ガールズちゃんねる

ケンカばかりするきょうだいの対応

133コメント2023/10/22(日) 20:21

  • 1. 匿名 2023/10/21(土) 19:49:06 

    8歳(小2姉)と6歳(年長弟)が超仲悪いです。
    まず姉は弟が嫌いで、弟が少しでも触れようもんなら「やめて!」と大騒ぎします。弟はなんだかんだ姉が好きだし、ちょっかいかけます。でも口で姉に負けて、叩く蹴るのケンカが始まります。
    ケンカばかりするなら離れてればいいのに、なぜかくっついてテレビみてたりもします。でもリモコンの取り合いでケンカになったりと、1日で何度ケンカしているかわかりません。

    2人とも個室はありますが、寂しいとか何とかで(特に弟が)結局リビングに2人ともいてケンカしてます。
    同じ空間にいるから把握してるのに逐一告げ口したり、そのやり取りに私も旦那もイラついています。

    ケンカばかりするきょうだいはどう対応すればいいでしょうか?
    それぞれ1人ずつなら穏やかな良い子です。

    +65

    -7

  • 2. 匿名 2023/10/21(土) 19:50:05 

    なんでそんなに上の子が弟を嫌いなのかな??
    対策はそれによる気がする

    +62

    -5

  • 3. 匿名 2023/10/21(土) 19:50:10 

    お姉ちゃんは、一人っ子が良かったよね
    何で弟作ったの?
    お姉ちゃんだけじゃ不満だったってこと?

    +18

    -31

  • 4. 匿名 2023/10/21(土) 19:50:18 

    研究じゃないだろうな

    +7

    -2

  • 5. 匿名 2023/10/21(土) 19:50:24 

    喧嘩できるのも今だけだと思います。
    段々大きくなればしなくなると思います。

    +40

    -3

  • 6. 匿名 2023/10/21(土) 19:50:26 

    ほっとけばいい。

    +17

    -3

  • 7. 匿名 2023/10/21(土) 19:50:28 

    ケンカばかりするきょうだいの対応

    +42

    -2

  • 8. 匿名 2023/10/21(土) 19:50:30 

    ほっとく。それが社会勉強。

    +14

    -5

  • 9. 匿名 2023/10/21(土) 19:50:40 

    上の子優先が当然
    弟は殴りつけなさい

    +10

    -21

  • 10. 匿名 2023/10/21(土) 19:50:44 

    選択一人っ子=勝ち確

    +14

    -23

  • 11. 匿名 2023/10/21(土) 19:50:57 

    勉強で競わせる

    +1

    -7

  • 12. 匿名 2023/10/21(土) 19:51:02 

    ケンカばかりするきょうだいの対応

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/21(土) 19:51:03 

    >>4
    昨日のカレー事件ね⁉︎

    +9

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/21(土) 19:51:13 

    うちも小2と年長で毎日喧嘩ばっかり
    同性ですぐ喧嘩するのにずっとくっついてる。
    不思議だよね…

    +49

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/21(土) 19:51:19 

    >>1
    うちは子どものときは仲良かったのに思春期で一気に離れた
    成人した今は話ししているの見たこと無い

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/21(土) 19:51:20 

    ケンカするのが普通じゃない?

    +34

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/21(土) 19:51:38 

    2人の前で
    『お母さん悲しい...』って泣く。
    喧嘩やめたら笑う。その繰り返し。

    +2

    -14

  • 18. 匿名 2023/10/21(土) 19:51:52 

    姉弟仲が最悪なのね
    こんな風になると思わなかったでしょう
    ご愁傷様

    +6

    -20

  • 19. 匿名 2023/10/21(土) 19:51:54 

    親が死んだら頼れるのは兄弟だけだよと諭す

    +2

    -7

  • 20. 匿名 2023/10/21(土) 19:52:25 

    姉弟は仲悪いよ
    うちも仲悪かった

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/21(土) 19:52:32 

    上の子が不満持ってそうだな〜
    私自身2歳差の兄妹だったから毎日のくだらない喧嘩はわかるんだけど、兄は私のこと大好きだったし私も兄の真似ばっかりしてくっついて行ってたよ。

