-
1. 匿名 2015/09/20(日) 22:08:52
テレビでやってたんですが、いま欧米ではグルテンフリーが流行っているそうです。
体が疲れにくくなり、ダイエット効果もあるとか。
疲れにくくなるならやりたいなと思うのですが、ビール、パスタ、パンなど、大好きなものが食べられないのは辛いです。
実践されている方いますか?
また効果なども教えてほしいです。+104
-8
-
2. 匿名 2015/09/20(日) 22:09:29
何ですかそれ??+43
-40
-
3. 匿名 2015/09/20(日) 22:09:35
グルテンフリー とは?+38
-38
-
4. 匿名 2015/09/20(日) 22:10:44
何だかよく解らないけどパスタやパンを絶つことは出来ん+293
-12
-
5. 匿名 2015/09/20(日) 22:10:51
出典:encrypted-tbn1.gstatic.com
+111
-3
-
6. 匿名 2015/09/20(日) 22:11:14
小麦粉製品が好きなので無理です。+223
-10
-
7. 匿名 2015/09/20(日) 22:11:37
+22
-6
-
8. 匿名 2015/09/20(日) 22:12:29
疲れても太ってもいいから、パンとかパスタ食べたい!+164
-14
-
9. 匿名 2015/09/20(日) 22:12:46
5さんの画像みてると、
やはり和食って健康にもダイエットにもいいみたいですね。+210
-1
-
10. 匿名 2015/09/20(日) 22:13:10
意味を詳しく書かないと意味不明なんだが。
実に不親切。+14
-54
-
11. 匿名 2015/09/20(日) 22:14:04
グルテンフリーもしらないの?w+97
-107
-
12. 匿名 2015/09/20(日) 22:14:32
+10
-11
-
13. 匿名 2015/09/20(日) 22:15:08
完全にではないが、出来るだけ避けている。確かに朝スッキリおきられる。小麦は、血液をどろどろにするらしい。日本人には米があうよ!ジョコビッチの本も良かった。+210
-9
-
14. 匿名 2015/09/20(日) 22:15:08
グルテンフリー=小麦を食べない生活のことだよ+149
-4
-
15. 匿名 2015/09/20(日) 22:15:20
説明無しか?、+3
-34
-
16. 匿名 2015/09/20(日) 22:15:33
ジョコビッチ選手が実践して、テニスの大会で結果出してますよね。私もなるべくパンやパスタより、御飯を食べるように意識してますが、徹底はしてません。
私の場合、まずはアルコールを減らすことから始めないと。+116
-6
-
17. 匿名 2015/09/20(日) 22:16:09
主です!
すみません、説明不足でした。
グルテンとは、小麦・大麦・ライ麦などに含まれるタンパク質の一種です。
グルテンにアレルギーがある人の食事療法だったらしいのですがら健康な人でもグルテンを抜く食事をしたら調子が良くなったとの事。
スポーツ選手やモデルの間でも流行っているとか。+151
-2
-
18. 匿名 2015/09/20(日) 22:16:13
小麦粉を断つってことか、ざっくりと言えば+112
-5
-
19. 匿名 2015/09/20(日) 22:16:23
ローラとかやってる芸能人はいますよね。
私は1日は無理なので夜だけやってます。
おかずはたべてます。
胃腸が軽くなるのとお腹周りがスッキリしてきますよ。+80
-3
-
20. 匿名 2015/09/20(日) 22:17:13
テレビ見てました。ジョコビッチが実践してるやつですね!+40
-0
-
21. 匿名 2015/09/20(日) 22:17:34
❶
小麦云々と書けますんか?
誰でも分かる様に書かないとコメントは伸びません。
頭の良い人だけでは無い。
不親切。+4
-129
-
22. 匿名 2015/09/20(日) 22:17:41
小麦粉がダメならうどんの国、四国の人達を否定することになるよね。四国は朝昼晩うどん大好きでしょう。
もし本当に小麦粉で認知症や老化が早まるなら四国はどうなの?ってなるよね。
ほどほどで良いと思う。+19
-113
-
23. 匿名 2015/09/20(日) 22:19:21
リバウンドしそう…。+26
-8
-
24. 匿名 2015/09/20(日) 22:21:32
>>22
実際うどん県の香川は病気大国!
小学生の検査でも明らかになってますよ。+217
-11
-
25. 匿名 2015/09/20(日) 22:22:01
フライはなぜだめ?まさかパン粉?
