん
    薬剤師さんは、同じ成分なんで気のせいじゃないですかー?なんて、しつこくジェネリック勧めてくるけど😡

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2023/11/01(水) 15:25:23 

    >>4
    薬局でジェネリック断って先発のみにしてもらったのに「後発医薬品調剤体制加算」て名目で取られてた
    これは関係ない?

    ジェネリック、先発薬を開発する会社が利益取られて困ってるって話を聞いて、薬価がそこまで変わらない時は先発にしてもらってる

    +45

    -1

  • 586. 匿名 2023/11/01(水) 15:25:28 

    >>575
    うちの近くの薬局もめっちゃ小さく書いてあった笑
    姑息だよね。

    私はその行を二本線で消して
    大きめに「薬は全て先発品でお願いします」と書いておいた。自動的にジェネリックにしようとしてやり方がせこいよね。

    +40

    -2

  • 587. 匿名 2023/11/01(水) 15:26:54 

    >>13
    薬局の問診票に特別な事情がない限りジェネリックになります。と書かれてて、こんな事書いて大丈夫ですか?(嫌味)って相当な言い訳してた。薬局もきな臭い感じのところ増えたなって思う

    +62

    -1

  • 588. 匿名 2023/11/01(水) 15:27:57 

    >>98
    日本にたくさんジェネリック薬製造してるメーカーあるよ

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2023/11/01(水) 15:28:10 

    >>1
    薬剤師だけどジェネリック飲んだことない、この間うちの薬局にジェネリックメーカーから譲渡品が届いてた訳。

    +1

    -2

  • 590. 匿名 2023/11/01(水) 15:28:42 

    >>28
    ジェネリックにしたら全身に痒みが出たからそれからは先発にしてる。医師の人いわく、そのジェネリックは副作用が出やすいって言ってた。
    ロキソニンとかはジェネリックでも良いんだけど、薬局でどちらかに決めさせられるから先発にしてる。

    +1

    -2

  • 591. 匿名 2023/11/01(水) 15:29:25 

    >>9
    何種類か薬飲んでてめっちゃ高かったけどジェネリック増えて半額くらいになった
    私は今のところ副作用も無いし普通に効いてるから不満は無いな
    副作用はまだしも効かないのはそりゃおかしいよね

    +41

    -0

  • 592. 匿名 2023/11/01(水) 15:31:31 

    >>549
    目薬こそジェネリック怖くない?それで失明とかはないだろうけど、目だけは大事にしたいからカラコンが流行ってた時でも入れなかった。

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2023/11/01(水) 15:32:02 

    大体、正規の薬よりも安い薬をすすめるって絶対裏に何かあるだろ。ないわけがないわな

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2023/11/01(水) 15:32:15 

    >>41
    ジェネリック同意欄にチェック入れなかったら、ジェネリックしか置いてないから処方できないと言われた。

    +16

    -0

  • 595. 匿名 2023/11/01(水) 15:32:55 

    処方されて、その場で先発かジェネリックか見分け方がわからない方

    薬名の後に「メーカー名」あればジェネリック
    最近のジェネリック医薬品は全て成分名+規格(数字)+「メーカー名」と表記することになっているとのこと

    因みに、ジェネリックでも先発と同様の成分(添加剤不使用)で造られているものもあるので全部悪いものではない
    ご心配の方は直接調剤薬局で確認できます

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2023/11/01(水) 15:33:14 

    組合から『あなたが飲んでる薬ジェネリックにしたらこれだけお金が安くなります』ってお知らせがきてたな

    +0

    -1

  • 597. 匿名 2023/11/01(水) 15:33:32 

    はじめてかかった病気でいきなりジェネリックを処方されたらそれをもらうしかないのでしょうか?ここみてると、先発なら効くけどジェネリックは効かないことがある、という話ですよね。一回でも先発飲んでたら判断つきますけど、初回からジェネリック出されちゃったら判断つかないですよね。「先発にしてください」と言えば聞いてくれるのかな。

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2023/11/01(水) 15:35:08 

    絶対にジェネリックは使わない

    だっておなじレシピでもへたくそが安い材料で作った料理って不味いから
    薬もおなじ

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2023/11/01(水) 15:35:59 

    ジェネリックがヤバいのなんて随分前から漏れ聞こえてたじゃん。前にガルちゃんで言ったら陰謀論者扱いされたけどねえ。親戚が医薬関係者だけどやばい裏側まだまだあるよ
    まぁ、言えるのは色々な事を陰謀論って馬鹿にしない事だね
    莫大な金が絡むその裏には必ず多かれ少なかれ何かあるって事を忘れない方がいい。
    そしておえらいさん方やテレビがやったらおすすめしてくる物は少しは疑っとく事だね

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2023/11/01(水) 15:36:00 

    >>548
    郵送してと申し出たら対応してくれるよ、ヒソヒソ「郵送かー」とか言われるけどね笑

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2023/11/01(水) 15:36:02 

    >>578
    同じ成分の先発品とジェネリックでは、先に販売されたのは先発品だから、「新しい方」はジェネリックって事になるよ。
    ジェネリックは嫌!て顔しながら「新しい方で」と言えばそりゃそんな反応になる。

    +17

    -1

  • 602. 匿名 2023/11/01(水) 15:36:07 

    >>518
    まさか!薬が効かない、人によっては副作用でどわどん悪くなる、入院する、患者が医療費を支払う、
    その支払いを増やすため!?
    それか
    ジェネリックを投与して国民を勝手にマウスに?怖すぎる!

    +13

    -1

  • 603. 匿名 2023/11/01(水) 15:36:14 

    >>522
    昔、薬剤情報提供書(薬がカラーで載っていて説明が書いてあるやつ)も加算されているって聞いたことがあったから断っているんだけど、お金取られているよね?
    あとお薬手帳に記載とか忘れた時のシールもお金取られているの?

    +7

    -1

  • 604. 匿名 2023/11/01(水) 15:36:17 

    ほらな?って結末になるよね
    政府が猛プッシュしてるやつはとりあえず疑うようになったよ
    こういうのって何年かしてから問題視されるからね
    安いから得するからやったのにー!ポイント貰えるから従ったのにー!って騒ぎ出すお決まりパターン

    +11

    -0

  • 605. 匿名 2023/11/01(水) 15:37:17 

    >>50
    先発お願いしてるのに、同じ会社が作ってるものだからってジェネリックにされて(過去に1度ジェネリックにしたけど効き目感じず先発でとお願いしたのに。)呆れちゃって利用するの止めた調剤薬局ある。
    同じ会社が作ってるから気持ちで効いてないとのこと。それでも先発が良いと頼んでるんだから良いじゃないね。

    +73

    -1

  • 606. 匿名 2023/11/01(水) 15:40:26 

    >>578
    それ言うなら古い方じゃ…

    +12

    -1

  • 607. 匿名 2023/11/01(水) 15:40:35 

    持病で5種類ぐらい薬服用しているんですが、全部ジェネリックです

    正直、最近のニュースを見るまではそこまで気にしていなかったし薬代のこと考えたらいいかなーと流してた‥
    でもやっぱり、一生付き合っていくものだから気になって差額を確認したら1000円弱だったのでジェネリックから先発に変えてもらいました
    今、ジェネリック問題で先発品が品薄らしく用意できないときもあるみたいだけどね

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2023/11/01(水) 15:41:01 

    >>603
    今はあの写真付きの説明書ではお金は取れません。
    おくすり手帳も、継続的に同じ薬局に通う場合におくすり手帳を持参した方が、薬代が数十円安くなります。

    +8

    -0

  • 609. 匿名 2023/11/01(水) 15:41:27 

    >>522
    一件につきいくらなんだろう?

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2023/11/01(水) 15:41:48 

    >>13
    先発希望しても在庫がないとかでジェネリックにされたり、毎回先発ご希望なんですか?って聞かれたり、何なら処方箋がすでにジェネリックになってたりとかで確認とやりとりが面倒でジェネリック希望に変えてしまったよ
    これを機に戻そう

    +9

    -2

  • 611. 匿名 2023/11/01(水) 15:42:47 

    >>606
    しっ!!バカがバカなことを言ってんの自分だって気付かないでドヤってるだけなんだから。恥ずかしすぎるから黙っててあげて!!

    +7

    -1

  • 612. 匿名 2023/11/01(水) 15:43:29 

    >>13
    ジェネリックで良いかと聞かれるから
    「先生が指定されたものでお願いします」と言ったら、「先生はどちらでも良いと書かれています!」って被せ気味に圧をかけられた。

    +29

    -7

  • 613. 匿名 2023/11/01(水) 15:44:02 

    >>608
    603です
    ご回答ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2023/11/01(水) 15:45:46 

    >>612
    それ圧なの?まだ良心的な薬剤師な気がする…
    酷いのはもう有無も言わさずジェネリック推してくるよ

    +19

    -2

  • 615. 匿名 2023/11/01(水) 15:46:01 

    >>522
    そうなのか
    だからゴリゴリ押してくるんだね
    返信ありがとう

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2023/11/01(水) 15:47:07 

    >>222
    私も在庫が無いって言われる様になって了承してた!
    策略だったの⁈

    +45

    -5

  • 617. 匿名 2023/11/01(水) 15:47:14 

    AGでも効き方が違ったと言う人が時々いるけど一体どういう事なんだろう?と不思議に思う。
    簡単に言えば、先発品と全く同じものなのに。
    別メーカーのジェネリックなら効き方が違うというのもまだわかるんだけど、AGでも文句言うってのはジェネリックへの不信感からくるノセボ効果みたいなのが起きてるか、先発品メーカーが偽装してるかしかないと思う。

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2023/11/01(水) 15:47:43 

    >>20
    我が子があまり熱を出さないけど
    鼻風邪が多いタイプだから
    小児科じゃなく耳鼻科にずっと通ってて
    吸入とかして治るまで一週間くらいかかってたけど
    引越し先が小児科が近いから変えてみたら
    鼻水や咳がみるみる良くなって
    2、3日でスッキリ治るようになったから
    不思議に思ってたんだけど
    処方は似てるのに耳鼻科はほぼ
    ジェネリック医薬品を使ってて
    小児科では先発品を処方されてる事に
    最近気づいて愕然としてたところ
    もっと早くジェネリックをやめていたら
    子供も咳や鼻水が楽だったのかな
    って思って辛くなった

    +202

    -9

  • 619. 匿名 2023/11/01(水) 15:48:32 

    >>443
    気づかずしれっとわざとなのか、出してくるところあるよね。
    根拠はないけど、医者が指示してジェネリックなら良いけど関与せず薬が変わるのってどうなんだろうかと思う。

    同じ効能なんだろうけどさ、後発の方がより良くなってることもあるんじゃなかろうかと。
    そこも、医者が決めて欲しいよね。

    +31

    -0

  • 620. 匿名 2023/11/01(水) 15:48:37 

    >>22
    ちょっと違う…

    +27

    -0

  • 621. 匿名 2023/11/01(水) 15:49:05 

    親切な薬局は在庫ないので取り寄せますねーすみませんって先発品希望したら用意してくれた
    すごい低姿勢でいいところだった

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2023/11/01(水) 15:50:13 

    ジェネリックは怖い
    子供が2歳の時高熱が続きジェネリック出された、2週間飲んでも熱が下がらなかった
    病院を変えて先発薬になったら途端に熱が下がった
    あのままジェネリック飲み続けてたらしんでたかもしれない

    それからジェネリックは断っている
    薬局によっては嫌な顔されるけど命には代えられない

    +3

    -2

  • 623. 匿名 2023/11/01(水) 15:51:05 

    ボーナス貰えるんだね。
    ジェネリックで良いか聞かないで勝手にジェネリック出す病院あるけどそういう事なのね。

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2023/11/01(水) 15:53:11 

    >>59
    え、それが事実だとして何なの?
    じゃあ仕方ないね〜とはならなくない?
    なんでこんなにプラス多いの?

    +10

    -28

  • 625. 匿名 2023/11/01(水) 15:53:12 

    >>419
    まずは親の仕事関係でモンゴルっぽい国に家族で住む。

    +79

    -0

  • 626. 匿名 2023/11/01(水) 15:53:14 

    >>28
    物によるかな…貼って吸収するタイプの薬があって、うちの子供はジェネリックだと毎回かぶれたから、貼る、ぬる系は絶対先発品

    +5

    -1

  • 627. 匿名 2023/11/01(水) 15:54:36 

    >>177
    ロキソプロフェン飲んでるけど何か体に悪いのかな?

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2023/11/01(水) 15:58:24 

    >>1
    睡眠導入剤の効きが良くない気がするからジェネリックじゃなくて先発薬で処方してほしいってららぽーと船橋の調剤薬局で申し出たら、20代後半くらいの薬剤師から「素人のくせにこいつ頭おかしいんか?」みたいな顔と態度で対応された。
    ジェネリックを推奨してない医師からは、日本にはFDAみたいな検査機関がなくて、書類だけの申請だからAG以外のジェネリック薬が、添加物によって血中濃度への影響がどの位あるかは調べないから先発薬が安心だよって言われた。

    +29

    -1

  • 629. 匿名 2023/11/01(水) 15:58:37 

    薬剤師だけど、自分はジェネリックにしたことない

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2023/11/01(水) 15:59:30 

    >>28
    今まで不具合なかったから保険証の裏に希望しますのシール貼ってる

    +3

    -1

  • 631. 匿名 2023/11/01(水) 16:00:05 

    >>601
    ジェネリックがではじめた時に
    薬の特許が切れて安くなった昔からある薬が「ジェネリック」
    それで新しく改良して作られたのが「先発品」だと教えて貰ってずーっと勘違いしてたみたい

    新たにジェネリックが作られる事もあるね
    勉強になりました
    ありがとう

    +1

    -10

  • 632. 匿名 2023/11/01(水) 16:00:44 

    サワイとかがバンバンCMやってるの観ると儲かってるんだな。と思う

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2023/11/01(水) 16:01:05 

    >>606
    勘違いしてたみたい
    詳しいこと書いてくれる人がいて勉強になりました

    +1

    -1

  • 634. 匿名 2023/11/01(水) 16:03:34 

    >>631
    思い込みで悪口言われた薬剤師がかわいそう…。

    +5

    -1

  • 635. 匿名 2023/11/01(水) 16:04:33 

    >>599
    陰謀論とか言い出す人いるんだ。自分がわからない知らない事をそういう言い方で馬鹿にする趣味の悪い人増えましたね。ジェネリックに関しては前々から良くない噂ありましたよね。。。それにコロナでこの国がオススメする事は気をつけた方が良いって人増えたと思う。何を知ってるか、どんな事を理解してるかで今後は今まで以上に生き方に差が出てくる気がする。

    +3

    -1

  • 636. 匿名 2023/11/01(水) 16:05:24 

    >>634
    教えてくれてありがとうね

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2023/11/01(水) 16:06:08 

    >>558
    医療費の跳ね上がりって先発薬が原因なんじゃないと思うよ

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2023/11/01(水) 16:06:48 

    頭痛で、ロキソプロフェンNa錠60mg(サワイ)処方されました

    ジェネリックとは知らず‥次は先発にしてもらいたいけど高いかな?

