ガールズちゃんねる

4歳の女の子が母親と一緒にはねられ、女児死亡 乗用車を運転していた77歳の男を逮捕 アクセルの操作を誤った可能性も 北海道釧路市

2565コメント2023/10/23(月) 08:51

  • 1001. 匿名 2023/10/17(火) 22:25:07 

    >>968
    お母さんの精神状態が心配すぎるよ…辛い

    +40

    -0

  • 1002. 匿名 2023/10/17(火) 22:25:55 

    >>540
    それなのよ。
    なのに道外の人間は勝手ばっかり言う
    クマの件もそう

    まず都会の人間が返納していけ。交通の便で困ってないだろ
    先に見本にやれよって話

    +15

    -0

  • 1003. 匿名 2023/10/17(火) 22:26:02 

    >>978
    田舎と都会お給料も違うからさ。。
    別に田舎だからといって住居費用が節約できてお金が貯まるわけではないですぜ?
    都会へ出稼ぎに行き田舎で暮らしてるってのならその話は理解出来るけどね

    +19

    -3

  • 1004. 匿名 2023/10/17(火) 22:26:56 

    >>151
    同じく家族の言う事聞かない77歳父、耳がよく聞こえない。
    かなり進行した癌が見つかったので入院したタイミングで車を他県住みのきょうだい宅に移動したよ。父はスペアキーを隠し持ってるので念の為ハンドルにごっついロック取り付けた。


    食事がなかなかとれなかったり、抗がん剤治療の副作用で激痩せして退院。元気になったら80歳まで運転するとか言ってる。
    過酷な治療の成果があり、深刻な癌がかなり消失したんだけど、、複雑な心境。

    他人に迷惑かける前に召されて欲しかったって正直思っちゃうし、元気になったら車寄越せと大騒ぎするだろから気が滅入る。せっかく癌から生還したのにね。
    神様、父が犯罪者になる前によそ様を事故に巻き込む前に連れてって下さい。

    +38

    -1

  • 1005. 匿名 2023/10/17(火) 22:26:58 

    >>802
    車扱いにして店内にはいれなくするかスピードをゆっくりでないと販売できないように規制するか、どちらかしないと今に事故るね。

    +25

    -0

  • 1006. 匿名 2023/10/17(火) 22:27:04 

    >>741
    結構あるね
    夫婦の片方を壁と車体で挟んで死なせてしまう事故

    +5

    -0

  • 1007. 匿名 2023/10/17(火) 22:27:11 

    許せない。胸糞悪すぎる

    +1

    -0

  • 1008. 匿名 2023/10/17(火) 22:27:18 

    >>319
    姉に頼んでおこうかなって姉に負担しかいかないじゃん。
    自分も支援したら?タクシー使わせるとか金銭面で全面的に。

    +38

    -0

  • 1009. 匿名 2023/10/17(火) 22:27:19 

    5割が高齢者ユーザーなら、シフトレバーも高齢者用にわかりやすく変えたほうがいいね

    +1

    -0

  • 1010. 匿名 2023/10/17(火) 22:27:39 

    >>859
    今日も白プリウスが右折レーンに止まって信号青で追い越し車線に横入りしてくる車いてガラ悪すぎた。
    進んだ先の他の信号でもそれやってた。摘発されろ本当に。
    そんなことやってるくせに道混んでるから対して進めてないしダサっ。

    +12

    -1

  • 1011. 匿名 2023/10/17(火) 22:28:22 

    >>672
    実際プリウスのシフトレバーはややこしいよ
    Rが前でDが後ろにある。エンブレがB(前進する)。レバーからメーターが遠いので今どこに入れてるか確認し辛い
    MTのシフトレバーのRの位置にDがあるんだよね。若い頃マニュアル車に乗っていたおじいさんがついRに入れて、前進してパニックってパターンは結構あるんじゃないかなあ
    あとアクセル踏み込んでも静かだから、そのままDに入れてズドーンとか
    老人向きの車では無いと思う

    +30

    -0

  • 1012. 匿名 2023/10/17(火) 22:29:23 

    >>5
    選挙に行くのが圧倒的に年寄りばかりなんだから政治家どもが法改正なんてするわけがないでしょ。
    しかも国民の半数以下しか行かない選挙で
    これで民主主義だってやってるんだから片腹痛いわよ。

    +13

    -0

  • 1013. 匿名 2023/10/17(火) 22:29:47 

    >>354
    車の正直レビューの動画をたまに見るんだけど
    最近のプリウスのシフトレバーってどのシフトに入れてもレバーは常に初期位置の中央に戻る仕組みで、今どのシフトに入ってるかパッと見わかりにくいって言われてた
    前方の画面を確認すれば良い話なんだけど、慣れてないとヒヤッとすることがあるんだって
    特に、他の車の運転に慣れてて歳とってからプリウス買うなんて場合は注意した方が良いらしい

    +17

    -0

  • 1014. 匿名 2023/10/17(火) 22:30:00 

    >>955
    障害者は名前が表すとおり周りにとって害なんだよね
    いくらヤツらが屁理屈言って「障碍者」なんて言っても害は害なんだよ

    +11

    -14

  • 1015. 匿名 2023/10/17(火) 22:30:08 

    >>268
    よく憶測でそんなこと言えるな。
    怖いわ。

    +42

    -18

  • 1016. 匿名 2023/10/17(火) 22:30:38 

    >>832
    まさにディーラーで働いてるけど、早く免許返納したらいいのにって人いるし、社員同士でも話します
    車検の案内早めにしないとキレてきたり、もうすぐ車検切れるから電話やハガキで案内してるのに音信不通で、車検切れてから連絡なかったとブチギレてきたり
    お店側から返納しろとは言えないから、ご家族にも察してほしいけどなかなか難しいですね

    +13

    -0

  • 1017. 匿名 2023/10/17(火) 22:30:42 

    >>439
    殴るだけじゃ、足りないんだけど。

    +43

    -1

  • 1018. 匿名 2023/10/17(火) 22:30:48 

    >>948
    じゃあどうやって食事摂るの?買い物行けないんだっつーの
    トドック出前その他そういう便利なものはないんだよ💢

    +12

    -20

  • 1019. 匿名 2023/10/17(火) 22:30:59 

    >>642
    それ、周りが協力しないんじゃなくて本人が運転したいってのもありそうだよね
    運転しなきゃボケる!て人もいるし。
    どっちにしても、老人になると大半は自分を過信しちゃうし、頑固になってくるものだから
    強制的に身内が車を取り上げないと難しいと思う

    +21

    -0

  • 1020. 匿名 2023/10/17(火) 22:31:49 

    >>849
    地方はある程度仕方がないと思う。
    人口密度が高いところは巻き込む可能性も高いし、交通の便も良いだろうから規制しても良いと思う。
    高齢男性から免許とり上げるのってかなり大変。自信があるし、高齢で男尊女卑の中で生きてたりすると女に命令されたくないとかのプライドで言うこと聞かない。

    +3

    -2

  • 1021. 匿名 2023/10/17(火) 22:31:52 

    >>18
    家族いたとしても無理だよね
    うちの叔父も絶対に聞かない
    どころか送迎の仕事を役場が頼んでくる
    おかしいよね

    +4

    -2

  • 1022. 匿名 2023/10/17(火) 22:31:54 

    >>719
    プリウスとかトヨタの青マークの車って、トゥーン…トゥーン…って変な音させながらそーっと近づいてくるよね
    びっくりする

    +59

    -0

  • 1023. 匿名 2023/10/17(火) 22:32:18 

    >>1001

    なんで私じゃなかったんだろうと思ってしまうだろうね

    お母さんは何の罪もないのに自分を責めてしまうと思う

    なんでジジイが生きてんの?

    +18

    -0

  • 1024. 匿名 2023/10/17(火) 22:33:15 

    >>995
    電動車椅子にぶつかられた時は遠慮せず怒鳴りつけたわ
    言いたいこと言ってスッキリしたから良し

    +10

    -0

  • 1025. 匿名 2023/10/17(火) 22:33:33 

    >>560
    知らないけど、そんなスピード出して乗ってる人は見たことない。
    みんなゆっくりで、車も普通に追い越してく。

    +9

    -0

  • 1026. 匿名 2023/10/17(火) 22:33:39 

    >>1018
    横だけども、出前はともかくネット通販とかも届かない地域?そこまでだと不便だろうね
    相乗りタクシーとかもないだろうし、バスは一日2本とか、そんな地域もあるしね
    ほんとこういう地域は買い物専用バスとか作ればいいのにね

    +17

    -0

  • 1027. 匿名 2023/10/17(火) 22:34:29 

    >>265

    いくら公共交通機関があってもバス停まで遠いとか、荷物が大変だとか、色々問題は出てくると思う

    +26

    -0

  • 1028. 匿名 2023/10/17(火) 22:34:47 

    >>918
    返納させたら送り迎えしてならなきゃとか思って面倒臭いから言わないんだろうね

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2023/10/17(火) 22:34:55 

    道東だけに限らず車社会をどうにかしてほしい

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2023/10/17(火) 22:35:04 

    >>1020
    そういう爺に限っていざ事故起こしたら
    お前らが止めないからじゃとか言い出しそう

    +9

    -2

  • 1031. 匿名 2023/10/17(火) 22:35:05 

    >>1024
    スッキリのためにというより、ぶつけられたのなら怒るのは正当な理由だわ

    +13

    -0

  • 1032. 匿名 2023/10/17(火) 22:35:11 

    >>151
    いやいや鍵取り上げて隠せよ。勝手にその父親が1人で事故って死ぬのはいいけど他所様を巻き込んで殺したらどうするの?こういう事故を起こす老人の家族もやっぱりどっかズレてる。
    人殺しになる前にどうにかしろ。言うこと聞かなくてーじゃないから。

    +8

    -9

  • 1033. 匿名 2023/10/17(火) 22:35:22 

    >>998
    自転車で暴走されたらそれはそれで怖いし本人も怪我するかも

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2023/10/17(火) 22:35:38 

    >>83
    年寄りはタクシーも安いよね。

    +2

    -0

  • 1035. 匿名 2023/10/17(火) 22:36:22 

    >>523
    え、これ歩道なの!?
    歩道にこんなでかいのいたら邪魔すぎない!?

    というか近所でこれ乗ってる人はみんな道路で乗ってて、自動車が追い越してってたからてっきり車道で乗るものなのかと思ってたよ。

    +7

    -0

  • 1036. 匿名 2023/10/17(火) 22:37:12 

    >>11
    ミッション車限定で解決だよね!

    +15

    -1

  • 1037. 匿名 2023/10/17(火) 22:37:29 

    >>1003
    じゃあ都会に出て仕事探して都会に住んだらいいじゃない。便利な土地に住む選択もできるのに、高齢になるまで不便な土地に住みつづけたのは自業自得だって。

    +7

    -11

  • 1038. 匿名 2023/10/17(火) 22:38:26 

    >>1036
    それでいいよ。
    高齢者はMT免許持ってるんだから。

    +7

    -0

  • 1039. 匿名 2023/10/17(火) 22:38:48 

    会社の73歳の爺も駐車場でフルバックします
    新入社員の初心者にかっこつけます
    仕事は無くいつも寝ておやつ食べてるだけ
    ちなみにプリウスです

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2023/10/17(火) 22:39:07 

    >>61
    言い方悪いけど3歳で他に子供いないならお母さんも亡くなった方がまだマシかもしれない。

    目覚まして可愛い娘亡くなりましたとか生きていけないよ。

    しかも後から警察に2回轢かれて亡くなったことも聞かされるしそのまま自殺してしまう可能性あるよ。

    +112

    -38

  • 1041. 匿名 2023/10/17(火) 22:39:52 

    >>1013
    あのレバーは良くない
    高齢者には重めのシフトレバーのガソリン車、尚且つ軽MT限定でよし
    ついでにエンジンも爆音仕様で

    +9

    -0

  • 1042. 匿名 2023/10/17(火) 22:39:53 

    >>1
    プリウスの事故多発。音が静かすぎなのが良くないのかな?アクセルとブレーキ踏み間違え防止の為に枯葉マークの人からMT車限定にするとか出来ないのか?無理か。

    +7

    -1

  • 1043. 匿名 2023/10/17(火) 22:40:05 

    >>1026
    バスなくなった
    相乗りバスも前日以前の予約制で一日一本

    しかも役場まで行かなきゃいけない(8キロ以上ある)
    コンビニもない(5キロ以上ある)
    土地家屋なんざ売れるわけもなく
    車ないと無理

    +8

    -5

  • 1044. 匿名 2023/10/17(火) 22:40:47 

    >>1018
    でも、絶対運転出来なくなるときが来るよね?
    その時はどうするつもりなの?同居するとか?

    +12

    -3

  • 1045. 匿名 2023/10/17(火) 22:41:08 

    >>30
    シフトチェンジってブレーキ踏まなきゃできないのに、逃げようとして下がったんやないの?

    アクセルから足離してブレーキ踏んでるのにアクセルとブレーキ間違えたはないやろ。

    +51

    -0

  • 1046. 匿名 2023/10/17(火) 22:41:48 

    >>1040
    子どもが3歳ならまだ産める可能性が高い
    早く立ち直って次の子を考えた方が死ぬよりいいと思う

    +7

    -94

  • 1047. 匿名 2023/10/17(火) 22:41:51 

    もうこんなこと起こってほしくない
    自分は子供いないけどつらすぎるよ
    返納できないなら60歳以上は自動ブレーキ義務化にして

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2023/10/17(火) 22:41:52 

    >>650
    国がやらなきゃだめだよ。
    きちんと法律で年齢制限かけて返納させるなり、70歳超えたらミッション車のみの運転免許にしないと。

    +20

    -0

  • 1049. 匿名 2023/10/17(火) 22:42:03 

    >>1032
    横だけど、家族全員の意見の一致とかないと無理だよ。
    義父は運転やめないもの。義母は義父の車でメリットうけてるから免許返納とか言ったら2人で怒り出した。夫も義父母を説得したけど、一緒に暮らしてないし義父母と同居の義兄と義妹も同じ車を共有して鍵を持っているから、義父の鍵だけ取り上げても意味ない。義母、義兄、義妹全員が免許返納させるという共通認識にならないと無理。

    +9

    -2

  • 1050. 匿名 2023/10/17(火) 22:42:28 

    >>209
    ごめんけどジジイ、お前が◯ねよと思ってしまいました。老い先短い、ほっといてもあと少しで死ぬ犯罪者ジジイより4歳女の子の命のほうが大切だし未来の重さも全然違う。やられ損なんて許せないわ。

    +52

    -0

  • 1051. 匿名 2023/10/17(火) 22:42:56 

    >>1037
    農家とかなくなっちゃうじゃん。

    +15

    -1

  • 1052. 匿名 2023/10/17(火) 22:43:03 

    >>1040
    >>1046

    4歳ね

    +17

    -0

  • 1053. 匿名 2023/10/17(火) 22:43:38 

    >>1001
    痛い思いをしてようやく目覚めたら、自分のリハビリだけじゃなく我が子のお通夜や葬式も目の当たりにしなきゃいけないなんて考えただけでしんどい。

    +23

    -0

  • 1054. 匿名 2023/10/17(火) 22:43:41 

    >>1052
    そうだったね
    どっちにしろ、まだ間に合うかと

    +1

    -6

  • 1055. 匿名 2023/10/17(火) 22:44:23 

    >>1043
    横だけど、そんなの知らんよ。

    +4

    -11

  • 1056. 匿名 2023/10/17(火) 22:44:29 

    >>1040
    遺される方が辛いよね。。本当に胸が苦しいわ。

    +71

    -3

  • 1057. 匿名 2023/10/17(火) 22:45:12 

    >>1051
    農家は公共事業にして公務員にやらせたらいい。
    きちんと給料保証されるのなら、農業やりたい働き盛りだっているでしょ。

    高齢者が不便な土地にいるからおきる問題なんだから。

    +8

    -5

  • 1058. 匿名 2023/10/17(火) 22:45:37 

    田舎だとタクシーに慣れてないからいきなりタクシー生活に変わるのは正直大変だよ
    ちょっと出掛けたいだけなのにタクシー呼んでってのが考えられないんだよね
    徒歩圏内でスーパーなど行ける立地に住めるのが良いね。
    それかちょっとのお出掛けにもちゃんと車で連れてってくれる家族がそばにいる事が1番だけどね。
    順番が違うだけで歳取るのはお互い様なんだしそこは自分の両親にもちゃんと協力してあげなきゃなと思ってるよー

    +3

    -0

  • 1059. 匿名 2023/10/17(火) 22:45:48 

    >>265
    ズレるけど、定年後田舎暮らしする人多いけど、老後こそ都会で暮らすべきだわね。

    +52

    -1

  • 1060. 匿名 2023/10/17(火) 22:47:08 

    >>1028
    祖父母がかなりアクティブで、毎日畑行ってるから
    平日昼間に畑連れて行けとか言われても、仕事で行けないからだろうと思ってる

    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2023/10/17(火) 22:47:12 

    >>89
    パニックもあるだろうけど、年寄りって謎にその場から距離取ろうとするやつ多い。

    プライド高いからか自分が事故起こしたって周りに知られたくないんかね。

    婆さんに車ぶつけられた時もアクセル全開で20mくらい離れたところに車止めて歩いてきたよ。

    警察官も「車は?」「どこで事故が起きたの?」って車を離れた位置に停めてるの不思議がってた。

    あと、勝手にこれぐらいなら大丈夫って立ち去るやつも多い。

    若い人は悪意ない場合、その場ですぐ降りてくる。

    +52

    -0

  • 1062. 匿名 2023/10/17(火) 22:47:59 

    >>556
    担当医に運転とめられてない?

