ガールズちゃんねる

子どものお菓子欲がすごい

161コメント2023/11/02(木) 21:09

  • 1. 匿名 2023/10/29(日) 16:50:39 

    我が家の小一女の子ですが、お菓子が大好きです。

    いただいた大袋のパックンチョ、とチョコボールをお休みの日に開けようと約束してました。

    土曜日の朝から休みの日になったよ!食べていい?とキラキラの笑顔。朝ごはんの後も「食べていい?約束したじゃん」と待ちきれない様子だったので、午前中映画を見ながら一緒に食べました。

    私は途中から洗濯やアイロン掛けで別室にいたのですが、夜になりお菓子箱を見たらパックンチョは全部無くなり、チョコボールも半分食べた様です。

    平日も学校帰り、夕食後もすごく食べたがるので、普通サイズも大袋もお菓子は買い置きしていません。お菓子を食べる時はその都度「今日の分」「明日の分」という形で子どもが選び食べています。


    祖父母宅でも、「これ食べていい?」「じゃがりこある〜いいなぁ」「チョコレート美味しそう〜食べたい」と言い食べまくってます。

    牛乳も何杯もおかわりするので家では朝だけと決めていますが、祖父母宅では1泊で1リットル飲んだこともありました。

    祖父母は、欲しがり方が尋常じゃない気がするけど、成長期はこんなものかな?それとも家で制限しすぎの反動じゃない?と指摘されました。

    ちなみに身長大きめ、体重も適正圏内ですがお腹ぽっこり体型です。
    食事量は普通だと思います。

    制限がないと食べつくすと思うし、今日のおやつと言ってじゃがりこを買っても平らげます。明日の分残しておけば、明日も食べられるよ!と教えたのですが、半分では足りないとブーブー言ってました。

    お菓子好きなお子さんいらっしゃる方、どんな感じですか?

    +18

    -61

  • 2. 匿名 2023/10/29(日) 16:51:12 

    食べっぷりがあっていいじゃん

    +9

    -26

  • 3. 匿名 2023/10/29(日) 16:51:33 

    食い尽くし系ってやつ?

    +168

    -16

  • 4. 匿名 2023/10/29(日) 16:51:38 

    要約して

    +39

    -12

  • 5. 匿名 2023/10/29(日) 16:51:54 

    子どものお菓子欲がすごい

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/29(日) 16:52:02 

    デブまっしぐらだよ

    +145

    -2

  • 7. 匿名 2023/10/29(日) 16:52:21 

    ちゃんと食事取れてるなら大丈夫だよ
    気になるなら週に一度はおにぎりにするとじゃでいいんじゃない?

    +60

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/29(日) 16:52:38 

    自分も子供の時親とスーパー行くと真っ先にお菓子コーナーに走って行ってたな

    +75

    -4

  • 9. 匿名 2023/10/29(日) 16:52:45 

    パックンチョとチョコボール半分くらいは、食べる子は食べると思う。1泊で牛乳1本も、ありえない量ではないと思う。

    +43

    -29

  • 10. 匿名 2023/10/29(日) 16:52:50 

    今時のお菓子本当に少ないから、あれ半分残せって言われたら辛い

    +178

    -4

  • 11. 匿名 2023/10/29(日) 16:52:55 

    カントリーマアム2枚くらいが適正量

    +5

    -11

  • 12. 匿名 2023/10/29(日) 16:52:59 

    じゃがりこは一度あけたら止められなくなっちゃう
    全部食べてしまう

    +95

    -2

  • 13. 匿名 2023/10/29(日) 16:53:26 

    平日お菓子を何も食べてないの?
    それじゃ食べたがるかもね。

    +157

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/29(日) 16:53:47 

    タンパク質が足りてないんじゃない?

    +67

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/29(日) 16:53:49 

    >>1
    5歳の息子が夕食後に絶対デザート食べたがるからフルーツ買い置きしてる。
    お菓子からフルーツとかヨーグルトに少しずつ移行してみては?

    +31

    -12

  • 16. 匿名 2023/10/29(日) 16:54:00 

    手作り蒸しパンとチョコとか、おにぎりとじゃがりことか、お腹にたまるものと一緒に好きなおやつを出してみる。
    うどん食べたらパックンチョとか。

    +31

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/29(日) 16:54:16 

    小5だけど、煎餅一袋食べたあとにアイス食べてトースト勝手に焼いて食べてチョコレート摘んでそのあとおにぎり作ってとか言うよ。
    食べても食べてもお腹空いてる感じ。成長期だからかなと思ってるけど。それでも夜ご飯もしっかり食べるのにガリガリで訳わからん。

    +73

    -7

  • 18. 匿名 2023/10/29(日) 16:54:53 

    祖父母宅で食べまくってるんじゃない?
    友人がいくら家で言い聞かせても義父母に預けるとおかしくなるって嘆いてたの思い出したよ

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/29(日) 16:55:22 

    食い尽くし系女児爆誕
    主がどうするかで将来が決まるね!