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2023/11/01(水) 16:08:03 

    >>13
    え?薬剤師だけどそんなふうに聞かないよ。全国チェーンの薬局の一部とかはその後発品加算の「ボーナス」のために本部からそう言うふうに言えって指示とかあるみたいだけど、うちのチェーンも前に働いてたところもそういう聞き方しないな。薬局によるよ。こんなにプラスなの?しかも現場には聞けっていうくせに給料には還元されないからね。

    +22

    -4

  • 640. 匿名 2023/11/01(水) 16:08:55 

    >>124
    本当は患者の許可なくジェネリックにしたらダメなんだよね?
    しばらく薬局行ってないけど3年前に薬もらった時薬剤師さんに「こっちで勝手に選択できないので、どっちがいいか選んでね」って言われた。

    もしかして決まり変わったのかな?

    +74

    -3

  • 641. 匿名 2023/11/01(水) 16:08:56 

    >>111
    薬によってはジェネリックしか置いてなかったりもはやジェネリックしか発売してないものもあるよ。全種類置かスペースなんてないよ

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2023/11/01(水) 16:12:16 

    >>631
    ジェネリックって日本語で言うと後発薬。
    日本語だと意味分かりやすいけど、ジェネリック!って言われると意味わかんないよね...笑

    私も大学生くらいまでジェネリックが何だか知らなくて、1人で薬局行った時「ジェネリック...???」ってなって薬剤師さんに教えて頂きました。

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2023/11/01(水) 16:12:44 

    >>50
    やっぱり効かないことあるよね?!
    それ言っても「同じ成分だからありえない」って薬剤師に鼻で笑われたけど絶対違う

    +112

    -2

  • 644. 匿名 2023/11/01(水) 16:13:39 

    >>50
    分かるわ。薬剤師がやったら上から目線で色々質問してきて先発でって何度もやりとりさせられて
    イライラする。

    +38

    -2

  • 645. 匿名 2023/11/01(水) 16:13:53 

    最近ジェネリックが足りなくて、普通の薬を処方されるおかしな現象。しかも値段が殆ど変わらず。

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2023/11/01(水) 16:14:29 

    >>72
    ジェネリックにしたら薬剤師に得でもあるんな?ってくらい推してくるよね。怪しさしかないわ

    +65

    -2

  • 647. 匿名 2023/11/01(水) 16:14:41 

    >>4
    私は安いので好きw
    別に効かなかったこともないな、今のところは

    +90

    -3

  • 648. 匿名 2023/11/01(水) 16:16:38 

    >>166
    私も添加物が違ったりするというのをどこかで読んだような気がする
    理屈ではほぼ変わりませんよ、とは言われてるけど服薬した人の体の中で先発品と必ずしも同じ効果が出るとは限らないって事よね。

    +10

    -0

  • 649. 匿名 2023/11/01(水) 16:17:38 

    >>4
    ジェネリックしか在庫がないって言われたことあるけど、本当だったのかな、、、

    +31

    -1

  • 650. 匿名 2023/11/01(水) 16:19:34 

    >>649
    ジェネリックしか在庫ない薬たくさんあるから本当だよ。そんなことで嘘つかないよ…普通に詐欺だよ

    +10

    -0

  • 651. 匿名 2023/11/01(水) 16:19:35 

    >>197
    チェック欄でNG書いても次に別件で同じ所行くとしれっとジェネリック出されるときある。クレームつけて変えてるけど。

    +20

    -3

  • 652. 匿名 2023/11/01(水) 16:20:11 

    15年毎日 常用している薬に ジェネリックができた時はありがたかった
    値段が1/3になった
    効き目にそんなに違いがなければいい制度だと思う
    もちろん常用じゃなく 1回こっきりだしとか
    子供に飲ませるとかで先発品を選択する気持ちはわかる

    +9

    -4

  • 653. 匿名 2023/11/01(水) 16:20:49 

    >>51
    それは絶対どこもそう言うよ

    +53

    -2

  • 654. 匿名 2023/11/01(水) 16:20:56 

    >>79
    ・英誌ネイチャー 
    1869年創刊、世界最高峰の総合科学誌。
    科学技術のあらゆる分野における、最高品質の論文を掲載。

    モルヌピラビル(商品名ラブゲリオ・コロナ飲み薬)はウイルスの進化を加速させる

    ラブゲリオは今年9月まで全額公費負担でした。

    +5

    -2

  • 655. 匿名 2023/11/01(水) 16:21:05 

    >>629
    医者や看護師もジェネリックにしないって聞くよね。薬局でジェネリックで良いって言ってる人見ると何でも良いんか?って思ってしまう

    +2

    -2

  • 656. 匿名 2023/11/01(水) 16:21:13 

    >>5
    製薬会社の癒着のせいで、本当に必要な薬は作られない

    +23

    -0

  • 657. 匿名 2023/11/01(水) 16:22:27 

    週刊誌も役に立つんだなあ

    +0

    -3

  • 658. 匿名 2023/11/01(水) 16:32:00 

    >>481
    本当にそう
    後発品加算2でも3でもあんまり変わらないし、ここで儲けるなんて難しい
    結局利益を出しやすいのは価格差だけど、後発品はもともと薬価抑えられてるから仕切り価と変わらない
    だから正直先発品でも後発品でも構わないんだけど、あまりにもジェネ率低いと当局から指導入るから困る
    先発品希望の患者様は医師にお願いして後発品変更不可にチェック入れてもらえると大変助かります
    薬局から何も言われず先発品が絶対出てくるから、先発希望の患者様にも良いと思う

    +6

    -1

  • 659. 匿名 2023/11/01(水) 16:32:09 

    >>41
    私もある。薬剤師がなんか得するのかな?

    +7

    -6

  • 660. 匿名 2023/11/01(水) 16:32:18 

    ありがたい事にアレルギーはあるけど除去は簡単だからあまり病院へ行く事は無いけど、処方される薬はこれしか無いですっていうものが多数でジェネリックはたまに混ざるかな?といった感じだったわ。
    ジェネリックで良いですよってのも◯付けてた…
    これからきちんと考える。

    +1

    -1

  • 661. 匿名 2023/11/01(水) 16:32:52 

    >>240
    イヤなんですよ…いい評判聞かないしって言ったら「それを書いて」と言われて「いい評判を聞かないから」って書いてます

    +3

    -1

  • 662. 匿名 2023/11/01(水) 16:36:02 

    >>239
    私もわざわざ先発薬って言ってるよ。医者によっては先発薬縛りで処方箋書いてくれるところもある

    +9

    -1

  • 663. 匿名 2023/11/01(水) 16:36:08 

    >>642
    ジェネリックってそういう意味なんですね
    選びたくても選べないような状況どうにかしてほしいけど当時の私もわからなくて処方箋の人に教えて貰ったけどずっと勘違いしてたとは…
    教えてくれてありがとう〜!

    +1

    -5

  • 664. 匿名 2023/11/01(水) 16:36:20 

    >>631
    結局分かってないw最初に間違えて説明されたって言ってる限り思い込み激しいんだろうな

    +7

    -2

  • 665. 匿名 2023/11/01(水) 16:36:45 

    >>432
    確認してないうちから何故「先発品は無いかもです~」なんて言うの?
    まずそこからおかしい。
    薬局じゃなくても商品の売買するお店なら先ず在庫を確認するでしょ。

    +7

    -2

  • 666. 匿名 2023/11/01(水) 16:37:52 

    いちいち調剤薬局行って先発品でお願いしますって言うの嫌だからEPARKで処方箋送る時に先発にしてる

    +2

    -1

  • 667. 匿名 2023/11/01(水) 16:41:03 

    ジェネリックって英語で説明しようとしたとき混乱したんだけど、アメリカだとジェネリックが一般的なんだよね?? 日本だとジェネリックは添加物が違うし匂い・形状も変えられるから全く一緒じゃないよと知人に言ったんだけど、アメリカの場合は添加物とかも全部一緒なのかな?詳しい人いたら教えてほしい

    +1

    -1

  • 668. 匿名 2023/11/01(水) 16:41:13 

    >>159
    うちもだよ
    事細かに明細つけて寄越されたよ

    +56

    -1

  • 669. 匿名 2023/11/01(水) 16:41:45 

    >>13
    患者からしたらジェネリックの方が安いんだよね

    +2

    -5

  • 670. 匿名 2023/11/01(水) 16:44:16 

    >>639
    こんなにプラスなんだから、あなたの薬局の方が一部側なんじゃないの?
    あなたのところはなんて聞いてるの?

    +1

    -2

  • 671. 匿名 2023/11/01(水) 16:44:36 

    >>124
    ある!!なんのために聞いてきたの?って思う
    先発でとハッキリ伝えたにも関わらずジェネリックで処方され、薬が違う事を伝えるとジェネリックしか置いてないんで!と返された
    最初からそう言ってくれたら処方せん提出しなかったのに!みたいな事もあった

    +68

    -2

  • 672. 匿名 2023/11/01(水) 16:44:47 

    >>432
    >しばらくジェネリックしか動いてなくて久しぶりに先発あるか?ってなった場合も完璧に把握してるの?
    品目数が少なかったりその薬局に何年もいるなら全ての在庫分かるのかもしれないけど

    横。
    逆に聞くけど、在庫把握してないのに「先発医薬品は取り寄せないとありません」って言えちゃうのは何故?
    把握してないなら先に確認すればいいのでは?
    あなたの言い分は無責任の言い訳だよ。

    +18

    -1

  • 673. 匿名 2023/11/01(水) 16:44:50 

    >>86
    生保に限って先発処方しろって言うよ。

    +19

    -6

  • 674. 匿名 2023/11/01(水) 16:44:56 

    >>578
    「…ㇵ?アタラシイホウトワ…?(∵)」←いかにも相手を見下してる書き方だけど傍から見れば頭悪そうなのはあなたの方だよ。

    +9

    -2

  • 675. 匿名 2023/11/01(水) 16:48:28 

    >>670
    「ジェネリックのご用意もありますがどうしますか?」みたいに聞くよ。それか最初に来た時に副作用歴とか併用薬とか書いてもらう時に絶対に「ジェネリック希望する」みたいな欄があってはい、いいえ、にチェックしてもらってるからそれに準える感じ。ずっと通ってる人はずっと同じ薬だからいちいち聞かないよ。
    自分のチェーンも家の近くの薬局もジェネリック前提で聞いてこないからそんなにプラスなことに驚いたよ。

    +3

    -2

  • 676. 匿名 2023/11/01(水) 16:49:51 

    >>652
    私も持病があるので薬代が節約出来て有難いよ
    こんなニュースが出るとしっかりした真面目な会社の物も効かないんじゃないか、悪いんじゃないかってみんな不安になるんだよね。沢井製薬の罪は重い

    +9

    -2

  • 677. 匿名 2023/11/01(水) 16:51:11 

    >>20
    子供タダだし高い方の薬選ばれてその代金は全部税金で肩代わりだもん
    あと先発にこだわる人ってめんどくさい人が多い
    もう後発品なんて無くしちまえ煩雑でめんどくさいし

    +27

    -30

  • 678. 匿名 2023/11/01(水) 16:51:41 

    >>439
    マイナス多いけどこれが真実だよね。
    結局は処方箋という名の紙切れが物を言う。
    てか薬剤師は変更不可へのチェックが無ければ医師側が患者に変更への同意を取って処方箋出してると思ってるから普通にジェネリックで薬出してるよ。
    それについて「薬局から確認されずにジェネリック出された」とかグチグチ言われても…知らんがなって感じ。
    そしてその医師達も患者の保険証に貼られたジェネリック希望シールを見て特に確認の必要を感じずシール通りジェネリックを出してたりする。

    【勝手にジェネリックにされた】

    これは薬局だけが悪いとは言いきれない。

    +33

    -12

  • 679. 匿名 2023/11/01(水) 16:52:12 

    >>30
    AGとかは使ってもいいと思うよ

    +7

    -1

  • 680. 匿名 2023/11/01(水) 16:52:25 

    >>79
    何も知らない人たちってこういうふうに騒ぐんだね。国から補助って言い方もまず違うんじゃない?
    そもそもジェネリック勧めるのは医療費削減のためだよ。国の医療費どれだけかかってるか調べたことあるの?1人2人ジェネリック変わっても意味なくてその薬局で使ってるうちの数十%がジェネリックになったら〜、とかだかはそんな簡単なものじゃないし。週刊誌の情報鵜呑みにして騒ぐ人ってこういう感じなんだ

    +10

    -6

  • 681. 匿名 2023/11/01(水) 16:53:18 

    >>1
    いや、先生がじえねりっく指定することあるよ

    +2

    -1

  • 682. 匿名 2023/11/01(水) 16:53:58 

    >>173
    在庫ないことあるから相談してるよ
    ほぼ後発品出てるとこでたまに門前以外の処方箋くるとよくある

    +14

    -2

  • 683. 匿名 2023/11/01(水) 16:54:07 

    >>79
    あばれる君の言うとおりだ!

