-
1. 匿名 2015/09/21(月) 23:26:07
今回のコミュハラをはじめ、職場の権力を利用した「パワハラ」や、カラオケで他人への歌を強要する「カラハラ」など、ハラスメントと見なされる対象が急激に広まっている。このことに対して、番組出演者でタレントのヒロミさん(50)は、「どんどん生き辛い世の中になっていくし、誰も何も言えなくなってしまう」と否定的な意見を述べた。
また、番組のコメンテーターをつとめるお笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志さん(51)は「もうね、ハラスメント・ハラスメント、ハラハラですよ」と主張。何をしてもハラスメントだと批判される、現代の風潮それ自体が嫌がらせに感じると、痛烈に皮肉った。
さらに松本さんは、「人によっては『頑張ってください』という言葉ですら嫌味に感じてしまう」と、受け手によってハラスメントの基準が大きく異なることを指摘し、「これじゃあ、もうコミュニケーションなんか無理ですよ」と呆れ顔で語った。
松本人志
ヒロミ+161
-17
-
2. 匿名 2015/09/21(月) 23:28:49
この番組での松ちゃんは、笑いを交えつつ意外と的確なことを言う。+531
-22
-
3. 匿名 2015/09/21(月) 23:28:48
コミュニケーションなんてしなくていいんだよ+27
-103
-
4. 匿名 2015/09/21(月) 23:28:55
一理あるんじゃないのかな
+281
-13
-
5. 匿名 2015/09/21(月) 23:30:00
政治家の女どもが意味不明な主張するからいけない。この間の安保で女の壁作ったのはひいた
こんなのが国の女の代表してるのかと思うとね+350
-22
-
6. 匿名 2015/09/21(月) 23:30:00
ハラスメントが行き過ぎだからと言って、ハラスメントを口にする人を批判しすぎると今度は本当に辛い人が救われない。
バランス感覚を失ってはならないと思うけどな+308
-19
-
7. 匿名 2015/09/21(月) 23:30:01
言いたいことも言えない、こんな世の中じゃ…◯◯◯ン+184
-9
-
8. 匿名 2015/09/21(月) 23:30:02 ID:yAFFvifNe7
喋ることが嫌いな人もいるだから仕方がない+60
-38
-
9. 匿名 2015/09/21(月) 23:30:25
今企業が求めている能力はコミュ力なのにコミュハラなんて言われたら企業も頭を抱えるじゃないのかな企業が学生に求めるもの ~ やはり「コミュニケーション能力」が1位 - IRORIO(イロリオ)irorio.jp日本経済団体連合会(経団連)は2014年1月9日、「新卒採用(2013年4月入社対象)に関するアンケート調査結果」を発表した。同調査によると、2013年4月に入社した人材を採用した際、企業が最も重視した点は「コミュニケーション能力」(86.6%・5項目まで複数回答可)...
+122
-4
-
10. 匿名 2015/09/21(月) 23:30:39
世間はなんでも極端に走りがちなんだと思う。
物事の程度によって対応を変える柔軟さを持っている人は少ない+147
-0
-
11. 匿名 2015/09/21(月) 23:30:45
この番組の人たちネット民嫌いだよね。
ネット発の情報には必ず噛みついてる。+29
-34
-
12. 匿名 2015/09/21(月) 23:30:59
松ちゃん「ハラスメントのハラスメントや!!」
本当それ
この先何も言えなくなるよね。+298
-11
-
13. 匿名 2015/09/21(月) 23:31:13
嫌がってるってわかってからも言い続けたらダメだとは思うけど、そうじゃないならそこまで反応しなくてもいいと思う。+112
-3
-
14. 匿名 2015/09/21(月) 23:31:31
本当だよ
「家族旅行で沖縄四泊、たのしー!」だけで「つらい!」とか言う独身、お前だよ!
沖縄くらい行けよ身軽なんだから! 嫉妬に巻き込むな!+209
-22
-
15. 匿名 2015/09/21(月) 23:31:49
ハラスメントも商売になるからねえ。
スメルハラスメントを煽れば口臭関係の品が売れるし、他にも~ハラスメントはお金を生みだす要素に溢れている。
だからマスコミはハラスメントを煽るし大衆はそれに反応する
+48
-4
-
16. 匿名 2015/09/21(月) 23:32:30
コミュハラもこれから頻繁に耳にする言葉になるんだろうなあ「大人しいよね」はハラスメント? 会話苦手な人への「コミュハラ」とは : J-CAST会社ウォッチwww.j-cast.com性的嫌がらせの「セクハラ」、職場の権力を利用した嫌がらせの「パワハラ」、妊娠や出産をした女性への嫌がらせ「マタハラ」など、様々なハラスメントを表す言葉がどんどん増えている。嫌がらせ被害を訴えやすい空気ができつつあるが、「何でもかんでも問題視されて...
+9
-1
-
17. 匿名 2015/09/21(月) 23:33:02
コンサートチケットが当たりました、嬉しいですって呟きに「無神経」って怒る人は、完全にチンピラ+344
-8
-
18. 匿名 2015/09/21(月) 23:34:39
ネットに苦言するよりマスコミに苦言すれば?
