ガールズちゃんねる

電車内でパニックの不安抱える高校生 「もしよかったら…」その一言に救われた

115コメント2023/10/26(木) 05:20

  • 1. 匿名 2023/10/17(火) 21:02:09 

    電車内でパニックの不安抱える高校生 「もしよかったら…」その一言に救われた(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    電車内でパニックの不安抱える高校生 「もしよかったら…」その一言に救われた(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    私はパニックを起こすことがあり、「ヘルプマーク」をつけています。外見では理解されにくい、いろいろな「困りごと」がある人が身に付けているマークです。


    その日は、志望する大学を見学するために東京まで行き、帰る途中でした。東京の電車は混雑していて、さらに疲れていた私は、パニックを起こしそうな予感がしていました。優先席はすでに満席で、周りにも人がいる状況です。母も私が安心できそうな場所を探してくれたのですが、見つかりませんでした。

    そんな時、一人の女性が声をかけてくれました。「もしよかったらどうぞ」と席を譲ってくれたのです。そこは優先席ではありませんでしたが、周りに女性が多い場所でした。私は感謝を伝えて座らせてもらうことにしました。そのおかげもあり、その日はパニックを起こさず帰宅できたのです。

    私は、空いている席ならどこでも座れるわけではありません。周りの人の特徴によっては恐怖心を持ってしまうことがあります。座るより、立っていた方が安心できると感じる時もあります。そのため、席を譲ってくれた女性の「もしよかったら」という言葉は、とても心地良いものでした。断ることのできる譲り方だと感じたからです。

    +294

    -26

  • 2. 匿名 2023/10/17(火) 21:02:51 

    世の中には素敵な人も居るんだね!

    +374

    -0

  • 3. 匿名 2023/10/17(火) 21:03:23 

    可愛い女子高生だったらいくらでも助けるよ

    +8

    -78

  • 4. 匿名 2023/10/17(火) 21:03:27 

    おもしれー女

    +2

    -78

  • 5. 匿名 2023/10/17(火) 21:03:59 

    >>3
    おっさんは誰も助けてくれないね
    可哀想

    +179

    -9

  • 6. 匿名 2023/10/17(火) 21:04:09 

    >>1
    こういうのスッてできるようになりたいな~
    コツを教えてほしい…

    +257

    -4

  • 7. 匿名 2023/10/17(火) 21:04:16 

    なるほど
    もしよかったら…
    私も使おう

    +167

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/17(火) 21:04:25 

    見えるところにどんな障害かわかるようにはしなくていいけど、ヘルプマークだけだと急に倒れた時なんだかわからないからマークをパカっと開けると疾患や対処が書いてあるとかするといいかもね。

    +164

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/17(火) 21:04:27 

    押し付けの無い善意って難しいけど、こういう話を聞くのはとても嬉しい

    +94

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/17(火) 21:04:43 

    電車でヘルプマークの方に席譲る?
    どっちが正解なんだろう

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/17(火) 21:04:53 

    >>3
    キモいおっさんの尻のぬくもりとか感じたくないと思う

    +9

    -6

  • 12. 匿名 2023/10/17(火) 21:05:21 

    >>1
    パニックになるとどうなるの?

    +5

    -11

  • 13. 匿名 2023/10/17(火) 21:05:41 

    ヘルプマーク見ただけでは何を助けたらいいか分かんないんだよね

    +117

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/17(火) 21:06:07 

    >>8
    裏面を見たら分かるようになってるよ
    電車内でパニックの不安抱える高校生 「もしよかったら…」その一言に救われた

    +134

    -3

  • 15. 匿名 2023/10/17(火) 21:06:17 

    >>1
    記事読むと性被害にあったのかな…と思った。かわいそうだけど、電車にちょっと乗っただけでパニックを起こす状態で東京の大学に通うのは厳しくない?
    首都圏エリアで車通学ができる所を探した方がいいと思う。

    +121

    -14

  • 16. 匿名 2023/10/17(火) 21:06:55 

    座るとパニックなくなるの?

