-
1. 匿名 2023/10/20(金) 23:02:15
上げ幅が小さいサイゼリヤ、ロイヤルホールディングスは客数を伸ばしており、上げ幅が大きめとなった幸楽苑やマクドナルドは客数マイナスの影響が出ているようだ。中には、日高屋、ガストのように、値上げを実現しつつ、客数増を実現しているチェーンもある。
また、迷惑動画事件などに巻き込まれたスシローなどの回転寿司業界は値上げ幅が小さいのに、客数マイナスとなっており、事件の影響(寿司をレーンで回せなくなったことなども含め)が大きいようだ。
(中略)
日本経済は、デフレからインフレへの転換期に入ったとされる。賃上げが追い付いていない中、食品、エネルギーの価格上昇が先行してきたため、実質賃金は2023年8月で17カ月マイナスが続いている。特に、食品、エネルギーという生活必需品の値上げ幅が大きいため、多くの消費者は支出の内訳を変えるしかない。コロナ禍で大打撃を受けた外食支出は、今また財布の紐が固くなることで抑えられてしまう懸念が高まっている。
実際、総務省「家計調査」の外食支出を前年と比較してみると、コロナへの警戒感が薄らいだ春先にはかなり顕著な増加傾向がみられたが、その増加幅は急速にしぼんでしまっているようにみえる。
特に所得が少ない階層では伸び幅がほとんどなくなっており(コロナ期と変わらない水準)、今後、値上がりの抑制や賃上げが実施されるといった改善がなければ、外食需要には予想以上のブレーキがかかるかもしれない。+22
-0
-
2. 匿名 2023/10/20(金) 23:02:47
パルマ風スパゲティ復活ありがとう!!!!!+97
-2
-
3. 匿名 2023/10/20(金) 23:02:56
外食なんて余裕がないとできない+185
-7
-
4. 匿名 2023/10/20(金) 23:03:34
いつまでこんな状態が続くのか+140
-1
-
5. 匿名 2023/10/20(金) 23:03:36
しかも、CMがねぇ。+2
-4
-
6. 匿名 2023/10/20(金) 23:03:38
どんどん国が貧しくなっていくね+192
-2
-
7. 匿名 2023/10/20(金) 23:03:49
マックも高くなったよね…+253
-0
-
8. 匿名 2023/10/20(金) 23:03:54
>>2
復活したのー!?+10
-1
-
9. 匿名 2023/10/20(金) 23:04:14
いつもお昼時には外まで並んでたマクドナルド、確かに行列見ないわ+122
-4
-
10. 匿名 2023/10/20(金) 23:04:15
とか言いながら今日も叙々苑は混みに混みまくってたわよ+25
-1
-
11. 匿名 2023/10/20(金) 23:04:16
サイゼちょっと少なくなってない?
値段は変わってないけど+86
-2
-
12. 匿名 2023/10/20(金) 23:04:19
安くて美味しいものが食べられる国だったはずなんだけどねえ。+64
-2
-
13. 匿名 2023/10/20(金) 23:04:27
でも働く人は足りてないんだよね?
お客さん遠のいてるのに…+71
-0
-
14. 匿名 2023/10/20(金) 23:04:42
外食はもう諦めたからスーパーで売ってる食材を安くしてほしい+111
-0
-
15. 匿名 2023/10/20(金) 23:04:49
>>1
朝マックいらない
朝マックっている? - YouTubeyoutu.be【元スレ】h ttps://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1693959159/h ttps://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1663318699/0-【使用音声】棒読みちゃん【使用音楽】こおろぎ「かえるのピアノ...">
+9
-34
-
16. 匿名 2023/10/20(金) 23:04:57
確かにマック行くよりサイゼの方が安いわ
今の値段ならマックよりモス行ったほうが満足度高い+198
-0
-
17. 匿名 2023/10/20(金) 23:05:13
>>11
いつも大して量ないイメージ+48
-2
-
18. 匿名 2023/10/20(金) 23:05:16
今日は疲れたから外食しよう!って気軽に出来なくなった
ファミレスとかたいして美味しくないのに家族4人の合計金額見たらギョッとする+139
-1
-
19. 匿名 2023/10/20(金) 23:05:16
フードコートで子供に合わせて自分もマックでいいやっていつもマックにしてたけどやめた
