-
1. 匿名 2023/10/27(金) 10:39:26
子どもを連れて2階に引っ越します。
ニトリの起毛ジョイントマットを持っていますが、他に何か良い対策あれば教えてください。
ひとりっ子で大人しい性格(2歳の女の子です)なので激しく遊ぶ事は少ないものの、私が心配性なので最大限の対策をして住み始めたいです。
こまめに掃除がしやすくてしっかり防音できる物…何かおすすめありますか?
ちなみに6畳×3部屋です。+24
-26
-
2. 匿名 2023/10/27(金) 10:40:17
マットの上にカーペット
素足で歩かないことかなぁ+48
-0
-
3. 匿名 2023/10/27(金) 10:40:37
>>1
いつも絨毯敷いてるんだけどその上にホットカーペットおいてもふもふのラグおいたら本当に足音聞こえなくなったから年中置いとこうかな?と思ってる。
厚ければ厚いほど音は軽減されそうだよね。+31
-1
-
4. 匿名 2023/10/27(金) 10:40:38
マジでガキ連れは2階やめてくれ+107
-68
-
5. 匿名 2023/10/27(金) 10:41:40
大人だけど、足音響かないように気をつけてるよ
分厚いスリッパ履いてる
昔はやったそこがモップみたいになってるやつ+40
-1
-
6. 匿名 2023/10/27(金) 10:42:01
どんなに主さんが気にしても、階下に住む人次第だと思う+86
-7
-
7. 匿名 2023/10/27(金) 10:42:04
>>1
厚さ5cmくらいのプレイマット敷いてるよ+15
-0
-
8. 匿名 2023/10/27(金) 10:42:41
>>4
集合住宅不向人間出現+60
-34
-
9. 匿名 2023/10/27(金) 10:42:56
2歳でおとなしい女の子ならそこまで気にしなくてもいいんじゃない?
大人の足音(特に男性)の方を気にして欲しいわ+58
-2
-
10. 匿名 2023/10/27(金) 10:43:11
>>1
内容と関係なくてごめん
軽減“対”策じゃなくてちゃんと「軽減策」と書いているところにめっちゃ好感もちました✨
冬だともふもふのルームシューズ履かせるって手もあるけど、床の状況によっては滑るしなあ…+2
-14
-
11. 匿名 2023/10/27(金) 10:43:21
木造アパート2階単身住まいです
洗濯パンが無いのでピアノやドラムの下に敷く用の防音防振マットを洗濯機の下に敷いてる
これを部屋中に敷き詰めるとかなり軽減できる気がする
ただしべらぼうに重い+17
-0
-
12. 匿名 2023/10/27(金) 10:43:23
友人で騒音に悩んで引っ越した子いるけど、こどもじゃなくて大人が出す物音だった
とにかく全生活音がうるさかったらしい
足音、ドアの開閉、声+61
-0
-
13. 匿名 2023/10/27(金) 10:43:32
つま先で優しく歩くように注意されてたよ
だから戸建てに引っ越した今も習慣になってる+22
-0
-
14. 匿名 2023/10/27(金) 10:43:32
柱とかに子供を紐で縛りつけておけば良い+6
-11
-
15. 匿名 2023/10/27(金) 10:43:33
>>4
そんなの子供じゃなくても大人だって同じでしょ
自分は足音まったく出さないの?+46
-26
-
16. 匿名 2023/10/27(金) 10:44:10
防音マットで検索してみたら+2
-0
-
17. 匿名 2023/10/27(金) 10:44:18
>>3
何を敷いたかより、層が大事よね
重ねれば音は響かないと思う+15
-0
-
18. 匿名 2023/10/27(金) 10:44:29
静かに歩く癖をつけさせる+35
-1
-
19. 匿名 2023/10/27(金) 10:44:54
>>1
Amazonで検索すれば防音マットなんていくらでもある+5
-0
-
20. 匿名 2023/10/27(金) 10:46:11
>>15
ガキのドタバタ歩きとまともな大人の足音はまるで違う+49
-5
-
21. 匿名 2023/10/27(金) 10:46:36
>>1
大人しい娘さんなら、そんなに心配する必要ないと思う
寧ろ、大人でドスドス歩くとかダイニングの椅子をフローリングで引く音とかの方が下に響きますよ
+24
-2
-
22. 匿名 2023/10/27(金) 10:47:29
振動はどうしたって伝わるからなぁ。
私だったら、夜の11から朝まで静かなら、気にならないけど、色んな人いるから。
まずは下の人には挨拶したほうがいいと思いますよ。出来れば夫婦で(いなければご自身の父とか、男友達と)+12
-4
-
23. 匿名 2023/10/27(金) 10:47:42
プレイマットがオススだそうです子供の足音対策<実践④プレイマット編> | 外科医ミューのオペレコameblo.jp子供の足音対策<実践④プレイマット編> | 外科医ミューのオペレコ子供の足音対策<実践④プレイマット編> | 外科医ミューのオペレコホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン外科医ミューのオペレコ漫画家になりたかった外科医の日記です。仕事と...