    +1

    -2

  • 684. 匿名 2023/11/01(水) 16:54:34 

    >>30
    毎日服用する薬だったら、影響大きいから、よけい不純物、添加物入ってたら大変なことになる

    +4

    -6

  • 685. 匿名 2023/11/01(水) 16:54:36 

    >>674
    そう勘違いしてたからここで教えてもらえて良かった〜

    +1

    -4

  • 686. 匿名 2023/11/01(水) 16:55:17 

    >>675
    そうなんだ。
    私かかりつけ薬局って特別なくて、色んなとこ行ったことあるけど「ジェネリックでいいですか?」スタンスのところばかりだったよ。
    正直私はどちらでもいいから「ジェネリックのご用意もありますが?」と聞かれたところで、どっちでもいいんだけど、、、って困るんだけどね笑


    +0

    -2

  • 687. 匿名 2023/11/01(水) 16:56:10 

    >>30
    たまに使う風邪薬とか痛み止めもらう時じゃジェネリックじゃなくていいと思うしなんの恩恵もわからないと思うけど、持病があってずっと薬使ってる人の中にはジェネリックがいいって人も多くいるよ。薬代だけでバカにならないから、早くジェネリック出て欲しいって人も結構いる。定期薬ない人からすると「そんなちょっと安いくらいなんて…」って思うんだろうね。

    +27

    -2

  • 688. 匿名 2023/11/01(水) 16:56:39 

    >>40
    処方するのは医師で、調剤するのが薬剤師ね

    +3

    -2

  • 689. 匿名 2023/11/01(水) 16:57:03 

    >>674
    そういや、薬局で働いてるけど、ジェネリックか先発どちらにするか尋ねると
    「普通の方で」
    「よく効く方で」
    「大丈夫です」
    こんな曖昧な言い方で先発希望する人けっこう多い。
    「先発品でご希望ですか?」
    と確認するとしつけーよ…と顔に書いたような表情をされるのでさっさと引き下がるけど。
    先発品がいい人を否定はしないし気持ちもわかるけど、余計なやり取りが増えるのではっきり言ってほしいなと思う。

    +5

    -2

  • 690. 匿名 2023/11/01(水) 16:57:44 

    >>676
    澤井製薬て、黒柳徹子がCMしてるとこ?

    +0

    -4

  • 691. 匿名 2023/11/01(水) 16:58:01 

    >>224
    国からオカネ出るんでしょ?薬剤師も圧かけられてる、って記事読んでないの?
    ちゃんと記事読まなきゃ。薬剤師だって圧かけられたら必死になるだろう。
    人間性関係ないよ。
    プラスたくさんついてるし、文字をろくに読まないバカばっか。

    +3

    -7

  • 692. 匿名 2023/11/01(水) 16:58:10 

    ジェネリックを断っても、今在庫がジェネリックのしかないとか言われるんだよ。
    何件もあったよ、今まで。
    絶対嘘だよね!

    +3

    -3

  • 693. 匿名 2023/11/01(水) 16:58:33 

    >>85
    いや、置いてないけど取り寄せになるなんてあるあるだよ。あんたの薬ひとつのためにそんな小芝居いちいちしないから…中には在庫抱えるの嫌だから取り寄せ対応すらしぶる薬局もあるだろうから対応しようとしてくれるだけマシだよ?

    +27

    -9

  • 694. 匿名 2023/11/01(水) 16:58:57 

    >>285
    ほとんど皆さんジェネリックですけどって言われて「そうなんですね😄私は、違います!」って言ったら、薬があるか調べますって言ったのにジェネリックで準備してきて……😳「調べるって言ってましたよね!」って言ったのに無視してもう、出したので変えられません!って言われた😱こんなのあり?

    +14

    -1

  • 695. 匿名 2023/11/01(水) 16:59:22 

    >>63
    オーソライズドジェネリックなら全部同じだよ

    +21

    -3

  • 696. 匿名 2023/11/01(水) 17:00:12 

    >>71
    湿布はテープ剤は粘着力強いから荒れる場合がある
    同じ会社でもパップ剤(ひんやりぷにぷにのやつ)だと粘着力弱いから荒れない場合がある

    あと成分のケトプロフェンってやつは貼ったまま日光に当たると過敏症でて被れる

    そのメーカーの基材が本当にダメだったのか検証できてるならそこまで言っていいと思う

    +3

    -1

  • 697. 匿名 2023/11/01(水) 17:01:20 

    >>680
    国民の医療を削減して海外にばら撒いてよもやの報酬アップね。
    増税増税で低賃金で奴隷的労働、
    病気になったら安物の有害なクスリを薬剤師のせいにして売りつけてるって思ってまーす

    +2

    -2

  • 698. 匿名 2023/11/01(水) 17:01:55 

    ジェネリックで具合悪くなってもどした事あった。
    以来、怖くて先発薬一択。 
    だからこのニュースを見て言わんこっちゃ無い、と思ったわ。

    +1

    -3

  • 699. 匿名 2023/11/01(水) 17:01:58 

    ロキソニンのジェネリックの効きが悪いと思ってたけどそう言う事だったのかな?
    普通のロキソニンや市販のロキソニンはちゃんと効いてくれるけどジェネリックは効きが悪くてロキソニンを処方される時はジェネリック断ってる

    +1

    -1

  • 700. 匿名 2023/11/01(水) 17:02:22 

    えーまたネトサポ的な人湧いてない?マジで卑怯。

    +0

    -1

  • 701. 匿名 2023/11/01(水) 17:02:39 

    >>678
    一番厄介なのは病院が処方箋をジェネリックで書いてきたのに、薬局がジェネリックにした!ってクレーム言ってくる人。ここにもわかってないで騒いでる人たくさんいるみたいだし。
    病院からジェネリックで指定されて書かれたら薬局では先発品では出せないんだよ。で、病院ももはやジェネリックしか出せない設定にしてる薬とかもあったりする。それは病院内の決まりみたいだけど。
    先生に先発品がいいってお願いしても、先生がパソコンで打っても「ごめんね、ジェネリックしか出てこないから選べなくなってる。」って病院側がジェネリックしか出さないようにしてることも多いんだよ。それはもう先生にも変えられない。

    +50

    -4

  • 702. 匿名 2023/11/01(水) 17:02:44 

    >>320
    ジェネリックの有効成分はもちろん先発と同じですよ。ただ、原薬・添加物・製法が違うことがあるので、人によっては先発品と効きが違うように感じたり、副作用が出てしまうこともあります。
    ジェネリックで早死にすることは基本的にはないと思います(笑) 何か不都合が出てくるようであれば、先発品でお願いしたらよいかと。
    昨今のジェネリックメーカーの不正発覚が続く中で言いにくいのですが、ジェネリックだからダメ!と頭ごなしに否定するのではなく、医療費削減のためにもうまく付き合っていっていただけたらと思います。
    ちなみに、オーソライズドジェネリック(AG)は原薬・添加剤・製法、物によっては工場や製造ラインまで先発品と同じなので、安心してお飲みいただけるかと思います。
    薬剤師より

    +48

    -3

  • 703. 匿名 2023/11/01(水) 17:03:09 

    >>73
    最近は全然薬行き渡ってない
    抗菌薬、咳止め、解熱剤なんて顕著に入荷しない
    抗菌薬以外はドラッグストアで同じ成分の売ってるからもうそっちで買ってほしいくらい
    てか医者も馬鹿みてえにすぐ抗菌薬出すし患者も欲しがるのほんと馬鹿だなって思いながら渡してるよ

    +30

    -3

  • 704. 匿名 2023/11/01(水) 17:03:21 

    >>6
    すべての薬は毒
    例えば薬では風邪は治らない
    治すのはあくまで免疫、自然治癒力
    薬は風邪による症状を無理矢理抑える対症療法にしかすぎない、それも毒
    余程の緊急事態以外は必要ない
    老人や生活保護は安いからと毒を貰いに行き、おかしくなり、それに対してまた毒を服用する

    +15

    -11

  • 705. 匿名 2023/11/01(水) 17:04:41 

    >>704
    あくどい事やっといてその言い草かい

    +1

    -4

  • 706. 匿名 2023/11/01(水) 17:07:34 

    子供の喘息、鼻炎とかの治療薬はジェネリックを拒否した。
    薬局のジェネリック推しが嫌いだわ。

    +2

    -4

  • 707. 匿名 2023/11/01(水) 17:08:18 

    >>701
    その仕組みも知らないで薬局だけを悪者にして叩く人多いよね。
    おっしゃるようなジェネリックしか出さない病院もあるし、今やジェネリックの方がスタンダードになってきてるんだから、先発品にこだわりたいなら患者側もちょっと勉強してその辺のシステムを知っておいた方がいいと思う。

    +22

    -6

  • 708. 匿名 2023/11/01(水) 17:09:19 

    >>705
    ?コロナワクチンも猛毒
    軽い人でも腕上がらない、高熱
    それを副反応なるいかにも軽い症状ですよ的な言葉を作って誤魔化していた
    あと最初二回セットで売る方法うまくやりやがったね、2倍売れるからね。

    薬は猛毒なのです、余程血管が詰まって血管拡張の薬が必要なら、メリットの方が上回るけどね

    +12

    -4

  • 709. 匿名 2023/11/01(水) 17:10:34 

    >>701
    何で医師がジェネリックしか出さない設定にしてるわけ?病院側にキックバックでもあるの?

    +4

    -11

  • 710. 匿名 2023/11/01(水) 17:11:22 

    >>708
    全然関係ない話はじめてけむに巻くつもりね

    +2

    -7

  • 711. 匿名 2023/11/01(水) 17:11:31 

    >>709
    病院に聞いてくれ。今多いよ。医者がカルテ書く時ジェネリックしか選択できなくなってるパターン。

    +20

    -3

  • 712. 匿名 2023/11/01(水) 17:13:04 

    >>16
    これは医者じゃないよ

    +25

    -1

  • 713. 匿名 2023/11/01(水) 17:13:56 

    >>709
    あるわけないじゃんw

    +4

    -12

  • 714. 匿名 2023/11/01(水) 17:14:55 

    >>505

    よく分かってないんだけど、先発薬を開発出来る能力がある企業が損しない?
    研究費かけても、特許切れたら美味しいとこをパクった企業に持っていかれるってことでしょ?
    研究費が足りなくなったら、優秀な企業が新薬を開発出来なくなるってことはないの?

    +12

    -3

  • 715. 匿名 2023/11/01(水) 17:15:39 

    >>701
    ロキソニンが欲しくて医者に頼んで出してもらったけど、薬局でジェネリックだったことがある
    薬もらう時気づいたから聞いてみたけど、同じようにクリニックからジェネリックで処方箋がきてるから変えられないって言われた。私は別にジェネリックでもどっちでもいい人だけど、ロキソニンを貰えるとばかり思っていたから「なにこれ?」ってなったよ

    +16

    -1

  • 716. 匿名 2023/11/01(水) 17:16:32 

    一度もジェネリックにしたことない。
    たった数十円しか変わらないんだよね?
    医療をケチる感覚が全く理解出来ない。

    +2

    -4

  • 717. 匿名 2023/11/01(水) 17:16:41 

    >>710
    ゴメン、何を言いたいのか分からない
    日本語不自由な人?

    +1

    -3

  • 718. 匿名 2023/11/01(水) 17:17:24 

    >>39
    同じ経験あります!
    入り口にジェネリックしか処方しませんって書いておけよ!と思いました

    +11

    -3

  • 719. 匿名 2023/11/01(水) 17:17:41 

    ドラッグストアも兼ねている大手のチェーン薬局
    先発品希望したら、無いようなこと言われて
    分りました、じゃあいいですと帰ろうとしたら
    今回だけは出しますから、次回からはジェネリックになるかもしれませんと言われました
    あるくせに、なかなか腹黒いと思いました

    もう行かねぇ

    +5

    -1

  • 720. 匿名 2023/11/01(水) 17:17:58 

    >>716
    あなたはそうなんだろうけど薬代だけで月数千円数万円かかってる人はたくさんいるんだよ。

    +5

    -4

  • 721. 匿名 2023/11/01(水) 17:18:02 

    みんな医者は後発品嫌いで薬剤師が後発品好きみたいなイメージあるけど、公立病院なんてほとんど後発品使ってるからね
    町医者かかって治らなかったら受診する病院で後発品使わされてるからね

    +12

    -2

  • 722. 匿名 2023/11/01(水) 17:18:19 

    >>704

    馬鹿発見
    それって風邪程度の病気の話でしょ?
    服薬しないと命に関わる病気の方が多いんだからこういう頭の悪いコメント二度とするな
    ○○

    +6

    -6

  • 723. 匿名 2023/11/01(水) 17:19:13 

    >>720

    貧乏乙

    +1

    -5

  • 724. 匿名 2023/11/01(水) 17:21:11 

    >>343
    私もこれ聞かれた時に勇気出して『ジェネリックじゃないほうがいいです』って言ったのに、医師の処方がジェネリックですのでって言われて『あ、そうなんですね分かりました』っていう無駄なやり取りしたww
    なんで聞いたわけ??

    +71

    -7

  • 725. 匿名 2023/11/01(水) 17:21:56 

    >>723
    大きな病気にかかって高い薬飲み続けないといけない人ってたくさんいるから。薬によっては1回分ですら数千円変わるよ。
    勝手に「数十円」って思い込んでるみたいだし、あなたは健康なんだろうね。自分のものさしで判断するのは控えた方がいいよ。

    +8

    -2

  • 726. 匿名 2023/11/01(水) 17:22:41 

    >>704
    風邪のその話はよく聞くけど
    現実に早くなおるからね

    一時信じて薬服用しない時があったんだけど
    ダラダラダラダラ長引いて困った

    今は早めに飲んでさくっと治してる

    +2

    -3

  • 727. 匿名 2023/11/01(水) 17:22:52 

    >>721
    入院すると、内服薬だけじゃなく点滴とかもジェネリックにできるものは全部ジェネリック使われるよね。

    +7

    -1

  • 728. 匿名 2023/11/01(水) 17:23:38 

    >>28
    ジェネリックが処方されているかどうかってどうやってわかる?
    いつも薬局で何も聞かれないんだけど、勝手にジェネリック品にされてることある?