    くだらない喧嘩するのは仕方ないよ。小学生のうちは続く

    +12

    -6

  • 22. 匿名 2023/10/21(土) 19:52:33 

    全部、親の責任だから

    +5

    -10

  • 23. 匿名 2023/10/21(土) 19:52:37 

    暴力はだめ!ってちゃんと教える
    悪い方は必ず本人から謝らせる

    +3

    -3

  • 24. 匿名 2023/10/21(土) 19:53:15 

    言い合いできるのが楽しいのかな?
    姉と弟って姉が手出しがちだよね

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/21(土) 19:53:23 

    >>1
    それってコミニケーションだから。
    手出し、汚言禁止は強く通達して、程よく見守り、程よく放置して後はやらせとこ。

    +12

    -6

  • 26. 匿名 2023/10/21(土) 19:53:59 

    うちは基本ほっとく。

    …んだけど、上の子がとにかく声が高くて大騒ぎ。
    私がその騒音に耐えられず仲裁に入ったりしてる。

    普段は仲良しだし、ケンカすること自体はまぁいいかって感じ。

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/21(土) 19:54:01 

    >>22
    なんでやねん

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/21(土) 19:54:07 

    >>18
    こんなに嫌な言葉かけられるなんて、ある意味才能だね。

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/21(土) 19:54:11 

    子供の喧嘩って親の責任のことが本当に多い。これマジで断言できる。主の場合は親が下の子を庇いすぎてるんだと思う

    +21

    -10

  • 30. 匿名 2023/10/21(土) 19:54:32 

    そんな年齢で個室あって笑う

    +5

    -9

  • 31. 匿名 2023/10/21(土) 19:54:36 

    >>10
    わたしも選択一人っ子だけどこういうコメントやめて欲しい。

    +16

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/21(土) 19:55:02 

    ケンカばかりするきょうだいの対応

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/21(土) 19:55:28 

    ほっとくのはある種の虐待だからね

    +8

    -6

  • 34. 匿名 2023/10/21(土) 19:55:32 

    させとけば?
    冷戦になるよりいいよ

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/21(土) 19:55:36 

    >>1
    弟さんがお姉さんにチョッカイ出すのが嫌なのかな?

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/21(土) 19:55:46 

    兄弟
    漢字で書け

    +0

    -11

  • 37. 匿名 2023/10/21(土) 19:56:08 

    >>18
    子供同士で遊んでくれるから楽!って言葉を間に受けた人は当てが外れたかもね。

    +3

    -5

  • 38. 匿名 2023/10/21(土) 19:56:23 

    うちも2歳5歳の姉妹がいて、お互い嫌いって感じではないからかもしれないけど、ケンカしててもあんまり気にしてない。
    うるさいよー!仲良くしなさい!順番!みたいに怒ることはあるけど、きょうだいってそんなもんかな?って思ってる。

    またやってるよーってうんざりすることもあるけど。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/21(土) 19:56:25 

    >>16
    うちも姉弟めっちゃ喧嘩してうんざりしてるけど、自分の子どもの頃振り返ってみたら妹と取っ組み合いしてたわ。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/21(土) 19:56:30 

    >>19
    何で頼るの?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/21(土) 19:56:31 

    怪我する程度じゃない限り放っておく。学年が進むと会話すらなくなるしね。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/21(土) 19:56:58 

    >>24
    1コメの感じだと弟は楽しんでるけど姉は本気で嫌がってる感じだね

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/21(土) 19:56:58 

    >>1
    異性だからくっつかない様に喧嘩してるとでも思えば?
    私も兄とは喧嘩してた幼少期しか記憶ないや。
    私は末っ子だったし女だったから大抵殴られて泣けば兄が怒られてたよ。
    一度じっくり観察してみればいい、どういう流れで喧嘩が始まるのか。姉目線弟目線両方を見て喧嘩の原因はどこにあるのか考える。
    年長者はこうあるべきって教育は私はある程度必要だし、年少者は年長者を敬うべきと言う教育も時には必要。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/21(土) 19:57:05 

    >>14
    そう!
    そんなに喧嘩するなら一緒に遊ばなきゃいいのにって思う笑

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/21(土) 19:57:17 

    >>1
    主と旦那さんはそれぞれ歳の近い兄弟いない感じ?いたらなんとなく対応わかりそうなもんだけど

    親がひとりっ子だと毎日の喧嘩にびっくりというか戸惑うみたいだよね。
    ひとりっ子の友達も毎日つまんないことで言い争いしてることに対して、これって普通なの?おかしい?ってわからないみたいだったし。
    他の子には優しい上の子が下の子を泣かすこともなんで?なんで?ってなってた