マックセットに800円出すなら普通に定食とか食べたい+215
-1
-
20. 匿名 2023/10/20(金) 23:05:35
>>3
収入高い仕事に転職すすめる+5
-16
-
21. 匿名 2023/10/20(金) 23:05:44
外食チェーンは軒並み人手不足だし、価格は今後も上がる見通ししかないと思うよ。上げざるを得ない。+11
-2
-
22. 匿名 2023/10/20(金) 23:05:45
>>7
マックって安くて美味しいジャンクフードが売りだったのに、それなら同価格帯な大戸屋で美味しくて身体に良い物食べよってなるよね+268
-2
-
23. 匿名 2023/10/20(金) 23:05:59
この国は終わりだー+12
-12
-
24. 匿名 2023/10/20(金) 23:06:09
マック大好きだけど、さすがにダブルチーズバーガーを400円に値上げしたのはドン引きしたよ
ダブチ好きだけどそれから買ってない+93
-1
-
25. 匿名 2023/10/20(金) 23:06:19
>>11
量減ったな〜って思ってたけど気のせいじゃなかったのか+23
-2
-
26. 匿名 2023/10/20(金) 23:06:37
近所のしゃぶ葉がすごく混んでる
ランチタイムの一番安いコースだと1500円くらいで食べ放題だから他の店よりコスパはいいのかも+81
-0
-
27. 匿名 2023/10/20(金) 23:06:39
お気に入りのスーパー銭湯がつぶれる。燃料高騰で安く入れるお風呂の提供が難しくなったって。
残念すぎ+58
-1
-
28. 匿名 2023/10/20(金) 23:06:42
サイゼ、あんなに安いのに美味しいって企業努力が素晴らしいと思うよ。
チーズが有料になったところでたかが知れてるし、衛生的にも良いと思う。+120
-1
-
29. 匿名 2023/10/20(金) 23:06:54
このインフレの中で値段据え置きだと、客が来れば来るほど赤字が進むから、単純には喜べないよね。+1
-7
-
30. 匿名 2023/10/20(金) 23:06:59
>>9
週末のドライブスルーも全然並ばずに買えるようになった
4人家族でマックにすると3500円くらいかかる+94
-1
-
31. 匿名 2023/10/20(金) 23:07:07
>>11
量足りないけど、日本では赤字で海外で稼いでる企業ってTwitterで知ってから前より好きになった+78
-2
-
32. 匿名 2023/10/20(金) 23:07:10
>>7
マックは悪くない 日本が貧乏になっただけ+14
-29
-
33. 匿名 2023/10/20(金) 23:07:10
ハッピーセットのおもちゃが子供の欲しいものの時だけマック行く+17
-1
-
34. 匿名 2023/10/20(金) 23:07:15
回転寿司で満腹状態でながめる寿司たちがまた見たい
なんか幸せ感じるんだよな+7
-9
-
35. 匿名 2023/10/20(金) 23:07:17
>>13
飲食では働きたくないよね
無理に少ない人数で回すし、時給安いのにマナーや愛想を求められる+112
-1
-
36. 匿名 2023/10/20(金) 23:07:44
マックのチョコパイ食べたい!+1
-8
-
37. 匿名 2023/10/20(金) 23:08:12
とにかく日本全体が貧乏くさい ケチくさい 小さい
+35
-9
-
38. 匿名 2023/10/20(金) 23:08:20
ハンバーガーてセットだと軒並み1000円近くになってるよね
ジャンクフードに1000円は出したくない
サイゼリヤは行きやすいけど
正直店員さん大変そうなときあるよ+55
-1
-
39. 匿名 2023/10/20(金) 23:08:23
>>11
ピザとドリアは年々小さくなってる+34
-0
-
40. 匿名 2023/10/20(金) 23:08:43
>>10
どうせお金出すなら…って人が増えてんじゃない?+15
-1
-
41. 匿名 2023/10/20(金) 23:08:45
>>4
でも飲食店、普通に混んでない?+39
-0
-
42. 匿名 2023/10/20(金) 23:08:57
>>8
したよー!+7
-0
-
43. 匿名 2023/10/20(金) 23:09:02
私はサッポロ1番やチャルメラになってしまいました。+4
-2
-
44. 匿名 2023/10/20(金) 23:09:35
正直サイゼちょっと味落ちたような‥
カルボナーラ久しぶりに頼んだけど、味が無くてパスタも細くて素麺みたいだった
復活した生ハムも‥うーん
ミラノ風ドリアは金属の味がするんだけど、私だけかなあ泣+14
-25
