-
1. 匿名 2023/10/22(日) 08:23:54
秋ドラマが始まった。ワクワクしながらラインナップを見ていると、ふとある事実に気づいてしまった。秋にスタートするドラマの20作以上が“漫画原作”ものなのだ。
・高橋文哉&志尊淳 主演『フェルマーの料理』(TBS系列)
・西島秀俊&内野聖陽 主演『きのう何食べた? Season2』(テレビ東京系列)
・菅野美穂 主演『ゆりあ先生の赤い糸』(テレビ朝日系列)
・重岡大毅 主演『単身花日』(テレビ朝日系列)
・菊池風磨 主演『ゼイチョー ~「払えない」にはワケがある~』(日本テレビ系列)
・木南晴夏 主演『セクシー田中さん』(日本テレビ系列)
・松本穂香 主演『ミワさんなりすます』(NHK総合)
……と、ほんの一部を紹介するだけでも、大量放出。
■たった1、2話目の掲載で映像化のオファーが
某男性漫画誌の編集部員と飲んでいたときのことだ。
私から、最近のドラマは漫画原作がとても多いことを話すと、「だろうなあ」と、一言。そしてこう続けた。
「とにかく最近、ドラマ化のオファーが多いのよ。たった1〜2話を連載しただけで、テレビ局から『映像化をしませんか』と電話があるくらい。昔は漫画が映像化されるなんて、スペシャルなことだったのに、今じゃ断ることだってある」
「ただ、残念だなあと思うのが、ドラマ化が漫画家のセカンドステップになかなか繋がらないんだよ。昔は映像化されると、即、人気漫画家の仲間入りになっていた。なのに今じゃ、たった一回のドラマ化で終わってしまうことも多い」
■サブスクリプションという新たな収入源
前述のドラマプロデューサーに「なぜこんなにドラマが増えたのか」と聞くと、最近は放送後、サブスクリプションに売るという市場が新しくできたことを理由に挙げていた。
今までは連続ドラマが終わると、円盤化(Blu-ray、DVD化など)をして終わるのが通例だった。それが今では放送後のほうが盛り上がるケースがあるほど、動画配信サービスの役割は大きい。
結果として各局がドラマ制作に躍起になる。量産するためには、小説よりも映像化への道がショートカットできる漫画原作は手っ取り早い。それが昨今の漫画原作ドラマ増加の原因のひとつであると推測できる。
+6
-19
-
2. 匿名 2023/10/22(日) 08:24:50
((o( ̄ー ̄)o))+2
-2
-
3. 匿名 2023/10/22(日) 08:25:22
アラフォーです。
昔のドラマが本当に面白かったです。+172
-23
-
4. 匿名 2023/10/22(日) 08:25:40
低視聴率で安心するなよ+27
-2
-
5. 匿名 2023/10/22(日) 08:25:44
一から作るより楽なのかな?宣伝もしやすそうだし+105
-1
-
6. 匿名 2023/10/22(日) 08:25:49
漫画原作と言われても知らん漫画ばっかだな
要するに脚本家雇う金も無いから手っ取り早く既存の作品からって事だろう
くだらん+211
-1
-
7. 匿名 2023/10/22(日) 08:26:10
才能ある人いなくなったのかね+83
-0
-
8. 匿名 2023/10/22(日) 08:26:17
もうオリジナル脚本で勝負できなくなってるよね+158
-0
-
9. 匿名 2023/10/22(日) 08:26:21
小説から持ってこないのは
次何作ろうか探すのに読むのが楽だから?+65
-0
-
10. 匿名 2023/10/22(日) 08:27:05
だから、オリジナルを作れる脚本家が少ない+95
-0
-
11. 匿名 2023/10/22(日) 08:27:41
瓜を破るのドラマ化ショックすぎる...+29
-2
-
12. 匿名 2023/10/22(日) 08:27:48
他人の褌で相撲を取る人が増えてきたな……。そのくせ、無理矢理オリジナル要素をねじ込んで作品を駄目にしてくる+210
-1
-
13. 匿名 2023/10/22(日) 08:28:35
漫画ってなんであんなに有害なんだろう
テレビは規制があるのに漫画は漫画家の自由すぎるというか+2
-35
-
14. 匿名 2023/10/22(日) 08:29:06
>>9
漫画は既に絵があるから想像しやすいんじゃない?小説も面白いのあるのにね。+71
-0
-
15. 匿名 2023/10/22(日) 08:29:08
漫画家って面白い話生み出せるし絵も描けてすごいよね
一方、ドラマの脚本家と来たら…+115
-3
-
16. 匿名 2023/10/22(日) 08:29:52
>>12
これ。漫画原作にするならオリジナル要素なんて止めてほしい+121
-1
-
17. 匿名 2023/10/22(日) 08:30:33
1、2話だけ読んでドラマ化決めるって漫画家も制作側もプレッシャーすごそうな気がするけどやっぱり嬉しいものなのかな+7
-0
-