+7
-0
-
24. 匿名 2023/10/27(金) 10:48:26
>>6
だよね
驚くほど神経質で不寛容な人ほど1階に住んでる+15
-15
-
25. 匿名 2023/10/27(金) 10:48:37
mdfボードにメラミンスポンジ挟んでまた
ボード乗せると簡易防音材になるって
ミタゾノでやってた
確かmdfボードだった、かなー+2
-0
-
26. 匿名 2023/10/27(金) 10:49:19
>>4
うちは下の階のおっさんが、窓全開で真っ昼間から大音量でテレビやラジオを付けてるよ。
日中だからっていい加減にして欲しいわ。
+29
-2
-
27. 匿名 2023/10/27(金) 10:49:21
>>4
私、骨折で松葉杖になったことあるのね。
期間限定とはいえ、騒音主(加害者)になったわけよ。下の人に一言お詫びに言ったら優しく受け入れてくれた。
自分が加害者になることもあるから、あんまり強く言うとブーメランになるよ+65
-8
-
28. 匿名 2023/10/27(金) 10:49:23
>>20
そうなんだよね
特に幼児ってみんなペタペタペタッ!感じの歩き方するから響く+29
-2
-
29. 匿名 2023/10/27(金) 10:49:29
とにかく歩き方、ドア窓の閉め方を気をつける
+4
-0
-
30. 匿名 2023/10/27(金) 10:50:32
>>22
最近知ったんだけど
引越し後の挨拶も、防犯対策でしないらしい
大家さんか、管理会社に連絡しておくだけで良いと思う+2
-4
-
31. 匿名 2023/10/27(金) 10:51:11
2階しか空いてないの?経験者から言うと2階は辞めた方がいい。子供2人連れて、2階に住んでたけど、防音マットを敷き詰めて、マットも敷いて住んでたけど、下の階のじじいが乗り込んできた+28
-1
-
32. 匿名 2023/10/27(金) 10:52:49
>>6
そうだと思う。うちのマンション結構音がしない方だと思うけど、上の階の子の足音すごい。
子供が群れで走ってるのかって思うほど。
うちの夫婦気にしないから全然良いんだけど、神経質な人が住んだらトラブルになると思う。+26
-2
-
33. 匿名 2023/10/27(金) 10:53:07
>>24
んなもん分かるわけない。+3
-2
-
34. 匿名 2023/10/27(金) 10:53:37
>>6
私もそう思う。
お互い神経質になっても疲れるし、ふつうに生活してほしいな。+2
-7
-
35. 匿名 2023/10/27(金) 10:54:12
下の人次第な部分がでかいね。上の人が突然子供がうるさくてすみませんて菓子折り持ってきたことあるけど我が家は誰も子供が居ることすら気付かなかった。
入居前にどんな感じの人か聞けたらいいんだけどね。+14
-1
-
36. 匿名 2023/10/27(金) 10:54:20
>>4
でもさぁ、今の賃貸って2階は2LDkなのに、1階は1LDkとかの仕組みのとこも多いじゃん+25
-2
-
37. 匿名 2023/10/27(金) 10:55:03
>>1
子供の足音は、走り回ったらうるさい程度
本当にうるさいのは成人男性の無配慮な足音
育ちが悪いのか成人しても尚ドスドス歩く人って、もはや何言っても直らないからね+32
-1
-
38. 匿名 2023/10/27(金) 10:55:29
窓少しでも開いてると外に思った以上に響くし、不思議と他の部屋に足音とか伝わりやすくなるなって住んでて思うから、窓開けて長時間過ごさないようにしてる。+7
-2
-
39. 匿名 2023/10/27(金) 10:55:37
>>10
なんか面倒くさそうな人
2歳児にルームシューズとは+8
-9
-
40. 匿名 2023/10/27(金) 10:57:41
0歳〜2歳半までマンションで子育てした時は2cm厚のプレイマット+2.5cm厚の低反発マット敷いてたな
鉄筋コンクリだからそもそも軽量鉄骨より防音性高かったけど念には念で対策した
下の人から苦情は一回もなかったし隣の人もうるさくないか聞いたら「無音です」と言われた+3
-0
-
41. 匿名 2023/10/27(金) 10:59:23
>>30
防犯対策というよりは、原因が分かってると腹の立ち方が違うかもってことです。
上からドスドス音が聞こえてきたとき、原因が育ち盛りの子供なのか、マナーの悪い大人なのかで、感じ方が違う場合があるかなと。+7