-
45. 匿名 2023/10/20(金) 23:09:42
>>39
あの値段で文句ある?+7
-5
-
46. 匿名 2023/10/20(金) 23:09:44
うちの近くのマックはドライブスルー渋滞あるし店内も混んでる。高くなったとは思うけどそこはしょうがない+2
-6
-
47. 匿名 2023/10/20(金) 23:10:18
世帯年収1200万円以下の家庭にとっては親が太くない限りマックなんかもう気軽に行けないでしょ
やっぱり値上げに加えて保険料とかの大幅な上昇が本当にきついわ
しかも子供が二人もいて大学までってなると本当に親の資産でもない限り怖すぎる+4
-17
-
48. 匿名 2023/10/20(金) 23:10:47
>>7
もう久しく買ってないわー
だったら家で冷凍パスタ食べるわ+30
-3
-
49. 匿名 2023/10/20(金) 23:10:56
>>43
マックやサイゼよりもサッポロ一番のほうが高級になったと思う
+41
-1
-
50. 匿名 2023/10/20(金) 23:11:15
>>40
でしょうね。てかやっぱり叙々苑のお肉良かったー全然胃もたれしないんだもん。+9
-0
-
51. 匿名 2023/10/20(金) 23:11:22
キャナルシティ博多の中にサイゼリアってありますか?+1
-2
-
52. 匿名 2023/10/20(金) 23:11:36
>>44
気持ちもわかるけどサイゼに完璧を求めるのも酷な時代かもしれない+72
-0
-
53. 匿名 2023/10/20(金) 23:11:41
>>19
私もそうしたいんだけど、子供小さいから自分のだけ別のとか買うのが面倒で全部マックになったりする。ほんと高くなったよね。+24
-1
-
54. 匿名 2023/10/20(金) 23:11:58
>>27
私の所もつぶれた。たまに会社帰りに泊まりで行ってたのに…+5
-0
-
55. 匿名 2023/10/20(金) 23:13:04
経営陣には解らないだろうな+5
-0
-
56. 匿名 2023/10/20(金) 23:13:38
>>48
冷凍パスタや生ラーメンがかなり美味しくなったのも外食離れに繋がってるのかな+40
-0
-
57. 匿名 2023/10/20(金) 23:14:01
日本は給与が30年間上がってないらしい。そりゃ、こうなるわ。誰の為の政治。どうにかせい!+72
-0
-
58. 匿名 2023/10/20(金) 23:14:06
>>2
野菜ピザの復活もありがとう!!!!!+16
-0
-
59. 匿名 2023/10/20(金) 23:14:07
>>6日独GDP逆転について~IMF予測を受けて~(note) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp【これはnoteに投稿された唐鎌大輔(みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト)さんによる記事です。】
+2
-0
-
60. 匿名 2023/10/20(金) 23:14:15
>>19
それなら、スーパーで1枚1600円のステーキが半額になってるのを買う+20
-2
-
61. 匿名 2023/10/20(金) 23:14:21
>>13
飲食業界は10年前からずーーーっと人手不足。
かつては学生のアルバイトやフリーターが豊富だったんだよ。だから安い金額でいっぱい雇えて、安い価格も維持できた。
今はそうじゃない。そういう時代じゃないのに未だに安さのために安い値段で人を雇おうとするから人が来ない。+84
-0
-
62. 匿名 2023/10/20(金) 23:14:34
>>2
生ハムも
早速食べに行ってきたわ+13
-0
-
63. 匿名 2023/10/20(金) 23:14:36
外食の美味しくしよう!って努力は今ちがうと思う+1
-0
-
64. 匿名 2023/10/20(金) 23:15:46
マックいつ頃値上げした?8月行ったけどそれから値上げしてる?+0
-0
-
65. 匿名 2023/10/20(金) 23:16:21
>>1
総務はロケ弁をよく調べておいてね6月10日は「ロケ弁当の日」 ADに教えてもらった「芸能人に人気が高いロケ弁」 (2023年6月10日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp6月10日は「ロケ弁当の日」。法人向けの食事デリバリーサービスを展開する日本フードデリバリー株式会社が、「ロケ(6)べんとう(10)」の語呂合わせから制定しました。そこで実際にロケ弁の手配などをしてい...