18. 匿名 2023/10/22(日) 08:31:09
経験の少ない脚本家でも対応できるからだろう+13
-0
-
19. 匿名 2023/10/22(日) 08:31:37
今の若者ってドラマとか見てるの?+4
-3
-
20. 匿名 2023/10/22(日) 08:32:16
>>19
アニメは見てると思う+11
-2
-
21. 匿名 2023/10/22(日) 08:34:24
>>19
韓国ドラマ観てます。脚本がとても面白い。+7
-25
-
22. 匿名 2023/10/22(日) 08:35:44
>>1
そう考えるとVIVANTはかなり挑戦的な作品だったのね
そういう意欲作がもっと増えればいいのに
スポンサーがいるから下手なことできないんだろうね
どんどん保身的保守的になって作品に魅力がなくなってく+89
-4
-
23. 匿名 2023/10/22(日) 08:36:10
好きな漫画がドラマ化されてもたいていつまんないからやめてほしいわ
+45
-1
-
24. 匿名 2023/10/22(日) 08:36:45
>>16
本当それ
しかも完結してない作品でそれやられちゃうと原作者の考えてるラスト案を一つ潰すって分からないのかな?+82
-1
-
25. 匿名 2023/10/22(日) 08:37:02
>>13
なんの話?その有害な漫画からしかドラマを作れない程弱体化したテレビ業界はどうよ+12
-1
-
26. 匿名 2023/10/22(日) 08:37:02
>>1
時代の流れかな
手間とお金はかけたくないが効果は欲しい
なんでも使い捨て+25
-0
-
27. 匿名 2023/10/22(日) 08:37:59
>>24
初めて恋をした日に読む話
連載止まっちゃった…+19
-0
-
28. 匿名 2023/10/22(日) 08:38:48
漫画界のが才能ある人間が多い。ドラマや映画の世界は忖度中心で実力ある人は少なそう。でもいまだに漫画やアニメを上から目線で馬鹿にするやつ多い。+30
-0
-
29. 匿名 2023/10/22(日) 08:40:35
結構知らない漫画の実写化とかもあるからドラマ見て面白かったら原作読んでみるきっかけになることもあるよね+6
-0
-
30. 匿名 2023/10/22(日) 08:45:14
>>9
小説原作のドラマ少なくなってるよね
以前はもっとあった気がするけど、個人的に印象に残ってるだけなのかなと思ってた
外国の小説を日本を舞台に置き換えた翻案ものもけっこうあった記憶
アガサ・クリスティーとか+26
-1
-
31. 匿名 2023/10/22(日) 08:45:37
>>24
セクシー田中さんの作者さんも単行本で謝ってたね+16
-0
-
32. 匿名 2023/10/22(日) 08:48:28
>>1
セクシー田中さんときのう何食べた?は読んだことある。他は漫画知らなかったな+6
-0
-
33. 匿名 2023/10/22(日) 08:50:17
TBSの金10のドラマ漫画原作枠になっちゃってて悲しい
昔はこの枠面白いドラマやってたのに+26
-0
-
34. 匿名 2023/10/22(日) 08:50:38
>>31
横、単行本に書いてあってちょっと切なくなった。原作読者にかなり気を遣ってもらっているなって思ったよ。芦原妃名子さん、砂時計 peaceと実写化多いからかな+17
-0
-
35. 匿名 2023/10/22(日) 08:50:56
完全オリジナルやってもボロクソに言われるしな〜
広瀬アリスのドラマがそうだけど
実況も視聴率トピも結構な言われよう+9
-0
-
36. 匿名 2023/10/22(日) 08:51:46
あたりのキッチン!とかもそうだよね
読んでたけど今更ドラマ化すんのかいと思った
ドラマ化しやすいごはん物の漫画原作手当たり次第に探してそう+9
-0
-
37. 匿名 2023/10/22(日) 08:51:46
>>22
お金があればなーって+2
-0
-
38. 匿名 2023/10/22(日) 08:51:52
でも、漫画原作じゃない作品もあるよね
コイカケとかコタツがない家とか
楽しんで観てる+9
-1
-
39. 匿名 2023/10/22(日) 08:52:45
>>9
前期は小説あったかも。転職の魔王様もハヤブサ消防団も面白かったよ+21
-2
-
40. 匿名 2023/10/22(日) 08:53:00
>>19
見てても倍速でみてストーリーとか演技とかそこまで重視してないみたい。
推しが出てるの確認したり大まかなストーリーを把握したりらしい。
+3
-0
-
41. 匿名 2023/10/22(日) 08:53:04
>>6
ドラマ化発表されるちょっと前からネットの漫画アプリで3巻まで無料で読めるキャンペーンやってる事が多いよ。
今期のでもゼイチョーとかゆりあ先生とか読んだ。+2
-1
-
