-
1. 匿名 2015/09/21(月) 00:32:09
わたしは現在高校生で、大学進学を考えています
行きたい学部もあり、模擬試験では合格圏内の学校が2校あるのですが、そのうちの1校が現在住んでいる家から通える距離にあり、もう1校は、県外で通うとなると一人暮らしをすることになります
わたしはやはり一人暮らしに憧れというものがあります!
ちなみに両親にはどちらでもいいと言われています
みなさんは、大学生のとき一人暮らしをされていましたか?
メリット、デメリットのようなこともあれば教えていただきたいです!
+34
-6
-
2. 匿名 2015/09/21(月) 00:32:52
+24
-17
-
3. 匿名 2015/09/21(月) 00:33:59
ゲンキング+5
-34
-
4. 匿名 2015/09/21(月) 00:34:24
近くに同じ大学の子も1人暮らししてると、一緒にご飯食べたり遊んだりできるけど毎日休んだ気にならないかも+73
-7
-
5. 匿名 2015/09/21(月) 00:34:25
メリット 自由
デメリット 自由+190
-4
-
6. 匿名 2015/09/21(月) 00:35:07
大学の時一人暮らししてましたよー!
親の有難さ、実家ご飯のおいしさがわかります。
あと、物価や公共料金も自然と学べるので、私は一人暮らしして本当によかったと思っています(´ω`)+150
-6
-
7. 匿名 2015/09/21(月) 00:35:19
家から通え!!
それからガルちゃんヤメロ!+25
-48
-
8. 匿名 2015/09/21(月) 00:36:32
デメリット
お金かかる
掃除洗濯自炊を全部自分一人でやるから大変
犯罪に巻き込まれる危険性が高まる
+170
-5
-
9. 匿名 2015/09/21(月) 00:36:37
ゴキブリ癶(´益`癶)癶
と1人で格闘しなければなりませんよ、+110
-3
-
10. 匿名 2015/09/21(月) 00:37:28
>>5が真理
良い経験になると思います+32
-4
-
11. 匿名 2015/09/21(月) 00:37:55
歯ァ磨けや
宿題やったか?+27
-7
-
12. 匿名 2015/09/21(月) 00:38:35
一人暮らしで自立させてくれるご両親素晴らしいと思います+119
-3
-
13. 匿名 2015/09/21(月) 00:39:06
現金具+7
-8
-
14. 匿名 2015/09/21(月) 00:39:09
\\\\\ゴー
\\\∧_∧_
\| ̄( ・ω∩)∩ キャー
\|\| ̄( ^ω∧)∧
\◎\|\| ̄(*・∀・)
\◎\|\/っyっ\
\◎\|ニニニニ|
\◎ \◎
\ .\+6
-6
-
15. 匿名 2015/09/21(月) 00:39:38
はしのえみ+3
-10
-
16. 匿名 2015/09/21(月) 00:40:31
エ・・いま何時!?
ガ \ヽ从//
バ ∧_ ∧
ァ ('Д';):.
,r'⌒と.jミヽ
ノ ,.ィ' `ヽ/
/ i! /となります+102
-6
-
17. 匿名 2015/09/21(月) 00:42:01
変な男と付き合って男が転がり込んで来たり友達との溜まり場にならないようにしっかり勉学に励むなら貴重な人生経験になると思います+182
-2
-
18. 匿名 2015/09/21(月) 00:42:36
結局はお金。
アパート借りるのも何十万とお金かかるんだよ~
メリットなんてその、一人暮らしに憧れる理由イコールだと思うけど
+104
-1
-
19. 匿名 2015/09/21(月) 00:42:41
大学から近い家は集まり会になるので少し離れたところがいいでしょう+78
-2
-
20. 匿名 2015/09/21(月) 00:45:45
一人暮らしだと、とりあえず1コマ目の単位は無いと思った方がいい。+17
-18
-
21. 匿名 2015/09/21(月) 00:46:49
メリットは自由。大学生は飲み会とか多いし、遅くなっても大丈夫だから楽。
デメリットは家事めんどくさい!あと私は夜の物音とか、突然のインターホンとかが怖い。さらに隣人トラブルにあったことがあり、すごく怖い思いをしました。
あとは、地震とかくると一人だしすごく不安になります。
最初はよかったけど、今は実家に戻りたいです。
+91
-4
-
22. 匿名 2015/09/21(月) 00:55:58
寝坊やずる休みが簡単にできちゃうから、自分の意思が強い人じゃないときついと思う+78
-1
-
23. 匿名 2015/09/21(月) 01:04:34
親の監視がないぶんゆるゆるになりますそのせいで私はタバコ、染髪、ピアス、お酒に手を出して母親にすごく怒られました。
本人のやる気次第だとは思いますが(笑)
まぁ自由は幸せですけどね!!+62
-7
-
24. 匿名 2015/09/21(月) 01:06:42
先輩だからって男の人家に入れちゃダメ!
