-
1. 匿名 2023/10/26(木) 17:23:16
深刻な人手不足が叫ばれる中、先日、京都のあるプログラマーの〈タクシー運転手が足りないのは〉というⅩのポストが共感を呼んでいた。
〈高齢化ではなく、コロナの時に一斉にクビにして、クビにされた側は生きるために必死に次の仕事を見つけて働いてるところに、戻ってきてと言われても、またそのうちクビにされるんだろうと思って期待できないから戻ってこない、という原因だという理解〉
ネット上では〈こないだタクシーの運転手さんが同じことを言ってた〉とか〈都合の悪いときは切り捨てる。都合のいい時だけ戻って来いじゃ愛想つかすわ〉などと激しく同意する声がわんさか書き込まれていた。
さらに〈まさにこれ。旅館やホテル従業員もそうだし、飲食店店員もそう〉〈建設業も〉なんて声も。+1451
-17
-
2. 匿名 2023/10/26(木) 17:24:22
終身雇用をなくして派遣を進めた小泉元総理と竹中へーゾーのせい。
もうみんな知ってる。+2854
-36
-
3. 匿名 2023/10/26(木) 17:24:35
非正規は企業の都合で切られるのは承知だと思うけど、正社員は困るね+800
-160
-
4. 匿名 2023/10/26(木) 17:24:50
まああの時は誰もわからんかったからね+56
-137
-
5. 匿名 2023/10/26(木) 17:24:53 ID:7MtzsIMVIh
まともな扱いじゃないと人は集まらない+1257
-1
-
6. 匿名 2023/10/26(木) 17:24:59
を働かせればいい+10
-32
-
7. 匿名 2023/10/26(木) 17:24:59
航空会社もコロナの時に別の企業に送ったりしてたよね
あれは円満で済んだのかな+833
-4
-
8. 匿名 2023/10/26(木) 17:25:07
情報だよ、潤ってる所は悪い情報が少ないんだと思う。+111
-5
-
9. 匿名 2023/10/26(木) 17:25:18
+128
-3
-
10. 匿名 2023/10/26(木) 17:25:23
派遣だらけの世の中にした諸悪の根源 小泉・竹中+1172
-5
-
11. 匿名 2023/10/26(木) 17:25:26
でもそれは安さを求めた消費者のせいでは?+59
-113
-
12. 匿名 2023/10/26(木) 17:25:36
仕事内容と賃金があっていない+958
-4
-
13. 匿名 2023/10/26(木) 17:25:44
小学校教師が大変とか言うけどさ、なんで人雇わないって話だよね。
丸つけ専門要員とか、保護者対応専門要員とか、作ればいいじゃん。
+1401
-13
-
14. 匿名 2023/10/26(木) 17:25:44
ブラック企業が辞めたきゃ辞めろでやってきた結果。+809
-1
-
15. 匿名 2023/10/26(木) 17:25:45
医療、介護、学校教育、建築、バス運転手、農業、飲食
どこも人手不足+627
-2
-
16. 匿名 2023/10/26(木) 17:25:59
なんでもかんでも自業自得扱いにうんざり+347
-14
-
17. 匿名 2023/10/26(木) 17:26:06
切り捨てられた人は一生会社を恨む+735
-4
-
18. 匿名 2023/10/26(木) 17:26:13
もちろんそれもあるけどさ、その今まで働いてた人は今なんの仕事してるんだろう。
受け入れてくれたところは今人手がいっぱいでウハウハしてるのかっていったらそんなこともないだろうし。+243
-2
-
19. 匿名 2023/10/26(木) 17:26:21
じゃあコロナ禍に「今は稼ぎないけど車両も人も減らさないから給料半分ね」って言ってたら残ってたのか?
売上ないのに管理費人件費まともに払ってたらそもそも会社が無くなってたでしょうよ。+151
-56
-
20. 匿名 2023/10/26(木) 17:26:23
>>2
2人とも純血の日本人じゃない+564
-23
-
21. 匿名 2023/10/26(木) 17:26:24
人手不足は誰のせい?
誰のせいでもないんじゃね?
誰かのせいにすれば人手不足問題は解決すんのかねw+130
-35
-
22. 匿名 2023/10/26(木) 17:26:36
結局、そこよね。
黙っててもついてくる社員の時代は終わりよ。
条件良くしなきゃ来ません、続きません。+547
-2
-
23. 匿名 2023/10/26(木) 17:26:37
>>2
なぜ裁きを受けないのか謎+604
-4
-
24. 匿名 2023/10/26(木) 17:26:49
氷河期世代をゴミを見るような目で扱ってきたからね。この世代が1番多いのに無碍に扱えばそりゃこうなるよ。+828
-2
-
25. 匿名 2023/10/26(木) 17:26:55
>>11
賃金を上げない企業のせいでは?+276
-12
-
26. 匿名 2023/10/26(木) 17:26:57
コロナ云々関係なくても人手不足なのに雇わないのってほんとに何でなんだろう。昔からの素朴な疑問。+256
-1
-
27. 匿名 2023/10/26(木) 17:27:04
>>13
採用を渋った時期があるのにね+647
-1
-
28. 匿名 2023/10/26(木) 17:27:12
>>1
次世代の人数が減っている
最大の原因だよ
そうなる流れにした政治+310
-2
-
29. 匿名 2023/10/26(木) 17:27:14
その業界も確かに悪いんだけれど、コロナ初期に変な自粛警察とかやってた人も悪いね
夜の街叩き、旅行叩き、フェス叩き、ライブ叩き、ああいうののせいでいかに経済が冷え込んだか
日本の悪い面を見ている感じだった
+209
-58
-
30. 匿名 2023/10/26(木) 17:27:18
飲食も思いっきりそうだもんね。バイトだから保証ないの当然だよね?って店閉めて何ヶ月もお給料まともに払わなかったのに、コロナ禍開けたら人が足りないって。
そりゃあ人のこと馬鹿にしてるよ。+527
-2
-
31. 匿名 2023/10/26(木) 17:27:41
代わりなんていくらでもいると切り捨てた経営者の責任は重い+515
-2
-
32. 匿名 2023/10/26(木) 17:27:53
>>14
ブラックじゃなくてもそれに近いからね。
で、給料は一部を除いて一切上がらない。+191
-0
-
33. 匿名 2023/10/26(木) 17:27:59
>>2
それから20年たってこの20年でめちゃくちゃ日本が落ちぶれたのにいまだに自民党が与党
信じられない+885
-17
-
34. 匿名 2023/10/26(木) 17:28:10
ツケが回ってきただけ+136
-0
-
35. 匿名 2023/10/26(木) 17:28:10
誰が言い出したか知らんが
底辺と言う仕事は誰もやりたがらないよね+183
-4
-
36. 匿名 2023/10/26(木) 17:28:14
>>1
次世代がどんどん
減ってるからね
なのに社会に出る年齢は高齢化
晩婚化 晩産化も+168
-5
-
37. 匿名 2023/10/26(木) 17:28:22
そうだよ、公迷党が悪い。+99
-4
-
38. 匿名 2023/10/26(木) 17:28:24
企業とかでもそうだよね
旦那が某メーカーに勤めてるけど40代が少なくて、団塊の世代が辞めた後に危機感があるらしい
氷河期時代を雇わずにいたツケはある
+476
-4
-
39. 匿名 2023/10/26(木) 17:28:25
企業からしたら
安く使える人が足りない
キツイ仕事や激務してくれる人が足りない
って意味の足りないもありそう
ホント安く長く使うことしか考えてない
金の亡者経営者ばっかり+560
-3
-
40. 匿名 2023/10/26(木) 17:28:28
プログラマーやエンジニアも人手不足なのにドライバーとかの人手不足を語るんか+155
-2
-
41. 匿名 2023/10/26(木) 17:28:43
>>1
次世代の人数減少+39
-1
-
42. 匿名 2023/10/26(木) 17:29:03
派遣増やしたパソナじゃね?+219
-0
-
43. 匿名 2023/10/26(木) 17:29:35
>>1
タクシーは歩合の会社が多いし、客拾えなければ給料安い、給料安い割には人を乗せるからリスクが高い+147
-2
-
44. 匿名 2023/10/26(木) 17:29:46
>>10
ですよね
いつの間にか企業の良いように使われ、真っ先に切られる雇用形態なってしまった+364
-2
-
45. 匿名 2023/10/26(木) 17:29:57
>>24
出たw氷河期+8
-259
-
46. 匿名 2023/10/26(木) 17:30:00
人手不足!大変!っていう企業に面接行っても落とされてまた人手不足!の無限ループなのが不毛すぎる+322
-1
-
47. 匿名 2023/10/26(木) 17:30:10
>>13
丸つけ専門要員いるけど、週数回の2〜3時間だよ。お金にならないし主婦しか来てない。
保護者対応専門要員も、大体同じ保護者の対応で(しかも夜だけ。保護者も仕事してるし)、一日中いてもらう必要もないし。
いて欲しい時間が細切れなんよね、学校に必要な人間って。お金にならないから来ないよ。+303
-2
-
48. 匿名 2023/10/26(木) 17:30:15
円安が止まらないからもう外国人労働者も来てくれないだろうね+192
-2
-
49. 匿名 2023/10/26(木) 17:30:19
>>13
丸つけ専門ならやるよ!byニート+247
-7
-
50. 匿名 2023/10/26(木) 17:30:20
>>11
値上げしなかった経営者が悪いんだよ
厳密に言うと適正価格で売るのを止めただけど
理解出来る状況の時に値上げすれば国民も理解する
世間の人はそんなに馬鹿じゃないよ
今だったら「猛暑で野菜が不作」とか「世界との物価の比較」とか色々
でもそうするべき時にそうしなかったから安いのが当たり前になってしまった+151
-5
-
51. 匿名 2023/10/26(木) 17:30:26
今でも大して雇うお金ないよ。+14
-2
-
52. 匿名 2023/10/26(木) 17:30:30
どこも人手不足って言ってるけど、逆に人手がありすぎて飽和状態のところってあるのかな
みんなどこへ行ったんだろう+153
-1
-
53. 匿名 2023/10/26(木) 17:30:32
TOYOTAの期間工が奴隷商売の象徴だな+128
-4
-
54. 匿名 2023/10/26(木) 17:30:34
>>1
人手不足だけど未経験者を雇って一から育てる余裕なんてなくて、欲しいのは経験者。
だから、未経験者は経験を積むことが出来ずにいつまで経っても未経験者のままなんだよ。
+324
-5
-
55. 匿名 2023/10/26(木) 17:30:38
土木や建築、建設は大事な仕事なのに、バブル時代に「3K(キツイ、汚い、キケン)」とネガティブなイメージを拡散したテレビマスゴミのせい。+211
-5
-
56. 匿名 2023/10/26(木) 17:30:43
体力的にも金銭的にもきつい仕事を抜け出せたら、そりゃ戻らないよね。もっと良い働き方を見つけちゃったら戻りたくないよ。
辞めなかったほうとしても、コロナ禍ではめっちゃ暇だったのに、普通の仕事量に戻っただけでダルって思って、そもそも週5で働くのっておかしくない?って思い始めてるぐらいだし。+171
-0
-
57. 匿名 2023/10/26(木) 17:30:50
じゃぁ切り離された人たちはどこ行ったの?
