-
1. 匿名 2023/11/01(水) 09:45:56
地方裁判所「Tribunal of Pavia」で行われた裁判で、母親は息子2人を「寄生虫」と表現し、経済的な貢献もせず実家に住み続けている実情を訴えた。また、母親は自身の夫と別居しており、受け取っている年金はすべて食費などの生活費に充てていることも説明した。
一方で息子2人は弁護士を雇い、「イタリアにおいて、親は必要な限り子どもの面倒を見なければならないと法律で義務付けられている」という事実を踏まえ、実家からの立ち退きを不当だと主張した。
双方の意見を聞いたシモーナ・カタルビ裁判官(Simona Caterbi)は当初、親には扶養義務があるという現行の法律に基づき、息子2人の主張が正しく、実家に住み続ける根拠として十分だと考えていた。しかし、息子2人が40歳を超えていることから、「一定の年齢を超えた場合には、両親が限界を超えてまで扶養義務を継続するのはもはや正当ではない」という結論に至った。+477
-6
-
2. 匿名 2023/11/01(水) 09:46:32
子供部屋おじさんはどこの国にも存在するんだね+648
-6
-
3. 匿名 2023/11/01(水) 09:46:42
息子の主張が凄い。+587
-3
-
4. 匿名 2023/11/01(水) 09:46:58
耳が痛すぎるトピ+64
-10
-
5. 匿名 2023/11/01(水) 09:47:04
明日カノのエミーみたいな感じだね。
70過ぎてアラフォーの子供の面倒なんか見たくないわ+247
-5
-
6. 匿名 2023/11/01(水) 09:47:10
ある程度発展した国には一定数いるんだろうな+16
-0
-
7. 匿名 2023/11/01(水) 09:47:11
>一方で息子2人は弁護士を雇い
その金を母ちゃんに払えや+728
-3
-
8. 匿名 2023/11/01(水) 09:47:19
働いてるだけで偉いと思ってしまった
追い出しても生きていけるよね+135
-7
-
9. 匿名 2023/11/01(水) 09:47:24
だから産みたくないw+65
-40
-
10. 匿名 2023/11/01(水) 09:47:38
仕方ねえ+6
-0
-
11. 匿名 2023/11/01(水) 09:48:02
未成年の話かと思ったら40オーバー😨+112
-0
-
12. 匿名 2023/11/01(水) 09:48:04
イタリアは、一生親子が一緒に住むみたいなイメージがあった。
でもそれって、結婚して子供もいてって流れあってこそで、本質は日本とかわらないんだね。+168
-2
-
13. 匿名 2023/11/01(水) 09:48:13
いつまでもあると思うな親と金+115
-1
-
14. 匿名 2023/11/01(水) 09:48:29
私の住む田舎、どこにでもいる。珍しくない。+7
-7
-
15. 匿名 2023/11/01(水) 09:48:55
働いてて家にはお金入れずタダ飯食らいってすごいな。洗濯も掃除もアイロン掛けも全部マンマ任せなんでしょ。+267
-2
-
16. 匿名 2023/11/01(水) 09:49:01
>イタリアではもともと家族の結びつきが強く、結婚するまで親元で暮らすのが一般的である。同国の18~34歳で両親と同居している割合は、1983年には49%だったが、2009年には58.6%、2020年には60.2%、2022年には67.6%と年々上昇し続けている。晩婚化や失業率の上昇など様々な要因により親と同居する人が増え、社会問題になっている。
結びつきが強いのも問題だな。+127
-1
-
17. 匿名 2023/11/01(水) 09:49:02
子育て失敗例過ぎてつらくなる。子供の頃はどんな子どもに育つんだろうかって未来でいっぱいだったはずなのに。+63
-0
-
18. 匿名 2023/11/01(水) 09:49:03
>>5
ダメよ(ヾノ・∀・`)
引きこもり、精神疾患でも
子供がしぬまで面倒見てね✨+5
-37
-
19. 匿名 2023/11/01(水) 09:49:11
お母さんが亡くなったら、兄弟2人でやっていけるのかな。+71
-2
-
20. 匿名 2023/11/01(水) 09:49:16
>>12
多分息子が家にお金を入れて家事を手伝えば丸く収まってた話だと思う+266
-2
-
21. 匿名 2023/11/01(水) 09:49:19
「イタリアにおいて、親は必要な限り子どもの面倒を見なければならないと法律で義務付けられている」
40過ぎて働いてる息子の面倒をみる必要はないわな。+130
-1
-
22. 匿名 2023/11/01(水) 09:49:23
>>14
田舎の男って自立しないよねー。しかも何にもできないし。+55
-6
-
23. 匿名 2023/11/01(水) 09:49:24
>>7
すごい発想だよね。+138
-1
-
24. 匿名 2023/11/01(水) 09:49:46
きっついな
子供いるけどずっと実家暮らしとか嫌すぎる+52
-6
-
25. 匿名 2023/11/01(水) 09:49:49
うちも30代と70代で
親が私を養ってる!+4
-21
-
26. 匿名 2023/11/01(水) 09:49:54
>>2
どこの国でもどの民族でも一定数の不良品は発生するよ+52
-3
-
27. 匿名 2023/11/01(水) 09:50:03
でも結局親がそういう大人にさせたんだよ+18
-8
-
28. 匿名 2023/11/01(水) 09:50:39
>>21
もう必要なくね?っていいたいわ+13
-0
-
29. 匿名 2023/11/01(水) 09:50:52
労働していて残ったお金で何をするんだろ
日本みたくキャバや風俗やパパ活がバンバンあるような国でもないだろうし+0
-1
-
30. 匿名 2023/11/01(水) 09:50:53
>>27
これは否めない所があると思う。この母親も思い当たる節はあるはず。+10
-6
-
31. 匿名 2023/11/01(水) 09:50:56
>>24
だめ(ヾノ・∀・`)
あなたもじきに介護になるんだから
最後まで面倒見てね+3
-15
-
32. 匿名 2023/11/01(水) 09:51:19
40歳越えてまでも扶養義務とか言われたくねぇなー+64
-1
-
33. 匿名 2023/11/01(水) 09:51:25
>>7
弁護士雇って母親と争う労力あるなら出て行けよってなるよね
+172
-0
-
34. 匿名 2023/11/01(水) 09:51:41
>>16
フランスでは成人した子は家を出る、お年寄りも可能な限り1人で暮らすのが普通だと辻仁成のブログで見た。お隣とはいえ国が違うとだいぶ違うんだね。+62
-2
-
35. 匿名 2023/11/01(水) 09:51:47
日本以上に面相臭そうだな。子供が同居してても当たり前って文化なら、その概念を覆すのは難しいよね。+9
-0
-
36. 匿名 2023/11/01(水) 09:51:55
>>27
うちの義祖母もそうだと思う!息子と孫には何もやらせないで全部自分でやるから何も出来ない人に育ったわ+16
-0
-
37. 匿名 2023/11/01(水) 09:52:05
>>20
実家暮らししててもいいのって
家事ちゃんとする、お金入れる
これしてたらそこまで親も不満たまらないだろうしね…まぁ将来不安ではあるだろうけど
+88
-1
-
38. 匿名 2023/11/01(水) 09:52:13
>>8
働いてお金あるはずなのに
弁護士雇ってまで今まで頑張ってきた母親の手伝い一切したくないし一銭も払いたくないと言われたらめちゃくちゃ虚しくて悲しいと思う
お金がなくて出て行かないほうが理由としては納得できる+109
-0
-
39. 匿名 2023/11/01(水) 09:52:17
心身共に健康な40歳息子に対して扶養義務がないことは弁護士に相談しなくてもわかること+36
-0
-
40. 匿名 2023/11/01(水) 09:52:19
>>27
そこを断ち切ったんだからお母さん頑張ったよ。+26
-2
-
41. 匿名 2023/11/01(水) 09:52:21
イタリアは親子同居が普通だから引きニート率高いらしい+13
-0
-
42. 匿名 2023/11/01(水) 09:52:28
>>1
非婚が進み日本はこれから
どんどんこのパターン増えるよ
息子を彼氏だと思う母親が
家を追い出せるわけない+38
-6
-
43. 匿名 2023/11/01(水) 09:52:36
>>14
田舎って働く所も少ないからなのか、割りと多いよね。+9
-0
-
44. 匿名 2023/11/01(水) 09:52:39
>>24
わかる。30までには出ていってほしい。20代は給料も低いだろうから住んでもいいけどそれ以上はちょっとしんどい。+26
-5
-
45. 匿名 2023/11/01(水) 09:53:01
>>32
産んだんだから責任持ってね+6
-12
-
46. 匿名 2023/11/01(水) 09:53:07
結局どっちが勝ったん?