    +7

    -1

  • 729. 匿名 2023/11/01(水) 17:26:27 

    知ってた
    ジェネリック圧力凄かったけど、負けずに「ジェネリックじゃない普通のヤツでお願いします」というスタンスでやってきた

    +1

    -1

  • 730. 匿名 2023/11/01(水) 17:27:10 

    ジェネリックも色んなメーカーあるよね。
    問題になった日医工、サワイだけじゃなくて先発品メーカーのジェネリック部門から聞いた事もないメーカーまでピンキリ。
    だから、こういう
    「〇〇の薬効のジェネリックはダメ」
    と一括りにしたような言い方は腑に落ちない。

    +1

    -2

  • 731. 匿名 2023/11/01(水) 17:27:17 

    ジェネリックってそもそも全く別物だからね

    +1

    -1

  • 732. 匿名 2023/11/01(水) 17:27:58 

    >>13
    昨日子供の薬もらうのに薬局行ったら久しぶりだからもう一度問診お願いしますって言われて記入して渡したら今回もジェネリックでいいですか?と聞かれ、は?ってなったよ。
    前からジェネリックは不審に思ってたしジェネリックでいいとかいった記憶ないし。
    改ざんされたのか?!と薬局にも不審感でたよ

    +28

    -1

  • 733. 匿名 2023/11/01(水) 17:29:38 

    >>13
    そうそう、まだ使っても無いのにどっちかわからないのにほぼ強制だよね、
    おかしいと思ってた。

    +5

    -1

  • 734. 匿名 2023/11/01(水) 17:30:16 

    「なんでジェネリックじゃダメなのか、理由をお聞かせ下さい」って理由書かせる薬局あったよ

    +2

    -1

  • 735. 匿名 2023/11/01(水) 17:30:22 

    >>437
    かっこいい
    私チキンだから見習いたい

    +16

    -12

  • 736. 匿名 2023/11/01(水) 17:33:24 

    >>407
    私もいつもそんな感じだったから、会話の中にわざと、ジェネリックって気のもちようかもしれないんですが、私には効かない気がして〜ってわざとらしく言うようにしてた。そしたらジェネリック出されなくなった。変なあだ名でも付けられたかな。

    +13

    -1

  • 737. 匿名 2023/11/01(水) 17:34:10 

    皮膚科の名医に数年通っているけど、その先生は有効成分は同じでも基剤の違いで効きや浸透しやすさに差が出ることがあるので先発品しか出さないという方針だな。

    例えばワセリンでも精製度の違いで粗悪品があるから

    だから門前薬局でも一度もジェネリック勧められたことがない。でもなぜか明細を見ると後発医薬品調剤体制加算はされてるような・・・

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2023/11/01(水) 17:34:35 

    >>4
    生活保護の人のためだけに存在するものだと思ってる

    +0

    -12

  • 739. 匿名 2023/11/01(水) 17:35:03 

    >>437
    お手当でないよw何も分かってないくせに何ドヤってるんだコイツってやばいやつ認定されただけだよw
    あなたのこと「めんどくさい患者」ってカルテに記入して厄介者扱いするだけだね。引き下がったのはお手当が図星なんじゃなくて「お手当とか言ってくるヤバいやつ」って引かれただけだよ

    +52

    -47

  • 740. 匿名 2023/11/01(水) 17:35:11 

    今、鬱ひどくて増やしてもらった薬がジェネリックだけど、効くかな…。薬剤師さんには、ジェネリックでも効果は同じと言われているけれど…。

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2023/11/01(水) 17:35:59 

    >>16
    この人は告発によって今後いやがらせを受けることは明白

    にも関わらず社会のために告発してくれて
    勇気と責任感と優しさのある人だと思う
    本当に尊敬する

    +16

    -3

  • 742. 匿名 2023/11/01(水) 17:38:08 

    >>4
    ガルでも「ジェネリックは先発医薬品と効果は変わらない」って主張してる薬剤師いたけどさ。
    でも実際に効き目違うよ。
    効果時間が違ったり、効き目が弱かったりした。
    そりゃー製造設備や監督者が変われば製品も違うものが出来るよね。

    風邪薬程度ならジェネリックでもいいけど、命に関わる薬はちゃんとして欲しい。

    +77

    -9

  • 743. 匿名 2023/11/01(水) 17:38:59 

    頭痛にロキソニンは効くのに、ジェネリックのロキソプロフェンは効かない
    成分一緒とはおもえない

    +2

    -3

  • 744. 匿名 2023/11/01(水) 17:39:07 

    こちらが言わなくても勝手にジェネリックにされてる時ある
    前は同意が必要だったよね?
    医師が指定したものを勝手に変えないでほしい
    先発品で指定したら?なぜですか?って聞かれたことあるから
    医師との話で決まった薬だからって伝えても
    同じですってゴリ推ししてくる
    同じなら尚更先発品よ

    +2

    -2

  • 745. 匿名 2023/11/01(水) 17:41:14 

    >>20
    先生に処方箋に変更不可のサイン入れてもらえば済む話。

    +53

    -1

  • 746. 匿名 2023/11/01(水) 17:41:53 

    >>28
    国の負担が気になるから、ジェネリックを受け入れてるよ
    明らかに副作用が重かったり効果がなかったりする被害を受けたら、たぶん先発をお願いするようになると思うけど、今のところまだないから

    +6

    -2

  • 747. 匿名 2023/11/01(水) 17:42:07 

    >>737
    その加算はあなたに対してじゃなくて「薬局全体で何%以上後発品を取り扱っていたら」でつくものだから。だからその加算のあるなしも高い安いも薬局によるよ。とは言え10円とかの話だけど

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2023/11/01(水) 17:52:28 

    ジェネリックにするか聞かれて、効果は一緒なんですよね?と聞いたら、不眠などの薬は飲み慣れた薬のプラセボ効果もあると思うので無理に変えなくてもいいと思うと答えてくれた薬剤師さんは良心的な人だったんだな

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2023/11/01(水) 17:53:16 

    ヨシトミは大丈夫だよね?

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2023/11/01(水) 17:54:27 

    こないだ薬局で用紙に記入するのにジェネリックで良いかみたいな項目があったから拒否したんだけど結局この薬はジェネリックしか置いてないって言われてジェネリックになった。なんでジェネリックしか置かないんだよ

    +0

    -1

  • 751. 匿名 2023/11/01(水) 17:59:59 

    ジェネリック効きが悪いから先発薬に変えてもらったら全然効き目違って驚いた。

    それから基本ジェネリックは✖️にしてる。
    でもジェネリックしか在庫無いって言われる事もあります…。

    +4

    -0

  • 752. 匿名 2023/11/01(水) 18:01:15 

    >>739
    それ全く言おうと思ったけど、絡んでくると面倒そうだからスルーしてた笑

    +21

    -10

  • 753. 匿名 2023/11/01(水) 18:02:42 

    >>185
    ウチのクリニックにもいます!
    先発薬指定するおばさん!いつもでっかい指輪を付けきて、良い暮らししている生保。
    図々しいし、態度悪くて大嫌い!

    +12

    -12

  • 754. 匿名 2023/11/01(水) 18:04:04 

    >>109
    この前初めて行った薬局ひどかった

    ジェネリック希望するかの問診票で

    はい・どちらでも・説明を聞きたい



    この3択しかなかったよ??

    しんどくて薬もらいにきてんのに、「説明を聞きたい」に丸する人いるわけないじゃん
    ふざけてんのか

    +43

    -1

  • 755. 匿名 2023/11/01(水) 18:05:07 

    >>728
    あるある!
    ちゃんと洗髪がいいです、って言わないと勝手にジェネにされることあるよ
    私は自分のはどっちでもいいけど、子供のは必ず先発にしたいから窓口で毎回伝えてるよ

    +6

    -1

  • 756. 匿名 2023/11/01(水) 18:05:41 

    >>755自己レス
    ◯先発
    ×洗髪

    +2

    -2

  • 757. 匿名 2023/11/01(水) 18:06:40 

    沢井製薬って英樹のCMの?

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2023/11/01(水) 18:08:14 

    安いからとジェネリックにしてたけど、どれもこれも効かない
    そして薬価も大して変わらない…
    馬鹿馬鹿しいから先発にした
    ほぼ同じ値段なのに効かないとかむしろ高いじゃん

    +5

    -1

  • 759. 匿名 2023/11/01(水) 18:08:32 

    >>643
    明らかにわかったのが、ヒルドイドとそのジェネリック。
    しっとり感全然違うから、ジェネリックでアトピーが余計に悪化した。
    何でお金出してわざわざ悪化させなきゃいけないんだよ!?ってバカらしくなったし、何なら返金して欲しいぐらいだったよ。

    +43

    -3

  • 760. 匿名 2023/11/01(水) 18:12:51 

    >>759
    ヒルドイドは先発とジェネリックで全然違うよ。それ説明もなしに変えたんだったら薬剤師の説明不足。うちの薬局でも「ヒルドイドは先発だと乳液、後発だと化粧水みたいな感じで変わります」ってそこは気をつけるよう念押しされてるよ。

    +31

    -2

  • 761. 匿名 2023/11/01(水) 18:14:57 

    >>702
    『人によっては先発品と効きが違うように感じたり』

    こういう言い方が患者に不信感を持たせるんだよ!
    患者のの気のせいにしてるけど、明らかに違うものもあるわ!
    だからこうして医師が告発したんじゃん

    +5

    -18

  • 762. 匿名 2023/11/01(水) 18:18:17 

    >>40
    医師「使わないで!」
    患者「処方しないで!」
    薬剤師「医療費削減のために処方します(訳:国からのご褒美欲しい)」

    +3

    -8

  • 763. 匿名 2023/11/01(水) 18:20:55 

    >>16
    医者はジェネリックにしても何の得もない

    むしろ役所が健康保険の負担を減らそうとジェネリックをすすめてくる

    +23

    -1

  • 764. 匿名 2023/11/01(水) 18:21:58 

    薬剤師が薬剤師が言う人いるけど、経営でもしてない限りジェネリックだろうと先発だろうと自分の給料には何も反映されないんだから正直どっちでもいいんだわ。だから「露骨に嫌な顔された」って思い込みも多いんじゃない?どっちでもいいもん、薬剤師からしたって

    +9

    -5

  • 765. 匿名 2023/11/01(水) 18:22:59 

    >>602

    その推理あってそう
    お金のためならやりそうだもん

    +3

    -2

  • 766. 匿名 2023/11/01(水) 18:23:14 

    >>761
    じゃあどう言えって言うの?
    実際ここでもジェネリックだと効かなかったって人もいるけど変わらないって人もたくさんいるよね。人による、は当たり前なのでは?それこそそう言わなかったら説明不足なんだと思うけど?

    +12

    -1

  • 767. 匿名 2023/11/01(水) 18:25:06 

    腐った薬飲みたくねえわ

    +1

    -1

  • 768. 匿名 2023/11/01(水) 18:26:37 

    >>56
    薬局にジェネリックはやめて下さいって言えば処方しないよね?
    最初に薬局の人に言えばいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 769. 匿名 2023/11/01(水) 18:31:47 

    >>1
    黒柳徹子?高橋英樹?

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2023/11/01(水) 18:33:14 

    >>764
    ほんとに反映されないの?勧めると、なんかあるんだと思ってた
    症状を患者から聞き出すと、それも点数になって、薬代たかくなるやん

    +7

    -1

  • 771. 匿名 2023/11/01(水) 18:34:46 

    今ジェネリック使ってるんだけど、先発に変えたかったら処方箋出す時に薬剤師に言えばいいのかな?

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2023/11/01(水) 18:39:12 

    病院に張り紙してあった
    下水道から汲み取った油ってマジ…?
    医師が実名告白「今すぐ服用をやめて」苦情殺到のジェネリック…“製薬業界の風雲児” 沢井製薬の不正は「以前から噂があった」

    +35

    -4

  • 773. 匿名 2023/11/01(水) 18:41:53 

    >>18
    正しい。
    今の日本の色んな状況に言えると思う。
    合理的なアイデアや効率化自体はいい事なんだけど
    一個一個の精査とか管理システムがすごく重要なんだよね。
    そこがちゃんと機能しないと古いやり方のままの方がいいいということになっちゃうんだわ。

    +10

    -1

  • 774. 匿名 2023/11/01(水) 18:44:59 

    >>180

    私もずっと先発飲んでてバカにならんくらい高額だからジェネリック出た時は主治医も「先発と同じ会社だし、こっちにする?」って言われたのも今となると成分違いを懸念してたんだろうな。

    +11

    -1

  • 775. 匿名 2023/11/01(水) 18:45:12 

    >>15
    医師が実名告白「今すぐ服用をやめて」苦情殺到のジェネリック…“製薬業界の風雲児” 沢井製薬の不正は「以前から噂があった」

    +1

    -1

  • 776. 匿名 2023/11/01(水) 18:46:33 

    >>122
    私にも定期的に届くわ
    先発品をジェネリックに変えると◯◯◯円安くなると太文字で書かれた手紙
    でも差額が240円だったから、手紙の郵送料を考えると200円以下のために印刷して郵送するのに人件費をかけてと思ったら、その手紙を郵送することを止めたほうが特だわと思った

    目眩がするから処方してもらっているのに、効かなかったジェネリックをこの先も飲むよりは先発品の方が良いもの

    +30

    -0

  • 777. 匿名 2023/11/01(水) 18:50:04 

    >>771
    今ひとつ効き目が感じられなくなったので、先発品を飲んでみたいと薬剤師さんと話してみるのは?

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2023/11/01(水) 18:54:29 

    >>12
    東和薬品もヤバいの?

