-
1. 匿名 2023/10/21(土) 17:43:03
看護学生です
領域別実習もそろそろ終わりが見えてきましたが4月から本当に長かったです
ストレスで体調不良者続出でした
私もストレスで体重が増えたり過敏性腸症候群になったりと大変でした
先輩たちは1年目より学生の実習の時の方が辛かったと言っています
本当でしょうか
なんかもう実習終わったら燃え尽きてしまいそうで、病棟行くのにこの気持ちがずっと続くかと思うと働く気がしません
皆さんはどうでしたか?
+195
-7
-
2. 匿名 2023/10/21(土) 17:43:30
なれる!+204
-4
-
3. 匿名 2023/10/21(土) 17:43:57
頑張れ〜応援してます!
パワー!+217
-2
-
4. 匿名 2023/10/21(土) 17:43:57
鬱になる人多いっていうよね
+98
-8
-
5. 匿名 2023/10/21(土) 17:44:13
看護師は1年目耐えればなんとかいけると思ってる
私はそうだった
最初はみんなまじで失敗だらけだよ!大丈夫!+297
-5
-
6. 匿名 2023/10/21(土) 17:44:16
食いっぱぐれないだけで夜勤しないと安いよね
+103
-8
-
7. 匿名 2023/10/21(土) 17:44:20
フレー!フレー!トピ主ッ!
フレッフレットピ主フレッフレットピ主
ワーーーーーーーー!!!+192
-11
-
8. 匿名 2023/10/21(土) 17:44:23
このご時世にそれを選ぶ方尊敬します+60
-8
-
9. 匿名 2023/10/21(土) 17:44:24
なってからもしんどい仕事だよね出典:up.gc-img.net
+270
-8
-
10. 匿名 2023/10/21(土) 17:44:47
+16
-8
-
11. 匿名 2023/10/21(土) 17:44:50
頼りにしてますよ!大変なお仕事でしょうが目指したあなたを尊敬します。+162
-3
-
12. 匿名 2023/10/21(土) 17:45:04
+17
-23
-
13. 匿名 2023/10/21(土) 17:45:07
私は実習より1年目の方が辛かった。
記録とかって意味では実習より楽だったけど、精神的には かなりきた。
結局、辞めて違う職種をしています。
主さん、頑張ってね。+148
-7
-
14. 匿名 2023/10/21(土) 17:45:25
実習はツラいですよね
現役看護師ですが、学生時代には絶対に戻りたくありません
このツラい経験が、将来の現場で役立つので頑張って下さい!+207
-1
-
15. 匿名 2023/10/21(土) 17:45:33
あまり無理しないで自分ペースで+9
-2
-
16. 匿名 2023/10/21(土) 17:45:38
軽くって言ったらあれだけど気楽に考えるんや!
無理ってなったら辞めればいい
看護師資格があれば看護師しなくても道は多いよ+90
-6
-
17. 匿名 2023/10/21(土) 17:45:39
厳しいと思う
見た目は全く関係なく、中身ギャルみたいな「はぁ?」って精神があったほうが適性高い
恐ろしく天然鈍感か+19
-21
-
18. 匿名 2023/10/21(土) 17:45:42
>>1+20
-9
-
19. 匿名 2023/10/21(土) 17:45:55
配属される病棟によるし、同期によるし、教育係によるし、先輩によるし、師長によるから考え過ぎなくていいよ。
向き不向きもやってみないと分からない。
部署異動したら変わるから、最初の部署で決断し過ぎない方がいい。+154
-2
-
20. 匿名 2023/10/21(土) 17:45:56
医者の嫁、看護師です
年収は夫婦で合わせて100億
50LDKの屋敷で家政婦を雇って優雅な暮らしをしています+8
-37
-
21. 匿名 2023/10/21(土) 17:45:57
>>1
あなた達のそうな存在がいてくれるから私たちは安心して病院に行けるよ!
本当にありがとう
今は辛い時期かもしれないけど、必ずなれるよ!!
頑張ってね+85
-2
-
22. 匿名 2023/10/21(土) 17:46:01
私もそうだった。
人の死と、(処女だったから)男性の性器をみるのだけはどうしても嫌だった。経験をつむしかない+76
-1
-
23. 匿名 2023/10/21(土) 17:46:02
看護師って向き不向きあるよね
潜在看護師たくさんいるし+109
-0
-
24. 匿名 2023/10/21(土) 17:46:09
>>6
労働時間と給料で時給計算したら、夜勤ありでも責任のわりに安い
悲しくなるからあまり考えないようにしてるけども+80
-2
-
25. 匿名 2023/10/21(土) 17:46:39
とりあえず資格を取るところまでやってみたら?目標を高くしすぎない方がいいよ
世の中別の仕事してる人も沢山いるよ+85
-1
-
26. 匿名 2023/10/21(土) 17:46:57
>>5
私は逆に2年目後輩できて抜かれていくのに耐えられず辞める人をたくさん見たよ 2年目の壁は高い+95
-2
-
27. 匿名 2023/10/21(土) 17:46:59
看護師ってさ、自分より給料安い男と結婚しがちよね
あれなんなの+46
-7
-
28. 匿名 2023/10/21(土) 17:47:06
>>6
主にわざわざ言うことかな?+38
-1
-
29. 匿名 2023/10/21(土) 17:47:36
コツコツ浪人留年しても確実が一番+3
-2
-
30. 匿名 2023/10/21(土) 17:47:39
>>20
もっと面白いこと言ってよ〜
やり直し!
+30
-0
-
31. 匿名 2023/10/21(土) 17:47:46
看護師っていっても色んな職場や働き方があるんだから自分が合う場所を探せばいいよ
わたしはブラックと言われる教師で、実習でギブしたタイプだけど結婚後にゆるく非常勤は合ってたよ
一番つらかったのは公立の常勤勤務+70
-3
-
32. 匿名 2023/10/21(土) 17:47:47
>>24
夜勤しないと年収400万行かなくない?
めっちゃ給料安いと思う+14
-5
-
33. 匿名 2023/10/21(土) 17:47:53
なれると思う☆Fight☆+6
-1
-
34. 匿名 2023/10/21(土) 17:48:04
実習と仕事の大変さはちょっと違うかもしれない。
あまり高い志はいらないと思う。
もちろん責任ある仕事だからちゃんとやるけどどこか他人事だと考えることは必要。
自分の時間も大切、切り替えが大事、仕事は長いから。+36
-2
-
35. 匿名 2023/10/21(土) 17:48:29
弱い立場の患者には
看護師の優しさってほんと大きいよね+52
-1
-
36. 匿名 2023/10/21(土) 17:48:39
看護師しなくても看護師より稼いでる人なんていくらでもいるわけで、、、わざわざ看護師選ぶ人尊敬する
田舎は看護師が高級取りみたいに褒められるんだけどね。+22
-17
-
37. 匿名 2023/10/21(土) 17:48:48
わたしも実習中のストレスで生理こなくなったり大変でした。今はゆるいクリニックで働いています。
働かなくてもとりあえず免許だけ取ることをおすすめします。+79
-0
-
38. 匿名 2023/10/21(土) 17:49:09
>>27
男を見る目がない率が高い気がする
看護するっていう志しがあるとダメ男でも我慢できちゃうんかな+19
-4
-
39. 匿名 2023/10/21(土) 17:49:33
>>1
うちの看護学校もクラスの半数辞めたな+43
-2
-
40. 匿名 2023/10/21(土) 17:49:33
実習つらいよね!私もみんなの前で指導者に怒鳴られたとき、心折れかけたもん。
大丈夫!きっと乗り越えられる!!看護師免許あったら本当に就職は困らないし、免許だけはとっておこう!+62
-0
-
41. 匿名 2023/10/21(土) 17:49:57
>>30
横だけど
100億なんてもうね
雑すぎよね笑+12
-0
-
42. 匿名 2023/10/21(土) 17:50:25
>>17
わかる。
私も実習経験あるけど、
「ぷっ。おもしろい!これが有名な学生さんの挨拶フル無視!?生で見れたー!」くらいのノリでおもしろおかしく変換できる人は強いと思う+98
-2
-
43. 匿名 2023/10/21(土) 17:50:30
患者さんも緊張してるし便秘と下痢と下剤の調整に苦しんでるから自分の緊張も他人を助けるための参考書の一つかもしれない。+8
-0
-
44. 匿名 2023/10/21(土) 17:50:36
>>7
寒いよ⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️
せめて私みたいなスタンプにして+2
-25
-
45. 匿名 2023/10/21(土) 17:50:42
看護師一年で辞めて全然違う仕事してるけど、看護師で学んだ事は役に立ってると思う。+43
-0
-
46. 匿名 2023/10/21(土) 17:51:09
>>27
んで自分の稼ぎでも食べていけるから離婚率も高い+42
-0
-
47. 匿名 2023/10/21(土) 17:51:31
>>1
娘が看護師です。実習だけは2度とイヤだと言っていましたよ。働き出してからの泣き言はあまり言いません。主さんも1番の難所は超えたのでは。今後は国家試験ですね。応援しています。+104
-0
-
48. 匿名 2023/10/21(土) 17:51:39
>>1
就職先による。実習先でもまだ学びやすいところと挨拶しても無視するようなところと結構差がありませんでしたか?