-2
-
42. 匿名 2023/10/27(金) 10:59:23
意外とおもちゃの音が大きく聞こえてた+6
-0
-
43. 匿名 2023/10/27(金) 10:59:23
>>20
まともじゃない音を立てる大人が大勢いるから騒音問題があるんだろ。+13
-4
-
44. 匿名 2023/10/27(金) 11:00:25
>>1
下の人の性格によるんだよなあ
神経質な人は小さい子がトタトタ踏みしめて歩く(発達上仕方ないこと)音、おもちゃを取り落とした音すら騒音扱いだもんね
防音対策もだけど挨拶がてらどういう人が下に住んでるかリサーチした方がいい
コミュニケーションを取っておくというのも対応策の一つだよ+8
-7
-
45. 匿名 2023/10/27(金) 11:01:05
メゾネットタイプの賃貸にいたんだけど、子供の足音よりも窓ドアの開閉音、大人の足音の方がうるさい。あと床に敷布団で寝てたけど、床にスマホとかを置いたりする時の音がめっちゃ響いてた(全部旦那)
足音は隣でもやっぱり響くね。+11
-0
-
46. 匿名 2023/10/27(金) 11:01:15
>>4
そこまで神経質な人こそ最上階に住めばいい
というか集合住宅向いてない+22
-14
-
47. 匿名 2023/10/27(金) 11:02:57
>>20
わざわざガキとか言う人の方がうるさそう+7
-15
-
48. 匿名 2023/10/27(金) 11:03:28
>>28
小さいかかとでトントン床を叩くように歩くからね
土踏まずができて足裏ローリングできるまで仕方ないことなんだけどね+5
-2
-
49. 匿名 2023/10/27(金) 11:04:17
単身用マンションでも騒音問題起きるからどこ行っても付き物だよね+3
-0
-
50. 匿名 2023/10/27(金) 11:04:25
>>41
だから、その事を大家さんか管理会社に
下の住人に直接挨拶行った方が良いか?
を、確認取ったほうが良いですよって事をなんだけど…+2
-0
-
51. 匿名 2023/10/27(金) 11:04:30
1日中引きこもって些細な騒音でイライラしてるガル男みっともない+3
-7
-
52. 匿名 2023/10/27(金) 11:08:07
>>23
我が家もこのIKEAのやつ何枚か持ってる+0
-0
-
53. 匿名 2023/10/27(金) 11:08:14
小さい子いるから他の条件には目をつぶって期間限定で一階角部屋を探して住むことにした
転落リスクも怖いし+4
-2
-
54. 匿名 2023/10/27(金) 11:09:10
単身用のマンション住みなんだけど、たまーに上の階から凄まじい走ってるような足音が聞こえてきて、何してるんだ!?!って怯えてた時があったんだけど、単身赴任のお父さんのとこにお子さんが遊びに来てただけだった。+0
-0
-
55. 匿名 2023/10/27(金) 11:09:42
>>1
静床ライトというのを敷いて、更にジョイントマットを敷いてました。冬はその上にホットカーペット+カバーしてました。
引越し時に挨拶に行くのはもちろんだけど、会ったときはいつもうるさくてすみませんとか、音うるさくないですか?マット敷いてるんですけど響きますか?とか、普段から会話しておくと良いんじゃないかな。多少うるさくても、大丈夫ですよ〜とか言ってくれるかもだけど、あるとないとでは違うと思う。友達はたまにお菓子渡してるとか言ってた。+3
-0
-
56. 匿名 2023/10/27(金) 11:12:45
>>4
勘違いしてる人多いけど、1階の子供の足音も十分2階に響いてるかんね。
子供走り回ってると、恐ろしくうるさい!!
うち最上階なのにその上に誰か住んでたっけってくらい変な響き方して3Dで聞こえてくる。+45
-10
-
57. 匿名 2023/10/27(金) 11:19:50
>>1
小さい女の子は蹴ってしつけろ24歳無職の中国籍女、商業施設で3歳女児を蹴って逮捕「子どもが急に泣き出し」言い訳にも怒りの声 (2020年11月17日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp福岡県福岡市西区で、中国籍の女が3歳の女児に暴行したとして逮捕されたことが判明。その行動に怒りの声が相次いでいる。事件が発生したのは11月15日。24歳無職の中国籍女が、同区の商業移設で、家族と買い物...