    +5

    -0

  • 1063. 匿名 2023/10/17(火) 22:48:04 

    >>1057
    漁業とかも高齢者だらけだし無理があるよ。
    事故は都市圏ででも起きてるよ。
    70歳以上は都市部は強制返納にして、地方は自動ブレーキがない車は運転できないようにするとかにする。

    +13

    -0

  • 1064. 匿名 2023/10/17(火) 22:48:28 

    >>1057
    自分で自分の畑で、育てた野菜が食べたいって人もいるからさ
    難しい問題だね

    +3

    -1

  • 1065. 匿名 2023/10/17(火) 22:48:57 

    >>2
    でも車が必要な地方のど田舎ならどうしたらいいの?
    コンビニやスーパーまでタクシーで往復5000円したりするよ。
    もちろんスーパーまでの道にバスなんか走っていないし、駅までのバスは一日2本。
    日本の田舎って本当に人口がいない過疎地なんだよ。
    東南アジアの田舎とは違うの

    +17

    -2

  • 1066. 匿名 2023/10/17(火) 22:48:58 

    >>1059
    駅近のマンションが便利。病院も公共の乗り物で行かれる。

    +16

    -0

  • 1067. 匿名 2023/10/17(火) 22:49:14 

    >>11
    プリウスって、シフトが分かりづらいのも原因の1つだと思う。
    普通の車と違うから、高齢者でなくても咄嗟の判断が難しいかと。

    +68

    -1

  • 1068. 匿名 2023/10/17(火) 22:49:29 

    >>5
    誰でも通すんじゃなくて
    ほんとに認知症検査無理な人は即刻落とすべき。

    +8

    -0

  • 1069. 匿名 2023/10/17(火) 22:49:30 

    >>549
    は?77歳は病院行っちゃいけないの?
    この世代は反省しない〜とか生きて誰が喜ぶとか
    うちの親もその世代だし、77歳で父親亡くしたけど周りから見たらヨボヨボで弱々しかったけど大切な家族だった

    +30

    -44

  • 1070. 匿名 2023/10/17(火) 22:49:31 

    >>997
    こういう支援はしても良くない?
    地方だと高齢者が車に乗り続ける理由って他に足がないからっていうのもあるだろうし。
    安全に生活できるならみんな安心だと思うんだけどな。

    +6

    -4

  • 1071. 匿名 2023/10/17(火) 22:49:52 

    緊急停止ボタンでも作ったら??

    +1

    -0

  • 1072. 匿名 2023/10/17(火) 22:49:59 

    >>1046
    単純に疑問なんだけど、それで新しく次の子を生んだところで気持ちは落ち着くものなの?亡くなった子にも新しい子にも失礼では?と思っちゃう。配偶者を亡くしたらすぐ再婚とか薦められるのも分からない。永遠の愛を誓ったんじゃないの?一度家族になったなら思い出を抱いて生きていくのも1つの生き方なんじゃ?

    +23

    -5

  • 1073. 匿名 2023/10/17(火) 22:50:06 

    >>14
    あなたの年齢が上がったからそう見えるだけよ

    77歳は立派な高齢者だよ

    +12

    -0

  • 1074. 匿名 2023/10/17(火) 22:50:11 

    >>1063
    結局は高齢者自身の意識の問題だよね
    それが難しいからみんな手を焼いてるんだけどね。。

    +0

    -3

  • 1075. 匿名 2023/10/17(火) 22:50:42 

    >>968
    何も悪びれてないんでしょうね。うちにも5歳の娘がいますが、想像しようものなら鬱になりそうなので記事読めません。老害爺、罪すら償えない老人じゃない。本当に何されても許せない。同じ目に合わせても全然足りない、釣り合わない罪だと思う。

    +11

    -2

  • 1076. 匿名 2023/10/17(火) 22:51:00 

    >>739
    最新のモデルは分からないけど、今回のプリウスは30型と呼ばれる前期モデルでおそらく安全装置はついていないはず。

    +22

    -0

  • 1077. 匿名 2023/10/17(火) 22:51:06 

    >>1049
    >同居の義兄と義妹も同じ車を共有して鍵を持っているから、義父の鍵だけ取り上げても意味ない

    横だけど、義兄義妹が鍵を持ってても義父に「お父さんは運転しちゃ駄目だから」と鍵をを渡さなければいいだけじゃない?義兄義妹は義父の運転を賛成してるの?

    +5

    -1

  • 1078. 匿名 2023/10/17(火) 22:52:31 

    >>1060
    いくらでも金で解決できるよ
    田舎だってタクシー呼べば来るでしよ

    +2

    -3

  • 1079. 匿名 2023/10/17(火) 22:52:34 

    >>1037
    思い入れのある土地を離れたくないって人も世の中にはたくさんいるんだよ
    あなたはまだ若そうだからどこへでも行けばいい

    +10

    -2

  • 1080. 匿名 2023/10/17(火) 22:52:37 

    >>7
    免許さえ返納してれば死なずに済んだ命だよね…

    +141

    -1

  • 1081. 匿名 2023/10/17(火) 22:52:39 

    >>1074
    都市部でも自主的に返納できないのだから、法整備するしかない。
    都心部にすんでるけど、車なんてなくても生活できるもの。

    +8

    -0

  • 1082. 匿名 2023/10/17(火) 22:52:42 

    免許返納しましょう!😠

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2023/10/17(火) 22:52:53 

    >>949
    それって子供と同居している前提でしょ?
    県外に住んでいて同居していない場合は?
    車が必要な地方のど田舎ならどうしたらいいの?
    コンビニやスーパーまでタクシーで往復5000円したりするよ。
    もちろんスーパーまでの道にバスなんか走っていないし、駅までのバスは一日2本。
    日本の田舎って本当に人口がいない過疎地なんだよ。
    東南アジアの田舎とは違うの

    +15

    -0

  • 1084. 匿名 2023/10/17(火) 22:52:59 

    >>1
    こんな操作ミスを見るたび、65歳以上はMT車限定の運転にした方がいいと思うのよ
    車メーカーはAT車の方が内装や部品交換で儲けれるからMT車の製造数減らしてるけど、操作がおぼつかないようならMT車乗るべきだよ
    踏み間違いないし、操作できないなら返納もしやすいでしょ…

    +9

    -0

  • 1085. 匿名 2023/10/17(火) 22:53:44 

    >>1059
    よこ
    本当そうだよ
    道東出身なんだけど都市部に住んでる子供を頼って移住する高齢者もチラホラいる

    +17

    -1

  • 1086. 匿名 2023/10/17(火) 22:54:07 

    >>1078
    それがさ、来ないんだよ!!
    40分待てって言われる…

    +3

    -0

  • 1087. 匿名 2023/10/17(火) 22:54:09 

    >>1072
    うん。多分その逆の人もいるんだよ。

    +9

    -0

  • 1088. 匿名 2023/10/17(火) 22:54:30 

    >>1077
    同居の3人は賛成してる。義父に迎えに来てもらったりしてるから。だから家族の共通認識でないと無理だって言っている。

    +1

    -3

  • 1089. 匿名 2023/10/17(火) 22:54:45 

    >>1075
    老害ジジイなんて、もう人生で失うものなんてないよね。
    ジジイの命じゃ4歳の命に全く釣り合わないし、たとえ遺族が復讐してジジイの家族を犠牲にしても、老害ジジイは痛くも痒くもないだろうな。

    +20

    -0

  • 1090. 匿名 2023/10/17(火) 22:54:55 

    >>1079
    それは自分の都合なんだし不便でも受け入れなよ。引っ越しは嫌、タクシーや公共機関も嫌、人轢き殺すリスクあっても運転したいってわがまますぎる

    +7

    -7

  • 1091. 匿名 2023/10/17(火) 22:55:17 

    >>1081
    政府は車屋の味方なんだろうかね
    こんなに事故が起きてるのにまだ法整備しないなんて車が売れることによって財政も潤うからとしか考えられないわ。
    海外輸出も多いだろうし

    +8

    -1

  • 1092. 匿名 2023/10/17(火) 22:55:41 

    >>2
    私の父は75歳になって、自分の運転が下手くそになったと自覚はあるみたいだけど、かと言ってバスも2時間に1本あるかないかの田舎だから、生活するには車が必要不可欠。だから、自分がボケないためにもだけど、このような事故を起こさないように、ずっとマニュアル車に乗ってる。新車で買った車はオートマだったけど、オプションでマニュアルに変更した。だからシフト間違いもだけど急発進も絶対にしない、エンストするから。今のお年寄りの年代はマニュアルしか乗ってなかったんだから、運転をするならマニュアル車限定にするべき。それが被害者と加害者のためになる。こんな悲しくてやるせない事故は起きなくなるはず。

    +11

    -4

  • 1093. 匿名 2023/10/17(火) 22:55:50 

    >>637
    でも記事の人も釧路だよ。
    もし家が標津の方とかなら確かに車ないと厳しいかも。

    +18

    -1

  • 1094. 匿名 2023/10/17(火) 22:56:06 

    >>1086
    待ったら来るのなら待てば?年寄りなんか時間たっぷりあるんだし。

    +12

    -3

  • 1095. 匿名 2023/10/17(火) 22:56:07 

    >>1046
    子供死んだんだからまともな神経してたらセッ○スなんて出来ないでしょ
    子供死んで新しく子供作る人、軽蔑してる

    +6

    -26

  • 1096. 匿名 2023/10/17(火) 22:56:52 

    >>1078
    その呼んだタクシーも老人が運転しているという

    +8

    -0

  • 1097. 匿名 2023/10/17(火) 22:57:28 

    >>1088
    もう、旦那さんに縁切らせたら?
    私なら、義父が事故起こして他人を傷つけてもうちは関係ないから縁切ってよって旦那に言う。

    +5

    -0

  • 1098. 匿名 2023/10/17(火) 22:58:04 

    >>411
    そこが重要だよね。
    法改正してこの部分を強く押し出してほしい。
    例えば、75歳以上の高齢者が事故を起こした場合、運転を止めなかったり返納をさせなかった家族にも罰金、あるいは逮捕する制度を設けるとか。

    +15

    -1

  • 1099. 匿名 2023/10/17(火) 22:58:08 

    >>315
    これの音声付きを観たけど、預かったお客様の車にぶつかってるから嘆きの声をあげてたよ。

    +26

    -0

  • 1100. 匿名 2023/10/17(火) 22:59:14 

    >>1013
    保育園の駐車場待ちしてたら車(プリウス)に戻って来たのに一向に発車しなくて、5分以上経っても出ないからマジで何してんの?ってイライラしてたらめちゃくちゃ焦った顔で運転手(女性)がこっち来て「すみません車の動かし方が分からなくて出せないんです💦これ代車で💦💦助けてもらえませんか?」と。

    最初何言うてるの?と思ったけどとりあえず降りて運転席乗り込んで、普通にDに入れたら動いたから女性が待ってる場所まで動かしたら「動きましたか⁈何度レバー動かしても真ん中に戻って動かせなかったんです💦」って言ってた。

    女性にはDのところに入れたら画面にDと出ること説明したらびっくりしてた。

    普段は画面なんか見たことないらしい。

    どうやってここまで来たのか謎だった。

    +17

    -0

  • 1101. 匿名 2023/10/17(火) 22:59:27 

    >>549
    最後は言い過ぎ。

    +59

    -15

  • 1102. 匿名 2023/10/17(火) 22:59:29 

    >>70
    子供にも言ってる。老人の運転は危ないから近づかないでって

    +19

    -0

  • 1103. 匿名 2023/10/17(火) 22:59:50 

    >>1046
    お母さん40代だよただでさえ子供を突然失って茫然自失してるだろうに
    こんな事良く言えるよね
    例え20代の母親でもそんな無神経な事言えないわ
    壊れた人形買い替えるような口ぶりだよね人として大切のものが欠落してそうだね

    +96

    -0

  • 1104. 匿名 2023/10/17(火) 22:59:51 

    >>1095
    それは個人の自由だよ。
    昔、文京区のお受験殺人事件で2歳の娘を殺された夫婦も、間もなく新しい赤ちゃん産んでたし。新しい命が生きる支えになるんだよ。

    +11

    -4

  • 1105. 匿名 2023/10/17(火) 22:59:57 

    >>23
    本当にそう、若者と同じ回数っておかしすぎる
    1年の衰え方も違う

    +7

    -1

  • 1106. 匿名 2023/10/17(火) 23:00:15 

    このおじいさんは即逮捕されたんだね。飯塚はなんやかんやでずっと捕まえなかったのに。やった事は同じてか飯塚のが悪質じゃない?

    +25

    -0

  • 1107. 匿名 2023/10/17(火) 23:00:29 

    >>639
    それで言う事聞くなら簡単。
    70代父、片耳全く聞こえないし、癌末期で激痛に耐えながら麻薬飲んでる最中にちょっと目を離した隙に車で外出された。家族が何言っても何か問題でも?みたいな態度なんで本当に頭くる。

    病院に相談してドクターストップお願いするもそれは家族の問題だからと言われ…

    結局物理的に乗れないよう車を遠くに移動しました。

    +26

    -0

  • 1108. 匿名 2023/10/17(火) 23:00:48 

    >>240
    平日の昼間なら主夫・主婦も働ける!

    +3

    -1

  • 1109. 匿名 2023/10/17(火) 23:01:04 

    老人✕プリウスがダメなんだろうからトヨタのディーラーは少し責任感じろや。
    老人にはハードルの高い車バンバン売って儲けてこんなに事故起こしてさ
    変な運転してるプリウスはもれなく老人だよ。

    +29

    -0

  • 1110. 匿名 2023/10/17(火) 23:01:30 

    私の70代の両親はそろそろ実家売って交通の便が良い場所に引っ越そうとしてるよ。
    自分で動こうとしないで、田舎だからって出来ないクレクレやってくれって言ってる人には同情できない。

    +19

    -6

  • 1111. 匿名 2023/10/17(火) 23:01:33 

    >>1069
    少なくとも、77歳より4歳の命の方が大切だよ

    +19

    -22

  • 1112. 匿名 2023/10/17(火) 23:01:42 

    >>1097
    私は縁切ったよ。
    男尊女卑がひどくて、免許返納勧めた時も「女の分際で家長に口出すな」と言われたしね。他にもずっと男尊女卑なの。都内なのにね。だから私には説得は無理。鍵なんて取り上げた日には殴られるわ。

    +9

    -1

  • 1113. 匿名 2023/10/17(火) 23:01:58 

    >>5
    まず、選挙にいこう

    +8

    -0

  • 1114. 匿名 2023/10/17(火) 23:02:00 

    >>633
    被害者の家族にとったら、比べるまでも無い問題だよね。最低だわ。

    +26

    -1

  • 1115. 匿名 2023/10/17(火) 23:02:12 

    >>1110
    偉いなあ。
    そういう高齢者が増えたら良いのに。

    +8

    -5

  • 1116. 匿名 2023/10/17(火) 23:02:27 

    >>1083

    全部政治のせいにしたくないけど、高齢者の足問題は政治が悪いと思うんだよね。
    少子高齢化で人手不足、こうなるとわかってたのにさ。
    放置してたんだもん。

    +12

    -0

  • 1117. 匿名 2023/10/17(火) 23:03:15 

    >>233
    激しく同意。
    じじーの余命幾ばくかと、
    子供の未来を一緒にしたらあかん。

    +45

    -0

  • 1118. 匿名 2023/10/17(火) 23:03:29 

    国会議員は高齢者が多いから、同世代が不自由になる規則なんて作るはずないよね。もちろん経団連みたいのはそんなルール作りたくないだろうしね。

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2023/10/17(火) 23:03:30 

    >>1111
    どちらが大事とかはないけど、やはり若い命を守っていきたい

    +31

    -4

  • 1120. 匿名 2023/10/17(火) 23:04:02 

    老害が未来のある天使をと思うが先ずは老人が車がないと生活出来ない田舎を何とかしないとねと感じる

    +3

    -0

  • 1121. 匿名 2023/10/17(火) 23:04:10 

    うちの75歳の父親さ、脳梗塞になって片目が半盲になってしまって免許と車のキーは私が管理してるし、本人も危ないし乗れないって自覚してるから良いんだけど、
    医師に言われたのがさ、
    片目半盲でも何ヶ月かして目が慣れてくると、
    本人の自覚的には見えてると思うらしく運転しちゃう人もいるし、法律的には駄目では無いんですよね…
    と言ってたのが本当怖いな…と思った。

    +7

    -0

  • 1122. 匿名 2023/10/17(火) 23:04:16 

    >>23
    毎月免許更新は税金がかかりすぎるから、無料ではなく有料にして高齢者に負担させて欲しい。

    +4

    -2

  • 1123. 匿名 2023/10/17(火) 23:04:50 

    高齢者の事故って現役バリバリで働いてる軽トラみたいな車が少ないのは気のせい?