42. 匿名 2023/10/22(日) 08:55:15
>>19
好きな俳優やアイドルが出ていたら見る感じかも。朝食や支度しながらtverで見ていること多いらしい+14
-0
-
43. 匿名 2023/10/22(日) 08:57:40
>>16
二ノ宮知子原作ドラマも、のだめは大ヒットになったけど、天才ファミリーカンパニーなんて、言われなきゃ原作だとわからないくらい改変されてたよね
タイトルも「あぶない放課後」に変わってたし、そのとき「原作とは……?」と思ったよ+27
-0
-
44. 匿名 2023/10/22(日) 08:57:42
漫画原作だと先の展開がわかるから何が面白いんだろうと疑問。
完結してない作品は有耶無耶にして終わらせるしかないし
見る人は俳優が好きなのかな。+11
-0
-
45. 匿名 2023/10/22(日) 08:57:50
弱腰だな+1
-0
-
46. 匿名 2023/10/22(日) 08:57:53
>>27
まだゆりゆり東大受験していないよね
連載中の中学聖日記もどういう結末になるかなと心配+13
-0
-
47. 匿名 2023/10/22(日) 08:58:04
>>5
原作ファンはとりあえず見るだろうから、ゼロから作るよりはハードル低いよね。+16
-1
-
48. 匿名 2023/10/22(日) 08:59:50
今期のドラマ、本当につまらない+25
-0
-
49. 匿名 2023/10/22(日) 08:59:51
>>5
だろうね〜
何なら「俺らがドラマにしてやることで知名度上げてやるよw」ぐらいに思ってそう+18
-0
-
50. 匿名 2023/10/22(日) 09:01:27
オリジナルでおもしろいもん作れないから漫画を使う。バカにしてたくせに。+12
-0
-
51. 匿名 2023/10/22(日) 09:08:18
オリジナル書ける脚本家が減ったとは聞いてたけど最近本当にひどい
原作ありでも変な改変して駄作になる始末+21
-0
-
52. 匿名 2023/10/22(日) 09:09:55
「家政夫のミタゾノ」「コタツがない家」「時をかけるな、恋人たち」
これ気に入って見てるけどよく考えたら原作ないわ+32
-0
-
53. 匿名 2023/10/22(日) 09:10:44
>>43
のだめは当たったねー
ドラマ化聞いた時、天才ファミリーカンパニー程じゃないけど続いてNHKのGREENもあんなにされたのに作者はよくドラマ化の話受けたなぁと思ったわw+9
-0
-
54. 匿名 2023/10/22(日) 09:11:07
漫画も小説も、ストーリーが面白いのと、作家の表現が上手くて面白いのではドラマ化の成功率が違う気がする+8
-0
-
55. 匿名 2023/10/22(日) 09:14:26
そもそもドラマの量が多すぎる+9
-0
-
56. 匿名 2023/10/22(日) 09:14:34
>>12
イチから作れないから漫画もらってきたのにいざドラマ作り始めると自我が出てくるんだろうね。+37
-0
-
57. 匿名 2023/10/22(日) 09:15:34
>>28
ドラマの脚本家を目指す人と、漫画家を目指す人の数が全く違うし、大量に発表された漫画の中から成功作や人気作家の新作使うからじゃない?+1
-3
-
58. 匿名 2023/10/22(日) 09:17:45
>>19
推しの出るドラマチェックするけど、結局リタイア多い
+6
-0
-
59. 匿名 2023/10/22(日) 09:17:48
>>36
ヒットしたものを擦り倒すよね
ご飯系にBL系に男に愛される系
定番の医療系、警察系は仕方ないにしても、ヒットすると次のシーズンでも出てきてまたそれか。って言いたくなる+19
-0
-
60. 匿名 2023/10/22(日) 09:21:53
実写化はキャラの性別とか簡単に改変してくるから腹立つ。アニメではそんなことしないよね。
性別変えてまでこの俳優使いたかったんかよ...と思って見てもなぜか酷い大根役者だったりして何もかもが意味不明。+20
-0
-
61. 匿名 2023/10/22(日) 09:23:29
>>5
しかも青年誌系でそんなに知名度高くなくて初めて実写ドラマ化するような漫画家さんだとあんまり断りそうもないしね。…マイナーめな作品も読む漫画好きなんだけど最近はコレそんなに売れてる?って位の立ち位置の作品も実写ドラマ化して驚いてる。
(作品がすでにメディア化されてる売れっ子漫画家さんだと断ってるケースいくつか聞く。)
+8
-0
-
62. 匿名 2023/10/22(日) 09:29:21
あと今期は品の無いドラマが多過ぎる
Tver見るとタイトルとサムネだけで観る気の失せるドラマの多いこと
もっと普通のドラマが観たいんだよ+18
-0
-
63. 匿名 2023/10/22(日) 09:29:30
全部水城せとなに書いてもらえばいいのに