細か‼︎+26
-24
-
26. 匿名 2015/09/20(日) 22:22:08
糖質ダイエットしてるから自然とそうなってます
体は楽です、後むくみもとれますよ+78
-7
-
27. 匿名 2015/09/20(日) 22:22:34
難関突破して折角承認されたんだから、平易な説明も有れば良いです。粘着する積りは御座いません。承認おめでとう。^_^+8
-20
-
28. 匿名 2015/09/20(日) 22:23:44
意識高い系()の人のFBで知りました。
自分が美味しいと思うものを、
適量食べればいいんじゃないのかな。+61
-13
-
29. 匿名 2015/09/20(日) 22:24:24
>>22
香川にいった時、タクシーの運転手さんが糖尿になるからうどんは食べないといってました。実際人口当たりの糖尿病患者数は全国ワーストクラスだそうです。+181
-5
-
30. 匿名 2015/09/20(日) 22:26:16
そう、香川は糖尿病すんごく多い
+180
-6
-
31. 匿名 2015/09/20(日) 22:27:09
今日パンもパスタもうどんも買っちゃったよ
作るの楽だから手抜きの日用に…(´・ω・`)+31
-4
-
32. 匿名 2015/09/20(日) 22:27:10
小麦アレルギーなのでやってます。
しっかりやろうと思ったら外食なんてまず無理ですよ。+124
-3
-
33. 匿名 2015/09/20(日) 22:27:18
たこ焼きやお好み焼きはグルテンなのか+73
-3
-
34. 匿名 2015/09/20(日) 22:30:02
香川、糖尿病多いんだ…
すごい説得力ある!
パン、楽だけど確かにご飯と納豆の日のほうが調子いいわ+174
-2
-
35. 匿名 2015/09/20(日) 22:31:06
>>12
それクルトン
+98
-2
-
36. 匿名 2015/09/20(日) 22:32:08
昨日みた!
グルテンアレルギーは大変だと思う
パンもパスタもうどんもだいすき。+23
-5
-
37. 匿名 2015/09/20(日) 22:32:37
小麦粉アレルギーになってしまったので、必然的です( ;∀;)
菓子パン、ケーキ、クッキー食べられなくなったら、痩せました!!
美味しい物には大体小麦粉使われているので、本当に口が寂しいですよ。
外食も出来ないですし、米粉で対応して食べています。
+138
-0
-
38. 匿名 2015/09/20(日) 22:33:42
NGのほうは手軽なんだよなぁ〜+87
-2
-
39. 匿名 2015/09/20(日) 22:34:05
米があれば満足な私は結果的にグルテンフリーなのか?+24
-4
-
40. 匿名 2015/09/20(日) 22:34:40
小麦アレルギーなので、15年くらいグルテンフリーな食生活。
(現在アラフォー)
醤油や微妙に入ってる分は気にせず食べてるけど。
結構食べてる割には細い。
アレルギー以外は健康。
肌も若いと言われる。+92
-4
-
41. 匿名 2015/09/20(日) 22:35:16
ジョコビッチの本がきっかけ。
2ヶ月以上パン、うどん、ピザは口にしてませんが、体重は変化なし。
昨日うっかりパンを食べてしまい、
2時間後に頭痛が。グルテンのせいかな。+25
-32
-
42. 匿名 2015/09/20(日) 22:36:50
グルテンフリー、カゼインフリーの両方をやってるところ。花粉症が良くなったよ。+34
-0
-
43. 匿名 2015/09/20(日) 22:37:24
友達が実践してる。
うちに遊びにくる時に出すものや
遊びに行く時に持っていく手みやげ等
正直めんどくさい。
アレルギーなら抵抗なく協力するのだけど。+97
-8
-
44. 匿名 2015/09/20(日) 22:40:24
パン食べれないとか、
生きた心地しない。+93
-12
-
45. 匿名 2015/09/20(日) 22:41:33
香川は糖尿病多いんだよね。
うどんに天ぷらのトッピングってのがよくないらしい。
パスタ好きでよく食べてるんだけど、血行よくしたいなら控えた方が良いかな・・・+68
-4
-
46. 匿名 2015/09/20(日) 22:41:40
海外住んでましたが向こうではレストランのメニューも頼めばグルテンフリーにできたりするし、街にもグルテンフリーショップがあって、小麦粉から何からグルテンフリーの商品が用意されていました。
アレルギーやグルテン不耐症でなくても、マクロビ的なノリというか健康思考や、アレルギー予防という意味でグルテンフリーを取り入れてる人も多かったです。
今調べてみたら不耐症の症状が自分にけっこう当てはまったのですが、そもそも日本にその道に詳しいお医者さんとかいるのかなぁ??私と同じような人がいたらお話を聞いてみたいです。
+42
-0
-
47. 匿名 2015/09/20(日) 22:43:11
お好み焼き、タコ焼きも駄目なのかな+43
-3
-
48. 匿名 2015/09/20(日) 22:45:43
今は通販でグルテンフリーのうどん、パスタ、そうめんが買えるし普通のよりもちもちして美味しいよ‼︎
そばも十割はグルテンフリーみたいだね
どうせ食べるならと自炊の麺料理グルテンフリーにしてる
体もすごくスッキリするし+53
-4
-
49. 匿名 2015/09/20(日) 22:45:54
やりすぎると口臭や体臭がキツクなるらしいですよ・・・+13
-26
-
50. 匿名 2015/09/20(日) 22:46:05
+100
-0
-
51. 匿名 2015/09/20(日) 22:48:15
欧米でグルテンフリーしてる人って、炭水化物を何から摂ってるの?