    +24

    -10

  • 20. 匿名 2023/10/29(日) 16:55:39 

    キラキラの笑顔。とか下手な演出まざってて話がわかりづらい。
    平日はNG、土日だけおやつ解禁って家庭のルールにしてるけど、お子さんのおやつへの執着がお母さんから見ると異常。
    これは普通ですか?
    って質問でいいのかな。

    +50

    -17

  • 21. 匿名 2023/10/29(日) 16:56:31 

    今のうちに躾しないと
    友人宅にお邪魔した時に迷惑かけることになるよ

    +102

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/29(日) 16:56:34 

    >>6
    デブというか糖尿病というか

    +35

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/29(日) 16:56:38 

    私もよくお菓子食べる子だったけど、親は特に制限してなかったかな。それこそ小1でポテチ1袋とか板チョコ1枚とか食べてた。思春期になったら体重とかきにして(別に肥満ではなかったけど)ダイエットして制限してたりしたら、板チョコなら半分で満足できる体になりました

    +12

    -3

  • 24. 匿名 2023/10/29(日) 16:56:50 

    >>1
    ファミリーパックだと一度開けたら止まらないから小袋しか買わない。

    +6

    -6

  • 25. 匿名 2023/10/29(日) 16:56:54 

    >>1
    ごめん
    絶対デブになるよ
    それでもいいならそのまま…

    +49

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/29(日) 16:56:56 

    >>6
    じゃあどうすればいいのか主さんにおしえてあげたら?

    +17

    -5

  • 27. 匿名 2023/10/29(日) 16:57:11 

    >>1
    そのうち隠れて食べそうな勢いだね。
    試しにもう少し食べさせたら?またはフルーツに代えてみたり。欲が減るかもよ?

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/29(日) 16:57:26 

    >>15
    それは無理だよ
    自分が子供の時のこと考えてみてよ
    きのこの山がリンゴに代わって納得する?
    完全に別物ですから

    +101

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/29(日) 16:57:31 

    >>1
    いいじゃんいいじゃん娘なんて好きなだけ食べさせれば

    +1

    -9

  • 30. 匿名 2023/10/29(日) 16:57:56 

    >>21
    食い尽くし系ね
    私も小学校の同級生でいたわ
    その子がバクバク食べて、食べ終わったお皿まで舐めてたよ…

    +45

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/29(日) 16:58:08 

    子供は甘いものが大好きで、あればあるだけ食べちゃうもんじゃない?ちゃんと主の言うこと聞いてるようだから、心配なら、1日の回数と量を今より少なくしてみたら?

    +13

    -2

  • 32. 匿名 2023/10/29(日) 16:58:29 

    ルールを徹底すればいいよね。祖父母宅なら無制限とか主が見てないタイミングで食べきればいいってむちゃくちゃになるよ。

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/29(日) 16:58:39 

    >>4
    うちの子めちゃくちゃお菓子たべるんだけど、みんなの家の子はどんな感じ?

    +50

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/29(日) 16:58:44 

    >>26

    おデブの画像見せて「こうなるよ」って言う

    +2

    -5

  • 35. 匿名 2023/10/29(日) 16:59:00 

    >>28
    同意。
    フルーツ、ヨーグルト、さつまいもとかならいらないんだよね。お菓子が食べたいって話であって。

    +94

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/29(日) 17:00:09 

    >>30
    その子家でお菓子買ってもらえないのかな??皿まで舐めるなんてやばいね💦

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/29(日) 17:00:39 

    >>1
    食い尽くし系?

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/29(日) 17:00:48 

    >>24
    ファミリーパックで小袋になってない??

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/29(日) 17:01:15 

    >>17
    それは純粋に成長期w
    食べても食べても縦に取られてくよー

    +61

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/29(日) 17:01:22 

    >>17
    体質もあるけどよく噛まないとどか食いになる

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/29(日) 17:01:41 

    >>36
    お菓子制限きついお宅の子はよそで爆発しがち。

    +43

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/29(日) 17:01:52 

    > ちなみに身長大きめ、体重も適正圏内ですがお腹ぽっこり体型です。
    食事量は普通だと思います。

    主さんは普段はおやつの管理してるのに、小1でお腹ぽっこりになるなら、隠れてどっかで食べてるとしか思えないだけど

    +28

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/29(日) 17:02:07 

    >>13
    平日もあげてるみたいよ。土曜日に食べようって買って約束したお菓子に対して、土曜の朝から食べたいって言われて食への執着に不安になってるみたいだね。

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/29(日) 17:02:11 

    >>1
    なんでそんな欲しがるの?いいなぁ〜とかチョコがある〜とか行儀悪くない?

    +26

    -6

  • 45. 匿名 2023/10/29(日) 17:02:23 

    娘もお菓子が好きすぎてどうしようって感じです。
    主さんのお子さんは分からないけど、うちは食べれないと怒り狂って手に負えません。
    お菓子は無いよで説得が1番だと思いますが、本当にしつこく私がパンクしそうになります。
    さつまいもや蒸しパンは嫌いらしく一切食べません。

    +19

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/29(日) 17:03:14 

    >>1

    お菓子はご飯のあとにしては?
    そして、ご飯の前にサラダなど野菜を多く食べさせて
    なるべくご飯でお腹いっぱいにする。
    ご飯前にお菓子をあげたら太りますよ。
    わたしがそうでした。

    働いているので、ご飯までにお菓子を与えて自分が休憩する時間を稼いでいたんでしょうね。
    おかげで若い時はデブで人並みの女子としての青春を楽しめず、中年の今もダイエット苦労する人生です。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/29(日) 17:03:19 