+3
-0
-
64. 匿名 2023/10/22(日) 09:30:54
>>51
何年か前だけど「原作の漫画家ごときが口を出してくるといい迷惑なんだよね!」みたいな事言ったドラマ脚本家が炎上してたの見たことある。人気漫画を駄作ドラマに改変するしかできない無能のくせに勘違い甚だしいけどドラマの現場ではそういう認識なんだろうね。+34
-0
-
65. 匿名 2023/10/22(日) 09:30:55
民放と違って配信系のドラマは色々勝負出来るのかと思いきやそっちも漫画原作やら過去のヒット作や海外作品のリメイクだらけだし+8
-0
-
66. 匿名 2023/10/22(日) 09:40:10
>>6
脚本家が育たないよね。
悪循環では?+16
-0
-
67. 匿名 2023/10/22(日) 09:41:15
>>9
たぶんそう。前に誰だか忘れたけどベテランの脚本家が昔はテレビ局とか制作会社の若い社員がよく本読んでて、これやりたいとか知らない作品を薦められることがよくあったけど、最近は全然ないってインタビューで言ってた。
確かに、松本清張の映像化作品なんかは短編集の一節とか原作は有名でないものも多いんだよね。+16
-0
-
68. 匿名 2023/10/22(日) 09:41:25
>>66
だからいざ、オリジナルでやらせると大して面白くないドラマが多い+7
-1
-
69. 匿名 2023/10/22(日) 09:42:16
>>12
わかる。登場人物に原作にいない人出してきたりやめてほしい+22
-0
-
70. 匿名 2023/10/22(日) 09:47:51
>>22
あれはお金かけたからだって言うけれど、現実離れと現実がいいバランスで、いくらお金かけても脚本がしょぼかったらイマイチだったと思うのよね。まー好みはあると思うけど。
もちろんお金かけて起用した大御所俳優さんたちの力もあるとは思うけど、そういう実力ある俳優たちが全力で演技してる現場って、新人とかも引っぱられていい感じになる気がするのよね。+16
-0
-
71. 匿名 2023/10/22(日) 09:48:06
>>9
小説原作のは特定の人気作家さんに実写化オファー集中してる感じでまだ知名度低い作家さんの作品を発掘する感じじゃないよね。映画界も賞を受賞した作品に集中してる。
マジで小説は読むのに時間かかるから発掘する熱意低いように思える。+7
-0
-
72. 匿名 2023/10/22(日) 09:49:21
今のところミタゾノにさ2話目見てない+0
-0
-
73. 匿名 2023/10/22(日) 09:53:56
>>51
同人誌感覚よね
作者が作ったキャラと設定と世界観借りて好き放題に創作する
ゼロから世界を作る本当の意味での創作者がドラマ界からどんどんいなくなってる+15
-0
-
74. 匿名 2023/10/22(日) 09:54:08
もうテレビ業界もお金ないんよ+6
-0
-
75. 匿名 2023/10/22(日) 09:56:37
漫画原作だとキャスティング発表された時点で俳優がイメージと違うと叩かれること多いから大変だなっていつも思う。始まったら今度は原作内容と比較した粗探しする人が出て来るし。映像化するとある程度画的なメリハリが必要になるし、主人公に関係無いシーンはなるべく削って1話ごとに盛り上がりを作り次に繋げる必要がある。漫画と全く同じようにはいかないから、そこの調整が上手く出来る脚本家と演出家じゃないと失敗する。+4
-2
-
76. 匿名 2023/10/22(日) 09:56:48
>>5
そもそも局の制作会議で通りやすいらしい。
売上とかプレゼンの根拠になるもの多いから。+2
-0
-
77. 匿名 2023/10/22(日) 09:57:36
ドラマってテレビしか見る物が無かった時代の物って感じ+4
-0
-
78. 匿名 2023/10/22(日) 09:57:36
ハシカンが出てた王様に捧ぐ薬指で原作者が「これからどうなっちゃうの???!」みたいなツイートしてたのは面白かったw+4
-0
-
79. 匿名 2023/10/22(日) 09:59:35
最近はドラマ化狙いの漫画も増えたからお互い様かな。セクシー田中さんとか。+3
-0
-
80. 匿名 2023/10/22(日) 09:59:39
>>65
役者が深夜だと知らない人たくさん出せるから
売れない、跳ねない、新人さんの下積みの場所の感覚で見てる。
23時台0時台は割と知ってる人が多いけど
ベテランから一時期GP帯で活躍してた中堅がそこらへんにおさまる。
1時2時台、Abema系の配信ドラマ、
あと恋愛リアリティショーとかは本当に知名度ない役者、新人さんが当てがわれてる感じがする
+0
-0
-
81. 匿名 2023/10/22(日) 10:01:13
>>78
環奈ちゃんのドラマ結局は割とヒットというか肯定派多くなかった?