心情的には母親が正しいが法的には息子の勝ちってこと?+2
-2
-
47. 匿名 2023/11/01(水) 09:53:08
>>1
10年くらい前に
イタリアの無職の若者が実家にずっと住んでいて
なんで生活できるかは
親とおじいさんの年金があるからって
カフェでコーヒー飲みながら言ってた
この家だけじゃない?って思ってたけど
結構あるのかな笑+46
-0
-
48. 匿名 2023/11/01(水) 09:53:15
でも、40歳41歳ならまだマシじゃない?今放逐しても一人で暮らせるでしょ
日本は50でも60でも放っとくから問題になってるじゃん+6
-0
-
49. 匿名 2023/11/01(水) 09:53:35
>>41
マザコンが多いらしいね+4
-1
-
50. 匿名 2023/11/01(水) 09:54:22
子育て失敗した後始末+11
-1
-
51. 匿名 2023/11/01(水) 09:54:28
マンママンマで甘やかしすぎたのでは+7
-0
-
52. 匿名 2023/11/01(水) 09:54:32
>>44
30代無職うつ病になったら
あなた追い出せるか?+4
-5
-
53. 匿名 2023/11/01(水) 09:54:42
>>34
でも他国でも同居してる家庭多いみたいで、こういう記事でてるくらいだし
成人したら親元を離れ自立した生活を営む。そんな慣習が米国や英国で揺らいでいる。住居費や学費の高騰などを背景に、米英で若者の3分の1が親と同居するようになった。日本や南欧など親との同居率が高い国は出生率が低い傾向がある。このまま米英でも「巣立たぬ若者」が増えれば、人口動態に影響する可能性がある。+20
-3
-
54. 匿名 2023/11/01(水) 09:55:16
家にお金入れなくて家事もやらないなら親にとってはニートと何も変わらないな
これは追い出したいわ
どういう育て方したら子供2人ともそうなるのか不思議だが+16
-1
-
55. 匿名 2023/11/01(水) 09:55:29
実家の兄夫婦も家賃光熱費駐車場代0。両親が金を家に入れろと言っても入れる気無し。同居してやってるくらいにしか思って無い。マジで頭おかしい+23
-0
-
56. 匿名 2023/11/01(水) 09:55:35
>>25
できれば働いて自分の預貯金増やすとかだけど
どうせ相続税でもっていかれるんだから
親にお金を入れるなんてほうが逆だよ
コツコツ貰わないと?!+2
-1
-
57. 匿名 2023/11/01(水) 09:55:41
>>1
息子2人、バカ過ぎワロタww+40
-2
-
58. 匿名 2023/11/01(水) 09:55:47
こういう息子ほどいざ母親が寝たきりとかになったら逃げるよ
世話されすぎた男って世話する側には回らない
マザコン+45
-0
-
59. 匿名 2023/11/01(水) 09:55:56
>>24
結婚しないのが問題+5
-5
-
60. 匿名 2023/11/01(水) 09:55:56
>>20
新築が増え過ぎてるからちゃんと家事してお金出してれば別居しなくてもいいのに+14
-0
-
61. 匿名 2023/11/01(水) 09:56:13
>>3
先の大戦に於いて速攻で降伏したイタリア(男性)っぽい主張だな。
やはり民族性というのは無視出来ないわ。
まあ、近年の引きこもり実家暮らし日本男性も女々しい主張をしてるけどね。
生んでくれと頼んだ訳じゃあない、お前らが楽しんで勝手に出来たのが俺だろ、みたいな。
+56
-3
-
62. 匿名 2023/11/01(水) 09:56:24
今まだ子供達も他人事ではないな+3
-1
-
63. 匿名 2023/11/01(水) 09:56:27
>>15
1人ならまだしも、息子2人ともコレになるというのがな
なんらかの障害や疾患がないとしたら、どういう環境で育てたらそうなるのか興味深い
息子たちが裁判してでも家から離れたがらないあたり、居心地良かったんだろうからお母さんは毒ではなさそうだし+39
-2
-
64. 匿名 2023/11/01(水) 09:56:27
家族が仲いいのはいいけど、結婚しない限り同居が続く可能性が高いってこと?それって中々大変だよなあ…+2
-0
-
65. 匿名 2023/11/01(水) 09:56:31
>>3
40過ぎてるのに、親は子供の面倒見る義務があるって凄いな
あー言えばこう言うで口先だけは達者そう
弁護士に論破されてるけど気にしなそう+100
-0
-
66. 匿名 2023/11/01(水) 09:56:32
親に訴訟起こされてるのにまだ一緒に住みたいとかどうなってんのw+9
-0
-
67. 匿名 2023/11/01(水) 09:57:02
似たようなトピばかり立つな+0
-0
-
68. 匿名 2023/11/01(水) 09:57:06
>>21
イタリアにそんな法律あったなんてびっくり
18になったら家を出るのが当たり前ってイメージ
イタリア人ってママ絶対って感じだしママが「アンタはもう大人だから出て行きなさい!」と言ったら言う事聞きそうなのに
+12
-1
-
69. 匿名 2023/11/01(水) 09:57:10
親せきの話だけど、離婚して実家に戻って母親と二人暮らしの50代息子、働いてはいるけど一銭も家に入れず、食事から家事一般も母親に任せっきり。
母親が体調崩しても罵倒してるって聞いてろくでもねえなって思った。+22
-0
-
70. 匿名 2023/11/01(水) 09:57:16
>>59
結婚するよりは一人暮らし出来るか+3
-1
-
71. 匿名 2023/11/01(水) 09:57:27
おかしなこと言う人勝ちになるのは腹立だしい
年齢も考慮してほしい
被害者より加害者が守られているようで悲しくなる+10
-0
-
72. 匿名 2023/11/01(水) 09:57:37
>>14
無職引きこもりなのか
無職でも主婦の立場で家事を切り盛りしているのか
低賃金でも世の中に参加して家事をやっているのか
激務で誰かに家事を任せてバリバリ働いているのか
この辺りと年齢と婚姻歴の有無でずいぶん事情が変わってくる+8
-1
-
73. 匿名 2023/11/01(水) 09:57:37
>>31
みないよ
法的に20歳超えたら扶養義務ないし
失敗してどうにも何ないならお金は援助するけど援助しても一緒には暮らさないよ
そんな甘やかすからいつまでも家にいるんだよ+10
-2
-
74. 匿名 2023/11/01(水) 09:58:47
>>1
息子二人で住めばいいのにね+42
-0
-
75. 匿名 2023/11/01(水) 09:58:48
>>1
アメリカでも荷物外に捨ててバーン!って追い出すみたいだよね
日本は優しい+27
-1
-
76. 匿名 2023/11/01(水) 09:58:53
社会人自宅暮しの子供の医療費は誰がはらいますか?