米食べてる日本人とは、また効果が違うと思うんだけど+44
-0
-
52. 匿名 2015/09/20(日) 22:49:19
前々から気にはなっていたんですが、家族がパスタやパンが好きなので無理だろうなぁと思ってました。
他に書かれてる方もいますが、書店でジョコビッチの本を購入して、「とりあえず2週間続けてみよう」と3日前から始めました。でも、醤油使わないとかは無理なので、細かいところは気にしてません。
とりあえずパンやパスタは米粉やタピオカ麺で代用してみようと思います!+28
-2
-
53. 匿名 2015/09/20(日) 22:50:15
完璧には実践してませんが、普段はゆるーく小麦避けてます。
たまに食べたくなって麺類とか食べるときもありますが、やはり胃が重くスッキリしない。肌の調子も崩れる。体調悪いと蕁麻疹出ることも。
普通にがっつり食べていたときは気にならなかったけど、小麦を軽く絶ってみると自分の体質に合わないことがわかりました。
やっぱりお米の方が私には合ってるみたい。
小麦製品は月に1~2度くらい体調の良いときに楽しんでます。
+50
-0
-
54. 匿名 2015/09/20(日) 22:51:13
かといって和食に偏ると、塩分と砂糖の摂りすぎになるんですよね
バランスが難しい+58
-6
-
55. 匿名 2015/09/20(日) 22:57:56
>>54
自炊が可能であれば、その辺は薄味にしてみたりなんとかなりそうな気もする。
外食が多い人は困るだろうね。+25
-2
-
56. 匿名 2015/09/20(日) 23:18:42
外食が多い人には無理だと思う。
それに元々、グルテン除去食は、セリアック病やグルテン過敏症、小麦アレルギーなど、グルテンの摂取が原因とされる疾患の患者には効果があるけれど、ダイエット方法として一般人(特定の疾患がない人)に効果があるという科学的根拠はまだなくて、むしろ、グルテンのメリットを失うのでは?という懸念があるぐらい。
普通に食べていても不快な症状もないという人はダイエットとして取り入れない方が良いと思いますよ
+41
-4
-
57. 匿名 2015/09/20(日) 23:20:56
私もグルテン不耐性あると思われる。
パン、パスタなどの小麦製品食べるとお腹が張って痛くなる。
グルテンフリー試してみようかな〜。+29
-1
-
58. 匿名 2015/09/20(日) 23:22:42
グルテン過敏症なので小麦粉を避ける食生活をしています。
小麦粉を使った食品を食べるとお腹壊して辛いんです…
グルテンフリーの生活をしたら自然と痩せてきました。+23
-2
-
59. 匿名 2015/09/20(日) 23:25:33
グルテンのネバネバは体に良さそうに思えるが+2
-13
-
60. 匿名 2015/09/20(日) 23:27:00
>>5
白米食べても良いなら、ふつうに太るわ
+10
-1
-
61. 匿名 2015/09/20(日) 23:38:05
極端は何にしてもダメ+34
-2
-
62. 匿名 2015/09/20(日) 23:38:17
本当、色んな健康法が流行るなぁ+26
-2
-
63. 匿名 2015/09/20(日) 23:43:15
私は流されない
ジョコなんとかはどうでもいいや
自分はアスリートじゃないし
明日生きてるかなんてわからないし食べたいものは食べる
+63
-14
-
64. 匿名 2015/09/20(日) 23:43:20
自分が好きな美味しいものが食べられないなんて、心が不健康になりそう+30
-9
-
65. 匿名 2015/09/20(日) 23:47:53
ノンアルコールビール オールフリーを飲んでいますが、麦が原料なのに
実際には全くのゼロではないだろうけれど、糖質ゼロ、カロリーゼロというのが不思議で仕方ないです。+24
-3
-
66. 匿名 2015/09/21(月) 00:37:09
グルテンアレルギーなのにパスタ食べたいやめられない
猫アレルギーなのに抱っこしてすりすりやめられない
そんなもんよ+30
-6
-
67. 匿名 2015/09/21(月) 00:39:54
THEグルテンって感じの生麩が大好きだからちょっとショック+20
-1
-
68. 匿名 2015/09/21(月) 00:40:42
パンよりご飯好きだからそこはいいけど、麺類ダメなのはきつい。+17
-1
-
69. 匿名 2015/09/21(月) 00:57:39
>>51
パスタの麺でもパンでもグルテンフリーのものがスーパーに売ってますよ。
知り合いはコメ中心だったり、米粉パンを主食に、あとは野菜や果物をよく食べている人や、主食が全くないサラダ+魚が夕食の人がいます。
+11
-2
-
70. 匿名 2015/09/21(月) 00:59:17
アトピー持ちなので知ってました。
グルテンと、確か白砂糖?も抜くとか。
やる気がないので詳しくは調べてないですが、
某CMの「美味しいものは脂肪と糖でできている」って本当だなあと思います。
ストイックにやるなら本当に食べられるものが限られる。友達と外食なんて難しい。+52
-2
-
71. 匿名 2015/09/21(月) 00:59:25 ID:hQXG3bV8rs
小麦製品は血糖値が急激に上がりやすくて
老化しやすいんじゃないかな?+22
-1
-
72. 匿名 2015/09/21(月) 01:01:20
>>51 グルテンフリーのケーキやパンなどもありますよ*\(^o^)/*ローラもよくグルテンフリークッキーとか作ってますよ〜
主に米粉、大豆粉などで作って
ベーキングパウダーなどもグルテンフリー
一見小麦粉など入ってなさそうなものにもグルテンは含まれてるので
完全に摂らないとなるとなかなか難しい&糖質オフなんかと同じで、お金がかかります(^^;;
なので私はゆる〜くグルテンフリーしてます。笑
多少効果はあるかな、肌荒れがしにくくなりました!