ストーリーがどうとかより
相手役の山田くんともに目の保養で楽しいとか。
最近多くない?内容より俳優女優の美男美女で楽しむ系。
+1
-5
-
82. 匿名 2023/10/22(日) 10:04:16
話を作れる脚本家がいないのと漫画なら視覚化されているから脚本を作るのが楽だから。原作を映像化って他人の褌の極みだよね。ほとんどが変なアレンジや酷いと原作を無視したり。オリジナルで勝負できないんだね。+6
-0
-
83. 匿名 2023/10/22(日) 10:04:55
>>1
漫画ある程度読んでる人がいるから宣伝しやすいのもあるのかもね
ドラマ化するって言ったら漫画ならすぐ読めるからドラマも見ようってなるのかな
日本の漫画は質が高いの沢山あるし
でもドラマ化するのにセンスが無いから悲惨な事になるよね
最近だときのう何食べたが少ない成功例かな+3
-0
-
84. 匿名 2023/10/22(日) 10:06:41
広瀬アリスのドラマみてたら、あんなつまんないオリジナルやるなら漫画原作のがいいと思った。
漫画より小説のがドラマ向きだと思うけど。+5
-0
-
85. 匿名 2023/10/22(日) 10:09:07
ドラマや邦画ってほんとーに面白くない。韓流のがよほど面白いらしいね。見たことはないんだけど。でも芸能界ってトップクラスに稼げるよね。なんなんだろ。+3
-0
-
86. 匿名 2023/10/22(日) 10:10:06
>>12
少し違うかもだけど、歌い手とかもそうだよね。
娘がよくアイドル的歌い手グループとか色々見てるけど、他人の曲をさも自分の曲のように作り込んだイラストMV使って歌ってるのに違和感感じる。オリジナルへのリスペクトとかないのかな。
昔は『〇〇(歌手)の⬜︎⬜︎(曲)』ってちゃんと知名度がある曲を後で誰かがカバーとかだったけど、今はほぼ同時期に配信してるから元は誰の曲なのかわからなかったり。
持ちつ持たれつなんだろうけど、時代は変わったんだなーと。歌い手は自分の曲で勝負するプライドとか無いのかな。オリジナルの人も勝手に他人に曲の世界観変えられたりするの良しとしてるのかな。
トピずれで長々とすみません。+18
-1
-
87. 匿名 2023/10/22(日) 10:10:43
オリジナルのおもしろいドラマなら見たい。漫画原作で名作とかおもしろかったドラマって、東京ラブストーリーかのだめくらいじゃないの。+3
-0
-
88. 匿名 2023/10/22(日) 10:10:53
アニメもだけど、テレビのチャンネル数増やしすぎじゃない?と思う
通販でびっしり埋まってるチャンネルもあるけど、そんなたくさんドラマ作らないとアカンの?
面白いのをちょっとずつでもいいいのに+2
-1
-
89. 匿名 2023/10/22(日) 10:12:08
原作があると先が分かるからよっぽどじゃないとつまらんのよね
オリジナルの、オチは脚本家の脳内ですみたいなのが見たいわ+3
-0
-
90. 匿名 2023/10/22(日) 10:13:37
>>81
ストーリーはほぼ入ってこなかったけど犬見るためだけに見てた+0
-0
-
91. 匿名 2023/10/22(日) 10:18:09
>>9
漫画アプリで手近に読めるようになって、企画側が金も時間もかけずに楽してる感じがする+3
-0
-
92. 匿名 2023/10/22(日) 10:21:16
そのくせ設定変えたりして駄作に持っていくじゃん。+4
-0
-
93. 匿名 2023/10/22(日) 10:26:34
>>48
今期のというか、10年以上前からじゃない?+2
-0
-
94. 匿名 2023/10/22(日) 10:27:07
>>22
VIVANT前半はスピード感あって面白かったけど後半の脚本は微妙だった
オチもイマイチ
俳優さんの演技で保ってた感じ+12
-2
-
95. 匿名 2023/10/22(日) 10:30:42
>>22
VIVANT色々言われてるけど
頑張ったドラマだと思うよ
面白かったし+17
-3
-
96. 匿名 2023/10/22(日) 10:31:54
>>6
脚本家、使い捨てだし、
なっても食べていけないから
みんなならない。
それなら、なろう系で小説家目指すのでは?+8
-1
-
97. 匿名 2023/10/22(日) 10:32:32
面白いならいいけども集客しやすい楽な道を選んでつまらないドラマを作ってコケてたらビジネスマンとして何やってるんだと思う
エンタメは儲けが大事ではあるが斬新で面白いドラマを提示する役割があると思う
儲けと芸術が両立したら最高だけど中々実力あるチャレンジャーは出ないね
舞台は面白いけど
+5
-0
-
98. 匿名 2023/10/22(日) 10:37:06
>>12
ほんとこれ