友達がそれで襲われかけました(ー ー;)
酔っ払ったサークルの男の先輩数人がその子の家に押しかけて入れろ入れろと押し問答。友達は絶対ドア開けなかったから大丈夫だった!
そういう人ばっかじゃないけどそういう人もいます!ちなみにその子も先輩も医学科の人です(ー ー;)
大半はまともだけど気をつけてね!+99
-2
-
25. 匿名 2015/09/21(月) 01:10:29
寝坊やズル休みなんて実家暮らしでもする人はするでしょw
私は大学生で一人暮らし四年目です。公共料金とかストーカー、ご近所付き合い、契約関係でトラブル色々経験したし嫌なこともあったけど、両親が全部私に対処させたおかげて本当に勉強になったよ。
一人暮らしで通学の時間短縮したおかげでアルバイトも出来てるし、資金があるなら良いことばっかりだよ!
親の有り難みと凄さがわかる!
+50
-5
-
26. 匿名 2015/09/21(月) 01:16:57
メリット→無限
デメリット→ない+13
-22
-
27. 匿名 2015/09/21(月) 01:19:31
デメリットというか気をつけてほしいことがあります。
私の妹は大学一年生の時に一人暮らしのマンションに外国人の空き巣が入り強姦されました。本人はもちろん、家族も傷ついた事件でした。なので女の子にので、戸締りは気をつけて一人暮らしを楽しんで下さい!+83
-0
-
28. 匿名 2015/09/21(月) 01:29:37
良いご両親だな〜
学生時代の一人暮らしの経験は貴重だよね
社会人になってから一人暮らしだと色々大変
私は実家通いだったから、一人暮らし組が羨ましかった
ただ、男の友達・先輩は、2人きりの時は部屋に入れないように本当に気をつけて
信頼してたのにそういう関係になってしまった人を何人も知ってるから
気をつけることといったら、防犯・勧誘・寝坊・男関係かな+40
-0
-
29. 匿名 2015/09/21(月) 01:33:12
大学の学費だけでも親に大金を負担させるのに、もし自宅通学できる学校があれば一人暮らしをする必要ある?
部屋を契約する金、家財道具・電化製品一式にいくらかかるか計算した事ありますか?
まぁ親が金が余っているのなら別ですが。
学費プラス毎月の仕送りも大変なんですよ。
+68
-13
-
30. 匿名 2015/09/21(月) 01:34:08
経験してみたらいいと思うよ。若いんだし♪
親の有り難みも分かる。自立心も芽生えるかも。
ただ何があっても自己責任だからね。お金も男関係も。
防犯には気を付けて。
いろんな誘惑にも乗らないように!+28
-0
-
31. 匿名 2015/09/21(月) 01:37:01
親に経済的なゆとりがあるなら1人暮らしをしてもいいと思う。
寮などではなく、アパートなどを借りる、
家財道具を買う。などの初期費用もある。
それに肝心な学費でしょ?