    お菓子ダラダラ食べるのは暇すぎるんじゃない?習い事入れたり遊びのバリエーションを増やしたり外遊びしたりすればいい。

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/29(日) 17:03:37 

    >>12
    ラップしようにもラップぴったんしないのよね

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/29(日) 17:03:54 

    そんなに食い尽くしというほどかな?育ち盛りの子なら普通の量に感じる。

    +12

    -10

  • 50. 匿名 2023/10/29(日) 17:04:13 

    >>14
    足りてないと糖質欲しくなるよね

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/29(日) 17:04:45 

    >>44
    大好きな物があるんだからそうなるでしょ
    お友達の家の棚を漁ってるわけじゃない

    +1

    -10

  • 52. 匿名 2023/10/29(日) 17:04:56 

    こういう感じで小さいお菓子なら複数個食べれるけど、大きいのは1個までとかいう感じにするとか?
    毎日子どものお菓子を買いに行くのをやめたお母さん、お家で駄菓子屋さんを開始「これはいいアイデア!」
    毎日子どものお菓子を買いに行くのをやめたお母さん、お家で駄菓子屋さんを開始「これはいいアイデア!」girlschannel.net

    毎日子どものお菓子を買いに行くのをやめたお母さん、お家で駄菓子屋さんを開始「これはいいアイデア!」 園帰りに「スーパーには寄りません!お家にお菓子用意してあります!」と帰宅したところ、お子さんは「いっぱいありすぎるよぉ〜?✨」とすんなり受け入れて...

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2023/10/29(日) 17:05:20 

    ギャル曽根みたいな体質とか

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/29(日) 17:05:27 

    >>43
    すみません。
    ちゃんと読んだら、食後でも食べたがるから平日は買ってないみたいでした!
    お菓子を減らしすぎても、中学とか高校で自由に食べられるようになったら爆発しそうで怖いね

    +15

    -2

  • 55. 匿名 2023/10/29(日) 17:06:51 

    人は考える時に糖分を欲するっていうし脳が成長しまくってる時期なのかもしれない

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/29(日) 17:06:55 

    >>42
    小1ならお腹ぽっこりなら幼児体型なのかなって思うけど
    私は大人になったらお腹引っ込むよって言われて育ったけど、引っ込まないまま中年太りがきた

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/29(日) 17:07:34 

    >>41
    主さんのところは別にきつくもなんともないよね
    うちの地域は学童行ってる子が多くてうちの子含め平日はお菓子なし勢も多い
    それでも遊ぶときは皆自分のお菓子に小袋持参して自分の持ってきた分しか食べないよ

    そもそもの食事量足りないとかはない?

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/29(日) 17:07:58 

    >>1
    甘いものが無性に食べたいときは、エネルギーの元になる三大栄養素、たんぱく質、炭水化物、脂質のいずれかが不足していると考えられます

    今日のご飯はステーキとマッシュポテトでも食べさせてみよう

    +20

    -2

  • 59. 匿名 2023/10/29(日) 17:09:11 

    栄誉足りてないんだよ。その子大きくなるよ。まずは栄養価の高い物を食べさせてから好きなおやつあげればいい。

    +12

    -3

  • 60. 匿名 2023/10/29(日) 17:09:11 

    >>44
    自販機でジュース買おうとした時に、これっておいしいのかなぁ?お姉さんどう思う?
    ってまさにそんな感じで明らかにサービスで一つ欲しいんだろうなってねだってくる子供いたけど普通にぞっとした。
    お高めの教育サロンの近くで親が見てない隙に勝手に出て来たみたいだったけど、親が甘いもの買わないとそうなる。

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/29(日) 17:09:13 

    >>36
    皿舐める子なんかおらんやろ?って思ってたけど、舐める子見た時びっくりして何も言えなかった。
    ランチしててデザートのケーキかなんかだったと思うけど、美味しかったからなのか綺麗に綺麗に皿舐めてた。
    ママ友はお喋りに夢中。
    我が子の姿知らないんだろうな。
    あともう1人見たこともある。果物の皮をいつまでもしゃぶってる子もいた。

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/29(日) 17:09:17 

    >>3
    全く違う

    +10

    -8

  • 63. 匿名 2023/10/29(日) 17:09:42 

    お菓子大好きっ子なら、いろんなものを少しずつあげるのおすすめだよ。

    ・ハイチュウ2こ
    ・ぱりんこ2袋
    ・チョコ類3個
    ・ビスケット5枚
    ・スナック菓子一握り
    ・ピノ小分けの2つ

    みたいにアソートにしていろんな味のお菓子を少しずつお皿に乗せてあげてる。
    一度にいろんな味、種類が楽しめて満足度が高いよ。

    じゃかりこ1箱だけだと量はあるけど食べた気がしないんじゃないかな。

    +13

    -7

  • 64. 匿名 2023/10/29(日) 17:10:41 

    お菓子以外に楽しいことを見つけるのがいいんじゃない?
    習い事とか、好きなこととかないの?

    お菓子が好きなら、お菓子作りでもいいんじゃない?
    チョコを湯煎する前に食べちゃうかな(^_^;)

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/29(日) 17:11:19 

    >>1
    次の日分のおやつ食べちゃったら
    次の日のおやつ無しになるんだよね?