その延長です。
働きやすいところもあれば、人によって言うことが違うから気を使いすぎて仕事以前の問題の所もあります。
合わなかったら合う所を探せば良いだけだよ。本当にやばい所は沢山あるんだから。+60
-0
-
49. 匿名 2023/10/21(土) 17:52:14
>>27
気が強くなっちゃうからだろうね+22
-3
-
50. 匿名 2023/10/21(土) 17:52:40
なんで看護師は後輩イジメんのかね
自分達がイジメられてきたのに後輩イジメる負の連鎖やね
誰も自分が損する最後の世代になりたくないからか+61
-1
-
51. 匿名 2023/10/21(土) 17:53:00
とりあえず資格だけでもとってしまいましょう。
国家資格、どこに行っても働ける。それってすごい強みです。
看護師より稼げる仕事あるだろうけど働き口に困らないという強みは手に入れてしまいましょう!
こんなこと書いている私も看護学生最終学年です。一緒に頑張りましょう!+56
-1
-
52. 匿名 2023/10/21(土) 17:53:14
>>41
小学生とかでよく単位分かってない人が考えたみたいw+12
-0
-
53. 匿名 2023/10/21(土) 17:53:19
>>6
夜勤なし日勤のみで良くて月給25万とか!
酷いとこは25万もないし、手取り20万行かないなんて
求人ザラにある+11
-9
-
54. 匿名 2023/10/21(土) 17:53:22
やるしかない!
頑張って!+3
-0
-
55. 匿名 2023/10/21(土) 17:53:30
>>17
それ最近Xでバズってたね+13
-1
-
56. 匿名 2023/10/21(土) 17:53:39
あぃりDX面白いよ。息抜きに見てみ。+6
-0
-
57. 匿名 2023/10/21(土) 17:53:46
>>1
やはりそんなにしんどいんですね。お客様で看護師さんが何人かいらっしゃるんですが、みんな娘さんたちを看護師だけには就かせたくないって言っていて、まあ世間話的な口だけかなと思ってたら本当に看護師に反対して、別の職業に就かせてました。乗り越えた人たちが今いる看護師さんなんですよね。相当しんどいんでしょうか。+39
-0
-
58. 匿名 2023/10/21(土) 17:53:56
あぃりDX看護専門学校さんのYouTube動画 面白いけど
看護学生さんは過酷だなと思った+19
-1
-
59. 匿名 2023/10/21(土) 17:54:10
患者さんや優しい人たちの出会えたり
経験したことの達成感があればやる気になるかも
ある日突然、答えを発見したりするから
やるしかない+6
-0
-
60. 匿名 2023/10/21(土) 17:54:14
向き不向きもあるし、先輩の怖い優しいもあるから一概にこう!とは言えないけど、1年目は新人の立場を利用して分からないことは分からない。出来ないことは出来ないから教えてください、やらせてくださいって真正面からぶつかっていけば大丈夫。
私も含めだけど、分からないこととか出来ないことをそのままにして怒られる後輩沢山見て来たから。+20
-0
-
61. 匿名 2023/10/21(土) 17:54:55
なってもいいし、なれなくても良いのよ
私は辞めた人間だけど悔いはないよ
看護学生で使ってた聴診器は娘のおもちゃになってる+21
-2
-
62. 匿名 2023/10/21(土) 17:55:10
看護学生だけど性格の悪い人多すぎて死ぬ。看護教員もお局やばいしやめたい+33
-0
-
63. 匿名 2023/10/21(土) 17:55:15
なれる!
わたしでも慣れたから。
ただ、第一線で働き続けられるはその人次第。
ファイト!+7
-0
-
64. 匿名 2023/10/21(土) 17:55:28
>>1
病棟実習しんどいよね
暇すぎてしんどい時もあったわ
いちいち看護師に邪魔!とか言われて
なら仕事教えてくれよ+48
-1
-
65. 匿名 2023/10/21(土) 17:56:18
失敗したら最悪人を殺すことになるから怒鳴られて当たり前なんだよね
軍隊みたいなもの
ただ、その責任の重さはあまりにも日本の女社会との差があるからそれを埋められない人は無理だと思う+11
-0
-
66. 匿名 2023/10/21(土) 17:57:57
看護師のトピはたつけど愛玩動物看護師のトピはたたないんだよなぁ。羨まし。+6
-0
-
67. 匿名 2023/10/21(土) 17:58:23
>>62
姪っ子が国立の看護学校を受験するけど大変なのかな?+6
-1
-
68. 匿名 2023/10/21(土) 17:58:28
本当に優しくてのほほんとした天使みたいな人って周りにいじめられてやめるきがする
残るのは笑顔が胡散臭い偽天使と性格悪い釣り上がり眉毛だけ+27
-3
-
69. 匿名 2023/10/21(土) 17:58:31
私は逆だった。
学校が結構ゆるかったから(それでも一回病んだ)
だから一年目が超辛かった
一年目も辛いとは思うけど
今耐え抜けば一年目も頑張れるよ+11
-0
-
70. 匿名 2023/10/21(土) 17:58:36
医師にも薬剤師にもなれない+3
-11
-
71. 匿名 2023/10/21(土) 17:59:12
現役看護師
今学生指導者研修中です。
ここを読んで今の学生さんの気持ちに寄り添えるように頑張ります+44
-2
-
72. 匿名 2023/10/21(土) 17:59:15
>>66
去年から出来たんでしたっけ?
獣医看護大学がありますね+3
-0
-
73. 匿名 2023/10/21(土) 17:59:22
実習の時期は私も毎日泣いてたし働きだしてからも1年目は結構辛かったな
私の場合看護師としてやっていくのに自分に自信がなくて不安なのが1番大きかったから、だんだん知識やら技術やらに自信がもてるようになってからは楽になったよ
+21
-0
-
74. 匿名 2023/10/21(土) 18:00:04
男の看護師ってゲイ多いよね
+1
-13
-
75. 匿名 2023/10/21(土) 18:00:49
仕事したほうが給料が入る
実習は無償でやっぱり、そこまでして何でやらないといけないのか?と思ってしまう。
10代20代で献身や博愛の精神が芽生えたら天才と思う。+18
-1
-
76. 匿名 2023/10/21(土) 18:01:46
>>74
ゲイって言っとかないとブスをあてがわれたときに逃げられないからじゃないかな+1
-3
-
77. 匿名 2023/10/21(土) 18:01:55
がるちゃんパワーで乗り越えてほしい。+7
-0
-
78. 匿名 2023/10/21(土) 18:02:02
実習と1年目2年目は本当に辛かったけど、看護師10年目にもなればそんなことは忘れてプライベート楽しめてるよ!病棟がダメなら施設やクリニックもあるし、とりあえず国試だけは受けた方がいい!+22
-0
-
79. 匿名 2023/10/21(土) 18:02:27
看護学校もぶっちゃけ宝塚学校のように思える時がある+32
-1
-
80. 匿名 2023/10/21(土) 18:02:59
>>10
たまに全然いたくない年配の看護師いるけど、注射の下手くそ多いから基本、看護師嫌い。
+2
-9
-
81. 匿名 2023/10/21(土) 18:03:12
>>7
トピ主じゃない私まで元気出たww
トピ主さん頑張って!!大丈夫だよ!!+31
-2
-
82. 匿名 2023/10/21(土) 18:03:17
看護学校は軍隊
理不尽は当たり前。匙加減で単位落とす。先生に嫌われたら終わり。+27
-0
-
83. 匿名 2023/10/21(土) 18:03:45
私もあと統合実習を残すのみですが正直めちゃくちゃ辛かった。指導者や担当教員によって地獄見ますよね。その日の指導者発表が一番緊張する。担当教員もターゲット決めてネチネチする奴、機嫌によって毎日言うことが違ったり、指導者に言われたことやってたらキレてきて、そこに指導者が来て私が学生にやれって言ったんですよって言ったらあなたがちゃん言わないから!って学生にブチギレしてきたりもうめちゃくちゃな奴いる。+20
-0
-
84. 匿名 2023/10/21(土) 18:05:49
嫌味言われてもかわせるコミュ力
きついこと言われてもやり続ける力+20
-0
-
85. 匿名 2023/10/21(土) 18:06:39
なれるよ。+4
-0
-
86. 匿名 2023/10/21(土) 18:07:32
小さな子供を抱えて看護学校に通ってる知り合いがいました
お母さんの手を借りながらとは言え、本当に大変そうでした
今年無事に資格を取り働き始めています
関係のない私に言われても…とは思いますが、主さん頑張ってください+23
-0
-
87. 匿名 2023/10/21(土) 18:07:49
学校のババア(50代)看護教員
プリント最前列で配布する時
私にだけ手渡し&はいっていう言葉かけなしで机に投げやがる笑
性格終わったババア+30
-1
-
88. 匿名 2023/10/21(土) 18:09:25
>>1
20年看護師続けながら育児してる友人が人生で一番つらかったのは看護実習だと言っていたよ