子供が熱が出て、インフルの検査とコロナ検査を受けといて。と私が言いました。
全部で6000円くらいかかりました。
私が病院にいけと言わなければ行かなかったと。
誰が負担しますか?+0
-0
-
77. 匿名 2023/11/01(水) 09:58:58
>>56
田舎で仕事がないんだよね
家事はしてる
仕事してた時は渡してたよ+1
-1
-
78. 匿名 2023/11/01(水) 09:59:20
>>51
最初はそう思ったけど、普通の甘やかしではここまではならないよ
だからといってなんでも買い与えた大富豪でもないし、片親だというじゃないか
片親が苦労してたら早く自立しようとするのが子どもじゃないかね
謎+4
-0
-
79. 匿名 2023/11/01(水) 09:59:27
>>46
母親が勝ったよ、息子たちは12月18日までに出て行かなければならないって判決が出た
+23
-0
-
80. 匿名 2023/11/01(水) 09:59:31
>>15
靴下パンツまでアイロンするってみたわ
何でもママンの仕事で、ママンのパスタ世界一って育てちゃダメだね
男も家事やる楽しさ教えなきゃ、ゴロゴロしてるだけで何でもやってもらえたら居心地良くてそりゃ自立しない+33
-0
-
81. 匿名 2023/11/01(水) 09:59:49
>>41
男尊女卑者も多そう
中東や南欧の女性は生きづらそう+4
-0
-
82. 匿名 2023/11/01(水) 10:00:00
>>34
それ昔の話しだよ
+4
-2
-
83. 匿名 2023/11/01(水) 10:00:11
>>66
つまりマザコンとか愛情とかじゃないってことだろうね
ヒモみたいなもの
ヒモはその生活続けるために嘘でも少しは愛情みたいなものくれるからそれ以下だけど
ここまで甘やかしまくってきたであろう子供二人をもう会えなくてもいい覚悟で離すってことは母親もそれに気が付いたのかもね、自分のことをATM付家事ロボットと思ってることに+9
-0
-
84. 匿名 2023/11/01(水) 10:00:17
>>52
そういうイレギュラーパターンなら仕方ないけど心身ともに健康なら出ていってほしいよ(笑)+6
-0
-
85. 匿名 2023/11/01(水) 10:00:20
>>73
可哀想な子供だね+3
-3
-
86. 匿名 2023/11/01(水) 10:00:20
>>79
ありがとう!良かった!+12
-0
-
87. 匿名 2023/11/01(水) 10:00:22
引きこもりの精神は40代でも中高生で止まってるから+1
-0
-
88. 匿名 2023/11/01(水) 10:00:38
>>5+32
-2
-
89. 匿名 2023/11/01(水) 10:00:45
>>84
頑張って+1
-1
-
90. 匿名 2023/11/01(水) 10:00:53
>>16
だからイタリア男はマザコンなんだね+8
-1
-
91. 匿名 2023/11/01(水) 10:00:59
>>89
ワロタ+1
-2
-
92. 匿名 2023/11/01(水) 10:01:20
>>8
国に寄生する生活保護の害虫よりはマシだな+4
-5
-
93. 匿名 2023/11/01(水) 10:01:39
>>1
でもこれ女性に置き換えたらガル民も該当してる人いると思う
親が自立してほしい、出て行ってほしいと思ったら、子供は出ていかないとね
その代わり親の老後は見なくていい
と取り決め出来たら良いのにね+22
-2
-
94. 匿名 2023/11/01(水) 10:02:12
>>69
離婚原因も女性を召使いと思っててモラハラなんだろな
やって貰うのは当たり前、でも自分はお金出さないし施しも一切しない
そりゃ離婚されるわ
父親も亭主関白だった家庭なのかな+5
-0
-
95. 匿名 2023/11/01(水) 10:02:14
>>71
「一定の年齢を超えた場合には、両親が限界を超えてまで扶養義務を継続するのはもはや正当ではない」という結論に至った。
母親は勝ったよ+7
-0
-
96. 匿名 2023/11/01(水) 10:02:33
日本も同じ判決出せるように法律改正しよう
「成人年齢を超えている子供が健康状態に問題がないのに無職のまま、両親の限界を超えて扶養義務を継続させるのは子供側の脱税行為である」とかね+8
-0
-
97. 匿名 2023/11/01(水) 10:02:40
本当は成人したら即実家出れるのが理想だけど、家庭の事情は人それぞれだしなんとも+0
-0
-
98. 匿名 2023/11/01(水) 10:02:51
>>2
子供部屋おじおばとは違う
この息子兄弟はニート笑笑+4
-13
-
99. 匿名 2023/11/01(水) 10:02:58
>>48
日本の引きこもりは精神疾患や発達障害なんかが絡んでるでしょう+2
-1
-
100. 匿名 2023/11/01(水) 10:03:15
>>1
マンマ・ミーア!+3
-0
-
101. 匿名 2023/11/01(水) 10:03:23
>>1
息子2人「マンマ・ミーヤ!!」+6
-0
-
102. 匿名 2023/11/01(水) 10:04:21
>>79
ちゃんと出て行ってくれるかな
+12
-0
-
103. 匿名 2023/11/01(水) 10:04:37
>>66
何にもしないで洗濯してくれるわご飯出てくるわなら居座るよね
社会的な事も親が全部してくれる+8
-0
-
104. 匿名 2023/11/01(水) 10:04:53
>>1
マンマミーヤ!+0
-0
-
105. 匿名 2023/11/01(水) 10:05:28
イタリアは親と子の同居が多いから都市部で働いてる子供がコロナを親に移して拡大が早かったんだよね+1
-1
-
106. 匿名 2023/11/01(水) 10:06:03
ガルにも勝手に産んだんだから最後まで面倒みろ、みたいな人いるよね。反出生主義みたいな人+7
-0
-
107. 匿名 2023/11/01(水) 10:06:08
>>1
別にサザエさんパターンと思えば良くね?
サザエだって実家に寄生してるじゃん。
マスオまで引き連れて+2
-8
-
108. 匿名 2023/11/01(水) 10:06:33
子ども部屋おじさんのことをイタリアでは、
バンボッチョーニ(bamboccioni,大きな赤ちゃん)
って言うんだね
こういう言葉って他の国にもありそう+5
-1
-
109. 匿名 2023/11/01(水) 10:07:06
>>107
同居+4
-1
-
110. 匿名 2023/11/01(水) 10:07:34
>>109
じゃあ息子も同居やんけ!+2
-3
-
111. 匿名 2023/11/01(水) 10:07:44
こういうの日本人だけじゃないのね+1
-3
-
112. 匿名 2023/11/01(水) 10:07:48
>>107
お金は入れてるだろうし、家事もやってるやん+16
-2
-
113. 匿名 2023/11/01(水) 10:07:51
>>3
裁判起こすほど嫌がってる親とまだ一緒に住みたがる精神性もすごい。
この時点でどちらが毒人間か分かるよね。
まともな人は逃げ、毒は追ってくる。+95
-0
-
114. 匿名 2023/11/01(水) 10:07:55
子どもが出て行く時は寂しいけど、
自立って子育て成功で素晴らしい事なんだなと
こういうニュース見ると心底思うわ
マンマ生き地獄だよね
今更自立できるのかな?出ていってくれるのか+5
-0
-
115. 匿名 2023/11/01(水) 10:08:03
>>7
まさに寄生虫…。
その捻じ曲がった根性が嫌い。
そりゃ母親も出て行かせようとするわな。+78
-0
-
116. 匿名 2023/11/01(水) 10:08:23
>>98
この兄弟は稼ぎがあるにも関わらずって書いてるからニートではない+17
-1
-
117. 匿名 2023/11/01(水) 10:08:30
>>107
サザエは家事してるよ
お魚くわえたドラ猫を追っかけられるのもキッチンで魚料理の途中だったからだし+6
-1
-
118. 匿名 2023/11/01(水) 10:09:00
近所にアラフォーこどおじ兄弟がいる+3
-0
-
119. 匿名 2023/11/01(水) 10:09:09
>>23
子どものころから、ずる賢く生きてきたんだろな+17
-0
-
120. 匿名 2023/11/01(水) 10:09:14
息子が40代なら母親は高齢だよね?
動けるうちはいいけど、体調が悪くなったら一人じゃ大変よ。+3
-0
-
121. 匿名 2023/11/01(水) 10:09:18
前の家の息子30歳で2時頃ランニングに行くだけの生活してるんだけど、そこのママさん嫌気がさして家出てったよ+4
-2
-
122. 匿名 2023/11/01(水) 10:09:26
>>110
この息子は働いてるのにお金も入れず、家事もしない
全く違う+10
-1
-
123. 匿名 2023/11/01(水) 10:09:53
イタリアってマンマを大事にする国かと思ってたのに
奴隷のようにこき使う息子もいるんだね+5
-0
-
124. 匿名 2023/11/01(水) 10:10:05
>>15
ちょっと気持ち悪い+4
-0
-
125. 匿名 2023/11/01(水) 10:10:06
日本でもイタリアでも親の脛かじりはいるのね。
昨日、YouTubeで兄弟揃って家におり、姉 仕事あり、親に金渡してないvs弟 無職家事手伝い(姉を結婚させて出て行かせたい)で揉めてたけど、30後半の兄弟が相談してたけどどっちもどっちだわい。って思った。
+1
-3
-
126. 匿名 2023/11/01(水) 10:10:16
うちの職場の80才のお婆さん50代の息子食わせるためにまだ働いてるよ
生活費入れないんだって
でも生命保険とかも払ってやって誕生日には小遣いやってるらしいから自分が良しとしてやってんだよね
こういう育て方したらそりゃバカ息子にもなるでしょ
まだ嫁が来ない、って嘆いてるけど来ると思ってんのがすごい+13
-0
-
127. 匿名 2023/11/01(水) 10:10:24
>>19
収入は有るから何とかなるんじゃない?