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/29(日) 17:11:38 

    >>56
    小1で幼児体型なんてあるの?
    骨盤歪んでるか腹筋がないかただのデブだと思ってた

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/29(日) 17:11:44 

    >>51
    だって祖父母さんも欲しがり方が尋常じゃないって言ってるじゃん。

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/29(日) 17:14:03 

    >>57
    あなたの価値観の話ではなく、主の子供にとってきついんでしょ。
    食べ盛りで部活帰りの男子じゃないんだから、お菓子好きな子におにぎり食べて腹膨らませろって言っても意味ないよ。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/29(日) 17:14:23 

    バレエとかスポーツの習い事するとかどう?食べてもカロリー消費するし、もしくはかわいい子が多いスポーツすると自然とお菓子食べなくなるかも。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/29(日) 17:14:43 

    >>66
    肥満でしょ

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/29(日) 17:14:57 

    >>1
    食欲旺盛な女の子は生理早く来るから要注意だよ
    身長伸びなくなるからね

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/29(日) 17:17:24 

    >>56
    私もそれ
    幼児体型だから大丈夫と母に言われ続け、思春期はお母さんが栄養管理するから変なダイエットはしなくて良いと言われたけど、ヘルシーな食事なんて作ってもらえなかったよ。小中高ずっと平均より少し太めな体型だった。
    朝からミスドとか普通に出てきたし。
    子供って放っておくと好きなものしか食べないから、ある程度親の管理は必要なのかなと思う。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/29(日) 17:18:03 

    >>1
    食以外の楽しみを作ってみるのはどう?

    夢中になってできる事があれば
    集中で食欲は押されられるはず

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/29(日) 17:19:26 

    うちもお菓子好きだけど、ある程度あげたらストップしてるよ。追加で食べたいならおにぎりかバナナかヨーグルトだったらいいよって言ってる。
    主さんバランス取ろうとしてるんだよね。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/29(日) 17:19:49 

    >>1
    いま給食が凄い質素になってるらしいから栄養が足りてないのかも
    タンパク質が足りないと糖分欲する
    おやつじゃなく軽食食べさせたほうがいいのかも

    +5

    -5

  • 76. 匿名 2023/10/29(日) 17:25:28 

    >>35
    わかるよ、分かるんだけど全部お菓子にしないでフルーツとかを食べさせつつ、少し量を減らしたお菓子にするといいよ

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/29(日) 17:25:51 

    その子、私の胃袋は宇宙だ!って言ってない?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/29(日) 17:28:51 

    >>3
    絶望やん…

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/29(日) 17:31:09 

    >>6
    こういうストレートな言葉言っていいのか分からないけど言ってしまう。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/29(日) 17:31:17 

    そういう子は太りやすい。まじで。はっきり注意してあげた方がいいよ。肥満になるよって。でもある一定程度のおかしは食べさせてあげる。これ以上食べると肥満とか病気になるよって言う。お友達のおうちとかで食べすぎないように、ちゃんと釘を刺しておく。ごはんとおかずは満足量食べさせてあげる(まあそれも限度があるけど)。肥満になってから、「あなたが食べすぎるからでしょ」って言っても、「知ってたなら教えてよ!」って思うからね。

    +25

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/29(日) 17:36:25 

    >>1

    うちは小2男だけど、単純に食事量が
    足りないんじゃない??
    ごはんの後にお菓子欲しがってるし。

    牛乳もなんで朝だけにするの?
    好きに飲ませてあげたら?
    うちの次男も水の代わりに牛乳飲むくらい
    好きだけど、あまりうるさく言わないよ…。

    お腹にたまるものあげた方がいいかもね。
    うちはスナックも食べるけどそれじゃ足りないから
    最近は食パン(最近はピザトースト)をおやつ代わりにだすよ。ホットケーキとか甘くして出してあげたら
    どうかな?冷凍もできるし。


    食事に満足してたらお菓子欲もなくなる
    と思うけど…。

    +16

    -4

  • 82. 匿名 2023/10/29(日) 17:37:58 

    ずっと食べてると胃もでかくなるから、
    少しずつ適正量に胃のサイズを戻さないとデブまっしぐら。女の子は思春期にドカッと太るよ。

    ギャル曽根みたいな痩せの大食いならまだしも、デブの大食いじゃ目も当てられん。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/29(日) 17:38:40 

    私の場合はですが
    小学生低学年の頃は家にあるお菓子2つまで(箱アイスの1本とか小袋おやつ1つとかから選ぶ)、中高学年になったらお小遣いで板チョコ1枚とか菓子パンとか買って食べて、その後普通に夕飯食べてました。普通そんな食べないのですか?健康診断引っかからず太ってもなかった。主のお子さん育ち盛りなのかと思うけどな。

    +4

    -3

  • 84. 匿名 2023/10/29(日) 17:38:47 

    >>1
    マイナスだろうけど、うちもお菓子食べたい!食べたい!ってなるから平日も休日も基本的にお菓子はご飯の後しかあげない。

    平日は晩御飯ちゃんと食べたらファミリーパックのお菓子1袋食べて満足してる。
    それかファミリーパックのアイス1本

    晩御飯の後にゲームしたりお風呂まで遊ぶから食べない日の方が多く、週に1〜2回しか欲しがらない。
    お腹空いてたらご飯お代わりするし。

    休日はお昼ご飯の後

    ちなみに小1男児で細身と年中女児で普通体型

    +2

    -4

  • 85. 匿名 2023/10/29(日) 17:44:27 

    小一の娘いるけどそんな食べないよ。
    お菓子好きだし食べたがるけど
    ダメだよ!半分ね!と言えば納得してる。
    食いつくし系?友達の家お邪魔した時に
    バクバク食べてたら恥ずかしいね。
    まだ小さいから我慢できないだろうけど

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/29(日) 17:49:38 

    >>1
    平日はお菓子禁止なの?
    なにをおやつに食べさせてるの?