ロッカー室で3人の看護師に目の前で「使えねー!」とか毎日言われたって
ストレスと過労から突然死した友人もいたそう…
自分の体を第一にぼちぼち頑張ってね…!+43
-1
-
89. 匿名 2023/10/21(土) 18:10:06
最近はちょっと大変だとすぐに諦めちゃう人多いね。看護師の資格は持ってた方がいいから頑張りなよ。+7
-3
-
90. 匿名 2023/10/21(土) 18:10:46
>>1
私の病院の新人看護師自殺してしまったよ。
冬のボーナスももらってないのに。
本人や親御さんの気持ちを思うとだね。+45
-5
-
91. 匿名 2023/10/21(土) 18:10:48
>>1
1年目で就職するような大規模病院は分母が多いから意地悪お局や優しそうで優しくない(余裕がない)4.5年目とかもいるけど、同期と愚痴いって乗り越えた。
そうこうしてるうちに、嫌味とか何言われてもはいはいまた言ってらぁ、くらいの鋼メンタルになり、気づいたら10年目だよ。1年目は毎日仕事行ってるだけで満点合格!!くらいの気持ちでね。実際そうだし、仕事しながら病態とかの理解は深めたらいいよ〜+41
-0
-
92. 匿名 2023/10/21(土) 18:12:26
仕事してからのほうが患者さんや信頼できる人に
冗談言えたり少々悪態ついても許される立場になれる。実習生はできないから。+8
-0
-
93. 匿名 2023/10/21(土) 18:13:16
妹が看護学校2留してる‥
まだ学生でいたいとか甘えたこと言ってるわ
だったらなんで看護学校行ったんだろうって思ってる+12
-0
-
94. 匿名 2023/10/21(土) 18:13:27
>>56
根拠は?ダンスが面白かった+0
-0
-
95. 匿名 2023/10/21(土) 18:14:59
>>1
実習は本当に辛かった。挨拶無視は当たり前。
記録や看護師への報告も辛いし、「で?」「は?」「なんでそう思うの?根拠は?」みたいな質問は心が折れた。
働くようになれば確かにそういう先輩もいるけど、真面目にコツコツ、患者さんに真摯に向き合っていれば先輩たちは新人をよく見てるから、声掛けてくれたり相談に乗ってくれたりするよ。+30
-1
-
96. 匿名 2023/10/21(土) 18:15:45
>>1
看護師なんてならないほうがいいと思うけどね。
医療関係者は人間の感情捨ててる人ばかり。
簡単に言うと非常識な人ばかり。+10
-16
-
97. 匿名 2023/10/21(土) 18:15:57
学生と違って給料が発生するので自分も責任を持って働かないといけないし、周りも働く仲間として見てくれるので実習とは全然違うと思います。
+7
-0
-
98. 匿名 2023/10/21(土) 18:17:37
やめとけばよかった
性格悪いお局は顔見ただけで性格悪いのでてる悪魔にしか見えない。本当に怖い顔見ただけで泣きそうなる+20
-0
-
99. 匿名 2023/10/21(土) 18:18:30
>>20
そこは35億でしょ💰+0
-0
-
100. 匿名 2023/10/21(土) 18:21:08
>>1
ぜーんぜん心配ないよ!!
病棟が向いてなくても他に働く所いっぱいある!
私は5年目看護師、クリニック2年目🏥
楽しくのんびりやってます!+22
-1
-
101. 匿名 2023/10/21(土) 18:21:58
>>5
私は1年目を耐えられずに早期離職した
知識も技術もないペーパー看護師なんて働き先あるのかな
病棟だけは二度と働きたくない+41
-0
-
102. 匿名 2023/10/21(土) 18:23:07
>>1
頑張って👍実習が乗り切れたらなんとかなる!+7
-0
-
103. 匿名 2023/10/21(土) 18:25:08
>>57
変な人が増えてきたから対応が大変なのよ。そんな人が減ればストレスが減って働きやすくなるのに。+7
-0
-
104. 匿名 2023/10/21(土) 18:26:25
実習より1年目のほうが辛かったっていう子が多かったかな、周りでは。資格さえとれれば〜って簡単に言うけど、1年目でつまずいて辞めちゃうと、その後戻ってこない人が多い気がする。就職先は入ってみないとわからないし、続けられるかどうかは運もあるから、あんまり自分を責めなくていい。
とりあえずあと少しだから国試だけは全力で頑張って!就職した後のことはそれから考えよう。知識も技術も続けてれば身につくから。アドバイスがあるとするなら明るく素直に!人とのコミュニケーションを大切に。私は看護師になってよかったよ。楽しい!応援してます。+11
-0
-
105. 匿名 2023/10/21(土) 18:29:36
夜上がった後のために資格取ったけどやりたくない、、
夜のほうが楽で給料いい+5
-2
-
106. 匿名 2023/10/21(土) 18:29:43
私の場合は就職してからの方が実習より遥かにマシだったよ!
あの非人道的な実習を乗り越えられたなら、就職してからも何とかなると思う(私は3年勤めて病んで辞めたけど😅)
でも、免許は一生ものだから!
無職になっても気の持ちようが違うよ。
本当に、実習乗り越えられたなら大丈夫。
ペーパーでも良いから持っておくと人生楽だよ。
身体を一番大切に、頑張れそうなら免許だけは取れそうなら取っておく事をお勧めするよ。+13
-0
-
107. 匿名 2023/10/21(土) 18:31:04
>>1
看護師してたけど学生より看護師の方がキツかったな
学生は時間来れば帰れるし受け持ちは数人だし責任無いに等しい
仕事に比べたらやってること助手さんレベル
医療技術を体で覚えるの仕事始まってから
なんでも始めはキツいっていってもマジでキツいがな
もう病気したから看護師辞めて年金生活してるわ
+28
-1
-
108. 匿名 2023/10/21(土) 18:36:27
一年目は助手のおじさんと清掃のおじさんだけが微かな癒し笑
こちとらミスばっかでひよっこなのにちゃんと看護師として見てくれて申し訳なく思いつつも自尊心を保てた
おばさんからはそうではなかった笑+8
-0
-
109. 匿名 2023/10/21(土) 18:36:46
>>107
私も働きだしてからのほうが責任が全く段違いだし精神的にきつかった
+8
-0
-
110. 匿名 2023/10/21(土) 18:39:42
>>1
働き始めたらもっっとしんどい
楽に500万貰えるとかでもないし別業種でもいいんじゃない?
看護士なんてとくに人間関係キツイのナンバーワンだし+17
-1
-
111. 匿名 2023/10/21(土) 18:41:43
実習乗り越えてしまえば
後の方が楽って人が多かった。
+4
-1
-
112. 匿名 2023/10/21(土) 18:43:15
4月から…?そんなに長いの?
実際働いたら一人の患者さんにつきっきりになることなんてないし
学生実習ほんと意味ない時間多かった
おつかれ
+2
-2
-
113. 匿名 2023/10/21(土) 18:45:53
>>1
こんなこと言うのは酷かもしれないけど
働き出した方がずっと辛いよ…
今もう10年目だけど、ずっと辛い。
朝もだるいし行きたくないなーって思うし
病院爆発しないかなってずっと思ってた時期もあったし+36
-1
-
114. 匿名 2023/10/21(土) 18:46:01
>>9
本当にこの通りだよね。
アホらしいから妊娠する前に辞めたよ。子育てと両立なんて無理だもん。マタハラも酷かったし。
今は特養パートで時給安いけど、子育てに理解ある職場で働きやすい。
急性期で最初の数年頑張れば転職しても大抵のところは雇ってもらえるよ。
看護師のメリットなんて求人数なんだから、最初は辛いと思うけどそのためだと思って頑張ってほしい!+57
-1
-
115. 匿名 2023/10/21(土) 18:46:44
指導ナースも様々で、突っ込むくせに答えくれない人とか多いよね。ヒントくらいくれてやればいいのにと思うんだけど。
学生さんは何が必要で何がわかってないかも自分でもわからない中勉強しなければならないから大変だよね。
実習のが大変なのは事実だと思うよ。資格取るまでの辛抱だから、あと少しだ‼️+8
-0
-
116. 匿名 2023/10/21(土) 18:48:47
働いてからの方が何百倍も辛いよ
何年目になってもずーっと
給料も、やってる内容にしてはかなり安い
日勤だけでも最低500万は貰えるようにならないと
本当割に合わないなって思うよ+22
-0
-
117. 匿名 2023/10/21(土) 18:48:57
>>104
資格取ってお給料もらって働くのと学生の実習とは責任が違うからね
でも今の時代は怒らず丁寧に優しく優しく時間をかけて新人教育してくれる
子育て一段落して復帰して驚いたよ+6
-0
-
118. 匿名 2023/10/21(土) 18:50:14
大卒でナースになるのは微妙だよね
先輩は専門卒がほとんどだからそれが原因の一つとなって同期はいじめられたりしてた
女の世界だし嫉妬されないスペックの人が残りやすいw+13
-0
-
119. 匿名 2023/10/21(土) 18:51:30
>>1
何が辛かったですか?