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2023/10/17(火) 23:04:52 

    >>295
    病院の敷地内で事故があったのに助からないなんて、どんな酷い事故だったのか、、
    可哀想過ぎる、、😢

    +88

    -1

  • 1125. 匿名 2023/10/17(火) 23:05:39 

    大学生の時、ジジイが一時停止せず店舗内の敷地に左折して入ってきたからぶつかった事あるわ。
    警察に電話してくれなかった。

    +5

    -0

  • 1126. 匿名 2023/10/17(火) 23:05:46 

    >>164
    本当にバカじゃないの?

    +6

    -0

  • 1127. 匿名 2023/10/17(火) 23:06:10 

    >>521
    すべての場所に運転していくことはないよ。人が集まるところはそれなりの公共機関があるから利用すればいい。

    +2

    -6

  • 1128. 匿名 2023/10/17(火) 23:06:43 

    >>983
    ディーラーが勧めるんだよ!販売目標とかあるから
    こうなってくるとトヨタはディーラーへの指導や指針も出すべきじゃない?どれだけ被害出せば動くのよ!
    あの胸糞上級じじいもプリウスだった
    決してプリウスやトヨタに欠陥がある訳じゃない
    でも、年配者にプリウスは不向きなんだよ!
    いい加減気付け!

    +40

    -0

  • 1129. 匿名 2023/10/17(火) 23:06:47 

    >>1115
    ありがとう。
    娘の私達からも、実家には住まない帰らないって事を結構頻繁に言ってたのもあるかもなぁ。
    可哀想かなとも思ったけど、早めに現実的に意思を子供の世代から伝えておくのも大事かもね。

    +4

    -4

  • 1130. 匿名 2023/10/17(火) 23:06:51 

    >>560
    最速6キロだって。早歩きくらいのスピード

    +5

    -0

  • 1131. 匿名 2023/10/17(火) 23:07:01 

    >>1120
    日本はどんどん貧しくなるんだから、過疎の土地に住む老人のためにインフラ整備する余裕はないよ。

    各県の都市部に公営住宅作って、過疎の土地に住む老人を強制的に住まわせたら良いと思う。

    +7

    -2

  • 1132. 匿名 2023/10/17(火) 23:07:37 

    >>265
    そうだよ

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2023/10/17(火) 23:07:47 

    >>307
    松永さんも今回の事故でまた傷付くだろうね。

    +16

    -0

  • 1134. 匿名 2023/10/17(火) 23:08:38 

    >>1055
    じゃああんたらが言ってる返納も知らんわ
    自分ら高齢になったらさっさと返納すれば

    +6

    -3

  • 1135. 匿名 2023/10/17(火) 23:09:13 

    >>366
    ミッション車って初めて聞いた!!

    +35

    -5

  • 1136. 匿名 2023/10/17(火) 23:09:39 

    >>7
    本当にこの一言に尽きる

    これから未来のある子供を殺して、亡くなった子とその親御さんのことを考えると故意じゃなくても許せない

    つかこの手のニュース見る度に思うけど、高齢者が運転する暴走車ってなぜ高確率で保育園や登校中の子供の列とか子供関連につっこんでくるの?

    法改正して強制的に免許返納させれるようになればいいのに

    車がないと生活に困るって意見もあるけど、子供が轢き殺されるよりましだろ

    +129

    -8

  • 1137. 匿名 2023/10/17(火) 23:09:44 

    >>1116
    一極集中を悪く言うけど、日本の20ヵ所位の居住地に人口をまとめて、農業、漁業などする人以外は都市部に住んじゃえばライフラインの確保も楽だし、強制の免許返納も可能になるよね。
    でも車業界と政治家が密接な関係で免許返納だと車が売れなくなるからできないのかしら。若者は車離れしてるから高齢者に買ってほしいとか。

    +8

    -5

  • 1138. 匿名 2023/10/17(火) 23:10:20 

    >>1052
    書いた者です。

    すみません失礼しました。

    +0

    -3

  • 1139. 匿名 2023/10/17(火) 23:10:48 

    >>1121
    日本の免許制度て緩いよね
    私は生まれつき目の病気があって、モノの見え方がおそらく周りの人と違う。運転には適さないと個人的には思っている。でも矯正して両目の視力さえあれば簡単に検査通るから怖いよね

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2023/10/17(火) 23:11:55 

    >>1000
    道民は車移動がデフォだから2時間は普通に運転するよ。根室→札幌まで8時間運転する人もいる。バスや電車あるけど圧倒的にマイカー移動が多い。特に根室はバスの本数少ないし子どもや孫の援助ないと遠距離移動が厳しいから高齢でも運転せざるを得ないんだよね。道東は色々と不便だから何とかして欲しいよ。

    +8

    -0

  • 1141. 匿名 2023/10/17(火) 23:12:00 

    >>81
    事故って数秒、下手したら一秒違うだけで全然違う結末になるもんね
    もう少し病院でゆっくりしていれば、もしくは早く出ていればよかったとか、通院だったら今日予約入れなければよかった…とか後悔してもしきれない
    でもお母さんが悪いわけじゃないんだから自分を責めないでほしい…悪いのはジジイ
    高齢だからとかで減刑されることはないようにしてほしい

    +10

    -0

  • 1142. 匿名 2023/10/17(火) 23:12:14 

    とある病院の送迎バスが横道からノンストップで突っ込んできて、我が家の車体後部横っ面に追突寸前だったよ。
    後部座席にはチャイルドシートに座った5歳娘が。

    ドライバーは高齢男性。その病院に苦情電話したけどハァって感じでした。

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2023/10/17(火) 23:12:21 

    >>1044
    どうなんだろ
    爺さん婆さんも90超えても運転してたからな。仕方ないなってことで返納してた。あとずっとマニュアル乗ってた。
    私は結婚して田舎を出たから比較的便利なところに住んでる。
    から私はなんとかなると思う。

    けど実家(地元)はそうはいかない。
    まぁ町自体何年も死亡事故ないけどね

    +0

    -3

  • 1144. 匿名 2023/10/17(火) 23:12:43 

    >>89>>315

    ぶつかって、そのままアクセル踏み続けるのは分かるよ
    コイツ等はぶつかったら、直ぐシフトチェンジしてる
    シフトチェンジは真面に出来て、人によってはハンドル操作し、人によってはバックにシフトチェンジも出来る
    そういう判断力は有るのに、人や物にぶつかって行く
    それで、そういう奴等は殆ど死なない
    大阪の事件もクシャミして意識が遠退いたと供述するも70mアクセル踏みっぱなし
    意識が遠退いてアクセル踏み続けれるか?朝鮮ジジイ
    逆走し病院に突っ込んだ男「持病がある」…70mにわたりブレーキ痕なし 健康状態など調査へ【大阪2人死亡暴走事故】|FNNプライムオンライン
    逆走し病院に突っ込んだ男「持病がある」…70mにわたりブレーキ痕なし 健康状態など調査へ【大阪2人死亡暴走事故】|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    大阪市生野区で病院に車が突っ込み2人が死亡した事故で、逮捕された男が、「持病がある」と供述していることが分かった。無職の呉(ご)昌樹容疑者(71)は1日、大阪市生野区の生野愛和病院に車で突っ込み、歩行者の黒田シマ子さん(86)と口池邦子さん(75)を死亡...


    +57

    -2

  • 1145. 匿名 2023/10/17(火) 23:13:00 

    >>1139
    うちも斜視家系で両眼視機能が弱いけど普通免許は問題なく取れる。
    私は怖いから運転しないけどね。
    車自体のスピードを50キロまでしか出せないようにしちゃえば良いのに。高速も50キロ。

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2023/10/17(火) 23:13:00 

    >>1016
    それは都道府県でいうどこ?

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2023/10/17(火) 23:13:04 

    >>1110
    すごい簡単に言うなあ・・・
    畑やら田んぼやら買い手もつかないような土地がやたらあまってたりするんだよ
    家やものを処分するのだってタダじゃないしね

    +5

    -2

  • 1148. 匿名 2023/10/17(火) 23:13:12 

    >>1128
    プリウスのブレーキペダルとアクセルペダルの位置に、ふみ間違える問題があるみたいだよ。

    アクセルペダルの右側に出っ張りがあって、これをアクセルペダルだと勘違いし、誤って直ぐ左のブレーキペダルを踏んだつもりがアクセルペダルを踏み抜いてしまうらしい。

    4歳の女の子が母親と一緒にはねられ、女児死亡 乗用車を運転していた77歳の男を逮捕 アクセルの操作を誤った可能性も 北海道釧路市

    +32

    -1

  • 1149. 匿名 2023/10/17(火) 23:13:38 

    >>1030
    言わない
    事故起こしたらガックリくるよ

    +2

    -1

  • 1150. 匿名 2023/10/17(火) 23:14:09 

    >>887
    誰がじいさんやー 
    普段よあそびやあどちゃん聴いとるぞ

    +0

    -3

  • 1151. 匿名 2023/10/17(火) 23:14:54 

    >>1142
    病院の駐車場は事故多発地帯なんだってよ。
    あとは一般道の横断歩道。

    +7

    -0

  • 1152. 匿名 2023/10/17(火) 23:14:58 

    >>1147
    若い頃から移住の準備しとけばいいんだよ。
    準備しなかったのに、車がないと不便だから〜って言い訳ばかり。

    +13

    -9

  • 1153. 匿名 2023/10/17(火) 23:14:59 

    >>43
    それ賢い!

    +23

    -0

  • 1154. 匿名 2023/10/17(火) 23:15:15 

    >>1107
    その状態ならそうですね
    お年寄りはどうしても思考力的にもガンコにならざゆをえないとこがあるから
    解決したようで何よりです

    +5

    -0

  • 1155. 匿名 2023/10/17(火) 23:15:49 

    年齢というのもあるけど、この人も高確率で左右盲だったんだと思う。
    そうでない8割の人からすると「アクセルとブレーキなんて間違えるわけないじゃん!」って思うのが普通なんだけど左右盲の人は本気で踏み間違えるのよね。

    なので、左右盲とてんかんは完全自動運転が普及するまでは免許を与えないようにした方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 1156. 匿名 2023/10/17(火) 23:16:21 

    地域柄難しいのは分かるんだけど、免許返納してほしい

    +5

    -0

  • 1157. 匿名 2023/10/17(火) 23:16:24 

    早く無人タクシーを実用化してくれ岸田

    +4

    -0

  • 1158. 匿名 2023/10/17(火) 23:16:25 

    >>1134
    高齢になっても車運転してもいいけど、他人を巻き込まないでほしいよ。
    トドック届くならいいんじゃない?

    +8

    -2

  • 1159. 匿名 2023/10/17(火) 23:16:53 

    >>1139
    本当そう思います。
    うちの父は片目半盲ではあるけど、視力自体は悪く無いし白内障にもなって無いから、免許更新の際の簡素な視力検査は通っちゃうと思いますね…と医師に言われた。

    いくら医師が「危ないので運転はしないで下さいね」と伝えてもしちゃう人が多いと…

    +4

    -0

  • 1160. 匿名 2023/10/17(火) 23:16:55 

    >>347
    お若いから反射神経が良かったんだね。

    +23

    -0

  • 1161. 匿名 2023/10/17(火) 23:16:59 

    アクセルを今よりかなり小さくして、ブレーキをもっと大きくするとかしても踏み間違えるかな?

    +2

    -0

  • 1162. 匿名 2023/10/17(火) 23:17:17 

    >>1152
    そりゃ家があるだけのほどほどの土地ならそれで済むだろうね

    +4

    -0

  • 1163. 匿名 2023/10/17(火) 23:17:30 

    >>554
    マジか!!
    プリウス見かけたら気をつけるわ!!

    +11

    -0

  • 1164. 匿名 2023/10/17(火) 23:17:35 

    >>1043
    ガソリン代も高いし、辛いな

    +5

    -0

  • 1165. 匿名 2023/10/17(火) 23:17:57 

    >>1147
    簡単じゃないけど誰がやるのよ。先延ばしするだけでしょ。
    うちは自分の人生自分で責任取ろうって親だからムリムリ言ってないで行動してるだけだよ。お金かかるのも当然。そういう親だから、何かあったら手伝うつもりではいるよ

    +7

    -6

  • 1166. 匿名 2023/10/17(火) 23:18:22 

    >>265
    田舎は活動的な若い人がバスや電車に乗らないから余計に維持が大変なんだよね。田舎の人が招いた結果でもあると思う。

    +19

    -0

  • 1167. 匿名 2023/10/17(火) 23:18:54 

    >>1064
    そんな田舎のジジイババアの戯言は、他の国民には全く関係ない。

    +6

    -4

  • 1168. 匿名 2023/10/17(火) 23:19:14 

    >>1162
    どんだけ過疎地にいるんだ

    +2

    -3

  • 1169. 匿名 2023/10/17(火) 23:19:19 

    >>59
    すぐ担架持ってきて緊急手術できるから助かった可能性高いよね。

    +25

    -2

  • 1170. 匿名 2023/10/17(火) 23:19:32 

    >>1147
    何十年も前から分かってた未来じゃん。

    +6

    -4

  • 1171. 匿名 2023/10/17(火) 23:19:45 

    >>5
    万博にお金使うなら
    免許返納した高齢者にお金ばらまいてほしい

    既に返納済みの人にも不平等にならないように
    ばらまいてくれてもいい

    +19

    -0

  • 1172. 匿名 2023/10/17(火) 23:20:49 

    うちは、義母が全く注意を聞かなくて81まで乗ってたけど、旦那と私とで無理矢理に彼女の車を業者に持って行ってもらったよ。本人は狂ってたけど、正解だったと思ってる。

    +8

    -0

  • 1173. 匿名 2023/10/17(火) 23:21:01 

    >>234
    アホなことを通した幹部が轢かれれば良いのに

    +36

    -0

  • 1174. 匿名 2023/10/17(火) 23:21:22 

    >>366
    ちゃんと運転している人が大半なんだろうけど、ATってゴーカートみたいなもんだもんね
    年取っても簡単に操作できるって怖いわ

    +28

    -0

  • 1175. 匿名 2023/10/17(火) 23:21:23 

    >>1086
    逆算して電話すればいい話。
    雨の日の朝はうちの方でも予約できなかったりするよ。

    +6

    -1

  • 1176. 匿名 2023/10/17(火) 23:21:24 

    >>513
    もうさ、踏まんでいいから飛び降りてくれって感じだね

    +37

    -0

  • 1177. 匿名 2023/10/17(火) 23:21:25 

    >>169
    聞いた話だけど、
    主治医からの話を聞くために夫婦2人で病院に行く時に、じーさん1人で車運転、ばーさんバイクで別々に現地集合してる夫婦がいたんだけど、
    娘が、父親の運転は危ないからって同乗しないように日頃からキツく言ってたみたい。

    免許返納させずに、自分の母親だけ守ってるこういう家族って、なんなんだろうね。
    こうやって事故がおきて人様に迷惑をかけることを、どう思ってるか聞いてみたいわ。

    +17

    -0

  • 1178. 匿名 2023/10/17(火) 23:21:37 

    >>1085
    あんまり高齢になってからでは新しい土地に馴染めないから、65歳あたり定年退職したら都市部に移住するべきだわ。都市部なら65歳過ぎてもシニア向けのバイトもあるし。

    +12

    -0

  • 1179. 匿名 2023/10/17(火) 23:21:46 

    帰省のたびに返納について両親に話してる。あの痛ましい事故をどう思っているのか、他人事だと思っているのかと聞くと「でも若い人も事故を起こしてる」。「この間、お父さんアクセルとブレーキ間違えたんよ笑」笑い事じゃない。
    都会で便利なマンションを持っていて、車がないと生活できない田舎に住んでる。マンションに住んだらと何度言っても聞かない。「若い人にはわからない。この植物に囲まれて景色のいい場所は手放せない」と。自分のことしか考えてない。お金がないとか、車がないと困るとかじゃないんよ。
    諦めずに親には何回も言うけど、もう正直法律で運転できないようにしてほしい。

    +7

    -0

  • 1180. 匿名 2023/10/17(火) 23:21:47 

    >>1
    毎回思うけど、なんでいつもこういう事故って轢かれる方が子どもだったり若い人ばかりなの?
    たまにはジジイかババアを轢いてくれよ
    これ以上未来を担う若者をころさないでくれ

    +16

    -2

  • 1181. 匿名 2023/10/17(火) 23:22:49 

    池袋であった事故を思い出すわ。

    +1

    -0

  • 1182. 匿名 2023/10/17(火) 23:23:02 

    >>513
    だからマニュアル乗れという話でな。

    +10

    -0

  • 1183. 匿名 2023/10/17(火) 23:23:03 

    >>606
    プリウスってそんなに高い?