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/29(日) 17:49:38 

    >>35
    そうそう。大人だって食べたい物があるのに、代わりにこれでいいでしょって言われても納得できないよね。
    うちの小1娘もお菓子大好きだからわかるよ。だからといって食べ過ぎはよくないから量を決めて好きなお菓子食べさせてるよ。
    休みの日やお出かけのときは特別多めに食べていいってルールになってる笑

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/29(日) 17:51:09 

    >>3
    大人のそれを考えるとちょっと発達系の心配しちゃうよね。

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/29(日) 17:51:16 

    >>18
    まぁたまにだったらいいんじゃない?もちろん体調不良とかにならない前提でさ。
    どっちも楽しいんだから特別な日ってことで目をつぶってるよ笑

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/29(日) 17:52:21 

    ストレスあるんじゃない?
    学校から帰宅したら疲れてるからお菓子食べさせた方がいいよ。
    いつもお菓子食べさせないから反動で食べるんじゃない?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/29(日) 17:54:28 

    私が子供の時に適正体重でお腹ぽっこりだったんだけどこのタイプは太りやすいと思う
    成長期だからと親がコントロールしてあげずに欲しいだけあげてたら一気に太るよ
    とりあえず食事でタンパク質たくさん食べさせてみたら?

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/29(日) 18:00:44 

    4歳と7歳の女子は平日も幼稚園と小学校から帰ってきたら毎日好きなお菓子選ばせて食べてるよ
    肥満でもないし夜ご飯もちゃんと食べるしまったくお菓子に執着もしてないよ
    幼稚園も小学校も頑張ってるんだから帰ってきてお菓子ぐらい食べさせたいなというのがわたしの気持ちです

    +8

    -3

  • 93. 匿名 2023/10/29(日) 18:00:47 

    >>25
    多分もうデブだと思う
    母はマイルドに適正範囲内と表現してるけど

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/29(日) 18:00:48 

    >>17
    小五だし、成長期でただ単にお腹空いてる感じに思えるな

    主のこどもは普段お菓子を制限されていて、その反動な気がする
    きっと友達の家でもお菓子欲しいって言ってる

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/29(日) 18:03:14 

    >>75
    だとしたら子供達全員こんなにお菓子欲しがってるのか…?
    祖父母に尋常じゃないと言われるくらいに

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/29(日) 18:05:31 

    >>43
    お菓子への執着というより普段制限されすぎてもの凄い特別なものみたいな位置付けになってしまっているように見えるね。よって楽しみで仕方なくなってるし食べれるときにたくさん食べなきゃ!みたいになってる

    +40

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/29(日) 18:11:36 

    >>14
    そうなの?最近米が美味しくて食べまくってたよ
    農家のみなさんありがとう

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/29(日) 18:12:45 

    >>30
    お皿は舐めなかったけどお菓子ずっとおかわりしにくる子がいて困った。袋菓子2つ出しても足らないってヤバいよ。食べ過ぎ。別に太ってないんだけどね。その子と遊ぶといっぱいお菓子持って行かれるからしばらく隠してちょっとしか出さないようにしたらあまり来なくなった。お菓子目当てだったのかな。娘とも仲良く遊んでた子だったから嫌いではなかったけど、よその家であのお菓子の催促は恥ずかしいよ。娘にもいい勉強になったと思う。私がその子に困ってなかったら娘がよその家で同じことしてたかもしれないから。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/29(日) 18:33:53 

    >>23
    私は上の兄弟が祖父母にお菓子を与えられすぎて
    味噌歯になったから、お菓子は制限されていた。
    おかげで骨格が気になるような大きさにはならなかったから、ダイエットしても痩せて見えないって事はない。
    あと他の人が言ってる糖尿病になったり透析が近くなるって心配じゃないかな。
    ちなみに家にあったお菓子はせんべいとかしつこいくらいきな粉餅を出してくるから、食べる気失せた。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/29(日) 18:36:42 

    >>1
    制限されたり、ダメなことって、やりたくなるのが人間じゃない?
    お菓子もそうだし、ゲームに携帯に。。。
    そこに加えて、子供は脳もまだ未発達で我慢したり考えたりの部分が大人とは違う訳で。。。

    うちは、私が自然派だったため、子供のお菓子の制限も多々あり、(量ではなく質で)娘は祖父母宅や友達の家で欲しがる子になり、後悔しましたよ。
    なので、息子にはある程度許容したため、息子はお菓子には執着が全くないです。

    制限やめてみては?
    家に置かない、買わない、手の届く場所に置かなければ、そもそも食べようがないのだから、
    許容量以上は置かないようにして、自由に食べさせる。