それにもよると思う。
+0
-0
-
120. 匿名 2023/10/21(土) 18:52:41
>>5
命に関わる失敗さえしなければOK+3
-0
-
121. 匿名 2023/10/21(土) 18:54:11
>>116
友人は一年目ねストレス凄そうだった。
兄弟の介護経験があって、本当に気の利く子だっだけど、
気遣いの方のストレスかな。。
酔いたいとばかりに酒をあおってたわ。。+9
-0
-
122. 匿名 2023/10/21(土) 18:55:50
>>23
私は看護師じゃないコメディカルで病院勤務経験あり、看護師さん、そして看護実習の大変さも、少しは見てきたけど、、、
看護師の資格は本当に強いと思う。
私はブランクありで久々にパートで復職しようとした時に、求人見ててやっぱ看護師はすごいわと思った。あれだけ大変だから続けられないのもわかるけど、資格として持っておいて一番良いと思う。
主さんも、とりあえず資格取るのを近い目標としてがんばっては?あとで絶対、あのときがんばって良かったときっと思えるんじゃないかな、、、
+27
-0
-
123. 匿名 2023/10/21(土) 18:56:43
>>2
ガル子じゃ厳しい
嫌味コメントするし…患者の心折るかも+1
-0
-
124. 匿名 2023/10/21(土) 18:56:53
>>51
それはそうだけど、身体弱かったりキツイ先輩苦手ならいてもメンタル壊すだけで無意味だと思う
今どき大きい病院だって赤字のとこ多いし個人院はおじいちゃん先生辞めたら閉院だしそんな甘くないかと+4
-4
-
125. 匿名 2023/10/21(土) 18:59:53
看護師とか、将来安心できるし羨ましい
私もなんか資格取れば良かった+1
-2
-
126. 匿名 2023/10/21(土) 19:00:37
>>116
勉強会あるし日勤だけで500万で適正な仕事量だよね
買い叩かれてる感はある+15
-0
-
127. 匿名 2023/10/21(土) 19:01:32
>>1
皆さん書いてるように実習ってそんなに心身ともにきついんですね。そんな実習を耐えた主さんは立派です!大丈夫だ~+8
-0
-
128. 匿名 2023/10/21(土) 19:02:26
>>118
それはある
正直ガテン系だし港区みたいな女はやってけない
ハリセンボン春菜系は先輩にチヤホヤされる+11
-0
-
129. 匿名 2023/10/21(土) 19:05:33
>>113
めっちゃ分かる…
実習ってトータルでは長いけど、領域ごとで考えたら数週間耐えれば終わる。でも働くってなると責任の大きさはもちろん嫌だから辞めるってなってもぶっちゃけ入るより辞める方が大変(面倒って意味で)な病院もあるし。+21
-0
-
130. 匿名 2023/10/21(土) 19:10:16
>>9
夜勤明け猫さん、目が逝ってる+35
-0
-
131. 匿名 2023/10/21(土) 19:10:54
>>1
去年の夏に入院しました。
看護師さんには本当にお世話になりました。
長期入院になって不安な時に声をかけてくださって
本当に救われました。
大変な仕事をすすんでなっていただいて
本当にありがとうございます。
理不尽な人も多いと思いますが、
感謝してる人間もいるという事を
知っていただけたら嬉しいです。+13
-0
-
132. 匿名 2023/10/21(土) 19:15:23
私は学生の実習が1番辛かったです
責任は重いし辛いことが多いけど仕事してる方が楽でした+5
-0
-
133. 匿名 2023/10/21(土) 19:19:12
>>129
だよねだよね…
もう本当毎日しんどい+7
-0
-
134. 匿名 2023/10/21(土) 19:20:07
>>126
だよね
それとあの責任の重さ
とてもじゃないけど割に合わない+6
-0
-
135. 匿名 2023/10/21(土) 19:20:28
>>3
パワー、送るよ!
ここまでよく頑張ったと思う。
あとは、野となれ山となれ!
だよ。
大丈夫。+4
-0
-
136. 匿名 2023/10/21(土) 19:23:57
>>130
しかも資料裏返し+12
-0
-
137. 匿名 2023/10/21(土) 19:27:24
>>134
しかもさ500万くれたとてストレスでの飲酒代やドカ食い代で手元に残るの普通のOLと大差ない気もする
食いっぱぐれないからとかいって搾取しているよね+19
-0
-
138. 匿名 2023/10/21(土) 19:28:27
>>118
ほかの経済学部やらと違って潰し効かないもんね+6
-0
-
139. 匿名 2023/10/21(土) 19:33:34
>>136
www
+8
-0
-
140. 匿名 2023/10/21(土) 19:34:33
>>137
夜勤やって500前後でしょ?
寿命縮めてまじでなにやってんだろう?って
いつも思うよ
ほんとにバカバカしい+22
-0
-
141. 匿名 2023/10/21(土) 19:34:53
>>9
看護師の人権どこいった?+35
-0
-
142. 匿名 2023/10/21(土) 19:35:05
>>101
病棟はまじで地獄だよね+25
-0
-
143. 匿名 2023/10/21(土) 19:38:39
>>1
実習の方が辛かったよ
仕事を始めてからは仲間とみなされるからか実習より優しかったし、色んな人が教えてくれるから気が楽だった
だけど、実習で神経張りつめながら、抜けがないか胃が痛くなるほど確認したり、エビデンスを調べまくった経験は間違いなく臨床でも生きている+10
-0
-
144. 匿名 2023/10/21(土) 19:40:56
>>1
実習終わったら、ぐーたら寝て食べて遊べばいいよ。
国試に向けて嫌でも勉強漬けの毎日になるから、燃え尽きるかな?なーんて心配しなくて大丈夫🙆♀️+12
-1
-
145. 匿名 2023/10/21(土) 19:44:17
ハローワークで面接対策の練習会に出席したら
20前半の若い子がいて
講師が前職は?と聞いたら看護師だった
理由は聞いてないけど
看護師の仕事は大変と聞くけど原因はそれかな?と思った+9
-0
-
146. 匿名 2023/10/21(土) 19:45:29
>>1
1年目で向いてない、辞めてやるって思いながら働いて、何だかんだ今8年目!笑
1年目は仕事帰りに泣きながら帰ることも多かったけど、年数重ねるごとに強くなっていくよ😊
就職先が合わなかったら、いくらでも選択肢がある!くらいの気持ちでいれば良いよ🙆♀️✨+18
-0
-
147. 匿名 2023/10/21(土) 19:47:16
聞いてくれる?私37歳。今からでも看護師目指したいと思って、専門学校のオープンキャンパスに行ってきたんだわ。
説明してくれた学科長の先生(おばさん)が終始気が強くてびっくりした。筋肉注射をする体験したんだけど、もっと脇しめて!とかそれどこ置くの?って言われてw
他にもマネキン?の脈を測る体験したときに、なかなか見つけられなくて他の見学者が並んでたし早めに見つけらません。って言ったら、もっと力抜いてみ!とかこの辺!!とか言われてw
あれ?今日これオープンキャンパスだよね?もうこんな怖いの?
ってなったw
これ普通なの?一念発起でオープンキャンパス申し込んで行ってきたけどちょっと怖すぎた。+18
-0
-
148. 匿名 2023/10/21(土) 19:47:48
>>7
ワーーー!!