私が好きな漫画、深夜ドラマになったんだけど改変されたキャラやドラマオリジナルキャラ出てて
役者も下手で、ただ滅茶苦茶でなにこれ!?って程ぶっとんでもなくて本当に箸にも棒にもかからない空気以下の作りになってた
マイナーな漫画だけど本当に面白いからもっと大事に作ってほしかった…+15
-0
-
99. 匿名 2023/10/22(日) 10:49:56
>>3
脳の老化もあると思う
新しいものに対して刺激を感じ取る機能が衰えていくから過去に受けた刺激ほどインパクトを感じなくなってる+10
-5
-
100. 匿名 2023/10/22(日) 10:51:26
ドラマ向きじゃない原作もあるよね
オリジナル作っても、現実じゃ〜とか差別的だとか〇〇に似てるパクリだ!騒ぐ人がいるから、作りにくくなってるフシもあるとおもう
アニメや小説原作ですって言っとけば、フィクション感が強まってクレームも回避できるんだろうなと
単に書ける人がいないってのもあると思うけども+2
-0
-
101. 匿名 2023/10/22(日) 10:52:42
>>99
昔がよかった系の思い出の美化もあるよね。
+15
-3
-
102. 匿名 2023/10/22(日) 11:01:30
漫画原作って言っても原作に忠実ならまだしも今年原作を8割ぐらい改変したドラマ見た
しかもプライムタイムで。そこまで改変するならその原作である意味ほとんどないじゃんと思ってしまった
原作ファンとして色々思う事があった+7
-0
-
103. 匿名 2023/10/22(日) 11:01:56
>>81
美男美女というよりちっちゃい二人のおままごと結婚みたいだった
原作と違いすぎて出演者のファンだけ喜んでる感じ+8
-0
-
104. 匿名 2023/10/22(日) 11:05:42
>>1
原作読んだことあるのは、フェルマーの料理、きのう何食べた?、ゆりあ先生の赤い糸、セクシー田中さん、ミワさんなりすます
ドラマ化してドラマの出来も良く面白いのは、きのう何食べた?とミワさんなりすます
ガッカリして切ったのは、ゆりあ先生の赤い糸とフェルマーの料理
だったわ+6
-1
-
105. 匿名 2023/10/22(日) 11:08:52
>>22
昔、銭ゲバをドラマ化したとき、スポンサーが降りた?かクレジット無しにしただかで揉めたよね
あれが前例になってるのかもしれない+3
-0
-
106. 匿名 2023/10/22(日) 11:09:06
>>101
ナースのお仕事とか改めて見たら中々キツいもんなw
今やったらガルちゃんで悪い意味で評判になりそう+8
-0
-
107. 匿名 2023/10/22(日) 11:13:53
オリジナルのネタ切れでしょ映画もだけど+1
-0
-
108. 匿名 2023/10/22(日) 11:19:56
そもそもドラマ作りすぎでは?深夜ドラマも昔はこんなになかったし、ほぼ深夜ドラマは漫画原作枠になってませんか。+7
-0
-
109. 匿名 2023/10/22(日) 11:20:52
>>103
それで喜ぶ層がいるからどんどんドラマの内容や
キャストの内容も変わってくるんだよね
みんながみんなそうではないけど
そういう層もいるから
原作漫画や実写映画ドラマが成り立ってる部分もある+3
-0
-
110. 匿名 2023/10/22(日) 11:22:50
>>24
実写化オファー受けた段階で原作者はある意味作品を売ったことになるからそこは仕方ないと思う
今までの読者より映像化して新しいファン層を欲しいと思ったのは原作者自身だからね+3
-10
-
111. 匿名 2023/10/22(日) 11:27:58
>>71
読むのに時間かかるから、ってありそう。
普段からいろんな本を読んでる人がたくさんいれば候補も上がりやすいだろうけど、それすらいないんだろうね。1から作品作るのに比べたらエンタメ小説一冊分の読書時間なんか微々たるものなのに。+3
-0
-
112. 匿名 2023/10/22(日) 11:29:09
日本のクリエイティブな才能ってほぼ漫画に集中してるもんね。時点でアニメ。+5
-2
-
113. 匿名 2023/10/22(日) 11:30:19
>>108
売れない役者の売り込み、救済だと思ってる+2
-0
-
114. 匿名 2023/10/22(日) 11:56:17
>>24
完結してない方が自由にラスト作れるし都合良かったりするのかな。
なんか、漫画家の作った世界観横取りするみたいだよね。+20
-0
-
115. 匿名 2023/10/22(日) 12:05:07
最近配信でドラマ見るようになって
全く俳優にもドラマにも詳しくないんだけど
なんで3クールに分けなきゃいけないの?
なんで10話で終わらせなきゃいけないんだろ
これって全世界共通なの?