    うちの子たちも牛乳1日1リットル余裕です。
    牛乳は嗜好品という考えだけど、制限はしていません。

    その分運動させています。
    娘はバスケ、息子はサッカーだったので量を食べますし、友達の子もみんなお菓子それなりに食べていましたが、みんなガリガリでした。

    お菓子とは上手く付き合っていく他にないので、
    体重が気になるようなら運動させてみては?
    気になるのが添加物なら自然派のお店に行けば良いかと思います。

    +8

    -3

  • 101. 匿名 2023/10/29(日) 18:44:51 

    >>1
    大袋のパックンチョって8袋入りのだよね
    小1でそれを全部とチョコボール一箱の半分を1日で食べる位ならこの2つが1週間分のおやつだからあなたが自分で考えながら食べなさいと全部渡して平日にも食べさせるようにすればよくない?
    なんで平日はお菓子無しなの?

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/29(日) 18:46:01 

    >>10
    だよね。
    ちょこあ〜んぱんとかも昔はもっとあった気がする
    今はペロッとなくなるよ😭

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/29(日) 18:49:22 

    パックンチョの大袋って、小さいのが6袋くらいはいってるやつ?
    大袋ごと子供に渡してるの?
    一人一袋ずつ渡したらいいだけじゃないの?

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/29(日) 18:56:57 

    >>49
    私子供の頃から身体デカくて小1で125cm25kgとかあったけどこの子みたいにお菓子欲しがらなかったよ
    3食プラス3時のおやつに煎餅とかクッキー2〜3枚くらい
    主の子の量はちょっと恐怖を感じる

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/29(日) 18:58:45 

    >>45

    砂糖を摂りすぎると興奮したり、イライラしたり、癇癪を起こすと言われてるけど大丈夫かな?
    ひどい病気にならないうちに改善できたらいいね

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/29(日) 19:04:51 

    >>85
    言えば分かる年齢だから注意したら少量で止めるよね
    言葉悪いけど親を舐めてるか発達に遅れがあるのかと思ってしまう

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/29(日) 19:15:30 

    可愛い
    お菓子あげたい

    +0

    -8

  • 108. 匿名 2023/10/29(日) 19:21:40 

    >>1
    うちの小1もお菓子大好きだけど、他所の家お邪魔する以外はお菓子=15時だけって教えてるし、勝手にお菓子漁ったことないけどもし漁ったらめちゃくちゃ怒るよ

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/29(日) 19:23:02 

    買い食いじゃなくて一緒にお菓子作りしてみたら?
    食べるだけじゃなくて他の要素で満たしてみたら?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/29(日) 19:33:30 

    >>93
    よく適正体重だから全然太ってない!って言う人いるけど、適正体重って日本人基準じゃないから、よほどの筋肉質の人以外はぽっちゃり体型に見えるよね。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/29(日) 19:36:12 

    >>56
    幼児体型って5歳くらいまでじゃない?小学生になるとスリムな子がほとんどだよ。お腹ぽっこりは肥満児くらい。

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/29(日) 19:43:49 

    >>110
    BMIだって25未満は適正体重とされてるけど、160cmなら48〜63kgまでと幅広いからね

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/29(日) 20:05:42 

    上はそうだった。
    下はおやつは別腹じゃないし、おやつの好き嫌いもたくさんあった。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/29(日) 20:38:30 

    兄弟でじゃがりこ分け合って食べてたから独り占めできる一人っ子がうらやましかったな

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2023/10/29(日) 20:41:30 

    何かを厳しく制限しすぎてストレスあるんじゃない?

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/29(日) 20:47:36 

    >>1
    お菓子パーティでもやってみて、一度満足させてみたら?

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/29(日) 20:53:29 

    平日あげてないからじゃない…。
    なんかかわいそう…

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/29(日) 21:02:26 

    学校での給食の食べ具合はどうですか?
    緊張して食べられていないことはないですか。
    小1なら新しい環境へのストレスで過食傾向になっていることも考えられます。
    本当にお菓子に執着しているのか、お菓子を食べることで発散しているのか、見極めは必要かと思います。

    話せば少しずつ理解できる年齢だと思うので、なぜそんなにお菓子を食べたいのか聞いてみて、食べ過ぎると病気になること、お母さんはあなたを心配していることも伝えてみてもいいと思います。
    もし保育園出身ならおやつのイメージもわくと思うので、おやつ用のお皿を決めて、保育園と同じくらいだよと伝えてそのお皿にお菓子を入れて食べるのもある程度食べる量が把握できます。
    健康面も気になると思うのでトピ主さんが付き合えるなら一緒になわとびやバトミントンなどからだを動かす遊びをしてみてはどうでしょうか。

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2023/10/29(日) 21:10:29 

    >>14
    亜鉛は関係ないかな?

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/29(日) 21:12:14 

    >>20
    確かにw
    午前中映画見たとか
    洗濯、アイロンとか
    いらん情報すぎて

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/29(日) 21:14:43 

    子どものお菓子欲がすごい

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/29(日) 21:18:18 

    これだけ執着するなら、クッキーとか簡単なおやつを自分で作らせれば良いのに。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/29(日) 21:22:44 

    >>62
    え、どう違う?

    +0

    -4

  • 124. 匿名 2023/10/29(日) 21:25:17 

    平日あげてないんじゃなくて買い置きせずその日食べる分しかないってことじゃないの?