まぁパンなんかはトランス脂肪酸などもあるので余計たべなくなりましたね(^^;;
グルテンは依存性が高いので
やめるのが辛いらしいですが
やめると冷え性肌荒れ改善や、ダイエットになるそうですよ〜!
数年前から雑誌なんかでもよく取り上げられてますが、知らない人多いんですね(^^;;+22
-6
-
73. 匿名 2015/09/21(月) 01:01:49
グルテン多量摂取により、腸の壁が炎症を起こし傷つきリーキーガット症候群(腸漏れ)を起こすことが医療目線でも注目されています。
肌の悩み、アレルギー、便秘や軟便、あらゆる症状の元は腸からきてると言われています。+24
-3
-
74. 匿名 2015/09/21(月) 01:03:10
グルテンフリーのクッキーとか、意外とザクザクした昔のクッキーみたいで美味しかったりする(^^)+17
-1
-
75. 匿名 2015/09/21(月) 01:35:03
久々に会った友達が小麦粉は食べないようにしてる、○○の食べ物はだめだとか。
縛りすぎてなんだか息苦しくなったし、次ごはん誘う時は配慮しながら行く所考えなきゃだと思うと、何事も程々がいいんだけどなぁと思った+18
-11
-
76. 匿名 2015/09/21(月) 01:35:34
うどんだけ、やめられなさそう。+10
-2
-
77. 匿名 2015/09/21(月) 01:38:38
お腹の調子が悪い時はうどんにしてたけど>>73を読むと逆効果だったのかな+19
-1
-
78. 匿名 2015/09/21(月) 01:54:36
私はすぐにカンジダ腟炎(性病ではないよ)になるので
カンジダの時に小麦粉は避けます。
疲れが溜まった時に小麦粉を摂取してもカンジダになりやすいので
そういう時も小麦粉を避けます。
ちなみに白砂糖もカンジダになりやすいので(私の場合)
家では白砂糖も避けています。
外ではなるべく入っていないメニューを選びます。
でも殆どが小麦粉と白砂糖が入っているんですよね。+47
-0
-
79. 匿名 2015/09/21(月) 04:34:59
>>24病気大国って。。呆+7
-2
-
80. 匿名 2015/09/21(月) 06:04:06
ふすまパンなら大丈夫かな?+4
-1
-
81. 匿名 2015/09/21(月) 06:24:02
小学生のときに家庭科の先生に白い食材は過剰に摂取しちゃいけないって言われてなんとなくゆるーくその食生活続けてたけど白い食材って小麦粉のことか!
このトピで初めて気づいた(笑)+14
-2
-
82. 匿名 2015/09/21(月) 06:43:32
>>81
「白い食材」って精白された米、白砂糖も含むのでは…
+31
-1
-
83. 匿名 2015/09/21(月) 06:45:26
パンはグルテンが無ければ膨らまないから、米粉のパンでも半分は強力粉使ってると思うんだけど。+8
-1
-
84. 匿名 2015/09/21(月) 06:46:04
なるべくグルテンを摂り過ぎないようにしたいけど、旦那がラーメン好き&朝パン派…
ラーメン(外食)は時々にとどめ、パンはHBで強力粉の量を減らしてごはんパンを焼いています。+6
-1
-
85. 匿名 2015/09/21(月) 06:54:05
昨日ピザ作って食べた私には心が痛むトピ+23
-1
-
86. 匿名 2015/09/21(月) 07:09:42
昨日たまたま炭水化物で血糖値が一気に上昇&下降して体が不調になりやすいって知ったばかり!
これは実践してみねば...!