    +6

    -6

  • 17. 匿名 2023/10/17(火) 21:07:04 

    地震の影響でぎゅうぎゅう詰めの電車で、おそらくパニックが出たのか「すいません、体調悪いです…」と話しかけられたことがある

    私も立ってたから何もできなかったけど、看護師の友人によると「立ってたらとりあえずその場にしゃがませる」らしい

    次回からそういう機会があったらそうする

    +102

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/17(火) 21:07:19 

    >>14
    知らなかった!でも裏返ったら見えちゃうから、必要な時以外はカバーがあってもいいね。

    +90

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/17(火) 21:07:28 

    どうぞーって普通にゆずるけど、確かに触りたくない時もあるか
    「もしよければ」の一言があればなんか違うものだね

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/17(火) 21:07:43 

    >>10
    そういう時に、もしよかったらって言えばいいんじゃないかな

    +33

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/17(火) 21:08:07 

    >>1
    知らんがな

    +5

    -9

  • 22. 匿名 2023/10/17(火) 21:08:19 

    パニックは甘え

    +2

    -50

  • 23. 匿名 2023/10/17(火) 21:08:38 

    どうぞって譲って断られてから老人とか怪我してる人が近くに来たら黙って席離れるようになった

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/17(火) 21:09:22 

    その声をかけられるイレギュラーに耐えられない人もいるよね

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/17(火) 21:09:48 

    >>1
    「空いてる席ならどこでも座れる訳ではありません」
    パニックではないけど、そこは凄く分かる。
    正直男性の隣は警戒してしまうし、喉が弱くて咳混むから、スモーカーの隣は座れない。

    +27

    -7

  • 26. 匿名 2023/10/17(火) 21:09:55 

    よかったらどうぞー以外になんて言うの?

    だいたい譲る時ってよかったらどうぞじゃない?

    どうぞだけ言う人もいるのかな?

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/17(火) 21:10:20 

    ひとりで行動する時にはヘルプマークあると心強いから下げてるけど、彼氏や現在では夫といる時はバッグの中にしまってる

    +8

    -4

  • 28. 匿名 2023/10/17(火) 21:10:55 

    >>3
    投稿主が男だったら誰も助けないな

    +5

    -4

  • 29. 匿名 2023/10/17(火) 21:11:19 

    パニック発作女に会って超絶不愉快な思いをしたからパニック発作女は全員嫌い
    なんでああも他人のせいにして睨みつけてくるかね
    気遣えないおまえらがクソ死ねって、だったら人混み出てくんなって思った

    +3

    -30

  • 30. 匿名 2023/10/17(火) 21:12:17 

    >>1
    この記事は、つまり、
    オマエらスマホばかり見てんじゃねえ、少しは私に気を使え。
    ってことだよね。

    +7

    -21

  • 31. 匿名 2023/10/17(火) 21:12:40 

    もしよかったらって言われないと断れないもんなのかな

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/17(火) 21:13:17 

    >>6
    何も難しいことではないよ譲ろうと思ったら声を掛けるだけ
    それで断られたらそれでいいわけだし
    色々考えすぎなんじゃないかな

    +51

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/17(火) 21:13:54 

    常にこういう優しく余裕のある人間で居たい
    余裕無くなるの早いんだよな・・

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/17(火) 21:13:56 

    >>18
    普段から見えた方がいいのでは?

    +1

    -11

  • 35. 匿名 2023/10/17(火) 21:15:14 

    >>14
    私のヘルプマークはこうなってないよ?両面同じ十字マークだけ。
    ちょっと前にヘルプマーク取られて個人情報持ってかれてた人いたから、これはこれで危険だと思ってる。

    +41

    -3

  • 36. 匿名 2023/10/17(火) 21:17:16 

    >>30
    そんなことは全く言ってないし、私もヘルプマークの人が調子悪そうだったら声かけたいって思えるいい記事だったよ

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/17(火) 21:17:19 

    >>15
    電車乗らないで済む大学近くに一人暮らしすればいいのでは

    +68

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/17(火) 21:18:10 

    >>17
    辛いね。 パニック持ちだからその子の気持ちわかるわ 急に倒れたりするかもしれないから座って頭部守った方がいいってことかもね

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/17(火) 21:18:29 

    >>26
    どちらも言うよ
    どうぞの時は、相手が目の前に居たりすぐに譲らなきゃと思う時で反射的に体も動いてるときだな

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/17(火) 21:18:29 

    記事を読んだら、この方はPTSDみたいな感じだね。
    外出中のパニックは辛いよね。
    少しでも理解してくれる方が増えますように。
    たまにガルちゃんでも、この方のようなパニックを起こす状態を『癇癪を起こして暴れる・叫ぶ・攻撃する』のようなパニックと勘違いしてる人が居るよね。