ぱふっ+10
-0
-
149. 匿名 2023/10/21(土) 19:48:02
>>1
1番伝えたいのは、一つの病院にしがみつかない事。
病院なんて全国どこにでもあるし随時募集してる。
だから、仕事無理!ってなったら、一年たってないとか言わず躊躇せず辞めて転職した方がいい。
精神病めば一生治らないし辛い。
学ぶ姿勢さえあれば、知識・技術は身につく。
+40
-0
-
150. 匿名 2023/10/21(土) 19:52:38
>>6
美容クリニックいいよー。
夜勤なしで月40は最低もらえるよ。
クリニックによるけど。+23
-3
-
151. 匿名 2023/10/21(土) 19:53:36
>>27
看護師さんは自立してるし食いっぱぐれないから、ちょっと弱った男性が近づくのかも+7
-6
-
152. 匿名 2023/10/21(土) 19:55:27
>>141
元々、人権も尊厳もないよ+16
-1
-
153. 匿名 2023/10/21(土) 19:57:08
>>36
なんでそんな看護師下げ…+17
-0
-
154. 匿名 2023/10/21(土) 19:57:59
>>1
実習おつかれさまです。
体調も崩されたりしているようで心配です。
振り返ってみると、学生時代の実習中や、看護師1年目は特にきつかったなぁ…。
辞めたい・辞めようと思って、実際に看護師を辞めた時期もありますが、結局今もなんだかんだと看護師しています。
看護師にも色々な働き方がありますし、まだまだだけれど、少しずつ現場も(特に)新卒の方の働きやすい環境を整えようとしているので、ぜひ看護師になってもらえたらうれしいです。
最初のうちはしんどいかもしれないですが、新人さんだからこそできる看護も沢山あって、患者さんとの出会いはかけがえないものですよ。
それでもまずは、ご自分の体を大切にしてくださいね。
応援しています。+13
-0
-
155. 匿名 2023/10/21(土) 19:58:06
>>101
うーん病棟は慣れると楽だけど
医者の指示があるしルーティンワークが多い
ナース1人勤務の施設の方が自分の判断に委ねられるから緊張する+24
-0
-
156. 匿名 2023/10/21(土) 20:01:00
>>140
馬鹿馬鹿しいから病棟やめる。
夜中に認知症やら排泄処理やら、患者に叩かれたりしてると「自分なにやってんだろ」て虚しくなる。
いくら頑張っても給料変わらないし、馬鹿馬鹿しいよね。
慢性期から救命まで経験したから知識も技術も自信あるし、いつでも病棟戻れるから、しばらく好きに生きるわ。+27
-0
-
157. 匿名 2023/10/21(土) 20:03:24
>>131さん
患者さんからの言葉が何より励みになります。
すごく不思議なのですが、自分がしんどいな、やめたいなと思うときに限って、患者さんとの素敵な出会いがあったり、温かい言葉をかけて頂いたり…。
大変なことのほうがはるかに多いのですが、患者さんからの感謝の言葉は何にもかえがたいです。
綺麗事にきこえてしまうかもしれないですが、本当にそうなので…。
自分が担当したわけではないけれど、それでも看護師にそんな言葉をかけてくださってありがとうございます。+14
-0
-
158. 匿名 2023/10/21(土) 20:03:40
看護師って何年目くらいから美容行ったり訪問行ったりするの?+4
-0
-
159. 匿名 2023/10/21(土) 20:05:00
保健師の資格も取って、看護師辞めても働けるようにする
保健師として働くのも大変だけれども+5
-0
-
160. 匿名 2023/10/21(土) 20:06:42
>>1
コロナでだいぶ楽だったんじゃないの?実習。+2
-3
-
161. 匿名 2023/10/21(土) 20:07:11
>>158
美容は最近新卒とったりしてるけど病棟は1〜2年経験はしといた方がいい。
訪看も同じ感じ。+11
-0
-
162. 匿名 2023/10/21(土) 20:10:54
>>1
なるだけなったらいいじゃん。合わなければ辞めたらいいんだし。ナースって言っても色々あるから応援ナースとか自分に合った働き方みつけたらいいんじゃない?+8
-0
-
163. 匿名 2023/10/21(土) 20:11:51
>>1
なれるじゃなくて慣れるだね。初めはしんどいのはどこの職場でも当たり前よ。1年2年とやって行くうちに慣れるのよ+6
-0
-
164. 匿名 2023/10/21(土) 20:19:56
>>1
看護師は選ばなければ職場なんて山ほどあるんだし、嫌と思ったらすぐ辞めてやる!!くらいの気持ちで働くのが一番だよ。
まずは初任給もらうことを目標に、頑張りすぎないことがベスト。
実習は全くのアウェイでその場にいること自体が苦痛だけど、仕事だと先輩たちも「後輩」で一応仲間として扱ってくれるから色々サポートしてくれるし、何よりお給料貰えるから精神的苦痛が全然違うよ!
+18
-0
-
165. 匿名 2023/10/21(土) 20:27:04
実習つらいよね
めちゃくちゃわかる 終わりが見えない辛い、、っていつも家帰ってから打ちひしがれてた。
大丈夫だよ絶対乗り越えられるよ ここまで来たんだから絶対大丈夫だよ!! 応援してます+14
-0
-
166. 匿名 2023/10/21(土) 20:30:18
10年看護師やってて新卒の時にあまりにも勉強しなさすぎて当時の先輩に人殺しする看護師になるって言われたガル民だけどどうにかやってる。
とはいえ学生には絶対戻れないなーってのとちゃんと勉強しとけば良かったという後悔で入り交じり中。+17
-0
-
167. 匿名 2023/10/21(土) 20:30:49
>>124
それは確かにその通りだと思います!なのでせっかくここまで来たのだから資格さえとってしまえば、あとは近所の個人院や施設など色々な働き方があると思うので。そもそも本気でメンタル弱い人は何の仕事もできないと思うので、とりあえずある程度のメンタルあり気のお話しです!+5
-0
-
168. 匿名 2023/10/21(土) 20:34:41
>>20
高額な報酬…違法ドクターやーん+0
-0
-
169. 匿名 2023/10/21(土) 20:35:27
>>137
ストレスからの買い物依存症のナース多いと思う+10
-0
-
170. 匿名 2023/10/21(土) 20:37:34
>>1
お疲れ様でした!実習して帰宅してから明け方までレポート書いて30分寝れるかどうかでまた実習に行くの繰り返し、睡眠時間という点では実習の方が体力面精神面ともに圧倒的にキツイです
病棟に働いてからはまた違う大変さはありますが、とりあえず毎日眠れるし、夜勤の仮眠でさえ実習よりは長く寝れます+10
-0
-
171. 匿名 2023/10/21(土) 20:51:15
>>1
看護師って手に職って感じで正直羨ましい。
夜勤や残業は大変だけど病院選びさえミスらなければ割と稼げる仕事だし、基本的に引くて数多な仕事だからどの地域に行っても仕事があるし。
稼げないサービス業しかできない私からすると、看護師になれるのは凄いし羨ましいよ。
体と心に気をつけて頑張って!+16
-0
-
172. 匿名 2023/10/21(土) 20:56:22
看護師はきつい仕事なのに、高校の頃、私の周りの同級生4割くらい看護師志望だった。
何でそんなに人気なんだろう?+11
-0
-
173. 匿名 2023/10/21(土) 21:00:40
>>1
看護師さんになってからが大変らしいです
私は入院した時に看護師さんの大変さが凄いわかったし 深夜でも助けてくれました
感謝してます。 色々な患者さんが居て色々と個人的なこと言われて大変そうでした
+12
-0
-
174. 匿名 2023/10/21(土) 21:00:59
>>169
強い酒依存症くらい飲む子も多いよね
ストレスで仕方ないだろうけど+4
-0
-
175. 匿名 2023/10/21(土) 21:02:37
>>150
若い美人しかいられないやん
なんのスキルにもならないし+9
-0
-
176. 匿名 2023/10/21(土) 21:02:41
>>50
ホントこれ 私も看護師だけど後輩には優しく接してた
自分がそうされなくて、辛かったから
それに自分が怖くて嫌な人間になりたくなかったし、そんな人だと
思われるのも絶対イヤだった+25
-0
-
177. 匿名 2023/10/21(土) 21:03:23
>>6
研修や勉強会の時間ひいたら年間休日60日くらいのイメージ+16
-0
-
178. 匿名 2023/10/21(土) 21:04:16
>>152
エロ目的で見られたり年収目当てに不倫男の嫁ポジに狙われたりするしね+9
-1
-
179. 匿名 2023/10/21(土) 21:05:00
病棟勤務して1年は覚えること山積みで大変だけど、辛かったら同期や先輩に相談して乗り越えていけば大丈夫!正直、人間関係や職場環境は運でしかない!私は本当に巡れて新卒から楽しく仕事できたけど、その後の異動部署は最悪だった!😹異動後すぐ、退職したけれど資格があれば引く手数多、選択肢いろいろあるから資格だけでもとっておこう😊+9
-0
-
180. 匿名 2023/10/21(土) 21:13:20
>>13
私も就職してからの方が辛かった
脳外病棟だったから異常の早期発見出来るか、患者さん急変してないか不安で仕方なかったなぁ
10年も働いたら慣れたけど
今はオペ室だから患者さん全身麻酔で挿管してるし麻酔科医いるから全身管理してくれるし気持ちが超ラク+25
-0
-
181. 匿名 2023/10/21(土) 21:16:16
>>38
ゆっくり選ぶ暇ないのと、男も働きたくないから優しくて理解あるふりするよねー
でも浮気するんだよね+10
-0
-
182. 匿名 2023/10/21(土) 21:22:22
>>67
国公立のところは就職いいけどクローンみたいに似たような子しか合格しにくいよ
学生らしい楽しみもないし+9
-0
-
183. 匿名 2023/10/21(土) 21:23:00
>>158
「病棟経験3年以上」って条件ある求人があるよ
美容系は看護師としてのキャリアにはならないとこ多いから、美容→普通の病院はキビしいかも。逆はできるけど、年齢制限があるから注意
新卒から美容系にいって途中で辞めたら「基本的な看護技術もできないおばちゃん看護師」になる可能性高いからオススメしない
+15
-1
-
184. 匿名 2023/10/21(土) 21:33:04
>>171
わりと稼げるってどこからの情報ですか?