    +4

    -0

  • 1184. 匿名 2023/10/17(火) 23:23:03 

    >>1063
    地方でも全員農業や漁業じゃないと思うけど、車を手放せない地方に引っ張られて都市部の返納が進まないのは困るので切り分ける事には賛成だし、何なら都市部は返納で地方はこのまま車に乗ってていいんでもいいと思う。

    +4

    -0

  • 1185. 匿名 2023/10/17(火) 23:23:26 

    >>725
    これからあるかもしれないからね

    +0

    -1

  • 1186. 匿名 2023/10/17(火) 23:23:48 

    >>2>>1
    数年前、毎日のように高齢ドライバーの暴走事故を報道していたけど、昨今、そんな報道は少ない
    じゃあ免許返納して高齢ドライバーが減ったのかというと、そうではない
    免許返納した高齢ドライバーは5%しか居なかった
    じゃあ何故、高齢ドライバーの事故報道が減ったのか?
    それはマスゴミが恣意的に報道しているからに他ならない
    マスゴミに踊らされていたんです
    もうコロナでも二酸化炭素、温暖化とかワクチンとか偏った報道しかしないマスゴミは見ない方が良い

    +3

    -3

  • 1187. 匿名 2023/10/17(火) 23:23:50 

    >>599
    これに乗せたら良いんじゃ無い?
    4歳の女の子が母親と一緒にはねられ、女児死亡 乗用車を運転していた77歳の男を逮捕 アクセルの操作を誤った可能性も 北海道釧路市

    +68

    -0

  • 1188. 匿名 2023/10/17(火) 23:24:01 

    口悪いけどさ、77歳なんて判決出る前に◯ぬかもしれないよね。または来年にはボケて事故を起こした事すら忘れてしまってるかもしれない。数年で女の子を殺した苦しみからも逃げるなんて許せない。

    +4

    -2

  • 1189. 匿名 2023/10/17(火) 23:24:55 

    >>1086
    どうせ暇なんだからいいじゃんね。
    半日待たされるわけじゃないんだし。

    +4

    -1

  • 1190. 匿名 2023/10/17(火) 23:24:59 

    >>1158
    届かないってば。
    出前もないのー
    せめて乗り合いバスが当日数時間前予約でOKになればいいなとは思う

    +8

    -0

  • 1191. 匿名 2023/10/17(火) 23:25:09 

    >>315
    駐車場めちゃくちゃだね。
    誰か轢かれてても全然おかしくなかった。こんなめちゃくちゃなのに何故車からすぐに降りないのか!怒りしかないわ。

    +31

    -0

  • 1192. 匿名 2023/10/17(火) 23:25:18 

    >>659
    そんな事言われたらますます田舎に若い人が行かなくなるよ
    怖いもの
    高齢者の危険運転に不便な交通機関

    +6

    -7

  • 1193. 匿名 2023/10/17(火) 23:25:19 

    >>1136
    老人の群れには突っ込まないよね、不思議と。

    +101

    -2

  • 1194. 匿名 2023/10/17(火) 23:25:47 

    >>1155

    >>1148に書いたけどプリウスは構造的にふみ間違えるらしい

    +10

    -2

  • 1195. 匿名 2023/10/17(火) 23:26:23 

    >>780
    孫はさすがに可哀想すぎるw
    まだ子どもだったら高齢運転の怖さとかよくわかってないだろうし
    配偶者や娘息子は危険性わかってて放置だから、死刑とまではいかんでも本人とおなじくらいの刑に処してほしい

    +3

    -1

  • 1196. 匿名 2023/10/17(火) 23:26:30 

    >>869
    お父さんが目撃者に聞いたその時の状況をテレビで話してて震えたわ
    ギャアアア!って絶叫してる女の子を押し潰し続けたんだよね
    これが自分の身に起きる可能性がいつでもあるから怖過ぎる

    +77

    -1

  • 1197. 匿名 2023/10/17(火) 23:26:40 

    >>867
    確率の問題でしょ?
    どうなるかなんて分からないのはみんな同じ、それはその通りだけど、そんなこと言い出したら誰も車運転できないじゃん。
    そうじゃなくて、年配になればなるほど、運転中に発作が起きたり、何らかの理由で意識を失ったりする可能性が高くなるんだから運転控えましょうってことだよ。

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2023/10/17(火) 23:26:52 

    >>978
    それが感情論なんだって。
    例えば病気なんかで空気がきれいな所に住まなきゃいけない人だっていずれ高齢なるけどそういう人にも同じことを言うの?自由に好きな場所で生きられないなんておかしいじゃん。
    感情論で説けない=高齢になってまでも危険をおかして車を運転せずとも新たな足になるもの、その土地でも最低限、暮らしていけるように国や自治体が整備していくことが必要なんじゃないのかってことを言いたいんだけど、都会が国の全てだと思ってるからこんな発想が出るんだろうね。地方を支えている人たちがいるからこそ国が成り立っているのに。

    +10

    -7

  • 1199. 匿名 2023/10/17(火) 23:27:03 

    >>11
    あとプリウスのエンジン音を、70歳以上はブォンブォン言う仕様にしてほしい。サメみたいに静かに滑ってきてプリウス怖い

    +155

    -0

  • 1200. 匿名 2023/10/17(火) 23:27:07 

    >>187
    うちの昔住んでた田舎のご近所に、
    95歳で自転車乗ってるじーちゃんいたけど、わざと油のさしてないブレーキもギコギコうるさい自転車に乗ってたよ。
    近付いてきたら分かるように。

    車もそういう風にして欲しい。

    +52

    -0

  • 1201. 匿名 2023/10/17(火) 23:27:14 

    >>554
    プリウス乗ってるけど確かにややこしい買い替えた頃は何度も間違えそうになった。今でもチェンジする時は必ずRに入れたかDにしたか確認してる。高齢者には無理だよ。

    +23

    -1

  • 1202. 匿名 2023/10/17(火) 23:27:33 

    免許取得と更新をもっと厳しくすればいいと思う。
    私は持病で免許とれないけどけっこう簡単に取得と更新できるのが怖い。

    +3

    -0

  • 1203. 匿名 2023/10/17(火) 23:27:39 

    >>1
    このトピ立てやつ出て来いよ
    車社会の方が楽だと思いませんか?
    車社会の方が楽だと思いませんか?girlschannel.net

    車社会の方が楽だと思いませんか?田舎にしか住んだことが無いのですが車で片道10分でスーパー、コンビニ、病院どこでも行けるので不便だと思ったことがありません。 むしろ都会の電車移動の方が疲れないのでしょうか? 車必須の地域ってそんなに住みにくいですか?

    +2

    -0

  • 1204. 匿名 2023/10/17(火) 23:28:00 

    >>1154
    父は納得したわけじゃないので解決はまだしてません。
    抗がん剤のおかげで延命したし。

    もう少し体力回復したら大騒ぎしだす予想、、本当に情けない。

    刺し違えてでも運転を阻止する所存。

    +14

    -0

  • 1205. 匿名 2023/10/17(火) 23:28:03 

    >>200
    飲酒運転は酒類提供した飲食店も罰せられるのにね。
    これ自体は賛成だけど、車売った自動車メーカーや免許更新した警察はお咎めなしなのはおかしいよ。

    +15

    -1

  • 1206. 匿名 2023/10/17(火) 23:28:29 

    >>614
    田舎は交通量が少ないから事故がほぼないからね

    +11

    -0

  • 1207. 匿名 2023/10/17(火) 23:29:17 

    >>489
    出川のバイクみたいに、どこかで充電させてもらって動くタイプだといいのにね。

    +4

    -0

  • 1208. 匿名 2023/10/17(火) 23:30:29 

    >>647
    >>315

    85歳の爺さん。
    ホームセンターの駐車場で大暴走。


    高齢ドライバーが駐車場で「大暴走」、従業員決死の制止も振り切り計3台に衝突 SNSで話題に(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
    高齢ドライバーが駐車場で「大暴走」、従業員決死の制止も振り切り計3台に衝突 SNSで話題に(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    群馬県館林市内の店舗駐車場で、高齢ドライバーの運転する車が次々と他の自動車に衝突していたとする「暴走事故」動画がSNS上で拡散され大きな話題となっている。 動画はすでに黒い乗用車1台と衝突した直後

    +60

    -0

  • 1209. 匿名 2023/10/17(火) 23:30:51 

    >>1170
    わかってないじゃん
    こんなに事故起こすのはオートマ出来て普及だいぶしてからだぞ
    都会に住んでる高齢者からまず車の運転やめたら?
    なんのために乗るの?
    必要ないよね。
    公共機関発達してんのに

    +4

    -0

  • 1210. 匿名 2023/10/17(火) 23:30:56 

    >>1203
    3分ですら歩けないひとが多くてビックリした記憶。
    やはり歩かないと人間はダメになる。

    +4

    -0

  • 1211. 匿名 2023/10/17(火) 23:31:02 

    子供の通学路で信号待ちしていたら、スピードは出てないけどフラフラ走る軽トラが通って、一瞬運転席に人が乗ってないように見えたんだけど、よく見たら凄く腰の曲がってるであろう小さなおばあちゃんが前屈みで運転してた。80才は越えてると思う。思わず道路から遠ざかった。お願いだから車乗らないでほしい。

    +8

    -1

  • 1212. 匿名 2023/10/17(火) 23:31:11 

    >>1018
    生協もないの?全国にあると思ってたけど違うの?

    +2

    -4

  • 1213. 匿名 2023/10/17(火) 23:31:15 

    >>1033
    自転車の方がまだ死なせないような気はする
    本人が死ぬのは仕方ない

    +2

    -0

  • 1214. 匿名 2023/10/17(火) 23:31:16 

    >>1180
    本当、運転を手放さない頑固老人が同じような老人を轢けばよいのにね。

    +7

    -0

  • 1215. 匿名 2023/10/17(火) 23:32:53 

    >>15
    東京でも金持ちは車持っているよ

    +5

    -0

  • 1216. 匿名 2023/10/17(火) 23:33:24 

    この間、赤信号なのに全く止まらず突っ切っていった車がいてびっくりして運転席見たら80歳ぐらいのジジイだった。私は最初はそこの横断歩道渡ってコンビニ行こうとしてたんだけど、気が変わって反対側で信号待ちしてたから、運が悪ければ轢かれてたかもしれない

    +5

    -0

  • 1217. 匿名 2023/10/17(火) 23:33:39 

    はぁ…いたたまれない。
    父も今月誕生日で後期高齢者になるその前についこの間免許返納しました。それがいいと思うよ。どうかこういった事故が減りますように…

    +2

    -1

  • 1218. 匿名 2023/10/17(火) 23:34:01 

    >>1209
    横。こういう人って何かしら理由をつけて一生言い訳してるよね

    +3

    -3

  • 1219. 匿名 2023/10/17(火) 23:34:25 

    >>1147
    そうそう
    うちのきょうだいも近所の誰も買ってくれない田んぼ買ったよ…規模どれくらいか絶対わかってないよね。
    売ればいいって…無知ってほんと腹立つ。

    農地って一反は一応安いように見えるけど土地が広いから買うと数千万になるのに。

    買う人がいねーんだよ
    中国人には売りたくねーし
    売ったら売ったで外野がギャーギャー言うし
    アホかと思う
    どこで作った米野菜食ってんだよ
    田舎だっつーの‼︎‼︎‼︎💢

    +3

    -1

  • 1220. 匿名 2023/10/17(火) 23:34:31 

    >>1209
    何で田舎住まいでもない私に怒るん?

    +0

    -2

  • 1221. 匿名 2023/10/17(火) 23:34:47 

    >>1017
    私も。
    一度56したじじーの遺骨を踏み砕いたあと、墓石倒しても収まらない!!
    2度轢くとか、あり得ないわ。

    +19

    -2

  • 1222. 匿名 2023/10/17(火) 23:34:57 

    >>1043
    引越しなよ。
    これからどんどん人口減るし貧しくなるんだから、間違いなく過疎地は切り捨てられるよ。

    +9

    -6

  • 1223. 匿名 2023/10/17(火) 23:34:58 

    >>1115
    何が偉いの?たまたま売れる土地に家あっただけじゃん

    +5

    -1

  • 1224. 匿名 2023/10/17(火) 23:35:00 

    >>847
    今から対策しても定着するのにそれなりに年数がかかるだろうから、アラフォーの私には自分たちの安全のための対策でもあるんだと思ってる。
    自分たちが返納するくらいになったときには地方でも車に乗らなくてもいい生活ができていればいい。

    +10

    -0

  • 1225. 匿名 2023/10/17(火) 23:35:44 

    >>1220
    田舎住まいじゃないから理解できないんでしょ?

    +1

    -0

  • 1226. 匿名 2023/10/17(火) 23:35:58 

    >>1194
    トヨタのハイブリッドは特にそうだけど、ハイブリッドやEVは基本的にどのメーカーも回生ブレーキのために足元のスペースは狭くてだいぶ左に寄ってる。
    「オフセットされてるから踏み間違えた」というのは暴走した人のイイワケでしかないよ。

    モーター+左右盲の組み合わせは被害が大きくなりやすいんだと思う。

    +7

    -1

  • 1227. 匿名 2023/10/17(火) 23:36:13 

    >>1218
    言い訳もクソも売れない家屋土地そのまま残して出ていけってか?どーすんのよ

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2023/10/17(火) 23:36:42 

    >>1223
    売れないような安い過疎地に住んでるのは自業自得だよ。住まいにお金かけたことないんじゃない?

    +3

    -8

  • 1229. 匿名 2023/10/17(火) 23:37:03 

    会社の70代の役員が今度プリウス買うって言ってるわ。認知症の症状でてきてるし事故りそうだからやめときゃいいのに。他人を巻き込むなよ。

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2023/10/17(火) 23:37:03 

    >>1151
    病院駐車場でなく我が家の車は幹線道路、送迎バスは横道からです。

    ドライバー、送迎車に乗車してる患者さんも全部老人。

    +3

    -0

  • 1231. 匿名 2023/10/17(火) 23:37:07 

    >>975
    けっこう山の中に集落あるもんね
    ホリエモンが前にそういうのまとめてまた作ればとかいってたけどライフラインの整備だって大変だしいずれそうせざるを得なくなるかもね

    +6

    -0

  • 1232. 匿名 2023/10/17(火) 23:37:13 

    >>1169
    亡くなってしまったよ。
    バックして更に轢いたせいだろうね。
    怒りしかないわ。

    +26

    -0

  • 1233. 匿名 2023/10/17(火) 23:37:26 

    >>1219
    知らんがな。現実問題自分達で何とかするしかないでしょ。

    +2

    -4

  • 1234. 匿名 2023/10/17(火) 23:37:59 

    高齢の人に携わる仕事してるけど、日常生活普通に送れているわまりから見たら年齢のわりにしっかりしている人でも指示が伝わって行動に移すまでが長い。それだけ処理能力が落ちてる人がとっさの判断が必要な運転なんて本来ならしたらダメなんだよなぁ。パニックしてたら余計に

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2023/10/17(火) 23:38:10 

    >>1041
    どうせ寝るの早いし爆音でもいいわな。笑
    夜運転するわけじゃなし
    マニュアル車を推奨したい

    +2

    -0

  • 1236. 匿名 2023/10/17(火) 23:38:12 

    >>15
    “高齢ドライバー”「交通事故多い」イメージは誤解!?  事故発生率“もっとも高い”年齢層とは | 弁護士JPニュース
    “高齢ドライバー”「交通事故多い」イメージは誤解!? 事故発生率“もっとも高い”年齢層とは | 弁護士JPニュースwww.ben54.jp

    昨年11月、千葉県富津市で当時18歳の少女が死亡事故を起こし「危険運転致死」の疑いで逮捕された事件について、3月20日に少女が千葉家庭裁判所へ送致されたと報道があった。少女は軽自動車を、制限速度から40km以上も上回る時速94km以上で走行させ、交差点で...