でも冷蔵庫にピザがあるんで、とりあえずそれを食ったらにします。+30
-1
-
87. 匿名 2015/09/21(月) 07:11:05
うすうす感じていたけど、健康のこと考えたら手軽な食事はダメなんだね(✘﹏✘ა)
がんばります!+12
-1
-
88. 匿名 2015/09/21(月) 07:16:06
最近、ペットフードにもグルテンフリーっていうのが出てますよね
でも小麦粉の甘みがないからなのか、あまり食べない子も多い(・_・)
+6
-0
-
89. 匿名 2015/09/21(月) 07:33:02
初めて1ヶ月半経ちました
完璧にグルテンフリーはどうしても無理なので極力避けてるといった感じですが…
とにかく肌がめちゃくちゃ綺麗になりました。体重はあんまり減ってないです。+26
-2
-
90. 匿名 2015/09/21(月) 07:33:07
半年前に外国人モデルの間でブームと聞いて開始。
一気に食べるモノが限られ戸惑いましたが、徐々に慣れました。体重は少しずつ減少。肌がワントーン明るくなり便秘知らず。太りにくくなりました。
but、
たまに自分のご褒美グルテン食べてます
ストレスフリーも大切なので+23
-0
-
91. 匿名 2015/09/21(月) 08:20:23
アレルゲン検査して陽性だった人には効果あるけど、無い人は面白半分にやらない方が良い。
特に、緩くやってるなんて人は意味ない。
小麦は元々生だとお腹壊すし、火が通っててもしっかり噛まないと消化が悪い。
病気の時も『柔く煮た』うどんと指定されてるように、しっかり煮ないといけない。
なのに、うどんとかパンはたいして噛まずに食べる人いるよね。
胃もたれの原因はグルテンという栄養素ではなく、食べ方の問題だよ。噛んでないから。
香川に病気が多いとしたら、飲むように食べるという食べ方が原因。
糖尿とグルテンに因果関係はない。
『すでに糖尿になってしまった人』が
小麦はちゃんと火が通ったものをちゃんと噛んで食べれば消化がものすごく早いから、血糖値が急激に上がるから、
うどんなどの小麦(の糖質)はダメと言われてるだけ。既往のある人の話。
もっといえば、粒子で見ると、
棒状のうどん > 粒の米 > 粉のパン、の順で粒子が小さく、うどんが最も吸収が遅い(糖質の話)。
小麦全般、胃もたれを防ぐためにちゃんと噛んで食べる事と、
醤油や塩でスープの味付けをする地方の人などは、麺類を食べる時は塩分による浮腫みが出るはずですよ。
スープを、京都大阪のように出汁で味をとる地方ではなく、長野や東北などの塩で味付けするような地方は、
ラーメンなどを食べた翌日の浮腫はすごいものだと思います。
+27
-7
-
92. 匿名 2015/09/21(月) 08:34:11
和食にも昔から小麦使うものあるし、何よりお醤油にも入ってるのに…。麦茶とかお麩とか味噌もだし…。水飴だって小麦から作るのに。
やめた途端肌が綺麗になるとかは、結局は小麦アレルギーだったって事でしょ?
でも小麦ってアレルギーの中でも甲殻類やピーナッツと同じく、ほぼ耐性が出来ないアレルゲンなのだから、
成人するまでに、全身ジンマシンとか分かりやすいアレルギー症状出るはずなのに。
+13
-5
-
93. 匿名 2015/09/21(月) 08:44:36
言ったら悪いけど、
これまでインスタントラーメンとか冷凍ピザとか菓子惣菜パンばっかりとかジャンクフードばかり食べてきたような人は、
肌綺麗になったり体がラクになると思う。
グルテンってより、添加物が要因な感じの。
普通にお味噌汁にお麩入れて麦茶飲んで醤油かけた天ぷら食べてたくらいでは、
よっぽどアレルギー体質じゃない限りは、
アレルギー出ないと思う。
+31
-3
-
94. 匿名 2015/09/21(月) 09:07:47
袋から出すだけで食べれる、という理由で朝はパン食ですが、かえてみようかな、と思ってきました。
皆さんの投稿を読んでいると…+15
-0
-
95. 匿名 2015/09/21(月) 09:11:33
>>91
香川に病気が多いとしたら食べ方の問題。
病気というか糖尿が多いんだよね。
確かに糖尿との因果関係はわかってないけど、食べ方で糖尿になることもないでしょう。
+7
-2
-
96. 匿名 2015/09/21(月) 09:14:22
ピザの国、うどんの国、ハンバーガーの国、皆太ってて病気ってことか。
そんなに良く無い物なら作るの止めれないのかな。煙草と一緒で作る人達の生活守る為になくならないのかな。+7
-5
-
97. 匿名 2015/09/21(月) 09:30:30
私、偶然にもグルテンを滅多に食べない生活ですが、
普通に疲れやすいですよw
朝からダルいと思う事も多いし。
+27
-3
-
98. 匿名 2015/09/21(月) 10:03:36
アレルギー体質のため3か月したことあります!(小麦アレルギーではありません)
3か月小麦避けた結果5キロ減り、目覚めもよくすごく体も心も軽くなりました!
ただ小麦が大好きだったため一度食べると止まらなくなり逆に依存するようになってしまいました。
もちろん体重も戻り、朝起きれない、そしてアレルギー悪化しました(>_<)
今確実には無理だけど、何となくほどほどに、小麦抜くぞ!ではなく、お米なるべく食べよう、小麦食べたくなったら食べていいじゃん、位の気持ちでまた始めました!