地域にもよりますが、私の地域は看護師パート時給1400円〜です(ちなみにサイゼは時給1100円〜)
訴訟起こされるリスク、認知症患者からのセクハラや暴力、モンスターペイシェントからの暴言、後回しにできない多重業務…命預かってるのに、飲食業とさほど変わりませんよ+14
-1
-
185. 匿名 2023/10/21(土) 21:37:49
>>1
私は40代で当時はパワハラとかまだ言われてなかった時代でした。
実習先の大学病院の看護師がみんな超意地悪で暴言吐かれるし、悪口言われるし本当に辛かった。
就職は別の大学病院にしたけれど、そこの先輩看護師はみんな本当に優しくて一年目はもちろん大変だったけれど人間関係に救われたから続けられたよ。
実習大変だよね、お疲れ様です。
+13
-0
-
186. 匿名 2023/10/21(土) 21:46:17
>>1
実習は本当に辛かった。もう看護学校時代には戻りたくない。でも私は仲間がいるから頑張れたかな。そして、新人1年目も辛い事たくさんあったけど、看護学校で鍛えられた精神力と同期や優しくしてくれる先輩たちに助けられながら頑張ったよ。看護師になりたい気持ちがあれば大丈夫。+9
-1
-
187. 匿名 2023/10/21(土) 21:48:37
>>1
実際看護師になってからのほうが地獄です…
手に職を持てるのは心強いですが、給料と割りに合わないくらい毎日辛い
勤務形態も特殊な業界の人間関係も
+21
-0
-
188. 匿名 2023/10/21(土) 21:52:44
>>175
そんな事ないよ。
さすがに40-50はキツいだろうけど。
+0
-3
-
189. 匿名 2023/10/21(土) 21:55:58
>>31
常勤と非常勤とじゃ責任違うから楽に決まってんじゃん。しかも主婦の非正規なのに変わってるね。+5
-3
-
190. 匿名 2023/10/21(土) 21:56:09
>>188
ってことは、40〜50代になって美容しか分からん看護師は働くとこないよね
そうはなりたくないな〜+14
-0
-
191. 匿名 2023/10/21(土) 21:59:29
>>182
ありがとう
そうなんだ
じゃあ、そこではまだ合格出来ないかもって思ってなきゃかな+5
-0
-
192. 匿名 2023/10/21(土) 22:01:26
看護師ってむしろそういうストレスこそが仕事じゃない?+4
-1
-
193. 匿名 2023/10/21(土) 22:01:27
一年目がボロボロだった私が通りますよ。
急性期病棟2ヶ月退職
地域包括病院6ヶ月退職
今はデイサービスで雇ってもらえてそこでなんとか1年3ヶ月...こんな自分だけど職場はある。なんとかなる。+14
-0
-
194. 匿名 2023/10/21(土) 22:18:06
>>190
40〜50からガクンと年収落として訪問看護とかしかないのかな、世知辛いね+8
-0
-
195. 匿名 2023/10/21(土) 22:20:52
>>190
それまでにお金持ち見つけてゲットや!+1
-2
-
196. 匿名 2023/10/21(土) 22:25:39
>>1
実習中のよそ者感の方が私はキツかった!
ずっと周囲に気を遣わないといけない感じね。
今看護師になって6年目だけど、今の方がずっと楽!
仕事もだし、仕事で稼いだお金もたくさん貯まるからプライベートも潤うしね!+7
-0
-
197. 匿名 2023/10/21(土) 22:29:32
>>1
資格は宝
今、介護施設どこでも看護師募集してる
病棟よりも緩やかに働ける
デイサービスはもっと楽
自分に合った勤務先を探せばいいの
大丈夫+14
-0
-
198. 匿名 2023/10/21(土) 22:33:45
看護学生の実習って大変だよね
まだ40年しか生きてないけどこれまでの人生で1番辛かった時期よ、昼は理不尽な思いして夜は記録多すぎて寝れないの繰り返し
働いたらお給料というものが貰えるから、かなりモチベーションあがるのよ
出来ることもどんどん増えて仕事も楽しくなる
今は病院も新人教育ちゃんとしてるし、楽しく働けることを祈ってるよー!!+6
-0
-
199. 匿名 2023/10/21(土) 22:42:25
>>184
基本、夜勤やらないと看護師は稼げないのよ
時間外手当と残業代で年収500万超えるの
女の人メインの職場で年収5〜600貰えるのは高いほうってことなんだよね
きついとこで看護師のパートするくらいなら好きな仕事した方がいいかも+9
-1
-
200. 匿名 2023/10/21(土) 22:43:04
実習きついよね。
本当に学生には戻りたくない。
新卒1年目はなんか実習の延長だった。実習よりは良かったけど思い出したくもないくらい覚える事がたくさんだったよ。
でも同期だったり、学生時代の友達だったりで随分と頑張れたよ。
そもそも実習がきついから職場でも耐性が付く感じかな。もうね、学校卒業して20年以上経つけど、なんとか仕事は続けているよ。
卒3ぐらいで慣れてくると思う。
今まできつい実習に耐えてきたんだから、自信を持って国試受けてね。
今の病院って大きい所に就職すればきちんと教育受けられるし、コンプラもしっかりしてるから働きやすいと思うよ。
燃え尽きそうって自覚があるならゆっくり一度立ち止まって考えてみると良いよ。
資格があればいろんな所で働けるから。
+4
-1
-
201. 匿名 2023/10/21(土) 22:55:24
>>1
私も実習より、看護師なった方が絶対楽だと思っていたけど全然看護師なってからの方が大変。それは間違いないよ。沢山凹むこともあるけど、徐々に自信も力もついてくるから、その場の感情でダメだとか絶対思わないでね。とにかく毎日出勤するだけでも凄いんです。一歩一歩。今三年生かな?統合実習とかそろそろかな。応援してます。+10
-1
-
202. 匿名 2023/10/21(土) 22:58:07
>>9
休日出勤猫、チークが濃い+25
-0
-
203. 匿名 2023/10/21(土) 22:59:20
主と全く同じ状況で看護師なって
総合病院に就職したけど、過敏性腸症候群で
人が近くに来るとストレスでおならでるようになっちゃって結局すぐ辞めちゃった。
もう病院では働けない。。+12
-0
-
204. 匿名 2023/10/21(土) 23:00:01
私はクズで甘ったれなので3年の時に自ら中退しました
先生やら病棟の婦長に気に入られないし虐められたわけじゃないけど キツかった
私と同じように辞めた子はみんなの前で先生にいじめられて精神病んでしまったらしい+11
-0
-
205. 匿名 2023/10/21(土) 23:01:58
ほんとに尊敬します、頑張ってください
私は人が吐いた物も見れないので+4
-4
-
206. 匿名 2023/10/21(土) 23:06:45
学生時代は他の学部の子が羨ましかった。夏休みも春休みもなしだったし。
資格さえとってしまえば楽だよ、と母親に言い続けられていたけど職場ガチャ外れが多い職業。+13
-0
-
207. 匿名 2023/10/21(土) 23:26:28
>>172
親に洗脳されて楽なのに500万貰えるってなってそう
実際は500万分の過酷労働なだけなのに+9
-0
-
208. 匿名 2023/10/21(土) 23:49:07
>>27
それに何か結婚するのも早い
妊娠とか理由つけて休むか辞めたいって事なのかな+6
-2
-
209. 匿名 2023/10/21(土) 23:52:24
>>166
恐い!!