    +20

    -6

  • 779. 匿名 2023/11/01(水) 18:56:02 

    >>13
    私は絶対にジェネリックは拒否をする。

    +16

    -0

  • 780. 匿名 2023/11/01(水) 18:57:31 

    >>775
    ふざけんじゃねえ

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2023/11/01(水) 18:57:49 

    薬局の問診票には「ジェネリック希望しません」に◯つけてるけど、処方箋を出す医者がジェネリック指定してるから意味ない。
    これって医者に言ったら変えてくれるの?

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2023/11/01(水) 18:59:21 

    AGなら大丈夫ですか?
    処方箋薬局で勧められた事があって。

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2023/11/01(水) 19:00:10 

    >>781
    ちなみにヒルドイドのジェネリック出されます。
    子供用なので、病院で出されたジェネリックは使わずに結局ドラッグストアで日本製のやつ買ってます。

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2023/11/01(水) 19:03:49 

    医者にジェネリックとの値段比較を聞いたけど値段が全然違うんだよね、内容量は同じだからという説明と金額でジェネリックにしたけど効き具合がやっぱり悪いんだよね。絶対同じではないわ

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2023/11/01(水) 19:04:15 

    10年以上前だけど、マイスリーをジェネリックにしたら全然寝られなくてそれ以来ジェネリックにしてない

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2023/11/01(水) 19:05:26 

    >>702
    320です。教えてくださってありがとうございます‼︎
    命に関わる病気なので急に不安になり調べたらAGだったので、安心しました。。
    値段も2倍以上違うので自分にとっては死活問題でして。
    ともあれ最先端医療をしている都心の病院に通院しているので、あんまり心配のし過ぎも良くないですね。
    もっと冷静になって考えなきゃダメだなと。反省デス。

    +19

    -0

  • 787. 匿名 2023/11/01(水) 19:08:13 

    知ってた。
    製薬会社名は知らなかったけど、溶けずにそのまま出てくるカプセル💊があるって10年以上前に聞いたことがあって、ずっとジェネリックNGにしていた。
    先発品が不足している時はそのジェネリックがちゃんと効き目があるか気を付けて飲んでいた。
    薬効は同じでも、ジェネリックは効き方が遅い場合がある。

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2023/11/01(水) 19:08:49 

    >>764
    でも、1度ジェネリックじゃない方で。って言ったらえ?って顔されて念押しされたよ

    +5

    -0

  • 789. 匿名 2023/11/01(水) 19:09:11 

    >>80
    行くの本当に大変だし行きたくはないよ

    保育園だと診断してもらわないといけないんだよ

    +20

    -0

  • 790. 匿名 2023/11/01(水) 19:09:30 

    ジェネリック薬剤師さんに言われて飲んでるんですけど
    効いてたらいいんですか?

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2023/11/01(水) 19:13:10 

    >>4
    私は絶対先発でお願いしてるけど、薬局によってはジェネリックしか置いてない所あるよね。
    凄い困る。全く同じですって言う人訴えたいわ。
    ただ、ヒルドイドクリームは後発の方が良かった。

    +12

    -4

  • 792. 匿名 2023/11/01(水) 19:14:06 

    睡眠薬が効かないのジェネリックのせいなのかな?

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2023/11/01(水) 19:14:24 

    おい、どうにかしてよ高橋英樹さん。

    +1

    -1

  • 794. 匿名 2023/11/01(水) 19:17:23 

    国があまりにもジェネリックの薬価を低くし過ぎたからじゃない?
    利益少なくて巡り巡って不正に繋がってそう
    不正はサワイだけじゃないし

    +2

    -2

  • 795. 匿名 2023/11/01(水) 19:17:46 

    >>50
    私も拒否ったら露骨に嫌な顔されたよ

    +33

    -2

  • 796. 匿名 2023/11/01(水) 19:18:02 

    病院はジェネリックの処方箋だけど薬局は先発にしてくれる
    ありがたい

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2023/11/01(水) 19:19:38 

    >>4
    初めて行った薬局で
    ジェネリック出してもいいか聞かれたから
    拒否したら「は?何でですか?」
    っておばさん薬剤師に言われた事ある。
    その薬局には2度と行かなかった
    ジェネリックって選択の自由あるんじゃないの?
    無かったら聞かないよね?
    ムカつくわ…

    +98

    -2

  • 798. 匿名 2023/11/01(水) 19:20:18 

    >>772
    効果70%って詐欺じゃねーか!!

    あと、油?怖いんですけど、、

    +18

    -0

  • 799. 匿名 2023/11/01(水) 19:21:05 

    >>41
    私も薬局で最初の問診票にジェネリック希望しない欄に◯つけたのに普通にジェネリック出されたよ。
    次も勝手にジェネリック出してきたからもうそこには行かないことにした。
    問診票の意味ないよね。腹立つ。

    +40

    -3

  • 800. 匿名 2023/11/01(水) 19:22:10 

    ボーナスだと?

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2023/11/01(水) 19:22:12 

    >>797
    よこ
    薬局でジェネリック勧めると、メリットがあるんだと思う。
    お金の面で。

    +22

    -0

  • 802. 匿名 2023/11/01(水) 19:22:16 

    >>13
    私が通っている眼科では処方箋の備考に先発薬を処方してくださいと記載してくれてる。
    だから薬局も黙って先発薬を出してくれる。

    +16

    -0

  • 803. 匿名 2023/11/01(水) 19:23:33 

    >>408
    わたしも同じ目に遭った!
    アンケート取ったからジェネリック希望しないとこたえたのに
    しっかりジェネリックだった。
    意味ないならきくなや。

    +62

    -2

  • 804. 匿名 2023/11/01(水) 19:25:16 

    >>791
    わかるかも
    ヒルドイド、あのベタベタが苦手
    勝手にヘパリンに変わってたけどちゃんとしっとりなるけど表面はすぐさらっとするから良い

    +5

    -1

  • 805. 匿名 2023/11/01(水) 19:31:21 

    数年前ジェネリックの薬で下痢嘔吐したことがあって、先発にしてもらったら治って、それ以来ジェネリックNGにしています。が、毎回薬剤師にジェネリックを勧められ、断るとキレられることもあって薬局に行くのが恐怖…。

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2023/11/01(水) 19:32:12 

    それでも生保はジェネリックにすればいい
    お知らせきて憤慨してる生保の人多かったみたいだけど

    +7

    -0

  • 807. 匿名 2023/11/01(水) 19:32:29 

    >>18
    調剤薬局で勤務してたけどジェネリック勧めたのを国に認定されると、その薬局が推奨した点数が貰えるようになるのよ。
    売上が上がるからだから勧めてくる。

    効能は一緒だってうたってるけど、添加物が全く違うから安くなる。
    アレルギーの人は気を付けた方が良い。
    1ヶ月分のうちお試しで1週間のみジェネリックとか出来るのを教えない薬局が多いのも不思議。

    あと医者はジェネリック飲まないって言うよね、て事はそういう事だよ。

    +38

    -10

  • 808. 匿名 2023/11/01(水) 19:32:42 

    大手の製薬メーカーに勤めてます。
    後発品なんて飲みません。
    先発品と同じじゃないですよ。

    +5

    -3

  • 809. 匿名 2023/11/01(水) 19:33:31 

    >>212
    もうお金取れよと思うわ。

    +8

    -0

  • 810. 匿名 2023/11/01(水) 19:33:51 

    >>239
    薬効部分は一緒だけど混ぜ物が違うだって。
    そして薬なんか試行錯誤して効いたレシピで作る。この成分が効いただろう?ってことでジェネリックはメイン成分は同じで作るが…

    もしかしたら混ぜ物との相互作用もあるかもしれないだって。

    というわけで製薬会社に勤める親戚に風邪や皮膚や胃薬なんかはジェネリックでいいが心臓など命に直結するような薬は先発使っとけ!って言われた。

    +19

    -0

  • 811. 匿名 2023/11/01(水) 19:35:24 

    >>764
    ジェネリックを断ってスムーズに薬貰えたことなんて一度もないんだけど

    +7

    -0

  • 812. 匿名 2023/11/01(水) 19:35:34 

    何を信用していいかわかんないね.

    子どもの小児科の先生は薬によってはジェネリックダメと処方箋に書いてあったりする。

    飲み薬とかは後発の方が味も良くなって子供が飲みやすくなったりしてるらしいけど。

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2023/11/01(水) 19:37:48 

    風邪で数日飲むくらいならジェネリックでいいかもしれないけど、長期のは先発がいいな

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2023/11/01(水) 19:38:04 

    >>408
    薬剤師です。
    たぶん、それは採用がジェネリックしかなかったのかもしれませんね。国がジェネリック推奨してるので、うちの薬局は採用もほぼジェネリック優先になってしまっているのが、現実。
    問診で先発希望されてる人には、先発採用ない場合はちゃんと了承してもらってから投薬する様にしてるんですが、そこまでしない薬局もあるかもしれませんね。

    +14

    -13

  • 815. 匿名 2023/11/01(水) 19:38:15 

    ジェネリック断ったらめんどくさい客扱いされるの嫌〜〜

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2023/11/01(水) 19:42:33 

    >>1
    耳鼻科、精神科、婦人科と通ってるけど全部ジェネリック拒否してる
    ジェネリックも試したけどマジで全然効果が違う

    +11

    -0

  • 817. 匿名 2023/11/01(水) 19:42:59 

    >>640
    昔から一般名処方(薬の名前の前に【般】ってかいてある)の場合は患者の許可なく薬局はジェネリックで出して構わない、善意で先発品も選べますよって言ってるだけ。

    +32

    -0

  • 818. 匿名 2023/11/01(水) 19:45:23 

    アンケートでジェネリック希望しないって言ってるのに毎回ジェネリックにしないかきいてくるの何なのアレ

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2023/11/01(水) 19:45:37 

    >>4
    子供の薬をもらうさいにジェネリック希望しますか?のいいえに○したのに、初めからジェネリックにされてた。○にしたからジェネリックじゃないと思い込んでた私が悪いのですが、気づいたのは、違う薬局で処方してもらったときでした。せめて説明しろよーー!!

    +48

    -0

  • 820. 匿名 2023/11/01(水) 19:46:48 

    >>693
    その話してなくない?
    ジェネリック売りたいから先発品置いてないって言ってまで売る人がいるって話でしょ

    本当に在庫なくて取り寄せになることがあるのは知ってるよ経験あるから

    +1

    -14

  • 821. 匿名 2023/11/01(水) 19:47:06 

    うちの近所の薬局無理矢理押し付けるよ

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2023/11/01(水) 19:48:44 

    >>754
    そんな薬局行きたくないね💢

    +18

    -0

  • 823. 匿名 2023/11/01(水) 19:50:29 

    >>3


    週刊誌はこういう使い方をしたいよ
    不正や矛盾を告発してよ

    +103

    -0

  • 824. 匿名 2023/11/01(水) 19:51:15 

    >>4
    最近は病院からの処方がもうジェネリックのことも多いけど、そしたらもうどうしようもなくない?
    みんなどうしてる?
    処方箋薬局では毎回ジェネリックNGにして処方箋送るけど

    +5

    -0

  • 825. 匿名 2023/11/01(水) 19:51:54 

    >>763
    保険の負担が軽くなるならジェネリックにしたいと思うんだけど、ここ読んでると少数派なのかな?
    効かない場合は薬自体を変えてもらったりはするけどジェネリックでも効く場合もあるし絶対ジェネリックは無理とはならないかも

    +6

    -0

  • 826. 匿名 2023/11/01(水) 19:52:03 

    >>230
    でも生活保護と医療費負担1割の老人はジェネリックのみにしてほしいまじで

    +102

    -5

  • 827. 匿名 2023/11/01(水) 19:52:34 

    うちも連れが二種類の降圧剤出されて五〇の三〇気がついた時は手遅れ
    亡くなりました
    私は薬のせいだと思ってます
    実際薬局の本社に電話したら
    その2つは危険!そくやめて!と言われた

    +2

    -1

  • 828. 匿名 2023/11/01(水) 19:54:02 

    >>74
    それだよね。
    うちの園はさらに登園許可証も必要だから風邪ひいたりしたら最低2回は病院行かないといけない。
    ほんとは熱出したら暖かい部屋で水分とって静かに寝かせときたいよ。
    病院は余計なウイルスもらいそうで怖いし。

    +8

    -0

  • 829. 匿名 2023/11/01(水) 19:54:09 

    ちょっと…それなら処方しないでよ…今日処方されちゃったよ

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2023/11/01(水) 19:54:20 

    >>764
    後発医薬品調剤体制加算とは、後発医薬品の使用割合によって加算できる調剤技術料

    関係ないの?薬局に利益がでれば給与にも反映されないの?全く?

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2023/11/01(水) 19:58:50 

    >>420
    今薬価が毎年毎年締め上げられすぎてて、薬足りてないよ
    後発医薬品の有名会社がやらかして生産がストップしたりとかもあったし

    +9

    -0

  • 832. 匿名 2023/11/01(水) 19:58:57 

    沸騰する医療費は私たちが結局負担してるんだよー、医療費削減のためにもジェネリックいいと思うんだけど、、。ってか生活保護の人に限ってお金一切払ってないくせにジェネリック嫌とか何考えんだよとは思う。。

    +4

    -0

  • 833. 匿名 2023/11/01(水) 20:03:47 

    >>303
    もう無いよ

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2023/11/01(水) 20:05:38 

    >>30
    母が製薬会社に勤めていたけど、せっかく頑張ってお金と時間を使って開発した薬が、数年で同じようなジェネリックが作られて使われると、新薬を作ったり研究したりする資金が足りなくなるらしい。
    やっぱり人が頑張って作ったものはそう簡単にコピーしちゃ駄目なんだよ。
    国としては安い方がいいんだろうけどね。

    +38

    -4

  • 835. 匿名 2023/11/01(水) 20:06:28 

    >>4
    ジェネリックはなしって言ったんだけど、
    最後の最後でジェネリックしかこの薬は在庫がなくて用意できませんて言われた
    結局ジェネリックになったよ

    これが手なの?