+21
-11
-
19. 匿名 2015/09/21(月) 23:34:50
「なんか喋ってよ」とか、大人がいつどの場面で使うの?w
飲み会とか?
+67
-5
-
20. 匿名 2015/09/21(月) 23:35:29
大人しいよね〜静かだよね〜
って、どういう心理で言ってるんだろうとずっと思ってた。
私はそれがコンプレックスだったから嫌に思うだけで、お喋りな人からしたら悪い意味で言ってるわけじゃないのかな…+167
-7
-
21. 匿名 2015/09/21(月) 23:36:03
たくさん種類ありすぎて何ハラか本人でも不明(笑)+27
-0
-
22. 匿名 2015/09/21(月) 23:36:25
たとえ理由がどうであれ、ハラスメントと付けておけば、世間から認められ、擁護される風潮、嫌です。
色んなこと配慮してたら、何も思ってること言えなくなるよ。+78
-6
-
23. 匿名 2015/09/21(月) 23:36:43
いい年した成人がコミュニケーション取れないとか自己責任だと思うけど
どれだけ甘やかしてほしいの?
如才なく盛り上げろとは言わないけど、相槌の打ち方や表情の付け方で工夫はできるでしょ?
それをやったらストレスになるとか、当たり前だろ。それが社会だよ。甘えるな+171
-44
-
24. 匿名 2015/09/21(月) 23:37:12
馬鹿の一つ覚えみたいに何にでもハラスメントをつける風潮は好きじゃない
私はコミュ障だけど、「おとなしいよね」なんて言われても事実だから仕方ないと思ってる
コミュ障の皆が皆コミュハラを訴えてるとは思われたくない+146
-5
-
25. 匿名 2015/09/21(月) 23:37:20
確かに生きづらい。
だんだん世の中から寛容さが無くなってるような気がする+91
-1
-
26. 匿名 2015/09/21(月) 23:38:01
なんでもハラスメントと言い過ぎで息苦しい世の中になってきたな+61
-1
-
27. 匿名 2015/09/21(月) 23:42:57
>20
がさつで女性らしくなくて嫌だ…と思って悩む人も
居るらしいので、
そういう人にしてみたら
(良いなぁ、この人は)って思いを込めて言う場合もあると思うよ。
私も、静かだねとか言われるけど
そんなに嫌じゃない。
知り合いの娘さんが、私のことを
「静かで、落ち着いて話しやすくて好き^^」と言ってくれたことがあり
嬉しかったよ。+66
-3
-
28. 匿名 2015/09/21(月) 23:47:49
これが 通ったら私は確実に訴えられてるわ
こういうのって 女から男へしかダメなの⁇
女も 酷いハラスメントする人いっぱいいるけど。+23
-6
-
29. 匿名 2015/09/21(月) 23:52:56
これが 通ったら私は確実に訴えられてるわ
こういうのって 女から男へしかダメなの⁇
女も 酷いハラスメントする人いっぱいいるけど。+2
-1
-
30. 匿名 2015/09/21(月) 23:57:58
昔からずっと大人しい、無口、派手じゃないって言われるのが嫌だった。
自分的にこの3つがダサくて冴えないねって言われてるようですごく嫌。
派手で遊んでお喋りで明るくて垢抜けてないとダメなのかと自信無くすから言われたくない。+101
-25
-
31. 匿名 2015/09/22(火) 00:03:38
相手の性格考えればどんな言動とれば不快にさせるかなんてわかるでしょ
それがわからずにハラスメントする人はその人も結局コミュ障なんだよ+45
-10
-
32. 匿名 2015/09/22(火) 00:04:54
でもヒロミの「従業員に彼氏出来たとかも聞くのも今はセクハラだって言われちゃうんだよ。もう何も話せないよね」てのには同意できない。上司から彼氏できた?とか結婚は?とか聞かれたくないし。友達じゃないんだから、そこは線引きしてくれ。+101
-38
-
33. 匿名 2015/09/22(火) 00:05:50
どうでもいいね
コミュハラって言われても話したいならそんなん気にしないで話しかければいいだけだし、逆に話しかけられるのが嫌な人は、堂々と話すのが苦手だって態度でいればいいだけ。+7
-12
-
34. 匿名 2015/09/22(火) 00:08:04
職場で周りに人がいるのに恋人の有無を聞かれることほど鬱陶しいことはない+52
-10
-
35. 匿名 2015/09/22(火) 00:08:49
言葉を発しないとコミュニケーションとれないって認識がそもそも間違いでしょ
動物は喋らずコミュニケーションとってるじゃない
人間は無駄口叩きすぎなんだよ+21
-29
-
36. 匿名 2015/09/22(火) 00:15:07
何か喋ってよ、静かだね、って言ってくる奴って大体キョロ充だよね
ほんとにコミュ力ある人は、おとなしい子とも仲良くなれるし、悪く言ったりしないよ
だいたいおとなしい子にはおとなしい子なりの考えや理由(人見知りとか)があるのに、
自分と考えが違う人に「わざわざ否定から入る言葉」でコミニケーションを仕掛けてくるんだろう
少数派の人に向けた同調圧力をやめたら、ハラスメントって言われるものの半分位は解消すると思う+129
-4
-
37. 匿名 2015/09/22(火) 00:18:17
まっちゃんもう52だけどね+4
-2
-
38. 匿名 2015/09/22(火) 00:18:31
35
言葉を発してコミュニケーションだよ
言葉を発しなくてもコミュニケーション取れる間柄になる前にものすごい時間言葉を発してるんだよ+51
-10
-
39. 匿名 2015/09/22(火) 00:22:10
求めているコミュニケーション能力が、他人と一緒にはしゃぐ、だからコミュハラと言われるんだよね
ロックフェスは良くてオペラは変人扱い
+36
-3
-
40. 匿名 2015/09/22(火) 00:28:47
でも、おとなしい子は繊細なんだから、だいたいわかるでしょ。
なんかしゃべってよ!って、いじめだよ+44
-34
-
41. 匿名 2015/09/22(火) 00:38:03
え~職場では仕事の話しかしたくないんだけど。
大人しいわけじゃないけど職場の人間に興味なし!+56
-7
-
42. 匿名 2015/09/22(火) 00:39:51
言わなくてもわかるでしょ!