+0
-1
-
66. 匿名 2023/10/20(金) 23:16:34
>>11
ケンタなんて値上げした上に、バーガーは手のひらより小さく、チキンも小さくなってるよね。
また値上げするみたいだけど、それぞれもっと小さくして儲けようとしてるんだと思う。
(こういうのなんていうのかド忘れしたわ💦)
ある意味乞うご期待。
値上げして元のサイズに、戻してくれてたら毎週通うことにする。+38
-4
-
67. 匿名 2023/10/20(金) 23:16:35
>>48
マックと冷凍パスタ比べるのか意味不明…
他にないんか+7
-8
-
68. 匿名 2023/10/20(金) 23:16:48
セットじゃなくて月見バーガー単品とか頼んじゃってる
セットだと800円くらいする
ほぼ定食並みの価格+27
-1
-
69. 匿名 2023/10/20(金) 23:16:54
学生時代、20年ちょっと前にけっこう有名なレストランチェーンでバイトしてたけど時給750円でやってて半年頑張っても時給アップ2円とかだった…
日本はね、労働者を舐めすぎなのよ+63
-2
-
70. 匿名 2023/10/20(金) 23:17:19
>>66
どんだけ手でかいの?笑+5
-10
-
71. 匿名 2023/10/20(金) 23:17:19
>>39
ドリアの量は変わってないよ食器がアレになったからそう感じちゃうのかな+11
-0
-
72. 匿名 2023/10/20(金) 23:17:30
なんか2〜3ヶ月に一回は何でも買いに行っとかないと値上げしすぎて価格の感覚が掴めなくなるな+4
-0
-
73. 匿名 2023/10/20(金) 23:17:31
客はシビアにみてるよな
価格を上げるなら品質も少しは上げないとお客はついてこない
サイゼリアは今はいいけど後々大変になりそう+22
-1
-
74. 匿名 2023/10/20(金) 23:17:32
>>26
しゃぶ葉も値上げしたよねーー+5
-0
-
75. 匿名 2023/10/20(金) 23:17:48
>>27
自分の所も
古いけどめちゃくちゃ泉質良くてコスパもいいところだったから残念+4
-0
-
76. 匿名 2023/10/20(金) 23:17:53
>>57
富裕層の為の政治+15
-1
-
77. 匿名 2023/10/20(金) 23:18:00
>>66
バーガー、モスの大きさに近づいてきてる?
昔はもっと大きかったのにな+5
-1
-
78. 匿名 2023/10/20(金) 23:18:29
こういうトピって必ず少ない小さいって騒ぐおばはんいるよなぁ
食い意地張ったおばはんってみっともない+6
-18
-
79. 匿名 2023/10/20(金) 23:19:39
>>9
そうなんだ。私の最寄り駅のマック土日はめちゃくちゃ混んでるわ。+31
-1
-
80. 匿名 2023/10/20(金) 23:19:46
総理があれじゃあ期待できんなぁ+28
-2
-
81. 匿名 2023/10/20(金) 23:20:16
>>67
美味しくてもジャンクな食べ物に1000円近く出すなら同じジャンクで200円程度で美味しくてチンするだけの手軽さでお腹いっぱいなる冷凍食品でいいよって意味じゃない?+41
-0
-
82. 匿名 2023/10/20(金) 23:20:32
>>7
昔テレビで途上国のマックを紹介してて「店内にいるのは外国人ばかり。国民にはマクドナルドは高価すぎて食べられません」って言ってたの思い出した。
日本もそうなっていくのかな。+85
-0
-
83. 匿名 2023/10/20(金) 23:20:54
サイゼリヤちょうど昨日食べに行ったよ
安くてありがたい+9
-0
-
84. 匿名 2023/10/20(金) 23:21:10
>>7
久しぶりで高さに驚いた
「えー!?まだオーダー通ってないよね!ごめんなさい!」て言って月見バーガーセットをやめてエグチのセットに変更してしまった
店内の周りの客の様子を見ても、飲み物とバーガー1つとか軽めの少量の客ばかりでがっつり定番以上のセットをフルで食べている人は少なかった
別に高くても好きなものを食べても良いんだけどね、円高の頃や前の値段を知っているとまだ今の価格帯に慣れてなくて躊躇する+8
-20
-
85. 匿名 2023/10/20(金) 23:21:48
>>7
ほんとにね。
でも今日マック行ったわ。+8
-1
-
86. 匿名 2023/10/20(金) 23:22:46
>>39
ピザは小さくなったなと思う。+2
-0
-
87. 匿名 2023/10/20(金) 23:27:41
>>9
うちの近くのマックは土日はドライブスルーめっちゃ混雑してる+26
-1
-
88. 匿名 2023/10/20(金) 23:28:46
でもさ、サイゼリアのランチ変わったよね…+1
-0
-
89. 匿名 2023/10/20(金) 23:29:20
>>70
真面目に言ってる?
逆にどれだけ手、小さいの。
もしくは、過去の記憶がないの笑+7
-1
-
90. 匿名 2023/10/20(金) 23:30:07
>>1
有名タレントCM使ってるマックに行きたいとは思わない
今はジャニタレ出なくなったけど
出演料だけでエグそう
それよりも安くしろよ+25
-1
-
91. 匿名 2023/10/20(金) 23:31:56
ランチの安いハンバーグなくなったんだね
ミニサラダもなくなってた
+0
-0
-
92. 匿名 2023/10/20(金) 23:32:17
>>26
しゃぶ菜おいしいよねー+5
-0
-
93. 匿名 2023/10/20(金) 23:40:24
>>13
給料激安休めない変な客来るからやりたいって思わない。+20
-0
-
94. 匿名 2023/10/20(金) 23:42:01
>>61
今はネットで稼ぐ若者も増えてるからね!わざわざ安い給料の所で働こうって思わないよ〜馬鹿馬鹿しいもんw+16
-0
-
95. 匿名 2023/10/20(金) 23:42:40
>>66
鶏の成長具合調整してるってこと?ケンタって自社管理の飼育場じゃなかったっけ+3
-2
-
96. 匿名 2023/10/20(金) 23:44:42
>>39
粉チーズが有料になるって記事を少し前にみたような…
最近行っていないけどどう?+2
-0
-
97. 匿名 2023/10/20(金) 23:51:00
>>3
今日はタイ料理食べてきたけど、今月お金つかいすぎてるから25日の給料日まで外食凍結します!