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/17(火) 21:19:15 

    >>15
    今後この人や家族がそう判断するかもしれないけど、他人にこんなふうに言われる筋合いないと思う
    なんで被害に遭った(かもしれない)ことで大学進学を制限されないといけないんだよ

    +25

    -20

  • 42. 匿名 2023/10/17(火) 21:19:49 

    電車乗ってる時気を紛らわしたくてゲームで紛れない時は化粧してる 細かい作業してると気が紛れるんだよね ガラガラなのに婆さんが近寄ってきて怒られたけど発作起こすよりまし…

    +11

    -7

  • 43. 匿名 2023/10/17(火) 21:22:01 

    >>30
    荒んだ人だねあなた

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/17(火) 21:22:02 

    >>6
    コツは、何も考えない事だよ。
    自分がやってあげたいと思ったらそれに従うだけ。

    躊躇するのって、相手の反応考えちゃうからじゃない?
    逆に迷惑になったらどうしようとか考えると動けない。
    だから、何も考えないのがコツです。

    +56

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/17(火) 21:22:19 

    延命治療中のがん患者です。
    パッと見は多分普通に元気に見えると思うけど、副作用で吐気やめまいが激しく立てなかったり治療生活で鬱状態になり人混みが怖かったりで、ヘルプマークつけてます。
    付けて1年ほどですが、二度席を譲っていただきました。一度は問題なく電車に乗れていた時だったのでとても恐縮でしたが、せっかく譲ってくださったので座らせてもらいました。
    逆に眼の前で急に倒れた人に席を譲った事もあります。
    裏にシール貼れるけど剥がれてしまったり不要な場面で個人情報が見えてしまう事もあるので、できれば開閉式なら嬉しいかなと思います。

    人に席を譲るってとても勇気のいる事で、更に思いやりの気持ちを込めた一言を添えられるってステキ。言われた側も、その思いやりに気づけるのもまたステキな事だと思う。
    私も自分の出来る範囲で誰かの助けになれたらなーと思うから参考になりました。

    +35

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/17(火) 21:22:22 

    面倒くさい‥

    +1

    -10

  • 47. 匿名 2023/10/17(火) 21:22:23 

    >>41
    わがままな人増えたよね?!自覚ないんか?

    アホは進学しなくていいから働けボケ!

    +3

    -23

  • 48. 匿名 2023/10/17(火) 21:22:40 

    >>14
    社交不安障害って発作とか出るんだ
    私もそうだけど知らなかったや

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/17(火) 21:22:52 

    >>15
    電車に乗れば必ずパニックを起こすわけでもないよ

    その日のコンディションや状況によっても左右されるから大丈夫な日もある

    だからそういう決めつけされるとしんどいよ

    +66

    -8

  • 50. 匿名 2023/10/17(火) 21:23:30 

    パニックの時、このヘルプカードに気付かず黒い服の男性が助けてくれようとしたらもっと大変なことになるのか…。難しいね。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/17(火) 21:23:58 

    >>41
    他人がそんなふうに言う筋合いは無いってのはお互い様だよね

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/17(火) 21:24:56 

    >>35
    ヘルプマーク取るとか最低だね
    ろくな死に方しないわ

    +54

    -2

  • 53. 匿名 2023/10/17(火) 21:25:08 

    限界でしゃがんでも誰も何もしてくれないこともあるから、体調不良のときの優しさは本当にありがたいよね。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/17(火) 21:26:06 

    余計なお世話して、イヤな目に遭うことが多くて手を貸すことをやめてしまった。
    以前、すぐ後ろに車椅子の人がいたから押すタイプのドアをおさえていたんだけど、自分でできますから!って言われた。
    身体が不自由だったり体調不良の人がまともな人ならよいけど、結局は性格よね…

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/17(火) 21:26:33 

    どうしても電車乗らなきゃ行けない時に見事に発作起こってほんっとうに絶体絶命だったけど目の前に座ってた刺青すごいヤクザみたいなおじさまにねーちゃん顔色悪いでって席変わってくれて次の駅で水買って戻ってきてくれた時はほんと泣いた、、見た目で判断してすみませんって思った😂