+9
-0
-
128. 匿名 2023/11/01(水) 10:10:59
>>1
ガルおば達も追い出されないといいね😊+7
-0
-
129. 匿名 2023/11/01(水) 10:11:13
ドイツとかは18になったらみんな家出るらしいね。
逆に出ないとやばい人ってなるらしい。+3
-1
-
130. 匿名 2023/11/01(水) 10:12:15
>>94
父親は数年前に他界してるけど、ずっと持ちつ持たれつの仲睦まじい夫婦だったよ。
兄もいてお嫁さんとお子さん含め普通に良い人。
最近、私とうちの母とその母親とでドライブ行ったんだけど、遅くなりそうだったから晩御飯も外でしようってなったのに、息子がのこのこ来て呆れてしまった。+2
-0
-
131. 匿名 2023/11/01(水) 10:12:27
>>126
80の親に食わせてもらう50代なんてどうやったら育つんだよ…
普通は、感謝して支える側になるじゃん。
おばあちゃんに苦労させて、罪悪感とかないのかな?+8
-0
-
132. 匿名 2023/11/01(水) 10:12:38
1番の寄生虫といえば間違いなく専業主婦じゃない?+2
-8
-
133. 匿名 2023/11/01(水) 10:15:11
>>121
ランニング息子だけ残ったの?+0
-0
-
134. 匿名 2023/11/01(水) 10:15:40
>>37
よく、「実家だと楽〜」とか言ってる人、独身でも子持ちでお世話になってる人でもいるけど、それって自分がなんにもしないからだよね。家事もやって、お金も入れたらあまり楽ではないよね。実際自分も実家にいたとき家事全部やってたし、お金も入れてたしで、一人ぐらしの今のほうが楽だもん。出費は多いけど、労力に換算したら安いかもと思うし。実家が楽、ってのはなにもしない前提だと思う+19
-0
-
135. 匿名 2023/11/01(水) 10:16:09
>>132
あ、便乗専業主婦叩きが来た+2
-2
-
136. 匿名 2023/11/01(水) 10:16:41
>>131
ないと思うわ
当たり前のようにやっちゃってるから悪いんだよね
働けなくなったらどうするつもりなんだろ☹️+1
-0
-
137. 匿名 2023/11/01(水) 10:17:02
>>118
兄弟か…一人でも厄介なのに+2
-0
-
138. 匿名 2023/11/01(水) 10:17:18
>>14
高卒でそのまま地元に残ってる人はそうだよね。
逆に母親が手放したがらない。
+3
-2
-
139. 匿名 2023/11/01(水) 10:18:01
>>106
でも青葉みたいなのが大量に世に放たれても困るよ+0
-0
-
140. 匿名 2023/11/01(水) 10:18:17
こどおば姉妹のパターンが近所にいるけど、母親が甘やかして社会復帰のチャンス奪ってる。+2
-1
-
141. 匿名 2023/11/01(水) 10:18:39
>>79
おかあさんおめでとう。法律は弱者の味方や!+10
-0
-
142. 匿名 2023/11/01(水) 10:18:42
>>5
えーそうなんだ。他のトピだと、子供が何歳だろうが、いつまでも一緒に暮らしたい!みたいな人多かったよ。家から独立することになったら泣いた、毎日泣いている、立ち直れない、とか。(むしろ喜ぶことじゃないのかね)+13
-10
-
143. 匿名 2023/11/01(水) 10:18:50
>>135
ほんとのこと言われて無職の分際でキレるなよw
+0
-2
-
144. 匿名 2023/11/01(水) 10:19:19
>>122
カツオ二人と思えばいいやんけ+2
-5
-
145. 匿名 2023/11/01(水) 10:20:00
>>112
サザエは仕事してませーん+0
-2
-
146. 匿名 2023/11/01(水) 10:20:14
>>135
こどおじニートは専業が羨ましくて仕方ないからね…可哀想な人だよね…+3
-0
-
147. 匿名 2023/11/01(水) 10:20:17
>>131
ないでしょ。ガルちゃんだとこの母親に同情的だけど、客観的に見れば母親も自業自得でしょ。そういう風に育てたんだから。むしろ母親にだけ被害がいってるだけマシだよ。ガルちゃんは母親の立場が多いから、マイナスだろうけどね。でも事実でしょ。+4
-1
-
148. 匿名 2023/11/01(水) 10:20:19
マンマミーア!+0
-0
-
149. 匿名 2023/11/01(水) 10:20:46
>>143
反応貰って嬉しそうだね~良かったね!+1
-0
-
150. 匿名 2023/11/01(水) 10:21:32
>>135
専業主婦は勝ち組!に大量プラスのガルちゃんだから敏感だねぇ+1
-0
-
151. 匿名 2023/11/01(水) 10:22:40
>>61
後半部分の主張って男女問わず10代なら有りがちだけど、そのまま生き続けるなら社会人になったあたりで断ち切らないといけないよね
もし90歳になっても同じようなこと言ってたら、周りの介護士さんも看護師さんも医師も呆れ返るわ+14
-1
-
152. 匿名 2023/11/01(水) 10:22:56
親は子供を一定の年齢を超えたら放棄していいのにどんな毒親でも逆はダメなんだよね?+8
-1
-
153. 匿名 2023/11/01(水) 10:24:01
働いてるなら家にお金を入れるか家を出るかしなよ
子供部屋おじさんとなんら変わらないじゃん+2
-0
-
154. 匿名 2023/11/01(水) 10:24:04
>>152
家を出て距離を取るのがいいと思う。近くにいるとお互いしんどいのでは+1
-0
-
155. 匿名 2023/11/01(水) 10:26:30
>>20
家事も手伝うというより、親が高齢になれば主に家事する人をバトンタッチしたら違ったんじゃないかな。親が手伝う側になるとか+21
-1
-
156. 匿名 2023/11/01(水) 10:27:39
>>106
産んだのは確かに親の責任だけど、今生きてるのは自分の責任だと思うんだけどなぁ
そもそも親が子の人生を支配しようとしてるなら最後まで面倒見ろってのも一理あるけど、「自分の思い通りに生きたい!でも面倒も見てほしい!」なら暴論過ぎる+6
-5
-
157. 匿名 2023/11/01(水) 10:28:01
>>1
こどおばだらけのガル民に戦慄が走る!+2
-2
-
158. 匿名 2023/11/01(水) 10:28:35
二人の息子は稼ぎ有るのに年金暮らしの母親に生活費を渡さないのは酷いと思うわ
お金の負担で母親かわいそう+8
-0
-
159. 匿名 2023/11/01(水) 10:28:45
>>152
それが親の子育ての結果だから捨てたら良いと思う+2
-0
-
160. 匿名 2023/11/01(水) 10:28:57
>>65
要するに「ボク一人で暮らすなんて絶対無理なのにママもみんなも酷いよ!」な心理状態だろうね。大人で知恵もついてるからいろいろ理屈こねくり回して主張するんだろうね。+19
-0
-
161. 匿名 2023/11/01(水) 10:29:40
親は必要な限り子どもの面倒を見なければならない
↑
元友達だけど、友達は親にこれを言って夫婦で実家に寄生してる。もち生活費も払わないし家事もしない。なんで生活費払わなきゃいけないの?って感覚らしい。
こんな風に育てた親が悪いのか本人の生まれ持った気質なのか知らんけど、世の中って色々な人がいるよね。+5
-0
-
162. 匿名 2023/11/01(水) 10:29:56
>>132
家事も育児もしてくれるならまだ遥かに良いじゃん。
家のこともやらず家にお金も入れず孫の顔も当然見せないで
親の稼ぎと作った飯でいつまでもお子様気分でのうのう生きてる
おっさんおばさんの世話を親にいつまでやらせる気だよ。
障害者なら年金も出るし介護だと割り切れるけど健常でこれはないわ。+4
-1
-
163. 匿名 2023/11/01(水) 10:30:04
>>44
ガルちゃんで「実家暮らしは親孝行」ってレスに大量プラスだったよ+4
-6
-
164. 匿名 2023/11/01(水) 10:30:14
>>126
来ると思い込まなきゃ生きてらんないと思う・・・+0
-0
-
165. 匿名 2023/11/01(水) 10:30:28
料理大好き、家事は自分のやり方でしたいから家族には何もさせない、キッチンにも入れたくないって人なのかな
自分が元気なうちはいいけど年取って動けなくなったらただのお荷物なんだから早いうちからやらせないと。息子タンを今まで甘やかしたツケだよ。+3
-0
-
166. 匿名 2023/11/01(水) 10:30:29
>>59
って言うか、ママンに今までおんぶにだっこだった男なんて、願い下げ。
嫁がママンと同じことして当然と思ってるだろうし。産んだ覚えのない長男は要らんのよ。+7
-0
-
167. 匿名 2023/11/01(水) 10:31:09
40歳過ぎても親に面倒みてもらおうとかどこの国にも目の上のたんこぶは存在するんだね+3
-0
-
168. 匿名 2023/11/01(水) 10:31:38
>>59
結婚したら今度は妻に寄っかかるだけ
妻に母の面倒も見させるよ
そんな人嫌+6
-0
-
169. 匿名 2023/11/01(水) 10:31:42
裁判官は子供2人の意見が正しいと当初思ったってのが怖い。+1
-2
-
170. 匿名 2023/11/01(水) 10:31:50
>>16
親と同居しなくても結婚して共働きしながらの子育てが難しいから近くにいる親に孫育てさせて、なんなら夕飯もお風呂も実家で入り自分の家には寝に帰るだけの家族もいるんだよね。
近くに親がいればの話しだけど同居しなくても親に頼り過ぎる寄生虫みたいな人が周りに何人もいるけど結婚して子供がいる事が隠れ蓑になってるから問題にならないだけかな?+9
-0
-
171. 匿名 2023/11/01(水) 10:32:10
>>14
例えば父親が他界して母親が「一人は不安だから息子が何もしなくてもいてもらうだけで心理的に助かるし、お金なら出す」とかならいいけどね。
母親がいつまでも自分の人生を生きられないのがかわいそうって思わないのかね。
「母親は一生母親として生きる生き物(息子である自分を差し置いて生きることはない)」と思い込んでそうだよね。+5
-2
-
172. 匿名 2023/11/01(水) 10:32:18
>>152
親の立場だけど、年齢関係なく全然放棄していいんじゃない?