言わなきゃわかりませんよ(笑)+63
-5
-
43. 匿名 2015/09/22(火) 00:40:00
35
小さい頃は「遊ぼー」って言ってゴム跳びでも鬼ごっこでも始めてキャーキャー言ってるうちに仲よくなれたのにね。+31
-2
-
44. 匿名 2015/09/22(火) 00:53:01
どんな善意も100%的確に表現して伝える事は出来ないし
100%的確に受け取る事は出来ないのにねえ
コミュニケーションを嫌がらせと言われたら本当に何も言えないよ+26
-1
-
45. 匿名 2015/09/22(火) 00:54:26
きちんと発言したら発言したで謙虚さがないとかもあるよ
笑+16
-0
-
46. 匿名 2015/09/22(火) 01:02:42
〇〇ハラスメントって言い張ることで自分の苦手なことを避けようとしてるだけでしょ
言い訳のための便利な言葉になっちゃった側面もあるよね
初期の方にあったセクハラとかは別として新しく出てくる〇〇ハラスメントはもう狡賢い人にいいように利用されてるイメージしかないよ+40
-4
-
47. 匿名 2015/09/22(火) 01:07:34
人としての常識を誤ってなければいいと思うよ
初対面で失礼なこと言ってくるとか、人間としておかしいのはハラスメントだと思う+40
-0
-
48. 匿名 2015/09/22(火) 01:09:43
大人しいよねは嫌味だと思ってるし、嫌味と自覚して言ってると思う。
喋るの苦手だけど、気を使って盛り上げようとするとそんなキャラだっけ?って上から目線で言うウェーイ系は嫌い。+55
-8
-
49. 匿名 2015/09/22(火) 01:13:42
なんか喋ってよって言われると喋りたいならお前が喋れよって思う
喋りたい事がないからお前と業務連絡以外喋らないんじゃい!
+59
-4
-
50. 匿名 2015/09/22(火) 01:25:39
やっぱりSNSにLIVEの事を書くのはダメっぽいね
どんな事を書いても噛み付かれるからSNSはやめました。+6
-1
-
51. 匿名 2015/09/22(火) 01:30:39
「自分は人見知りだから」とか「初対面の人と話すの苦手だから」って人に気を遣わせる人はズルいと思う。
大人なんだからちょっとは合わせる努力をしろよ。
こっちだって好きで話してるんじゃないし。
社会人として必要な程度のコミュニケーションはとれるようになってほしい。+47
-12
-
52. 匿名 2015/09/22(火) 01:33:06
イジメだ~、ハラスメントだ~、
今の世の中ホントうるさ過ぎ!+15
-2
-
53. 匿名 2015/09/22(火) 01:37:36
最近はなんでもハラスメントにし過ぎてる感はあるけど、大人しいね、静かだね、は確かに嫌な気分になるかな。大人のくせにコミュ障なやつが悪い的な考えも嫌です。それでも頑張って生きています。+24
-5
-
54. 匿名 2015/09/22(火) 01:38:19
「何かしゃべってよ~」「おとなしいね~」とか言うやつ
相手に合わせたトーン・内容で話しかけるとかいう端から頭がないよね?
てめーもコミュニケーション全然うまくねーじゃねーか!!