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/17(火) 21:27:14 

    断られても別に
    って感じで席譲った方が良さそうな人には譲ってる。
    こちらも譲って貰って次の駅で降りるので断ってしまっても、恥かかせないようにお気遣いありがとうございますって言ったり、降りるときに会釈したり。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/17(火) 21:27:38 

    >>6
    個人的なコツを失礼します。

    ①譲ってほしそうな人がいたらすぐに声をかける。
    ※走行中は危険な場合があるのでタイミングに注意。

    ②その人のお体以外の理由で譲ろうと思った旨を伝える。
    「お荷物が多いようなので、よければどうぞ」
    「お鞄が大きいので、よければどうぞ」

    ※「良かったら掛けて下さい」だけだと、「年寄りに見られた」など悪く思う人もいるかも。
    赤ちゃん連れや妊婦さん、杖をついた人ならその言葉だけでOK。

    ③無事に譲れたら可能な範囲で遠くに離れる。
    自分が目の前に立ちっぱなしだと、相手が気まずく感じる可能性があるため。

    ④譲ったことを忘れて到着駅までのんびり過ごす。

    以上です。
    長文を失礼しました。

    +73

    -2

  • 58. 匿名 2023/10/17(火) 21:27:54 

    >>8
    私は何タイプか持ってるんだけど、ジップロックみたいなケースの中に、薬や症状などのメモが入れられるヘルプマークもあるよ。
    サイズは名刺入れくらい。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/17(火) 21:31:17 

    >>34
    必要ない時は裏面が見えない方がいいでしょ
    興味本位で症状や名前とか見られたくないのが普通だよ

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/17(火) 21:32:33 

    >>26
    毎回「ここどうぞー」と言ってしまっていたわ。次からは「よかったら」を付けるようにする。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/17(火) 21:34:29 

    >>54
    自分は周りに頼らなくても生きていけるんだとか勘違いしてるのかな?なんか別の意味で可哀想だね、その人

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/17(火) 21:36:13 

    >>48
    パニック発作みたいなやつじゃなくて固まっちゃう系かな
    厳密には発作じゃないけど限られたスペースで説明するなら「発作」でいい気もする

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/17(火) 21:36:31 

    こんなので大学通えるの?

    +2

    -3

  • 64. 匿名 2023/10/17(火) 21:37:49 

    >>35
    盗る人なんているの⁈意味がわからないね

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/17(火) 21:39:51 

    >>57
    横だけどすごいね!見習いたい

    +35

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/17(火) 21:41:03 

    >>57
    ありがとうございます。代わりにお礼を言わせてください。

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/17(火) 21:42:28 

    >>6
    断られたら恥ずかしいって人がけっこう居るけど、基本的に譲りたくないけど仕方なく声掛けてるから断られたらこのまま座れてラッキーだと思ってる
    あと相手が目の前に居るなら黙って席を立つ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/17(火) 21:42:46 

    >>26
    どうぞ座ってください~。って言ってた。
    おじいちゃんおばあちゃんでも遠慮する人が多いからあえて「良かったら」をつけずにどうぞ!って勢いで座ってもらえるようにしてたけど駄目な場合もあるのね。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/17(火) 21:44:09 

    >>36
    元記事読んだ?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/17(火) 21:44:20 

    >>43
    はあ?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/17(火) 21:45:05 

    >>28
    投稿主はJKだから、おっさんたちも下手に助けられないし

    実際この方は、男や大柄な人や黒い服を着た人を見ると具合悪くなるみたいだし

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/17(火) 21:46:15 

    >>42
    マイナスついてるけどわかる
    私の場合はバッグから飴とかミントタブレットとか出す→食べる、とかやって気を紛らわしてる
    発作出るよりいいと思って

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/17(火) 21:48:42 

    >>23
    同じ!

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/17(火) 21:49:38 

    >>6
    その時恥ずかしさとかも、焦りとかも一瞬忘れて心は「無」になるようにしてるw

    棒読みと言うか、なんならちょっと軽く言う感じにしてるよ。
    「あ。良かったら座りますか(棒)」みたいな。

    私はトピの人のように心底いい人ではなくて、自分は偽善者だと思ってるから出来るのかも

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/17(火) 21:50:38 

    >>72
    ほんとそれ パニック障害だから軽く見られてるのかもね 心臓発作やてんかん発作でもマイナス着くのかな??