    兄弟喧嘩なんて毎日あるの普通だよ〜っていったら、え…まじか、、、そうなの、、、?って落胆してた

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/21(土) 19:57:17 

    >>1
    うちも、10歳と7歳男子だけど24時間喧嘩してる。
    手もでるし本当疲れる。

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/21(土) 19:57:37 

    >>30
    年長はあまり個室あっても使わないよね。うちも年長いるけどリビングにいつもいるわ。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/21(土) 19:57:41 

    >そのやり取りに私も旦那もイラついています。

    ね、平気で虐待をするようなゴミ親だから子供もそうなるのよ…
    こんな言葉遣いをデジタルタトゥーで永久に残るのに子供に対して平気でしてる時点でお察しなのよ

    いずれこの主や旦那は児相からの警察の世話になるバカだからほっときましょう
    子供たちもたぶん大人になる前にこの世からいなくなるよ

    +0

    -9

  • 49. 匿名 2023/10/21(土) 19:57:50 

    >>19
    母親に子供の頃からそれを言われてました
    呪いのようだった

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/21(土) 19:57:55 

    ちゃんとどっちが悪いのか見ておく。いい加減に上の子だから謝りなさいとかは言わないように。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/21(土) 19:58:05 

    未来のミライ、柚木さんちの四兄弟、赤ちゃんと僕、学園ベビーシッターズあたりを見せる

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/21(土) 19:58:22 

    >>33
    私保健師なんだけど、同僚の保健師が子供同士が喧嘩して上の子が下の子にケガさせたらそれは親のネグレクトだって断言してて、短絡的じゃないかなって思ってるよ。四六時中ずっと見てるなんて無理よ。子供の喧嘩なんてだいたい親が夕飯の支度してたり掃除してたり見てない時に起こるんだから。知らないうちに下の子が引っ掻き傷作ってて泣いて助け求めにくるんだから。それすらネグレクトか!?って同じ保健師だけど思ってるよ。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/21(土) 19:58:23 

    >>36
    姉弟な

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/21(土) 19:59:22 

    >>10
    リスク高くない?
    どんなに気をつけてても事故や病気はあるよ

    +4

    -10

  • 55. 匿名 2023/10/21(土) 19:59:51 

    私も常に妹と喧嘩ばかりしていたわ。
    血が近いからもあるんだろうかね。
    夏休みは遠方の祖父母宅にひとりで泊まりに行かされ快適だった。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/21(土) 20:00:03 

    >>36
    漢字で書くなら姉弟だね。
    主さんは皆のきょうだい事情を聴いている。
    その中には兄と弟だったり姉と妹だったり、兄と妹だったり姉と弟だったりもする。
    そういう時は「きょうだい」とひらがなで問いかけるのは正解だよ。

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/21(土) 20:00:09 

    自分も弟とそんな感じだったけど、母親はハイハイって感じだった。父親は怖かったから父親が仕事から帰ったらお互い大人しくなってた。
    高校くらいまで弟にムカつきまくってたし取っ組み合いの喧嘩もしだけど、今は普通に仲良いよ。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/21(土) 20:00:48 

    >>45
    横だけど、私が一人っ子で3歳差の姉妹を育ててるから、毎日なんで?の繰り返しだよ。

    同じもの持ってるのにこっちがいい!とか、違うものでもそれぞれにちゃんと持ってるのに何が不満なの?とか。
    あとは待ってたら絶対順番は来るし、あげなかったことは一度もないのに先がいい!とかも。
    新鮮で楽しいことも多いけど、意味がわからないことだらけ。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/21(土) 20:01:58 

    主へ
    蛙の子は蛙
    あんたみたいな輩みたいな連中の子供だからそうなるだけ

    +0

    -10

  • 60. 匿名 2023/10/21(土) 20:02:26 

    >>18
    歳が近いきょうだいは喧嘩するものよ
    なんだかんだくっついてるんなら仲悪いわけじゃないと思うよ
    思いっきり喧嘩できる相手なんてきょうだいくらいのものだしね

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/21(土) 20:02:27 

    >>2
    私と弟が二学年差で、トピ主さんの子どもさんみたいなケンカばかりだった。
    とにかく弟が私にくっついて回ってたのが嫌だった記憶。
    弟が嫌いというより、何で真似するんだ、何でどこにでもついてくるんだ、って苛立ってた。
    親の方も、その方が楽だし安心だから「お姉ちゃんなんだから」で流そうとしてるのも子どもながらにわかるのよ。その丸投げ感にも苛立ってたな。