って、傍から見てて思う。
その子、少し合わせてあげたらちゃんと話してくれるよって子もいるのに…
頭わりーな!!合わせてしゃべるときもあるけど心の中では大っ嫌いです。
コミュハラって言われても仕方ない+34
-7
-
55. 匿名 2015/09/22(火) 01:51:02
私は「おとなしいね」「物静かだね」と言われるのが本当に嫌なので、コミュハラっていう言葉は初めて聞きましたが、趣旨はよくわかります。
できるだけ話すように頑張って頑張っても、結局「おとなしいねー」って言ってくる人がいて、嫌な気持ちになります。
今の時代、明るくておしゃべりなのが善とされているので、その反対の「おとなしい」は悪口で、欠点の指摘なんですよね。少なくとも言われた方はそう捉えるし、自己嫌悪にも陥る。
こういう人間もいるのを分かってほしい。+41
-13
-
56. 匿名 2015/09/22(火) 01:58:17
おしゃべりな人が嫌いなので、「おとなしいね」って言われるの好きです。
「おしゃべりですね」の方が色々な意味合い含まれてて嫌でしょ普通。+23
-3
-
57. 匿名 2015/09/22(火) 01:59:34
「いつもこの番組で話した内容ニュースにされる」って話してた部分は、ニュースにしないんだな+4
-0
-
58. 匿名 2015/09/22(火) 01:59:36
でも、まっちゃん「死ね!」とか平気で言うからなー。
ごっつが流行った時も、私のクラスのいじめのネタとして使われてたし。
DQNたちにはユーモアとして理解されてないというか。
自分はまっちゃんで周りは後輩芸人として扱う男の集団も多いし、いじっているという名のいじめも多いし。
お前ブスやもんなとか。吉本芸人がやるならいいんだけど芸人でもないのに言われたらハラスメントだし、そこら辺が分かってない男が多すぎ。
+24
-3
-
59. 匿名 2015/09/22(火) 02:08:45
根暗、大人しい、という理由で小学生の頃にいじめられたので、今では人前で無理矢理明るく振る舞う事が出来ます。でも本当は親しくない人や職場の人とはあまり話したくないし、話し掛けられたくない。
嫌でも外面良くする為に無理矢理頑張ってる人も居るので、「私、人見知りだから」とか言い訳して開き直ってる人はズルいと思う。私も出来る事ならアナタみたいに言い訳して周りの人に気を使わせてみたいもんだ。+19
-5
-
60. 匿名 2015/09/22(火) 02:17:08
「大人しいね」って言われるのが嫌な人の気持ちは少しわかる気がする。
キャラ付けされると、もうそのグループに「あの人は大人しい」って認識ができて、不思議とそれを破れない雰囲気になることあるよね。
暗示にかかるというか、私、そんなことない!話しますって頑張ると普段の会話と違うギクシャクさが出て焦るというか。
なんでもかんでもハラスメント扱いの世の中は嫌だけど、新しい環境になった時にすぐにキャラ付けしてくる人って無神経だなとは思う。
+36
-1
-
61. 匿名 2015/09/22(火) 02:55:48
わかる!もはや当たり屋みたいな人いるもん。
え、こんなふつうのことも言えないの?ってなるときある。
配慮が必要なケースの人もいるけど、
自分で騒いでる人ってだいたいそうじゃない人。+7
-3
-
62. 匿名 2015/09/22(火) 03:00:27
ハラスメントハラスメント有吉も言ってたよ。怒り新党で+11
-3
-
63. 匿名 2015/09/22(火) 03:26:00
>>7
ポイハラ+2
-1
-
64. 名無しの権兵衛 2015/09/22(火) 03:50:32
私は専門学校で、明らかにコミュ障(病気)と思われる人に会ったことがある。
この人の場合、おとなしいを通り越して、まともにしゃべれない感じだった。
この状態では卒業しても確実に就職できないな、だけど同じ生徒の立場である
私がそれを言うのも上から目線?みたいでどうかな、と思ったので、直接声は
かけず、学校側にそっと「あの子はコミュ障っぽいので、気にかけて見ていて
あげてほしい」と伝えておいた。
人はそれぞれ事情を抱えて生きているものなので、他人に対して面と向かって
「なんか喋ってよ」「大人しいよね」などと指摘するのは、ある意味無神経
かなとは思う。+41
-1
-
65. 匿名 2015/09/22(火) 04:18:09
>>36
ほんとそうだよね
コミュニケーションとるの苦手そうな相手になんか喋ってよより他のアプローチの仕方を考え行動することで理解が深まってハラスメントを減らせると思う+15
-2
-
66. 匿名 2015/09/22(火) 04:42:00
芸人が散々弄った挙げ句に今のおとなしい人弄りやノリ良くないとダメな風潮が出来たのにその芸人がご意見番
ハラスメントハラスメント……
いき過ぎは良くないけどその前に弄る側も改めないと
受け入れる態勢をもって接することが大切+20
-6
-
67. 匿名 2015/09/22(火) 04:54:52
TV観ていて弄りが酷くて消しちゃう事あるもんな+9
-4
-
68. 匿名 2015/09/22(火) 05:39:59 ID:sYITndSmYL
普段に比べて「おとなしいよね」なら、何かあったの?っていう心遣いになるけど、他の人に比べて「おとなしいよね」は、必要ない。オモロくない会話に入りたくないだけって何で気づかないかな?+31
-1
-
69. 匿名 2015/09/22(火) 05:41:41
まっちゃん娘さんがいるけど、子供に自分の出てる番組見せるのかな+4
-0
-
70. 匿名 2015/09/22(火) 06:18:08
「コミニュケーション取りづらくなった」って騒いでるのはオッサンばっかり
今までどんだけ失礼な態度で弱い立場の人間に接して来たんだ
人を人と思わない態度を取ってきたからこそ「ハラスメント」という言葉が生まれた
どんな相手に対しても敬意を払っていれば生きづらさなんて感じないはずだよ
そこのところはどうなんですか?松本さん、ヒロミさん、有吉さん
+27
-8
-
71. 匿名 2015/09/22(火) 06:23:45
坂上忍とかおぎやはぎも‥あと小藪、宮迫、宮川大輔とか‥観てて怖いよ+10
-2
-
72. 匿名 2015/09/22(火) 07:39:35
ツッコミの時に叩いたりも嫌だ+10
-3
-
73. 匿名 2015/09/22(火) 07:47:26
昔の方が面白い番組多いというけど、リアルタイムで知らないけど今より過激なイメージある。+7
-0
-
74. 匿名 2015/09/22(火) 07:56:31
とんねるずも苦手+11
-1
-
75. 匿名 2015/09/22(火) 09:35:52
ハラスメントに対して過敏になる風潮もダメだけど、今のテレビを見てるとハラスメントやいじめを助長する原因を作ってるのは芸人達じゃないの?