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/17(火) 21:51:47 

    私も当時パニック障害って言葉なかった頃、電車バス乗ると冷や汗や動悸して気持ち悪くなってた
    一緒に乗ってる友達スルーの中、大丈夫?って桜新町の辺りで席を譲ってくれたサラリーマンの方本当にありがとう

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/17(火) 21:56:44 

    急に鼻血出して困ってた人いたから、よかったら使ってください。ってポケットティッシュ渡して走り去ったことある。
    ピンチの時こそほっといてほしい人もいるだろうし迷ったけど。 自己満足にならないように人の役に立ちたいけど難しいよね。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/17(火) 21:57:26 

    私は足を怪我をしたときに席を譲ってもらった。

    降りるときに「ありがとうございました。」って席を譲ってくれた人に言ったら「お気をつけて。」と言われた。

    美人なお姉さんだったけど、美人はやっばり立ち振舞もかっこいいと思った。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/17(火) 22:03:28 

    >>30
    どうしてそんな表現になるのかな。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/17(火) 22:04:26 

    >>54
    あぁ、わかるわ。
    話しかけないとどんな人かもわからないし、怖いよね。 杖ついてたお爺さんに席譲って逆に説教されたことある。こちらはシンプルに善意なだけでも、変な受け取られ方される時もあるよね。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/17(火) 22:15:15 

    >>77
    素敵😭

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/17(火) 22:24:38 

    >>15
    私もパニック障害で電車に乗ると発作が起きそうになる時があるよ。
    でもそれを性被害のせいだって思われてるのはしんどい。そんなふうに思ってる人もいるんだと思うと堪らない気持ちになる。病気への偏見はやめて欲しい。

    +31

    -2

  • 83. 匿名 2023/10/17(火) 22:27:46 

    >>23
    それでもめちゃくちゃ助かるよ
    マジでぶっ倒れそうなぐらいヤバい時は声かけてくれなくても席立って空けてくれるだけで助かる
    前に混んでるバスで立ってる時に貧血起こして目の前がどんどん暗くなってきて、もうちょっとで倒れるって時に目の前の人がサッと立ってくれて座れたから大事にならずに済んだ

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/17(火) 22:28:55 

    >>15
    私は渋滞の車の中もパニック起こしやすい
    首都高とか乗るとしたら高速は高速でキツい
    電車か車かは当然考えたと思うけどそういう判断もあるんじゃない?
    車持ってない可能性もあるだろうしね

    +15

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/17(火) 22:31:16 

    >>42
    わかる
    私は目薬差してる
    もちろん両隣に人いないとき
    目薬ってかなり集中するから一駅ぐらいは気がまぎれる

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/17(火) 22:31:54 

    私はザ・オバチャンになったから座ります?って聞けるけど若い頃はドキドキして声かけられなかったな。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/17(火) 22:34:24 

    >>5
    都内に住んでるけど、妊娠中の出勤ラッシュで席を譲ってくれたのは圧倒的におじさん(30〜40代)だったよ。あと、学生の男女
    女の人は年齢関係なくほぼ譲られなかった

    電車にもよると思うし、私悪阻がなくてめちゃくちゃ元気な妊婦だったから不要と思われたのかも知れないけど

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/17(火) 22:35:15 

    >>42
    自分に意識が向きすぎると発作が起こるんだよね。他のことに集中してると多少楽なの、分かる。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/17(火) 22:37:51 

    >>57
    2番に感動しました。勉強になります。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/17(火) 22:38:38 

    >>88
    ほんとそうなの 発作を起こしたくないから紛らわすのに必死だよ。 痛みで紛らわすタイプの人もいて安全ピンで指差すとか、つねるとかのコメ見たことある

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/17(火) 22:43:29 

    >>87
    わざわざこんなコメして、嫉妬されてるって思いたいのかな

    +3

    -6

  • 92. 匿名 2023/10/17(火) 22:53:42 

    >>57
    素敵なあなた。
    見習います。
    ありがとうございます。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/17(火) 22:56:14 

    >>87
    私も都内ですが、まったく逆ですね
    男性や学生は見てみぬふり
    寝たふり
    女性ばかりが席譲ってます
    松葉杖ついた人が立ってても学生さんは見て気づいてるのに寝たふりしてて世も末だと思ったわ

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2023/10/17(火) 23:07:39 

    今足骨折してて、ボルトとか金属でつなぐ手術したんだけど、松葉杖取れてからも電車のカーブ?とか停車で中々踏ん張れなくて、せめて完治って言われるまではヘルプマーク付けてるけど、譲って貰ったことはないしなんだったらわざと足蹴られた事もあるからヘルプマーク外そうか迷う。普通に怖い。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/17(火) 23:15:00 