子を自立させるのが親の務めだから、親を嫌おうが捨てようが逞しく生きていければそれが正解だと思う
親に捕らわれて子が自分の人生を生きられないなんて、生物的に見ても本末転倒だし+4
-0
-
173. 匿名 2023/11/01(水) 10:33:20
好きで産んだんだから最後まで責任持って子供育てなよ+0
-2
-
174. 匿名 2023/11/01(水) 10:33:56
>>9
だよね+12
-9
-
175. 匿名 2023/11/01(水) 10:34:01
>>142
それは共依存だな。自分が寂しいから側にいて欲しい=まだ介護もないのに、同居や敷地内同居しようと持ちかける親いるよね。所有物化。
子供の幸せを考えたら、実家から自立して結婚して、家買って家庭を作るか、一人暮らしして仕事や趣味、友達やら何か楽しんでる方がいいな。それぞれ独立した方が健全だと思うわ。+19
-0
-
176. 匿名 2023/11/01(水) 10:34:13
>>65
逆だよね、その年齢なら親の面倒見なきゃじゃん+15
-0
-
177. 匿名 2023/11/01(水) 10:34:26
>>161
そういう人いるいる。
職場の上司も母親に子どもの面倒丸投げで孫の面倒見れて幸せだねお母さん!ってかんじよ。もちろんお金も払ってない。
お母さんは保育園いれてほしいって言ってるらしいけどそのたび孫が可愛くないのかと切れ散らかすみたいでたまに、仕事場でも親に電話でキレまくってるよ。
生まれ持った性質なのか子育ての結果なのかはわからんけどこの40代の二人息子も支配的な性格だったのかなって思う。想像だけど+6
-0
-
178. 匿名 2023/11/01(水) 10:34:54
>>106
実際そうじゃない?
子供は産まれたくて産まれたわけじゃないんだから+5
-7
-
179. 匿名 2023/11/01(水) 10:35:01
>>172
おっさんを育てるのも子育てって言えるのかどうかよ(笑)+1
-1
-
180. 匿名 2023/11/01(水) 10:35:36
好きで勝手に産んだのだから最後まで面倒みなさいよ+2
-1
-
181. 匿名 2023/11/01(水) 10:35:38
>>170
そういう人、もれなく孫の面倒見させてあげてる私は親孝行と言ってるよね。家の頭金出してもらって当然とか+6
-0
-
182. 匿名 2023/11/01(水) 10:35:40
>>1
ここにもこういう子ども部屋おばさん多いじゃん+10
-1
-
183. 匿名 2023/11/01(水) 10:35:41
>>178
そのとおりだけどいつまでそうやって言い訳する人生歩むの?って他人から見たら思うわ。40のおじさんが言ってると思ったら失笑者だよ。+7
-3
-
184. 匿名 2023/11/01(水) 10:37:11
マンマミーア何回言うねん。+3
-0
-
185. 匿名 2023/11/01(水) 10:37:31
>>85
いつまでも子供じゃないからね
親は先に死ぬんだから生き抜ける力をつけてあげることが親の勤めだと私は思ってるよ+11
-2
-
186. 匿名 2023/11/01(水) 10:37:38
日本も同意が無い同居は25〜30才迄に自立させる様な法律があってもいい+3
-1
-
187. 匿名 2023/11/01(水) 10:37:41
病気で働けないとか事情があるのかと思ったら…これは…+4
-0
-
188. 匿名 2023/11/01(水) 10:37:54
なんで産んだん?
40のおっさんを産んだのならまだ分かるけど、赤ちゃんで産んだんでしょ?
だったら訴訟はだめだよ
+2
-5
-
189. 匿名 2023/11/01(水) 10:38:51
>>163
生活費を入れて家事も手伝ってるならいいと思う
実家から通勤できる人は独身だと実家住みが多いよ+12
-2
-
190. 匿名 2023/11/01(水) 10:39:00
>>152
大丈夫だよ
親→未成年子供(生活保持義務)
扶養義務者自身と【同じ水準の生活】を、被扶養者にも保障する義務
親→成人子供
子供→親
(生活扶助義務)
扶養義務者自身の【生活は通常どおり送れる】ことを前提として、その【余力の範囲内】で、被扶養者を扶養する義務をいいます。
自分を犠牲に、余力もないのにしろとはならん
捨てろ全力で+2
-0
-
191. 匿名 2023/11/01(水) 10:39:25
>>1
マンマミーアってマリオカートでよく聞く言葉じゃない?+3
-0
-
192. 匿名 2023/11/01(水) 10:39:29
どんな子供かによるんだろうね
お金がなくて家にいれてなくても、日頃労わっていたらこんな風にこじれないんじゃないかな+4
-0
-
193. 匿名 2023/11/01(水) 10:40:10
>>1
こどおば追い出してたらすごく批判されそう+4
-1
-
194. 匿名 2023/11/01(水) 10:40:39
>>163
暮らしてるならね
生計をたて、家事をし、生活をサポートする親孝行なら
寄生と一緒にしてはいけないと思う
兄は結婚するまで父が亡くなり男手ないからと実家住まいでいたが助かったよ+8
-2
-
195. 匿名 2023/11/01(水) 10:41:07
>>133
パパさんと2人で暮らしてるよ
+0
-0
-
196. 匿名 2023/11/01(水) 10:41:33
>>59
問題は結婚しないのか!結婚できないか!の違いも大きいよ+2
-0
-
197. 匿名 2023/11/01(水) 10:41:52
>>178
大人になってから生きる選択をしているのは子供自身だね
生きたくないなら選択肢はある+6
-3
-
198. 匿名 2023/11/01(水) 10:43:10
>>145
サザエは家事、マスオは仕事してるよね。どちらも貢献してる+10
-0
-
199. 匿名 2023/11/01(水) 10:43:38
>>29
そういうのは無いけど売春は違法じゃないので普通に有る。よくあるのはストリップや何やら美女が立ってるけど大抵の男が素通りというたちんぼ。エスコートもあるよ。なんせ政治家がそういうスキャンダルでもクビにならず笑いのねたで終了+3
-0
-
200. 匿名 2023/11/01(水) 10:45:18
>>41
日本基準の引きこもりは少ないよ
ニートでも外に出かけてサッカーしたりナンパするわ+1
-1
-
201. 匿名 2023/11/01(水) 10:46:06
イタリアはコロナ禍すごかったね。特に北部のロンバルディアも大変だった気がする。この息子達が失業してるかどうかは書いてないけどお母さんもよほどの決心で訴えたんだろうね+7
-0
-
202. 匿名 2023/11/01(水) 10:46:25
>>1
ガル民子供部屋おばさんが震えている+5
-2
-
203. 匿名 2023/11/01(水) 10:46:41
日本だと子供部屋おじおばの割合って
未婚男性6割
未婚女性8割
らしいけど海外だとどれくらいなんだろ。+1
-1
-
204. 匿名 2023/11/01(水) 10:49:26
>>72
事情なんて知らないから、周りから見たら、親子揃って自立できない娘や息子がいて大変そうだな〜と思うわ。
結婚しても頻繁に帰ってきて親に子供を見てもらってて、体力的に孫を見て辛かった祖父母のニュースやってるよね。最悪事件を起こしてる家庭もあるし、親が断るのも大切だと思う。+2
-0
-
205. 匿名 2023/11/01(水) 10:49:28
>>144
成人と義務教育期間中の未成年の違い+5
-0
-
206. 匿名 2023/11/01(水) 10:49:42
>>156
40とか50になっても、普通に「毒親のせいで〜」とか言ってる人ガルちゃんに多いし、プラスも大量だよ。もし、「その年齢なら自分の責任もあるでしょ」なんて言ったら袋叩きだよ(笑)
+10
-3
-
207. 匿名 2023/11/01(水) 10:50:38
>>197
そうだよね
子供の自殺最多だけど、子供ですら生きたく無ければきちんと自分の人生に自分で終止符を打つというのに+2