    +13

    -3

  • 836. 匿名 2023/11/01(水) 20:07:21 

    >>340
    ジェネリックが進められる理由は国の医療費がやばいからだよ
    少しでも医療費抑えるためにジェネリックを進めたり、スイッチOTCとが盛んになってるの
    保険制度が破綻しないようにしてるという点では長期的見ていいことだよ

    +23

    -0

  • 837. 匿名 2023/11/01(水) 20:07:36 

    >>510
    どの吸入の後発使ってる?
    前にシムビコート使ってた時に聞いたら取り寄せになるって言われてやめた事あるんだよね
    結局シムビコートでコントロール出来なくて今はテリルジーだから高い

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2023/11/01(水) 20:08:18 

    >>820
    横だけど実際置いてないなら置いてないんだよね?
    ジェネリック売りたいからって置いてないって嘘ついてる場面あなたはみたことあるの?折れるようにあの手この手とか、何が何でも相手側を悪く言いたい感じがすごい嫌だね

    +10

    -0

  • 839. 匿名 2023/11/01(水) 20:08:31 

    >>396
    ロキソプロフェンってジェネリックだったんですね。
    ロキソニンが改名したんだと思ってました。
    ロキソニンは効果あったのに、イマイチ効果がない上に嘔気がする様になったから不思議だったんです。
    もう飲むのをやめて、ロキソニン処方してもらいます。

    +45

    -4

  • 840. 匿名 2023/11/01(水) 20:11:40 

    >>434
    歯医者勤務で歯科医師国保なんだけど、
    そのシール最初から貼られてる、、迷惑よね。(笑)
    受け取った瞬間剥がすけど

    +51

    -0

  • 841. 匿名 2023/11/01(水) 20:12:33 

    今ジェネリックOKにしてるけど、次病院行ったらかえてもらおう。

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2023/11/01(水) 20:13:05 

    >>798
    腐った薬ってガルで書いていた人いたよね…
    みんな知っていたのかな…私は知らなかったからびっくりしたよ

    +6

    -0

  • 843. 匿名 2023/11/01(水) 20:13:43 

    ジェネリックが
    悪いのかわかりませんが
    抗アレルギー薬、花粉のため飲み出してから
    蕁麻疹出るようになって困ってます。
    顔や頭皮にも出るので
    シャンプーもろくに使えません
    同じような人いますか?😖

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2023/11/01(水) 20:14:41 

    >>23
    厚生労働省、先発品の患者負担上乗せの見通しで2024年以降の実施を目指すってね。
    ちゃんとした後発品なら使うのに、不備があるから使いたくない。それを整備せずにこういう事をするの勘弁してほしい
    医師が実名告白「今すぐ服用をやめて」苦情殺到のジェネリック…“製薬業界の風雲児” 沢井製薬の不正は「以前から噂があった」

    +39

    -0

  • 845. 匿名 2023/11/01(水) 20:15:57 

    先発がジェネリックか処方箋見てわかるものなの?今後気をつけたい

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2023/11/01(水) 20:16:04 

    >>739
    横だけど、薬剤師に
    「面倒くさい患者、ヤバいやつ」と思われようがどうでもいいわw
    ジェネリックジェネリック言われる方がダルい

    +82

    -6

  • 847. 匿名 2023/11/01(水) 20:17:41 

    >>1
    患者はジェネリックで薬が安くなってるのに、薬剤師側は後発医薬品うんたら~ってボーナスが国から貰えるって、どう言った仕組み?!

    +6

    -1

  • 848. 匿名 2023/11/01(水) 20:17:49 

    >>488
    「在庫が切れた状態」にしているのはその薬局の落ち度だから。

    日医の在庫枯渇リストネットで検索すればわかるけど、ここ数年年いろんな種類の薬が生産追いついてなくて、薬局にも入ってきてないのが多いんよ。
    私も何度か「申し訳ありません、取り寄せて後日とりに来ていただけませんか?」と言われたことがあるけど、むしろご苦労さまと思ったけどね。
    足りない分はメーカーやよその薬局に問い合わせてかき集めるらしいけど、それを薬局の落ち度って言うのもどうなんだろうね。

    +5

    -2

  • 849. 匿名 2023/11/01(水) 20:20:49 

    個人的にロキソニンとデパスはジェネリックは効かないんだよね。同じこと感じてる患者さんにも出会ったことある。この薬を処方してもらうときには「変更不可」と記載してもらってるわ。
    あと、生命にかかわるような薬はジェネリックじゃないほうがいいような気もする(データがないから)

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2023/11/01(水) 20:22:17 

    >>646
    国がジェネリックを推し進めてて、
    ジェネリックすると加算がとれるから、薬局の儲けになる。
    だから薬局は必死になってジェネリックを推奨してるんだよ。

    +41

    -0

  • 851. 匿名 2023/11/01(水) 20:24:05 

    >>807
    添加物が違うものはあるけど、添加物のアレルギーってそうそう聞かないような
    アレルギーが起きやすい物質が入ってるなら説明しないとだし…
    人によって合う合わないはあるだろうけど

    それに後発が安いのは添加物より、やらなきゃいけない試験が少ないからってのが大きい
    先発は非臨床試験や毒性試験等々やらなきゃいけないことが多い

    +12

    -1

  • 852. 匿名 2023/11/01(水) 20:26:15 

    >>739
    引く態度取られるくらいしつこく押し付けてこないでほしい。体調悪い時にただでさえ意味あるか分からん症状説明させられてダルいのに…。

    +55

    -4

  • 853. 匿名 2023/11/01(水) 20:27:10 

    >>844
    なにこれ!知らなかった。最悪…。

    +25

    -0

  • 854. 匿名 2023/11/01(水) 20:28:05 

    >>847
    国も社会保障費が高騰してるし健保自体が赤字だから医療費削減のため薬剤料金を減らして赤字の負担を軽減している。薬剤師に加算される料金は薬剤料に比べたらわずかなもんだよ。逆にジェネリックを出さない薬局は減算になるんじゃなかったっけ?

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2023/11/01(水) 20:28:17 

    >>35
    「ジェネリック希望しない」に丸をつけたのにジェネリックで出された事ある
    見間違えたのかなとその旨伝えて先発品をお願いしますと言ったら「うちでは皆さんにジェネリックをお出ししてるんですけどね」「どうしても先発品じゃなきゃダメなんですか?」って言われて驚いた
    何のための選択肢なんだろうと思って

    +61

    -0

  • 856. 匿名 2023/11/01(水) 20:28:26 

    日本は診察料取られるし眠剤は2週間とかしか出してくれないから海外で買ってる

    +0

    -2

  • 857. 匿名 2023/11/01(水) 20:28:43 

    同じって思わされてジェネリック使ってた。
    次からやめる!

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2023/11/01(水) 20:29:33 

    >>678
    病院の横の薬局がジェネリックしか置いてない場合、どうすれば先発品を手に入れられるんでしょうか。

    +7

    -0

  • 859. 匿名 2023/11/01(水) 20:30:32 

    そういえばジェネリック薦められなくなったな

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2023/11/01(水) 20:30:45 

    >>849
    分かる!デパスジェネリック効かない!
    ロキソニンは効いてる気がする

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2023/11/01(水) 20:31:29 

    具体的に金額の差を教えてくれますか?

    例えばで良いです。

    +0

    -4

  • 862. 匿名 2023/11/01(水) 20:32:00 

    >>835
    ジェネリックでいつも出るから在庫用意してなかったとかじゃない?
    薬自体の在庫ないとかはたまにある

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2023/11/01(水) 20:32:48 

    総じてジェネリックって効き弱くない?

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2023/11/01(水) 20:32:53 

    >>230
    初めて行く処方箋薬局でよく聞かれるから、
    「いや、先発で!」
    と、かぶせ気味に念押ししてますw

    +34

    -0

  • 865. 匿名 2023/11/01(水) 20:32:57 

    >>856
    普通に1ヶ月出るよ

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2023/11/01(水) 20:33:21 

    >>687
    私は喘息で吸入薬だけ先発で他の飲み薬はジェネリック
    それでも1ヵ月の薬代5千円位かかる
    ジェネリックにはすごく助けられてるよ

    +9

    -0

  • 867. 匿名 2023/11/01(水) 20:33:39 

    ジェネリックって違う会社が生産してるだけで中身(調合や配合)は同じものだと思ってた。中身が違うんだったら別物じゃん。

    +4

    -0

  • 868. 匿名 2023/11/01(水) 20:34:17 

    >>4
    わたしも!抗生剤、ジェネリックにしますか?ってきたから飲んだら二週間下痢でしかも発熱。
    絶対にもうジェネリックにしない。

    +25

    -5

  • 869. 匿名 2023/11/01(水) 20:35:31 

    世の中どんどん値上げして、国会議員の給料も上げようとしてるのに、薬価だけは下げなくちゃいけないと国から言われてる。薬局も薬の儲けは国から差額なくせと言われてるからほぼ無しの状態
    そりぁ粗末な薬ができるよ

    +6

    -0

  • 870. 匿名 2023/11/01(水) 20:35:32 

    ジェネリックは断ってるわ
    以前お世話になった病院では、うちでは勧めませんってハッキリ貼り紙貼ってた

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2023/11/01(水) 20:35:47 

    かかりつけ薬局にこれからジェネリックやめて欲しいって伝えればいいの?ずっとジェネリックだったわ

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2023/11/01(水) 20:36:22 

    >>57
    信用していないので。って答えてる

    +10

    -0

  • 873. 匿名 2023/11/01(水) 20:36:46 

    >>678
    保険証のジェネリック希望シールって何処で申請するものですか?
    私の保険証には貼られてないし初耳で、教えてくれると有難いです。

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2023/11/01(水) 20:37:12 

    >>13
    ジェネリックにしない、って最初に言うのに、2回くらいやってきて、成分変わらないからとか色々言ってジェネリックにしませんか、めっちゃしつこい!そのことばっかりこだわるから塗り薬の処方忘れてるし!

    +26

    -0

  • 875. 匿名 2023/11/01(水) 20:37:39 

    >>28
    マイナス。
    普段ヨシダを使っていて、入院先でマグミットしかないという理由でマグミットを処方されたんだけど全然効かなかった。

    +3

    -1

  • 876. 匿名 2023/11/01(水) 20:38:01 

    >>858
    違う薬局に行けば?

    +11

    -2

  • 877. 匿名 2023/11/01(水) 20:38:09 

    薬局でジェネリック出されて全然効かなくて困ったことある
    それを次の診察の時に言ったら「添加物とかが違うだけで同じ成分だからそんなはずないけどなー」と薬剤師に言われたけど強引に先発品にしてもらった
    やっぱ効かないんじゃんね
    こっちの気持ちの問題みたいに言われて不快だった

    +4

    -1

  • 878. 匿名 2023/11/01(水) 20:38:14 

    今まであんまり病院行かないし薬も飲まないからなんにも疑問に思わず安いならジェネリックでいいかぐらいにしか考えてなかった
    母親とか血圧の薬とかどうしてるんだろ
    もしジェネリックなら先発に変えるよう勧めた方がいいのかな?
    価格の差はどのくらいあるの?

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2023/11/01(水) 20:38:45 

    >>814
    ナーバスな問題なのに、いい加減だな

    +22

    -1

  • 880. 匿名 2023/11/01(水) 20:38:45 

    毎回、ジェネリックにしないんですかとしつこいし、医師と相談して薬を選んでいるのに、前と違うとかいちいちからんでくるので、ウンザリしてる。もう別の調剤にしようと思う。

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2023/11/01(水) 20:39:24 

    >>1
    >>844
    ジェネリックは自分で避けられるけど、厚労省が先発品の患者負担の増加に向けて動いてる方が嫌だ

    +38

    -0

  • 882. 匿名 2023/11/01(水) 20:41:17 

    >>814
    いえ、「他のところにいくので処方箋を返して下さい」と言ったらすぐに先発品を出してきたので違うと思います。

    +33

    -1

  • 883. 匿名 2023/11/01(水) 20:41:45 

    生活保護受給者だけジェネリック強制でええやん。

    +3

    -1

  • 884. 匿名 2023/11/01(水) 20:41:56 

    私も大手の製薬メーカーに勤務してるけど、ジェネリックは飲まない。
    風邪薬とかですらジェネリックは体感として先発品より効かないと感じるものがあるから、少し差額があるくらいでジェネリックを処方されたくないなぁ。
    添加されてる成分が違うだけでも違いを感じるのに、こんなことまで取り沙汰されたらますますジェネリックを使うことに抵抗がある。
    よく利用する調剤では勝手にジェネリックに変更しようとしたり、在庫がジェネリックしかなかったりするけど、言えば快く取り寄せてもらえる。

    +1

    -3

  • 885. 匿名 2023/11/01(水) 20:42:51 

    >>443
    わかる。ジェネリック希望しないにマルしてるのにジェネリック出される。
    あとたまに、ジェネリックの薬名で医師が処方箋書いてあるのでこれしか出せないと言われない?

    +29

    -0

  • 886. 匿名 2023/11/01(水) 20:43:54 

    >>754
    すごいね…!
    大きく✕バツを書いて、いいえ 先発を希望します
    と書きたいわ

    +21

    -0

  • 887. 匿名 2023/11/01(水) 20:45:24 

    睡眠導入剤の
    ジェネリック版
    試してみたけど
    全然効かなったから
    途中で現行に戻した
    気のせいじゃなく
    不正してたんだ

    +2

    -1

  • 888. 匿名 2023/11/01(水) 20:45:52 

    >>618
    子供がずっと体調良くならないのは不安ですよね。
    ちゃんと効く飲めて良かったです!

    +41

    -1

  • 889. 匿名 2023/11/01(水) 20:46:57 

    私が今通っている薬局は無理矢理ジェネリックを出そうとしないな。
    ここと末永くお付き合いしようと思ったわ。

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2023/11/01(水) 20:47:21 

    >>1
    ジェネリックも問題だけど、ワクチンのほうが遥かに毒。もしワクチンを安全だと信じている人がいるなら、ぜひこの動画は見て欲しい。TVで放送された人口削減計画など。

    小児科医の名医 真弓定夫
    「牛乳やワクチンは癌のもと」「ワクチンは100害しかない」
    という講演動画が次々削除されては再アップ。



    以下のは世界の常識で日本では情報統制されてるので陰謀論とか非常識扱いする人が多い
    EU議会での発言「新型コロナワクチンはワクチンではなく生物兵器である」

    +4

    -6

  • 891. 匿名 2023/11/01(水) 20:48:39 

    >>222
    ホントにお薬ないんですよ…
    「出荷調整」とか「限定出荷」って言います。
    今回みたいに自主回収になっちゃうと他のメーカーに皺寄せきたりで全体に品薄になったり、コロナインフルで解熱剤や咳系統の薬なくなったり、ロシアが領空で飛行機飛ばさなくしたから入荷できなくなった薬もあったし。 以前みたいに選べる状況じゃなくなってきました…。

    +31

    -0

  • 892. 匿名 2023/11/01(水) 20:49:37 

    子の薬先発にしたいけど、医療証で無料だから言いにくい。

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2023/11/01(水) 20:51:40 

    >>19
    テプレノン!?風邪薬と一緒に入ってたから今飲んでるやつだー
    最初の問診でジェネリック不可にしてたんだけどな

    +8

    -0

  • 894. 匿名 2023/11/01(水) 20:52:12 

    >>851
    私が製薬会社の知人に聞いたのは先発品はちゃんと薬効が認められてる。
    後発品はメインの成分は一緒。ただその他が違う
    。薬効に関係ないと思われる部分が。そして後発品は臨床実験したわけじゃないから使ってみたらいまいち効きの悪い薬もあるって言ってたよ。

    具体的に病名と薬名出してたが忘れた。でもそういう知識は共有されてるのてちゃんと医師が教えてくれるらしよ。

    +11

    -3

  • 895. 匿名 2023/11/01(水) 20:52:25 

    >>618
    うちの子どももアレルギーや副鼻腔炎でしょっちゅう耳鼻科通ってる
    出されるのは抗生剤とカルボ
    よくなってもまたすぐ鼻づまりになるからこんなものかと思ってたけど薬の影響もゼロではないのか

    でも近くの薬局はどこもジェネリックを出すと張り紙されてる
    先生が薬指示だしてるのかもしれないし先発薬に出会うことが難しいな

    +38

    -0

  • 896. 匿名 2023/11/01(水) 20:52:51 

    >>12
    それ東和薬品じゃない?

    +48

    -0

  • 897. 匿名 2023/11/01(水) 20:52:52 

    >>256
    どうしても変えたくない、変えられないなら処方箋の「変更不可」にチェック入れてもらうと良いよ。そうしたら薬局で勝手にジェネリックに変更できないから。

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2023/11/01(水) 20:54:46 

    >>40
    病院も2つ以上一般名処方にすると何か加算なかったっけ?

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2023/11/01(水) 20:55:30 

    >>343
    先発品でお願いします、ジェネリックのニュースがあったので。
    的な感じで言えば良いと思うよ。

    +33

    -0

  • 900. 匿名 2023/11/01(水) 20:57:25 

    ジェネリックって実験してるのかな?

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2023/11/01(水) 20:58:07 

    >>844
    すげぇ腹立つ
    理不尽な政策ばかり速やかに進めやがって

    +37

    -0

  • 902. 匿名 2023/11/01(水) 20:58:45 

    効かなかったらすぐ再診して出し直して貰えるの?
    効かない薬は返品したいよね

    +1

    -0

  • 903. 匿名 2023/11/01(水) 20:58:56 

    いつもジェネリックだったけど、先発とどれくらい値段変わるの?

    +1

    -0

  • 904. 匿名 2023/11/01(水) 20:59:44 

    >>488
    この世の全ての薬をストックできるわけないじゃん。
    スーパーでも欲しい野菜なかったら郵送してもらうの?

    +5

    -1

  • 905. 匿名 2023/11/01(水) 21:00:35 

    >>222
    毎年薬価引き下げで利益が出ないから先発メーカーも販売中止な薬増えてるのよ

    +7

    -0

  • 906. 匿名 2023/11/01(水) 21:00:56 

    >>881
    ほんとそうだね
    いかにも日本らしい
    ひどい

    +7

    -0

  • 907. 匿名 2023/11/01(水) 21:01:16 

    >>343
    昨日初めて行った薬局で
    0歳の赤ちゃんの薬ジェネリックで良いですか?って聞かれて、断ったら説明されて一部ジェネリックがないやつは先発品で、代用できるものはジェネリックで出された。
    飲み薬じゃなくて塗り薬だから、まだ使おうと思うけど、患者カルテみたいなやつにジェネリックOKにされたから二度とその薬局は使わない。

    +42

    -1

  • 908. 匿名 2023/11/01(水) 21:01:37 

    ジェネリックの薬品名で処方箋発行してる医師が多いから先発品しか嫌な人は診察の時に言わないと意味がない

    +4

    -0

  • 909. 匿名 2023/11/01(水) 21:03:53 

    >>18
    正直沢井なんてジェネリックメーカーの中じゃまだマシな方じゃないの
    後発品なんて大抵は販売は大手ジェネリックメーカーで製造は名も知れてない中小零細が安さを売りにして仕事取ってきてとかザラでしょ
    ブラック中小企業で作られた医薬品なんてろくなこと起きないって小林化工が証明したじゃん

    +22

    -1

  • 910. 匿名 2023/11/01(水) 21:04:30 

    ぶっちゃけ美容目的の薬は3割負担無くしてほしい
    処方箋ほいほい出す医師にも問題があると思う

    +5

    -0

  • 911. 匿名 2023/11/01(水) 21:04:36 

    眠剤ジェネリック効かないし

    +4

    -0

  • 912. 匿名 2023/11/01(水) 21:05:23 

    >>1

    全然同じじゃないよね

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2023/11/01(水) 21:06:33 

    ほーら

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2023/11/01(水) 21:07:00 

    >>20
    最初の薬局での問診票で「ジェネリックを希望しない」にチェックしたら特に何も言われないなあ
    薬局によるんだね

    +43

    -0

  • 915. 匿名 2023/11/01(水) 21:08:02 

    >>858
    他の病院の近くの薬局に行く

    +1

    -1

  • 916. 匿名 2023/11/01(水) 21:09:17 

    >>325
    それ!ジェネリックにしないを選択すると、なんでですか?としつこく聞いてくる。しないを選択したのにジェネリック渡そうとしてきたところもある。

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2023/11/01(水) 21:10:36 

    >>12
    高橋英樹じゃないの?

    +35

    -0

  • 918. 匿名 2023/11/01(水) 21:10:51 

    >>263
    高齢者は医療業界に騙されている
    老化現象を病気にしてクスリを飲ませている
    血圧の基準も年齢関係なく基準を下げて沢山の人を病人に仕立てて薬の押し売り
    その結果、認知症や脳梗塞が増えている
    全部、薬を売るためです

    +20

    -2

  • 919. 匿名 2023/11/01(水) 21:12:23 

    >>209
    そのシステムは誰もが知ってることではないよね?
    それなのにそんな言われ方されるのは嫌だわ

    +14

    -7

  • 920. 匿名 2023/11/01(水) 21:13:51 

    >>13
    ジェネリックしか置いてない薬局も多いよね。
    あと最初の問診票もジェネリックを希望するかって質問なのに「はい」「どちらでも」「説明を聞く」の3択しかなかったりして拒否る権利すら与えられなかったり。

    +9

    -0

  • 921. 匿名 2023/11/01(水) 21:14:22 

    おそらくジェネリックの有無聞いてくるのはほぼ医療事務の人な気もする
    薬局で薬剤師にジェネリックのこと聞かれたことない
    薬はこれが出てます。今日はどうされましたか?そうなんですね、この症状でたら医師に相談してください〜で大体終わる。

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2023/11/01(水) 21:15:57 

    >>72
    あのゴリ押しほんとやめてほしい
    断ったらあからさまに態度に出して知識ないくせにって半笑いになるのとか

    +60

    -1

  • 923. 匿名 2023/11/01(水) 21:16:59 

    >>873
    自己レス
    解決しました

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2023/11/01(水) 21:17:08 

    >>888
    小さい子供だから治り遅いのかな
    と思って耐えてましたが
    まさかの…でした
    もちろん他にも原因があったかもだけど
    ジェネリックに不信感があります

    +6

    -4

  • 925. 匿名 2023/11/01(水) 21:18:54 

    >>47
    製薬会社で働いてたけど大変だよー
    検査の忙しさや専門職の割に給料安いし

    ジェネリックといえば昔インドの製造ラインで洗浄バリデーションしっかりしてなかったから、前にそのラインで製造してた薬の成分残ってて混入しちゃった製品作っちゃったって話もあったな

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2023/11/01(水) 21:20:15 

    ジェネリックで問題ない

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2023/11/01(水) 21:22:23 

    >>81
    ジェネリックをゴリ押ししているのは医者じゃなくて政府だよ
    医療費を削減したいから薬局に圧力かけているんだよ

    +44

    -0

  • 928. 匿名 2023/11/01(水) 21:22:28 

    >>903
    どのくらい変わるかは、薬によって違う

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2023/11/01(水) 21:23:11 

    >>159
    ええ!?健保で働く事務員がわざわざそんな仕事してるんだろうか?
    協会けんぽだけど、ずっと先発品だけどそんな紙はまだないな〜。
    企業の健保だと違うのかな?

    +4

    -14

  • 930. 匿名 2023/11/01(水) 21:23:32 

    >>163
    政府の方針だよ
    医療費を減らしたいからだよ

    +19

    -1

  • 931. 匿名 2023/11/01(水) 21:27:14 

    >>1

    全然同じじゃないよね

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2023/11/01(水) 21:27:48 

    >>844
    日医工とか沢井製薬のせいにされて責任取らされてるけどジェネリックは厚生労働省が決めた薬価が安過ぎて手を抜かざるおえないのよ。お金無いって言ってる割に診療報酬は増やすじゃん。結局献金してくれるとこ優遇かよ〜萎える

    +18

    -0

  • 933. 匿名 2023/11/01(水) 21:28:06 

    >>451
    そう、先生に変更不可って処方箋にチェックしてもらいハンコ貰っとくと一般名成分名だろうが調剤薬局から上手いことジェネリックに誘導されないんだよね

    +3

    -0

  • 934. 匿名 2023/11/01(水) 21:28:21 

    >>50
    先発希望したのに、ジェネリック処方された。

    +32

    -0

  • 935. 匿名 2023/11/01(水) 21:29:37 

    >>797
    そう聞かれて、
    「私、ブランド志向なんで」
    って笑顔で返した

    +18

    -1

  • 936. 匿名 2023/11/01(水) 21:31:08 

    先発にしてくださいと伝えて嫌な顔をされる調剤薬局はどんどんGoogleの口コミで晒しましょう
    ゴミはどんどん晒して駆逐していきましょうよ

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2023/11/01(水) 21:32:36 

    >>65
    お薬手帳に【先発品希望】って書いた。
    それでも黙ってると普通に後発品処方される。
    先発希望です!って言って出し直してもらってます。

    +15

    -0

  • 938. 匿名 2023/11/01(水) 21:33:11 

    >>814
    こんなの聞くとやっぱ薬剤師じゃなくて
    AIで良くね?ってなっちゃうよ。
    しっかりやってる薬局も可哀想。

    +21

    -2

  • 939. 匿名 2023/11/01(水) 21:33:54 

    >>469
    効かない方の薬の名前を問われてるんだが…
    いつも飲んでるって事はそれは効く方の薬?

    +11

    -1

  • 940. 匿名 2023/11/01(水) 21:34:30 

    >>797
    そうそう。

    ジェネリックにしないと、

    あんたなんなの?みたいにおかしい人か神経質扱いされる。

    +9

    -1

  • 941. 匿名 2023/11/01(水) 21:36:37 

    >>51
    それは嘘ではない
    有効成分が同じものなんだから
    ただ添加物が違うからそっちが問題

    +37

    -1

  • 942. 匿名 2023/11/01(水) 21:39:10 

    薬剤師は本当に邪魔でいらない
    あの存在、誰のメリットになってるの?個人情報をガン無視して薬局中に響く声で病名とかいろんなことをしゃべりまくるただの閉経更年期のゴミでしかないでしょ

    もう調剤薬局は医師の処方箋をデータで読み込んでタッチパネルで先発かジェネリックか選ばせて機械が薬を運んでくるシステムでいいよ
    日本人全員がこれを望んでるのにいつまで薬剤師とかやってるんだか

    +1

    -7

  • 943. 匿名 2023/11/01(水) 21:42:03 

    >>865
    うちの内科は2週間
    通ってたメンタルクリニックはコロナで患者増えて予約がかなり先で不便
    合う薬は分かっているから輸入した方が都合いい

    +0

    -2

  • 944. 匿名 2023/11/01(水) 21:46:07 

    >>911
    神経系の薬は繊細なのかなって思う
    なんとなくね。

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2023/11/01(水) 21:47:42 

    >>512
    ロキソニンのジェネリックは間違いなく効かない!
    腰痛が酷い時にペインクリニック受診したら、先生に「まさかロキソニンのジェネリック飲んでないよね?あれは成分違うから効かないよ〜笑」って言われたよ
    やっぱりな…と思った

    +29

    -1

  • 946. 匿名 2023/11/01(水) 21:47:52 

    >>180
    ディナゲストとジェノゲストでだいぶ差があるよね。私も毎月処方されてるのでジェネリック出るまでお薬代高いなーって思ってたよ。

    +4

    -0

  • 947. 匿名 2023/11/01(水) 21:48:25 

    >>96
    だって国が怒るんだもん。
    安い薬を飲ませて医療費を抑えろうって。
    薬代安い方がいいだろ?