    下の子どもさんが小学校上がるくらいには遊び方も変わってくるから、その点は少し落ち着くとは思う。

    +51

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/21(土) 20:02:33 

    >>1
    年子弟が居るけど子供のときは本当にそうだった
    年離れた姉もいるけど私の中では物心ついた時から弟が居て、そりゃ年近し当時は大人みたいに変な怨念引きずることすらわからなかったからムカついてもまた遊んでたりしてたからなんだけど、当時は本当にウザかったし、親に対しても内容も理解してないくらい弟を私に任せてるくせに何で喧嘩するのくらいイライラしてるのも感じて本当に嫌だった。
    一人ずつなら良い子なんて言えるってさ、親の理想的なの子供に育てようとしてるだけじゃん

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/21(土) 20:02:40 

    実の子供に対して平気でイラつくとか使うゴミはほっとけばいいって

    +0

    -4

  • 64. 匿名 2023/10/21(土) 20:04:29 

    >>3
    弟だって1人っ子がよかったんじゃない?

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2023/10/21(土) 20:05:18 

    >>1
    思いっきり喧嘩できるのはきょうだいいる子の特権よ
    唯一気を使わなくていい対等に近い喧嘩相手だからね
    それで外のストレスを発散してるのよ

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/21(土) 20:05:41 

    >>16
    家庭による
    うちは(子供時代)普通だったけど周りは全く喧嘩してないと言っていた
    私の見解としては一番上に我慢させてる事が多いんじゃないかなと思う
    姉はいつもそうでその矛先が私に来る。一番上を甘やかせば下にも優しくなる事が多い

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/21(土) 20:05:48 

    >>61
    私もそうだったな。うちは年子だったけど、なんか相性が悪かったんだよね。一人で遊びたいけど、弟がくっついてくるとか、逆にお姉さんぶって弟の面倒見ようと、弟が反発してきて喧嘩したりとか。うちの場合兄弟喧嘩激しくて、男兄弟みたいに壁に穴が空いたり、ガラス割ったりとかしてて親はすごく困ってた

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/21(土) 20:06:09 

    >>1
    姉は何故弟を嫌いなの?
    小二ならもう理由も言えるし、言い聞かせも理解できるはず

    告げ口するのは親の気を引きたいんだと思う

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2023/10/21(土) 20:06:56 

    子ども同士で時間をつぶさせてるから

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/21(土) 20:07:13 

    私もそれくらいの時はしょっちゅう喧嘩してた。大人になった今は仲良しです。時間が経てばそうなっていくと思います

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/21(土) 20:08:05 

    弟くん、ちゃんと友だちいる?
    友だちがいなくてお姉ちゃんに依存してない?

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2023/10/21(土) 20:08:12 

    >>15
    私自身がそれだ
    別に嫌いではないけど話すこともないし、、って感じで気付けばお互い家を出てから20年くらい接してない
    異性のきょうだいって意外とあるあるなのかも

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/21(土) 20:08:12 

    >>14
    本当にそれ
    喧嘩ばかりだから、少し離れなっていっても
    くっついて喧嘩してる

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/21(土) 20:08:48 

    きょうだい喧嘩の元凶は大体女きょうだい
    兄か嫌い弟が嫌いなめんどくさい女いる

    +0

    -4

  • 75. 匿名 2023/10/21(土) 20:10:27 

    小姑

    変、きしょい、言い知れぬ変さ
    顔、雰囲気、センス、Fランでいきなりいきってくる
    全部受け付けないってさ 東京で

    嫌いならかかわってこないでほしい
    ただそれだけ
    何より なんでそんな感じで東京引っ張ってますっておもってるのか不思議


    反抗期、犬、あかちゃん?
    てめーあほか

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2023/10/21(土) 20:10:49 

    >>10
    まだ出た可哀想な人

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2023/10/21(土) 20:12:35 

    >>72

    私は姉妹だったんだけど、同じ親から生まれてきてるはずなのに「同じクラスにいても絶対に友だちにならないな」っていうくらいタイプが違う
    だからまぁ話も合わない
    不思議だよね

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/21(土) 20:13:12 

    >>46
    お互いがライバルなんだよね
    大きくなったら二人ともお母さんの事たくましく守ってくれるよ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/21(土) 20:13:16 