-2
-
208. 匿名 2023/11/01(水) 10:50:47
>>152
放棄していいよ
勝手に産んだんだから面倒みる必要もないしお金をあげる必要もない+2
-0
-
209. 匿名 2023/11/01(水) 10:53:41
>>203
同居云々より
成人で全額親に頼ってるのと
生活費の自分で負担をしてるかどうかで分けた方がいいと思う
+4
-0
-
210. 匿名 2023/11/01(水) 10:54:34
>>207
勝手に産んだのに相手に終止符を打たせるって無責任だね+4
-3
-
211. 匿名 2023/11/01(水) 10:55:08
>>25
充分だよ。
堂々と養ってもらいなされ。+2
-1
-
212. 匿名 2023/11/01(水) 10:55:31
>>193
ガルちゃんのこどおばは
「女性は防犯が心配だからいいの!」
「女性は給料低いから!」
「かじれる脛があるならかじっとけばよくない?」
とか言ってるからねwww
ドン引き+5
-3
-
213. 匿名 2023/11/01(水) 10:57:31
>>134
義理妹がそれ。義理両親が子守に疲れて断られたら、夫や私に子守りを頼んでくる。子供は可愛いけど、時々子供達で喧嘩したり大変で。夫婦の時間も体力も奪われるのに、お礼が安い菓子だけ…もう時給制にして謝礼金ほしい。
子供が子供産んでるから、子沢山なんだよね。自分達で見れる範囲で産んで欲しい。+0
-0
-
214. 匿名 2023/11/01(水) 10:57:38
>>9
そもそも相手いないでしょ?w+14
-11
-
215. 匿名 2023/11/01(水) 10:58:59
>>2
イタリアは給料安いからね
結婚も遅いらしいわ+6
-1
-
216. 匿名 2023/11/01(水) 10:59:12
アメリカでも裁判で息子追い出してたよ
日本でもやればいい+0
-0
-
217. 匿名 2023/11/01(水) 11:04:03
>>1
私は別に住み続けるのは構わないけど、結婚したら出て行ってほしいとは思う
自分のパートナーとの時間を大事にして欲しいからね+3
-0
-
218. 匿名 2023/11/01(水) 11:06:23
じゃあ私の友達も寄生虫だ。親に早く出ていって欲しいと言われてるのに住み続ける神経凄い。+4
-0
-
219. 匿名 2023/11/01(水) 11:08:55
>>175
義祖母がまさにそれだわ。長男は同居当たり前思考で強制同居のはてに当然義母と義父は離婚。私と夫が結婚する時も夫が出ていくて言ったら長男なのにて愚痴愚痴文句言ってたし裏でも悪口言ってたと思う。男に家事とか一切教えてないし何にもできない夫に腹立つし甘やかされて育った田舎の長男と結婚しなきゃよかった。+3
-1
-
220. 匿名 2023/11/01(水) 11:10:43
>>12
こんな陽気な国でも日本みたいになるんじゃもうどうにもならないね+0
-0
-
221. 匿名 2023/11/01(水) 11:21:07
>>1
実家を売って、母親が引っ越せばよくない?+1
-4
-
222. 匿名 2023/11/01(水) 11:24:56
>>142
さびしいかもしれないけど、自分が死んだ後の事考えてないよね。子供が誰かと助け合って生きてくの見守るのが正解だと思う。+7
-0
-
223. 匿名 2023/11/01(水) 11:27:36
>>175
うちの親がそんな。
でも一人にしとくと訪販とかの詐欺にカモられるから。老後や病気の時の為の蓄えむしられたら困るし仕方なく同居。
依存心強くて疲れる。+4
-0
-
224. 匿名 2023/11/01(水) 11:29:51
>>173
40歳過ぎなら親の面倒を見る側じゃないの?
親の責任は成人するまでよ+2
-1
-
225. 匿名 2023/11/01(水) 11:36:14
>>18
昔2chでこーゆーノリのやつが、朝起きたら家族全員引っ越してて、家も売り出されてたから出てくしかないってスレ見たなー。
自立できそうなのに甘えるだけ甘えるやつっているから、ここまでやってくれる家族はむしろ優しかったのかもしれない。+3
-2
-
226. 匿名 2023/11/01(水) 11:37:17
>>142
いつまでも暮らしたいとは思うけど、いつまでも世話したいとは思ってない
70歳も過ぎたら体もしんどいのに、お金も入れずに労ってもくれない子どもはしんどいし、自分が死んだらどうなるか不安すぎる+8
-1
-
227. 匿名 2023/11/01(水) 11:47:51
>>209
その生活費も月数万程度なのか10万以上入れてるのか色々ありそう
数万程度じゃ自立してるとは言えないし。+1
-0
-
228. 匿名 2023/11/01(水) 11:54:47
>>227
親と子の収入の割合にもよるね
もし同じ収入だとしたらハーフハーフ
親が年金生活になったら子が支える側になる気もちで生活したらいいと思う+2
-0
-
229. 匿名 2023/11/01(水) 12:10:26
>>1
>一定の年齢を超えた場合には、両親が限界を超えてまで扶養義務を継続するのはもはや正当ではない
働いて稼ぎがある。って書いてあるから、まぁ当たり前だよね。家にいたかったらお金を入れないと
アメリカとかだと家から出されるの?出るのが普通?+4
-0
-
230. 匿名 2023/11/01(水) 12:11:14
>>198
ぐっわっグッグ+0
-0
-
231. 匿名 2023/11/01(水) 12:26:22
>>47
腹立つわーw+7
-0
-
232. 匿名 2023/11/01(水) 12:29:01
>>142
うわっそれ知り合いや友達に言われたら引くわ。
表面上だけでも早く独立して欲しいんだけどねとか言って欲しい。+2
-0
-
233. 匿名 2023/11/01(水) 12:34:43
>>90
イタリアの男はマザコン多くて、けっこう男尊女卑っぽい思考だって聞いたことある。もちろん女も男と同じように働く。
顔はイケメンなんだけどね。+5
-0
-
234. 匿名 2023/11/01(水) 12:35:08
>>53
こういうの日本だけじゃなかったのかって感じに、地球がそういう時期?(生物的に)というエスカレートしたこと考えてしまう。+2
-0
-
235. 匿名 2023/11/01(水) 12:38:17
>>3
母親が介護必要になったらあっさり見捨てて出ていくか
餓死や衰弱死させて死体を遺棄したりしそう+27
-0
-
236. 匿名 2023/11/01(水) 12:41:55
>>16
イタリアはマザコンがスタンダードの国だよね+5
-0
-
237. 匿名 2023/11/01(水) 12:47:55
>>235
日本でよくある、親が亡くなったのを隠したまま引きこもりの子どもが年金不正受給しながら生き延びてポロッと発覚して逮捕的なケースも少なくないと聞いた+13
-0
-
238. 匿名 2023/11/01(水) 12:54:38
>>9
産まなくて正解+6
-0
-
239. 匿名 2023/11/01(水) 12:55:16
>>206
まぁ色々あるのかもだけど正直な感想としては「いつまで毒親毒親言ってるんだ?」だよねー+2
-0
-
240. 匿名 2023/11/01(水) 12:59:52
>>59
まぁ親からすれば結婚してもらえれば負担は嫁に行くからホッとするんだろうけど。それを引き受ける側からしたらたまったもんじゃないよね。
結婚できないのが悪いんじゃなくて、人と支え合える大人に成長してこなかった本人のが悪い。ちゃんと成長して縁さえあれば人と関係性が出来た時に結婚にも至る。
その道が閉ざされてるのに開拓しようとしない本人のせい。本人の道を塞いだのが親だとしてもそんな親からは早く逃げて自分の人生生きる方がいい。
寄生してる限りモヤモヤは消えない+2
-0
-
241. 匿名 2023/11/01(水) 13:00:12
>>117
思うんだけど、お魚くわえたどら猫を追っ掛けたとて、もうその魚だめじゃね?