+0
-10
-
58. 匿名 2023/10/27(金) 11:40:05
軽量鉄骨って木造と一緒だからそもそも子供いるなら住むところじゃないよ
対策してもしても意味がないからそこに無駄な費用と精神的な労力使うなら少し高くても分譲を賃貸に出してるとかある程度の作りの部屋に住んだ方がいいよ+9
-2
-
59. 匿名 2023/10/27(金) 11:49:37
>>4
うち1階だけど、2階のおじさんの足音やくしゃみも相当うるさいよ。なんでおっさんてなんでも音でかいんだろ。+5
-3
-
60. 匿名 2023/10/27(金) 11:52:47
>>18
足音うるさい、静かに歩けって言われてどこに行ってもつま先立ちで歩く(踵をつけて歩けなくなった)2歳の子知ってるわ。
野放しもよくないけど、子供の行動を大人都合で制限するのも考えものなんだなと思った+3
-12
-
61. 匿名 2023/10/27(金) 12:00:10
>>1+3
-0
-
62. 匿名 2023/10/27(金) 12:00:43
>>1
共用廊下で叫んだり、ダダダダダダ!!って走り回るのはやめさせてね。
うちの隣のガキがまさにそれ、親は一緒にいるのにウフフって笑ってるだけ😠+13
-1
-
63. 匿名 2023/10/27(金) 12:03:30
ウチは大阪熊のプレイマット敷いてるよ
6畳の子どもが遊ぶ部屋にソファ置いてプレイマットを敷けば、床部分で遊ぶことはなくなるくらい大きい!+0
-1
-
64. 匿名 2023/10/27(金) 12:10:11
軽量鉄骨に2歳の子供ですか、気を遣って住むぐらいなら鉄筋に住んだ方がいい+3
-1
-
65. 匿名 2023/10/27(金) 12:14:57
>>6
友達が防音対策にめちゃお金掛けているのに、隣の人の家族に引きこもりがいて何度も警察呼ばれるって。精神疾患には敵わない。+2
-5
-
66. 匿名 2023/10/27(金) 12:18:40
>>1
躾とスリッパ必須+2
-0
-
67. 匿名 2023/10/27(金) 12:26:49
>>60
騒音被害にあったことなさそう+7
-0
-
68. 匿名 2023/10/27(金) 12:37:44
>>54
上階に引っ越してきた老夫婦、普段から椅子を引く音がうるさいんだけど土日とか祝日とか物凄い騒音で走り回る音が響いて酷かった
管理人に言って貼り紙とかしてもらっても一向に直らないし、意を決して言いに行ったら子供が4人も出てきてびっくり、そりゃうるさいわけだよ
娘さんのお子さんみたいだけど全くしつけしてないみたいで野放図に走り回らせてたみたい
その後も同じ状況で、数か月前にも仕方なく「走り回る音がすごいです」と言いに行くと、娘さんが出てきて、「子どものかかと歩きの音じゃなくてですか?」って平然と言ってのけたのを見て、こりゃ話の通じる相手じゃないやと悟りました
平日の椅子の音は何とか我慢できるけど
それ以降、引っ越し先を真剣に探してます+5
-0
-
69. 匿名 2023/10/27(金) 12:48:54
>>8
なんか中国語みたいw+5
-0
-
70. 匿名 2023/10/27(金) 12:54:58
>>25
mdfはコルクみたいに圧縮して成形してるから効果ありそう
メラミンスポンジは床に敷き詰めるのですか?+0
-0
-
71. 匿名 2023/10/27(金) 13:03:33
>>1
お子さんの騒音対策とかきちんと考えて配慮できる親御さんならトラブルにはならないと思いますよ+6
-2
-
72. 匿名 2023/10/27(金) 13:04:00
>>60
ただのブームじゃないの?