    私も電車で立っていることが出来なくて座り込んでしまったとき席を譲ってくれた人いた
    体調が悪すぎてお礼すら言えなかったけどありがとう

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/17(火) 23:16:03 

    >>1
    少し離れた人に声掛けようと席立ったら、フラフラとさまよってる違うゾンビ🧟‍♀️がすぐ座る

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/17(火) 23:18:56 

    私はいつでも困ってる人がいないか注意を払ってるし、躊躇なく声もかけるんだけど、意外と周りの人も協力的な人が多いと思う。(私が困ってる人に声をかけてる間に運転手さんや店員さんを大きい声で呼んでくれる人とか)

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/17(火) 23:23:33 

    >>62
    それなら私も高校生の頃とかなってましたわ

    顔あげれなくなったり

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/18(水) 00:15:01 

    >>82
    >>1では周りが女性だけの席って書かれてるからだと思う。

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2023/10/18(水) 00:22:17 

    >>98
    知らんがな
    今もなってて困ってるんなら病院で相談したら?

    +1

    -3

  • 101. 匿名 2023/10/18(水) 01:19:28 

    >>14
    困っている人を見かけたとき咄嗟に理解し、こういう対応で救うことができる手引きがあるのを知れてよかった

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/18(水) 01:29:55 

    >>57
    譲られた側が気兼ねなく座れるように、さりげなく配慮した言い方ができるのって上級者だわ
    そんな人が増えるといいよね

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/18(水) 01:39:09 

    >>87
    元気そうに見える女性でも持病があったり、更年期だったり、仕事に家事で体力ギリギリでがんばってる人も増えてるからな。
    それぞれみんなしんどい時代になってしまったからね。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/18(水) 01:58:43 

    もしよかったら以外の掛け声がわからない

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/18(水) 02:28:11 

    >>49
    コンディションにもよるのは分かるけど満員電車が一番発生率高い

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/18(水) 03:18:30 

    >>35
    うちの子も使ってるけど、記入する所はシールになってて後貼りだったよ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/18(水) 03:36:23 

    >>34
    うちの子が使ってたけど、名前を聞かれても答えられない場合に備えて名前や親の連絡先を記載してたら、ある日知らない人が急に近づいてきて何も言わずに裏見て「◯◯君って言うの?おばちゃんとお揃いだね」ってヘルプマーク見せてきた。うちの子人見知りしないで知らない人にもついて行っちゃうから、その女性とも知り合いかのように話しちゃってて逆に危ないかもって思って記載シール剥がした。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/18(水) 03:41:40 

    >>57
    ④がまた素晴らしい

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/18(水) 07:17:32 

    >>23
    譲ったけど断られたときの気まずさあるよね。そして次から譲ろうとするのに少し躊躇しちゃう。難しい

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/18(水) 08:25:26 

    >>14
    デコボコで貼りにくくない?
    そこだけ改善してほしいよ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/18(水) 08:52:19 

    >>14
    この間アルツハイマーの人を保護したけど、メモを入れられるようになってて、そこに連絡先が書いてあった。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/18(水) 08:54:21 

    >>87
    自分は立ってる人と座ってる人が同程度くらいの地方都市です。

    自分も腕骨折したときはそうだったな
    女性も一定数は譲ってくれたけど比率で見るとほぼ男性だった
    まぁ乗ってる比率も男性の方が多いからってのも有るかもしれないけどそれを加味してもだと思う。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/18(水) 13:13:01 

    >>54
    えー!そう言われてしまったら私もグサッと傷つくかも…。ありがとうございますで良いじゃん。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/19(木) 13:19:34 

    >>67
    この考え方良いね!
    断られたらラッキーなら、ほんと気軽に声をかけられる。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/26(木) 05:20:29 

    >>1
    「空いている席ならどこでも座れるわけではありません。周りの人の特徴によっては恐怖心を持ってしまうことがあります。座るより、立っていた方が安心できると感じる時もあります」
    こんなん多かれ少なかれ誰でもあるやろ。恐怖でなくとも嫌悪感とか。他人はストレスなく暮らしてる様に言うのはやめて。甘えるのもいい加減にして欲しい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。