    大袋ってのがファミリーパックのことなら、それを土日まで我慢させないで1日1つとあと他の小さいお菓子とかにしてあげればいいと思う

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/29(日) 21:36:48 

    ファミリーパックなら1人につき小分け1袋渡して、あとは戸棚にしまえばいいんじゃないの?
    ファミリーパックそのままどーんって出してある環境で、ずっと食べるの我慢してたんだったら小さい子はどんどん食べちゃうよ
    大きいサイズのポテチとか小分けになってないタイプでもお皿に出して今回食べる量はこれだけって明確化した方がいいと思うし
    その辺は親が管理してあげるべきだったんじゃないかな

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/29(日) 21:57:02 

    いつもではないと思うけど映画見ながらとかのら、ながら食いは食べすぎちゃうからやめた方がいいよ。

    おやつの時間と量を決めてお皿に出す、牛乳おやつのおかわりは一回だけとかルール決めるしかないんじゃないかな?
    それでもお腹空いたって言うなら少し時間おいてからおにぎり食べさせるとか。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/29(日) 22:16:22 

    >>1
    晩ご飯が少ないのと、じゃがりこ半分しか食べさせてもらえないとか可哀想だわ。
    家で食事もお菓子も満足に食べられてないのに祖父母宅で貪ってて、そりゃどうしたの⁈ってなるでしょうね。
    お菓子に執着ってより、ご飯も満足に食べれないからお菓子になるんじゃない? 
    食べる子ならスポーツ系の習い事か、1人にさせず一緒にいてやればいいじゃん。ポツンと残されてお菓子しか相手がいないって可哀想よ。

    +13

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/29(日) 22:17:00 

    >>66
    小1の娘、手足は痩せてるけどい今だにお腹ぽっこり
    骨盤歪んでるのかな?
    最近自分でも気にしてて家で腹筋しはじめたよ…

    +0

    -3

  • 129. 匿名 2023/10/29(日) 22:18:10 

    >>63
    総量多すぎないか?

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/29(日) 22:38:40 

    >>10
    チョコビとかも一瞬。空気。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/29(日) 22:40:15 

    >>17
    お母さんは大変だろうけど、なんかかわいいなって思ってしまう。けど、食費が怖い。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/29(日) 22:52:22 

    栄養が足りてないんじゃないですか?
    子どものお菓子欲がすごい

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/29(日) 22:59:05 

    >>63
    うちもこのスタイル!
    お菓子皿にしょっぱい系やらチョコ、クッキーなど少しづつ色んなものを楽しめるようにしてる。
    それをつまみながらYouTube見る時間が至福みたい。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/29(日) 23:08:39 

    >>125
    なんとなく親も肥満体なのかなと思った
    大袋ドーンと出すとか普通しない

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/29(日) 23:13:20 

    うちの子たちは家の中で退屈するとお菓子食べたいって言うからとにかく外で遊んでる!!
    休みの日にお昼ご飯前とかにお菓子とか言い出したら、ならお昼ご飯もう食べよーとか言ってご飯にしたらお菓子のこと忘れてくれるから、もうそこから夜ご飯まで外にGO!!!!!!ただ、夜ご飯後のデザートにアイスはほの毎日オッケーにしてる。

    主さんも外遊びしたりご飯しっかり食べさせてはどう??そういう問題じゃなくとにかくお菓子の執着してるのかな、、、、

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/29(日) 23:32:54 

    >>10
    じゃがりこ明日の分で半分残したり出来ないって、書いてあったけど量少ないから低学年でも食べれちゃうよね

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/29(日) 23:35:29 

    >>6
    その通りだね。人間は食べたいものを食べてればいい訳ではないことを教える必要がある。甘いものが好きなのは人間にそういう仕組みが備わっているからだけれど、その本能に従って無制限に食っていたら悲惨な結果になるのだということを小さいうちから教えておいたほうがいいかも。人間は頭で自分の食をコントロールしなければその健康を維持できない生き物なのだ。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/30(月) 02:12:25 

    >>56
    小1辺りから体型の差が出てくる気がする縦に伸びてく感じが出てきて
    お腹もぽっこりじゃなくなってくる子が多い気がするな

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/30(月) 03:04:51 

    >>1
    うちの4歳息子もずーっとお菓子の事ばかり考えてるよ。
    最近いい加減うんざりしてきたところ。
    幼稚園行く前から、家に帰ったらどのお菓子食べるか考えてるし帰ったら急いで手を洗って速攻お菓子の棚あけてる。
    ピクニックはお菓子を食べるためのもの、祖父母宅に行ってもどんなお菓子があるか探る。
    自制心ってものが足りてないよね。

    +1

    -5

  • 140. 匿名 2023/10/30(月) 03:28:57 

    おにぎり1個分未満の糖質量のお菓子をお皿に盛って出してるよ

    まだ欲しい、足りないって言われたらキシリトールのガム与えるか歯磨きさせちゃう

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/30(月) 03:32:13 

    子供に限らず好きな人は大人の方がやばい
    お菓子大人がいするのは大人だから。

    子供に与えすぎる大人より
    自分へのご褒美が多い大人が悪い

    +1

    -5

  • 142. 匿名 2023/10/30(月) 07:32:26 

    一度思い切って2〜3日の間好きなだけ食べさせてみては?賭けですが意外と満足するかも…
    我が家はお友達との付き合いがあるので買い置きしてるけど、兄弟揃ってほぼ食べない
    ご飯前以外はいつ食べてもいいんだけど
    低学年の時うちに来て勝手にお菓子漁ってたお友達はみんな親に厳しくお菓子管理されてたり買ってもらえない子だったからダメって言われすぎても憧れが募るんだと思う