ジョコビッチの本も良かったです(*^^*)でも私はストイックにすると反動来るタイプとわかったからぼちぼちします(^-^)+18
-1
-
99. 匿名 2015/09/21(月) 10:13:42
93さん
グルテンフリー実践する方々は、ジャンクフードもインスタントもほぼ摂取して無いのでは。
グルテンフリーも炭水化物0もアスリート以外の人がなさるにはチョッと疑問ですが…何事も程々に自分に合った食生活がベストだと思います。+5
-4
-
100. 匿名 2015/09/21(月) 10:14:53
無理だー。米よりなによりパンか何より好きだから。+2
-4
-
101. 匿名 2015/09/21(月) 10:29:37
今年に入ってから2か月半やりました。
厳密にやれば味噌や醤油も使えないので、調味料だけは許可しました。
けど、ほんと食べられるもの無かったですよ!
パスタやほとんどの蕎麦やうどんもダメだし、から揚げもハンバーグも天ぷらも小麦使われてるので食べられないし、カレーやシチューもダメだし、本当にきつかったです。
お菓子もほとんどダメで、キャラメルなんかにも小麦たんぱく使われていたりして、食べられるものが本当に少ないです。一部のポテチとチョコとお団子と大福と飴とか、その辺のお菓子しか食べられません。
もうやらない\(^o^)/
終わってから毎日菓子パン食べてます。
+8
-11
-
102. 匿名 2015/09/21(月) 10:53:15
もともとアレルギー持ちで花粉症がつらかったので春から夏にかけて軽くやってみました。
パスタやパンなどを控えるっていうのと、ついでに乳製品をを過剰に取らないこと。
上にもあったけど、むくまないし結構かゆみが軽減された。
調子が悪いときは食事を見直すとやはりいいのだなーと。
あともうひとつは自分は乳製品を多くとると肌が荒れることがわかったのが収穫。
+12
-1
-
103. 匿名 2015/09/21(月) 11:06:54
>>82
はい、きれいに精米されたお米も白い食べ物に入ります。
白い食べ物(精米してる物)
→白米・白砂糖・小麦粉・特に甘い物・ケーキお菓子など
白米やパンや麺類など、血糖値を急激に上がります、身体を抑制しようとしてインスリンという
ホルモンが分泌されインスリンは糖を体脂肪として溜め込みます。
その後、急激に糖が下がり空腹を感じやすい身体になるのです=太りやすい食べ物
と、いうことです。+4
-0
-
104. 匿名 2015/09/21(月) 11:11:37
グルテンが良くないと言われる理由
↓
グルテンには含まれるグルテオモルフィンは、モルヒネと構造がよく似ています。そのため、グルテン過敏症の方がグルテンを摂取すると、モルヒネを摂取したかのように、頭がぼーっとしたり、疲労感を感じたりします。
過敏症の人じゃなくても、過剰摂取は良くないということですね。+16
-2
-
105. 匿名 2015/09/21(月) 11:40:47
逆に、グルテンの良いところってあるんですか??
メリットも有れば知りたいな。+11
-2
-
106. 匿名 2015/09/21(月) 12:01:29
製造過程に問題のある物と過剰摂取を避ければ良い。
農薬まみれの輸入小麦は危険。
種から問題のある農産物も。
何でも金カネの世の中が生み出したものです。+7
-0
-
107. 匿名 2015/09/21(月) 12:08:02
>>104 さん
ほとんど炭水化物を取らない私が、
たまのランチ外食でラーメンやパスタを食べると、
急激に眠気やぼーっとした感じになるのはグルテンのせいなんですね!
私にグルテン耐性がないということですね。+14
-4
-
108. 匿名 2015/09/21(月) 12:59:04
>>105
グルテンは小麦の種の中に蓄えられた栄養素のひとつでアミノ酸からできているたんぱく質で、いろいろな食品に入っていて、食品をおいしくしたり、パンを膨らませたりする。
グルテンの良いところはこれくらいしかないのかもしれないです。
+13
-2
-
109. 匿名 2015/09/21(月) 13:00:18
半年前からパン、パスタ、うどん、ラーメンをなるべく避けるようにしました。
(でも週一ぐらいでは食べてしまう)
もらいもののクッキーや揚げ物は食べるようなゆるーいグルテンフリーでしたが5kg痩せました。
単に和食に傾いて摂取カロリーが減っただけかもしれませんが。+7
-0
-
110. 匿名 2015/09/21(月) 13:03:23
>>107
グルテン過敏症ですね。
グルテンフリー生活をする方がいいですね。
上手に生活してくださいね。+6
-2
-
111. 匿名 2015/09/21(月) 13:14:49
あと、パンに使われるショートニングは、アルミの粉がはいっているという話があるね
食塩も、さらさらにするためにアルミの粉が入ってる
純粋な塩は空気中の水分を吸って固まりやすい
パンは吸収がよすぎて血糖値を急激に上げるから、体は必死に下げようとする
だから低血糖症でいらいらするし、すぐにおなかもすくから結果として太る+5
-1
-
112. 匿名 2015/09/21(月) 13:17:55