お願いだから辞めてくれ+4
-2
-
210. 匿名 2023/10/22(日) 00:15:16
>>206
青春すてないと資格とれないよね
デートどころかディズニーやスタバすら気楽にいけないそんな暇ない+12
-1
-
211. 匿名 2023/10/22(日) 00:16:19
>>208
結婚に逃げたくてクズ男でもよく見えるのかも
疲れてるから判断力ないし+8
-0
-
212. 匿名 2023/10/22(日) 00:40:28
いじわるな人、気が強い人沢山います。新人に最初から優しく指導してくれる様な人は数える程もいません。無視や悪口は毎日の様にあります。自分で乗り切るしかないよ。沢山勉強して経験積んで自分の後輩達に良い先輩でいてあげて欲しい。+12
-0
-
213. 匿名 2023/10/22(日) 00:43:14
>>26
後輩に抜かれることなんてある?!もしくは抜かれるかもっていうプレッシャーだとしても…
もちろん1年目には1年目にしか出せない良さとか2年目には2年目の良さ、それぞれの子に良さや見習いたいところってあるものだけど、そんな先輩脅かすような知識技術簡単に身につかないような…先輩側も成長し続けるわけだし。+11
-0
-
214. 匿名 2023/10/22(日) 01:14:02
>>37
何科のクリニックで働いてますか?
心電図読めないとクリニックは無理?+0
-0
-
215. 匿名 2023/10/22(日) 01:42:32
>>27
男に稼ぎを期待してないからだよ
自分が稼げばいい+6
-1
-
216. 匿名 2023/10/22(日) 01:44:12
看護師免許取ったけどさ、、もう看護師やっていけない
管理栄養士とっとけばよかった+9
-1
-
217. 匿名 2023/10/22(日) 03:31:13
>>212
40から上は基本的に工藤静香っぽいタバコ臭くてヴィトンのモノグラムのトートを愛用するめっちゃキツイヤンキーみたいな方多いイメージ
顔がもうヤニ顔している+6
-2
-
218. 匿名 2023/10/22(日) 03:35:58
>>191
夏休みが普通の大学よりかなり短くて全部実習期間、冬休みは1週間しかなくて課題大量ありとか
インフルになって休んだらもう追いつかないレベルの課題祭りに耐えられれば就職はいい
あと勉強得意なだけのアスペも結構いる+9
-0
-
219. 匿名 2023/10/22(日) 03:41:47
>>215
でも稼げない男ってかなりの率で中身もおかしい奴多い+5
-1
-
220. 匿名 2023/10/22(日) 07:25:47
学生時代は辛かった…
病棟で働きたくなくて というかナースステーションが嫌すぎて 病院には就職しなかったよ
緩くデイサービスで働いてる
看護技術なんてほぼ向上しないし 看護師として成長なんてしない
でも 私はこれでいい。
免許持ってるだけで 他の人より給料が良いし
とりあえず 生活するのに困ってないから
+12
-0
-
221. 匿名 2023/10/22(日) 08:05:51
>>103
看護師といっても、仕事見てるとほとんど接客みたいだなって思います。ほんと変な患者多い。男性看護師には変な患者もあまり絡まないから、男性看護師さんがどんどん増えるといいな。+4
-2
-
222. 匿名 2023/10/22(日) 10:21:45
>>84
まじそれです!あとは睡眠とること!+0
-0
-
223. 匿名 2023/10/22(日) 10:24:25
不安だと思いますが、看護師になるまでの道のり大変なイメージなのでもうすぐ看護師になれることが羨ましく思います。
3年4年学校に通って猛勉強して実習も頑張って…
国家資格取得、看護師になるってすごいことです
尊敬します。+4
-0
-
224. 匿名 2023/10/22(日) 11:00:56
>>1
ごちゃごちゃ言ってないで勉強してしっかり実習しろ
ナヨナヨ舐めた態度で実習来るくらいならやめろ+2
-8
-
225. 匿名 2023/10/22(日) 11:16:29
>>151
自立して食いっぱぐれない女性なんてごまんといるけど?
公務員のほうが、ライフワークバランスを含めた上で給与もいいよ
大卒以上だからだけど
それでも公務員は別に弱った男が近づいてくるという噂は立ってないよ
むしろ同業者で一緒になることが多い
看護師の場合は結局、性格じゃないの?
タバコ吸う人や気の強い人が多いから、結果的にそういう男性のが好きな男性と一緒になりやすい+2
-7
-
226. 匿名 2023/10/22(日) 11:27:43
>>193
病棟よりデイサービスの方が働きやすいですか?
急変や体調不良の際の対処とかありますか?+1
-0
-
227. 匿名 2023/10/22(日) 11:29:24
>>107
同感。
実習よりも1年目が100倍辛い。
10キロ体重落ちたもん。
それまで朝ご飯モリモリ食べてたのが、一切受け付けなくなって、行きたくなさすぎて。
まず責任が違うし、やらなきゃいけないこと多すぎてキャパオーバー。
そんなこんなで看護師10年目。+5
-0
-
228. 匿名 2023/10/22(日) 11:51:08
>>214
メンタルクリニックで働いてます。
そうですね!
逆に心電図と採血さえできれば私の働いてるところではあとは難しい看護業務はありません。+2
-0
-
229. 匿名 2023/10/22(日) 12:05:03
看護師になって10年以上経つけど、いまだに実習中やこれから国試というときの夢をよく見るので、学生の時が一番大変だったと思う(^^;)
働き始めてからは、辛いことも多いけど、楽しいことも多いので、頑張ってよかったなと思います^_^+5
-0
-
230. 匿名 2023/10/22(日) 12:10:33
>>1
なれる。そして慣れる。
大丈夫❗️
最近は「叱らない指導」なので、みんな一年生に優しいよ。
そしてできることが増えるにつれて、自由や楽しさも増えていく。
頑張れ👍+6
-0
-
231. 匿名 2023/10/22(日) 12:13:52
>>9
うち、このタイプの研修の仕方しないです。
夜勤明けと休みの人は、参加したければすれば良いけど強制じゃないよ。
動画視聴を好きなタイミングでできるようにしてるよ。
実践や説明ありきじゃないとわからない研修は日勤にするようにしてる。+2
-0
-
232. 匿名 2023/10/22(日) 12:29:32
>>9
何なんだろうね、この勉強会やら何たら委員会とかって
こういうのをしてると国から病院が評価されるらしいけど
あと、個人の病院とかだとこういったのや院長の趣味のゴルフやマラソンに出席するのがボーナスの査定だった+5
-0
-
233. 匿名 2023/10/22(日) 12:46:08
>>1
実習がしんどいのは分かるんだけどね、
通ってきた道だから。
でも指導者をやる側になって、教える側もかなーりしんどい。日々の通常業務もいっぱいいっぱいで追いつかない中、学生の指導まで?嘘でしょ?っていう+8
-0
-
234. 匿名 2023/10/22(日) 13:18:06
>>226 私とこのデイではまず体調不良ならばご利用者様はデイサービスは欠席されます。
急変時には、救急車呼ぶ。
発熱とかなら家族や施設に連絡入れて迎えに来てもらう
デイサービスは基本 元気な方しか来ません。
+5
-0
-
235. 匿名 2023/10/22(日) 13:27:12
>>233
それは学生の立場でも思ってました。
指導者さん、学生専属じゃなくて他にも受け持ちがいてめちゃくちゃ忙しそうで、朝とりあえず情報収集して環境整備とバイタル測って、バイタル報告してから計画発表だけど、ちょっと待っててって言われて結局計画発表できたの昼前の時とか普通にありました。午前中結局やったのバイタル測定と食事の準備だけ。午後からまたバイタル測ったらすぐカンファレンスの時間になって...学生は指導者さんいないとバイタル以外勝手にできないし、ただバイタル測りに行くだけの人です。何しに実習行ってるのかよく分かりませんでした。指導者さんも全然みてあげられなくてごめんね...って本当に申し訳無さそうだったし。指導者さんが悪いわけじゃないからこっちも申し訳なく思ってました。+4
-0
-
236. 匿名 2023/10/22(日) 13:41:51
現在アラフォー看護学生です。実習は実際に患者さんと接することが出来るので机上の勉強より学びが多いし楽しいという感情もあります。何が辛いかって言うと記録。アラフォーで徹夜、二徹は本当にキツいです。来年急性期に就職するのですが、働いてからも記録、課題があって寝れないってことはあるのでしょうか?+2
-0
-
237. 匿名 2023/10/22(日) 14:22:59
>>1
なれる!なれる!