でも、仕送りが殆どなく、生活費のためにバイトする位なら親元から通った方がいい。
何しに大学に行くのか分からない。
1人暮らしは社会人になって自分のお金でやりくりするのでも遅くないよ。+57
-3
-
32. 匿名 2015/09/21(月) 01:38:17
メリットもデメリットも自分次第でしょ
+17
-3
-
33. 匿名 2015/09/21(月) 01:44:55
田舎出身で自宅通学できる大学は無かったので、必要に迫られ一人暮らししました。
親が防犯重視で無理してアパートじゃなくて、オートロックで1階に大家が住んでいるマンションを借りてくれました。
そして夜のアルバイトは禁止で土日の昼間のみ。
居酒屋や時給の良い夜の接客業のアルバイトをしていた人は、学校を次第にやめていく人が多かったです。+38
-4
-
34. 匿名 2015/09/21(月) 01:44:59
自宅からも通えない事はない距離でしたが一人暮らししてました‼︎
うちは両親が厳しかったので解放感があって楽しかったです。実家が裕福じゃなかったので奨学金もらって自分でバイトして生活費と学費稼いでましたがバイトを通して色んな人と出会って楽しかったですしいい経験になりました。
バイトが忙しくてほとんど大学に行ってなかったので本末転倒でしたが、無事卒業・就職できたので良かったです。
デメリットは、自分一人のペースに慣れすぎて同棲や結婚する時に相手も一人暮らし経験者だとペースが合わなくて最初に疲れる事かな?+6
-5
-
35. 匿名 2015/09/21(月) 01:46:54
一人暮らしに憧れていて両親もどちらでもいいと言っているのなら何を言われても一人暮らしする気ですよね?
そうなるとほかの方も書いてる通り
色々な事に気をつけなければならない
>>28さんが言ってること気をつけれるなら
一人暮らしがラクでいいと思う!
それが無理なら実家から通え!+21
-6
-
36. 匿名 2015/09/21(月) 01:47:04
まず、男は女が部屋に入れてくれたらヤッてもOKだと思ってることを頭に入れよう。もちろん男の部屋に入ってもヤらせてくれると思ってるよ。
どんな男でも油断しないほうがいい。複数でも。
一人暮らし大変だし、物騒な時代だし、友達や彼氏がしょっちゅうくるようになること多いから、片道2時間くらいなら実家から通ったほうが楽だったけどな。もっと時間かかるなら仕方ないけど。+62
-3
-
37. 匿名 2015/09/21(月) 01:50:44
一人暮らししてもいいっていうのは
初期費用・家賃や生活費全て親が工面してくれるってことだよね?
もし費用だけ自分持ちなら絶対やめたほうがいい
毎月カツカツだろうし、バイトと学業で遊ぶ時間もない+19
-0
-
38. 匿名 2015/09/21(月) 01:59:12
私も親に甘えて東京に進学して一人暮らししました。母は奨学金を借りて私の将来に負担をかけたくないと仕事を2つも掛け持ち働き仕送りをしてくれました。
そんな親の姿を見ていたので、自由だけどハネを伸ばすのは自己制御。
家庭教師のバイトしかせず教職課程をとり、教師になりました。奨学金返済のつもりで親に仕送りしています。
+49
-1
-
39. 匿名 2015/09/21(月) 02:09:47
なりたい職業や学力などで親元を離れなければないない時はそうすればいい。
+5
-0
-
40. 匿名 2015/09/21(月) 02:12:43
1人暮らしは
時間も自由になるし、親の目がないからのびのびと出来る。
でもさ、親にお金を出してもらう、まだ一人前じゃない時にハメを外しすぎて、男と半同棲とか、バイト三昧だったらやめた方がいい。
+50
-1
-
41. 匿名 2015/09/21(月) 02:18:02
私は家賃8万円、その他仕送り25万円でした。
バイトをしたかったけど、
学生の本分を忘れるな。と禁止されていました。
どちらでもいいというご両親はきっと、
どちらが不合格の時に気にしないようにとの心遣いからですね。
素敵な両親です。
+7
-23
-
42. 匿名 2015/09/21(月) 02:25:49
彼氏が出来たらやりたい放題で楽しい学生生活が送れると思う。
出来なかったら、寂しいだけの4年間になる。
一人暮らしした以上、彼氏は作るべきだし、一人暮らし狙いの男も多いから頑張ればできるはず!