小麦製品は、吸収がいいという意味で、砂糖に近い
だから、血糖値が急激にあがらないと満足できなくなる
麻薬のようなもの
+12
-0
-
113. 匿名 2015/09/21(月) 13:35:43
>>108
ありがとうございます。
なるほど、では人間の身体にいいという類いのものでは全然ないんですね。。+2
-0
-
114. 匿名 2015/09/21(月) 14:00:43
ハワイのスーパーではパン売り場の半分はグルテンフリーのもので最初なんだろう?って思いました。
日本人は3食パンって人そうそういないからそこまで気にしなくてもってどこかで見たけど。
最近主食をなるべく食べないでおかず中心にしてるけど、空腹感が減ったのはあるかも。+4
-0
-
115. 匿名 2015/09/21(月) 15:11:03
米国人の夫の方の親戚がグルテンフリーを推奨する、栄養療法士です。
すっごく厳密に言うと、生理用品も、小麦由来の何かを使ってるものが多いそうで、そこまでチェックするとか。
米国だと、レストランでも、普通に、グルテンフリーのメニューがたくさんありますし、スーパーにも、そういう製品が普通にあります。確かに根拠はあるだろうけれど、一大産業でもあると思います。そうでないと、パスタやピザを多く食すイタリアなどは不健康大国になっちゃいますよね。
私は、小麦製品が主食より、小さい頃から慣れてるご飯とお味噌汁を基本とした和食の方が、体の調子がいいので、完全ではないですが、グルテンフリーに近いです。
+11
-0
-
116. 匿名 2015/09/21(月) 15:19:24
こういうのって気を付ける程度が一番良いと思う。
アレルギーの方は別だけど、なんか変に凝ってるひとをみると狂気すら感じる。
+17
-0
-
117. 匿名 2015/09/21(月) 15:44:41
深くは考えてなかったけど確かに米中心の食事(和食)してたら調子がいい。
誰かも書いてるけど、あと白砂糖ね。市販のお菓子たくさん食べちゃうと湿疹が出来るようになった。
お菓子も控えて家でも砂糖変えた。
湿疹出なくなったよ。+6
-0
-
118. 匿名 2015/09/21(月) 16:24:18
無自覚な人が多いのですが
20人に1人は小麦アレルギーらしいです。
※私のように大人になって急に発症する人も多い
生活が極端に乱れていないのに
慢性的な肌荒れに悩んでいる方は
2週間、小麦を抜いてみることをお勧めします!+8
-1
-
119. 匿名 2015/09/21(月) 17:09:16
本だしてるジョコビッチがテニス一位なのを見るに、説得力あるね。
糖質ダイエットと併せるとご飯も避けるから、、食べられるのが肉魚、卵、豆類、チーズくらいになるなぁ。
チキンだけの時は、翌朝起きたとき目覚めはよかった。+5
-1
-
120. 匿名 2015/09/21(月) 17:27:19
米粉や大豆で出来た麺も沢山あるし、パン、お好み焼き、たこ焼きなどは米粉で作るととても美味しいですよ。
醤油などの調味料も小麦が入ってないものあります。
ネットですぐ出てきますよ。+7
-0
-
121. 匿名 2015/09/21(月) 18:22:12
実行してます。グルテン不耐性です。小麦粉製品を食べて2日後に猛烈な疲労感におそわます。とにかく体が重くて動けない。他の症状としては、下痢、気管支喘息、急激な血糖値の低下、抑鬱です。
日本人には元々小麦を消化する酵素がない人が多いとか。また、輸入の小麦は遺伝子組み換えされているので、欧米でグルテンフリーが流行っているのはそのせいでもあるようです。
食べられるものが制限されますが、体が軽くなるので今後も続けると思います。
もちろん、肌も調子いいですしダイエットとは無縁です。笑
+4
-1
-
122. 匿名 2015/09/21(月) 18:48:27
「小麦は食べるな」という本を読んでから、できるだけ小麦粉製品は避けてます。
体重かなり減りました。体調もよくなりました。
米中心の生活になって、食費もかなり減りました。
砂糖もよくないと知り、減らしたいのですが、
どうしても欲しくなってしまい、なかなか断つことができません・・+7
-0
-
123. 匿名 2015/09/21(月) 19:43:34
食事療法の一環で粉物やショートニングをここ半年ほど避けてます。
他の治療と並行してるけど、目に見えて肌がきれいになった。
普通の体質の人なら過剰接種さえしなければいいと思いますが。+2
-0
-
124. 匿名 2015/09/21(月) 19:50:38
主です。
様々なコメント、ありがとうございます。
私は体力がなく、とにかく疲れやすいのでなんとなくグルテンフリーを試してみようかなと考えていましたが、小麦ってかなりの割合で私達の食生活にはいっているのですね。驚きました。
皆様のコメントを総合的にみるとグルテンはやはりいいものではなさそうなので、基本的に和食中心の食事を心がける、というところから始めでみようと感じました。
貴重なご意見、ありがとうございました!+10
-0
-
125. 匿名 2015/09/21(月) 20:02:50
お酒もタバコもやらない女性にはキツイんじゃない。そういう人は、パンやスイーツ好きが多いから。