    死亡事故は他の事故に比べて大きく報道される傾向にあり、これによって「事故を起こしやすいのは高齢者」というイメージにつながっている可能性もある。

    統計上、交通事故の“起こしやすさ”でいえば、10代が圧倒的に多いという結果になっているが、いつ誰が事故の加害者・被害者になるかは分からない。

    潜在意識に惑わされることなく、各々が自覚を持って交通安全に努める必要があるだろう。

    +7

    -1

  • 1237. 匿名 2023/10/17(火) 23:38:14 

    >>1198
    なら都市部への移住費を国で補助するとかした方がいいな

    +4

    -7

  • 1238. 匿名 2023/10/17(火) 23:38:24 

    >>1>>2
    あのさ、安価な踏み間違い防止装置あるし、メーカーは今まで踏み間違いの対応して来なかったの?
    免許返納が促進されないなら、ある年齢以上のドライバーに補助金出して装置付けてあげれば良いじゃん
    何で、免許返納に拘るかな

    +5

    -7

  • 1239. 匿名 2023/10/17(火) 23:38:29 

    >>24
    まだ生きてんの?

    +29

    -0

  • 1240. 匿名 2023/10/17(火) 23:38:59 

    >>756
    70以上の人の認知能力は個人差がかなり大きいので、一律返納より、免許更新時の試験を厳しくするとかの方が現実的だと思う。実際のところ、70以上の人に一律免許返納させたら、生活が成り立たない人が大量に出てくるし、それは結局子や孫に大きな負担としてのしかかってしまう。

    +6

    -0

  • 1241. 匿名 2023/10/17(火) 23:39:52 

    >>869
    こういう加害者は
    同じ方法で死刑にして欲しい。

    +65

    -1

  • 1242. 匿名 2023/10/17(火) 23:40:00 

    >>1222
    農地どうすんのよ
    まだやってんだよ
    現役で。
    そういやって第一次産業潰す気か?
    田舎の農家がやらなきゃ誰がやんの?
    都会のもやしっ子がやるの?絶対やんないよね、汚い疲れるとか言って。

    +17

    -1

  • 1243. 匿名 2023/10/17(火) 23:40:12 

    >>1186
    自動ブレーキ義務化したからじゃないの?老人が増えていく以上、車の性能を上げるしか無いと思う
    最新プリウスも安全装置ついてるから、こういう事故は減るんじゃないかな

    それと、何故踏み間違ったのか、どう間違ったのか、詳細に報道して欲しい。勘違いしやすい車の構造があるのか、薬のせいなのか、体勢のせいなのか、老人が事故りやすいパターンは何か、詐欺の手口みたいにさ、知っていれば少しは対策も出来ると思う。

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2023/10/17(火) 23:40:42 

    >>739
    都会とちがう交通事情もあるから高齢者はせめて安全装置付きの車限定にしてほしい

    +52

    -0

  • 1245. 匿名 2023/10/17(火) 23:41:28 

    >>1145 さん
    なんと私も生まれつき斜視です!運転怖いですよね
    運転していくうちに「やはり他の人と見え方が違うかも。何かあってからでは遅い」と考えて、数ヶ月前に交通機関が発達している地域に引っ越してきました
    免許取得のルールに関しても一旦見直す必要があると思います

    >>1159

    更新の時の視力検査も簡素ですよね…
    お父様が自分でしっかりと判断できる方で良かったです。「まだまだ俺は大丈夫だ!」なんて言われたら家族はヒヤヒヤしますよね
    周りでも高齢の家族が免許返納に応じてくれないって話は聞きます


    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2023/10/17(火) 23:41:33 

    >>435

    シフトレバーうんぬん言われてても、オープンカーや会社に乗ってるジイサン達は事故ってないと思う。

    +1

    -1

  • 1247. 匿名 2023/10/17(火) 23:42:51 

    >>1225
    免許自体持ってないからな。でも田舎でも年いったら足が動かなくなるとか白内障で見えなくなるとかって可能性はいっぱいあるのに、ちょっとでも若いうちに将来の事を考えないのかな?

    +4

    -2

  • 1248. 匿名 2023/10/17(火) 23:42:57 

    日本ほど自動運転の普及が急務な必要な国もないだろうな。
    AIは360度全方向をセンサーで感知できるので、人間の目視じゃ察知できない障害物も避けられるらしい。
    ブレーキを踏むタイミングも正確に計算できる。

    +4

    -0

  • 1249. 匿名 2023/10/17(火) 23:43:04 

    >>1164
    ガソリンマジ高いよね
    なんなの
    三重取りだよね⁉︎
    トラック、トラクターの維持費とかもあるし壊れたら買わなきゃいけないし
    車以上に高いし
    でも農産物潰したくないし
    外国人に売るのは絶対嫌だし

    +2

    -1

  • 1250. 匿名 2023/10/17(火) 23:43:15 

    >>1242
    さっきも書いたけど、個人の農家は廃業にさせて全て公営にし、公務員が給料貰ってやる仕組みに変える。高くて安定した給料なら働き盛りも農業やるでしょ。
    定年退職後は都市部に住めば、運転しなくてすむ。

    +7

    -9

  • 1251. 匿名 2023/10/17(火) 23:43:53 

    >>1228
    自業自得?第一次産業なんだと思ってんの?
    何食べて日本に住んでるの?
    虫?

    +7

    -3

  • 1252. 匿名 2023/10/17(火) 23:44:34 

    >>1215
    もっと賢いひとは車を持たず駐車場を貸し出しして不労所得えているのよ。
    けっこう見栄で所持しているが主。

    +0

    -4

  • 1253. 匿名 2023/10/17(火) 23:44:35 

    >>1249
    でもどれだけ困窮しても農家って自民党にしか投票しないんだよな

    +8

    -2

  • 1254. 匿名 2023/10/17(火) 23:45:46 

    >>1251
    売れるような土地でやれば

    +4

    -5

  • 1255. 匿名 2023/10/17(火) 23:45:48 

    >>1237
    都市部に皆移してどうするつもり?
    過疎ってるからと田舎の人間を集めて都会に住ませると、誰も居なくなった過疎地に害人が勝手に住まいにして乗っ取られるぞ

    それぐらい頭回らんのか

    +9

    -3

  • 1256. 匿名 2023/10/17(火) 23:46:08 

    多分、このおじいさんだって老害とか悪人じゃなく
    ただのおじいさんだと思う。頑張ってきて、奥さんとのんびり暮らしてた
    でも、こんな事故は絶対あっちゃいけない
    お母さんの目の前でまだたった4歳の子を轢き殺すなんて
    国や経団連や政治家、トヨタの重役の方々にもし心があるなら
    そろそろ見直して欲しい。お年寄りも移動手段がなきゃ生きれない。でも絶対お年寄り向きじゃない車種ですよねプリウスは

    +20

    -0

  • 1257. 匿名 2023/10/17(火) 23:46:17 

    >>1218
    田舎の人って言い訳ばっかで結局自分が引っ越したくないだけよね。

    +4

    -4

  • 1258. 匿名 2023/10/17(火) 23:46:19 

    >>1251
    怒りの矛先が違う気がする。誰も一次産業やら農業やらを否定してない。話を飛躍しすぎ

    +6

    -5

  • 1259. 匿名 2023/10/17(火) 23:46:33 

    最近の車って基本的にすべて電子式だから、老人の瞬間的な認知能力のキャパを超えちゃってると思う。

    +4

    -0

  • 1260. 匿名 2023/10/17(火) 23:46:48 

    >>18
    去年亡くなった祖父は81歳のときに免許返納した。
    今まで説得しても「まだ乗れるから💢」って断固拒否してたのに、ある日突然「免許返納したいから警察署まで乗せて欲しい」って私の母に頼んでた。
    昔からめちゃくちゃ頑固で亭主関白で人の意見なんて全然聞かない人だったのに、自分から返納したいって言ったときはめちゃくちゃビックリした。

    +7

    -0

  • 1261. 匿名 2023/10/17(火) 23:46:51 

    >>1212
    全国にあるけど個配料金が高い。

    +2

    -1

  • 1262. 匿名 2023/10/17(火) 23:47:21 

    >>1250
    それでも絶対やらない
    やるならもっと早くやってるそんなん
    考えが浅はかすぎる

    +7

    -4

  • 1263. 匿名 2023/10/17(火) 23:47:47 

    >>1251
    田舎コンプすご

    +4

    -6

  • 1264. 匿名 2023/10/17(火) 23:48:06 

    >>1247
    都会ってどこに行くの?

    +0

    -0

  • 1265. 匿名 2023/10/17(火) 23:48:52 

    >>11
    プリウス運転したことあるけど難しい!
    てかわかりにくいし外見えにくいし老人が乗りこなせる車じゃない。
    ギア?が小さいし位置が微妙に覚え辛いし感覚もほぼわからん。
    あれを老人に売りつけるのはだめだわ

    +99

    -1

  • 1266. 匿名 2023/10/17(火) 23:49:00 

    >>265
    田舎では、こんな高齢ドライバーの暴走事故の話聞かない
    近隣の県でも多分記憶にないわ
    地方の方が高齢ドライバー多いのに、なんで?

    +3

    -0

  • 1267. 匿名 2023/10/17(火) 23:49:06 

    >>509
    政治家とか上流階級のじじーの
    孫たちが数人犠牲になったら
    改訂してくれるんじゃない?

    自分たちの身内から犠牲にならないと無理。

    +6

    -0

  • 1268. 匿名 2023/10/17(火) 23:49:16 

    >>1253
    まぁ何故かそこなんだよね
    不思議すぎて
    政府の何を信じてるのかわからない
    それで言い合いになったことはある
    けど、農家より他の企業が…

    +4

    -0

  • 1269. 匿名 2023/10/17(火) 23:49:20 

    >>1264
    どこでもよくない?
    一番近くの交通がある程度整ってるところなら。

    +4

    -2

  • 1270. 匿名 2023/10/17(火) 23:50:02 

    >>22
    あららってアンタ、何様なんだよ。

    +26

    -2

  • 1271. 匿名 2023/10/17(火) 23:50:08 

    トヨタは老人にプリウス売るな

    +5

    -0

  • 1272. 匿名 2023/10/17(火) 23:50:12 

    >>218
    自転車は?いい運動になるよ。

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2023/10/17(火) 23:51:11 

    >>1242
    別にあなたは若いから今は農業をして、今のうちに蓄えて65歳以降になったら都市部に移住する準備しとけばいいじゃない?

    高齢者になって不便が〜と言っても、今後過疎地のインフラなんて維持できないから、早く手放すこと考えた方がいいよ。

    +4

    -5

  • 1274. 匿名 2023/10/17(火) 23:51:13 

    >>1266
    福岡多いよ暴走老人。逆走しまくり

    +4

    -1

  • 1275. 匿名 2023/10/17(火) 23:51:35 

    >>1273
    親の話してんだよ

    +2

    -0

  • 1276. 匿名 2023/10/17(火) 23:51:36 

    >>1256
    そうね
    老人向けの安全な車があるといいよね
    自動ブレーキ付きの車じゃないと70歳以上は乗れないとか踏み間違いを防ぐことができる車とかなんか暴走し始めたらロックがかかるみたいな
    何かそういう車

    +6

    -0

  • 1277. 匿名 2023/10/17(火) 23:52:03 

    >>1266
    田舎はあんまり人が歩いてないから人身事故になる確率が低いからじゃない?

    +8

    -0

  • 1278. 匿名 2023/10/17(火) 23:52:19 

    >>147
    当たり前でしょう

    +6

    -0

  • 1279. 匿名 2023/10/17(火) 23:52:39 

    私の祖父母は長野の田舎→23区内→埼玉の田舎に暮らしていたけどふたりとも免許もっていなかったよ。
    どこに行くにも歩きか自転車だったよ。
    おかげで?ピンピンコロリだった。

    +2

    -0

  • 1280. 匿名 2023/10/17(火) 23:52:40 

    >>1264
    横だけど、各県の都市部で良いんじゃない?

    +1

    -1

  • 1281. 匿名 2023/10/17(火) 23:52:46 

    >>1253
    私は農家だけど自民に入れたことないよ

    +3

    -0

  • 1282. 匿名 2023/10/17(火) 23:52:56 

    >>375
    私のいる県ではオートマとマニュアルって言ってるよ
    ミッションっていう地域もあるんですね!

    +51

    -0

  • 1283. 匿名 2023/10/17(火) 23:53:00 

    >>1258
    農業やるったら田舎ぐらいしかないだろ
    何言ってんの?どうやって納品するの?

    まず都会の人間が車乗らずに公共機関使えよ
    便利なところに住んでるんだから。
    おかしくないか?

    +3

    -7

  • 1284. 匿名 2023/10/17(火) 23:53:25 

    >>1263
    私は田舎好きだけど?

    +3

    -0

  • 1285. 匿名 2023/10/17(火) 23:53:28 

    >>1264
    別に東京や大阪に出てこいと言ってるわけじゃなし。。

    +5

    -1

  • 1286. 匿名 2023/10/17(火) 23:53:33 

    >>1266
    道を歩いている人が居ないからじゃない?

    +8

    -0

  • 1287. 匿名 2023/10/17(火) 23:53:40 

    >>89
    急発進のあとバックするのは、ぶつかってパニックになって"元の場所に戻ればなかったことになる"みたいな思考に反射的になるらしいよ。

    スーパーに突っ込んだ後バックして奥さんを轢いた事例の時に専門家の人が言ってた。

    +22

    -0

  • 1288. 匿名 2023/10/17(火) 23:53:51 

    >>15
    ねーーーーんだよ‼︎‼︎

    +18

    -1

  • 1289. 匿名 2023/10/17(火) 23:54:44 

    >>1254
    一生虫食ってろや

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2023/10/17(火) 23:54:48 

    >>1275
    もう高齢の親なら、一日も早く農家やめて移住させたら?
    何故ほっとくのか。

    +5

    -4

  • 1291. 匿名 2023/10/17(火) 23:54:54 

    なんか農家の人怖い、何でキレてるんだろ

    +2

    -2

  • 1292. 匿名 2023/10/17(火) 23:55:14 

    >>1289
    何故?意味がわからない

    +2

    -4

  • 1293. 匿名 2023/10/17(火) 23:55:16 

    >>1269
    は?土地はどうすんの?

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2023/10/17(火) 23:55:39 

    歳取ったら車なくても生活しやすい都市部に住むように心がけたい。今まで通り田舎に住み続けたいです、なので免許返納はできないです、はわがままなのではないでしょうか。ある程度まとまって住まないと全地域に税金でライフラインを整えるのは厳しいと思います。

    +2

    -1

  • 1295. 匿名 2023/10/17(火) 23:56:02 

    うちの父は78歳のガンで亡くなる3ヶ月前まで、孫(娘)の為に運転してました。80になったら返納するとか言ってたけど、父の普段の運転ぶりを見ていてヒヤヒヤする事があったので、家族で「そろそろ…」と言ってた所に、たまたまコロナのワクチン検査があり、入院した2日後に急変し、息を引き取りました。

    もしかしたら、認知症かも?と思われる節もあったので、まだ娘が小学校を卒業するまではどこか連れて行きたい…と話していましたが、そろそろ限界だよね?と話してたので、こんな事言いたくないし考えたくもないけど…

    ある意味、今回の事故を引き起こす様な事になる前に、また完全な認知症になってしまう前にいいタイミングで、先に亡くなった伯母達が父を天国に連れて行ったのかも知れません。

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2023/10/17(火) 23:56:15 

    >>1290
    兄が継いでるから。
    農業潰させてあんたら害人のメリット増やすつもりないからな。
    出て行け

    +2

    -3

  • 1297. 匿名 2023/10/17(火) 23:56:34 

    >>1199
    車検で70歳超えたら音のなる装置をつけることを義務化したらいいよね

    +21

    -0

  • 1298. 匿名 2023/10/17(火) 23:56:39 

    >>1291
    田舎にコンプレックスがあるんだと思う…

    +2

    -2

  • 1299. 匿名 2023/10/17(火) 23:57:21 

    >>1152
    激しく同意!

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2023/10/17(火) 23:57:25 

    >>1296
    兄が継いでるなら近くにいる兄に運転してもらえば?

    +4

    -2

  • 1301. 匿名 2023/10/17(火) 23:57:31 

    >>1212
    全国の市町村全てにあると思ってたの?無知すぎるわ

    +1

    -3

  • 1302. 匿名 2023/10/17(火) 23:57:59 

    >>1266
    釧路は田舎ではないの?