がんばろう!+4
-0
-
98. 匿名 2023/10/20(金) 23:51:02
>>79
駅のはどの店も混んでるよね。どこが不景気?って感じ+6
-0
-
99. 匿名 2023/10/20(金) 23:52:14
>>66
キッズセットのクリスピー買ったら、とんでもなく小さくて、、、子供でもこれだけはちょっと可哀相…ごめんよって感じだったわ+9
-3
-
100. 匿名 2023/10/20(金) 23:52:48
>>57
税金と社会保険料は上がってるので、手取りは減ってます+27
-0
-
101. 匿名 2023/10/20(金) 23:52:50
>>61
飲食店増え過ぎたよね
20年前とかこんなになかった
店が増えれば働き手の取り合いにもなるのも仕方がない+19
-1
-
102. 匿名 2023/10/20(金) 23:53:25
20年前くらいのきのこのピザ好きだったのよ。今はない。5年前くらいはきのこピザあった気がするけど違うものになってた+0
-0
-
103. 匿名 2023/10/20(金) 23:53:36
>>7
マックに15年ぶりくらいに行ったけど、価格はメニュー見て知ってたものの、サイズが小さくてびっくりした。あれ一個でみんな足りるの?+12
-4
-
104. 匿名 2023/10/20(金) 23:54:08
マック買うならサイゼ行くわ+6
-1
-
105. 匿名 2023/10/20(金) 23:55:00
ミスド数年ぶりに食べたけど、不味かった
ガルでは人気よね+2
-2
-
106. 匿名 2023/10/20(金) 23:56:09
外食するなら冷凍のワンプレートランチ買う+1
-0
-
107. 匿名 2023/10/20(金) 23:56:34
確かに最近サイゼリヤしか行かなくなったな+4
-0
-
108. 匿名 2023/10/20(金) 23:57:36
>>27
うちの所も
スーパー銭湯あちこちつぶれてるみたい
光熱費が高いから+6
-0
-
109. 匿名 2023/10/21(土) 00:01:48
>>82
同じの見たかも、どこかの国だと誕生日とか記念日に行く高級店扱いだって、いやいやマックだよ?笑っ思ったけどそうなる日も近いのか+25
-0
-
110. 匿名 2023/10/21(土) 00:04:04
フリウリ風フリコのためだけにサイゼに通ってたのに、いつのまにかなくなってもうて…+4
-0
-
111. 匿名 2023/10/21(土) 00:05:18
マックと幸楽苑まじいかなくなった‥てか家族で外食がもはや難しい。高い。我が家は家庭でいかにして美味しいものを食べるかって感じに変わった。+11
-0
-
112. 匿名 2023/10/21(土) 00:07:07
>>95
バーガーとチキンのサイズの話は別よ。
まぁ、バンズが小さくなってるから中のチキンも小さくはなってるけどもさ。+2
-0
-
113. 匿名 2023/10/21(土) 00:07:20
>>66
トレイに乗ったこじんまりしたケンタのバーガー見てガッカリしたよ…
+11
-1
-
114. 匿名 2023/10/21(土) 00:07:55
>>4
大企業だけ賃上げするから格差はもっとひどくなっていく+27
-0
-
115. 匿名 2023/10/21(土) 00:10:50
>>28
くんなようざい+1
-23
-
116. 匿名 2023/10/21(土) 00:11:24
>>31
うざいくんな迷惑+0
-23
-
117. 匿名 2023/10/21(土) 00:12:30
>>19
ハッピーセットもたまに紙のおもちゃだったり
ナゲットの原材料変わって子供も前ほど食べたいと言わなくなった+9
-0
-
118. 匿名 2023/10/21(土) 00:15:08
サイゼの500円ランチメニューのラインナップ減っていって食べたい物がなくなったからグランドメニューから選ぶようになったけどそれでも600円ぐらい
キッチンとしてはどちらのメニューから選んでも作る時間や効率は変わらない感じなのかな?提供時間も問題ないし。+5
-0
-
119. 匿名 2023/10/21(土) 00:16:52
>>6
地獄をみているみたい。取れるところから税金取られて歩行税まで取ろうとしたる。。+17
-0
-
120. 匿名 2023/10/21(土) 00:17:31
>>28
サイゼってたぶん食品廃棄率少ない気がする。
メニューよく見ると同じ食材を使い回して、違うメニューにしてる。
そしてたまにこれまで使ってなかった食材使って、期間限定メニュー作って、評判良かったらレギュラー入り。
しょっちゅう○○フェアとかやるより、作る方も混乱しにくいよねたぶん。
お気に入りをいつも食べられるし、たまには違うものにも浮気できる。
よく考えられてると思う。+35
-0
-
121. 匿名 2023/10/21(土) 00:18:40
>>83
わざわざくんなよ
絡んでくんなクソ客+0
-12
-
122. 匿名 2023/10/21(土) 00:23:34
>>120
ディアボラの使い回し率よね笑
私は好き過ぎて家でもディアボラ作るためにぶんぶんチョッパー買ったくらい。確かに沢山作ると使い回しが凄く出来るからいいよ、あれ。+13
-0
-
123. 匿名 2023/10/21(土) 00:27:47