米よりパンやパスタが好きな女性って多いよね。+6
-0
-
126. 匿名 2015/09/21(月) 20:09:38
>>107
それは低血糖の可能性も高い。
小麦粉や砂糖は急激に血糖値上昇し、インスリンが大量分泌されるから、低血糖になって眠くなる。
血糖値の急上昇、急降下を長年繰り返すと、糖尿病になります。+3
-0
-
127. 匿名 2015/09/21(月) 20:19:19
パスタとパンが好き過ぎるから実践してる人すごいと思う。
+4
-0
-
128. 匿名 2015/09/21(月) 20:22:03
確かにうどんやパスタ食べたら眠気すごいかも。+7
-0
-
129. 匿名 2015/09/21(月) 20:33:59
今日長寿のおじいちゃん毎朝パン食べるってやってたよー。+5
-5
-
130. 匿名 2015/09/21(月) 21:32:32
107
ランチの後に眠気が来るのは正常だよ。
不眠治療でも、ランチ後に眠気やダルさが来るのは健康な証拠っていうし。
生理現象の一つだよ。
なんか、推進派の人って、基礎知識がない人が多いように見える。
グルテンがモルヒネと同症状とか…。
そんなの、過剰に摂取したらなんでもそうでしょ。
カフェインだってそうだし、
ビタミンだって内臓負担あるし。
グルテンフリーやりたい人はやれば良いけど、過剰どうの言うなら、とっくに累積されてるもので何かしら症状出てるに決まってるわ。
醤油にも味噌にも小麦入ってんのに。
夏は麦茶が1番売れる日本で何を今更ランチにパスタ食べたくらいで怠いだの言ってんのかって感じ。
+11
-4
-
131. 匿名 2015/09/21(月) 22:34:32
人それぞれの生まれつきの体質によるので、何食べても平気な人は平気なんですよ。でもダメな人は少量でもダメなんです。
また、126さんの言っていることは正しいです。精製された小麦粉は白砂糖より血糖値を上げます。ランチの後、異常に眠くなる人は気をつけたほうがいいです。
主さんのように思うところがある人は、グルテンフリーなどやってみる価値はあると思います。それで自分の気になっていた症状がなくなるのなら、それに越したことはないからね。+5
-0
-
132. 匿名 2015/09/22(火) 10:16:20
マクロビオティックみたいにあれだけ流行ったのに叩かれはじめたりとか、
流行りの健康法には慎重になってしまうけど、確かに米はともかくとして小麦粉ばかり食べ過ぎな気はしていた。
雑穀の粟とかキビもグルテンフリーなんだよね。雑穀を取り入れたいかな。
フワフワとしたパンやケーキの食べやすさで、小麦粉に片寄り過ぎではあるね。+3
-0
-
133. 匿名 2015/09/22(火) 12:09:14
ビタミンB群をとったら疲れやすい体質が治りました。
グルテンは体の調子を見つつ、増やしたり減らしたりすれば良いのでは?
なんでも極端はいけないと体調を壊してから思うようになった。
極端な食事変更で体調に変化が起きた場合、復活させるのはとても大変。
さらにそのようなことを繰り返していると、ある一定を振り切ったとき凄く体調を崩す。
バランスよくがいいと思います。+1
-0
-
134. 匿名 2015/09/22(火) 12:12:09
小麦粉製品よりも、どうせとるのならと、日本の農家の応援も込めて米を重視しています。
また、五穀系を取り入れたり、少ない量で各種の米を買ったり、玄米を食べたり。
小麦粉はどうしても海外の支援になりやすいし、パンなどはイースト菌の影響で、女性は体疲れると、カンジタなどになりやすく、良くないので、米などと豆類の穀物を主食に取るようにしています。
小麦粉の変わりに、米粉系に切り替えたりもしてる。
+1
-0
-
135. 匿名 2015/09/22(火) 12:13:15
グルテンフリーとは別問題だけど、ベジタリアンとかも行き過ぎは信頼してない。
マドンナの今をみたら、良いとは思えない。+1
-0
-
136. 匿名 2015/09/22(火) 12:22:15
戦争に負けてから日本は小麦を押し付けられてきた。
おかげで、日本の自給率は下がりっぱなし。
綺麗な田んぼの風景は減りつつある。+2
-0
-
137. 匿名 2015/09/23(水) 00:13:52
大人になってから小麦アレルギーです。今年イタリア旅行に行ったら、グルテンフリー商品がスーパーにもたくさんあって、念のため持参した日本食の非常食をほとんど持って帰ってきました。レストランでもグルテンフリーのメニューがあって過ごしやすかったです。小麦製品食べてたころは、イライラしたりむくんだり、肌荒れもありましたが、今は治まってます。パスタの本場、イタリアで急成長 グルテンフリー市場の拡大がとまらない!|気になる世界の街角から|CREA WEB(クレア ウェブ)crea.bunshun.jpパスタやパン、ピッツァなど、小麦粉料理が自慢のイタリアでだからこそ、市場拡大とともに進化するグルテンフリーメニュー。次のイタリア旅行では、一度体験してみてはいかが?
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する