    +0

    -0

  • 1303. 匿名 2023/10/17(火) 23:58:01 

    >>25
    アクセス踏み間違えた時に急発進しない装置なかったっけ

    +12

    -0

  • 1304. 匿名 2023/10/17(火) 23:58:02 

    >>1298
    なるほど…こじらせてますね

    +4

    -1

  • 1305. 匿名 2023/10/17(火) 23:58:19 

    うちの親戚の77歳のじいさんも家族がいくら説得しても車を手放さない。
    数年前から極端に注意力がなくなってきて、恐ろしくて奥さんは同乗できないらしい。
    亭主関白でそもそも人の意見なんて聞かない。
    案の定、どこかにぶつけたみたいで車が凹んでる。
    のんきに免許更新まで待たずに一定の年齢がきたら毎年訂正検査受けさせて、さとさと免許取り上げるべきだと思う!

    +5

    -0

  • 1306. 匿名 2023/10/17(火) 23:58:34 

    >>1219
    そんなこと言われてもねえ。親に怒ったら?

    +3

    -3

  • 1307. 匿名 2023/10/17(火) 23:58:36 

    >>1300
    運転してるよ
    今はな。

    +0

    -0

  • 1308. 匿名 2023/10/17(火) 23:58:58 

    >>1261
    配送料高いのは仕方ないから、買いだめするしかないんじゃない?

    +4

    -2

  • 1309. 匿名 2023/10/17(火) 23:59:00 

    >>1293
    ていうか親が亡くなったら土地どうするつもりなの?

    +2

    -0

  • 1310. 匿名 2023/10/17(火) 23:59:02 

    >>1296
    お兄さんが同居して一緒にいるなら、高齢者に運転させなければいいだけじゃない?
    何故キレちらかしてるのよ

    +6

    -1

  • 1311. 匿名 2023/10/17(火) 23:59:05 

    私の義父もドヤ顔でSUV乗り回しているしかも大音量で歌かけながら
    自分から運転免許返納するタマじゃないから
    今からどうやってやめさせようか頭痛い

    +1

    -0

  • 1312. 匿名 2023/10/17(火) 23:59:06 

    >>1226
    間違い易い構造なのだとしたら欠陥じゃないの
    「オフセットされてるから踏み間違えた」のだろうし。
    仕事で画面設計してるけど、ユーザビリティ最優先で考えるよ。押し間違えやすいボタン配置や配色なんてしない。命がかかってる車は、そこを一番に考えて設計しないといけないと思うんだけど。
    左に寄ってるのでブレーキとアクセル踏み間違い易い構造ですって、許されていいの??

    +15

    -0

  • 1313. 匿名 2023/10/17(火) 23:59:10 

    >>1292
    意味わからないの?
    農地潰して都会に引っ越せって言ってるくせに??

    +4

    -0

  • 1314. 匿名 2023/10/17(火) 23:59:30 

    >>1301
    そうなの?生協のホームページに全国にあるのでお引越し先でも使えますって書いてあったから全国にあるんだと思ってた。

    +6

    -1

  • 1315. 匿名 2023/10/17(火) 23:59:58 

    >>473
    売る側に規制も良いですね!
    ディーラーだって、心配になるような老人に売らなくていいし
    売った人が事故起こしたら気分悪いよね

    +16

    -0

  • 1316. 匿名 2023/10/18(水) 00:00:06 

    >>1306
    いや別に事故起こしてねーし

    +1

    -0

  • 1317. 匿名 2023/10/18(水) 00:00:27 

    >>1296
    自己紹介しながら自爆してるけど大丈夫なん?

    +5

    -1

  • 1318. 匿名 2023/10/18(水) 00:00:35 

    >>1307
    何言ってるのか、意味不明。
    落ち着いてコメントしなよ

    お兄さんが運転してるなら、高齢の両親は運転しなくとも不便してないでしょ?何が問題なの?

    +12

    -2

  • 1319. 匿名 2023/10/18(水) 00:00:37 

    >>1233
    知らんの?
    中国人に乗っ取られてもいいんだ
    最悪だな
    お花畑

    +4

    -1

  • 1320. 匿名 2023/10/18(水) 00:00:50 

    >>1252
    車はいろんな場所に行けるから持ってる人がほとんどだよ
    よほど金銭的に難しい人以外は持ってる

    +3

    -0

  • 1321. 匿名 2023/10/18(水) 00:00:54 

    >>1293
    血圧上がるからそろそろやめたら?

    +2

    -1

  • 1322. 匿名 2023/10/18(水) 00:01:32 

    杖を自転車のカゴにぶっさしてヨロヨロ運転してて平坦な道で一人で自転車ごと倒れてた老人いたわ。周りの人は駆け寄ってたけどこちとら赤ちゃん連れだし、そもそも自分の身体能力を把握していない人を助ける気にはなれずスルーした。杖つくくらいヨボヨボならタクシーかバス使え!!!

    +3

    -0

  • 1323. 匿名 2023/10/18(水) 00:01:32 

    >>1089
    戒名を、
    少女二度轢き殺し爺

    として、先祖代々詫びて欲しい。

    安全装置も付いていない、
    ブレーキ踏み間違えするような
    ジジイに運転させてた家族も
    罪を償うべき。

    +7

    -2

  • 1324. 匿名 2023/10/18(水) 00:01:41 

    >>1018
    さっきから1人で怒りまくって頭大丈夫ですかぁ?

    +10

    -4

  • 1325. 匿名 2023/10/18(水) 00:01:49 

    >>1301
    無知すぎるってほど生協の知識なんてみんなそんな持ってないと思う(笑)

    +6

    -1

  • 1326. 匿名 2023/10/18(水) 00:02:07 

    >>1316
    このトピの死亡事故起こした爺さんも、昨日までは事故起こしてなかったと思うよ

    +3

    -3

  • 1327. 匿名 2023/10/18(水) 00:02:19 

    >>1179
    あれだね、
    人の話に耳を傾けないってのがもう高齢者特有の脳になってしまってるよね。だから怖いんだよね。なんとか自覚させてやめさせたいけど、なかなか難しいだろうね。

    +4

    -1

  • 1328. 匿名 2023/10/18(水) 00:02:24 

    >>1290
    農家やめたら、困るの私たちなんだよ?
    分かっていってるの?
    不便な暮らしをして農家を続けてくれてる人たちに感謝だよ。

    +5

    -6

  • 1329. 匿名 2023/10/18(水) 00:02:29 

    >>1257
    あんたまずどこ住んでんの?

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2023/10/18(水) 00:02:32 

    でも、77歳は運転するよね。。
    80になったら辞めよう辞めさせそうとする人がほとんどじゃないかな、、
    しかも今は、女性は80ぐらいでもまだ元気でおばあちゃんって言うよりおばちゃんって雰囲気の人多いし

    +2

    -4

  • 1331. 匿名 2023/10/18(水) 00:02:52 

    >>1321
    しねば?

    +1

    -8

  • 1332. 匿名 2023/10/18(水) 00:03:16 

    >>379
    杖ついてる時点で足腰弱ってるんだから咄嗟のブレーキとかふめるわけないんだわ。

    +14

    -0

  • 1333. 匿名 2023/10/18(水) 00:03:17 

    >>1315
    規制してもわがままな年寄りばっかだから家族の名義で買わせたりするから意味なさそう

    +7

    -0

  • 1334. 匿名 2023/10/18(水) 00:03:17 

    変なやつおおいから犯罪に巻き込まれないようにとか神経すり減らしながら皆子育てしてるのに、こんなんが突っ込んできたらもぅどうしようもないよな。
    許せんな。

    +6

    -0

  • 1335. 匿名 2023/10/18(水) 00:03:26 

    >>1325
    そうそう。
    知ってても自分の地域くらいじゃない?w

    +4

    -1

  • 1336. 匿名 2023/10/18(水) 00:03:31 

    画像だけで分かるプリウスミサイル。
    高齢者層に販売するのは規制したらいいのに。

    +3

    -0

  • 1337. 匿名 2023/10/18(水) 00:03:42 

    高齢の方が車なきゃ不便だの暮らせない
    その理由で幼い子供や若い方が犠牲になっても許されるとか変。
    わざわざ山菜採り等の趣味で山へ入っていって熊に襲われ怖かったと騒げば動物はすぐ駆除となるのに人間は身勝手な理由で殺しても駆除されないんだから犠牲になる人達が本当に気の毒。

    +5

    -2

  • 1338. 匿名 2023/10/18(水) 00:04:46 

    >>1309
    絶対売れないから他の若い人に売れれば売るけどできないなら地元に戻って私もやるわ
    金持ちなら端金でも売れればいいと思うだろうけどそうじゃないから。

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2023/10/18(水) 00:04:56 

    >>1293
    自治体に相談したら。
    売れないような過疎地は、大概自治体に安値で引き取ってもらうんだよ。

    +2

    -2

  • 1340. 匿名 2023/10/18(水) 00:04:57 

    >>1
    プリウス?
    プリウスの悪質運転は多い
    ネットでは「プリウスミサイル」とか造語あるし
    年齢関係なくプリウスドライバーは要注意
    陰謀論たけど、ゴミクズの電気自動車を売りたい勢力が優秀なハイブリッド車を潰す為にハイブリッド車の象徴プリウスの印象を下げる工作してる、ていう話もある
    納得するんだよね、あのテスラの評判も地に堕ちたし、電気自動車が不便だと皆気付いた
    テスラ見ると買った奴アホだなと笑ってしまう

    +1

    -3

  • 1341. 匿名 2023/10/18(水) 00:05:04 

    >>1331
    おいくつなのかしら?
    親切心で言ってあげたのになー。

    +4

    -1

  • 1342. 匿名 2023/10/18(水) 00:05:10 

    >>1314
    パルシステムだと別のところに宅配便で送ってくれるサービスあるよね。私たまに利用する。

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2023/10/18(水) 00:05:36 

    >>1331
    やっぱりあたおかだわ

    +6

    -1

  • 1344. 匿名 2023/10/18(水) 00:05:58 

    >>1331
    さすがによー分からん

    +5

    -1

  • 1345. 匿名 2023/10/18(水) 00:06:01 

    >>1302
    田舎

    +3

    -0

  • 1346. 匿名 2023/10/18(水) 00:07:09 

    >>1313
    売れないような過疎地ではなく、もう少し不動産価値のある場所でやりたいなら規模縮小して農家をやれば、と言ってる。

    +3

    -4

  • 1347. 匿名 2023/10/18(水) 00:07:14 

    >>1283
    もう別でトピ立てたら?

    +2

    -3

  • 1348. 匿名 2023/10/18(水) 00:07:30 

    >>1330
    チャキチャキしてる人は多いけどやっぱり運転となると怖いよ。運転が大好きだった78の義母だけど、お正月に義母運転の車に乗ったら合流のタイミングがおかしかったよ。事故起こす前にと夏に返納したとこ。

    +2

    -0

  • 1349. 匿名 2023/10/18(水) 00:07:35 

    >>1326
    何度かやってんじゃね

    +2

    -1

  • 1350. 匿名 2023/10/18(水) 00:09:18 

    >>1329
    東京23区

    +0

    -1

  • 1351. 匿名 2023/10/18(水) 00:09:24 

    高齢者より、18歳~24歳の方が事故起こしてるから

    ググったら出てくるよ メディアに騙されるな!

    +5

    -9

  • 1352. 匿名 2023/10/18(水) 00:10:14 

    >>1302
    あまり何もないイメージ

    +1

    -0

  • 1353. 匿名 2023/10/18(水) 00:11:42 

    >>1330
    うちの町内会には90歳で軽トラ乗って仕事に行くお爺さんが2人居る

    +2

    -0

  • 1354. 匿名 2023/10/18(水) 00:12:28 

    >>1
    アクセルとブレーキの操作ミス多いから、なんとか車の方で防げる装置をつけられないものか

    +2

    -0

  • 1355. 匿名 2023/10/18(水) 00:12:44 

    >>1313
    もう構うのやめたら?
    第一産業を軽く見てる人が多いのにびっくりだよね。
    疲れるからやめよ?

    +7

    -1

  • 1356. 匿名 2023/10/18(水) 00:12:46 

    >>1328
    農家を否定してるのではないよ。
    高齢者が過疎地に住んで「車がないと不便だから」と免許返納しないことを、問題だと言ってる。

    若い後継者がいて運転しなくていいなら免許返納すればいいし、高齢者だけで農家やってるならやめて移住すればいい。

    +5

    -15

  • 1357. 匿名 2023/10/18(水) 00:13:51 

    >>756
    私も70歳までが限界だと思う。うちの親も本人は運転に自信あるからまだできるって言ってたけど、散々ニュースで問題になってるし車がないと生活できないわけじゃない駅徒歩5分前後の住まいなんだから更新を機に返納してくれって説得した。
    車がないと生活ができない地域の人は困るだろうけど、うちみたいな車がなくてもどうにでもなる場所に住んでる人は高齢になったら絶対返納すべきだと思う。
    車がなくても生活できるような場所はそれだけ人通りも多いからよりリスクが高い。

    +14

    -0

  • 1358. 匿名 2023/10/18(水) 00:14:35 

    >>1219
    やり場のない怒りはわかるけどさ、もう寝たら?
    寝たら怒りも治るかもよ?

    +4

    -5

  • 1359. 匿名 2023/10/18(水) 00:15:06 

    >>1331
    24しといたよん❤️

    +3

    -2

  • 1360. 匿名 2023/10/18(水) 00:15:15 

    >>17
    以前タクシー運転手の健診業務をしてたけど、来る人来る人後期高齢者ばっかり。足を引きずってる人、目が見えにくい人、耳が遠い人…タクシー乗るの怖くなった。

    +34

    -1

  • 1361. 匿名 2023/10/18(水) 00:15:15 

    インスタなどで老人の起こした事故の映像がたまに流れてくるんだけど、必ずと言っていいほど前後に何度も走行してる。ジグザグというか。
    止まらないんだよね。バックしてぶつけてまた前進してぶつけてまたバックしてぶつける。

    +7

    -0

  • 1362. 匿名 2023/10/18(水) 00:15:55 

    >>1351
    それに親が車にこどもを置き去りにするってけっこうある。
    ドライバーは年齢問わず明日はわが身であることを忘れちゃいけない。

    +5

    -0

  • 1363. 匿名 2023/10/18(水) 00:16:41 

    >>1302
    田舎
    でもこの爺さんが住んでるとこの方がもっと田舎
    大きい病院ないから通ってたんだろうね

    +7

    -0

  • 1364. 匿名 2023/10/18(水) 00:16:58 

    >>45
    もう少しスタイリッシュなシニアカーもあるみたい。

    4歳の女の子が母親と一緒にはねられ、女児死亡 乗用車を運転していた77歳の男を逮捕 アクセルの操作を誤った可能性も 北海道釧路市

    +27

    -0

  • 1365. 匿名 2023/10/18(水) 00:18:15 

    >>1331
    通報したよ。
    あなたガルちゃん向いて無さ過ぎるから、もうアク禁にしてもらった方がいい。

    +6

    -2

  • 1366. 匿名 2023/10/18(水) 00:19:54 

    >>900
    言い返せなくなってもうどっちでも良い。って(笑)負けを認めろw

    +5

    -4

  • 1367. 匿名 2023/10/18(水) 00:21:19 

    >>1070
    高齢者でない頃公共の交通機関に乗るのを面倒臭がって乗らないからますます交通機関を衰退させておいて、高齢者になってのれなくなったら都心の人達の財布(国税)を使って助けてって虫が良すぎる。

    +4

    -5

  • 1368. 匿名 2023/10/18(水) 00:21:36 

    >>1355
    構うのやめたら…ってwww

    一人で暴れてる農家育ちに、みんな呆れてるんだよ

    +3

    -6

  • 1369. 匿名 2023/10/18(水) 00:21:58 

    >>1277
    つまり、田舎は問題ないって事だよね

    +0

    -6

  • 1370. 匿名 2023/10/18(水) 00:22:07 

    >>1059
    地方の都市住みだけど思う!田舎暮らししたい!っていう人いるけどコンビニ無い、スーパー遠い、病院かなり遠いで車必須社会だし。バス停まで歩いて待つしって億劫だから余計にね

    +8

    -0

  • 1371. 匿名 2023/10/18(水) 00:22:51 

    >>1286
    つまり、田舎は問題ないって事だよね

    +0

    -2

  • 1372. 匿名 2023/10/18(水) 00:23:02 

    >>22
    幾ら匿名掲示板とはいえ、書いて良い内容かどうか考えよう。不謹慎過ぎるよ。

    +18

    -2

  • 1373. 匿名 2023/10/18(水) 00:23:09 

    >>573
    全然車詳しくないから教えて。
    プリウスって自動ブレーキないの??