+5
-22
-
43. 匿名 2015/09/21(月) 04:45:08
独り暮らしたのしいよ!
4月から大学生になって独り暮らしだけど夜中遊ぶのとか実家だったら絶対無理だし!+12
-8
-
44. 匿名 2015/09/21(月) 05:13:33
41
「学生の本分忘れるな」でバイト禁止でしょ?お金余らない?
私も都内だから家賃8万だけど 他に10万もあれば十分。貯金もできる。
親も「初任給で手取りが20万以上なんてほぼ無いんだから、月17万までで生活しなさい」って言うよ。
+14
-0
-
45. 匿名 2015/09/21(月) 06:29:22
住むなら学校から少し離れている方がいいです!近いとたまり場になりやすいので。+14
-1
-
46. 匿名 2015/09/21(月) 06:56:26
一人暮らし楽しいですよ。ただ自分でけじめ持ってないと堕落していきます。
一人暮らし≠自立 です。
あとは県外の大学に行くとしたら、そこの治安を知っておいたほうがいいです。そんなに悪くなければ一人暮らししてもいいと思いますよ。+8
-0
-
47. 匿名 2015/09/21(月) 07:12:46
トピ主です
みなさま、貴重なご意見ありがとうございます!!
ありがたいことに一人暮らしにかかる費用や、学費は両親が負担してくれるそうです
男性に気をつけたほうがいいということを初めて知りました!
ありがとうございます!+11
-5
-
48. 匿名 2015/09/21(月) 07:31:16 ID:cMpG6RFOPh
友達連れ込んでどんちゃん騒ぎしないようにね。+7
-0
-
49. 匿名 2015/09/21(月) 07:35:58
親の立場から言うと
一人暮らしも経験して欲しい。
ただ、うちは男の子なんで。
女の子だと心配だろうな〜笑
+15
-3
-
50. 匿名 2015/09/21(月) 08:11:20
田舎なので、通える大学がありません。
必然的に独り暮らし。
私も娘も独り暮らしをしましたが、自立できたことが最大のメリットです。学生時代は吸収することが多いので、成長します。
自分がしっかりしていれば、周りに流されたり誘惑に負けたりしませんよ。高校までのしつけが大切だと思います。
心配もありますが、防犯面などもしっかりするようになりますよ!+8
-0
-
51. 匿名 2015/09/21(月) 08:16:13
短大のときに一人暮らしでした。
学校の近くには部屋借りない方が良いです。
友達の溜まり場にされたり、頻繁に泊まられたりして大変でした。
あと、変な男に引っ掛かって
金払うわけじゃないのに付き合ってるからと
泊まりにきて毎日帰らなかったりして
転がりこまれることもあります。
それで苦労したので、デメリットだと思います。
メリットは、光熱費や家賃など支払うものが
全て自分になってやりくりが勉強できたこと
料理や家事もできるようになったこと
時間が自由に使えたことです+5
-0
-
52. 匿名 2015/09/21(月) 08:21:48
トピ主です
コメントを追加させてください
進学を考えているのが理系の大学で大半の人が国家資格をとるような学部です
学年が上がるにつれて実習などが入り、帰りが遅くなることもあるようです
そのため、「家を借りるなら大学の近くだよね」という風に親とも話をしていたのですが、少し離れたところに借りたほうがきいのでしょうか??