どの業界も人手不足って聞くよー+58
-1
-
58. 匿名 2023/10/26(木) 17:30:57
運転手、観光地、航空、宿泊、飲食店、製造業とか全部そうだよね。
CAさんも全く無関係で未経験の業種に出向とかさせられていたよね。+104
-1
-
59. 匿名 2023/10/26(木) 17:31:03
>>29
実際に本当に感染拡大防止のために社会全体で自粛が必要だった時期って多分実質数ヶ月ぐらいだったと思う。
あとは建前のためだけ。気軽にネットで自粛厨して他人叩いてた人たちが今この経済の中で苦しんでるんだろうなと思う。+108
-7
-
60. 匿名 2023/10/26(木) 17:31:08
>>2
私は派遣法については大失敗だったと思ってるけど、小泉と竹中を叩くのは筋違いだと思うわ
郵政解散の前にちゃんと「国民の皆さんに痛みを伴いますよ?」ってメリットとデメリットを身内から批判されるぐらいしっかり説明していたから。叩くならその時投票した国民だと思っている。+30
-122
-
61. 匿名 2023/10/26(木) 17:31:08
人手不足と言っても、誰でもwelcomeなわけじゃなくて、"即戦力として使えるような、問題のない人"が欲しいんだろうね
例えば私なんかは、履歴書に空白期間があるから、人手不足の業種に行ったって、面接落とされるだけだしね
そういう、"ワケあり"な人じゃなくて、ちゃんとした人に来てほしいってことだろうけど、それを待ってたらいつまで経っても来ないんじゃ?としか思わない
だって、優秀な人が、何でよりにもよって、泥舟みたいな業界に飛び込むのよ?って話で+381
-0
-
62. 匿名 2023/10/26(木) 17:31:16
>>47
じゃあせめて部活の顧問は外注するとかかな
先生大変だよね+219
-0
-
63. 匿名 2023/10/26(木) 17:31:46
>>55
公民の教科書にも載っていてびっくりした
差別やろって
+85
-1
-
64. 匿名 2023/10/26(木) 17:31:55
>>31
人手不足でも和を乱す人は辞めて貰いたいよ
+99
-2
-
65. 匿名 2023/10/26(木) 17:32:00
>>15
アメリカでいま問題になってるけど、コロナで低所得者にお金配り過ぎた結果、働きに行く必要なくなったんだよ
日本もそうでしょ、お金何回も配ってるんだから今までみたいに無理して働かなくても、足りない時に足りないだけ働いたらあとは国が補充してくれるんだから+198
-19
-
66. 匿名 2023/10/26(木) 17:32:12
>>1
人手なし党さんしたらいいよ
自分達だけ助かろうと首切った人でなしなんだし+46
-1
-
67. 匿名 2023/10/26(木) 17:32:13
>>13
予算ないんかなー
網戸の張り替えとか新しいカーテンもPTA費から買ってる+97
-0
-
68. 匿名 2023/10/26(木) 17:32:19
>>1
次世代を担う若年層が
高学歴化してて なのに
出産育児の社会的適齢期は卒業して数年後
大卒だと若くて23歳
そこから職場で居場所を築いてやっと妊娠出産となるとね
中卒15歳や高卒18歳が大勢日本を支えていた時代のようにはいかない
出産育児の肉体的適齢期は変わってないのに+161
-2
-
69. 匿名 2023/10/26(木) 17:32:25
>>2
ほんとそれ。それしか感じない
「派遣はそれ専門の高い知識を有する人をお借りする」という意識に戻さないとダメ。+584
-3
-
70. 匿名 2023/10/26(木) 17:32:32
>>13
子持ち主婦でも出来そうだしいいね!+75
-6
-
71. 匿名 2023/10/26(木) 17:32:45
>>38
空洞化していてもまともな会社なら戦力になる人は育ってるはずなので
あとは新人を育成すれば良いんだけど
そうじゃない所のが多いんだよね+118
-0
-
72. 匿名 2023/10/26(木) 17:32:56
日本は「一所懸命」の道徳が根付いていたのに
米みたいに業績によって人員を自由に雇用、馘にするべきだ
提灯もち(自称)経済評論家が吹きまくっていた
ケケ中、小泉が実行した
「一所懸命」を破壊した自民党が道徳復活、日本スゴイ、美しいってバカにするんじゃないよ+116
-6
-
73. 匿名 2023/10/26(木) 17:32:59
うわっ、、
辛い+3
-0
-
74. 匿名 2023/10/26(木) 17:33:04
>>53
トヨタみたいな大企業でもそんな事をしてるのね+61
-3
-
75. 匿名 2023/10/26(木) 17:33:12
>>13
そもそも授業なんか授業上手い人の録画ビデオでいいのに
そしたらその間教師は他のことにエネルギー使える+311
-29
-
76. 匿名 2023/10/26(木) 17:33:14
>>4
何年続くのか先もみえなかったんだし、補助金配られるかどうかもわからなかった時期もあったしね+20
-4
-
77. 匿名 2023/10/26(木) 17:33:19
>>61
傷口に塩塗るようだけど、私も半年近いブランクと異様な転職回数だけど、ある程度人手不足な業界だと面接ほぼ落ちないよ。
土日働けませんとか何かすごい不都合なこと言ってるか、最低限の面接マナーすらわかってないからヤバい人認定で落ちてるかどっちか。+17
-44
-
78. 匿名 2023/10/26(木) 17:33:20
>>28
「産めば何とかなる」の世の中じゃなくなったね
ならない。詰む+148
-0
-
79. 匿名 2023/10/26(木) 17:33:26
>>2
自己責任という言葉も流行ったね
いやな予感したよ+369
-1
-
80. 匿名 2023/10/26(木) 17:33:27
>>13
子どもが減るの分かってるからどうせ余るからイラネってことなんだろうね+104
-2
-
81. 匿名 2023/10/26(木) 17:33:35
>>2
日本企業が中途の正社員をあまり採用しないのは
終身雇用のせいだよ
ダメ社員でもなかなかクビにできないから
正社員は最小限にして派遣や外注でしのぐ+297
-12
-
82. 匿名 2023/10/26(木) 17:33:39
時代は変わってきたね。うちで働かせてやってる、からうちで働いて頂いてる、もうこのスタンスでいないと会社として成り立たんよ。結局人の手がないとどれだけ魅力的なビジネスでもにっちもさっちもいかないもん+157
-1
-
83. 匿名 2023/10/26(木) 17:33:42
>>57
底辺と言われる所じゃない?+4
-1
-
84. 匿名 2023/10/26(木) 17:33:53
>>61
私も、高学歴の部類だけど履歴書(大学卒業後)は空白期間の方が多い
メンタルやられてだからまさに「ワケあり」
真面目すぎてメンタル病んだ側だからその辺の人よりまともだと自分では思うんだけど、履歴書で決まるもんね
私は嘘つくことなんてできないから嘘つかずに書くけど、嘘ついてる人の方を雇うだろうね+162
-4
-
85. 匿名 2023/10/26(木) 17:33:54
人を使い捨てしまくった企業が悪い+105
-0
-
86. 匿名 2023/10/26(木) 17:33:55
>>60
でもなんか、小泉さんが首相だったときって、私中学生くらいだったし、その自分が今働く世代になって、その割を食うって、やっぱりなんかやり切れないよ
そこに投票した覚えもないし、政策を支持したわけでもないのに+250
-1
-
87. 匿名 2023/10/26(木) 17:34:02
昔ながらのじいさんばあさんがパワハラ当たり前で指導してるようなとこは若い人すぐに辞めちゃうよ
今はそんな時代じゃないのに+144
-1
-
88. 匿名 2023/10/26(木) 17:34:03
>>74
経団連といえばトヨタ
消費税上げろって言ってるし
自分達のことしか考えてない+91
-2
-
89. 匿名 2023/10/26(木) 17:34:04
>>59
最初の緊急事態宣言の時はしょうがない
2021年の夏になってもまだ屋外の音楽フェスに「密だ!マスクしてない!」とか言って叩いてたんだからね
完全に社会ヒステリーだった
+87
-1
-
90. 匿名 2023/10/26(木) 17:34:14
>>72
オリンピック、コロナでパソナはボロ儲けしたね
次は万博やカジノかな+59
-1
-
91. 匿名 2023/10/26(木) 17:34:15
>>13
やりたいと言ったところで教育委員会に声が届くまで100年かかる+178
-1
-
92. 匿名 2023/10/26(木) 17:34:18
>>2
そもそも終身雇用が限界が来て他の方法を求めたっていう流れを無視してるけどね+14
-19
-
93. 匿名 2023/10/26(木) 17:34:23
6年前の旭化成社長の発言
「当社では、30代後半から40代前半の層が薄くなっています。2000年前後に構造改革で採用を極端に減らしたためです。その世代が中間管理職として一番パワーをもたないといけない時代にさしかかってきました。キャリア採用もしていますが、なかなか人が集まりません」
と発言。今後「現場で生産ラインを回せないくらい人が足りなくなることを危惧」していて、「ないものねだりをしても仕方ないので、若い人を早く登用して育てていきます」との見通しを語っていた。
こんな感じで人手不足でも雇うつもりはないと発言していながら、今更騒ぐなと思うわ。勝手に滅んでいけばいいよ。
+225
-0
-
94. 匿名 2023/10/26(木) 17:34:29
>>5
搾取されたくないよね+161
-1
-
95. 匿名 2023/10/26(木) 17:34:30
>>24
あと10年バブル景気が続いていたらここまで少子化にはならなかった+180
-2
-
96. 匿名 2023/10/26(木) 17:34:44
さだまさしに見えた。
ちょっと目薬さしてくる。+6
-0
-
97. 匿名 2023/10/26(木) 17:34:45
>>55
それはある程度仕方ないよ
昭和時代も建設関係は怖いイメージあった
入れ墨入れてる親方とか職人とか、いじめやリンチの噂は絶えなかった。
息子が産まれてもそっち界隈へは就職させたくない親心もあったろう。
パソコンやプログラミングに目覚めたらわざわざ建設現場に行かせることもないし。+23
-21
-
98. 匿名 2023/10/26(木) 17:34:48
>>62
部活も同じで、時間が細切れになるから来ない…涙
近くにスポーツ施設があるとか、そういう利便性があればそこから人を短時間で雇うことは可能なんだけど、そんな都合のいい立地の方が当然ながら圧倒的に少ないよね。+78
-0
-
99. 匿名 2023/10/26(木) 17:35:03
>>58
CAさんの新卒が全然勤務地も違うところでカフェ店員やらされてるのみた時は本人の気持ち考えると胸が痛むよね。
カフェ店員が悪いわけではなく、CAって倍率も違うし夢叶えた人からしたら絶望感しかないだろうから。+84
-5
-
100. 匿名 2023/10/26(木) 17:35:15
>>84
むしろ会社で働いてる人がいじめとかパワハラしまくりのワケありだと思うわ+114
-2
-
101. 匿名 2023/10/26(木) 17:35:18
>>64
和というか仕事しない人を止めさせて欲しい
出来ないのはまだ良い
教えればよいから
でも教えてもやらない人って結構多くて足を引っ張ってるんだよね
+148
-1
-
102. 匿名 2023/10/26(木) 17:35:38
>>45
まだいるんだこういう無知+109
-2
-
103. 匿名 2023/10/26(木) 17:35:56
>>93
その会社の関連派遣会社も態度悪かったなあ+68
-0
-
104. 匿名 2023/10/26(木) 17:36:02
>>2
終身雇用をなくしたのは悪いことじゃないよ
世界と競争するには必要
問題はそれにも関わらず民間の給料が低く、公務員の待遇が異常に高いこと+26
-58
-
105. 匿名 2023/10/26(木) 17:36:12
>>7
CAがコールセンターやホテルに移動になってたけど元に戻れたのかな+414
-3
-
106. 匿名 2023/10/26(木) 17:36:33
>>57
絶賛引きニート中です+24
-0
-
107. 匿名 2023/10/26(木) 17:36:48
企業にとっていちばんの宝は人材だっていまだにわかってない経営者は多いね
ただ、雇われる側もいい加減で使えない人材が一定数いるのも事実+155
-3
-
108. 匿名 2023/10/26(木) 17:36:48
>>6
子育て、介護してない主婦、ニートね+15
-27
-
109. 匿名 2023/10/26(木) 17:36:49
>>48
これからは日本人が出稼ぎに行くんだよ
でもそれはネガティブなことじゃなくて、若者がこの島国に籠ってネットで日本スゴイ!しているより全然いいと思ってる
私たちの時代はバックパッカーとか遊び半分のワーホリで出て行ったのが、出稼ぎに変わっただけで
+116
-9
-
110. 匿名 2023/10/26(木) 17:36:58
大卒にこだわるからじゃね?+72
-2
-
111. 匿名 2023/10/26(木) 17:37:16
>>13
謎なのは氷河期に景気に関係ない
公務員の教師の採用まで絞って
今頃人不足とか言ってるところ
景気悪い時こそいっぱい採用して景気のいいときに
採用少なくすればいいのに+439
-1
-
112. 匿名 2023/10/26(木) 17:37:26
>>29
東京オリンピックの開催の是非も荒れに荒れたよね。私はチケット当たってたから観に行きたかったのに無観客になったw+47
-4
-
113. 匿名 2023/10/26(木) 17:37:28
昭和の根性論を忘れられない老害のせい+46
-1
-
114. 匿名 2023/10/26(木) 17:37:37
>>33
本当だね。この二人に次いでアベノミクスでトドメ。自民党に政権がある限り、日本は復活できないのよ。+246
-20
-
115. 匿名 2023/10/26(木) 17:37:39
>>74
むしろ自動車の期間工とか派遣仕事の王道みたいなもんだと+65
-2
-
116. 匿名 2023/10/26(木) 17:37:39
>>65
働かなくてもいい位配り続けてるの?
なら日本と状況は全く違わない?+85
-3
-
117. 匿名 2023/10/26(木) 17:37:46
>>74
うん、で期間工で真面目に働いても正社員への道はない。マツコのテレビで、マツコが期間工の人たちを正社員にしてあげてよーって正社員に訴えてたけどニヤニヤ笑って流されてた。+133
-1
-
118. 匿名 2023/10/26(木) 17:37:51
解雇転職がもっと当たり前の普通の事になった方がいいと思うけど+9
-0
-
119. 匿名 2023/10/26(木) 17:38:12
>>13
公立小に子供行かせてるけど本当呆れるよ。
雑巾やポリ袋を持たせてくださいって学期始めに集めるんだけど、雑巾も買えないほど予算ないのかと思う。いかに学校費に政府がお金使わないかよーくわかる+17
-45
-
120. 匿名 2023/10/26(木) 17:38:25
>>110
スーパーの店員とかでも高卒お断りしてる謎
学士資格の必要な仕事じゃ無いだろと思う+194
-1
-
121. 匿名 2023/10/26(木) 17:38:47
安く働く日本人がいないだけでしょ
だからいつのまにか日本の宝は子供から外国人留学生になってたんだよね
女も子供も労働力として駆り出すし、そんなによくもない条件のくせに選り好みするし、なにが人手不足?
+139
-0
-
122. 匿名 2023/10/26(木) 17:38:51
人手足りないのに、時給低いから人がが入らない上に、人件費ケチって休ませようとするうちの会社。
休みやすいだけがメリットだけど、あとは色々デメリット。+74
-0
-
123. 匿名 2023/10/26(木) 17:39:03
>>112
まあ東京五輪はコロナ抜きにしてもアレだったけれど、もし同じ時期にパリ五輪だったら満員で大歓声だったろうな
+22
-1
-
124. 匿名 2023/10/26(木) 17:39:04
>>117
マツコって優しいね+96
-6
-
125. 匿名 2023/10/26(木) 17:39:14
>>10
GDPが低くなったのも中抜きが多いからなんだよね
+214
-2
-
126. 匿名 2023/10/26(木) 17:39:18
>>60
それで日本経済が立て直って賃金も上昇したならともかく、上昇してない、増税ばっかなんだから痛みしかないじゃん+96
-0
-
127. 匿名 2023/10/26(木) 17:39:18
>>13
学校関係で足りてないのは正規の教員じゃないからねぇ
公務員の中ではそこそこの待遇の正規教員を楽にしてあげるために薄給非正規の臨時教員と事務員の皆様集まってください、てそりゃ集まらないわな
教員採用試験の倍率下がってるといったってそれは少子高齢化で大抵の業界で同じ
ガチで足りてないのは便利で待遇の悪い非正規の方+217
-1
-
128. 匿名 2023/10/26(木) 17:39:21
給料高くて待遇良ければそれなりに集まるよ+16
-0
-
129. 匿名 2023/10/26(木) 17:39:30
きつい
安い
汚い
これらは若い人はやりたがらないから+11
-2
-
130. 匿名 2023/10/26(木) 17:39:35
>>74
期間工は定職に就きたくない人がわざわざそこ選んでるパターンもあるからまた微妙。
正社員希望なら期間工選ばないよ。名前にもう期間って書かれてる通り限定的な雇用なんだから。+18
-14
-
131. 匿名 2023/10/26(木) 17:39:37
>>60
扇動されたからねあの時は。そうなった時のこんな大き過ぎるデメリットなんて、全く報道もされなかった。まるで日本にこうなって欲しい誰かの言う通り動いてそうな、ね+61
-3
-
132. 匿名 2023/10/26(木) 17:39:40
まぁこれ自体もそうなんだけど、本来なら許されないハラスメント諸々を当たり前のように見逃してきたっていうのもあるんじゃない?
許されないことを当たり前にしないと人はいなくなるよ+54
-0
-
133. 匿名 2023/10/26(木) 17:39:45
>>47
> 週数回の2〜3時間
ていうかそれくらいIT駆使して自動化すればいいのにね
相変わらず手作業なんだなー+126
-2
-
134. 匿名 2023/10/26(木) 17:39:53
>>98
よこ
土日のみの部活顧問募集してるけどどうなったんだろう、体育大学とかに声かけて勧誘するしかないんかな+15
-0
-
135. 匿名 2023/10/26(木) 17:39:56
>>29
あの頃は、アベガー、スガガーがとにかく政権倒したくて何でもやりたい放題だったからね
経済冷え込んで国民が困窮することになったとしても、それで安倍さんや菅さんが退陣すればOKってマスゴミも嬉々として毎日、夜の街、旅行、フェス全部叩き潰してた
+53
-11
-
136. 匿名 2023/10/26(木) 17:39:59
>>1
いつでもクビを切って流動性は高いけど給料も高いか
終身雇用でみんな等しく平均給料かのはずだったけど、
実際は、雇用が不安定の上に給料が安いんじゃ働く方はバカを見るだけだよね。+113
-1
-
137. 匿名 2023/10/26(木) 17:40:16
>>111
儲かってそう、優遇されてそうなところを見つけるとすぐに叩く国民性だからだよ+85
-1
-
138. 匿名 2023/10/26(木) 17:40:16
>>115
秋葉原の加藤とかマツダの期間工の死刑囚になった人たちとか、正社員にしてあげればあんな事件起こさなかったかもしれないのに。
ケケ中小泉政権は気の毒な犯罪者と犯罪に巻き込まれた大勢の無辜の被害者を出した。+114
-4
-
139. 匿名 2023/10/26(木) 17:40:37
>>47
採用してくれるなら丸つけ専用職員してみたいけど、そういう仕事の話は関係者の知り合いとか伝手のある人にしか回ってこなさそう。+192
-1
-
140. 匿名 2023/10/26(木) 17:40:40
団塊世代が75過ぎてとうとう本格的に抜けたこと、
円安で外国人労働者は逃げるように他国へ移動。そりゃあ人手不足よね。
氷河期世代への対策してこなかったのが全部悪い(いざとなれば外国人大量に入れようとか考えてたんだろうな)けど、今になってこの世代を人手不足が深刻な業界へ送り込もうとしてるけど、そう簡単には行かないよ。+168
-0
-
141. 匿名 2023/10/26(木) 17:40:41
>>1
次世代が少ない
23歳以下はまだ学生さんって場合も増えてるし
大学卒業1年目 23歳
仕事慣れ3年目 25歳
順調にいっても
仕事を覚えてからとなると
初産がアラサーになりがち
20代前半で産休育休とると
入社してすぐ育休かよと叩くくせにね
20代前半で産休育休でも
産後すぐ働けってわけでなく
経済基盤を守られる体制を築かないといけない+53
-3
-
142. 匿名 2023/10/26(木) 17:40:42
>>55
まあでも実際、事故や身体痛めた話はよく聞く+30
-0
-
143. 匿名 2023/10/26(木) 17:40:54
>>129
まあ誰でもやりたくないよね…
私が就職した2005年位でも「今の若い人は残業しないから」と言われてた
+10
-0
-
144. 匿名 2023/10/26(木) 17:41:03
>>77
いや、自分の場合、不登校&引きこもりで、高校を出席日数ギリギリで卒業→高卒で就職すらできずに、パート→その後、年単位のブランクって感じだから
その感じだと、アルバイトですら普通にガンガン落ちるよ
自己責任と言えばそれまでだけど、高卒で、学校紹介ですら就職出来ていないって時点で、訳あり人財確定だし
しかも、車が必須の田舎なのに、自家用車を持っていないっていうね
かろうじて、免許は持ってるけど、社会人世代でペーパードライバーって、田舎ではかなりの少数派で、ヤバさに拍車をかけてるってもんだよ+54
-3
-
145. 匿名 2023/10/26(木) 17:41:11
>>24
ところで、氷河期のみなさんはどうやって生きてるの?私も氷河期だけどさ…+217
-0
-
146. 匿名 2023/10/26(木) 17:41:18
>>130
そんなのが許されていいのかね
希望する人は正社員にさせて上げるべき+38
-1
-
147. 匿名 2023/10/26(木) 17:41:48
>>60
実際改正してから5年ぐらいはGDP上がって評価されてたのにね
デメリットが可視化してからの掌返しはひどい
+17
-1
-
148. 匿名 2023/10/26(木) 17:41:49
>>110
ほんとそうだと思う
わざわざ大学卒業して就く仕事?というのばかり+93
-0
-
149. 匿名 2023/10/26(木) 17:42:07
>>102
無知というか精神年齢が低いというか
馬鹿話で盛り上がるいわゆる身内受けの話を外でもやるんだよ
間違ってても盛り上がれば関係ない
盛り上がると勘違いしてる+59
-0
-
150. 匿名 2023/10/26(木) 17:42:14
>>3
事前に言っておけば何でも受け入れられると思ったら大間違い
足元見すぎ+217
-5
-
151. 匿名 2023/10/26(木) 17:42:31
>>139
うちは学校に募集を貼り出してたよ。
ただ色んな保護者がいるから、「あの親にうちの子どものテストを見られるのは嫌」とか、色々言ってくる人もいる。+67
-1
-
152. 匿名 2023/10/26(木) 17:42:31
>>53
トヨタも自滅していくだろうね+63
-4
-
153. 匿名 2023/10/26(木) 17:42:35
>>130
それは採用する側の都合にしか過ぎない。使い捨てしますけどそれでも良ければどうぞってことだからね。1年間無事に勤務したら順次正社員にすべきだな。+68
-0
-
154. 匿名 2023/10/26(木) 17:42:43
>>137
どういうこと?
公務員が当時叩かれて採用絞ったとでも?
地方公務員は優遇されてるんじゃなくて
中小企業の条件がうんこすぎるだけ+5
-13
-
155. 匿名 2023/10/26(木) 17:42:45
総合病院の看護師だけど、万年人手不足。
いじめ温床で人が育たないから。+88
-0
-
156. 匿名 2023/10/26(木) 17:42:59
結局スキルより年功序列を重視するから頑張るだけ損する。
効率上げるために改革しようとすればするほど、ただ楽したいだけの奴が足引っ張るんだから優秀な人間はいなくなる。+43
-2
-
157. 匿名 2023/10/26(木) 17:43:06
>>47
丸付けだって算数ならできるけど、国語や社会は「これって正解なんですか?」っていちいち確認だったら任せられないでしょ
教師用の指導要綱しっかり読んで、この問題の意図を理解してとかだとハードル上がるし
結局、担任が自分で採点するのが一番楽だったになる+143
-0
-
158. 匿名 2023/10/26(木) 17:43:12
もう誰もやりたがらない分野ってわかってるんだから、ロボット化を早くすすめたら???
どこの国も無人ロボットバス走ってるのなんて当たり前。日本くらいだよ遅れてるの+25
-1
-
159. 匿名 2023/10/26(木) 17:43:23
>>65
若くて非課税世帯だとしたら、妻がパート行くより、非課税のまま貫いて毎回バラまかれるほうが絶対にお得だもんな〜働いたら損!はよ金配ってくれ〜って考えにもなるわ+105
-2
-
160. 匿名 2023/10/26(木) 17:43:25
>>1
経営者が一番無駄だと決めつけてる人件費カットをするから
お前が働けとw+105
-0
-
161. 匿名 2023/10/26(木) 17:43:40
>>111
何でも一緒にするからだよね。先生はそれまで通り雇えばよかったんではあるまいか。+171
-0
-
162. 匿名 2023/10/26(木) 17:43:46
>>126
あの頃に比べたら株価も大分高くなってるんだけどね
増税は経済が多少良くなろうが高齢化が続く限りは絶対に上がり続ける+3
-3
-
163. 匿名 2023/10/26(木) 17:43:52
>>23
別に法を犯したわけではないから+14
-15
-
164. 匿名 2023/10/26(木) 17:43:55
>>1
収益が減った(ない)のに雇用はそのまま維持しろというほうがおかしい。
+10
-2
-
165. 匿名 2023/10/26(木) 17:44:14
年齢とかくだらない理由で書類で落としてるくせに人手が足りないなんて厚かましいと思う。
そのくせ外人は雇うんでしょ?+148
-0
-
166. 匿名 2023/10/26(木) 17:44:16
>>146
っていうかめっちゃキツイからあんなところで長く働きたくないって聞くけどね。
短期でまとまったお金を稼いで次の人生に行くための場所。困ったらまた戻ってきて期間工して出ていくらしいよ。
会社からすると雇用責任を負わずにちょっと高めの賃金あげてしこたま働いてもらえる。
双方仄暗いウィンウィンが成り立ってしまってるってことよ。
外野がテコ入れしてもどちらも幸せにならない。+45
-0
-
167. 匿名 2023/10/26(木) 17:44:18
>>13
教員ってほんとブラックだよ。
良く体力あるなと思う+98
-1
-
168. 匿名 2023/10/26(木) 17:44:18
>>110
難しいのは能力が無い人が出世しちゃってるんで
「選べない」とか「有能な人が怖い」って状況になってることかな
+24
-0
-
169. 匿名 2023/10/26(木) 17:44:25
>>139
ちょっと前だけどネット検索したらうちの近くの小学校で募集してたよ!
事務員と清掃員も募集してた+12
-0
-
170. 匿名 2023/10/26(木) 17:44:34
>>14
というわけで、ブラック企業は潰れるなら潰れろ+127
-0
-
171. 匿名 2023/10/26(木) 17:44:40
>>97
電気ガス水道、道路、ビルにマンション、アパートなど、庶民の生活に深く関わっている仕事なんだよ、土木や建築、建設は。
職業に関する君の考え方に概ね異論はない。
考え方は十人十色だからね。
でも、仕方ないとは何事か?!
庶民の生活に密接した職業なのに「3k」と蔑んだテレビマスゴミを【仕方ない】といういい加減な言葉で正当化する君はバカの極みだ。
庶民の快適な生活を支えるインフラ工事、ライフラインに関する工事は誰かがやらなきゃ庶民が困るんだぞ?
だから感謝こそすれど不当に見下すんじゃないよ、愚か者。
+68
-2
-
172. 匿名 2023/10/26(木) 17:44:43
>>152
世界の売上げ多い企業トップ50の49位ぐらいだから、いずれTOYOTAも海外の自動車メーカーに飲み込まれるよ。その他は欧米ドバイ中国インド企業ばっかw+54
-1
-
173. 匿名 2023/10/26(木) 17:44:51
>>2
フラット組織がばかりで、入れ替わりが激しくて中間層がいない事が問題だよね。
昔みたいに企業に金かけて育ててもらって、給料毎年upとか無理だし。+119
-1
-
174. 匿名 2023/10/26(木) 17:45:00
>>2
その2人が今の日本ががたがたになった一因だと思うわ+205
-2
-
175. 匿名 2023/10/26(木) 17:45:03
>>61
未経験だとパートもダメだったよー+57
-0
-
176. 匿名 2023/10/26(木) 17:45:10
>>103
社員には厚遇だったよ
うちの会社の社員はこのくらいの待遇でないと!みたいな選民思想あるね+38
-0
-
177. 匿名 2023/10/26(木) 17:45:23
>>5
でも苦労して勉強した人は自分が下だと思う人を虐げるよね
努力もしなかったくせにって
地頭悪くて苦労した人ほどそういう傾向がある
努力でなんとかなるならじゃあなんで東大行かなかったの?ってその人らに聞きたいわ+108
-16
-
178. 匿名 2023/10/26(木) 17:45:24
真面目にやるだけ損する仕事しかないから+13
-0
-
179. 匿名 2023/10/26(木) 17:45:36
>>2
それなのに進次郎がいまだに現役議員だし
以前は未来の総理候補とまで言われてた
どんだけ日本人馬鹿なんだと我ながら情けない
小泉のしたことで評価できるのは
一部の拉致被害者を
帰国させられたことだけだと思う
他は全部クソ
+310
-4
-
180. 匿名 2023/10/26(木) 17:45:45
>>27
氷河期に全然雇わなかったツケですわ+213
-2
-
181. 匿名 2023/10/26(木) 17:45:54
>>133
相手が小学生なので、大人が思うような形の解答欄にならない子も多いんで、残念ながらまだITの方が追い付いてないと思う。+68
-1
-
182. 匿名 2023/10/26(木) 17:46:00
>>152
トヨタ自滅したら日本死ぬよ。
経済多少わかってる人なら当然。長年日本経済の中枢担って未だに引っ張ってる存在だから。+16
-7
-
183. 匿名 2023/10/26(木) 17:46:05
景気の悪い時に切り捨てないために、内部留保があると思うんだけど、内部留保多いと叩かれるし、少ないと困るし。+13
-2
-
184. 匿名 2023/10/26(木) 17:46:07
>>175
最初の経験積ませてもらえないのに
ずっと未経験はダメって言われるんだもんね
人材育てるつもりはなくて
搾取しかしたく無い+156
-1
-
185. 匿名 2023/10/26(木) 17:46:22
コミュ力とか昇進の条件にTOEICとかな
アホだろ+23
-0
-
186. 匿名 2023/10/26(木) 17:46:37
>>182
もう仕方がないよ
トヨタあんなに腐り切ってるんだし+26
-3
-
187. 匿名 2023/10/26(木) 17:46:39
小泉と竹中がなんで支持されたのかって当時の状況を忘れてる人ばかり+14
-0
-
188. 匿名 2023/10/26(木) 17:46:57
>>165
いや、でも若い方が吸収速いし。外国人の方が安く雇えるし・・・。+2
-26
-
189. 匿名 2023/10/26(木) 17:47:20
>>23
ほんとだよ。苦しんで○んでほしい。非正規やクビで自殺した労働者が地獄の深淵で待ちわびている。+198
-2
-
190. 匿名 2023/10/26(木) 17:47:29
>>13
医者も患者と医者の間に入る医療コーディネーターが居ればいいと思うわ
+21
-2
-
191. 匿名 2023/10/26(木) 17:47:46
>>179
横須賀のやつらいい加減にしろよ
選挙に行ってノーセクシー!ノー!を突きつけろ+101
-1
-
192. 匿名 2023/10/26(木) 17:47:55
散々肉体労働者を底辺とかブルーカラーとか叩いたりしたのも良くない、みんな仕事頑張っているのに。一部だけ儲けて下には還元しないもの。。+66
-1
-
193. 匿名 2023/10/26(木) 17:48:02
>>158
賃金の安い日本では「ロボットより人のほうが安い」って時代が長く続いたからイノベーションが起きなかった
古代ローマで蒸気機関まで考案されてたのに産業革命が起こらなかった理由の一つが「奴隷が大量にいたから機械化する必要が薄かった」ってのと同じ
非正規雇用→女性→外国人→シニアと使い倒す人材を変えてきただけ
+69
-0
-
194. 匿名 2023/10/26(木) 17:48:06
>>186
腐り切ってもなお真ん中に居続けるのがトヨタなんだよ。別に身内にいるとかじゃないよ。
真ん中の芯引っこ抜いて日本経済が立ってられるかって話だね。+4
-7
-
195. 匿名 2023/10/26(木) 17:48:10
>>190
aiでいいでしょそんなの+5
-0
-
196. 匿名 2023/10/26(木) 17:48:20
>>53
あれ酷かったね
トヨタ本体や関連企業の正社員は高い給料もらってるのに、やっすい賃金でいくらでも使い捨てにできる期間工がいくらでもいたのも恐怖
派遣社員とかも長い目でみたら日本の衰退招いた要因だよね+117
-0
-
197. 匿名 2023/10/26(木) 17:48:35
>>184
「早慶以上の大学出てて、TOEIC900点以上で、凄い経歴持った28歳くらいの即戦力がどっかから転職してこないかな~」と思っているのかもしれない。+121
-0
-
198. 匿名 2023/10/26(木) 17:48:48
>>134
それは中高の話だと思う。元アンカーは小学校の話だから、皆小学校の話のつもりでコメントしてるし。+1
-2
-
199. 匿名 2023/10/26(木) 17:48:49
>>19
切られた人は非正規じゃないのかな?
正社員じゃなければ切られることも織込み済みだよね。+1
-13
-
200. 匿名 2023/10/26(木) 17:48:57
>>10
だけどここにいるコアの年齢(50代60代)はその恩恵受けられてるでしょ
夫がリストラとかなかったでしょ
正社員の雇用守るために、調整弁になる派遣社員入れたんだから
派遣いれなければ、正社員がクビになってさらに新入社員もいない状態だよ
あのときはどん底の時代だったから仕方ない
野党が代わりの政策なにか出してたわけでもないし+7
-29
-
201. 匿名 2023/10/26(木) 17:48:59
外国人技能実習生の労働環境が問題になってたけど日本人に対してもあんまり変わらないことしてるもんね。労働者を人間扱いしてない。ビジネスの歯車として使えるかだけ+79
-0
-
202. 匿名 2023/10/26(木) 17:49:09
>>194
もう世界での経済ランクもガタ落ちしてるし
このままでも崩れ落ちるよ
どちらにせよたってなんていられないよ+31
-0
-
203. 匿名 2023/10/26(木) 17:49:12
>>15
日本って専門職はなぜか給料安いもんね
そりゃあ慢性的に人手不足になるよ
増税とかする前にこういう事を改善しろと言いたいわ+219
-0
-
204. 匿名 2023/10/26(木) 17:49:24
>>179
いまだに言われてるよ…
どこの調査だろう
いい加減だな+28
-2
-
205. 匿名 2023/10/26(木) 17:49:43
>>33
本当に日本を良くしてくれる(国民が幸せになれる)政党が与党になるには、何が足りない?何が邪魔してるんだろ。+135
-2
-
206. 匿名 2023/10/26(木) 17:50:12
>>156
前の職場で業務の進め方が効率悪過ぎて上司に提案しても毎回却下だった。会社を良くしようって意識がなくてつまらん会社だった。+35
-0
-
207. 匿名 2023/10/26(木) 17:50:20
>>134
体育大学こそ、対象エリア狭そうだな。+2
-1
-
208. 匿名 2023/10/26(木) 17:50:29
>>104
公務員別に待遇良くないよ
民間が異常に低いところがあるのが問題
アメリカの会社に比べたらエリートでも給料半分とかだよ+32
-10
-
209. 匿名 2023/10/26(木) 17:50:33
>>184
転職時代になったのも企業の首絞めてるからお互い様な感じするけどね。2年でやっと仕事任せられるようになったら転職みたいなのが当たり前だから、そりゃあ人材育成に力入れてもねってなるよ。
人件費の圧迫って会社潰す威力あるからね。+15
-0
-
210. 匿名 2023/10/26(木) 17:50:49
>>7
あれは仕方ない気がする、首にしなかっただけでも良いと思う。コロナムードがいつ終わるか分からなかったし、けどクビにすると育てて来た人材と復活の時困るし+530
-1
-
211. 匿名 2023/10/26(木) 17:51:02
>>197
しかも初任給300万円くらいで思ってそう…+59
-0
-
212. 匿名 2023/10/26(木) 17:51:09
>>175
若い子だと未経験でもOKなとこ多いよ。仕事しながら覚えればいいよーって可愛がられる。でも結局覚えれなくて逃げる子が多い。
40~60ぐらいまでなら腰を落ち着けて仕事覚えたい真面目層が多いんだから中高年雇ってあげればいいのに、雇用する側は未婚の若い女をすごく欲しがるね+129
-1
-
213. 匿名 2023/10/26(木) 17:51:09
>>188
安くって契約時点だけだろ。まともに働く事なくどんだけ失踪してると思ってんだ?それによる損失考えたことあるのかよ。あんたそれによる被害のお金全部払えるのか。
馬鹿も休み休み言え+34
-0
-
214. 匿名 2023/10/26(木) 17:51:15
アメリカや中国の一部都市で自動運転タクシー実用化してるらしいしそのうち仕事自体なくなるかも+8
-1
-
215. 匿名 2023/10/26(木) 17:51:31
酷暑や危険なことをある建設現場では働かせたくないって親が多いもん。+5
-2
-
216. 匿名 2023/10/26(木) 17:51:38
>>142
肉体労働で活躍出来るのは基本若者。
体力があるからね。
これはどこの国でも同じだよ。
しかし日本は、バブル時代にくそテレビマスゴミが肉体労働を「3k仕事」と差別し見下したので若者が来なくなった。
なので今は、40代~60代のベテランがメインで肉体労働をしているという現実。
ベテランも順を追って引退していく。
しかし日本人の若者は入って来ない。
(土方をするくらいなら詐欺や闇バイトをするという考え方だね、今の若者は)
何れ、日本のインフラ工事は外国人が仕切るという事態になってしまうだろうね、恐ろしい話だよ…+72
-0
-
217. 匿名 2023/10/26(木) 17:51:56
>>207
体育大学の人は頭がおかしいからやめときなよ
大抵は教師してるし
あ、うちの父親のことです+8
-0
-
218. 匿名 2023/10/26(木) 17:52:12
自分は経営の知識はないけど、
人手不足は企業だけが悪いのかな?
働く側の意識も関係あると思う。
たとえば農業、建築業、介護業などを見下してる人達が多いと感じる。
特にネットだと「汚い」「底辺」って。
なくなったら困るのに。+21
-8
-
219. 匿名 2023/10/26(木) 17:52:14
>>188
若い子だってちゃんと搾取されてるの知ってるから短期で繋ぎ的にしか働く気なくてすぐ辞めるの多いじゃんか+49
-0
-
220. 匿名 2023/10/26(木) 17:52:25
>>201
大企業の時代が終わろうとしてるよね+12
-1
-
221. 匿名 2023/10/26(木) 17:52:53
>>18
タクシーや飲食店、清掃の仕事なんかは高齢者だからこれを機会に引退で、そのまま無職の人も多いと思う+119
-0
-
222. 匿名 2023/10/26(木) 17:52:54
>>212
若いと世間知らずだから偉そうにできるからね
偉そうにするのが目的マジで+80
-0
-
223. 匿名 2023/10/26(木) 17:52:58
>>197
弱者男性が「いつか俺だけを愛する美少女と街でぶつかるはず」と思ってるのと同じだな
+83
-2
-
224. 匿名 2023/10/26(木) 17:53:04
>>175
最初は誰でも未経験だよね
非正規なのに経験者募集なんて他人事ながら腹立たしいわ!+94
-1
-
225. 匿名 2023/10/26(木) 17:53:18
ゼロ年代はマジで人件費削減のために辞めてもらいたいから、従業員の身体と精神をぶっ壊して追い詰めて辞めさることが常態化していた。みんなごっそりいなくなったから。+22
-0
-
226. 匿名 2023/10/26(木) 17:53:21
>>33
一度民主党にバトンが渡ったけど酷すぎたからね。
ぶっちゃけ野党連中も自分達の議席さえ確保出来ればって本気で与党になろうとしている人達少ないと思うわ。
+241
-15
-
227. 匿名 2023/10/26(木) 17:53:33
>>25
外国産のとか、ちょっとでも安いものを買おうとする購入側にも問題があると思う。
よくある「送料無料」も、本当は無料な訳無いと知っていながらそれを喜ぶとかさ。+24
-8
-
228. 匿名 2023/10/26(木) 17:53:47
>>111
氷河期世代が就職するころには席埋まってたからだよ。正社員で就職できた氷河期世代もずっと上が詰まってて昇進スピード遅かった。+107
-0
-
229. 匿名 2023/10/26(木) 17:53:53
>>218
一部のアタオカがやってる事を全てがしてるみたいに言わないでね。むっちゃリスペクトしてるわ。
中間搾取は嫌われがちだけど、職人さんたちは尊敬されてるよ。+15
-2
-
230. 匿名 2023/10/26(木) 17:54:05
>>145
今はなんとか薄給で生きてけるけど将来が怖い+120
-0
-
231. 匿名 2023/10/26(木) 17:54:07
>>218
なら君が働いたらいいだろう
条件が悪い仕事なんて避けられて当たり前だよ+7
-7
-
232. 匿名 2023/10/26(木) 17:54:09
>>218
その手の方面の仕事むいてる人もいるけども、いかんせん待遇が悪すぎだろ。ちゃんと時給3,000円で雇って毎年昇給ありボーナス退職金あり大型連休取れる福利厚生手厚い、となれば人は殺到するよ?だから企業側が悪い+67
-0
-
233. 匿名 2023/10/26(木) 17:54:23
>>217
というか、年齢的にそろそろ大学辞める感じの人しか来ないんではないかな。小学校の部活の顧問には。
大学で教えるのはもうしんどいけど、週1〜2回家から近い小学校に行って教えるくらいの。+2
-0
-
234. 匿名 2023/10/26(木) 17:54:42
>>97
パソコンやプロミングw
もう人間がやらなくてもいい仕事だな
AIの方が早くて性格だわなww
+33
-3
-
235. 匿名 2023/10/26(木) 17:54:42
>>1
急な熱等で休む時にパート同士で調整してね!
とかも人が集まらない続かない原因だと思う+95
-1
-
236. 匿名 2023/10/26(木) 17:54:55
>>212
そもそも正直女性より男性とりたいって思ってるだろうね。
出産育児関係ないし。社会的な立場から見てとりあえず女性とるならまだ若い子の方がいいっていう。+56
-1
-
237. 匿名 2023/10/26(木) 17:55:11
>>145
結婚した旦那が3人分の給料稼ぐ+65
-7
-
238. 匿名 2023/10/26(木) 17:55:25
>>61
訳アリじゃない人のレベルが高すぎるよね。自分たちはどんだけまともなつもりなの、て言いたい。
そんなに人生上手くいってたら転職活動なんてしないわ+129
-0
-
239. 匿名 2023/10/26(木) 17:55:37
>>84
色んな会社で働いたけど、昔ながらの大企業とかって仕事ができるかどうかよりも
周りの人と調和をとって仕事ができるかどうかで採用決めるところとかあるんだよね
いちばん採用強かったのは、元大企業勤務の子無し主婦(夫の転勤のためにブランク有り)がいちばん重宝されてた。
+53
-4
-
240. 匿名 2023/10/26(木) 17:56:29
人手不足なのは、土日や夜間も営業してる仕事でしょ。午前中〜昼過ぎで終わって土日休める仕事や事務職は、希望者殺到で争奪戦だと思うけど。+28
-0
-
241. 匿名 2023/10/26(木) 17:56:30
>>156
経験年数が長い人って新しいことを取り入れることに消極的な人多いよね
わからないといって部下に丸投げしたり+24
-0
-
242. 匿名 2023/10/26(木) 17:56:31
>>14
私の会社は世間ではホワイトだけど真っ黒
労基法違反の命令も発表しなかった+39
-0
-
243. 匿名 2023/10/26(木) 17:56:34
>>127
そうなんだよねー、教員足りないってニュースばかり見るから自分の住んでる県も気になって調べたけど、去年と比べて今年の教員募集だいぶ減ってたよ
国立の教育学部の子も結構な数の子が正規にはなれないみたいだし、だったら最初から民間受けた方がいいよね
国立にまで行って非正規なんて待遇悪すぎるもん+85
-0
-
244. 匿名 2023/10/26(木) 17:56:51
>>37
はぁ?+4
-7
-
245. 匿名 2023/10/26(木) 17:57:05
>>228
なんで上は詰まったんだよw+4
-12
-
246. 匿名 2023/10/26(木) 17:57:19
>>151
学校に貼り紙したら保護者しか来ないじゃんね
求人として出せばいいのに+55
-1
-
247. 匿名 2023/10/26(木) 17:57:25
>>226
どの政党のどの人が総理になろうが衰退は止めれないからね
この人のせいみたいに言うのは簡単だけど、実際は誰が舵取りしようが
緩やかに衰退していくのは変えられてないよ+58
-4
-
248. 匿名 2023/10/26(木) 17:58:10
>>211
氷河期を買い叩いてた時代が忘れられないんだろうなあ。+68
-0
-
249. 匿名 2023/10/26(木) 17:58:10
>>211
とっくに別の国行ってがっぽり稼いでるわな。男の場合は金髪美人の嫁もらって、女の場合はイケメンで優秀な金持ち捕まえて。+22
-1
-
250. 匿名 2023/10/26(木) 17:58:25
>>175
私が就きたかった職は経験者か35歳までだった。35歳までの理由はキャリア形成のため。36過ぎたら挑戦させてもらえない。新卒並みの安い給料でも良かったのにさ!+79
-0
-
251. 匿名 2023/10/26(木) 17:58:28
>>17
でも全員雇い続けたら会社が倒産して仕事を無くすから結果は同じな気もする+1
-42
-
252. 匿名 2023/10/26(木) 17:58:38
>>242
ビックモーターみたいな会社が平気であんなに手広くやってたんだもんねぇ+38
-1
-
253. 匿名 2023/10/26(木) 17:58:42
>>194
真ん中かあ?
世界でランクが超超超~下の方だったよ。
上にはテスラおったしな。
一位はAmazon、Apple、ルイヴィトンとかだった。+18
-3
-
254. 匿名 2023/10/26(木) 17:58:54
>>15
公務員(会計年度任用職員)も足りない。
うちはずっと募集してる。+35
-0
-
255. 匿名 2023/10/26(木) 17:59:13
>>238
ガルの別トピでも鬱になったら福祉頼れってコメント多いし多分正しいんだけどさ、職歴ブランクでナマポもらってた経歴なんてあったら就活相当厳しいだろうなって思う。
普通に働いてた人からすると事情があるのはわかるけどギョッとするし。+23
-1
-
256. 匿名 2023/10/26(木) 17:59:22 ID:l7CmiKfi2c
>>245
横だけど会社勤めしたことない人?
いま定年で辞める人が少なくみんな再雇用してるよ
辞めないから空きが出ない
+54
-0
-
257. 匿名 2023/10/26(木) 17:59:24
>>251
必ず倒産するとは限らなくない?
+16
-0
-
258. 匿名 2023/10/26(木) 17:59:34
>>197
リーマンショックの時に就職できない優秀な人材がゴロゴロいた
レベルに合わない良い人材を獲得できた企業がたくさんあったんだろうね
15年前くらいの話だから、その成功体験いい加減忘れろw+83
-0
-
259. 匿名 2023/10/26(木) 18:00:16
>>127
先生目指してる講師?派遣教員も
なかなか正規になれなかったなあ。
都合の良い「人手不足」だね。+70
-0
-
260. 匿名 2023/10/26(木) 18:00:18
>>256
そういう意味じゃ無いのがわからないの?
行間読めないんだね+4
-9
-
261. 匿名 2023/10/26(木) 18:00:20
>>254
あれって一年で切られちゃうんですよね?それなら最初から受けない+50
-1
-
262. 匿名 2023/10/26(木) 18:00:23
>>1
コロナ以前の氷河期就職難から人手不足の危機はもう始まってたわ。
本来なら働き盛りのはずの40代のボリュームゾーンがごっそりいないじゃん。
+95
-0
-
263. 匿名 2023/10/26(木) 18:00:36
>>108
そういう人が面接来てもハネるでしょ
まずブランク長い子持ち主婦や長年ニートしてる人を積極的に雇って行く会社が無いと無理+77
-0
-
264. 匿名 2023/10/26(木) 18:00:43
>>253
日本の話してるのに理解力なさすぎじゃない?
残念ながら日本自体が超超下にいるからそうなってるんだよ。アメリカの企業得意げに並べ立ててもそれ他国なんだけどって話。+3
-11
-
265. 匿名 2023/10/26(木) 18:01:13
>>246
求人も出してるみたいよ。ただ時間が細切れすぎるのか、結局近場にいる主婦になる。
求人見る人って、もっとしっかり働きたい人なんだよね。+22
-0
-
266. 匿名 2023/10/26(木) 18:01:27
>>5
都合ご悪くなったらクビになるのを覚悟する代償として何か働く側にもメリットがなきゃ駄目だよね。どこかのバス会社は入社して1年間だけは月額50万の給与だったりするじゃん。そのくらいメリットをあげてもいいと思う。+120
-0
-
267. 匿名 2023/10/26(木) 18:01:34
>>44
派遣って言葉で体を作ってるけど
要は助っ人穴埋め要員だもんね
バイト・パートと同じく末端
事がたりれば「はい、さよなら」
+60
-0
-
268. 匿名 2023/10/26(木) 18:01:41
>>197
氷河期はそのスペックでマジで非正規だったからね!
まさしくそのスペックで非正規なの!+97
-0
-
269. 匿名 2023/10/26(木) 18:01:48
>>145
ブラック企業で心壊しながら働いてる+133
-0
-
270. 匿名 2023/10/26(木) 18:02:00
人手不足と言ってる割に人員削減をしてる。
いい加減、ウチ程度の会社にはそれなりの人しか来ないことに気づいて欲しい。+29
-0
-
271. 匿名 2023/10/26(木) 18:02:16
私も地方のバス会社に勤務してたことがあるけどここまでひどくはなかったわ…
ただ、基本給は本当にこんな感じ
手当が基本給と同じかそれ以上ついてたけど、ボーナスは基本給計算だから微妙だった
とはいえガソリン代は天井知らずに上がるし、運賃を値上げしたらお客さんは自家用車に流れる
通勤通学時間帯以外だとバスを利用するのは障がい者、お年寄りがメインになってきてて採算取れないんだよね
その時間だけ運転手に働いてもらうにしても、それなら労働時間的に正社員で雇うのは難しいし
もうバス業界は手詰まりですわ+26
-0
-
272. 匿名 2023/10/26(木) 18:02:17
>>7
あれはあれで
もともとの方々が
行き場をなくしかねないなと
おもってました。
CAさんを持ち上げすぎというか、、+312
-6
-
273. 匿名 2023/10/26(木) 18:02:27
>>261
更新制度だからどっちかと言うと派遣に近い。会計年度任用職員も異動があるし。+33
-0
-
274. 匿名 2023/10/26(木) 18:02:38
>>15
みんな仕事の割に給料が安い
仕事だね、、+126
-0
-
275. 匿名 2023/10/26(木) 18:03:31
>>218
仰る通りです。働いている人を見下す精神がわかりません。10年以上前から肉体労働者を底辺とか酷かったと思います。+20
-2
-
276. 匿名 2023/10/26(木) 18:03:49
>>145
扶養内パート+97
-4
-
277. 匿名 2023/10/26(木) 18:04:20
非正規を雇用の調整弁として雑に扱ってきたせい
+33
-0
-
278. 匿名 2023/10/26(木) 18:04:22
>>274
中抜きされてるのと
日本政府って無駄な仕事増やすからね
ビニール袋がいるかどうかをいちいち問うという
全ての国民の買い物に要らん一手間を付け加えた
挙句不便になってる+70
-0
-
279. 匿名 2023/10/26(木) 18:05:05
>>79
痛みを伴う
自己責任笑+51
-0
-
280. 匿名 2023/10/26(木) 18:05:14
>>277
非正規は本来正社員より給料が高く無いと成り立たないのにおかしな制度作りやがって+32
-0
-
281. 匿名 2023/10/26(木) 18:06:07
日本は学力関係なく大学進学率が高く、大卒でその仕事はちょっと・・・という感覚の人が増えたからじゃない?
フランスみたいに第1次産業や技術職の人のステータスを上げる取り組みと、大学の数を減らして、学力がある程度以上無いと大学に入れないシステムに変えるべき。+50
-1
-
282. 匿名 2023/10/26(木) 18:06:18
>>227
いやだからそれはお金がないから少しでも安いの買おうとしたり送料無料にしたりするんでしょうよ…
倹約家の金持ちもいるだろうけど大半はこれなはず+10
-4
-
283. 匿名 2023/10/26(木) 18:06:23
>>245
なんで上は詰まったって日本の発展と人口ボリュームの推移みたら分かるじゃん。業務量こなすために必要な人員が確保できててこれ以上成長する見込みもないから新人いれずに今の人数でキープ、固定費かかる正社員より使い捨てできる派遣社員にシフトとかやってた。
正社員の椅子を減らすのもやってたね。+54
-0
-
284. 匿名 2023/10/26(木) 18:06:23
>>171
>電気ガス水道、道路、ビルにマンション、アパートなど、庶>民の生活に深く関わっている仕事なんだよ、土木や建築、建>設は。
そんなの常識だけど?馬鹿か
>職業に関する君の考え方に概ね異論はない。
>考え方は十人十色だからね。
当たり前だろ馬鹿か
>でも、仕方ないとは何事か?!
>庶民の生活に密接した職業なのに「3k」と蔑んだテレビマス>ゴミを【仕方ない】といういい加減な言葉で正当化する君は>バカの極みだ。
バカはお前だな、誰だって入れ墨やいじめやリンチあるところでは働きたくない!馬鹿者
来てほしかったら風紀や待遇を良くしろ
企業努力もしないで奴隷雇用するのは悪辣すぎる
>庶民の快適な生活を支えるインフラ工事、ライフラインに関>する工事は誰かがやらなきゃ庶民が困るんだぞ?
向いてる人、やりたい人もいるよキチガイかな?
>だから感謝こそすれど不当に見下すんじゃないよ、愚か者。
不当に見下してるコメントはどこなんだよ?阿保!!+5
-13
-
285. 匿名 2023/10/26(木) 18:06:58
ドライバーはほんとに酷い
最低睡眠時間しかとれないのに給料は下がる一方
旦那に転職を勧めてるとこ+32
-0
-
286. 匿名 2023/10/26(木) 18:07:03
>>18
飲食店は、フリーター頼みだったところはフリーターの数自体が減っているし大学の構造改革が続いて大学生の勉強の時間は20年前より増えていると調査結果が出てたよ。時代に合わせられなかった企業はいつの時代も退場していく+83
-0
-
287. 匿名 2023/10/26(木) 18:07:10
使えない底辺が増えたのが悪いよ
企業側は普通に働く人を求めてるのにそれにすら達してない論外が多すぎ
そいつらを弾くだけでも相当な労力で会社側の負担でしかないの
なのに無能は自分がサボるためにしか働かないからじゃまでしかない+2
-15
-
288. 匿名 2023/10/26(木) 18:07:16
>>1
一概に雇い主側を悪と捉えるのはどうかと思う
売り上げが激減していつまで続くかわからないコロナ禍で給料が払えず、泣く泣く従業員を切ったところもあると思う
雇用される側の視点のみで記事を書くのはよくない
+14
-10
-
289. 匿名 2023/10/26(木) 18:07:36
>>275
肉体労働者底辺扱いする人って
言っちゃ悪いけど本人が底辺の安月給で背広着てるだけの人だわ
医者とか弁護士は大抵自分達も肉体労働者って自称してるし+46
-2
-
290. 匿名 2023/10/26(木) 18:07:41
>>234
そのAIに修正を加えて監督するのは人間にしか出来ないんだけど?IT情弱だからわかんねーか(笑)+5
-4
-
291. 匿名 2023/10/26(木) 18:08:00
>>287
お前はどこからものを言ってんだよw+7
-1
-
292. 匿名 2023/10/26(木) 18:08:12
>>202
グラグラで立ってるのもやっとなものの芯引っこ抜いたらどうなるか普通の人だとわかると思うけど、まぁ価値観が違ったねという事で。
私はネットの気軽な叩きで、何年何十年も培ってきた企業が一瞬にして倒れて、従業員と家族が路頭に迷ってる今の風潮がいいとは思ってないので多分噛み合わない。+5
-3
-
293. 匿名 2023/10/26(木) 18:08:29
>>2
日本をおかしくした奴らがお金の心配もなく今もこれからも贅沢な暮らしをしてるんだと思うと腸が煮えくりかえる思い。
因果応報なんてない。+210
-1
-
294. 匿名 2023/10/26(木) 18:08:37
>>290
横だけどそれは今だけでしょ+1
-1
-
295. 匿名 2023/10/26(木) 18:08:41
>>119
雑巾を持っていくのは私が子供の頃からだったし、5年生の時は家庭科の授業で雑巾を縫った、使い古しのタオルの方が雑巾にはいいんだよね
+37
-3
-
296. 匿名 2023/10/26(木) 18:08:57
>>15
命と向き合うことを蔑ろにしてきたツケ+38
-3
-
297. 匿名 2023/10/26(木) 18:08:57
>>265
そうなんですね
じゃあ学校事務の方で雇ってせめて扶養内くらい働けたらいいのに
丸つけ以外にも他の仕事をしてもらって
そしたら需要ありそう+5
-2
-
298. 匿名 2023/10/26(木) 18:09:14
>>292
何十年も搾取してきたんだよ+2
-1
-
299. 匿名 2023/10/26(木) 18:09:28
高収入なら別に都合悪ければクビにしてもらって構わないけど低収入なのに都合が悪ければクビっていくらなんでも会社有利過ぎるよ
そんな会社に人は集まらない+19
-1
-
300. 匿名 2023/10/26(木) 18:09:47
>>165
20代→結婚したら辞めるんでしょ?
30代→子どもが病気してしょっちゅう休むんじゃない?
40代→キャリア形成35歳まで
人手不足だわー←は?
+113
-2
-
301. 匿名 2023/10/26(木) 18:10:08
>>289
開業医はともかく雇われの医師はブラックだよね+15
-1
-
302. 匿名 2023/10/26(木) 18:10:39
>>291
事実言われて胸が苦しくなった低能君かな?+0
-11
-
303. 匿名 2023/10/26(木) 18:10:57
>>275
>>289
論点ずらしが酷いな。
まず職場から入れ墨やヤクザを排除しろよ
あと正社員にして待遇を良くしろよ
休みを沢山とれて高年収、昇給、ボーナス退職金、福利厚生も手厚くしろって。
そしたら老いも若きも男も女も殺到する。
なんでその辺りをごまかして、就労したくないのは見下してるからとすり替えるんだよ。+5
-6
-
304. 匿名 2023/10/26(木) 18:11:02
>>298
だから何?その給料で食べ物買って生きてるんじゃないの?嫌ならもっといい職場目指すか、正規雇用目指せばいいんじゃないの?
そうやって大した努力もしないのに他人が全て自分が心地いいように動いてくれると思ってるから底辺なんだよ。+2
-14
-
305. 匿名 2023/10/26(木) 18:11:03
ほんと、どの業界も非正規を増やしたのが間違い。
派遣社員という制度を作る時に、3ヶ月雇ったら解雇できない、毎年少額でも必ず昇給!とかも法で盛り込むべきだった。
契約社員も、半年雇ったら解雇できない!とかにしないと。
日本は極端な「若さ礼賛」社会だから、こうなる事は目に見えていた。
自民党が、大手企業の経営者の顔色をうかがった結果が、非婚社会、少子化、人手不足。
+62
-4
-
306. 匿名 2023/10/26(木) 18:11:05
>>261
横ですが、会計年度任用職員が長年働いてる自治体も多いと思います。雇う側からしても、新しい人に1から教えるのは大変なので可能な限り同じ方にお願いしたいです。
後、他の自治体でも採用されやすいので、働きたいのに働き口が無いってことはあんまり無いよ。
+3
-9
-
307. 匿名 2023/10/26(木) 18:11:08
>>218
現場仕事見下してるのって同じ業界のホワイトカラーだよ。「毎日肉体労働して危険と隣り合わせで働いて給料安くて可哀想w俺たちエリートとは別の人種だぜw」ってやってるから自分は中卒高卒だから肉体労働やるしかないけど、子どもたちは大学までやってホワイトカラーの仕事に就かせてやるんだって頑張った結果どんどん肉体労働やる人が減ってる。+36
-1
-
308. 匿名 2023/10/26(木) 18:11:36
>>302
それはお前だろ
鏡と現実見ろよw+3
-1
-
309. 匿名 2023/10/26(木) 18:12:22
>>295
義務教育なんだから政府の予算内でやったらいいじゃん。
雑巾もっていかせる老人ホームなんてないぞ+3
-13
-
310. 匿名 2023/10/26(木) 18:12:28
>>29
あれは仕方なくない?医療の現場は大変だったし減らすためにも自粛は仕方ないよ+15
-21
-
311. 匿名 2023/10/26(木) 18:12:32
同じ給料払うならそりゃ高スペックな人材を求めたくなるのはわかるけど、40代になると本当に正社員の求人が一気に減るよね
子どもの手が掛からなくなったから働きに出ようとか、若さがなくなって前職をお払い箱になったとか、アパレルとかの立ち仕事が難しくなったとか、どんな理由があろうと社会不適合者だと言われてる気になって転職活動してると落ち込む+35
-2
-
312. 匿名 2023/10/26(木) 18:12:59
求人見てるけど本当に派遣ばかり酷すぎる
派遣なのに正社員のカテゴリで求人出して検索ひっかかるようにしてるのウザすぎる
よく見ると勤務地は「派遣先による」+55
-0
-
313. 匿名 2023/10/26(木) 18:13:15
>>307
いじめやセクハラが横行してるのに待遇が悪いからだよ
親ならそんな仕事にはつかせたくないわな
英語やら学ばせて高学歴にして外資でエンジニアが無難だよ+27
-2
-
314. 匿名 2023/10/26(木) 18:14:18
>>308
あーあやっぱり効いちゃったかw
もう少し真面目に生きていればこんなことで傷つかず済んだのにねw
みんなやってる事なのにねw+0
-8
-
315. 匿名 2023/10/26(木) 18:14:19
>>304
何勘違いしてんのかしらないけど
私は給料で食べて生きてないし
たいした努力してないとかなんで言えるの?
あ、ちなみに私は底辺ではありませんし
トヨタに搾取されたこともありません
株主なので配当は貰ってるね
配当は給料じゃありませんあしからず+0
-7
-
316. 匿名 2023/10/26(木) 18:14:33
>>264
他国の良いところを取り入れろよ
頭悪いな
さすが底辺職w+5
-2
-
317. 匿名 2023/10/26(木) 18:14:44
>>2
非正規雇用の制限は急務だよ。岸田さん+119
-2
-
318. 匿名 2023/10/26(木) 18:14:52
>>2
それもあるけど…西洋文明を受け入れてから、それなりに時間が経ってきて日本に西洋的な考えが浸透してきた結果でもあるよ その連中も日本人自身も
日本人的情緒を日本人全体が考え直して取り戻さないとね
そこの日本人の良さの根幹を破壊したのが「アメリカ」ということをお忘れなく
日本人が日本人を富ませ、日本人同士で幸せになる
これを破壊したくて破壊したくてしょつがないアメリカが色んな攻撃してきてる+112
-4
-
319. 匿名 2023/10/26(木) 18:14:54
正規にしろ非正規にしろ激務すぎるからじゃない?
+5
-3
-
320. 匿名 2023/10/26(木) 18:15:24
>>145
転職でキャリアアップしたよ。
年齢よりだいぶ低いポジションだけど。+42
-2
-
321. 匿名 2023/10/26(木) 18:15:36
>>13
小学校のテストの一部なんて外部からテスト買って採点も外部に出してるみたいだけどね〜。
うちの子達の学校は外部から買ったテスト代を学習費として引き落としされてたよ。
本当に大変なら、外部委託しまくったらいいと思う。+72
-1
-
322. 匿名 2023/10/26(木) 18:15:46
>>313
外資が無難とか本当世の中知らないんだね。
大手優良って言われるところは入れたとしても激務だから生き残るの大変だし、小さいところ合併諸々で急に追い出されたり当たり前だよ。
従業員守るって感覚が希薄だから。+12
-0
-
323. 匿名 2023/10/26(木) 18:16:10
>>31
今となっては、代わりなんていないよね+30
-1
-
324. 匿名 2023/10/26(木) 18:16:33
>>284
ガテン系、肉体労働を見下すお前はバカの中のバカだよな。
パソコンやプログラミングに目覚めたらわざわざ土木になんかいかない?
土木にいかないのは個人の自由だが、わざわざという見下すような言葉を使う必要はないだろ。
一般庶民にとって無くなったら困る職業は土木、建設か?プログラマーか?
こんなのは小学生でも即答できる話だ。
まあ、職業を不当に理不尽に見下すお前のようなアホには理解できないかもしれんけどな。
あ、もうアンカーはしてくれなくていいわ。
マヌケとは話にならんからw👋
+17
-2
-
325. 匿名 2023/10/26(木) 18:16:47
>>148
スーパーでパートしてるんだけど
4大卒の人が野菜コーナーにいるよ
キューリを袋詰めしたり白菜切ったりとね
底辺卒の私らと同じ仕事してる
本人はどう思ってるかは解らないし
理由は様々だろうけど学歴なくても出来る事を
肩を並べてしてるものな~
+30
-3
-
326. 匿名 2023/10/26(木) 18:17:15
>>294
人間にしかできない分野がこの先生まれるって言ってたよ
その時に過去に学んだIT知識の土台が役に立つ+1
-1
-
327. 匿名 2023/10/26(木) 18:17:16
>>1
教員も同じ
散々残業手当もなく働かせ
臨時講師を正規にもせず
今になって「教員になりませんか」なんて
バカにするにもほどがある+85
-2
-
328. 匿名 2023/10/26(木) 18:17:21
>>314
何が効いただよ
都合のいい解釈していい気持ちになるしか無いのね
いつもそうやって相手に自分の気持ちいいレッテル貼って妄想の世界で生きてるのね
ご愁傷様の人生なんだろうな
+2
-0
-
329. 匿名 2023/10/26(木) 18:17:45
>>316
日本の風土に合わないからできないんでしょ。
あんたみたいにオウム返しか能のない無能だと明日から来なくていいですって普通に言われるけどそれでいいの?
あっぷるすごいんですぅテスラも上にいましたぁってバカみたいに指咥えて見てたらいいじゃん笑+1
-0
-
330. 匿名 2023/10/26(木) 18:17:55
>>327
教師は残業代給料に一応込み込み+2
-2
-
331. 匿名 2023/10/26(木) 18:17:56
名ばかり正社員ってのも増えてるよね
正社員なのに実質派遣=特定派遣・SES
他の企業に派遣されるからそこの企業では当たり前だけど派遣さん呼び&差別対象
エンジニアなんてSES企業ばかり
+22
-0
-
332. 匿名 2023/10/26(木) 18:18:08
>>297
学校事務とは併用出来ないよ。仕事量的に。
教員は、電話、インターフォン番、印刷係をして貰えると助かるのでは。実際雇っている自治体もあるよ。丸つけは、子どもの様子を見る必要があり、先生がやる仕事かと思う。+22
-0
-
333. 匿名 2023/10/26(木) 18:19:31
>>326
それがパソコンやプログラミングとは限らないし
そもそもパソコンとプログラミング並べてる時点であなた詳しく無いでしょう?+3
-0
-
334. 匿名 2023/10/26(木) 18:19:53
>>328
そうやってムキになればなるほど墓穴掘ってるのにも気づかないんだろうなぁw
また無能を自分で証明しちゃったか~+0
-2
-
335. 匿名 2023/10/26(木) 18:20:20
>>307
大卒で工場の工務やってるけど、高卒事務員に馬鹿にされたわ
現場入るの楽しいのにな
+20
-1
-
336. 匿名 2023/10/26(木) 18:20:29
>>290
まあ、プログラマーなんて優秀な人が少数居れば問題ない話だな。
あとはAIが全てやるようになる。
逆に、土木建築や建設業はまだまだAIに任せられない、人間がやらなきゃ進まない作業だらけだよ。+17
-1
-
337. 匿名 2023/10/26(木) 18:20:56
>>325
大卒と高卒を一緒の職場にすると
こうして大卒のくせに高卒と同じ仕事してるから
って馬鹿にしてくるから
どちらか一方しか取らなくなる+46
-1
-
338. 匿名 2023/10/26(木) 18:21:42
>>7
友達がCAだけど継続して副業可って聞いた
(シフト調整がうまくいかなく結局辞める人もいるみたいだけど)
転職した人も多いみたいだけど
やっぱり憧れだったからって続けてる人多いみたい+208
-1
-
339. 匿名 2023/10/26(木) 18:22:00
>>315
株持ってるのにトヨタの没落を願ってるとか正気?笑
期間工って雇用枠がなくなって全員正社員にしたら利益どれだけ減るかもわからずに株買ってるってギャグでしょ笑
配当が〜余計に恥さらしてるけど衝撃的だよ。馬鹿でも買えるから株っていいよね。損するのも自己責任だし。+3
-0
-
340. 匿名 2023/10/26(木) 18:22:41
>>336
ほとんどの頭脳労働はaiでいいんだよね
それを監督する人間なんてほんの少しでいいんだし
肉体労働が必然的に増える
あとは対人のサービス
立ちんぼやホストなんかいい例だよ+4
-1
-
341. 匿名 2023/10/26(木) 18:23:45
>>60
あの時の小泉フィーバーを思うと国民の掌返し怖いよね。当時の国民が悪いかったのか民主主義の限界だったかは知らんけど。+8
-2
-
342. 匿名 2023/10/26(木) 18:24:08
>>336
それにしたっていずれはAIにとって代わられると思うけどね
変えが聞かないと思われてたイラスト系が真っ先にAIにやられたみたいに+0
-8
-
343. 匿名 2023/10/26(木) 18:24:40
氷河期の時に全員の給料下げてでも
各々の会社の規模に見合った新入社員を採るべきだったと思ってる
だって雇用者=消費者だからね
うちではお金出せないから雇用しませんって全部の会社がやったら
その世代の消費者全員見捨てて
その人たちの子供もその子供も産まれないようにしたってこと
未来の消費者も未来の働き手も見殺しにしてジリ貧に陥ってる状況が今+56
-1
-
344. 匿名 2023/10/26(木) 18:24:52
>>339
株なんかすぐ売れるし
持ってる株はトヨタだけじゃ無いんで
おばあちゃんは電話で株式会社交換する時代の人かな?空売りでヘッジかけたらいいだけだし
底辺は知らないんだね
+0
-11
-
345. 匿名 2023/10/26(木) 18:24:53
>>30
そうだよね。人手不足って、どの口が言うの?って。飲食店なら、一人でも回せるような事業形態に変えるようにするしかないと思うけどね。+55
-1
-
346. 匿名 2023/10/26(木) 18:24:53
>>272
確かに‥
CAに限らず、飲食店でも「〇〇店が潰れて、そこで働いてた人たちをこの店舗に呼びます!」って潰れた店の従業員を守って潰れなかった店舗で働いてる人のシフト減らして困った、みたいな話聞いたことある。
こっち守ったらあっちは追いやられる、、みたいな。+135
-2
-
347. 匿名 2023/10/26(木) 18:24:58
>>340
>ほとんどの頭脳労働はaiでいいんだよね
それを監督する人間なんてほんの少しでいいんだし
☝️
そういう事です。
今現在は既にもうそんな時代になりつつある。+4
-2
-
348. 匿名 2023/10/26(木) 18:25:01
>>312
「テンプリン」とかいう変なプリン気持ちわるい+4
-2
-
349. 匿名 2023/10/26(木) 18:25:12
>>1 都合の悪い時に切り捨てたって人聞き悪い言い方だね、記事も。+1
-14
-
350. 匿名 2023/10/26(木) 18:25:29
>>324
>ガテン系、肉体労働を見下すお前はバカの中のバカだよな。
論点ずらしだな、肉体労働が避けられるのは待遇が悪いブラックで入れ墨や反社が紛れ込んでるからだ大バカ
>パソコンやプログラミングに目覚めたらわざわざ土木になんかいかない?
>土木にいかないのは個人の自由だが、わざわざという見下すような言葉を使う必要はないだろ。
>一般庶民にとって無くなったら困る職業は土木、建設か?プログラマーか?
土木建築はそのうちロボットにとって変わられるだろうねえ(笑)
>こんなのは小学生でも即答できる話だ。
いや、お前みたいな低能には想像できないほどIT業界は加速してるわ。こんなのは賢い小学生なら周知の事実だな
>まあ、職業を不当に理不尽に見下すお前のようなアホには理解できないかもしれんけどな。
論点ずらししてるけど、現場にヤクザや入れ墨はいなくていじめもリンチもなく、年収や待遇が良ければ若者~老人までみなその仕事をやりたがるけど企業努力はせんのか?間抜け
>あ、もうアンカーはしてくれなくていいわ。
>マヌケとは話にならんからw👋
一生論点ずらししてろよ底辺マン
ブラックだから人が来ないだけってわかってるのにひたすら見下しというWord。お前が人から普段見下されてるからの自己紹介よの
今時は若い子はデータサイエンティストで20代で2,000万近くもらってるわw+2
-11
-
351. 匿名 2023/10/26(木) 18:26:19
>>12
能力が低い人ほどその主張するよね
精一杯で、仕事内容が多いというベースが自分でしかないから+2
-68
-
352. 匿名 2023/10/26(木) 18:26:34
>>112
私だって陸上とゴルフのチケット行きたかったよ
菅さん支持してたけど、無観客だけはいまでも納得してないし、パリオリンピックのチケット用意して送ってくれと思うほど
結局、陸上行く予定だった日に札幌までマラソンと競歩見に行った+5
-6
-
353. 匿名 2023/10/26(木) 18:27:00
>>347
介護や建設もロボットにとってかわられるね
高学歴エリートのオペレーターだらけになるな+8
-2
-
354. 匿名 2023/10/26(木) 18:27:14
>>24
氷河期氷河期言いながら生活出来てるならいいんじゃない+1
-58
-
355. 匿名 2023/10/26(木) 18:27:26
>>342
イラストやられてる?
作家性が無い人だけじゃないかな
写真が出てきて写真の代わりだった画家はいなくなったけど画家自体は無くならなかったよ
アートはやっぱり人ありきだよ
aiのアートに心打たれたこと無いし+8
-3
-
356. 匿名 2023/10/26(木) 18:28:05
>>10
終身雇用が悪みたいな風潮になってたけど、そりゃどんな制度もマイナス面あるし、制度の美味しいところ利用してズルいことする人なんかもいるわけで、よい面(こんなに少子化にはならなかったかもしれないとか)もあったのに、やり方間違ったと思う。
インフラの民営化も、世の中不安定になると危惧してた人がいたよ。
私はよくわかってないアホだったので、説明してもらったから覚えてる。+37
-4
-
357. 匿名 2023/10/26(木) 18:28:07
>>353
介護や建設も数十年経てばその可能性は高いけど
頭脳労働のほうはあと10年も経てば大分環境が変わる+0
-1
-
358. 匿名 2023/10/26(木) 18:28:15
>>22
ついて行かず辞めればいいじゃん
条件良くするならそれなりの能力の人が雇われて、レベルが低い人は切られても当然だよ
+1
-13
-
359. 匿名 2023/10/26(木) 18:28:25
>>344
トヨタだけじゃなくても、普通株保有してる企業の没落願ってる人いないよ笑
ましてやトヨタが潰れたら日本経済が冷え込むとかそういうのきっとわからないんだよね?
ネット売買できるとか今その話してないの。おばあちゃんわかるかな?笑
本当頭悪い人ってとことん恐ろしいなとしか思わないお話しありがとう。
時間の無駄だから後は好きに生きてください。返事するの馬鹿らしい。+6
-5
-
360. 匿名 2023/10/26(木) 18:28:28
>>325
スーパーの大卒は最初しばらくは売り場の仕事をひと通りやるけど
すぐ管理職になって仕事の割り振りや仕入れに回るはず+48
-2
-
361. 匿名 2023/10/26(木) 18:29:09
>>336
馬鹿だなー、お前が考えている以上に建設土木介護飲食はロボットで回るといわれている。必要なのはそれを操れる操作者だよ。底辺はその仕事にはつけないだろうね。+2
-9
-
362. 匿名 2023/10/26(木) 18:29:25
>>75
東進ハイスクールみたいだね!+65
-1
-
363. 匿名 2023/10/26(木) 18:29:58
>>351
結局自分が誰でもできる仕事を誰でもできるからと量で勝負するしかない環境に落ちぶれたってだけなのにね
能力が足りてないからこそそういう仕事を文句言いながらやるしかないのよ
それが社会から見たあなたの評価だって受け入れられないだけ+0
-31
-
364. 匿名 2023/10/26(木) 18:30:04
>>334
証明の意味も理解できない知能で可哀想
あんたずっとここにいな
他人を低脳扱いしてるけどあんたが低脳なのみんなわかってるから優しくしてくれるって
+0
-1
-
365. 匿名 2023/10/26(木) 18:30:34
>>362
効率的に授業したらああなるんだろうね+4
-2
-
366. 匿名 2023/10/26(木) 18:30:40
>>1
退職者をもう一度雇用する企業出てきてるよね+3
-11
-
367. 匿名 2023/10/26(木) 18:31:05
>>364
ついに日本語まで怪しくなっちゃったか~w
もっと踊ってみなよほーらw+1
-3
-
368. 匿名 2023/10/26(木) 18:31:13
>>357
かわらないよ
昔ポケベルやパカパカ携帯だったのがたった十数年でiPhoneで金稼ぎできるなんて誰が想像した?
思ってるより早く高度IT化の未来がやってくる+4
-1
-
369. 匿名 2023/10/26(木) 18:32:21
大企業、中小零細併せて世の中の会社経営してる連中の99%が一か月先の100万円より1日先の1万円を取ってキャバクラ万歳やってるんだから人が離れるのは当たり前+1
-4
-
370. 匿名 2023/10/26(木) 18:32:52
>>363
高齢の専業主婦の人ほどこういう事を言うよね+15
-7
-
371. 匿名 2023/10/26(木) 18:32:53
>>23
ジャ〇ー喜〇川みたいに死んだ後にウ〇コ扱いする程度で終わりだろうねぇ…+78
-3
-
372. 匿名 2023/10/26(木) 18:33:54
>>363
ほとんどの人は代わりのいる仕事だよ
たまたまその仕事にありつけてるだけ
だから必死で正社員になる
能力が問われるのなんて一部のスポーツ選手とか
将棋とか本当に才能あるクリエイターだけ
他はたまたまその仕事にありたいてるだけ
辞めると言ったらすぐに他で埋まる
宮崎駿や藤井聡太大谷翔平は代わりいない+28
-5
-
373. 匿名 2023/10/26(木) 18:34:02
なんか底辺労働を見下すな、といいつつ一番手見下してるのは等のお前じゃんみたいややつが暴れてるね。本人か旦那か息子がその手の底辺労働に就いてるんだろうけど。感謝しろというなら、お前だってAmazonアプリやGoogleで検索するなよバーカ+5
-6
-
374. 匿名 2023/10/26(木) 18:34:52
パートの面接行っても、企業はめっちゃ選り好みしてるよ。何が人手不足?そんな安い時給で院卒の素晴らしい人材なんて来ませんよ〜+49
-0
-
375. 匿名 2023/10/26(木) 18:34:53
>>370
典型的な自己愛性人格障害
自分を特別視して過大評価
幼稚だよね+10
-1
-
376. 匿名 2023/10/26(木) 18:35:31
>>368
ロボットの業界がこの十数年でどれだけのペースで動いたと思ってるの?
今のペースで人間の代わりができるようになるのは50年後だよ
逆にAIみたいな電子的なものは数年で大幅に変わる+4
-2
-
377. 匿名 2023/10/26(木) 18:35:49
すぐに目先の利益に飛び付いちゃってコストカットコストカットで来た企業側も、これを教訓に後々のことまでよく考えなきゃいけない時代が来たんじゃない?+19
-0
-
378. 匿名 2023/10/26(木) 18:36:10
良かったーうちの息子たん、パソコンやプログラミング得意で。今は外資ITでやりたいことができてるみたい。入れ墨や反社、ヤクザ構成員と一緒に仕事したくないもんね。給料安いしさ。+2
-9
-
379. 匿名 2023/10/26(木) 18:36:43
>>367
こいつ馬鹿+0
-2
-
380. 匿名 2023/10/26(木) 18:36:56
>>374
なまじバイトテロとか流行したばっかりに企業も神経質に選んでるよね
人手不足と言われようとああいうのを社内に取り込んだら潰されかねないから+12
-5
-
381. 匿名 2023/10/26(木) 18:37:39
>>376
それが間違いなんだよ、ここで底辺労働絶賛してるような馬鹿にはわからんだろうが、想像以上にテクノロジーは日進月歩なんだよ。+2
-2
-
382. 匿名 2023/10/26(木) 18:37:46
>>342
まだまだ先の話だね。
大工仕事、電気ガス水道、電話線埋設工事、道路補修工事、トンネル工事など、図面通りマニュアル通りにはいかない事だらけだから。
その道のプロ、人間の感や機転が必要になる場面は多々あるよ、現場仕事は。
マニュアル通りやれば良いデスクワークのプログラミングとは訳が違いますよ。+15
-0
-
383. 匿名 2023/10/26(木) 18:38:05
>>379
見るからに元気なくなってるじゃんw
ハイ次~+0
-0
-
384. 匿名 2023/10/26(木) 18:38:10
能力があるからこそ、仕事をどんどん増やされて、色々言い訳されて給料が増えなくて、あまり仕事してない人達見てるとばかばかしくて、引き止められたけど辞めました。+13
-0
-
385. 匿名 2023/10/26(木) 18:38:11
適正賃金は求人情報の平均じゃない
経験者募集なのに年収500万行かない官庁や大手求人
感覚狂ってるわ+9
-0
-
386. 匿名 2023/10/26(木) 18:38:47
>>14
(テレビを)嫌なら見なきゃいいってのと同じや+28
-0
-
387. 匿名 2023/10/26(木) 18:39:03
>>378
母親がこの程度の知能なら
息子も大したことなさそうだし
すぐ首切られるんじゃね?w
トップ層は外資系金融とかコンサルいくし
+6
-1
-
388. 匿名 2023/10/26(木) 18:39:21
>>378
仕方ないよね、建設や介護や飲食に行きたくないから頑張って勉強して理系大学トップで卒業したとかならわざわざ建設介護飲食インフラ工事系には行かないわ+7
-0
-
389. 匿名 2023/10/26(木) 18:39:40
年功序列を維持するために氷河期世代が一部の優秀な人しか採用されていないなら、その世代がトップになる頃には余分な終身雇用が必要ない会社は発展するのでは
未来明るいのでは+1
-4
-
390. 匿名 2023/10/26(木) 18:40:46
>>387
文系の僻みキターーー!!!🎉✨😆✨🎊
理系バンザーイ!!!+1
-4
-
391. 匿名 2023/10/26(木) 18:40:57
>>381
ロボット開発史の歴史とか見てみるといい
なかなか進んでいかないから+1
-0
-
392. 匿名 2023/10/26(木) 18:41:18
>>383
必死ババアwずっと言ってなよ
息子に嫁がきたら
間違いなくキモババアと思われるねw
ずっとその調子で低脳キモババアでいてね+0
-0
-
393. 匿名 2023/10/26(木) 18:41:57
>>33
日本ではなんで二大政党が成立しないのか+68
-2
-
394. 匿名 2023/10/26(木) 18:42:03
>>390
どこがやねん
あんたすごいコンプありそうね
あなたの大学と学部は?+0
-1
-
395. 匿名 2023/10/26(木) 18:42:07
コンサルタントとか超怪しくて馬鹿にされてる仕事だし年収も大したことはない
外資金融は35歳が定年
エンジニアは一生もん!!😃⤴️✨+0
-0
-
396. 匿名 2023/10/26(木) 18:42:28
>>392
ハイ次!w+0
-0
-
397. 匿名 2023/10/26(木) 18:43:27
>>396
低学歴ババアw+0
-0
-
398. 匿名 2023/10/26(木) 18:44:24
>>395
エンジニアで一生やれたのは今の60代までだよ
考えたらわからないの?
頭悪そう+0
-0
-
399. 匿名 2023/10/26(木) 18:44:44
>>397
もういっちょw+0
-0
-
400. 匿名 2023/10/26(木) 18:44:50
>>274
皆が給料上がらないと共倒れだもんね…働く側の賃金も上げて消費者、利用者側の賃金も上げる。そうやって本当は成り立たせないといけないのに+29
-0
-
401. 匿名 2023/10/26(木) 18:44:57
飽きた+2
-2
-
402. 匿名 2023/10/26(木) 18:45:11
>>361
まだ無理だよ。
現場仕事を全く分かっていないお前には理解出来ないってだけの話。
お前が根拠なくドヤッているデスクワークの大半が真っ先にAIに取って変わられる。
マニュアル通りやれば良い仕事なら今は人間よりAIの方が早くて正確にこなすからね。
+16
-2
-
403. 匿名 2023/10/26(木) 18:45:19
>>394
いいから無能チャラチャラはコンサルと外資金融に就職しなよ
ほんと文系てねちっこい嫉妬すんだね!😍💓💓
ワロたーうちの息子タン勝ち組やったぜ😆🎶+2
-7
-
404. 匿名 2023/10/26(木) 18:45:54
>>402
それは素人の妄想。笑われるよプッ😁💨💨+2
-7
-
405. 匿名 2023/10/26(木) 18:46:12
>>23
アメリカ様の指示に従っただけだから+58
-2
-
406. 匿名 2023/10/26(木) 18:47:36
>>403
低学歴のババアはなんの仕事してたの?
ねぇ大学行ったのww?息子の学歴低そう
文系か理系かに拘ってるからすぐにわかったよ
理系が取り柄の大したこと無い大学で
外資なだけの会社でしょwww+0
-7
-
407. 匿名 2023/10/26(木) 18:48:44
絵文字の息子たんババアヤバいね
恥ずかしく無いのかな
嫁が来たら嫌われて息子にも煙たがられて捨てられるね+0
-5
-
408. 匿名 2023/10/26(木) 18:49:11
みんなー建設行くとここで暴れてる変な人になって貧乏人になっちゃうよ
一生もんの資格をとってホワイトカラーのホワイト企業に就職しましょ+1
-8
-
409. 匿名 2023/10/26(木) 18:50:01
>>60
親世代がアホやったツケを子世代が払う+23
-2
-
410. 匿名 2023/10/26(木) 18:50:02
プログラミングはaiが最も得意な分野じゃん
そのうち人間より上手くコード書くよ+1
-4
-
411. 匿名 2023/10/26(木) 18:50:11
>>13
ほんとそう思う
そこに税金使ってよね!!+16
-1
-
412. 匿名 2023/10/26(木) 18:50:23
>>5
コロナの時に働いてた職場がすごいワーママ優遇で独身こなしを奴隷扱いしてたんだけどね、今は奴隷みたいに使ってた独身こなしが逃げ出しちゃってかなーりヒーヒー言ってるよw
別の支店にも悪評が広まりまくってもう誰も元職場に来てくれなくなって、辞めた人に電話来てるって元同僚からLINEもらったんだけど昨日本当に元職場から電話来て、戻ってきてくれって言われたwww
転勤族と結婚して遠方に越したから物理的にも無理だし、そもそもあんな扱いしてきた会社では働きたくないよ。+140
-1
-
413. 匿名 2023/10/26(木) 18:50:42
コンサルは怪しい変な職業でコンサルのいう通りにビジネスしたら売上げ下がったって話しか聞かないんだが
外資金融もバンバンクビ切られてるのは知ってる+5
-0
-
414. 匿名 2023/10/26(木) 18:50:49
>>1
景気なんか一企業や業界レベルでどうにかできることじゃないんだから(国家だって無理)、
文句言ってても仕方がないと思うけどな
ネットってとにかく文句言って安心し合う空間が広がってて、気づかないうちにダメになる人増えてそう
+2
-2
-
415. 匿名 2023/10/26(木) 18:51:04
>>33
戦後から長い間、マスコミが日本人に知られたら困る事は言わなかったり(今もかな)ある意味、日本は情報封鎖されてたに等しいから。平成時代でさえ反日議員や🏺の存在なんて、ネットしない人は知らない人も多かったでしょうし。+111
-3
-
416. 匿名 2023/10/26(木) 18:51:14
ホワイトカラーとか言ってるあたりがもう
低学歴臭ぷんぷんするね
+7
-0
-
417. 匿名 2023/10/26(木) 18:51:58
>>2
小泉政権の官房長官は統一教会の安倍晋三だよーん+31
-35
-
418. 匿名 2023/10/26(木) 18:52:33
>>413
給料高い外資はみんなバンバンクビ切られるよ
+8
-0
-
419. 匿名 2023/10/26(木) 18:52:34
>>410
馬鹿だね、プログラミング学んだ人がそこで立ち止まって次へ行かないと思ってるの?テクノロジーの進化早すぎるけど皆次の技術に進んでるんだよ。若い子達は難関のIT資格をバンバン取ってるしね。+5
-1
-
420. 匿名 2023/10/26(木) 18:52:57
>>1
30代前半の私から見ると人手不足の職場は新人や若い世代を置いてけぼりにする企業風土も原因だと思う。
乱暴な言い方するとどんな事でも黙ってベテランや年長者に合わせておけばいい(酷い場合だとレベルまでも無理矢理)、マニュアル?そんなもんない見て覚えろ!的なついていけない者はドンドンおいて行くって感じが良くないんだと思う。
年齢層が高い職場になる程そうなりがち。+47
-2
-
421. 匿名 2023/10/26(木) 18:53:28
>>2
リーマンショックで非正規の人は不当な扱いされて、愚策だってわかっても何も改善されなかった
それどころか3年縛りにしたり改悪の一途。
+150
-1
-
422. 匿名 2023/10/26(木) 18:53:36
>>20
そうなん?!+114
-2
-
423. 匿名 2023/10/26(木) 18:53:40
>>418
外資エンジニアだと転職する度に地位も年収も上がっていくけどね+1
-0
-
424. 匿名 2023/10/26(木) 18:53:49
>>419
itの資格wwこのおばちゃんやっぱりレベル低い話してた!資格持ってるだけでトップレベルの仕事なんかこないわw
+2
-2
-
425. 匿名 2023/10/26(木) 18:54:51
>>203
管理栄養士とか社会福祉士とか、四大卒で試験もわりと難しい資格職の給料が安いの謎。
スーパーやドラストの学歴不問フルタイムパートの方が高いらしい。
私みたいな高卒介護福祉士が薄給なのは「そりゃ勉強や学校にお金かけてないから当然だわな」って思うけどさ。+36
-3
-
426. 匿名 2023/10/26(木) 18:54:59
>>278
CO2削減で箸も洗うよね。
割り箸で捨てればいいのに
燃料使ってお湯で洗うのも
おかしいね。+1
-1
-
427. 匿名 2023/10/26(木) 18:55:15
建設業に感謝しろ!見下すな!の長文さんどこへ行ったの?反論できなくて逃走したのかな😃+1
-0
-
428. 匿名 2023/10/26(木) 18:56:11
>>423
それは上手く転職できた人ね
当たり前だけど転職失敗すると下がるよ
今まではインフレで上がってたけど
これからはどうだろうね
今米国債の金利がとんでもない数字つけてるよ
限界はどこなんだろう
アメリカの住宅金利なんか日本のバブルの絶頂期と同じくらいまで来てる+1
-1
-
429. 匿名 2023/10/26(木) 18:56:42
人手不足だとマスコミが大騒ぎするから、実際求人サイト覗いてみたけど、介護施設パート、警備員シニア、トラック運転手男性と…決まりきった職種しか殆ど載ってません!+21
-1
-
430. 匿名 2023/10/26(木) 18:56:50
>>427
なんの資格も見下すなや
+1
-1
-
431. 匿名 2023/10/26(木) 18:57:04
>>424
資格もってないと応募できんやん馬鹿?
ひろゆきもなんか沢山資格とって時給100万円のGoogleの仕事に応募してたわよ?その後合格したかは知らないけど。+2
-1
-
432. 匿名 2023/10/26(木) 18:57:35
派遣切りするからせっかく育ってようやく一人前、って思ったらすぐいなくなるのキツい
小泉純一郎の罪は重い+20
-0
-
433. 匿名 2023/10/26(木) 18:58:30
>>111
氷河期世代に教員採用が少なかったのは、第二次ベビーブームに沢山雇った団塊世代の教員たちがいたから。
氷河期のときに大学の教授が言ってた。
その時から私たちが40代になって団塊世代教員が居なくなったらどうするんだろうと思ってた。
で今パート先の大学生が教員採用されたって。
バリバリのFラン大学で部活ばかりやってて、慌てて勉強して受かったらしい。
採用試験ユルユル。
+130
-2
-
434. 匿名 2023/10/26(木) 18:58:31
人を人として扱う会社かどうか、コロナ禍で知れたのかもしれない。+6
-0
-
435. 匿名 2023/10/26(木) 18:58:42
>>429
人手不足を煽って移民を進める政策だと思うよ
そのための広報ですごく声高に言ってる
岸田のお父さんは移民入れたら儲かる仕事してるから
本当の人不足ならちゃんとした待遇にするだけ+8
-0
-
436. 匿名 2023/10/26(木) 18:58:46
>>429分かる!あとは派遣会社の求人ばかりだよね。派遣会社の求人は釣り案件も多いし
+17
-0
-
437. 匿名 2023/10/26(木) 18:58:58
>>374
そうなんだよね。人手不足って言ってるけど企業側もすごい選らんでるよね。求人に応募する人は沢山いるのに、なかなか採用しなくてずーっと募集してる会社とかあるし。+35
-0
-
438. 匿名 2023/10/26(木) 18:59:56
>>318
今って全然日本の良さ無いよね。金と成功と見た目しか頭に無い、アジア系の皮被ったアメリカ人がうじゃうじゃしてる。敗戦国で植民地だって自覚しないと何も変えられないと思う+58
-0
-
439. 匿名 2023/10/26(木) 19:00:15
「人が足りない」んじゃなくて、「若くて、大して教えなくても仕事ができて、休まない、辞めない人が足りない」んだと思う。+22
-0
-
440. 匿名 2023/10/26(木) 19:00:32
>>431
応募ww
息子が大したこと無い仕事についてるのは良くわかりましたわ
ひろゆきは2ちゃんねるヒットするまでは底辺だから資格たくさん取るしかなかったんだよ+0
-0
-
441. 匿名 2023/10/26(木) 19:00:42
>>11
安さというよりも過剰サービスが原因だと思う。
海外じゃクレームにもならない様な事でも日本じゃクレームになるくらいだもん。
水分補給しただけでクレーム、自衛官や救急隊が昼ごはん買いに行ったり、トイレにコンビニ寄っただけでクレームはハッキリ言って異常。+52
-4
-
442. 匿名 2023/10/26(木) 19:01:15
建設業は別にコロナでも道路も橋も台風で崩れた山も堤防も直さなきゃだし、家も建てるから別に打撃は無いしクビにしてない
ただ氷河期時代の不景気で雇い控えのままベテラン不足、3K仕事だから不人気で若者が来ないので、もう永続的人手不足+6
-2
-
443. 匿名 2023/10/26(木) 19:01:31
>>119
アラフィフだけど
雑巾は私が子供の頃から学期毎に持って行ってたよ
持っていった雑巾は自分専用だから当たり前だと思ってた
子供も保育園、小中高校、全部持っていってた
だから何も思わなかったけど
雑巾は学校側が用意しろと思う人いるんだね
+29
-2
-
444. 匿名 2023/10/26(木) 19:01:48
>>356
民営化すれば採算合わなければ
撤退、売却だもんね。
水道事業は怖い。
値上げされても使わないわけにいかないし。
政府保有のNTTの株も売却しようとしていて
心配してる。+20
-1
-
445. 匿名 2023/10/26(木) 19:01:49
>>424
資格って漢検とかそろばんとかMOSとか想像してるんだね。そんなのは小中学生レベルだよ。いいからコンサルに息子タンを就職させなさい+2
-0
-
446. 匿名 2023/10/26(木) 19:01:54
>>437
どうせすぐ辞められてるんだろうになんでそんなにこだわるのかな?試用期間で決めたらいいのにね+15
-2
-
447. 匿名 2023/10/26(木) 19:02:25
>>445
んなわけないだろ
世間知らさずすぎるんだよ
これだから低学歴ババアは+0
-4
-
448. 匿名 2023/10/26(木) 19:02:41
>>1+27
-2
-
449. 匿名 2023/10/26(木) 19:03:12
景気悪い時に切るのは普通では?
景気悪くてもクビにならず給与も下がらずが日本では多いけど、それやってるから景気良くなっても給与上がらんのよ
わかるかな?+1
-7
-
450. 匿名 2023/10/26(木) 19:03:20
専門職やハードワークよりYouTuberやインフルエンサー、芸能人が稼いでるの見ると何だかなと思う。仕事してない政治家も+10
-5
-
451. 匿名 2023/10/26(木) 19:03:33
>>444
電気代なんかいい値だもんね
無いと生活できないし
ヨーロッパが去年光熱費上がりすぎて大変なことになってたよね+19
-1
-
452. 匿名 2023/10/26(木) 19:03:48
いつまでも老人を重要ポジションに居させるから。
考え方が古すぎて新しいことにアップデートできないところで働きたくない。+21
-1
-
453. 匿名 2023/10/26(木) 19:04:04
>>5
家畜じゃねぇぞ+14
-1
-
454. 匿名 2023/10/26(木) 19:04:29
>>425
博士号持ってても役に立たないのが日本だから+32
-2
-
455. 匿名 2023/10/26(木) 19:04:40
派遣だらけで入れ替わりが激しいから経験値の高い社員が育たない
だから会社の仕事内容のクオリティも下がりまくりで昔ならありえないような事件事故が起こってる
+34
-1
-
456. 匿名 2023/10/26(木) 19:04:59
>>450
政治家はともかく能力ある人が正当評価されてるいい例じゃないの
学だけあっても成果にならないんじゃプライド高いだけの無能と一緒+11
-1
-
457. 匿名 2023/10/26(木) 19:05:02
>>436
派遣ビジネスを規制すればいいのに。仕事を紹介しただけの会社に労働者が毎月稼ぐ給料の30%ピンハネされるっておかしすぎる。ここから税金支払いなんて泣けるわ。
企業も良心的なイメージ作りたいなら派遣会社なんて利用するなよ。利用者も派遣会社に安易に登録するなよ。+45
-2
-
458. 匿名 2023/10/26(木) 19:05:05
>>449
景気が悪くなっても切れないし、
一旦上げた給料を下げれないから簡単に給料あげれないんだよね
簡単に首を切れるなら景気いい時は給料大幅に上げれるんだけどね+6
-4
-
459. 匿名 2023/10/26(木) 19:05:20
>>13
保護者対応要員いいね。モンペ対応とかも。+8
-1
-
460. 匿名 2023/10/26(木) 19:06:36
>>429
ドラマまで作ってたねー。
派遣のハシリもハケンの品格とか
やってたなー
煽る煽る。+9
-1
-
461. 匿名 2023/10/26(木) 19:06:45
>>437
しかもさあ
大した仕事じゃないんだよね
誰でもできるだろうって仕事+20
-2
-
462. 匿名 2023/10/26(木) 19:07:06
価値ある商品より安価な商品を作り続けた企業とそれを何の疑問も持たず安いというだけで買った人たち全員悪いのでは
長いものに巻かれて変えられたものを変えてこなかったツケ
ここ数年で安売りの企業はかなりなくなると思う
+9
-2
-
463. 匿名 2023/10/26(木) 19:07:19
>>30
飲食で正社員だったけどコロナ禍で辞めた。
バイトのシフトをカットするために正社員はサービス労働させられてその挙げ句、給料面でまで不義理されたので愛想が尽きた。
給与換算したら最低賃金を下まわってた。舐めすぎやろ。潰れろ。+99
-1
-
464. 匿名 2023/10/26(木) 19:08:47
政治家や上級国民が本格的に困らないと動かないと思うよ
いかにそいつらを困窮させるかだよ+15
-2
-
465. 匿名 2023/10/26(木) 19:09:07
>>440
はぁ?馬鹿か?平成の話じゃないよ!ひろゆきがその必要な資格取ったのは令和の話でオンラインでアメリカの大学で取るIT資格なんだけどwwwwww オンライン授業受けて取れるが修了証明は結構な金がかかるやつ+2
-1
-
466. 匿名 2023/10/26(木) 19:09:39
>>426
割り箸は余る材木の有効活用だからエコなのにね
はし洗う水石鹸人材消費を計算してない
グレタみたいなのを使って環境をダシに利権ビジネスしようとしてるだけだわ、+15
-1
-
467. 匿名 2023/10/26(木) 19:09:56
>>13
教育業界で働いてるけど、そういう作業は結局共有しないといけなくて、かえって面倒くさいかも…。
事務的なところを分けるといいと思う。+25
-1
-
468. 匿名 2023/10/26(木) 19:10:29
>>465
馬鹿はお前
低学歴だからひろゆきがitの仕事の情報の全てで笑うw+0
-1
-
469. 匿名 2023/10/26(木) 19:10:43
>>457
法律作ってる側が派遣の紹介料ピンハネする側だもん+15
-0
-
470. 匿名 2023/10/26(木) 19:10:51
>>208
公務員は世界の中でも異常によすぎだよ+4
-8
-
471. 匿名 2023/10/26(木) 19:11:20
テレビで給料いくらですかってインタビューしてる企画してたけど、工場で手取り14万、ボーナス2万、6年間昇給無しで最近タクシー運転手に転職したって言う20代男性出てたけど、こういう風に安く雇ってみたいなのが数十年変わらないのは異常。
+26
-0
-
472. 匿名 2023/10/26(木) 19:11:30
>>447
世間知らずはオメーじゃん
Googleの時給100万円の仕事に応募してみろよ、IT音痴の汚れ底辺仕事のドクズ+3
-2
-
473. 匿名 2023/10/26(木) 19:11:37
>>464
まあ選挙で落とすことですよ
現職の議員はごっそり落ちてもらう+1
-0
-
474. 匿名 2023/10/26(木) 19:11:53
>>305
一応3年したら正社員にすることになってるけど
2年と11ヶ月で移動とかあるよね。
会社に都合よくなってる。+2
-1
-
475. 匿名 2023/10/26(木) 19:12:14
>>1
子供産まない人の責任でしょ+0
-12
-
476. 匿名 2023/10/26(木) 19:12:17
>>461
そりゃパートに任せる仕事なんてそんなもんだよw
責任もへったくれもない立場に重要な事させられないってww+3
-5
-
477. 匿名 2023/10/26(木) 19:12:38
>>472
私は底辺仕事じゃないからな
底辺はしょぼい資格取得頑張ってね+0
-2
-
478. 匿名 2023/10/26(木) 19:12:54
>>454
そりゃ海外に流れるわな
ふぅ、やれやれ+28
-0
-
479. 匿名 2023/10/26(木) 19:13:01
>>1
企業側の自業自得だよね+23
-2
-
480. 匿名 2023/10/26(木) 19:13:03
外国人留学生使えんのも致命傷+0
-3
-
481. 匿名 2023/10/26(木) 19:13:08
>>469
竹中か、、+4
-1
-
482. 匿名 2023/10/26(木) 19:13:41
>>476
馬鹿そう
だから適当に採用したらいいじゃんって
文脈わからないの?
顔真っ赤でおかしくなってんのww+12
-1
-
483. 匿名 2023/10/26(木) 19:14:03
>>468
論点ずらししても無駄!
その資格を取るには結構な経歴とスキルが必要なんだから。そうでなければGoogleの高給な仕事にはエントリーできるはずないんだわ。お前は一生入れ墨や反社と一緒に仕事してろ!+1
-1
-
484. 匿名 2023/10/26(木) 19:15:14
>>478
ほんとそれ
日本で日本の会社と働きたいけど
日本の会社の金払いがな+24
-1
-
485. 匿名 2023/10/26(木) 19:15:29
>>443
ね、そんな発想なかったよ
+9
-2
-
486. 匿名 2023/10/26(木) 19:16:07
>>482
パートの面接って前提すら理解できずこれ言ってるの滑稽でしかないわw
文脈以前に日本語覚えなおそうね+1
-5
-
487. 匿名 2023/10/26(木) 19:17:30
>>477
オンラインでアメリカの大学で講習受けて修了するのはお前には無理無理。ひろゆきは10ぐらい取ったらしいけど。全編英語だしな。Googleの仕事に応募してみなよ、コンサル君+2
-0
-
488. 匿名 2023/10/26(木) 19:17:34
「代わりはいくらでもいるんだよ」はもう通用しない時代か+17
-1
-
489. 匿名 2023/10/26(木) 19:18:04
>>483
ハイハイwエントリーしてきな?
ウケるなんであんた今その仕事してないんだよw
エントリーしてきなよww大学も出てないくせにw
ちなみにそれと同じ以上の条件の仕事が
世の中他にもあるからな
知らんのだろうけど+0
-1
-
490. 匿名 2023/10/26(木) 19:18:27
自民党、経団連の責任+7
-0
-
491. 匿名 2023/10/26(木) 19:19:03
>>488
今は「お前なんか何の代わりにもならん」の時代+0
-0
-
492. 匿名 2023/10/26(木) 19:20:20
>>487
私コンサルじゃないんだけどw
あなたもしかして英語できないの?
私は留学してたし+0
-4
-
493. 匿名 2023/10/26(木) 19:20:31
>>484
昔から外国語勉強してた人マジで勝ち組じゃん。
いいよな…。私なんか方言と東京語しか喋れないもん。+11
-0
-
494. 匿名 2023/10/26(木) 19:21:21
>>454
海外に夢見すぎ(笑)+1
-3
-
495. 匿名 2023/10/26(木) 19:22:39
パワハラなんかしたら録音されて自分が飛ばされるよ+1
-0
-
496. 匿名 2023/10/26(木) 19:22:51
給料2倍払うなら戻る人もいるかもな+5
-0
-
497. 匿名 2023/10/26(木) 19:23:27
ほんとうに人手不足?
あまり実感しないよ+0
-0
-
498. 匿名 2023/10/26(木) 19:23:39
>>309
そのとおりだね。学校で使う備品は教科書はじめ手出し無くせばいいと思う。
手始めに給食費からだね。+4
-0
-
499. 匿名 2023/10/26(木) 19:23:44
その通り。+2
-0
-
500. 匿名 2023/10/26(木) 19:25:19
小泉、竹中内閣で失われた30年が始まった+11
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
さまざまな業界で人手不足なのは誰のせい? 都合の悪いときに人を切り捨てた企業の「自業自得」