>>6
今の時代はどの国も大変だよ。欧米でもフードバンクに行列出来てたり、ドイツの人が買い物に安く買えるポーランド行って買い物したり
>The Newly Poor in Germany | ARTE.tv Documentary
>Poverty in the UK: Great Britain's 'Working Poor' | Austerity, Food Banks & Inflation Documentary
>America's Broken Dream: The Middle-Class Families Living in Motels | Poverty in the USA Documentary
https://m.youtube.com/watch?v=_XkMR-yZRW8&pp=ygUXVXMgcG92ZXJ0eSBkb2N1bWVudGFyeSA%3D
https://m.youtube.com/watch?v=3Pyyp1pqi0w&pp=ygUcRW5nbGFuZCBwb3ZlcnR5IGRvY3VtZW50YXJ5IA%3D%3D
https://m.youtube.com/watch?v=6dgE7Lp5j_w&pp=ygUbR2VybWFuIHBvdmVydHkgZG9jdW1lbnRhcnkg
+7
-0
-
124. 匿名 2023/10/21(土) 00:28:54
>>123
貼るの忘れた+7
-0
-
125. 匿名 2023/10/21(土) 00:42:07
幸楽苑好きだからどんどんなくなって辛い+7
-0
-
126. 匿名 2023/10/21(土) 00:51:08
>>9
モバイルオーダーしてる+4
-0
-
127. 匿名 2023/10/21(土) 01:09:37
>>102
野菜ときのこのピザ復活したよ+2
-0
-
128. 匿名 2023/10/21(土) 01:17:27
サイゼ好き☺️+4
-0
-
129. 匿名 2023/10/21(土) 01:18:01
>>127
それではないな。マッシュルームじゃなくてブナシメジのやつ+1
-0
-
130. 匿名 2023/10/21(土) 01:25:41
好きだった紅茶のシフォンケーキがなくなったけど、新しめのフィセルがとてもおいしいから許す+1
-0
-
131. 匿名 2023/10/21(土) 01:25:58
>>9
モバイルオーダーの利用者増えた影響もあるんじゃない?
街中のマックはランチが混んでるし、住宅街のマックは平日の夜、モバイルオーダー待ちでモニターがパンパンになってる+9
-1
-
132. 匿名 2023/10/21(土) 01:34:02
サイゼ店ごとなくなった
他にもうちの街飲食店撤退が加速中、あと100均も。
マンションが建ちまくって地価が上がったからだと思う。+3
-0
-
133. 匿名 2023/10/21(土) 01:40:23
>>1
そして従業員の給料は削られ日本の安くて素晴らしいサービスに磨きがかかるのでした+5
-0
-
134. 匿名 2023/10/21(土) 01:41:58
>>18
旦那抜きで子供達とファミレス行ったら、3人で5千円だった
旦那もいたら恐ろしい金額になる
旦那は飲み会とかお昼外食してるので、こっそり子供達と外食する事にしてる+22
-2
-
135. 匿名 2023/10/21(土) 02:23:02
>>11
アラビアータからパンチェッタが消えたわ+2
-0
-
136. 匿名 2023/10/21(土) 02:34:11
>>22
大戸屋よりは普通に安い+2
-15
-
137. 匿名 2023/10/21(土) 03:34:33
>>32
毎回CMに何千万も金使いすぎ
わざわざ芸能人使わなくていい+33
-0
-
138. 匿名 2023/10/21(土) 04:37:14
>>38
料理が出来たら自分で取りに行くスタイルでも安ければ行くよ
サイゼリヤの店員は時給の2倍くらい働かされてる+14
-0
-
139. 匿名 2023/10/21(土) 04:41:50
>>77
ちょっと遠いバーガーキングに行くようになった
ワッパーJr.セットで600円くらい大満足+7
-0
-
140. 匿名 2023/10/21(土) 05:02:23
>>136
100円200円プラスしてこっちのがいいやってならない?+42
-0
-
141. 匿名 2023/10/21(土) 05:03:22
地元のイオンにサイゼ入ってるけど朝イチで行かないと待ち時間長くて無理+0
-0
-
142. 匿名 2023/10/21(土) 05:10:23
どんどん上げていいよ
人件費削って深夜にワンオペとかやらせんなよ
上げても外国人が安い安いって食うだろ+6
-0
-
143. 匿名 2023/10/21(土) 05:17:10
>>4
賃上げ→値上げのスパイラルはむしろ歓迎すべき。
ただ、ペースが早すぎるし、値上げ幅も大きいからしばらくは耐えるしかないね。+7
-1
-
144. 匿名 2023/10/21(土) 05:18:19
>>134
お金を理由に旦那さんを外して外食してるなら、ちょっと切ないね。
+6
-8
-
145. 匿名 2023/10/21(土) 05:52:52
>>137
何千万どころか何億じゃないかな?