漫才でバンバン頭叩いたり、ドキツイ下ネタ言ってみたりしてるじゃん?
あれを子どもが真似していじめになってるよね+17
-8
-
76. 匿名 2015/09/22(火) 10:16:08
確かに。‥あと気になってるのは、オネエタレントさん。イッコーさんとか、カバちゃんのおかげで偏見が減ったり、良い影響もあったと思うけど‥オカマとか言って弄るのが気になってる。お前ただのおっさんじゃないかっ‼︎とか‥仕草が女の子っぽい男の子がオカマとからかわれたりしないのか。弄られキャラにされてないか‥+9
-1
-
77. 匿名 2015/09/22(火) 10:51:57
大人しいって言われても、別に仲間作りに来てるんじゃなくて仕事しに来てるだけだから。
挨拶や業務連絡がお互いにできていればコミュハラじゃないでしょ。
+14
-2
-
78. 匿名 2015/09/22(火) 11:04:08
58
DQNは頭悪いからね。+4
-0
-
79. 匿名 2015/09/22(火) 11:06:33
子供の頃、同級生の母親に大人しいねって言われて、なんだかすごく罪悪感感じてた。子供のくせに、大人しくてつまんないねって意味だと感じられたから。子供ながらに傷付いたから、ああいうのって、やっぱりハラスメントだったよなって、今になって思う。+20
-3
-
80. 匿名 2015/09/22(火) 11:10:06
また「ワイドナショー」ですか。この番組、毎週松ちゃんの発言をニュース記事にして、始めは番組妨害(放送がまだの地域もあるのにネタバレ)と思ってましたが、わざと番組の宣伝の為に記事にしてもらってる気がしてきました。
それでいて、前にウーマン村本さんの言った、福井県民が感じている原発問題(稼働してもしなくても根深い問題があるetc.)こっちこそ、記事にして皆に考えてもらった方がいい事は、記事にせず、選りすぐっているところがホント嫌!+2
-1
-
81. 匿名 2015/09/22(火) 11:35:26
まっちゃんの言ってることはもっともだと思う。
けど、本当にハラスメントしてる人が、まっちゃんのこの意見を盾にして、悪気も無くハラスメントし続けそうで怖い。+16
-1
-
82. 匿名 2015/09/22(火) 11:38:12
別に大人しいのもお喋りなのも
どちらがいいとかではないと思います。
社会に出れば必然的に喋らないといけないようになる。
ろうあ者の方が知り合いにいるけど普通にコミュニケーション
とりますよ。
人見知りの意味を理解していない人がいろいろな
事言うのでしょうね。
+6
-2
-
83. 匿名 2015/09/22(火) 12:05:17
大人しいね、静かだねは、相手の単なる感想だから
絶対の判断基準なんかではないでしょ?