看護師人生で1番辛かったの学生時代の実習だからw
それ乗り越えたら余裕よ!あとちょっと頑張って👍+3
-0
-
238. 匿名 2023/10/22(日) 14:25:47
>>9
これが嫌だったから新卒で大学病院入ってとりあえず一通り学んだ後、結婚を機に施設へ転職した。
もう今更急性期には戻れないけど施設勤務では余裕。福利厚生とボーナスは大学病院にはさすがに敵わないけどなんだかんだで仕事量以上の給料は貰えてるし体は楽だから満足してる。+4
-0
-
239. 匿名 2023/10/22(日) 14:45:50
就職したら、最初は研修多めだししばらくは先輩について回る感じだったから夏くらいまでは学生時代より楽に感じた。アセスメントや日々の記録も学生時代と違って電カルだから時間はかからない。
何より働いてちゃんと毎月お給料もらえるし、やりがいもある。
ただ、職場の人間関係が終わってるところだと、詰む。
新人看護師が辞める原因って、仕事内容とかじゃなく人間関係が一番の理由だと思う。
特に真面目で優しい人ほど追い込まれやすい。メンタルが相当タフか鈍感じゃないと忙しい病棟はキツい。
学生時代でもいっぱいいっぱいだった人は、慢性期病棟や精神科などマルチタスクが求められない病棟をおすすめする。
あと、就職先は何も病院だけじゃないし、看護師は引くて数多だから新人で入って合わなければ転職したら良い。
老人ホームとか施設系は病院より楽だよ。+2
-0
-
240. 匿名 2023/10/22(日) 14:51:03
>>158
美容に転職した同期いわく、新卒で美容に来る子もいるけど、
基本的な知識もなく処置もできないから危なかしくてひとりにさせられないと言ってたよ。
+6
-0
-
241. 匿名 2023/10/22(日) 15:10:07
>>1
実習お疲れ様です。本当に大変だったかと思います。
思い返すと、確かに実習は2度とやりたくないと思うことばかりです笑
臨床に出ても、最初はできることが少なく、不甲斐なさや、また自分の未熟さの中で、命を扱う仕事に怖さを感じる場面もあるかと思います。
でも大丈夫です。
一歩づつ進んでいくとなんとかなっています。立派な看護師さんになれますよ。
臨床は離れてしまいましたが、元看護師のおばちゃんは応援しております。+3
-0
-
242. 匿名 2023/10/22(日) 15:31:00
>>213
後輩に抜かれることなんてある?!
↑たまにいるよ、そういう看護師
でも、絶対辞めないんだよな
自分の仕事、人にやらせる癖に
+2
-0
-
243. 匿名 2023/10/22(日) 15:40:31
2年目看護師で半年の休職経験ありだよー
無理だったらやめよーくらいのマインドであんまり思い詰めずにやったらいいよ!+2
-0
-
244. 匿名 2023/10/22(日) 15:50:38
>>236
就職したら睡眠は確保できますよ
入職してすぐは全体研修ばかりなので、比較的ラク
患者さんに関する記録、業務は持ち帰れないので、自分の振り返りや勉強(配属先の疾患や処置についてなど)を自宅でやる感じになると思います
+2
-0
-
245. 匿名 2023/10/22(日) 15:56:28
>>240
点滴のルート挿入も大変そうだね
美容の患者さんは失敗にかなりシビアだし、若くて迷走神経反射起こす人も多そうだから
まぁ美容は医療じゃなくてサービス業だからそりゃそうよね+3
-0
-
246. 匿名 2023/10/22(日) 16:07:24
>>225
ヨコだけど教員や地方公務員狙いの働く気ないクズ男沢山いる
結婚してもちろん別財布だから家事おしつけて浮気し放題だけど奥さん激務だからバレないし
奥さん稼いでるから俺お小遣い沢山あるから奢るよ~てよく誘ってくる既婚者いるから皆気をつけて+2
-0
-
247. 匿名 2023/10/22(日) 16:28:33
なれるとは思う。
なるのがゴールではなくて、その後も働き続けるから、なってからがスタート。+0
-0
-
248. 匿名 2023/10/22(日) 16:36:55
>>1
実習でそんなにきつかった覚えがありません。講義と違って新たな学びも多かったです。
大学病院の実習も普通に終わりましたよ。病棟には怖かったり面倒くさいスタッフはいましたけどまともな人も多かった記憶が…期間限定だからやることをこなしてレポート書いて終わり。就職したら毎日一緒に仕事するので怖い先輩も逆に深く知ればいいところも見えてきます。実習より職場が楽しい。もちろん大変なこともあるけどそれはどの仕事も同じですよね。
+4
-1
-
249. 匿名 2023/10/22(日) 17:12:16
>>9
しかも、たまにのことじゃない。
勉強会(院内外)、委員会、チーム会、病棟会議、プリセプター会、看護研究、、7年目にして日々の業務以外のものがありすぎて潰れそう。+2
-0
-
250. 匿名 2023/10/22(日) 17:13:16
短卒看護師
わたしでも20年近く続いてるから大丈夫よ。
最初1年目から数年手技磨いて病棟無理なら違う場所でやればいい。
仕事にはまったく困らない。
因みに自分は、循環器病棟、特養、訪看の流れです。+2
-0
-
251. 匿名 2023/10/22(日) 17:45:37
実習もつらかったけど、看護師1年目のがもっとつらかった。今も日勤連勤つらいし夜勤もまぁまぁつらい。いつまで看護師やろうかなー+2
-0
-
252. 匿名 2023/10/22(日) 19:34:24
主は大学生なのかな?
看護師嫌なら保健師になれば良いんだし気楽に!
専門卒ならまぁ看護師しかないけどさ、入ってみてしんどくて嫌なら初っ端美容クリニックでもいいと思う!美容って30過ぎだと入るの難しいからね
わたしも病院一年もしないで辞めてずっとクリニック勤務してるけど、採血点滴できればクリニックに行っても別に困らないよ!+3
-0
-
253. 匿名 2023/10/22(日) 20:05:42
>>228
やはり心電図は必須ですよね
採血、点滴は得意なのですが、心電図は自信なくて💦+2
-0
-
254. 匿名 2023/10/23(月) 16:17:17
>>176
一人でもこういう方がいると本当に救いになると思います。看護ではないのですが、保育の仕事でみんなに意地悪されていた中、そういう先輩がいらっしゃったけど本当に助かりましたし、今でも庇ってくれたり優しくしてくれた恩を忘れていません。+4
-0
-
255. 匿名 2023/10/23(月) 22:24:55
>>219
おっさんのくせに、子供みたいに言い訳ばっかするよね+1
-0
-
256. 匿名 2023/10/24(火) 01:09:13
打たれ弱くてコミュ力ない仕事もまともに続かないニート女が看護婦目指すのは止めた方がいいよね?
どうせ結婚できないから手に職付けたいんだけど
+1
-0
-
257. 匿名 2023/10/24(火) 11:57:57
>>256
絶対にやめた方がいい
私は親から手に職つけなさいと強制的に看護師になったけど、コミュ障で打たれ弱いメンタルはまず医療の世界に向いてない
看護師は女同士の阿吽の呼吸やチームワーク、察して動く精神が特に求められる
イレギュラーな事態に振り回されて、臨機応変にテキパキ動かないといけない
鈍臭い奴は目つけられる
命に関わる職場なのに「1度教えたら2度目はないと思え」みたいに指導の圧は強いし、ミスしたらきっつい言葉で責められるよ
オムツいじりして便まみれで徘徊する認知症患者や、気に入らないと唾を吐きつける奴とかを笑顔でお世話しないといけない
私はメンタル壊してニートだよ
2度と看護師はやらない
+1
-0
-
258. 匿名 2023/10/24(火) 12:01:45
>>245
自分が美容クリニックで点滴された時に若いナースに血管確保されたが2度失敗され、明らかに入ってないのに投与されかけて痛い!と訴えたら抜いてくれたけど漏れてたししばらく内出血退かなかった。
自分でいうのもなんだけど、血管めちゃくちゃ見えるし後輩の練習台に進んでなるくらいには今まで失敗された事ないからまじでびっくりした。
+3
-0
-
259. 匿名 2023/10/25(水) 01:47:19
>>252
詳しく聞きたい
何科のクリニック?
採血点滴以外に医療行為はないの?+0
-0
-
260. 匿名 2023/10/25(水) 07:52:19
>>259
基本的になくないですか?
+αでその先生が標榜してる診療科でなにか補助につくくらいで。
(ただの内科なら針ものメインだし、消内ならカメラやるだろうし、外科や皮膚科なら小手術介助やイボの処置したりとか)
よほど専門的な急性期扱ってるクリニック(循環器とか?)でなければ、ひと月もやれば慣れるようなものばかりだと思いますけどね・・
ちなみにわたしは色々と渡り歩いていて今はフリーの生活。健診メインであとは内科、外科、皮膚科の3ヶ所のクリニック掛け持ちしてます。+0
-0
-
261. 匿名 2023/10/30(月) 20:47:29
看護師、なってしまえば金銭面では一生安泰。
ただ、続けられる強いメンタルと体力は必須...+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する