テレビのCM枠がすごいお金かかるんだよね+19
-0
-
146. 匿名 2023/10/21(土) 05:58:01
>>1
友達と気軽に入れるお店でいてくれることに感謝しかない
「ちょっと座って話そっか」感覚で「サイゼ入ろ?」って言える気軽さが唯一無二+3
-1
-
147. 匿名 2023/10/21(土) 06:12:01
>>43
最近かなり高くなってない?+3
-0
-
148. 匿名 2023/10/21(土) 06:21:43
>>31
日本で赤字は不健全じゃない?
安いからありがたいけど、身を削る経営が長く続けられると思わない。+11
-1
-
149. 匿名 2023/10/21(土) 06:35:41
>>27
値上げしてもダメなのかねえ+0
-0
-
150. 匿名 2023/10/21(土) 06:50:40
>>11
確実でない情報で店が迷惑だよ
変わってないと聞いた+0
-0
-
151. 匿名 2023/10/21(土) 07:04:20
スシロー値上げ幅が小さいって言ったって、何枚も食べるもんなんだから合計したら相当よ+8
-1
-
152. 匿名 2023/10/21(土) 07:13:34
近所に1000円以下でインドカレーとナン食べ放題あるんだけど、前はわりとすいてて穴場だったのに、この前言ったらほぼ満席だった
他の飲食店候補から流れてきたんだろうな
見つかってしまった⋯+13
-0
-
153. 匿名 2023/10/21(土) 07:26:21
>>7
気軽に行けないよね。
ハッピーセットくらいしか頼めないわ。おもちゃいらんけど。+4
-0
-
154. 匿名 2023/10/21(土) 07:28:22
>>84
注文の時に値段見ないの?
迷惑な客だね
ほとんどがセット頼んでるよ+9
-3
-
155. 匿名 2023/10/21(土) 07:52:15
>>4
ずっと続くでしょうね。+6
-1
-
156. 匿名 2023/10/21(土) 08:07:43
>>150
辛味チキンとかポップコーンシュリンプとか数が減ってるから確実に減ってると思うよ
+4
-0
-
157. 匿名 2023/10/21(土) 08:15:44
そもそもその値段なら行かないって言う話かも。買えないって言う人ももちろんたくさんいると思うけど、マックやらラーメンにそんなに出したくないなー。代替品が他社とか、レトルト品にあればなおさらかな。+3
-0
-
158. 匿名 2023/10/21(土) 08:24:23
しかもマックとかって値段あげる割には時給あがってないんだよなぁ。ますます行く気にならん。+5
-0
-
159. 匿名 2023/10/21(土) 08:27:54
最近家族で外食行かなくなった
大人数で行くと高いし
子供とか私もダンナも個々に友達とかとは行ってるけど+2
-0
-
160. 匿名 2023/10/21(土) 09:47:38
>>1
サイゼ飽きた+0
-1
-
161. 匿名 2023/10/21(土) 10:40:14
>>6
最近イ◯ン系のスーパーが空いてて、腕章つけた社員らしき人達が、防犯の為か店内ウロウロするようになった。それだけ万引き被害が多いのかなと感じた。
一方、現金支払いメインのディスカウントスーパーは激混み。前で会計してる人が、金額オフシール商品をたくさん買ってて、少しでも安く買いたい気持ちわかるわーって思った。
+2
-0
-
162. 匿名 2023/10/21(土) 10:50:38
>>26
しゃぶ葉汚いから行かない+4
-0
-
163. 匿名 2023/10/21(土) 11:21:48
>>120
サイゼは経営陣が理系で色々と効率的になるように考えられてるみたいだよ+7
-0
-
164. 匿名 2023/10/21(土) 13:13:40
>>28
障害者雇用にも積極的なんだよ。
甥っ子が支援学校卒業して就職したけど、毎日楽しそうに働いてる。
コロナ禍で障害者への求人を減らす企業が多い中、サイゼだけは積極採用してくれた。
ずっと応援したいし感謝してる。
+16
-0
-
165. 匿名 2023/10/21(土) 13:25:14
>>156
現役バイトだけどシュリンプは減ってないよ
辛味チキンは鳥インフルの影響で5→4になったけど+2
-0
-