    +14

    -5

  • 948. 匿名 2023/11/01(水) 21:50:10 

    >>659
    薬剤師は得しないけど、ジェネリックしか置いてないとかあるのよーどっちも置いてたら在庫増えちゃうから

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2023/11/01(水) 21:50:27 

    >>839
    ロキソニンは商品名で
    ロキソニンの主成分はロキソプロフェンですよ。

    ジェネリックの商品名は
    主成分の名前+メーカー名って感じです。

    たとえば、ロキソプロフェン「日医工」みたいな。

    +20

    -0

  • 950. 匿名 2023/11/01(水) 21:51:58 

    >>405

    在庫あるかパソコンで見れるよね?そういうのやってないとこ?

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2023/11/01(水) 21:52:55 

    >>1
    薬局でお薬をもらったとき、紙に記載されている後発情報で「在庫ありません」て書かれていたら大丈夫?

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2023/11/01(水) 21:53:21 

    >>799
    薬局勤務ですが問診に先発希望って書いててジェネリックしかない時、この薬はジェネリックしかないから先発で出せないけどいいですか?って説明するけど説明もなし?

    +10

    -0

  • 953. 匿名 2023/11/01(水) 21:53:49 

    >>110
    そうやってさっと引き下がってくれる患者さんほんとありがたい

    +27

    -1

  • 954. 匿名 2023/11/01(水) 21:55:14 

    >>709
    現場の医師個人の判断ではなくて病院として決めてるってことでしょ

    +7

    -1

  • 955. 匿名 2023/11/01(水) 21:57:26 

    >>1
    〉通常、処方箋を書く際に医師が指定するのは薬の種類だけで、ジェネリックか否かは薬局が決めること

    いやいやいや、医師もジェネリックで処方箋出せるしその方が点数上がって儲けられるからやってる医師多いよ。薬剤師だけのせいにしようとしてるね。
    ・ジェネリックか先発かどっちか患者が薬局で選べる処方箋
    ・ジェネリックしか出せない処方箋
    ・先発しか出せない処方箋
    医師はこの3つを選べる。医院が上2つの処方箋率を上げれば儲かる。

    +9

    -0

  • 956. 匿名 2023/11/01(水) 21:58:18 

    >>616
    策略じゃなくて処方箋は一般名処方だし加算が取れるジェネリックを在庫としておいてるなら加算の取れない先発品を、しかも患者にとっても費用がかかるものを患者を待たせてわざわざ取り寄せてまで在庫として抱えないってことだよ
    あと薬が出荷調整とかされてたら先発品だけではなくジェネリックも入荷できないこともある
    今は多いよー

    +9

    -2

  • 957. 匿名 2023/11/01(水) 21:58:54 

    個人個人が薬局でジェネリックにしないでって言えばいい話。ちゃんと薬の説明の用紙も付いてくるんだから、そこで先発品か後発品か確認すれば良い話。みんな人がやってくれるとか最初からジェネリックにされてたとかさー自分のことなんだから自分でちゃんと確認しようよ。人のせい、薬局のせい病院のせいにしすぎ

    +16

    -2

  • 958. 匿名 2023/11/01(水) 22:02:21 

    好きでジェネリック勧めてるわけじゃないし
    こっちは仕事でやってんだよ

    +4

    -2

  • 959. 匿名 2023/11/01(水) 22:03:14 

    >>921
    そりゃあ聞くように言われてるんだよ仕事だから
    言わせてるのは経営者や責任者の薬剤師

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2023/11/01(水) 22:05:17 

    最近はひどい薬不足だから実際問題先発やら後発やら選べる状態じゃないんだよ。それを知らないのか「絶対先発で!」「絶対後発で!」という患者、ほんと全国的に薬ないんだよ、だせないものはだせないんだと言いたい。かぜ薬なんか錠剤なければシロップとか粉で代替したりするからね。

    +9

    -0

  • 961. 匿名 2023/11/01(水) 22:06:23 

    >>200
    × ジェネリックが合わない
    ◯ その時飲んだ薬が合わなかった

    パイナップルを食べたら口がチクチクしたからフルーツは体に合わないって言ってるようなもんだよ

    +10

    -2

  • 962. 匿名 2023/11/01(水) 22:07:24 

    >>955
    「薬剤師に勝手にジェネリックにされた!」
    って怒ってる人ガルちゃんにいっぱいいるけど、処方箋がジェネリック指定になってる可能性が大いにあるよね。
    その場合は怒る相手は薬剤師ではなく医師か病院。

    +10

    -0

  • 963. 匿名 2023/11/01(水) 22:08:46 

    子供の飲む薬だからと思って先発薬にしてください言うたら、すんごい面倒な人と思われてしまったことがある…特にこだわりは無いけど選べるなら先発薬が良いなと思っただけなんだけどね
    ちなみに自分はジェネリックでも良い、けど効かないのは勘弁

    +1

    -1

  • 964. 匿名 2023/11/01(水) 22:09:31 

    うちの薬局は、薬代を安くしたいからってジェネリック希望する人が結構いるから、人それぞれだね

    +5

    -0

  • 965. 匿名 2023/11/01(水) 22:10:03 

    処方箋に【般】の記載があるものは
    一般名処方といって、その形式で処方箋を作成すると病院側は点数もらえます。

    薬局側は一般名処方の場合は基本ジェネリックで出すことになっていて、先発品を調剤した際には必ず理由のコメントを調剤入力しないと保険請求ができないようになっています。


    +7

    -0

  • 966. 匿名 2023/11/01(水) 22:11:03 

    普通にジェネリックだったし、ここ見て色々ショック。ジェネリックだったから先発がどうなのかも分からないまま生きてきたわ。
    先発後発の差もだけど、それよりも異常にジェネリック勧める薬局、国が怖い。

    +2

    -3

  • 967. 匿名 2023/11/01(水) 22:11:35 

    高くてもオリジナルの薬欲しいのにジェネリック強引に勧めてきたのはこういうことだったのか。皮膚用の軟膏も花粉症の薬もジェネリックは効果微妙だったんだよね

    +2

    -1

  • 968. 匿名 2023/11/01(水) 22:12:27 

    >>772
    これ本当に病院に貼ってたもの?怪しすぎるんどけど

    +11

    -1

  • 969. 匿名 2023/11/01(水) 22:13:08 

    >>160
    在庫抱えることなるから、断られることあるよ

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2023/11/01(水) 22:13:45 

    >>35
    ありますねー
    なんでジェネリックは嫌なんですか?みたいな空気出すの

    +19

    -0

  • 971. 匿名 2023/11/01(水) 22:14:31 

    毎日朝晩飲んでる偏頭痛のお薬、もう10年ぐらいずっとこれ。
    沢井だった。
    医師が実名告白「今すぐ服用をやめて」苦情殺到のジェネリック…“製薬業界の風雲児” 沢井製薬の不正は「以前から噂があった」

    +4

    -0

  • 972. 匿名 2023/11/01(水) 22:14:35 

    調剤事務員だけど、
    今はいろんな薬が先発でも後発でもあるだけマシな状態。
    先発しか入荷しない薬もある。
    先発で!ジェネリックで!と拘って何店舗も薬探しの旅をしている人をよく見る。

    +7

    -1

  • 973. 匿名 2023/11/01(水) 22:14:51 

    >>961
    今回の記事の医師の言い分も、個人的にはモヤモヤする部分がある。
    「降圧剤のジェネリック」って、主語がでかいんだよ。
    具体的にどこのメーカーのどの降圧剤ですか?と聞き返したい。

    +4

    -0

  • 974. 匿名 2023/11/01(水) 22:15:06 

    >>1
    >利益重視の薬局では、無理にでもジェネリックを出すように現場に圧力がかけられます
    某ドラッグストアの薬剤師、「法律で後発品があるものはジェネリック以外出せないんです」とか無茶苦茶なことを言ってたわよ

    +1

    -1

  • 975. 匿名 2023/11/01(水) 22:15:45 

    >>962
    まず薬剤師が勝手にジェネリックにする事は無いことは知ってほしいよね
    初回の問診票にジェネリックが嫌で先発希望したい人は書く欄が必ずあるから、そこに書いたらいい
    薬局で先発希望出した患者に、医師からの指示でジェネリックの薬が出る場合もあるけど

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2023/11/01(水) 22:15:53 

    ジェネリックが嫌なら、先発出してくれる薬局探せば?
    国がジェネリック勧めてる以上、薬局も勧めざるを得ないシステムになってる

    +4

    -0

  • 977. 匿名 2023/11/01(水) 22:17:42 

    >>974
    生活保護の場合はそうだよ
    若しくは、ジェネリックしか存在しない薬もあるから認識違いかもしれない

    +6

    -0

  • 978. 匿名 2023/11/01(水) 22:19:05 

    >>510
    私もジェネリックの吸入器使ってる!
    結局は効けばいいんだけど

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2023/11/01(水) 22:19:47 

    >>13
    それすら聞かれずジェネリックだったこともあったな

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2023/11/01(水) 22:20:16 

    普段行かないドラッグストアで処方お願いしたら強制的にジェネリックにされた。
    2度と行かないと誓ったよ

    +2

    -1

  • 981. 匿名 2023/11/01(水) 22:21:05 

    江東区にあるカメ○ロの薬局、アンケートにジェネリックNOにしたら「こちらの医師はジェネリック推奨なんで」って言われたから「ジェネリックしか出せないって事ですか?」と言ったら「こちらの医師はジェネリック推奨なんで!」と同じ事繰返し言われてジェネリック出されたわ。

    +2

    -2

  • 982. 匿名 2023/11/01(水) 22:21:25 

    何年も通ってくれてるとか長いお付き合いがある人は先発品取り寄せたりするけど、一度きりの人とか通ってくれるかわからない人の為にわざわざ先発品を取り寄せる薬局は少ないと思う。
    それっきりだったらそのまま廃棄になってしまうし。
    先発だと廃棄の金額も恐ろしい。

    +5

    -0

  • 983. 匿名 2023/11/01(水) 22:21:45 

    >>711
    先生使ってるpcがもうジェネリック仕様になってたりと思うことある。プルダウンでこれしか選べないって言われる。そうなると医療メーカーや薬剤メーカーとの結託だわな

    +11

    -1

  • 984. 匿名 2023/11/01(水) 22:22:05 

    >>440
    えっ?不正?

    +2

    -4

  • 985. 匿名 2023/11/01(水) 22:24:58 

    >>981
    その先生はジェネリックしか出せない処方にしてるのかもしれない。次回医師に先発にしたいって直接言った方がいいよ
    その薬局で初回アンケートで先発希望にしてるなら、その医師以外の処方箋なら先発になると思う

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2023/11/01(水) 22:26:05 

    >>489
    え、どうしたのw
    素でそんな感じなの?
    なんか性格悪いよ

    +5

    -3

  • 987. 匿名 2023/11/01(水) 22:27:45 

    >>37
    全く同じ食材で一般人が作る料理と一流シェフが作る料理は同じ味になる?

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2023/11/01(水) 22:28:57 

    >>102
    病院もじゃなかった?
    医師が薬品名じゃなくて、一般名で処方すれば何か得的な、、、?

    +3

    -0

  • 989. 匿名 2023/11/01(水) 22:29:10 

    >>79
    コロナの治療薬に関しては分からないけれど、製薬会社も美味しい立ち位置ではないと思うよ
    日本は薬の値段を国が決めていて、先発品もジェネリックも二年ごとに下げられる
    昨今の原料費高騰があるのに値上げもできないし、造るのが苦しい
    それで管理が酷くなったり、ますますジェネリックが使われなくなって悪循環になっている

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2023/11/01(水) 22:30:08 

    ジェネリックにすると年間○○円お得!みたいな手紙くるよね

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2023/11/01(水) 22:30:24 

    >>73
    基本的には病院も薬局もジェネリックを選択するように国から決められてるから「ジェネリックで良いですかね」というのは全く問題ないんだけど、嫌だって言ってる人にそこまで強くジェネリックを推す所は、製薬会社が接待的な事やってるんだろうな。昔みたいないわゆる接待って形は今はないんだけど、やり方は他にもあるから。

    +11

    -1

  • 992. 匿名 2023/11/01(水) 22:30:26 

    >>981
    江東区って、出てくるまでの時間も長いよね

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2023/11/01(水) 22:30:33 

    >>647
    結構変わるのかな?
    私はジェネリックでいいか聞かれて知識なくて断らなかったらずっとそうなんだけど..
    子供もダメなのかな..不安になってきた(笑)

    +6

    -0

  • 994. 匿名 2023/11/01(水) 22:31:30 

    >>919
    Dr.に対して言ってるんだと思う。

    +9

    -1

  • 995. 匿名 2023/11/01(水) 22:31:38 

    >>983
    電カル設定時にそういう仕様に設定してもらってるからだよ

    +0

    -1

  • 996. 匿名 2023/11/01(水) 22:33:31 

    処方箋を書く際に医師が指定するのは薬の種類だけで、ジェネリックか否かは薬局が決めること

    別に医師がジェネリック拒否、先発指定する事できるよね。
    病院の報酬が減るけど。
    それは嫌だからジェネリックになる可能性のある種類を書くけど、薬局は点数貰えるから効かないジェネリック勧めるって何てお医者様らしい見解。

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2023/11/01(水) 22:33:45 

    ジェネリック拒否してきてよかった

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2023/11/01(水) 22:35:24 

    ただでさえ、出荷調整で薬を調達するのに苦労してるのに、その上
    「ジェネリック嫌!先発品にして!」
    て人が増えると今まで置いてなかった品目の先発品もストックしなきゃいけなくなるのは嫌だなぁ…。
    今風邪薬系は本当に供給が不安定だから、先発かジェネリックかは申し訳ないけど薬局の在庫次第で決めさせてもらってる。
    だってそれしか入ってこないもん。

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2023/11/01(水) 22:35:56 

    >>22
    羽生結弦のジェネリック?

    +9

    -2

  • 1000. 匿名 2023/11/01(水) 22:36:37 

    >>321
    まあそうだろうけどさ
    在庫がないです。お取り寄せもできません。うちは◯◯科の横だからその薬しか置いてません!て言われたことある
    それならどこの処方箋でもOKと書くなよと思った
    周りの人に聞いたら、毎回ここでもらうなら取り寄せると言われたって人もいた
    すんごい感じ悪いところある

    +0

    -8

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。