それ、コミュハラですよ、と言われたら、多分その人とコミュニュケーションとるの諦める
言われた時点でコミュニュケーション失敗してるし、そこまで合わせられないかも
コミュニュケーション拒否したいなら便利な言葉と思う
あくまで自分の我を通したい人にとってはいいかも
個性を生かしてる様で殺してる気がする
よくもまぁ次々こんな世の中が殺伐とする言葉がでてくるな+10
-3
-
84. 匿名 2015/09/22(火) 12:25:30
自分のコンプレックスは自分だけで抱えてくれ。
誰かに一緒にその荷物を持ってもらおうとするのはお門違いの甘えでしょう。
そこほどの仲じゃなければ、そんなこと察することも知ることもできん。
他人は変えられない。
自分だけが自分を変えられるんだ。
あなたが言葉にどんなコンプレックスを持っているか、変えられるのはあなただけでしょ。+7
-6
-
85. 匿名 2015/09/22(火) 12:41:16
>>51
あなたがコミニュケーション取れてないようだね。無理やりとか好きで話しているのではないのならコミニュケーションを取ってるとはいえないよ
+4
-0
-
86. 匿名 2015/09/22(火) 12:46:29
でも大人しいよね?って何のために本人にきくのか意味が分からないよね?大人しいよね?って聞かれても「うん」としか答えようがない。そもそも何故、聞くの?聞いて何になるの?+35
-1
-
87. 匿名 2015/09/22(火) 12:54:20
おとなしいことに対して、「おとなしいね」と感想を言ったってお互いに続けにくいし何の広がりもないわけで、「この話題、あまり興味ない?」とか、質問をすれば答えやすいし、質問をした方も相手を知りやすくて近づいていけるよね。
自分自分で、ツイッターやらインスタやらで慣れているせいか自分の主張は皆するんだけれど、相手に対して質問をする会話が減ったなーと最近よく思います。
+14
-0
-
88. 匿名 2015/09/22(火) 13:05:41
あんたら二人が言ってもねぇ〜。+3
-3
-
89. 匿名 2015/09/22(火) 13:08:46
叩いたりするツッコミとか食べ物粗末に扱うのって何が面白いのか‥(ー ー;)+3
-2
-
90. 匿名 2015/09/22(火) 13:35:21
ただ、大人しいね?っ言うだけの人は「あんた喋らないよねー?大人しいのは良くないよ。喋ったら?」って遠まわしに嫌みを言ってその人の人格を否定して強要してるだけであってコミニュケーションではない。コミニュケーションは会話のキャッチボールしやすい様な言葉を投げかけてお互いを理解して知って受け入れる行為なんじやないかな?+22
-0
-
91. 匿名 2015/09/22(火) 13:42:52
>>86
大人しいよね?なんて聞いたことはないけど聞くとしたら普段からなのか、今日は緊張してるからなのかとかそんな意味合いじゃない?
うんとしか答えようがないことを聞いてどうするのって言っても、今日はいい天気ですね、とか昨日は日本勝ちましたね、とか会話のきっかけだと思うけど。
最近はご結婚されてるんですか?とかお子さんは?なんて聞けないし。+5
-1
-
92. 匿名 2015/09/22(火) 13:53:29
91 大人しければ大人しいってわかるんだから聞かなくてもいいことだし、たまたまその日無言なら大人しいよね?じゃなくて『どうしたの?調子悪いの?』って言い方があると思う。うるさい人に「うるさいよね?」って言ってるのと同じだと思う。私は言われたことないけど、誰かに大人しいね?って言ってる人を目撃したとして、そう言ってくる人って意地悪だなって感じちゃう。+12
-0
-
93. 匿名 2015/09/22(火) 14:10:45
86,92のコメントしたものですが、大人しいね?って言われたり言ったりした事もないので、何で大人しいね?って言葉を相手に聞くのか?その質問をする人の心理が知りたいです。第三者から見れば、もっといろんな話題があるはずなのに?とも思います。+9
-0
-
94. 匿名 2015/09/22(火) 14:33:44
コミュハラはコミュハラでしょ?
何開き直ってるの?
おとなしいね、なんか喋っての前に、お前が場を盛り上げて喋れや
人は、変えられないんでしょ?
だったら、あなたが変わりなさい+13
-1
-
95. 匿名 2015/09/22(火) 15:39:51
「大人しいよね」って何が否定的なのかわからないけど、言われる人って多分まわりに気を使わせているんだと思う。そういう人を相手にしていると、社交辞令的なことでもだんまりとかうなずくだけとか。そういう態度取られちゃったら「大人しいよね」って言うしかない。社会に出たら仕事だけしてればいいってものでもないよ。
「大人しいよね」って言われて不快に思ったら、そう言われないように努力すべき。あたしはコミュ障ですぅって開き直らないでほしい。+4
-11
-
96. 匿名 2015/09/22(火) 15:40:02
何でもやってみる
イヤな事でも 得意な事でも
自信は経験からしか実らない
もったいない
可能性潰してるかもよ
人生なんて一瞬 せっかく生きてるんだから 楽しんでしまえ
死ぬわけじゃあるまいし
+0
-0
-
97. 匿名 2015/09/22(火) 15:53:18
子供相手の仕事してた時、おとなしい子におとなしいねって絶対言ってはダメ、余計おとなしくなってしまって心を開かないからと教えられました。
+18
-0
-
98. 匿名 2015/09/22(火) 16:19:52
おとなしいね と言われた事により自己暗示みたいになるのかな。
特に小さい頃に言われたら(´・_・`)。+7
-0
-
99. 匿名 2015/09/22(火) 17:00:44
「おとなしいね」「なにか喋ってよ」って言ってくる人苦手だわ~
「何か面白いことの1つも言えないの?あんたのせいで場が盛り下がるんだけど」って
言われてるようなものでしょ
常に自分がサービスされる側っていう意識なんだろうなあ
なぜお前を楽しませないといけないのか?なぜ自ら場を盛り上げず人に責任をなすりつけるのか?