すみません、ニワカなもんで。+1
-2
-
116. 匿名 2023/10/22(日) 12:07:39
面白いオジリナル脚本書ける脚本家がホントいなくなったよね
才能は全部漫画業界に集まっているというけどホントかもな+4
-0
-
117. 匿名 2023/10/22(日) 12:08:15
>>14 横
俳優も漫画のお手本があれば漫画と同じ表情すれば良いし役作りが楽そうだけど、表現力とか演技力が育たないような気がするね。逆に勝手に漫画の世界観も壊せないだろうし…。+5
-1
-
118. 匿名 2023/10/22(日) 12:12:03
じっくり時間をかけて制作するクオリティ高い作品を増やしてほしい+0
-0
-
119. 匿名 2023/10/22(日) 12:17:35
ドラマ枠が急激に増加、視聴者と業界にとって歓迎すべき流れなのか(マイナビニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp今秋の番組改編でフジテレビが金曜21時台にドラマ枠を新設し、第1弾としてムロツヨシ主演『うちの弁護士は手がかかる』(仮)が発表された。 ドラマ枠は今春に、テレビ朝日(ABCテレビ制作)の日曜22時
+1
-0
-
120. 匿名 2023/10/22(日) 12:45:09
>>12
漫画原作というか、設定だけ借りてきて内容全然違ったりする。原作者さんは強く言えないだろうし、お忙しいだろうに余計な負担増やしててかわいそう。+7
-1
-
121. 匿名 2023/10/22(日) 13:00:30
>>104
「フェルマーの料理」レストランで料理を絶賛するシーンはドラマだとちょっと違和感あるなと思った。+4
-1
-
122. 匿名 2023/10/22(日) 13:29:08
だからと言って真夏のシンデレラ、ワンデイ、一番好きな花は、オリジナル脚本で叩かれてるよね+2
-0
-
123. 匿名 2023/10/22(日) 13:33:30
>>1
単なる手抜きじゃん。
他人のふんどしで相撲をとるみたいな。+1
-0
-
124. 匿名 2023/10/22(日) 13:33:59
>>122
真夏とすきな花はガルでは叩かれてるけど配信は好調じゃない?+2
-2
-
125. 匿名 2023/10/22(日) 13:38:14
オリジナルもネタ切れじゃない?
オリジナルでも昔の◯◯に似てるだのパクリだの言われたりしてる+2
-0
-
126. 匿名 2023/10/22(日) 13:40:01
>>78
そのドラマ見てないや
裏の育休刑事見てたわ+0
-0
-
127. 匿名 2023/10/22(日) 13:41:44
>>104
フェルマーは苦手な役者が出てるから見てないけど酷かったんだね…+3
-0
-
128. 匿名 2023/10/22(日) 13:54:54
>>9
小説は内面描写がメインだからどう映像にするか考えなきゃだけど
漫画はコマに描いてある絵をそのまんま映像化すればいいだけだからね
+6
-0
-
129. 匿名 2023/10/22(日) 13:56:48
>>27
ラジエーションハウスもドラマで勝手にオリジナル展開や恋愛要素出されて
漫画は途中で連載休止になっちゃったね+10
-0
-
130. 匿名 2023/10/22(日) 13:58:43
>>116
1人で長いドラマを全部書くのはそもそも無理だよ
海外だとプロデューサーが統括して脚本家は複数体制が当たり前なのに
日本は全部脚本家に押し付けてつぶしてる+5
-1
-
131. 匿名 2023/10/22(日) 14:36:14
>>46
3年前にやってた浜辺美波ちゃんと横浜流星くんが出てた「私たちはどうかしている」はドラマと違った展開や黒幕で完結したんだよね?+2
-0
-
132. 匿名 2023/10/22(日) 15:18:32
原作ファンからしたら、くだらない設定変更があると、途端に萎えてしまう。キャラの性別を変えたり、原作にはいないドラマオリジナルのキャラが登場したり、ストーリー、特に結末を変えられると腹が立ってしょうがない。中にはタイトルだけしか合ってないじゃん!っていうくらい原作とかけ離れたドラマもあったりする。
せめてストーリーくらいは原作に忠実であってほしい。+7
-0
-
133. 匿名 2023/10/22(日) 16:15:06
>>16
質が悪いのが、オリジナル要素満載で別物に仕上げる。
「ドラマは別物として見ている」って人寛大だよな。
原作者公認の同人誌の実写化レベルの仕上がりっぷり。+4
-0
-
134. 匿名 2023/10/22(日) 16:22:11
>>103
原作者が次の展開を楽しみにしているのって草すぎるよな
どんだけ原作無視して別物になっているかだからな。+7
-0
-
135. 匿名 2023/10/22(日) 17:27:22
俳優さんたちの問題というより、面白いもの書ける才能ある人がドラマ界に行かないのが駄目なんだろうね。三谷幸喜とか凄かったと思うのよね。
漫画原作なら楽だし責任転嫁もできるしね。+0
-0
-
136. 匿名 2023/10/22(日) 18:40:47
>>104
私は菅野美穂さんが好きなのでゆりあさんをドラマで見て漫画読みました。
ドラマみてからだったので漫画読んで菅野美穂さん役が漫画では大きな女の人と知っても違和感なかったです。
ドラマとても面白かったです。
+0
-1
-
137. 匿名 2023/10/22(日) 18:48:38
漫画原作は楽だよね
脚本だけで無く
キャラ設定から衣裳から部屋の内装イメージ他色々演出してくれてるからね…
監督の仕事半分かそれ以上に減らしてくれる+1
-0
-
138. 匿名 2023/10/22(日) 18:56:05
漫画原作だったら、マンガのこのシーンをドラマで見たい!