+2
-0
-
242. 匿名 2023/11/01(水) 13:02:42
イタリア人と韓国人の男性はマザコンと言うが、
母親に尽くすならいいけど、いつまでも世話したくないよね。
中国では「専業主婦」ならぬ「専業こども」がいるみたい。
専業主婦ならぬ「専業子ども」 実家に「就職」する中国の若者(東方新報) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp【東方新報】中国では新たな社会現象として、「全職児女」という存在が注目を集めている。中国語の「全職児女」を文字通り訳すと、「専業主婦」ならぬ「専業子ども」といったところだろうか。一体何が起きているの
私の場合、実家は居づらくて「出なきゃ」と焦ってたけどね。+1
-0
-
243. 匿名 2023/11/01(水) 13:13:46
>>224
そうだよね。ただ親が子供にまともな遺伝子を与えられなかった場合はしっぺ返しがあるね。
発達障害・知的障害・精神疾患・重病などあるいは犯罪者など。
+0
-0
-
244. 匿名 2023/11/01(水) 13:14:03
>>65
でもこういう馬鹿は万が一自分の子どもが出来たとしたら
今度は「子どもは一生親の面倒を見るものだ」って主張して子どもに寄生しそう+0
-0
-
245. 匿名 2023/11/01(水) 13:22:43
>>244
そんな親から寄生出来るほどの経済力のある子供が生れてくるのかね?
逆にそうならバカが子供産んでも問題無さそうだけど
世間からはそんなバカの子供なんてどうせろくでもない生産性の低い子供や引きこもりしか生まれて来ないって言われてるけどね+3
-0
-
246. 匿名 2023/11/01(水) 13:32:49
イタリアの事をわざわざ記事にする必要あるのかね
+0
-0
-
247. 匿名 2023/11/01(水) 13:41:13
>>9
必ずこういう0か100かの人いるね
子供と聞くと障害があって犯罪犯して子供部屋おじさんになると思ってる‥
頭悪すぎるよ
ほとんどの子供は健常者であり、社会人になり巣立っていってるから。+14
-6
-
248. 匿名 2023/11/01(水) 13:55:18
>>38
お金がなくて出て行かない方が大変だよ
自分が死んだらどうなるのって思うし+0
-0
-
249. 匿名 2023/11/01(水) 13:58:47
>>206
私も「それでも、社会に出て20年たって自分の問題に気づいたのに、それは親のせいって感じでは結局一生不幸だ」みたいに書いたら、思い出したくないほどの量のレスで攻撃されたw
気づいてももう手遅れな人格になってたことこそが毒親の呪縛だそうで。
このイタリアブラザーズもそんな思考になってそう。
こういう人が多数派になったら、なんか怖いって思う。+3
-0
-
250. 匿名 2023/11/01(水) 14:05:28
>>16
数値で確認したわけじゃないけど両親と同居率日本より高い可能性あるよ
2022年には67.6%って半分以上じゃないの+3
-0
-
251. 匿名 2023/11/01(水) 14:06:30
>>249
最近の研究によれば親から受ける影響はほんの僅か程度だと言われている
子供にとっては学校や友達からの影響の方が強い
大人になるとそれも消えて最終的には遺伝的な特徴が色濃く出てくるという
自称毒親育ちで人生詰んだと言う人間の多くは反出生や引きこもりで遺伝的には淘汰される運命
だから多数派になることは無いと思われる
+3
-4
-
252. 匿名 2023/11/01(水) 14:47:34
>>215
何よりママがとにかく強くて男性のマザコンが深刻なんだってー
現地の女性は大変だ😇+8
-0
-
253. 匿名 2023/11/01(水) 14:49:58
>>211
おおきに+1
-1
-
254. 匿名 2023/11/01(水) 14:58:25
>>185
そんな当たり前のことも出来ないというか、端から自分が介護とかで子供を利用するために足を切り落として自立の邪魔をするような大変な親もいるし、そんなのでも強大な親権を行使出来る怖い世界だよ…+1
-0
-
255. 匿名 2023/11/01(水) 14:58:58
>>2
海外でも「引きこもり」がそのまま
日本語で通じるんだよな。+7
-0
-
256. 匿名 2023/11/01(水) 15:04:18
日本だとこんな裁判する親まずいない
ずっとベッタリで5080問題だよね+3
-0
-
257. 匿名 2023/11/01(水) 15:07:02
>>255
恥だな。+1
-0
-
258. 匿名 2023/11/01(水) 15:20:31
事件のニュースの家族構成見ると成人した兄弟が実家に住んでるのけっこう目にする
1人ならまだしも成人した兄弟が数人も実家暮らしだとトラブル増えそう
知り合いの三兄弟も皆30過ぎてるが実家暮らしだわ…+2
-0
-
259. 匿名 2023/11/01(水) 15:45:28
>>1
双子のニートか。
おそ松さんを思い出した。
あれは六子のニートだけど。+2
-0
-
260. 匿名 2023/11/01(水) 15:49:14
>>5
実家の近所には
80のお婆さんが50の息子の
ご飯作ったり洗濯したりしてるらしい
ちなみにその息子は1年無職で
昼間からブラブラしてるとか
田舎だからすぐ噂が広まる+21
-0
-
261. 匿名 2023/11/01(水) 16:15:25
>>15
日本の男もほぼそんな教育なんで、奥さんワンオペさせがち+3
-0
-
262. 匿名 2023/11/01(水) 16:36:33
【二極化】家族・友人との別れ、「目醒め」の本当の意味。 - YouTubewww.youtube.com?Space Era Channelはこちら↓https://www.youtube.com/channel/UCspcvMWF2NA1sRSB2JrtAigBGMhttp://amachamusic.chagasi.com/genre_healing.html">
+0
-0
-
263. 匿名 2023/11/01(水) 16:58:33
この息子たちと私の母が親子だったら丸く治るのに。
私の80代の母は何がなんでも子供たちを手放さない、子供にしがみつく。
しかし世話は好きなので世話焼きまくる。
それは80歳を超えた今でも変わらない。
私はうっとうしくなって就職して早々に家を出たけどな笑+1
-0
-
264. 匿名 2023/11/01(水) 17:59:41
>>1
イタリアってパラサイトシングル大国らしいからな。+7
-0
-
265. 匿名 2023/11/01(水) 18:48:44
>>110
カツオは小学生。
まだ親の扶養義務範囲内だよ。
+2
-0
-
266. 匿名 2023/11/01(水) 20:34:34
2020.11.29 公開 ツイート
日本、韓国、イタリアはひきこもり。アメリカ、イギリスはホームレス。
斎藤環+1
-0
-
267. 匿名 2023/11/01(水) 20:42:04
>>214
こうやって独身をバカにする既婚女って面白いよね
自分の旦那が不倫したり、嫁に隠れて女子高生とパパ活、実子に性的虐待してたりする可能性なんてこれっぽっちも考えてないんだろうなぁw
運悪く障害児が産まれたら一生介護地獄だし、自分の子供が犯罪に手染める可能性もあるのにホイホイ後先考えず産むって尊敬するよ+7
-2
-
268. 匿名 2023/11/01(水) 22:44:10
>>247
でも、1年に何千人もの人が交通事故で亡くなってるし数万人が自殺で亡くなってるよね?世の中の4人に1人は癌で亡くなってるんだから、あなたの子供も必ずどの道病気で苦しみながら亡くなるか不慮の事故で命を落とす訳なんだけど、不幸なバッドエンド確定してるのに産むって凄いね(笑)+3
-3
-
269. 匿名 2023/11/01(水) 22:58:34
>>65
>40過ぎてるのに、親は子供の面倒みる義務があるって
凄いな
40すぎなら親の介護をしている人もいるのに。
この家の息子たちは
ママ、僕たちの面倒みて!