楽しいことは自分で見つけるものであって、与えられるものではないんだよ
+9
-0
-
100. 匿名 2015/09/22(火) 17:10:09
95 あなたが大人しい人に対して大人しいね?って言うのが普通なら、それに対して私があなたに「あなたは大人しい人を受け入れないんだね?」って聞かれたら?嫌な気持ちにはならないのね?+4
-0
-
101. 匿名 2015/09/22(火) 17:43:35
おとなしいとよく言われる方、全く傷つく必要はないです
「口は災いの元」「沈黙は金」と言われるように
たった一言が大炎上、命取りになる場合もあります
必要な時だけ、自分の意見を述べられれば良いと思う
自分の発言に責任を持ち、相手を気遣っている思慮深い物静かな方が私は好きです
その場のノリを大事にしたい方々はそういう仲間とワイワイやってればよろしい
ノリを強要するのはせいぜい大学生くらいで卒業してほしい+13
-0
-
102. 匿名 2015/09/22(火) 17:45:02
本人は気づいてないのかもしれないけど、ダウンタウンのせいで若者が生き辛くなったと思う。彼らの芸風は世の中に悪影響を与えたよ。+9
-3
-
103. 匿名 2015/09/22(火) 18:16:45
おとなしい=暗い
大人っぽい=老けてる
という意味でいやーな顔して使う人がいるからねー
いるんですよ ホント
+14
-0
-
104. 匿名 2015/09/22(火) 18:23:47
聞き上手を目指して表情に気をつけようかなあ‥真顔でおとなしいと怒ってるのってなるよね。
あまり全力の笑顔も怖いから薄く微笑むとか(笑)+2
-0
-
105. 匿名 2015/09/22(火) 18:36:19
みんなの聞いてると「暗いですね」って意味合いで言われてるんだなぁ。って思った。
「おしとやかですね」の意味合いなら「おしゃべりですね」より断然いいでしょ。+5
-1
-
106. 匿名 2015/09/22(火) 18:38:36
なになに、松本は、紳助になりたいのか?(笑)+3
-2
-
107. 匿名 2015/09/22(火) 18:40:35
確かに大人しいって言われるの嫌だった。でも誉め言葉ではないけどネガティブな感じで言ってくるわけでもない。+3
-0
-
108. 匿名 2015/09/22(火) 18:42:27
何でもかんでもハラスメントも騒ぐのもウザいけど今の企業のコミュニケーション能力至上主義もかなりウザい
仕事する上で必要なコミュニケーションができれば問題なくね?
そんなに雑談や人を笑わせるのが上手な人が必要な理由は何なの?
+4
-0
-
109. 匿名 2015/09/22(火) 18:50:39 ID:aNNYnlPycg
嫌いだから話したくないだけだよ
イラッときたわ
+3
-2
-
110. 匿名 2015/09/22(火) 19:23:33
>>101
自分の発言に責任を持ち、相手を気遣っている思慮深い物静かな方が私は好きです
こういう人は大人しいね、って言われないと思う。
言われるからには何か理由があるのかと。
仕事していて、意見求められてる状況で黙られちゃって、こっちに振られるとまたかってうんざり。
私はこういう性格だからってそればっかりで、それこそまわりに気遣えと。
で、その人がコミュニケーションとれないから、こっちに仕事振られる。
私だって苦手だよ。でも自分の背中押して頑張っているんだよ。
ここで書き込んでいる人たちの考えているシチュエーションがずれていて、お互い誤解しているのかもしてないけど。+3
-1
-
111. 匿名 2015/09/22(火) 19:43:47
言ってる事わかる。
けど、仕事中意見言えないその人に、大人しいねーって言うの?言わないでしょ?その人も大人しいとは言われないと思う。+5
-0
-
112. 匿名 2015/09/22(火) 19:48:09
>>110
101ですけど
「自分の発言に責任を持ち、相手を気遣っている思慮深い物静かな方=おとなしい人」じゃないの?
私は番組を見ていたけれど、無理矢理面白いことを言え的な圧力が苦痛だと読み取れた
あなたの職場の人は仕事上の意見すら言えず他人になすりつける無責任な人であって
おとなしい以前の問題だと思うんだけど+6
-0
-
113. 匿名 2015/09/22(火) 19:52:44
101は頭がいい人だ。
この2人がかみ合うのかみてみたい。+0
-2
-
114. 匿名 2015/09/22(火) 20:33:55
第三者の立場で居合わせた事あるけど、気まずい雰囲気になってしまった。
「おとなしいよね」なんて他人に言う人こそ、コミュニュケーションに問題があるんじゃないか?