みたいなのがあるのかもしれないんだけども
オリジナル満載過ぎてそのシーンすらないなんてのも
最近ではあるあるすぎて一体何を見せられているんだろう
そんな気持ちにならなくもない。原案なら納得だけどね。
現に原作ではなく原案にしてくれって作者もいたんだよね?
まだアニメにしてくれた方がって感じだわな。+0
-0
-
139. 匿名 2023/10/22(日) 18:57:04
TVerの秋ドラマが40本らしいから半分+αがマンガ原作なのか。多いのか少ないのかわからないな+0
-0
-
140. 匿名 2023/10/22(日) 21:00:55
>>101
うん。昔は昔でクソドラマはあったけどいいドラマだけ覚えてて忘れられちゃってるんだよねw+0
-0
-
141. 匿名 2023/10/22(日) 21:13:31
>>39
「ハヤブサ消防団」の原作者は、直木賞作家の池井戸潤。
半沢直樹や下町ロケットも、この人が原作。
やっぱり、ちゃんとした小説家の映像化は面白いよね。+2
-0
-
142. 匿名 2023/10/22(日) 21:17:10
>>110
実写ドラマ化ってのだめのTBSドラマ化中止の話から分かるように、出版社の編集部がまずメディア化の連絡貰って出演者とか放送時期とか、かなり話が進んでから原作者が実写ドラマ化の話を知るって話もかなりあるからね…
(コレはメディア化に際しての交渉を出版社に任せる契約の漫画家が多い為。途中でポシャる事も多いから作者さんをガッカリさせない為にと具体化するまで話さない編集者もいるそう。)
原作者の人が知った時は「今から断わったら色んな人達が困っちゃいますよ」というかなりプレッシャーかかる状態じゃ初めて実写ドラマ化の話来たって人は中々断れないでしょ…
のだめの作者はかなり色んな人達が困るって分かってても勇気出して断わった。TBSとかジャニ事務所とかその人達の恨み買う事になるのも覚悟したと思う。+2
-0
-
143. 匿名 2023/10/22(日) 21:49:10
>>122
三つとも、つまらない+0
-0
-
144. 匿名 2023/10/22(日) 21:51:01
>>142
のだめのその時の担当編集者は、いま京都精華大学で教授してるね、カオリンまたはミカリン+0
-0
-
145. 匿名 2023/10/22(日) 21:54:03
>>137
新人スタッフでも、なんとかなるのかも
小説だと、逆に、スタッフの色が出せるのにね+0
-0
-
146. 匿名 2023/10/22(日) 21:58:40
>>102
どのドラマ?+0
-0
-
147. 匿名 2023/10/22(日) 22:00:55
>>52
ミタゾノはマンネリだけどね…+0
-1
-
148. 匿名 2023/10/22(日) 22:05:52
>>95
脚本は矛盾だらけだった
演技力と演出力で乗り切った感じ+0
-0
-
149. 匿名 2023/10/23(月) 00:02:22
>>30
そして誰もいなくなった(テレ朝)とかポワロ(フジ、三谷脚本)とかね
これはどちらも特番だから、連ドラとなると海外の小説は難しそう
小説原作ドラマというと東野圭吾とか湊かなえ宮部みゆきとか?ここらも常連って感じだからもっと新しい作品(作者)を入れてもいいのにね+1
-0
-
150. 匿名 2023/10/23(月) 00:24:30
>>3
自分の目が肥えたことも一因だよね
+0
-0
-
151. 匿名 2023/10/23(月) 05:09:34
原作といいながら内容いじくりまくりで原型ないやつ、もはや原作じゃなくて参考文献だろ+3
-0
-
152. 匿名 2023/10/23(月) 12:38:31
今期ドラマ多すぎない?気のせいかな??
気になるけど多すぎてみる時間ないよ…+0
-0
-
153. 匿名 2023/10/24(火) 13:58:47
ここ見てる人が居たら教えたい。
今日の深夜から始まるマイホームヒーローっていうちょっと新しいジャンルの心理戦サスペンスドラマがあるので好きな人は是非観て。
私も原作の触りしか読んでないけどVIVANTのワクワクの10分の1でも味わえたらなと思って期待してる。+0
-1
-
154. 匿名 2023/10/25(水) 00:52:55
>>1
マンガが終わってないとラブストーリーとかだとドラマで結婚NGとかあるんだって
漫画家の権利が守られるのはいいことだけど、ラブストーリーで最終回結婚しないとグズグズになるの多いよね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
秋ドラマが続々と放送を開始している。『パリピ孔明』『今日からヒットマン』など今クールは放送前から話題となっていた作品が多いが、これらドラマの共通点として挙げられるのが“漫画原作”だ。