    >>1
    下の子愛情不足で、お姉ちゃんにかまちょしてるんでしょ
    下の子の世話はちゃんとやってますか?
    姉は、親の代わりに下の子の面倒みる役割じゃないので
    嫌がってるなら、弟がお姉ちゃんにちょっかいや暴力振るわないように親が対応してあげてください
    わたしは、それで小さい時から下の子が死ぬほど嫌いです

    +6

    -4

  • 80. 匿名 2023/10/21(土) 20:14:50 

    >>79
    あー!それな気がする
    親からもらうはずの愛情を姉に求めてて、そりゃ姉からしたら鬱陶しいよね

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/21(土) 20:14:57 

    私も兄がいたけどお互い気も我も強かったから小学校の頃まで毎日のように取っ組み合いしてたし思春期になったら手は出さなくなったもののこれまたしょっちゅう大声で口喧嘩
    でも仲悪いわけじゃなかったよ
    むしろ似たもの同士で趣味も似てたから小さい頃も一緒に遊んでたしCDとか漫画の貸し借りもよくしてたしお互い相談とかもしてたし
    男の子の遊びも女の子の遊びも一緒にやったし
    喧嘩もコミュニケーションの一種というかていのいいストレス発散の相手というか
    今はお互い結婚して子供いるけど年数回家族ぐるみでご飯いくし子供達もいとこ同士仲良しだし

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/21(土) 20:15:08 

    >>3
    嫌な思いをするから、無ければいいっていう考えは違う。怪我をするから、公園の遊具を撤去すればいいっていうのと同じ。
    嫌な思いをすることは、悪いことではないし、姉も弟もそれで相手との距離を学んだり、言い方を工夫したり、どうやったら相手に受け入れられるか、試行錯誤していくんだから。
    私は一人っ子だけど、かなり協調性とか戦う力を身につけるの苦労したよ。家で嫌な思いはしないかわりに、学校でしか学べないんだもん。相手が友だちだと、親も私も強く言えなかったりするんだよね。

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2023/10/21(土) 20:16:50 

    >>75
    更に言うと、高校もデッサンで進学なおかつ
    進学校では全くないのにいちいち
    東京都心の人たちの学力について進言してくる
    まじではずい・・・・・・本当にあほか?

    学力=高校の偏差値とおもってるから
    大学進学しなくても高校が偏差値がよかったら
    学力、学習能力は高いとおもってる

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/21(土) 20:17:36 

    こちらも切れる
    不愉快な事伝えるわ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/21(土) 20:21:38 

    >>1
    それは姉の弟に対するヤキモチじゃないかな…?(´・ω・`)

    私の幼い頃に、私の姉は、病弱で親の関心を引く私に対して、
    つらく当たったもん

    それと悪いけど、姉弟ケンカのとき、 
    あなたのダンナは何してるの?  

    あなたと一緒にイラついているだけ?

    悪いけどそれだと、典型的な機能不全家族だよ

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/21(土) 20:22:57 

    >>1
    すごわか!うちもそんな感じ。毎日だよ。
    くっつくなって言っても結局くっついてから喧嘩始まってマジでうるさいよー

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/21(土) 20:23:30 

    >>52
    横の横、そのネグレクトって親のことじゃなくてもう少し上の子にも
    他のときにかまってあげてってことじゃないだろうか。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/21(土) 20:23:43 

    >>52
    殴り合いの喧嘩なんてそもそもしない。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/21(土) 20:24:13 

    私自身小さい頃から弟が大嫌い、何なら今も嫌い
    理由は跡取り息子ということで何でも優先されてたから
    そして本人もめちゃくちゃ我儘に育ったから

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/21(土) 20:25:29 

    >>1
    弟はなんだかんだ姉が好き  


    下の子かわいいじゃん、お姉ちゃんに
    〇〇くんは、お姉ちゃんすきすぎるんだよねって声かけてあげたら悪い気しないんじゃない?
    私は弟が嫁にシスコンwって言われてる姉なんだが、
    小さい頃からすごく懐いててかわいいよ
    でも、奥さんのこと間違えて私の名前で呼ぶのはヤメロ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/21(土) 20:26:26 