+4
-2
-
53. 匿名 2015/09/21(月) 08:35:56 ID:pEWFyuswhh
デメリットなんてなかった。笑
親のありがた知ることが出来たし、友達ともたくさん遊んで勉強も出来たから一人暮らしして良かったて本当に思う。+7
-0
-
54. 匿名 2015/09/21(月) 08:37:13 ID:pEWFyuswhh
自転車とかで通える距離がいいと思う。+4
-0
-
55. 匿名 2015/09/21(月) 08:53:50
じゃあ、自転車で通える所にすればいいよ。
+6
-0
-
56. 匿名 2015/09/21(月) 09:02:51
>>23
染髪で親に怒られるってなんかカワイイ
+4
-0
-
57. 匿名 2015/09/21(月) 10:39:48
大学の近くに住むのも悪くないと思いますよー。
私の友達は料理が苦手で、学校の学食に通って栄養管理してたり。
あと空き時間には自分の部屋に戻って勉強や昼寝できたり。
友達の溜まり場になるかどうかは、正直どんな人たちと付き合うかによると思います。
それよりも、住む場所がスーパーや警察、病院、郵便局等に行きやすいかで決めたら生活が楽だと思います!+7
-0
-
58. 匿名 2015/09/21(月) 10:44:26
>>52
理系卒だけど、絶対大学の近くがいいよ。交通機関を使わなくていい距離。3年生で実験やインターンが増えてくると、引っ越してくる子が多かったよ。4年生では、卒業研究で家にシャワー浴びに帰るくらいしかできない時期もある(研究の発表や論文提出前)+6
-0
-
59. 匿名 2015/09/21(月) 12:44:21
通える距離だと思うなら
実家の方が良いのでは?
このご時世なので...。仕送り分や自分の生活費、
貯金する方が堅実だと思います。
どうしても一人暮らししたかったら、
社会人になってからでも遅くないですよ!
+2
-1
-
60. 匿名 2015/09/21(月) 14:04:22
工学部卒です。理系なら絶対大学の近くをオススメします。4年で研究始まると夜中遅くにシャワー浴びるためだけに帰る位しか家に帰れない事も結構あります(私は化学系だったので実験の関係で特に)。
デメリットは私の場合は大学のすぐ近くに下宿していたので通い組の研究室の人たちが帰れなくなった時の溜まり場にされそうになった事かな。もちろん断ったので大丈夫でしたが。+2
-0
-
61. 匿名 2015/09/21(月) 15:58:09
自立とか言うけど、結局はやる気次第なんだよ
上手くやっていければいいと思う
逆に言えば、何もしない人は一人暮らししても何も出来ないまま
食べ物は買ってくるだけ、洗濯物は下着以外はまとめて自宅に持って行ったりとか
そういう人って時々いるからね
+0
-0
-
62. 匿名 2015/09/21(月) 18:03:03
50です。
娘は理系でした。遅く帰宅することも考慮して、比較的乗降客が多い駅から徒歩二分のところに住んでいました。(大学からは二駅目です。)
駅近でも夜遅いと寂しいところもあります。決める前に、周辺の雰囲気を見た方がよいですよ。人通りが多いことや夜遅くまで開いているお店が多いなどもポイントになります。
それから、オートロック・防犯カメラ・三階以上は外せない条件だと思います。+1
-0
-
63. 匿名 2015/09/21(月) 19:50:21
私が行った大学では、学務で学生専用アパートを紹介してました。おじさんとか住んでるより、学生専用のアパートが安心でした。学校近所だし、仕送り宅急便も管理人が預かってくれたし、なんといっても貧乏学生のとこにはセールスマンがほとんど来ません。
メリットは、自分で生活費管理や家事ができるようになったこと。通学に時間がいらないので、部活もバイトもできたし、勉強も1人暮らしの子で集まってやってました。寂しくなったら、同じく1人暮らしの友達と夜中でも遊べた。
デメリットは「今日泊めて」っていう子が多かった。でも私はそのおかげで部屋をいつもキレイに保てた。あと、急に祖父の容態が悪くなったとき、すぐに駆けつけられなかったことがあり、それだけは後悔してます。+2
-0
-
64. 匿名 2015/09/21(月) 20:45:43
私も大学生専用マンションに住んでいました。田舎者が初めて都会に住むので不安でしたが、防犯設備もしっかりしているところを親が選んでくれました。
皆さんが仰る通り、男にはくれぐれも注意です。変なサークルとかもあるので、家に限った事ではないですが。+0
-0
-
65. 匿名 2015/09/21(月) 21:11:26
親元から通えるなら
そこからの方がいい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する