166. 匿名 2023/10/21(土) 13:36:40
>>165
ガルムソースのかけ忘れは勘弁してください
かかってるって言われたけど、絶対かかってませんでした。サイゼ歴20年なので間違いないです+1
-0
-
167. 匿名 2023/10/21(土) 13:44:09
>>166
なんのはなし?+1
-0
-
168. 匿名 2023/10/21(土) 14:40:31
>>76
日本の預貯金の6割は高齢者が保有してるんだよ
この何百兆も眠ってるお金があれば景気回復も夢じゃないのにな+2
-0
-
169. 匿名 2023/10/21(土) 14:49:01
>>78
食い尽くし系と思考は大して変わらん+0
-0
-
170. 匿名 2023/10/21(土) 18:54:39
>>140
私はならないし、
そもそもマックって「ファスト」が売りなんじゃないの?
提供スピードの速さとか、片手で食べれる手軽さとか。
大戸屋とマックを同軸で考えない。+4
-1
-
171. 匿名 2023/10/21(土) 19:36:23
>>28
サイゼリヤってCMやらないし、人気アイドルや人気キャラとのコラボもやらない。
そういった広告費は結果、商品の価格に上乗せされるからね。
すごい企業努力だと思うよ。
ちなみに我が家はサイゼの冷凍辛味チキンとオリーブオイルを切らしたことがありません。家でもサイゼリヤ!
+12
-0
-
172. 匿名 2023/10/21(土) 19:45:17
>>162
ホンマですか?クーポン来るけど、まだ行った事ないわ。+0
-0
-
173. 匿名 2023/10/21(土) 19:49:13
>>11
カプレーゼからいつの間にかバジルが消えたとおもっていたら、とうとうトマトも消えて商品名もモッツァレラチーズになってた笑+0
-0
-
174. 匿名 2023/10/21(土) 20:00:32
>>171
なるほどねぇ
するってーと、マ○クは有名人ばかりCM使ってるからそこにめちゃくちゃコストかかってることになるね。
芸能人1人当たり一本いってるとして、億は軽く超えるねぇ+7
-0
-
175. 匿名 2023/10/21(土) 20:16:31
>>170
価格帯の話をしてるんだけど
あなたがジャンクフードが大好きでいくら値上がりしても食べたいと思うのは自由だよ
それを高いお金出してまで食べたいと思わない人が多いよねって話なんだけどね+5
-1
-
176. 匿名 2023/10/21(土) 21:53:28
>>175
あーそっか、ごめん
マックを高いと思ったことなかった笑
貧乏って大変ですね…笑+0
-6
-
177. 匿名 2023/10/21(土) 21:59:37
>>176
ジャンク大好きで怒ったのかな笑
大好きなジャンクフード否定されて結局暴言吐くしかできないなんてあなたのが底辺層に見えますよ+4
-0
-
178. 匿名 2023/10/22(日) 01:06:40
>>148
赤字がダメ、なんて当たり前じゃん
みんな生活苦だから仕方ないけど、既に身を削る経営なのに、それを知らないで文句言う人たちもいるから書いたまでだよ。その上での経営不振までこっちに言われても🤷♀️+0
-0
-
179. 匿名 2023/10/22(日) 16:58:32
>>140
揚げ物ばっか。+0
-0
-
180. 匿名 2023/10/23(月) 19:00:28
>>135
昨日食べたのだけど
なにか物足りないと思ったら
パンチェッタが無くなっていたのね。
味に深みがなくなって
だけど少ししょっぱくて
ちょっと残念でした。
400円から500円になってもいいから
前の味に戻してほしい。+0
-0
-
181. 匿名 2023/10/24(火) 13:38:09
>>136
たっっか!
しばらくマック行ってないけど今こんななの!?
マックって中高生のたまり場になるような安いお店だったのにこんな値段で中高生行けるの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
上場している主要な外食チェーン企業の業績がだんだんと回復しつつある。8月の売り上げが前年比で増収になった企業も目立つ。原材料高による値上げが相次いだこともあり、客単価が上昇したことによるらしい。