    >>75
    みんなー投稿するよって公表してんの神みたいのばっかでしょ
    年下の推しに媚びたのばっか

    総意を言ってやるよ
    きっしょーーーーーーーー
    トピ全部愛の告白じゃん・・・
    本気でキショイと思われてるし・・・

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/21(土) 20:26:37 

    >>68
    言い聞かせとか考える親自体なし

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/21(土) 20:29:12 

    >>88
    殴り合いなど書いてない

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/21(土) 20:30:08 

    >>87
    ちがうちがう

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/21(土) 20:30:18 

    主です。
    みなさんコメントありがとうございます。

    姉が弟を嫌いなのは、やめてと言ってもやめない、やって欲しくないことをやることが原因です。
    また、姉の物を弟が勝手に使って壊したことが何度もあります(これに関しては出しっぱなしの姉も悪いですが)。なので自分のものに触って欲しくない姉VS姉のものに興味津々の弟の図です。

    本当に5分に1回くらい言い合いが始まります。さすがに手が出たら止めてますが、それまではほっといてます。止まるときもありますが、大抵はヒートアップします。
    私がうんざりしていたり、手が離せないと旦那が代わって仲裁してくれますが、旦那もうんざりしてきているようです。

    ちなみに私は3姉弟の長女、旦那は3兄弟の末っ子です。旦那がどうだったかはわかりませんが、私に関してはあまりケンカした記憶がなくどうしていたかわかりません…

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2023/10/21(土) 20:30:34 

    >>1
    自分がそうだったわ。
    3歳離れた兄と喧嘩ばかりしてた。
    兄から悪口嫌みを言われるのが発端で喧嘩が始まる。
    思春期も叩いたり蹴ったりの喧嘩が続いていた。
    母は口だけ怒るけど、知らんぷりしてたが、父がいる時は怒ってくれるので兄は逃げていった。
    お互い思春期のイライラを兄妹喧嘩で発散していたので、親に対する反抗期がなかった。
    母があなたたちは反抗期無かったよねー♪って言われるとイラっときた。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/21(土) 20:31:25 

    >>54
    意味わかんない
    亡くなるリスクもあるからもう1人いた方が良いってこと?

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2023/10/21(土) 20:35:03 

    >>3
    なんだこのおばさん…w
    急にこんな事言われたらお姉ちゃんドン引きよ

    +0

    -4

  • 99. 匿名 2023/10/21(土) 20:36:03 

    >>31
    それな。
    勝ち確ってなんやねん。
    1人で勝手に戦ってろって思う。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/21(土) 20:37:56 

    >>3
    子供に意見きいて、二人目を作るかどうか決めるんだ。
    お金がない家でも、兄弟ほしいとか言われたら作るの?
    うちの子供は妹だけ欲しいとか言ってわw

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/21(土) 20:39:29 

    >>95
    これ、弟くんにどんなに仲がよくても
    しつこくしたらあきれられるし嫌われるよと
    優しく注意してあげたらどうだろう?
    低学年だとまだそこらへんを理解するのは難しいかな

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/21(土) 20:39:38 

    >>10
    と、引きこもりニート一人っ子が言っております
    両親は泣いている

    +2

    -5

  • 103. 匿名 2023/10/21(土) 20:41:02 

    >>1
    うちも、そんな感じでしたよ。
    姉は学校や習い事を外では頑張っている分、家ではワガママ放題しないと、バランスが取れなかったのかな?
    と、今では思います。
    どうして、そんな事で突っかかるの?って事ばかりでした。
    弟は弟で遊び相手が欲しくて、ちょびちょびする。
    私が息子の遊び相手をマジメにしてあげれば少しは良かったのかな?とも、思います。

    でも、そんな時期も永い人生のうちの、ほんの一瞬。
    うちは、姉は姉で習い事三昧で、のちに塾も加わり、
    弟は弟で習い事三昧となり、一緒に過ごす時間が減るとともに、ケンカする機会も減りました。

    確かに煩いし、イライラもするし大変なんですけどね。
    その点では、義両親と同居していた時は助かりましたよ!
    義両親、兄妹喧嘩を悪化させない術を持っていましたから。
    私や主人がお姉ちゃんだから!を理由にがんじがらめにする中、義両親はお姉ちゃんだから!を理由に何でも優先させてくれていたり、姉の話も弟の話も根気よく聞いて解決してくれていました。

    今、姉は独立して家を出ましたが、
    私のLINEは未読スルーするくせに弟とは仲良くLINEしているくらいに仲良しです。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/21(土) 20:41:12 

    >>95
    言い争いしているときにはなんで仲裁しないの?