ですか・・、+1
-0
-
270. 匿名 2023/11/01(水) 23:26:56
>>18
じゃあ早くいってもらわないとだね+1
-1
-
271. 匿名 2023/11/01(水) 23:41:04
がるって言うかネットだったら「結婚するまでは実家住まいのまま働いて
お金貯めるほうがコスパいい!一人暮らしとか無駄!!」
っていう意見が多いよね
親側としてはしんどいんじゃね?ってずっと思ってるけど🙊
+0
-0
-
272. 匿名 2023/11/02(木) 00:06:21
>>2
万国共通ってか+1
-0
-
273. 匿名 2023/11/02(木) 00:19:32
>>82
そうだってね。最近なぜか自立したがらない子供が増えてるらしいわ+1
-0
-
274. 匿名 2023/11/02(木) 00:22:18
これが娘だとそんなに問題にならないのかな?+0
-0
-
275. 匿名 2023/11/02(木) 00:41:26
>>2
働いてるのに生活費も入れないって、お母さんが気の毒すぎだよ。
息子にも親の扶養義務を課せるべきだわ。
+7
-0
-
276. 匿名 2023/11/02(木) 00:48:54
きほんひとり(YouTuber)、60歳、 40年間無職の爺さんのことかと思った+0
-0
-
277. 匿名 2023/11/02(木) 00:59:50
>>7
母ちゃんの金で、てことはないのだろうか…
なさそうでありそうで怖いわ+0
-0
-
278. 匿名 2023/11/02(木) 01:16:37
>>264
マンマ大好きイタリア男+2
-0
-
279. 匿名 2023/11/02(木) 01:26:53
産んだ責任でもあるけどね+0
-2
-
280. 匿名 2023/11/02(木) 01:29:37
>>1
そやけど、こんな息子に育てたのは親ですがな(・д・)+1
-1
-
281. 匿名 2023/11/02(木) 06:31:11
>>267
あなためちゃくちゃ生きづらそう+3
-0
-
282. 匿名 2023/11/02(木) 07:34:53
>>247
全体の確率がどうであれ自分に当たったら確率もクソもないわけだが?+0
-3
-
283. 匿名 2023/11/02(木) 08:02:08
>>5
18まではあんたの親やってあげるけどそれ以降の道は自分で決めてと言いたいわ
もちろん決定権の訓練させるよ+1
-0
-
284. 匿名 2023/11/02(木) 08:03:13
>>280
ニート、ひきこもり、不登校は親の責任+1
-2
-
285. 匿名 2023/11/02(木) 08:16:44
>>273
フランス人は働くの嫌いだから+0
-0
-
286. 匿名 2023/11/02(木) 08:23:36
>>1
これ年配の人は他人事ではない。日本もかなりいるよ。ただ事情で出て行けない子供もいるし世帯主になって介護してる子供もいる。いい歳して引きこもりで仕事してないとかだとヤバいね。+0
-0
-
287. 匿名 2023/11/02(木) 08:27:08
親の責任にするのは都合良すぎな気もするね。できる人はきちんとやってる。酷い親でもね。反面教師的に。逆に金有る親持ちの方が怪しい。+0
-0
-
288. 匿名 2023/11/02(木) 08:27:32
>>268
馬鹿みたい
もしかしたらがんになるかも〜
きっといつか死ぬ〜
そんな当たり前のこと考えて何も行動しないで死んでいく人間の人生つまらなそう
病気にならないように、事故にあわないようにずーっと家で引き篭もっていたらいいよ+4
-0
-
289. 匿名 2023/11/02(木) 08:27:32
>>247
大体は健常者として生まれて無事社会人になるけど、ガルちゃんみたいなネットにハマるような人は子供に発達傾向があったり些細なキッカケで引きこもりになることも想定しておいた方がいいと思う+0
-0
-
290. 匿名 2023/11/02(木) 08:38:20
>>142
私がこの前見たトピでは、いつまでも居座られてお金を当てにされたら困るから、早く自立してほしいって意見が多かった。でもそれは最近の親の意見で、今の高齢者はお金もあるし子供が生きがいだったから、そういう考えの人も割といそうだね。+2
-0
-
291. 匿名 2023/11/02(木) 08:40:55
>>60
日本だと生活費まともに払って家事もする人少ないと思う。どちらか一方だけだったり、酷い人はお金も払わず家事もしない。+1
-0
-
292. 匿名 2023/11/02(木) 08:47:05
>>2
全世界で格差が広がっていて経済的に独立できない人が増えているみたいだよ
結果、子供部屋おじさんやおばさんが増殖する+1
-0
-
293. 匿名 2023/11/02(木) 08:49:24
>>214
ゴキブリ?+0
-0
-
294. 匿名 2023/11/02(木) 08:52:39
>>134
そりゃそうだよ
それなりのお金を入れたり家事をしたりするなら結婚して夫婦協力するのと一緒だから
共働きで家事もやる場合は男も女も大変
結局、「実家にいて楽」というのは家で何もやってない、お金も大して入れてないと公言してるようなものだよ+0
-0
-
295. 匿名 2023/11/02(木) 08:54:58
>>24
親側は早く独立して欲しいと願ってるのに子供は「親と一緒に住んであげて親孝行してあげてる」と思い込んでるんだよね+2
-0
-
296. 匿名 2023/11/02(木) 09:10:46
>>15
年金暮らしの母親にいい歳した息子が2人して集るとか寄生虫と言われても仕方がないわ。ママが好きでママに世話されたいまではまあ許すとしてもお金は入れろよと思う。自由になるお金もなく老後の楽しみなんて何も出来てなかったんじゃないのかな。週末ぐらいはママをディナーの誘うとか、一緒に映画観に出かけるとか、そういうお返しもやってたら訴えるまでいってなかっただろうし、本当にただ奴隷のように扱ってただけなんだろうな。+1
-0
-
297. 匿名 2023/11/02(木) 09:11:12
>>274
息子だからっていうか自立する経済力があるのに実家に居座ってるからだろうね
海外はわからないけど日本なら40代くらいの娘には「女の子には学歴いらない」「嫁に行くんだからのんびり花嫁修業してればいい」って甘やかして育ててた人もいるからろくな仕事に就かずそのまま子供部屋おばさんになり、今さら追い出したら野垂れ死ぬしかないし追い出したくても仕方なく面倒みてるってケースが多そう
+0
-0
-
298. 匿名 2023/11/02(木) 09:34:33
>>61
親だってそんな不良品にあたりたくなかっただろうにね
そんなに嫌ならさっさと生きるのやめたらいいのにね+3
-0
-
299. 匿名 2023/11/02(木) 16:52:16
>>288
あなたも末期癌にでもなって痛い苦しい死んだ方がマシだとかいう気持ち味わったら、これを自分の子供も4分の1の確率で味わうのが確定してる世界に産み落とすのがどれだけサイコパスなのか気付くんじゃない?笑+0
-0
-
300. 匿名 2023/11/02(木) 19:28:15
>>299
交通事故にあうかもしれないから外に出ないのと一緒だね
本当バカみたいw
喉につまるかもしれないからご飯も食べれないねw+0
-0
-
301. 匿名 2023/12/01(金) 22:42:10
早くくたばればいい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
イタリア北部ロンバルディア州パヴィア市在住の75歳女性は、実家に居座り続ける40歳と42歳の息子たちにうんざりしていた。何度も家を出て自立するように促したが、2人は拒否して実家に住み続けていた。 息子たちは働いて稼ぎがあるにもかかわらず、家にお金を入れることすらしないという。さらに家事や料理も75歳の母親に任せ、少しも手伝おうとしなかった。終わりの見えないこの状況に我慢の限界に達した母親は、息子2人を相手取って訴訟を起こした。