    +7

    -0

  • 1374. 匿名 2023/10/18(水) 00:23:16 

    あそこは車がないと暮らせないよ

    +1

    -0

  • 1375. 匿名 2023/10/18(水) 00:23:38 

    >>855
    自治体の税金なら。

    +1

    -1

  • 1376. 匿名 2023/10/18(水) 00:24:30 

    >>863
    同じ内容の話、旦那としてた
    1番安全なのは労災だよね
    一定の時間までは警備のおじさんいるし、駐車場から病院の入り口まで少し離れてるから…
    出入り口出てすぐに車が通ってるって怖いよね

    +3

    -0

  • 1377. 匿名 2023/10/18(水) 00:24:46 

    >>15
    免許センターで認知症診断されても、病院行って普通に会話出来てますねーで免許OKになってるじーさんわんさかいるよ…
    免許返せよ…って他人が言っても聞き入るわけないし生活出来なくなるうんぬんぬかして返さない絶対
    高齢社会になってこういう事故は多くなるよね…この先どんどん

    +4

    -0

  • 1378. 匿名 2023/10/18(水) 00:24:52 

    >>1369
    確率が低いだけだから田舎でもダメでしょ
    今回の爺さんも田舎だし。

    +5

    -2

  • 1379. 匿名 2023/10/18(水) 00:25:18 

    このジジイがさっさと死んでりゃ4歳の子供は死ななかったんだよねぇ。何の価値もない存在だってこと、理解すれば何をすべきかわかるよね。

    +4

    -2

  • 1380. 匿名 2023/10/18(水) 00:25:56 

    >>1371
    小学生とかは歩いてるよね

    +3

    -0

  • 1381. 匿名 2023/10/18(水) 00:26:01 

    男性は75歳、女性は80歳までにしてほしい

    +0

    -2

  • 1382. 匿名 2023/10/18(水) 00:26:01 

    >>1368
    優しく言ったら怒りがおさまるかなーって

    +0

    -2

  • 1383. 匿名 2023/10/18(水) 00:26:09 

    この老害、名前も出てるし、こんな老害を野放しにしていた親族も一生責任を背負ってくださいね。

    +6

    -1

  • 1384. 匿名 2023/10/18(水) 00:26:18 

    >>3
    本当に辛すぎる…
    親といても暴走車が突っ込んできたらどうにもできない

    +7

    -1

  • 1385. 匿名 2023/10/18(水) 00:26:30 

    >>41
    記事、それどころかトピタイすらちゃんと読めない人が何を偉そうに。

    +8

    -2

  • 1386. 匿名 2023/10/18(水) 00:26:33 

    >>265
    生きていけないなら、さっさと○んでくれれば良いのよ。どうせ何の役にも立たない。ただ年金消費するだけの存在なんだし。

    +9

    -4

  • 1387. 匿名 2023/10/18(水) 00:27:06 

    >>1331
    自分の意見と違う相手の言葉に対して◯ねとかないわー引いた

    +4

    -2

  • 1388. 匿名 2023/10/18(水) 00:27:12 

    >>18
    職場の先輩がお父さん(80過ぎ)まだ運転してると聞いて驚愕したわ
    田舎で他に移動手段がないから、車取り上げたらボケちゃうかもしれないって。
    ボケるより事故る方が怖いけどなぁ…

    +9

    -0

  • 1389. 匿名 2023/10/18(水) 00:27:13 

    >>1018
    ○ねばいい。何の役にも立たないし。

    +7

    -7

  • 1390. 匿名 2023/10/18(水) 00:27:44 

    車社会っていいことないのかもね。

    +2

    -0

  • 1391. 匿名 2023/10/18(水) 00:28:17 

    >>1018
    買い物行かないなら行かなきゃいいんじゃない?自分でなんとかしなよ。

    +7

    -7

  • 1392. 匿名 2023/10/18(水) 00:29:04 

    >>766
    75才以上は免許も選挙権も剥奪すべきだよね。

    +9

    -1

  • 1393. 匿名 2023/10/18(水) 00:30:01 

    >>116
    小学生じゃなくて幼稚園児だよ。

    未就学児ひとりで散歩はどうなんだろうと思った

    +7

    -5

  • 1394. 匿名 2023/10/18(水) 00:30:02 

    >>1351
    死亡事故の加害者は、高齢者が圧倒的に多いよ。

    4歳の女の子が母親と一緒にはねられ、女児死亡 乗用車を運転していた77歳の男を逮捕 アクセルの操作を誤った可能性も 北海道釧路市

    +3

    -5

  • 1395. 匿名 2023/10/18(水) 00:30:19 

    70過ぎたら免許返納を義務化にし
    交通が不便な地域の方たちも多いだろうし
    公共の乗り物は全て1割負担にする。
    我々の高い税金が無能な政治家の生活費になるより
    そっちに金使って失われる命を減らした方がいい。
    それに使われるなら喜んで税金支払うよ。

    +3

    -5

  • 1396. 匿名 2023/10/18(水) 00:30:49 

    >>1338
    うん、じゃあそれを親が亡くなったらじゃなくて早めにやれば解決だね

    +1

    -1

  • 1397. 匿名 2023/10/18(水) 00:30:49 

    >>661
    マウントとってるつもり😂?

    +4

    -1

  • 1398. 匿名 2023/10/18(水) 00:31:04 

    >>1283
    都会は返納でも全然困らないから都会だけ返納でいいよ。
    と言うかそうして欲しいのに田舎に足を引っ張られるんだよね。個人的には都会だけ返納で田舎は返納無しで乗ってていいと思う。

    +3

    -2

  • 1399. 匿名 2023/10/18(水) 00:32:09 

    >>1395
    どっちも払いたくない。

    +1

    -1

  • 1400. 匿名 2023/10/18(水) 00:32:10 

    >>1383
    免許どうしても返納しないってんなら、頭殴り倒して犬に言うこと聞かせるみたいに躾けりゃ良かったんだよね。

    +3

    -1

  • 1401. 匿名 2023/10/18(水) 00:32:30 

    >>1018
    この人は意味不明。
    実家の農家はお兄さんが継いでるから、高齢者は運転しなくて済むはずなのに「車がないと不便!生活できない!」ってキレ散らかしてる

    +13

    -5

  • 1402. 匿名 2023/10/18(水) 00:33:00 

    >>1369
    横。
    田舎に住んでいるけど結構危ない運転している高齢者多いから問題だよ。周りが気を遣って事故を避けてるケースも多いし。

    +9

    -0

  • 1403. 匿名 2023/10/18(水) 00:34:20 

    今日さ、モールの駐車場で10回くらい切り替えしてるお婆ちゃんがいたのね。
    次の切り替えでアクセル急に踏み込んで、前に人がいたら完全にひいてた。
    大丈夫ですか?と声をかけたら「あははは私は運転が下手で困っちゃうねぇ」と言われて、心底免許返納しろと思ったね。

    +15

    -2

  • 1404. 匿名 2023/10/18(水) 00:34:36 

    いつまでもあると思うな親と金
    いつまでも運転できると思うな車←NEW

    +3

    -2

  • 1405. 匿名 2023/10/18(水) 00:35:51 

    きめてくれたな

    +0

    -0

  • 1406. 匿名 2023/10/18(水) 00:36:24 

    田舎の軽トラで安全運転してる高齢者を見たことがない。

    +0

    -0

  • 1407. 匿名 2023/10/18(水) 00:36:30 

    >>1369
    農道だけ走るなら人身事故はないのでは?
    今回みたいに田舎なのに大きな病院に高齢者が運転していくから、事故を起こすんだよ。

    高齢者は人がいない道だけ走って、人がいる病院やスーパーに行くときはタクシーか若い人の車に乗らないと危険。

    +13

    -0

  • 1408. 匿名 2023/10/18(水) 00:37:46 

    >>1400
    発言は過激だけどほんとにそう。時間は戻らないからね。アクセル踏み間違えなんて初めてじゃなかろうに

    +6

    -1

  • 1409. 匿名 2023/10/18(水) 00:38:32 

    >>1399
    払わない選択肢は無いんだから
    払うんだったらそっちに使われたほうがいいだろ

    +2

    -2

  • 1410. 匿名 2023/10/18(水) 00:39:23 

    最近親戚のばあちゃんも(79)私の家から帰る時エンジンがかからないと言うので見に行ったらドライブにいれてからエンジンボタンを必死におし、さらにブレーキじゃなくアクセルを一生懸命踏んでてほんともう乗らない方がいいと強く言いましたがその後は頭が通常に戻ったからーなどと後日電話が来て(あのときはどつかしてたわー)
    、、、本当に止めたいけどその1度だけだったので本人は走ってます。
    事故起こしてからでは遅いのに、、
    親族しか強く言えないので悩んでます。
    中部のかなり田舎住みです。
    都心部なら防げることなのですが(交通の便がある)
    かと言ってわたしたちに四六時中送り迎えしろは難しいですし。

    +3

    -1

  • 1411. 匿名 2023/10/18(水) 00:40:45 

    >>1365
    横だけど、お前みたいにすぐ「通報した」とかわざわざ言う方が向いてないと思う。

    +1

    -7

  • 1412. 匿名 2023/10/18(水) 00:41:55 

    >>1373
    よほど古い型じゃない限り標準装備だよ。

    +16

    -0

  • 1413. 匿名 2023/10/18(水) 00:42:52 

    >>1409
    田舎の人は払って貰えるからそうしたいだろうけど。

    +0

    -2

  • 1414. 匿名 2023/10/18(水) 00:48:32 

    >>1

    毎回思うけど、なんでこんな年になっても運転させるんだろ。家族を罰すれば返納する人増えるんじゃない?

    +8

    -0

  • 1415. 匿名 2023/10/18(水) 00:52:19 

    >>1396
    金持ちならな。
    全く理解してねーじゃん
    アホ

    +0

    -2

  • 1416. 匿名 2023/10/18(水) 00:53:12 

    >>1343
    あたおかは自分だろ
    田舎の状況も知らず返納しろ返納しろ
    それこそ頭おかしいわ

    +2

    -2

  • 1417. 匿名 2023/10/18(水) 00:53:16 

    >>1403
    いるいる。今はオートマが主流なんだからもっとクリープ現象を利用すれば良いのに。

    +1

    -0

  • 1418. 匿名 2023/10/18(水) 00:54:45 

    >>1310
    農業ってそれぞれやることあるんだけどね
    わかってないなら口出すな

    +1

    -2

  • 1419. 匿名 2023/10/18(水) 00:55:27 

    夕方横断歩道通ってたら右折して来た車に轢かれそうになってボンネットバンッッて叩いて気がついた観たい。おばさんだったけどマジで危ない。

    +2

    -2

  • 1420. 匿名 2023/10/18(水) 00:56:24 

    >>628
    子どもたちが引き取って同居すれば?

    +3

    -9

  • 1421. 匿名 2023/10/18(水) 00:56:31 

    >>1309
    答えになってないよね
    土地どうすんの?亡くなる前に引っ越したとして。

    +2

    -0

  • 1422. 匿名 2023/10/18(水) 00:56:46 

    教習所の免許更新が甘々なんだよね。視力検査全然出来てないのに前のお爺さんはい、合格ーだったもん

    +3

    -1

  • 1423. 匿名 2023/10/18(水) 00:57:44 

    >>1350
    バカみたい
    口出しすんな

    +0

    -1

  • 1424. 匿名 2023/10/18(水) 00:57:50 

    >>105
    認知症検査はマジで必須にして欲しい。
    免許と言わず、60歳以上の人は毎年受けて、受けない限り年金受け取れないようにして欲しいよ。受けなかったら年金減額して、その時の受給はなし。

    もし認知症と診断されたら免許停止して、勤務先に連絡。病院で治療受けてることが確認された場合のみ年金受給可能。期間内に治療受けたり入院なりしない場合は強制入院。

    最近セルフレジ増えたのでお困りの高齢者も増えたけど、理不尽に怒鳴り散らしてる高齢クレーマー見ると、多分認知症なんだろうな・・・と思う。病院や介護施設でセクハラする人、店で怒鳴り散らす人とか、運転以外にも社会に迷惑かけまくってる人達いるよね。野放しにしちゃだめだよ。
    まともな社会人がセクハラとカスハラに耐えて病んでいくべき、なんておかしいよ。

    +25

    -1

  • 1425. 匿名 2023/10/18(水) 00:58:46 

    >>1250
    考えが浅はかすぎて笑える
    何考えてんの?

    +7

    -4

  • 1426. 匿名 2023/10/18(水) 00:59:35 

    >>1318
    高齢でも仕事で車使うから言ってんだけど

    +1

    -0

  • 1427. 匿名 2023/10/18(水) 01:00:12 

    >>1411
    別に横の奴が言う内容でもないけどな
    あ、自分も横だけど

    +4

    -1

  • 1428. 匿名 2023/10/18(水) 01:00:17 

    >>1317
    害人に売り渡すようなのと一緒にされたくないだけ

    +0

    -1

  • 1429. 匿名 2023/10/18(水) 01:00:22 

    >>94
    シンプルになんで?
    うちんとこは普通に落ちてたって話聞いた

    +5

    -0

  • 1430. 匿名 2023/10/18(水) 01:00:44 

    >>1314
    ない

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2023/10/18(水) 01:01:45 

    >>28
    70歳以上は投票権も剥奪で。
    若者に厳しく老人に優しい国って未来ないじゃん。

    +4

    -2

  • 1432. 匿名 2023/10/18(水) 01:01:48 

    >>30
    もう本当にいい加減にして欲しい。人殺し車多すぎるわ。車ないと生活出来ないって言うけど生活出来る環境に行ったらいい。

    +23

    -3

  • 1433. 匿名 2023/10/18(水) 01:01:53 

    >>680
    これから人口減るし国もお金無いから、地方の人口少ない地域の交通網やインフラを支えられないよ。
    今の老人はいいとして、いま50代以下の人は田舎の土地を捨てる勇気を持たないと、いまよりもっと不便になるよ

    +7

    -3

  • 1434. 匿名 2023/10/18(水) 01:02:40 

    >>1356
    農家の家に産まれたら若者も農家継げよ
    一緒にいたら問題ない

    +10

    -2

  • 1435. 匿名 2023/10/18(水) 01:02:48 

    >>1175
    逆算?夜中の一時に電話すんの?

    +0

    -1

  • 1436. 匿名 2023/10/18(水) 01:03:02 

    >>1407
    せめてスーパーでも病院でも周りが空いてる場所に駐車すればいいのに、高齢者は車から入り口の移動も嫌がって入口近くに停めようとするから厄介なんだよね。

    +13

    -0

  • 1437. 匿名 2023/10/18(水) 01:03:42 

    >>1426
    農道以外は走るの辞めさせたら。
    お兄さんか運転すればいい

    +5

    -1

  • 1438. 匿名 2023/10/18(水) 01:03:47 

    >>1096
    本末転倒だよね

    +3

    -0

  • 1439. 匿名 2023/10/18(水) 01:04:59 

    >>1086
    最近は都会でもタクシーの運転手不足で雨の日なんかは同じ事を言われるよ。

    +3

    -0

  • 1440. 匿名 2023/10/18(水) 01:05:15 

    都内23区外だけど運転手がジジババばっかで怖い。この前車から降りてきたおばあちゃん脚引きずってたし。本当に怖いよ。

    +1

    -1

  • 1441. 匿名 2023/10/18(水) 01:05:34 

    >>234
    認知症のドライバーが運転するタクシーに乗ったことがあるけど凄かった。大晦日でタクシー需要がある時でタクシー会社に呼ばれて出社したって言ってた。

    虎ノ門から大手町方面に行くはずが、正反対の方角に向かったことに東京タワーが見えてから気が付いた。地下鉄が終日運行しているから降ろしてもらって、三田線芝公園駅か御成門駅まで歩こうかと思ったくらい。

    しかし、お爺さんドライバーに懇願されて、気を取り直してスタート地点まで戻って乗車を続行した。大通りに沿って進むだけなのに突然横道に入るから、私から声かけて元の大通りに一周して戻ったり、降ろして欲しい地点は通り過ぎるし、ハラハラし通しでした。時間も走行距離も無駄に長くなり、当然料金も割高に。

    深夜で交通量が少なかったから事故に遭わなかったけれど、日中だったら追突してた気がする。

    +23

    -1

  • 1442. 匿名 2023/10/18(水) 01:06:39 

    視力、認知、聴力以上に身体能力検査反射検査しないとダメだろ
    現実的じゃないんだろうけど、年寄りは驚くほど足が上がらないし反応が遅い
    あんなんでベタ踏みしたら事故まっしぐらよ

    +0

    -2

  • 1443. 匿名 2023/10/18(水) 01:08:00 

    >>1426
    車使わせなきゃいいじゃない?
    お兄さんが継いでるんでしょ?