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/21(土) 20:57:39 

    うちもそれで困ってる。夏休みは地獄だった。
    夏休み、あまりにも酷くて様子見しつつほっといたら大喧嘩の末、弟が顎を打って腫れ上がったので骨が折れたかも。とのことで救急へ。骨は折れてなかったけど、顎はすごく腫れてたし、赤黒くなった。
    喧嘩で痛い思いしたのは弟だけど、原因も弟が作ってたので、お互いに罪悪感はあったらしい。どちらにも仲良くしないとダメだよって注意した。
    まだ喧嘩するけどその後はマシにはなった。
    ちなみにうちも2歳差。男の子でお互いに兄弟以外にはめっちゃ優しい😂

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/21(土) 21:03:12 

    >>95
    弟くんに「友達にもしつこく嫌なことしたり、人のもの勝手にさわって壊したりするの?」ってきいてみて?大抵は「してない!」ってこたえると思うから「それならお姉ちゃんにもしないで。友達だってきょうだいだって、やられて嫌なことは同じだよ」って教えてあげる。
    きょうだいなら何やっても良いってわけじゃない。

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/21(土) 21:07:59 

    うちは3人ですが、家にいる時間が長い時はやっぱりケンカ多かったよ。
    コロナ自粛の休校の時は最悪だった。
    あれからもうすぐ4年たつけど、習い事とか勉強で各々が忙しくなって家にいるときにわざわざ喧嘩しなくなったかな。
    軽い言い合いみたいなのはたまにしてるけど。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/21(土) 21:08:28 

    アセンション・ステージ上昇によって縁が切れる時の5つのサイン! アセンションする人は2極化によって縁が切れるときにサインがあります アセンションに伴う自然なプロセスなので手放しましょう スターシード - YouTube
    アセンション・ステージ上昇によって縁が切れる時の5つのサイン! アセンションする人は2極化によって縁が切れるときにサインがあります アセンションに伴う自然なプロセスなので手放しましょう スターシード - YouTubewww.youtube.com

    運命の人との出会いを見逃さない!あなたの人生を変える★ツインレイ7日間無料講座★公式LINEにご登録いただいた方へ\★★プレゼント中★★/https://lin.ee/tJ2Z7kq゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜*:.。.:*゜現在はアセンションのエネルギーの流入によって、...


    双方の周波数帯が違う

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/21(土) 21:11:03 

    >>105
    結局そうやって節目的な出来事が起きて収まるもんよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/21(土) 21:11:08 

    上の子めっちゃ甘やかしてみたらどうかな

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/21(土) 21:13:38 

    >>31
    ほんとそれ
    恥ずかしいわー
    子供の数に勝ち負けなんてない
    みんな大事な我が子でしょ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/21(土) 21:20:41 

    ちょうどさっき主さんとこと同じ年の姉妹で喧嘩してた。
    上の子が下の子に「チビ!チビ」と言って泣かしてたから、下の子に「小さいのは悪い事じゃないよ。◯◯ちゃんもそう思うやろ?お姉ちゃんに何て言われても自分が悪い事じゃないと思ったらそれでいいんだよ」と話したら、妹が「お姉ちゃん落ち着いて!ちょっとお話ししよう」と言って「私はお姉ちゃんに意地悪されたのが辛かった。何でそんな事をするの?」と冷静に話をしてた。
    母でもそんな対応できないわと思って感動したけど、下がしっかりしてる分上の子のフォローが難しい。
    お姉ちゃんは劣等感を感じて余計に意地悪するんだろうな。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/21(土) 21:25:50 

    >>37
    そんなん真に受ける人がいると思ってるのガルくらいだよ笑

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2023/10/21(土) 21:58:37 

    >>60
    思いっきり喧嘩できる相手なんてきょうだいくらいのもの

    それだよね。どれだけ喧嘩しても離れていかないって安心感があるから本音を言い合える。
    でも毎回同じような内容でワーワー言ってるから、ストレス発散でもしてるのかな?と思うこともある。

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2023/10/21(土) 22:10:44 

    >>29
    人間関係や人との距離感学んでるのかと思ってた

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/21(土) 22:13:00 

    姉と弟なんてそんなものです

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/21(土) 22:15:39 

    2歳差の弟と取っ組み合いのけんかを毎日してた。父は末っ子で母は年の離れた弟がいて「お姉ちゃんらしく譲ってやりなさい」って言われまくった。うちは年子兄妹でよくけんかするけど「兄だから譲れ」とは言わない。なんだかんだお互いが好きで片方いないと「いつ帰ってくる?」って言ったりじゃれて喜んでる