無口で内気な人は一定の割合でいるんだし、想定内だと思う。
安易に思った事を口に出す人は地雷原。
いつかなんかやらかしそうで怖いよ。
+5
-1
-
115. 匿名 2015/09/22(火) 20:49:44
大人しい人は話すと言う表現の仕方が苦手だから
他の事で表現する。
例えば、絵や小説、音楽とか。
とにかくクリエーターな人が多いと思う。私の周りでは。
だけど、世の中はコミュニケーションが優れている人の方が有利だよね。
しかも大人しいのが悪いみたいな風潮もあるし。+2
-1
-
116. 匿名 2015/09/22(火) 20:56:55
大人しい人に大人しいって言う人がコミュニケーション能力高いなんて思えないけどね。いいたい事言うのがコミュニケーションなら誰だってできるけどね。+9
-1
-
117. 匿名 2015/09/22(火) 21:01:01
>>110
101です、続き(茶化されるのでもう書きません)
あなたが職場の無責任な卑怯者の尻拭いをさせられて苛立っているのがよく伝わってきましたよ
腹立たしいお気持ちもよく分かります
ただ、それを「おとなしい人はこれだから!」とここに書き込むのは間違ってます
即座に言い返せない口下手な人と分かりつつ
無責任な卑怯者への苛立ちをなすりつけるとあなたも卑怯者になってしまう
私はあなたの書き込みを読んで軽いイジメっ子気質を感じました
おとなしい人を盾にして自分のイライラを解消するのはおやめになった方が良いと思います+3
-1
-
118. 匿名 2015/09/22(火) 22:26:46
上司に彼氏いるの?って聞かれるの嫌だったけど、むしろ聞かれた方がいいんじゃないかと感じてる。
こっちは、仕事で仲良くしてるだけなのに、恋愛偏差値低い男達が、勘違いすることが多い。だから、最初に、彼氏がいるってみんなに、知らせとけば楽な気がしてきた。+1
-1
-
119. 匿名 2015/09/22(火) 23:54:59
97さん
なるほど
たしかに保育所では先生たち、そんなこと一切言わなかった
ただ、小学校教諭は、だいたい辛辣すぎた
子供は元気で明るくを押し付けすぎ
モンペの子供以外で、おとなしい子供は、無駄に公開処刑されまくった+0
-0
-
120. 匿名 2015/09/23(水) 00:20:51
これ女性BBSだからかもしれないけど。
相手目線に立って思いやってあげるのはいい。それは女性的なやさしさ、母性の部分
しかし「泣く子にゃ勝てぬ」 は 子供までだぞ。
何でも泣いたら、傷ついたらみんながいたわってくれるんなら、オレだって毎日泣きたいよ。泣けないなら練習する。
男の中で、僕はこんな弱いからアピールばっかしたたら最後はバカにされる。
男は人前で泣けないから、弱いとこ見せにくいから、裏で誰にも言えず泣いて怒ってかみしめてるんだぞ、みんな。
嫁に、今日こんなこと言われて傷ついた。ボクこれにヘコむから。なんてばっかりいってたら相手してくれるか?
母ちゃんとこにいってたらマザコン夫にされるだけだし。
みんな心の傷や過去を抱えて、それでも生きてるぞ。
コンプレックスも欠点もみんあるし、心の思い込みもあるだろ。人に協力してもらうのもいいが、自分で克服して打たれ強くなるの目指すすべきだろ。
苦しい、怖い、許せないと思っていたものが少しずつ気にならなくなる、それが克服で成長
年収が高い男がイイなんていってるけど、男の社会では外出たらみんなそうだぞ。
弱いのアピールなんて、男向けにはいいがそのうち相手されない。
こんなこというオヤジばっかりだったら優しさがないが、厳しさの父性とやさしさの母性のバランスがあっての人間だろ。
話違うけど
中国人なんてそんなの情緒が通じないほど図太くおもえるぞ。
そんなのが領土争いにもくるし、日本にも、世界の市場でも競争になる将来に、私、これダメばっかでいいのか?
昔、親父がこんなこと子供のオレにいってたら、かーちゃんがかばってくれた。
自分がそんなこというオヤジになるとは夢にも思わなかった。
でもそーいうオヤジと母ちゃんが心にどっかいないと、生きてくのは結局キビしくなるだけだと思う。
+2
-3
-
121. 匿名 2015/09/24(木) 09:42:53
私も思春期の頃はおとなしいねって言われると落ち込んでました
そのためおとなしいねって言われないように無理して明るく振舞っていました
たぶん明るくて友達が多くて楽しい毎日に憧れていて
なおかつそうでなければならないって思い込んでいたと今になって思います
でもある時おとなしいを奥ゆかしいと表現した人がいてなんだか救われました
短所だと思っていた性格が表現を変えただけで長所にも思えてきたのです
物事はとらえ方ひとつで自分の世界が変わることに気づきました
それから全く気に気にならなくなりました
+2
-0
-
122. 匿名 2015/09/28(月) 07:19:46
>>121さん
「奥ゆかしい」という日本語は美しいですね
その言葉でそのままの自分を受け入れることができた
121さんも素直で素敵な方なんだろうなあ
何となくこのトピを覗きに来てほんわかした気分になれました
素敵なお話をありがとうございます+0
-0
-
123. 匿名 2015/10/14(水) 06:37:46
頑張ってください、くらい言ってもいいと思うよ。全てにいちいち
被害者面する人は無視して、普通の節度ある会話できる世の中でいい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「なんか喋ってよ」「大人しいよね」――。こういった言葉が、他人とコミュニケーションを取ることが苦手な人への嫌がらせだと主張する「コミュハラ(コミュニケーションハラスメント)」という言葉がある。タレントらがテレビ番組でそれに苦言を呈し、ネット上で論議になっている。「なんか喋ってよ」「大人しいよね」――。こういった言葉が、他人とコミュニケーションを取ることが苦手な人への嫌がらせだと主張する「コミュハラ(コミュニケーションハラスメント)」という言葉がある。タレントらがテレビ番組でそれに苦言を呈し、ネット上で論議になっている。