2才6mには直ってるんじゃない?+5
-0
-
73. 匿名 2023/10/27(金) 13:24:31
>>18キルアって中二病に刺さりまくるキャラだよねw+1
-0
-
74. 匿名 2023/10/27(金) 13:42:17
2歳男児がいて古いRC賃貸に住んでます。
防振マット、防音マット、2cmのジョイントマットを重ねてるからフローリングから4.5cmくらい高くなってる。トランポリンも置いてジャンプはそこでするように教えてます。家では走らないってのも常に言ってます。
ちなみにリビングだけで20万弱かかったよ。
+6
-1
-
75. 匿名 2023/10/27(金) 13:48:13
>>1
家具を入れる前に防音カーペットを敷き詰める。
高かったけど響き方がだいぶ違う+3
-0
-
76. 匿名 2023/10/27(金) 13:50:07
今度夫婦2人で軽量鉄骨造のテラスハウスに引っ越すんだけど、足音響くかな?+2
-0
-
77. 匿名 2023/10/27(金) 14:43:39
2歳なら早く寝かす事が一番大切だと思うわ。
最近21時にハーモニカの音が聞こえてきてびっくりしたわ。
私は騒音被害者だけど昼間の物音はある程度ならお互い様だから気にし過ぎなくて大丈夫。
夜は寝ないからって寝かさないんじゃなくて、昼間思いっきり外で運動して、夕方には興奮を抑えるような遊びに切り替えて(座ってても動画見せとくのは興奮を煽るよ)せめて20時には布団に入る努力をした方が良いと思う。+4
-0
-
78. 匿名 2023/10/27(金) 14:45:44
>>60
大人の都合というか親の都合ね。
そこまでしないと静かに暮らせないなら引っ越すべきだと思うよ。+4
-0
-
79. 匿名 2023/10/27(金) 15:13:43
>>6
対策して音が出てないなら、下の人もなにも気づかないよ?何も言ってこないよ?
音が出てない前提なら分かるけど、出してるのにその言い分は勝手すぎないか?+1
-3
-
80. 匿名 2023/10/27(金) 15:14:35
子供の足音の騒音きついよね。何度も経験した。対策はお金をかけて防音対策してある戸建てしかないかなと思ってる。ちなみに苦情を言いに行った事1度もない。毎回我慢+0
-2
-
81. 匿名 2023/10/27(金) 16:00:57
小さな子どもなら多少は走るだろうとは思っているけど、何分もずーーーっと走ってるのに止めない親って何なの。あとキレ気味大声で叱ってる親。この二件だけは我慢ならん。+6
-1
-
82. 匿名 2023/10/27(金) 19:32:49
うちは子連れ一階に住んでて、2階に2歳くらいの男の子いるけど、ドン、とか、走ってる音とか夜中は聞こえるけど普通に生活してるとテレビとか話し声にかき消されて全然きにならない。 下の階も子連れだと少し気が楽だよねぇ〜+1
-2
-
83. 匿名 2023/10/27(金) 20:04:28
>>1
厚めのウレタンマットを2重3重に敷くと良いですよ+0
-0
-
84. 匿名 2023/10/28(土) 15:06:11
ソファーとかベッドは無い方が良いって聞いたことある
+0
-0
-
85. 匿名 2023/10/29(日) 04:47:57
自宅では音が響いてない!と思っても、周りには大きな衝撃音と振動が響くものだよ。壁床天井を通して増幅するんだよね。すごいよ、本当にびっくりするもん。
遮音性の高いカーペットやプレイマットを敷いても子どもの走ったり飛び跳ねたりや大人の踵歩き等の衝撃音と振動は普通に聞こえてくるよ。小さい子はどうしても踵を押しつけてしまうから余計に響いちゃうんだよね。
「固体伝搬音」や「重量床衝撃音」で調べてみてね。
あと最上階に住めばいいという人がいるけど、音は隣りや下からも大きく伝わるよ。集合住宅なんだから周りへの配慮は少し大げさぐらいでもいいと思う。
生活音と騒音を勘違いしてる人多いよね。+1
-0
-
86. 匿名 2023/10/29(日) 22:09:37
>>1
大人もそれなりうるさいからさほど気にしなくていいよ
お互い様+0
-0
-
87. 匿名 2023/10/31(火) 07:18:05
>>28
それはすごく思う。
うちは国内でも結構引越ししてるけど
深刻な音問題は全て子供からのものだった
フローリングだと、ホントにペタペタ音が響いてくるし
リズムからも子供だってわかるんだよね
あと、親がいなくなった途端に豹変する子供っているよ
別に子供に罪があるとまでは思ってないけど
8時に親が出勤してドアが閉まると、途端に家じゅう駆け回る子供がいた
だから掲示板なんかで「うちの子は本当に音を立てないし厳しく躾けてるのにクレームがきた アタマに来る」
とか書いてる人がいるけど何言ってるんだろうと思う。
親がいない間の子供のコントロールまでは無理だとは思うんだけど
自分がいる間に大人しいんだから絶対迷惑かけてるわけないって思いこめる想像力のなさ
証拠もないのに断定しきる頭の悪さがどうしようもないよね
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する