    いずれ親が寝付いたり亡くなればお兄さんが全てやるんだろうから、高齢親は運転免許返納させたらいい。

    +5

    -3

  • 1444. 匿名 2023/10/18(水) 01:11:32 

    >>1395
    ど田舎は路線がそもそもないんだと思う
    タクシーも、運転手のなり手がいないもしくは、高齢

    +2

    -0

  • 1445. 匿名 2023/10/18(水) 01:11:32 

    >>2
    脊髄反射でこれを言う人は国産の農水畜産物を食べないでくれるかな
    どれほどの後期高齢者が日本の食卓を支えるために軽トラ乗って毎日頑張ってると思ってるのか
    食卓が全部中国産になっても文句言えないよ

    +9

    -4

  • 1446. 匿名 2023/10/18(水) 01:11:57 

    >>1423
    横だけど、何言ってるの?
    田舎の高齢者は言い訳ばかり

    +3

    -3

  • 1447. 匿名 2023/10/18(水) 01:12:54 

    しかも病院の敷地内
    ゴミみたいな高齢者が子供を殺しまくる国、それが日本

    +4

    -1

  • 1448. 匿名 2023/10/18(水) 01:14:05 

    目の前でどうしようもないジジイから愛しい4歳の我が子を轢き殺されるって…このジジイの身内は全員が生涯にわたってちゃんと謝罪して補償しろ

    +3

    -2

  • 1449. 匿名 2023/10/18(水) 01:15:06 

    >>1445
    もういずれは限界がくるよ。
    農業は国営にして、地域を絞って地方自治体の公務員の農業職を採用し、高給払い働き盛りにやらせた方がいい。

    +3

    -6

  • 1450. 匿名 2023/10/18(水) 01:17:49 

    私もこの前病院の駐車場で、70代の年寄りにバックで車ぶつけられたんだけど、代理店のじじいが嘘つきで、結局こっちが過失8になった。
    老害はまとめてしんでほしい、

    +1

    -1

  • 1451. 匿名 2023/10/18(水) 01:21:41 

    >>94
    たまたま隣の家のおじいちゃんと免許更新が同じ日だった
    私のこと誰か分かってない&目が虚ろだったのに
    免許更新できてた 
    ビックリしたけどのちに免許返納したらしい

    +27

    -0

  • 1452. 匿名 2023/10/18(水) 01:22:55 

    >>1072
    全く違うとは思うけど、死産しただけでも忘れられないよ
    その後子どもが複数人産まれても、普段は落ち着いていても、ふと思い出して受け入れられてないんだと感じる事がある
    産まれて一緒に生きていた時間があるとしたら、どんなに辛いか想像つかない…

    +15

    -2

  • 1453. 匿名 2023/10/18(水) 01:23:01 

    今の高齢者って16歳でゆるゆるの時に取ってるから
    正常な運転能力なくても乗ってるのいると思う
    飲酒運転がいけないって感覚も緩い
    高齢者が運転してるの見ると離れる

    +4

    -2

  • 1454. 匿名 2023/10/18(水) 01:24:44 

    >>1434
    横だけどこれね
    自分は都会に出て気楽な立場になってて批判してるだけの人間は我が身を省みろと思う

    +10

    -0

  • 1455. 匿名 2023/10/18(水) 01:26:40 

    >>1419
    それはそのおばさんが個人的に能力が低い
    おばさんまで返納させたら世の中は何も回らないですよ

    +5

    -0

  • 1456. 匿名 2023/10/18(水) 01:29:42 

    >>2
    これ言う人って地方の土地を買い漁りたい外国人と同じ穴の狢だと思う
    年取ってから車がなければ地方なんて誰も住まない
    インフラ再整備のお金なんて捻出する気はない行政だし

    +8

    -0

  • 1457. 匿名 2023/10/18(水) 01:31:38 

    >>1449
    農業職って農業政策を専門にするインテリなんだけどバカにしてんのかねえ
    怒っていいよ農業試験場の吏員たちも

    +3

    -0

  • 1458. 匿名 2023/10/18(水) 01:31:39 

    >>15
    同感です
    先週、スパの駐車場出入口を逆走してきた
    爺さんと危うく事故になる寸前でした。
    めちゃくちゃ怒って注意したが、爺さん
    笑って誤魔化してきた。
    老人の運転は本当に怖い

    +9

    -0

  • 1459. 匿名 2023/10/18(水) 01:33:16 

    >>1238
    地方が衰退すれば土地が安く買えるからとかじゃないの

    +1

    -0

  • 1460. 匿名 2023/10/18(水) 01:33:48 

    >>19
    対策しないでしょ
    政治家が70歳過ぎてる無能爺さん
    ばっかりなんだから
    自分達はまだ現役、若いと勘違いしてる。

    +15

    -0

  • 1461. 匿名 2023/10/18(水) 01:34:54 

    >>1065
    >>1238
    免許返納したくない人やできない人は可哀想だね
    自分の運転技術が低下して他人だけじゃなく自分も死んだり家族も巻き込む危険だってあるのに
    年齢や居住地云々問わず運転スキルが落ちた人間に補助金出すより、全国民のための自動運転に費やすのならわかるけど何年先の話よ?
    生活環境を変えるなり少しでも自助努力して、メーカーに責任転嫁しない運転技術を保ち続けるのが先決だろ

    +3

    -5

  • 1462. 匿名 2023/10/18(水) 01:36:57 

    高齢者の運転どうするんだろうなぁ
    現実的に車無いと生活できない地域が沢山あるから取り上げることも出来ないと思うんだよね
    それこそバスのネットワーク網とかかなと思うけど、なんかその前にバス会社逃げ出してるし

    クソ高齢者免許返納しろと言うのは簡単だけど、いつかは我が身と考えないと

    +10

    -1

  • 1463. 匿名 2023/10/18(水) 01:37:39 

    高齢者はパニックになるとアクセルから足退かせなくなる→ハンドルも操作できずに更にパニック
    でなかなか1発で停まらないんだよね
    バックも前進も区別つかなくなるからあちこちぶつかって丈夫な障害物にぶつかってやっと停まる
    高齢者から一律免許取り上げろとは言わないから、完全に実技で落とす落とさないの定期更新やろうよ
    車検みたいに義務化してさ

    +3

    -0

  • 1464. 匿名 2023/10/18(水) 01:37:54 

    >>1402
    同感です。
    田舎では、90歳過ぎても運転してる
    速度遅いし、ウィンカーも出さない
    駐車は白線からはみ出してる
    免許返納して欲しいと願ってる

    +6

    -0

  • 1465. 匿名 2023/10/18(水) 01:40:35 

    >>1443
    >>1437
    全て一緒に農作業してると思ってるのがビックリするわ
    効率悪すぎて仕事にならん
    ほんと理解してないのに口だけは出すよね

    +3

    -5

  • 1466. 匿名 2023/10/18(水) 01:41:05 

    >>1445
    そもそも今回の一件と同列に扱える話じゃないし、後期高齢者が日本の食卓を支えるために毎日軽トラってどこのド田舎?

    +5

    -5

  • 1467. 匿名 2023/10/18(水) 01:41:09 

    折角ある国民の権利を制限されたい人ってその権利に手が届かない人たちなのかな
    最近車高いもんね

    +1

    -0

  • 1468. 匿名 2023/10/18(水) 01:41:42 

    >>2
    いやもう若い命を殺める老害ジジイは早く〇ねって思うわ。人に迷惑かけるなら長生きするな。

    +4

    -4

  • 1469. 匿名 2023/10/18(水) 01:41:44 

    60歳から全員運転禁止でよくない?

    +0

    -2

  • 1470. 匿名 2023/10/18(水) 01:41:51 

    >>1330
    さすがにそれはない80はお婆さんにしか
    見えないし脳も老化してる

    +4

    -2

  • 1471. 匿名 2023/10/18(水) 01:43:34 

    >>1462
    皆他人事なんだけど何でなんだろうね
    私もこんな感情論じゃなくもっと建設的に考えるべきだと思うんだけど

    +10

    -1

  • 1472. 匿名 2023/10/18(水) 01:45:10 

    >>1465
    よこ
    家族は庭先で野菜洗浄してたりとか朝なら直売の売り子とか行ってて割と居ないよね笑
    たぶん農家見たことない人だと思う

    +1

    -1

  • 1473. 匿名 2023/10/18(水) 01:46:23 

    自動運転の、車まだ?
    60歳過ぎた老人には自動運転の車
    しか乗せないとかにしなよ

    +3

    -3

  • 1474. 匿名 2023/10/18(水) 01:47:14 

    >>1433
    そうやって居なくなった土地を害人に無償で差し上げる気?
    こんな声が高らかになってて本当に引く
    マジクソじゃん
    これだけ中国人朝鮮人多い日本、有事の際はそいつらの要塞になるんだけど。

    これ誰も返信しないから。都合悪いんだろうね。

    結局テレビ放映だけ見て、現状見ずに子ども死んだ!かわいそー!という感想しかないくせにただただ高齢者を叩いて田舎のまだ仕事してる高齢日本人も一緒に叩く。
    都会に集めて何がしたい?

    害人に土地は売らない。日本が死ぬ

    +3

    -3

  • 1475. 匿名 2023/10/18(水) 01:47:52 

    前進と後進を繰り返す事について教えてくれてる人、数名いるけど
    その心理状態って年齢関係なく起こるものなのかな?
    そういう状況になった時に
    スピードを制御したり、エンジンが停止するシステムとかに出来ないの?
    車持ってないからわからないんだけど
    最新の車にはそういう機能ついてないの?
    この前、病院で診察待ちしてた時に隣に座ってた知らないおばあちゃんに高齢者教習の問題の勉強を一緒にやって欲しいって言われて付き合ったけど
    はっきり言ってあれは意味ないと思った
    それに受かって、まだまだいける!
    って勘違いされるのが困るよ

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2023/10/18(水) 01:47:52 

    >>22
    他人、特に子持ちの不幸が嬉しくてたまんない人なんだね

    +11

    -3

  • 1477. 匿名 2023/10/18(水) 01:47:56 

    >>1454
    え、居住地云々の話?交通事故を起こすような人間は二度と運転するなってことでしょ
    農業の話なんて無関係なのに歪んだ解釈して我が身に置き換えてるようだけど大丈夫?

    +6

    -7

  • 1478. 匿名 2023/10/18(水) 01:48:24 

    >>45
    もっと普及すればお年寄りも乗る人増えるかもね。
    ちょっと恥ずかしいとかでなかなか需要が少ないと思う。

    +2

    -1

  • 1479. 匿名 2023/10/18(水) 01:48:29 

    >>1356
    否定してないのに今ある農地ほっぽって便利なところに行けと?矛盾しすぎなんだわ

    +5

    -1

  • 1480. 匿名 2023/10/18(水) 01:49:01 

    >>1312
    問題は左右盲+モーター。
    モーターって無音で異常に加速もいいからね。

    「オフセットされてるから踏み間違えた」のはあくまで暴走した人たちのイイワケ。
    適応できないなら乗らなきゃいいんだよ。
    誰も「絶対にプリウスに乗れ」と言ってるわけじゃないんだから。

    そもそもハイブリッド車とかに乗ったことないの?
    足元のスペースは似たり寄ったりだよ。
    プリウスのオフセットが問題だとしたら、今頃日本人はプリウスによって根絶やしにされてるよw
    プリウスがどんだけ売れたと思ってんのw

    +1

    -7

  • 1481. 匿名 2023/10/18(水) 01:50:49 

    >>1472
    バカなんだと思う
    工場やら建築やらと違って繁忙期以外でめんさんなんて雇ってないのに。
    家族でやるしかないからそれぞれ個々で仕事してるのに本当に部外者は金出さず口しか出さないからイライラする

    +2

    -0

  • 1482. 匿名 2023/10/18(水) 01:51:28 

    >>1441
    私は個人タクシーをしてた80超えの人が事故ったのを病院で受け入れたよ
    その人認知症どころか、病気でそのまま入院だったし、親族いないし個人だから賠償問題すごく揉めてた
    事故なくて、本当に良かったね

    +12

    -0

  • 1483. 匿名 2023/10/18(水) 01:51:45 

    >>1473
    定年が65で伸ばすって言われてるから70くらいまではそれは無理なんじゃないの
    嫌だったら若者自ら物流で働けば解決するよ

    +2

    -1

  • 1484. 匿名 2023/10/18(水) 01:52:24 

    なんかさ農家の人って視野狭窄なの?
    国規模にして勝手に背負いすぎじゃない?
    車どうしようかって話だけでしょ。

    +3

    -4

  • 1485. 匿名 2023/10/18(水) 01:52:29 

    >>1477
    無関係?
    農業者は高齢者化が進んでて田舎では余裕で運転してるけど?
    それもあんたら批判してんだろ

    +8

    -0

  • 1486. 匿名 2023/10/18(水) 01:53:36 

    >>1446
    現状知らずにのほほんと交通機関発達してるところに住んでるなら口出しすんなっつってんだよ
    無知が

    +6

    -2

  • 1487. 匿名 2023/10/18(水) 01:54:17 

    >>1218
    要らないよね?車
    都内なら尚更
    なんで乗ってんの?早く返納させろよ

    +3

    -0

  • 1488. 匿名 2023/10/18(水) 01:54:22 

    >>1479
    いずれ親がいなくなったらそうするんでしょ?
    それとも誰か継ぐの?継ぐなら親が生きてても早く継げばいいじゃん。それで免許返納させて運転してあげるなり、便利なとこに引っ越してもらうなりしたら?

    +3

    -3

  • 1489. 匿名 2023/10/18(水) 01:54:26 

    >>1481
    長引く貧しさで想像力も共感性もない野生動物みたいな精神構造の人が増えちゃったからね
    分かってる都会住みもいるよ、世田谷だって野良してるおとうさん居るから
    いつもありがとうね、がんばって

    +1

    -2

  • 1490. 匿名 2023/10/18(水) 01:56:00 

    >>1427
    邪魔

    +0

    -2

  • 1491. 匿名 2023/10/18(水) 01:56:03 

    >>1487
    都下は見た感じ必須なので23区だけでやろうか横

    +1

    -1

  • 1492. 匿名 2023/10/18(水) 01:58:31 

    >>1337
    別に許されてないから逮捕されてんだろ
    何なの?許されてるなら逮捕すらされねーわ

    +1

    -1

  • 1493. 匿名 2023/10/18(水) 02:01:06 

    >>1298
    バカなの?私田舎好きだし都会に住んでて公共機関発達してんのに車乗って事故起こすバカの話してんだよ

    +1

    -0

  • 1494. 匿名 2023/10/18(水) 02:01:35 

    >>1339
    そんなんやってない

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2023/10/18(水) 02:02:38 

    高齢者用の車を使っても無駄かな?
    時速30キロまでしか出ない軽自動車で
    安全ブレーキ付き
    高齢者マークのステッカーじゃなくマークが塗装されている。

    +0

    -0

  • 1496. 匿名 2023/10/18(水) 02:03:31 

    >>1401
    ガルちゃんの工作員だと思えばヨシ

    +4

    -2

  • 1497. 匿名 2023/10/18(水) 02:03:34 

    >>1474
    よこ
    日本って確か有事には土地も財産も取り上げた歴史があるよね
    所有者の国籍に関わらずそれをやるんじゃないかとは思ってはいる

    でもあんまり安易に地方を捨てて地震を控えてる首都圏なんかには集まらない方がいいとは思ってるよ

    +2

    -0

  • 1498. 匿名 2023/10/18(水) 02:04:22 

    >>5
    この前スーパーの障がい者用の駐車場に車入ってきたと思ったら、運転席から杖ついてびっこ引いてるおばあさんが降りてきた。
    あぁ運転手が障がい者なのね…と怖くなったわ。

    +20

    -3

  • 1499. 匿名 2023/10/18(水) 02:05:49 

    >>1256
    老人はマニュアルに慣れてるからオートマ乗ったらダメなのよ。老化でテンパるのもあるし。

    うちの親父も未だマニュアル。
    オートマ車も一応あるけどなんか怖いんだと。
    90代で乗ってた祖父母もずーっとマニュアルで事故は起こしたことなかったよ。
    何歳以上からマニュアル限定にした方が事故格段に減ると思うよ。

    +7

    -0

  • 1500. 匿名 2023/10/18(水) 02:05:55 

    >>1495
    車全体にもみじマークを貼ってる人を思い出したわ笑
    分かりやすいのは良いことだね
    でもそれって車じゃなくてシニアカーでよくない?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。