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/21(土) 22:19:48 

    >>1
    わたしも2学年違いの弟と毎日手の出し合いの喧嘩してた。
    でも、嫌いなのではなく競争心・嫉妬心・覇権争いみたいなものだったと思う。
    母親が同じことでも弟ばかり甘やかして、わたしには「お姉ちゃんのくせに・女の子なんだから」と厳しくて悲しかったんだよね。
    不公平感を感じてて不満だった。

    でも、喧嘩はしたけど主さんのお子さんたち同様くっついてたし、矛盾してるようだけど仲は良かった。
    アラフォーになった今でも、たまに会ったり電話で話すとお互いに信頼して素直に話せる相手だよ。 

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/21(土) 22:40:17 

    年子の妹がいるけど子供の時から喧嘩ばっかりしてた
    母はよく姉妹を比較する発言をしてたし競争心を煽ってた
    妹なんか大っ嫌いだったね
    心底居なければいいと思ってた
    今も仲良くはない

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/21(土) 23:06:24 

    私は妹大好きでほとんど喧嘩した事ない(親も「あんた達が揉めてるの見た事ない」と言ってるくらい)けど、相性とか性格じゃない?
    私は妹が嫌な事したら「それはいや」って言って妹も「わかった」って感じだったから揉めなかったし、あれで妹が反抗してきたり嫌な事続けるような子だったら喧嘩ばっかしてたと思うし。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/21(土) 23:49:00 

    うちもそんな感じで、下の弟が小3になってパートに出だして2人で留守番を心配してたんだけど、意外に2人きりだと仲良くしてたよ。(いつも見守りカメラに2人でくっついてゲームしているのが映っていた)兄弟なんてそんなもんだと思うよ。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/22(日) 00:51:22 

    >>10
    それはないわ
    一人っ子の友人、いまだにお母さんにベッタリだよ

    +2

    -4

  • 123. 匿名 2023/10/22(日) 07:33:23  ID:lQbJ6PLgUJ 

    >>119
    私も妹と相性悪かったから仲良し強制されるの苦痛でしかなかったな
    親は親で勝手に増やした挙げ句のキャパオーバーをこっちに八つ当たりしてくるし

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/22(日) 07:44:32 

    >>82
    兄弟と友達では元々の距離感が違うよ
    社会で他人と生きていくためには外の世界である学校の友達関係から学んでいくのは一人っ子だろうが兄弟いようが同じ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/22(日) 07:46:38 

    >>122
    そういうタイプは兄弟いたら愛着障害になる恐れあるよ
    いつまでも親にべったりしたいのはそういう気質の子なだけだから

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/22(日) 07:47:49 

    >>15
    うちもです。
    なんか淋しいよね。私ともほとんどくちきかないし。
    昔は幸せだったー。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/22(日) 07:54:22 

    三人兄弟妹で育ってきて、1度もケンカした事の無い自分たち…なのに家の三姉妹のケンカ…ハンパなく酷い😱😨😰寄れば触ればケンカ❌勘弁してくれ思う

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/22(日) 08:27:21 

    >>10
    勝ち組、とまでは思わないけど他のママさんたちの話を聞いてると一人っ子にして良かったーとは思うよね。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/22(日) 08:30:11 

    >>106
    多分そんなことはどんな親も言ってると思います

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/22(日) 16:40:30 

    >>60
    ヨコです。
    うちも兄弟喧嘩が激しくてうんざりしちゃうこともあるけど、兄弟だからこそ遠慮なく言えることかできることなんだなと改めて気づかせてもらいました。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2023/10/22(日) 16:50:17 

    >>14
    うちも小2兄と年長妹。
    お兄ちゃんはウザがってるけど、妹はお兄ちゃんの側に行きたがる。
    そして自分も同じぐらいできる=対等だと思ってるから面倒になる。
    リアルトムとジェリーだよ。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/22(日) 18:56:26 

    >>1
    うちは相手の嫌がる事はしてはいけない、自分がされて嫌な事もしてはいけない
    家族だから許されるわけじゃない、親しき仲にも礼儀あり、と言って育ててきた
    中学、高校ですが普通に仲良いです

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/22(日) 20:21:54 

    >>1
    うちは男女の年子で基本仲良しなんだけど年頃になって親が留守中に肉体関係持ってしまったとかけっこうあるらしくて怖いよ
    仲悪い方が安心かも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード