- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/10/26(木) 09:24:27
>>1
男の子でも治されなかった?
うちの兄が治されてた記憶が・・・。
+0
-0
-
502. 匿名 2023/10/26(木) 09:37:28
家族全員左利きだけど何も気にしたことなかったよ大丈夫。+2
-0
-
503. 匿名 2023/10/26(木) 09:39:51
両利きの子がいたが すごい頭が良くて
キャリアウーマンになった+2
-0
-
504. 匿名 2023/10/26(木) 09:43:27
うちの息子も左利きだけど、矯正しようなんて全く思わなかったよ。ただ習字を書くときは大変そうだなぁと思ったけど。+0
-0
-
505. 匿名 2023/10/26(木) 09:51:11
>>12
ご飯食べるだけだったら、左ききなれるよー!
私は右手首を骨折して3ヶ月左生活してたら20年たった今でも左でご飯食べれるよ!+0
-0
-
506. 匿名 2023/10/26(木) 09:54:35
左利きぐらいで愚痴愚痴言われるとか昔怖い。
私も左利きだし昭和に産まれてたら結婚できなかったのかもしれないのね。+1
-0
-
507. 匿名 2023/10/26(木) 09:59:19
>>501
うちは兄も私も生まれつき左利きだったそうで二人とも矯正されたよ。二人とも左右盲。+3
-0
-
508. 匿名 2023/10/26(木) 10:04:19
左利きって遺伝って言われることあって母が左利きだから自分と妹も左利きだと思ってたけど、息子は右利き、妹の子も2人とも右利きだった
しかも自分の所は夫婦揃って左利きだから不思議で仕方ない
遺伝的要素ってあんまりないのかな+0
-0
-
509. 匿名 2023/10/26(木) 10:12:05
>>508
利き手に関しては遺伝要素皆無だよ〜持って産まれた本人の性質みたい+0
-3
-
510. 匿名 2023/10/26(木) 10:26:50
>>63
直接そういうこと言われている場面なんて見たことはないけど、知識として知っている、のが普通かと思ってたわ
+0
-0
-
511. 匿名 2023/10/26(木) 10:30:15
>>153
同世代だけど、人生で直接聞いたとあるのは、80後半の親戚のおばさんから一回だけ(私のことではなく、その場にいただ誰かに対してだけど)
+0
-0
-
512. 匿名 2023/10/26(木) 10:32:52
>>408
ピンクレディーの歌の影響じゃないの??
日本では、それを機会に偏見が減ってた、ってことじゃないの?新しいポジティブな言葉が出来て+0
-0
-
513. 匿名 2023/10/26(木) 11:47:50
>>463
左利きの特権って字とか絵以外は右でも使えるところなのに、左しか使えない左利きって右利きと変わらないね
そりゃ不便だろうね
お箸右で使えるから昼休憩にお弁当食べながら5時間目のテスト勉強してたら友達から羨ましがられたな+0
-1
-
514. 匿名 2023/10/26(木) 13:40:27
>>463
左右盲ですか?+0
-0
-
515. 匿名 2023/10/26(木) 15:44:08
>>508
遺伝説と環境説があるらしいけど遺伝説が大きいみたいだよ+0
-0
-
516. 匿名 2023/10/26(木) 16:05:17
>>477
>>475
語源はそうなのね。教えてくれてありがとう。そこは訂正するね。
平安時代の語源の意味とは今は違ってしまっていて、差別用語だと言われるまでは単なる外国人の意味として使われて差別で使っている人はいなかったと思う。
差別用語だと言われてからじわじわと外人という単語を差別的に感じる人が増えていると思う。
結果として、なかった差別を作り出して、外人という単語に冤罪を被せたように感じてるのね。
大きな原因は英語の直訳foreignerによそ者と言うネガティブなニュアンスがあったことかなと思っていて、
安易に言葉を変えるよりも「外人は外国人と同じ意味で使われていて、どちらも英語訳はforeignerではなくnon-japanese」と、国内にも外国にも周知徹底していく方がよかったんではないかと思ってるんだよね。辞書編纂者や教員やマスコミに広めてもらうことはできなかったのだろうかと思うのよ。
誤解が広がってほしくないし、他にも同じようなことが起こってほしくなくて、つい長くなってごめんね。
+0
-0
-
517. 匿名 2023/10/26(木) 16:14:29
>>453
>>465
コメント見て、少しだけど調べてみたら英語foreignerに直訳してしまうとネガティブなニュアンスが含まれてしまうようでした。原因はそれだけではないかもだけど翻訳に原因あったね。ごめんね。
>>516にコメント書いたのでよかったら見てね
+0
-0
-
518. 匿名 2023/10/26(木) 17:52:13
>>515
第一子を妊娠中に母から「子供はみんな左利きで産まれてくるからね」って言われてました。
私は右利きに矯正されたんですが、「我が子を右利きに矯正するしないは夫婦で決めるといい」とも言われてました。しかし、生まれた子は右利き。第二子も右利き。
子供達にその話をすると「左で産まれてくる人間が多いなら、左利きにとって便利な世の中になってるはず。」って言っててなるほどな、と思いました。
母親側の家系は左利きだらけだったのかも。ちなみに私の兄も左利きを矯正されたので、ほぼ両利きです。+1
-0
-
519. 匿名 2023/10/26(木) 17:57:25
>>494
差別的発言する度に抗議しないと増長するもんね。義母さんは子供時代周りにそういう大人の中で育ったから差別意識が抜けないんだろうね。+1
-0
-
520. 匿名 2023/10/26(木) 18:42:27
わたしも左利きです!
小学生頃までは祖母宅に行くと、右に矯正するように口うるさく言われてました。(右でお箸、鉛筆、雑巾の絞り方、裁縫など)ただ、両親は矯正反対派だったので全く身につかず、ただただ祖母宅へ行くと口うるさく言われるのがストレスでした!笑
そんな祖母も左利き、曽祖母(祖母の義理の母)も左利きです。
ちなみに左利きの人を見かけると、書きにくそうだなあと思ってしまいますが、自分もそんなふうに見えてるのだろうなと思います
+2
-0
-
521. 匿名 2023/10/26(木) 18:55:26
>>428
左利きの人曰く
左手でそろばん弾くとそろばんが手で隠れちゃうからできないんだって。
(そろばんは左から右に向かって弾くから)+0
-0
-
522. 匿名 2023/10/26(木) 19:37:34
>>6
電卓検定の過去問を解く時に、小計に対する%を出す設問があるので分子を左手で打ってる。
右手の筆記用具を一々置いたり手に取ったりしなくて良くなる。+0
-0
-
523. 匿名 2023/10/27(金) 00:26:38
>>1
私は左利きで箸は左で持つわ。でも字は矯正されて一応両方で書けるな。左右まるっきり別人の字になる。+0
-0
-
524. 匿名 2023/10/27(金) 01:49:34
>>523
私は、左右で字を書けます。
大差ない字なので
左でノートに書き込み
右でマーカー引きます。
両腕でノート押さえる形ですね笑+0
-0
-
525. 匿名 2023/10/27(金) 07:43:22
>>520
昔は矯正された人多くて左で書く人滅多に見なかったけど、今の若い世代はよく見るようになったので、見慣れたらこんなもんかと気にならなくなったよ。+0
-0
-
526. 匿名 2023/10/27(金) 11:42:12
>>508
私も旦那も右利き
ただ兄が左利きです
あと祖父も左利きの医者で珍しかったと聞いてます
子は食べるのは右、それ以外は左、習字は右でやってました。特に矯正したわけではないですが。
+0
-0
-
527. 匿名 2023/10/29(日) 18:53:49
>>53
私もママ友に言われた。
なんかとてつもない弱点を見つけてやったわ!って目付きで、
「へぇ〜〜、ぎっちょなんだーーーー」と言われた。
その雰囲気に、私は今、侮蔑されたのか?っ一瞬悩んだ。
大人になるまで、ここまであからさまな人に会わなかっただけでもラッキーだったのかも。+2
-0
-
528. 匿名 2023/11/01(水) 20:44:43
>>349
私も親にアンタはぎっちょだから見ていて危なっかしいって包丁持つといつも言われて料理するのが苦痛だったなー。
結婚して心置きなく料理できるようになったけど間違いなく母親より美味しい料理を作れる!聞き手関係ない。+0
-0
-
529. 匿名 2023/11/01(水) 20:53:45
>>213
白痴は聞かないけど白痴美はガルで見るよ。沖縄出身の最近もネットニュースを騒がせている子持ちタレントは白痴美だよねってよく見るね。+0
-0
-
530. 匿名 2023/11/01(水) 20:58:56
>>45
嫌な祖父だね。伝え方ってもんがあるだろう。+0
-0
-
531. 匿名 2023/11/01(水) 21:03:28
>>96
ジェットストリームのボールペン使ってみて!インクでないってストレスなしだよ!左利き40年より+0
-0
-
532. 匿名 2023/11/01(水) 21:11:11
>>120
私と夫が左利きなんだけど、私は日曜大工や手芸洋裁得意、アウトドアなら今ここにあるもので工夫するのが得意なタイプなんだけど夫は真逆。創意工夫のアイデア不得意(説明書に忠実に沿ってやりたい)、手先が不器用、逸脱には抵抗があるきっちり真面目サラリーマンタイプ。
同じ左利きでも全然違うから一概にも言えないと思う。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する