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/30(月) 07:54:45 

    小姑

    まだ、子供が3歳くらいの頃
    野菜ジュースが好きで飲ませてたら糖尿病になるよーって
    言っていた
    今では我が子ジュース、お菓子たべまくり
    成長も遅い、学習もおそい
    かーちゃんは何が目的かしらないが
    盗聴盗撮にいそしんでリアル警察突き出されるバカ

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2023/10/30(月) 08:14:48 

    >>96
    パックンチョやチョコボールを特別なものって認識がまずないから
    感覚ちょっと違う印象はするよね

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/30(月) 08:48:07 

    >>1
    うちももお菓子大好きだけど、じゃがりこみたいなものは与えない.あれを残すってのは絶対無理でしょ。
    コスパ悪いけど、量の少ない小分けされてるものを渡してそれのみ。
    うちも目の前にお菓子があったら全部食べ尽くしそうだから、見えるところには置かない!

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/30(月) 10:12:42 

    >>127
    わーまさにこれ(笑)
    私も小学生のときお菓子しか相手がいなかった(笑)
    校区広くて友達も周りにほぼいないしゲームも買ってもらえなかったからお菓子しか楽しみがなかった。なのに帰宅した家族にお菓子食べすぎ!!とか言われて悲しかったなあ…。

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2023/10/30(月) 10:16:11 

    >>17
    胃下垂かもしれないよ。
    友達がいつもガリガリでびっくりしてた。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/30(月) 10:24:02 

    >>121
    画像ありがとう

    これって1パック(三角)の中に4個くらいしかお菓子入ってないよね?
    小1の子が1パックだけでは全然満足しない気がする…
    4歳の我が子ですら2パックは食べるよ

    +0

    -4

  • 149. 匿名 2023/10/30(月) 11:11:29 

    >>1
    私自身がお菓子大好きで食欲旺盛な子どもでした。

    友達と遊ぶ日や習いごとがある日はお菓子に意識が向かずに済んだ記憶があります。暇な時間があると「お菓子食べたい」と思ってしまうのかも。

    あと、じゃがりこ半分残せっていうのは娘さんじゃなくても難しいんじゃないかな(笑)
    牛乳も成長期の子どもならたくさん飲んでいいと思う。

    制限なくさなくても、少しゆるくしてみては?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/30(月) 11:18:25 

    お子さんは身体が早く大きくなるタイプで、本当は糖分じゃない別の栄養が足りないのでは。
    私は小6で160近くありました。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/30(月) 12:14:12 

    >>6
    それよりも歯が気になった
    1コメに体型は問題ないですアピールはしてたけど歯には触れてない
    どんなに歯磨きしようが限界ってもんはあるよ

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/30(月) 12:36:53 

    牛乳も飲み過ぎたら太るしね
    娘さん学校の健康診断で軽度肥満とか指摘されていて制限してるのかな?

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/30(月) 12:43:51 

    >>1
    今日の分ってお皿に出さないの?届く所にお菓子おいてるの?こっちが調整してあげないとやばそう

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/30(月) 15:25:15 

    タンパク質たくさん食べさせて、キッズプロテイン飲ませるでもいいから
    そこまで欲しがらなくなると思う

    このままでは生理きたら貧血になって朝が辛くなる

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/30(月) 15:26:29 

    >>45
    シュガーハイってやつだね
    糖尿病のリスクも高まる

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/30(月) 15:28:32 

    >>9
    大袋のパックンチョだから、普通はありえないと思う。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/30(月) 19:40:54 

    給食をよそってもらう時に多めにしてもらうとか。
    もしかして学校でカッコつけて少食にしているとかはないですか?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/30(月) 22:57:12 

    >>1
    お菓子食べてるときに「豚みたい」「デブになるよ。あ、もうデブか」「がっつくね(笑)」「うわ〜意地汚い」と言う。
    私は母親にこれらを言われてお菓子をあまり食べなくなった。ついでに拒食症になった

    +1

    -6

  • 159. 匿名 2023/10/31(火) 14:19:29 

    園の給食が美味しくないらしくてオヤツをたくさんほしがる
    夕飯もおかわりしてるからいいのかなあ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/31(火) 19:54:38 

    >>36
    「食費は月2万です」とか言ってる人種かな

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/02(木) 21:09:38 

    でもみんなよく考えてみてよ。
    大人だってお菓子好きじゃん?
    ただ美味しいから好きだけじゃなくて、癒されたりご褒美だったりしない?
    小学生とはいえ娘さんも日々学校生活頑張ってるんだろうし、一日小分けお菓子一つ二つくらいはあげてもいいと思うんだけどなー…。
    カロリーはその分トランポリンでも飛ばせて消費させたらいいんでないかい?
    大人と違って子どもは代謝めちゃくちゃ良いからすぐ消費できるよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード