-
1. 匿名 2023/10/17(火) 12:23:23
悩んでいる方いませんか。
専用のクリーナー(カ○キ○ー)や強力発泡剤など
使っていますが、わかめが中々取れずに困ってます。
縦型洗濯機です。ゴミネットは、都度捨てて洗っています。
また対策法などありましたら、教えていただけると
助かります。
+46
-15
-
2. 匿名 2023/10/17(火) 12:23:40
⁉️+102
-11
-
3. 匿名 2023/10/17(火) 12:24:02
>>1
ピロピロわかめ
+64
-2
-
4. 匿名 2023/10/17(火) 12:24:05
洗濯機買い替え+16
-14
-
5. 匿名 2023/10/17(火) 12:24:15
Panasonicとかの洗濯槽クリーナー使えば一発だよ+230
-5
-
6. 匿名 2023/10/17(火) 12:24:36
注水すすぎにするとちょっとマシになる気がする+4
-1
-
7. 匿名 2023/10/17(火) 12:24:43
酵素系で浮かせてから塩素系で溶かす。2日掛りでやってる+73
-2
-
8. 匿名 2023/10/17(火) 12:24:57
汚い🤢+13
-14
-
9. 匿名 2023/10/17(火) 12:24:57
そんなに汚れる?+73
-7
-
10. 匿名 2023/10/17(火) 12:25:02
ミネラル含んでるからいいんだよ+3
-13
-
11. 匿名 2023/10/17(火) 12:25:11
1ヶ月に一度すごいとれる
その後の洗濯が大変。きちんととりきれないから+90
-5
-
12. 匿名 2023/10/17(火) 12:25:26
このワカメてネットでのやり方でやっても全然出てこないんだけど何でだろ?
まったく掃除してないしカビが発生しやすい環境なんだけど+38
-0
-
13. 匿名 2023/10/17(火) 12:25:34
>>1
ワカメがどうして洗濯機に入るんですか?+8
-34
-
14. 匿名 2023/10/17(火) 12:25:39
高いけどメーカーの洗浄剤使うと違う
柔軟剤を使わなければカビる確率はかなり下がる+54
-0
-
15. 匿名 2023/10/17(火) 12:25:46
+6
-5
-
16. 匿名 2023/10/17(火) 12:25:51
高いけど洗濯機メーカーから出ている洗濯槽クリーナーが一番きく
ネットで2000円くらい
ワカメは出なくなるよ+56
-2
-
17. 匿名 2023/10/17(火) 12:25:52
いざ取ろうとするとそんなに出てこないから腹立つわ+60
-1
-
18. 匿名 2023/10/17(火) 12:25:59
伏字にする理由は?
アルカリ性のクリーナーで一発だよ+0
-2
-
19. 匿名 2023/10/17(火) 12:26:18
>>1
オキシで樽洗浄したらえらいことになった
とってもとっても大量ワカメ
結局業者呼んで洗浄してもらいました。
業者来るまでの数日間はコインランドリー+19
-1
-
20. 匿名 2023/10/17(火) 12:26:19
月1でこれで、洗濯槽の掃除みたいなのをする+31
-6
-
21. 匿名 2023/10/17(火) 12:26:26
ワカメって何+16
-6
-
22. 匿名 2023/10/17(火) 12:26:29
>>12
洗濯機による+5
-0
-
23. 匿名 2023/10/17(火) 12:27:33
>>5
ウチも最近出てきたからpansonicの使ったよ
もう出てこなくなった。すごい効果あるよ!
1年に3,4回使ってるかなー+70
-3
-
24. 匿名 2023/10/17(火) 12:27:34
>>1
>>5
パナであってもその他メーカーの洗濯機にも使えるしね。高いけどワカメ拾い不要だし、薬局品とは濃度が違うから価値アリアリ+72
-3
-
25. 匿名 2023/10/17(火) 12:27:41
>>13
ほんとのワカメじゃないぞよ
コケ、だよ。+16
-5
-
26. 匿名 2023/10/17(火) 12:27:48
この前やったよー!
①酸素系で数時間つけ置きして洗濯機回す
②塩素系で数時間つけ置きして洗濯機回す
③ごみ取りネットで取りきれない浮いてるカビは洗濯ネットだけで回して取る+0
-0
-
27. 匿名 2023/10/17(火) 12:28:24
家電メーカーのクリーナーで洗濯槽掃除
普段蓋閉めっぱなしとかかな?
+2
-0
-
28. 匿名 2023/10/17(火) 12:28:43
+13
-2
-
29. 匿名 2023/10/17(火) 12:28:44
酵素系でやるとわかめでるけど塩素系なら溶かすからわかめ出ないよね+36
-0
-
30. 匿名 2023/10/17(火) 12:28:49
酸素系だけだと無限ワカメ
さらに塩素系できれいになる+5
-0
-
31. 匿名 2023/10/17(火) 12:29:19
>>20
使い方教えてください!+5
-2
-
32. 匿名 2023/10/17(火) 12:29:34
+5
-0
-
33. 匿名 2023/10/17(火) 12:29:52
>>24
濃度じゃなくて量が多いだけでしょ
普通のクリーナー3~4本分あるし+4
-16
-
34. 匿名 2023/10/17(火) 12:30:12
>>1
シャボン玉石けんの洗濯槽クリーナーよく取れる+36
-1
-
35. 匿名 2023/10/17(火) 12:30:16
わかめってどういうこと?
例えなのはわかるけど、何のことだかわからない。+6
-4
-
36. 匿名 2023/10/17(火) 12:31:08
>>29
出ないんじゃなくて漂白されてわからないだけ+1
-11
-
37. 匿名 2023/10/17(火) 12:31:08
カビトルネードが結構とれた+3
-2
-
38. 匿名 2023/10/17(火) 12:31:25
>>33
何と間違ってるの?
小さいよ+8
-6
-
39. 匿名 2023/10/17(火) 12:31:31
乾燥機能使ってるからカビは出ない。でもほこりはすごい!パナソニックのクリーナーつかったら、あまりの埃で排水溝がつまって、壊れたかと思った+3
-0
-
40. 匿名 2023/10/17(火) 12:31:43
わかめ+1
-1
-
41. 匿名 2023/10/17(火) 12:32:15
>>33
横だけど、ネットショッピングで画像見たんじゃない?大きく見えるけどめちゃ小さいよ+5
-5
-
42. 匿名 2023/10/17(火) 12:32:26
洗濯石けん使うとむちゃくちゃ洗濯槽が汚れることが判明した+3
-5
-
43. 匿名 2023/10/17(火) 12:32:31
>>5
私もガルで教えてもらってさっそく使ってみたら感動レベルだったからリピートしてる!+16
-1
-
44. 匿名 2023/10/17(火) 12:32:38
>>27
うち蓋開けっぱなしだけどピロピロ凄い。
毎日洗濯機まわすと出なくなる。
洗濯槽を乾燥させすぎるのもダメなのか、もう訳分からん。+26
-0
-
45. 匿名 2023/10/17(火) 12:33:27
塩素系のクリーナーを定期的に使ってる。4回分1000円くらい
縦型だから普段から洗濯が終わったらすぐに取り出す事と洗濯物を直接洗濯機に入れて放置しないを徹底して予防もしてる+4
-0
-
46. 匿名 2023/10/17(火) 12:33:41
>>1
満水にしてクリーナーをいれ、数時間放置して、から一回回す。
そのあともう一回水で回す時に数分回して浮いてきたものを100均の網で取っていました+5
-1
-
47. 匿名 2023/10/17(火) 12:34:08
パナソニックのがいいよ。ドラストとかで売ってるクリーナーは効かないよ。+8
-0
-
48. 匿名 2023/10/17(火) 12:34:34
>>29
酵素系はベロベロ剥がれて出てくる
塩素系は洗浄液に溶けてしまって何も残らない
で正解?
+29
-0
-
49. 匿名 2023/10/17(火) 12:34:36
>>38
こういうのでしょ?
1.5Lは小さいの?+20
-2
-
50. 匿名 2023/10/17(火) 12:34:53
>>7
これがベストだと思う。+16
-1
-
51. 匿名 2023/10/17(火) 12:34:56
>>35
洗濯槽にこびりついたカビ+7
-0
-
52. 匿名 2023/10/17(火) 12:35:15
>>21
石鹸カスのこと+3
-0
-
53. 匿名 2023/10/17(火) 12:35:28
もう諦めた。全自動っていう構造上がワカメ大量発生させるから。
本当に綺麗に洗いたい人は二層式が一番。+9
-0
-
54. 匿名 2023/10/17(火) 12:35:39
>>31
うちの洗濯機には槽カビ予防コースがあって、
これを200ml入れて3時間回してる
取説に書いてあったのでしてるんだけど
コメ主さんの洗濯槽には無いのかな?
洗濯槽を掃除するコースがあれば、出来ると思うんだけどな+11
-0
-
55. 匿名 2023/10/17(火) 12:35:42
>>1
定期的に、思いついた時に洗濯機洗浄するしかないかな〜。わたしは曜日とか毎月とか決めてやってないから、天気良くて乾燥してる日、思いついたときにしてるよ。
ほとんど毎日、稼働させてるし。洗濯洗剤、柔軟剤のぬめりや汚れもササッと洗うから。+2
-0
-
56. 匿名 2023/10/17(火) 12:35:48
たまにオキシクリーンで取ってる。
ジャパネットのナノバブルの洗濯機ホースで洗濯物の汚れが落ちて洗濯機のワカメも取れるってやってたけど、使ってる方はいたら感想を教えて欲しい!+5
-0
-
57. 匿名 2023/10/17(火) 12:36:08
>>25
正しくはカビね+12
-1
-
58. 匿名 2023/10/17(火) 12:37:10
わかめ?
洗濯した衣類に白やら埃っぽいものが付着してることをいうのですか???+2
-6
-
59. 匿名 2023/10/17(火) 12:37:27
>>1
お湯を使った事はある?
50℃くらいのお湯使って掃除してみると冷水よりは汚れが取れるよ+10
-0
-
60. 匿名 2023/10/17(火) 12:37:55
>>1
わかめが浮いてくるクリーナーと、わかめを溶かすクリーナーに分かれてるはず+10
-0
-
61. 匿名 2023/10/17(火) 12:38:03
もう令和だよ。汚れない洗濯機作ってくれよ。+31
-0
-
62. 匿名 2023/10/17(火) 12:38:41
>>12
塩素系で掃除してもワカメにはなりにくいかも。酵素系ならワカメ+17
-0
-
63. 匿名 2023/10/17(火) 12:39:14
洗濯槽にわかめ?
状況がわからない。+1
-6
-
64. 匿名 2023/10/17(火) 12:39:35
SHARPの穴無し使ってるから全然出ないよ+3
-4
-
65. 匿名 2023/10/17(火) 12:39:44
>>17
年単位で放置してた洗濯槽にワクワクしながらやってみたけど、ちょっと黒い点が浮いてる…か?程度しか出てこなかったな+4
-0
-
66. 匿名 2023/10/17(火) 12:40:39
タイムリー!
昨日から始めてまだ掃除おわらないよー涙
塩素系衣服用ハイター×2からの洗濯機回して×2
で全然ダメだと思って、さらに一晩置いて塩素系洗濯槽クリーナーやって洗濯機回す×4
なんだけどまだふよふよしてるんだよね
結論!酸素系でワカメを剥がしてから、さらに塩素系で溶かすが一番早いのかなと思う
今回は酸素系抜かしたらこんなことに
酸素系だけだと永遠にワカメがピロピロしてる気がするしやはりダブル使い推奨+4
-8
-
67. 匿名 2023/10/17(火) 12:40:52
一発解決する方法は、洗濯機のメーカーの洗浄剤を買うこと。ドラッグストアには売ってない。ネットで。
私はパナソニックの洗濯機でドラッグストアの洗浄剤効かなくてワカメとれなくて、パナソニックの洗浄剤で一発できれいになったよ!
常にお掃除もしてるけど、年一回パナソニックの洗浄剤使ったらワカメ出てこなくなったよ。
ドラッグストアのは効果が薄い+8
-0
-
68. 匿名 2023/10/17(火) 12:40:57
>>1
塩素系が溶けるからそっちにしてるけど
やっぱりまめさが必要なのかしら+3
-0
-
69. 匿名 2023/10/17(火) 12:42:48
>>49
ドラム用は750ml
そして量の問題じゃないから。
使ってもない知らない人が文句言うのは変だよ+2
-11
-
70. 匿名 2023/10/17(火) 12:42:59
>>5
これこれ!!!これで解決するよね!1600円くらいだけど、1年に一度使えば快適だし、洗濯機も長持ちするからおすすめだわー。+65
-0
-
71. 匿名 2023/10/17(火) 12:45:13
洗濯槽クリーナーって、2種類あって、主さんが使ってるのは酸素系ってやつだと思う。おすすめでコメントがあったPanasonicのは塩素系。塩素系は1500円程度だと思うけど、これはワカメって言ってるやつまで溶かすものだよ。塩素系のは、メーカーは1年に1回でいいと言ってる。塩素系でワカメ溶かして、酸素系の安いやつを月一でやればワカメなんか出てこないよ。+3
-0
-
72. 匿名 2023/10/17(火) 12:45:14
>>69
ドラム用でも薬局品の2本分の量はあるよね?
薬局品とは濃度が何%ちがうの?+3
-6
-
73. 匿名 2023/10/17(火) 12:46:22
>>51
私もわからない
どこにつくの?+0
-0
-
74. 匿名 2023/10/17(火) 12:46:34
洗濯槽のわかめなんて言うの初めて聞いたけど一般的にそう言うのか?+2
-0
-
75. 匿名 2023/10/17(火) 12:48:01
>>1
古いなら買い換えた方がいい
つけ置くやつやったらもっと大変な事になる
エンドレスワカメ
そして洗濯しても洗濯物がかび臭い
天日で干してもかび臭い
まだ新しいなら数回やって落としきるかな
+6
-0
-
76. 匿名 2023/10/17(火) 12:48:02
>>1
酵素系漂白剤あるあるだね
ピロピロを解消したいなら
50℃のお湯を満タンにして、キッチンハイター一本丸々入れて、この漂白湯を捨てずにそのまま繰り返し五回洗濯機を回す
(洗濯槽洗浄コースがあるなら、それを利用する)
回したら五時間漂白湯をつけ置きして
その後すすぎを三回したら完了
ピロピロを溶かすし、もうピロピロ出なくなるよ+9
-0
-
77. 匿名 2023/10/17(火) 12:48:34
柔軟剤使ってたらやめる
洗濯槽が汚れてる家って、洗剤と柔軟剤を同時にいれてわざわざ海苔みたいなのを作ってる人が多いらしいよ
洗濯のたび酸素系漂白剤を少し入れると洗濯槽もいつもきれい+4
-0
-
78. 匿名 2023/10/17(火) 12:49:25
>>73
横
洗濯槽の裏に黒カビがつくんだよ
最新のやつは軽減できるようになってる+0
-0
-
79. 匿名 2023/10/17(火) 12:49:53
>>37
小林製薬?+0
-0
-
80. 匿名 2023/10/17(火) 12:50:22
>>62
なるほと!酵素でやってみます!+0
-0
-
81. 匿名 2023/10/17(火) 12:50:39
普段の洗濯は2回すすぎコースが洗濯槽を汚さないらしい。
予防として洗濯槽クリーナーを塩素系と酵素系を月一て交互に使うといいらしい。
洗濯が終わったらすぐ。
ビードウォッシュを批判したい訳ではないけど、ワイシャツの襟の汚れは落ちないし洗濯槽の10時間コースしてもピロピロが酷かった。
+1
-0
-
82. 匿名 2023/10/17(火) 12:52:02
>>72
信じられないのなら
使わなければ良いんだよ+2
-8
-
83. 匿名 2023/10/17(火) 12:52:09
>>74
洗濯槽の汚れのことをピロピロとかワカメって言わない?+4
-0
-
84. 匿名 2023/10/17(火) 12:53:16
偶数月に塩素系洗濯槽クリーナー(3時間コース)
普段の洗濯の柔軟剤使わずにクエン酸入れる
蓋は開けっ放し
脱いだ服は洗濯槽ではなく、かごに入れておく
粉末洗剤だけどわかめはみたことがない。+1
-0
-
85. 匿名 2023/10/17(火) 12:53:51
>>79
これ+5
-1
-
86. 匿名 2023/10/17(火) 12:54:12
>>15
きれいなところに生えてますね、わかめ+2
-0
-
87. 匿名 2023/10/17(火) 12:56:11
分解しないと絶対全部のカビはとれないんだよね
技術がこれだけ進歩してるというのに+3
-0
-
88. 匿名 2023/10/17(火) 12:56:53
クリーニング協会が推奨というカビトルネードっていう商品を使っています。
商品というよりは、やっぱり①温水で②6時間以上つけ置きがポイントだと思う。
あとは月1とかこまめにこれをやる。でもワカメ浮いてからじゃないとなかなかやる気にならないよね。+1
-0
-
89. 匿名 2023/10/17(火) 12:57:41
>>82
信じる信じないじゃなくて、具体的に濃度がどれくらい違うの?+6
-2
-
90. 匿名 2023/10/17(火) 12:57:47
新しい洗濯機で柔軟剤入れなくなったらカビ出てなくなった。月一のクリーナーも。+2
-0
-
91. 匿名 2023/10/17(火) 12:58:07
月1で洗濯槽クリーナーしてるけど
石鹸洗剤つかってるからかカビやすい
分解洗浄頼もうかな+0
-0
-
92. 匿名 2023/10/17(火) 12:58:17
シャボン玉せっけんの粉の洗濯槽クリーナーでめっちゃ取れるよ+1
-0
-
93. 匿名 2023/10/17(火) 13:02:03
>>1
取説に洗濯槽の掃除について書いてたりそのコースのボタンない?
私、11時間掛かるとあって驚いたけど
取説の通りにやったら数ケ月わかめ発生しなかったよ
メーカーの洗剤使うとさらに良いと思う+2
-1
-
94. 匿名 2023/10/17(火) 13:04:18
>>9
思った
1度もワカメ?状態になったことないんだけど、洗剤の入れ過ぎとか?
うちは柔軟剤使ってないから出ないのかな?+23
-2
-
95. 匿名 2023/10/17(火) 13:05:22
>>61
それか、取り外してゴシゴシ洗えるようにしてほしい!+7
-1
-
96. 匿名 2023/10/17(火) 13:05:26
>>39
え、それって大丈夫なのかね?
私もここみてPanasonicのクリーナー使おうとしてるんだけど、心配になってきた、、ちなみにドラム式+0
-0
-
97. 匿名 2023/10/17(火) 13:05:38
>>5
なに?そんなのあるの??+27
-1
-
98. 匿名 2023/10/17(火) 13:12:34
ねぇなんでみんなワカメって言うの?+0
-2
-
99. 匿名 2023/10/17(火) 13:13:22
>>21
洗濯槽の裏についた黒カビってか書いてた人もいるけど、どっちのこと?+3
-1
-
100. 匿名 2023/10/17(火) 13:13:40
>>49
私は毎回これ使ってるけど、これに勝るものはないと思う+2
-0
-
101. 匿名 2023/10/17(火) 13:14:49
>>49
何処で売ってておいくらなの?+3
-0
-
102. 匿名 2023/10/17(火) 13:16:03
>>64
穴無しの洗濯機を使ってる人って洗濯槽の掃除はどうしてる?+1
-0
-
103. 匿名 2023/10/17(火) 13:16:46
>>5
Amazonでニイタカ 洗濯槽クリーナー買えば1200円くらいで買える。メーカー専用のやつと同等成分。+20
-1
-
104. 匿名 2023/10/17(火) 13:17:27
>>94
泥汚れ洗う頻度が増えるとワカメる
柔軟剤も原因らしい+5
-2
-
105. 匿名 2023/10/17(火) 13:17:30
オキシクリーン入れて浸け置きコースで洗うよいになってから出るようになった😞キッチンブリーチ入れて水量MAXで洗って、浸け置きやめたら出なくなった。+0
-0
-
106. 匿名 2023/10/17(火) 13:19:22
>>5
専用の2千円近くするから悩んでたけどそんなに違うんだ!+12
-0
-
107. 匿名 2023/10/17(火) 13:21:08
>>1
メーカーの洗濯クリーナーがおすすめ!!
ちょっと高いけど綺麗になるからずっとこれです
私も、ドラストやホームセンターなので買えるクリーナーを色々と使用したけど効果なかった。ニオイもとれなかった
対策としてはクリーナーは勿論だけど、
使用後は蓋を開けておく
乾燥機能があるなら使用する
ネット(はめ込むタイプ)は洗濯終了後外しておく
次回使用する際は付けるの忘れないように(汗)
とにかく通気性を良くしておくと大分違う( ´∀`)+5
-0
-
108. 匿名 2023/10/17(火) 13:24:01
>>102
うちもシャープ。ごみ取りネットの裏とか、底のパルセーター裏はカビ生えると思うから、時々クリーナーで洗浄してる。1年に1度は排水ホースを上に上げて、洗濯槽の外側も洗浄してる。やり方は説明書に書いてあるよ。
あと、水が出るとこ(洗剤ケースの上部)もカビが生えるから時々カビキラー吹きかけて、そのあと水で流してる。+1
-0
-
109. 匿名 2023/10/17(火) 13:27:03
>>103
横です
良いこと知った!ありがとう😊+15
-0
-
110. 匿名 2023/10/17(火) 13:29:50
>>73
洗濯槽の外側かな。
槽を取り外せたら目で確認できるし、ゴシゴシ出来るのにな〜って思う。+0
-0
-
111. 匿名 2023/10/17(火) 13:30:12
>>5
毎年年末の大掃除の時に使ってる!+3
-0
-
112. 匿名 2023/10/17(火) 13:31:45
>>45
徹底って言ってるけどみんなやってるよw+1
-1
-
113. 匿名 2023/10/17(火) 13:32:33
>>106
うち半年に1回くらい。
洗濯でピロピロは出ないけど、汚れやカビが全て溶けて、少し緑っぽい水になるよ
安いの何本も買うより手間もないし楽だよー
安いのとか酵素系だと、無限わかめで本当にヤバい
+9
-0
-
114. 匿名 2023/10/17(火) 13:37:25
>>106
横。私ケチだけどこれ本当に効果は抜群だから、半年に一回買ってるよ。+3
-0
-
115. 匿名 2023/10/17(火) 13:39:11
>>113
ありがとう買ってみる!+1
-0
-
116. 匿名 2023/10/17(火) 13:39:44
>>114
ありがとう!+4
-0
-
117. 匿名 2023/10/17(火) 13:42:53
>>48
そゆこと+1
-0
-
118. 匿名 2023/10/17(火) 13:43:38
>>94
洗濯機にもよるみたい
逆にどこの使ってるのか知りたい+13
-0
-
119. 匿名 2023/10/17(火) 13:44:15
>>5
これでしょうか?+71
-0
-
120. 匿名 2023/10/17(火) 13:46:14
>>82
横
濃度が違うと言うなら、一般的な薬剤の量を調整すれば同じ効果が得られると思って聞いてるんじゃない?+2
-0
-
121. 匿名 2023/10/17(火) 13:49:17
>>5
pansonicのはすごいよね。最終奥義って感じ。+4
-1
-
122. 匿名 2023/10/17(火) 13:55:44
>>31
横
メーカーによってはハイターやめてって書いてあるので、洗濯槽用洗浄剤を買うといいよ+7
-0
-
123. 匿名 2023/10/17(火) 13:57:15
>>5
オキシクリーンより効きますか?+3
-1
-
124. 匿名 2023/10/17(火) 14:04:15
>>15
リアル洗濯機ワカメだと気持ち悪いから、あなたがこのワカメ貼ってくれてよかった。
きれい。+0
-0
-
125. 匿名 2023/10/17(火) 14:05:34
>>1
縦型の時はメーカー推奨のクリーナーを数ヶ月に一回使ってたら10年使ってたけど一度もワカメは出てこなかったよ。
ドラム式の時は取扱説明書通りに塩素系漂白剤(ハイター)を300mlいれて槽洗浄コース(12時間)を3ヶ月に一回やってたら大丈夫だった。
そしていま東南アジアで駐在しるのだけど、元々家についてたドラム式洗濯機がめちゃくちゃ古くてカビ臭くてワカメもいっぱい出てきたけど、塩素系漂白剤をいれて50℃くらいのお湯につけて2時間くらい回したら、ワカメもなくなりカビ臭さも取れたので3ヶ月に一回続けてる。+2
-0
-
126. 匿名 2023/10/17(火) 14:07:32
>>5
洗濯槽から臭う気がしてオキシクリーンなど色々試したけどダメで、専用クリーナー使ったら一発で変な臭い消えた
ちょっと高いけどワカメみたいなやつも溶かすらしいし使ってよかったよ+16
-0
-
127. 匿名 2023/10/17(火) 14:08:17
初トピで採用ありがとうございます!
また参考になるコメントもありがとうございます。
全部読んで、できそうなものを実行してみます。
+3
-0
-
128. 匿名 2023/10/17(火) 14:09:12 ID:mzRAJml8r3
>>31
思い切って1本とお湯でまわしてみては?
塩素系ハイターだとピロピロが溶けて排水されるから楽だよ。+1
-4
-
129. 匿名 2023/10/17(火) 14:09:39
>>95
本当だよね。
うちの2020年製のPanasonicの縦型洗濯機が令和にして洗濯物が絡まるのよ!
もう令和だよ。未だに本当何やってるのよ。+5
-0
-
130. 匿名 2023/10/17(火) 14:09:41
>>42
粉石鹸は湯洗いするんだよ!+0
-0
-
131. 匿名 2023/10/17(火) 14:13:08
わかめを見たいんだけどドラム式だったらどのタイミングで見れる? 一時停止して中を見ても大丈夫?+0
-0
-
132. 匿名 2023/10/17(火) 14:15:44
月に一度、層ギリギリまで水貯めてキッチン用塩素漂白剤2本ぶちこんで、3回ぐらい洗いのみを選択し回す。
3時間程度放置して再度洗いのみを3回。
そのまま一晩放置。
翌日コース洗いを3回。
あとは通常洗濯には洗剤と酵素系漂白剤と重曹をいれてる。
もう6年間使っているけどワカメ発生はなし。+0
-0
-
133. 匿名 2023/10/17(火) 14:16:38
>>78
>>110
縦型の時に裏側を見たことなかったです
今はドラム式だから見れないです
気にしたことなかったけど心配になってきました+0
-0
-
134. 匿名 2023/10/17(火) 14:17:06
>>95
分解して高圧洗浄機で清掃してる動画あったけど、かなりすごかったよ+0
-0
-
135. 匿名 2023/10/17(火) 14:19:42
まず、柔軟剤をやめよう
クエン酸をすすぎのときにいれると石鹸カスもとれるよ
酸素系漂白剤、オキシはお湯じゃないとほぼ意味ないよ
日々の洗剤を少なめにして、柔軟剤やめるとほぼでなくなるよ+0
-0
-
136. 匿名 2023/10/17(火) 14:20:45
>>72
横なんだけど、なんでそんな食って掛かるような聞き方してるの?
濃度が気になるなら自分で調べたり、メーカーに問い合わせれば?+1
-8
-
137. 匿名 2023/10/17(火) 14:20:49
>>120
そうなんだよね
縦型なら一回分がパナソニック等の純正品で1500ml、薬局とかの市販の塩素系クリーナー400~500mlだから、濃度が違うっていうなら市販の3本くらい入れて同じ量使わないと比較にならないのよ
+5
-1
-
138. 匿名 2023/10/17(火) 14:20:56
塩素系のクリーナーでだめ?
月一くらいでやらないとこびりついて一回じゃ取れないよ+0
-0
-
139. 匿名 2023/10/17(火) 14:21:59
>>128
塩素系はやめな。
腐食するから故障のもとだよ。+4
-1
-
140. 匿名 2023/10/17(火) 14:26:25
>>133
うちも今はドラム式。ドラム式は乾燥機能使っていれば、あんまりカビ付かないんじゃないかな。
あと、パナソニックだと外側を掃除する道具が販売されてるよ。ブラシなんだけど、ホコリがたまるフィルターのところからブラシを突っ込む方式。ホコリが結構とれる。+0
-0
-
141. 匿名 2023/10/17(火) 14:26:30
何年もやってないなら、メーカーの洗浄剤一択
洗濯槽洗浄コースあるなら、それで回す+0
-0
-
142. 匿名 2023/10/17(火) 14:33:13
>>74
シンクの排水溝とかも何もしないとわかめが発生するよ+0
-0
-
143. 匿名 2023/10/17(火) 14:33:39
>>123
オキシクリーンって酵素系でしたっけ?
他の酵素系漂白剤でやったときに、無限にピロピロが湧いてきて、濯いで取ってっていうのを5回くらいやった気がします
メーカーのクリーナーは溶かしてくれるので、ピロピロすくいが不要です+8
-0
-
144. 匿名 2023/10/17(火) 14:35:04
>>119
これです❕+10
-0
-
145. 匿名 2023/10/17(火) 14:35:27
50度のお湯で一晩浸けてるよ。
しっかり落ちる。+0
-0
-
146. 匿名 2023/10/17(火) 14:39:39
>>133
裏見えないんだよ
だからワカメに気付かないんだ
ドラム式の方が付きにくいって聞いた事ある+0
-0
-
147. 匿名 2023/10/17(火) 14:44:46
>>136
24のコメントで「薬局品とは濃度が違う」ってあるけど、 何か根拠があって書いてるんじゃないの?
聞いたらはぐらかして自分で調べろって言われてもね...+7
-1
-
148. 匿名 2023/10/17(火) 15:10:55
>>5
でもさ
ピロピロ見えなくて少しガッカリしない(笑)
シャボン玉石鹸のは
めちゃくちゃピロピロ出る
Panasonicのは本当強力
備え付けのネットの黒ずんでるカビが
とれてる+18
-0
-
149. 匿名 2023/10/17(火) 15:11:55
>>70
二千円ぐらいしない?+9
-1
-
150. 匿名 2023/10/17(火) 15:14:40
酵素(こうそ)系→洗剤
酸素(さんそ)系→漂白剤 だよ
ごっちゃになってる人いるから気をつけてー+2
-0
-
151. 匿名 2023/10/17(火) 15:15:35
>>1
汚れ具合を確認したい時はピロピロわかめが出てくる酸素系漂白剤で、汚れを溶かし切りたい場合は塩素系漂白剤を使うとネットに書いてあった!+1
-0
-
152. 匿名 2023/10/17(火) 15:17:43
>>7
凄い!
極めてるね〜。
私もやってみよっと!+3
-0
-
153. 匿名 2023/10/17(火) 15:19:29
>>137
純正品だと価格も高いしね。+3
-1
-
154. 匿名 2023/10/17(火) 15:21:47
>>101
家電量販店(ヤマダ電機とかビックカメラとか)の洗濯機売り場の近くで売ってるよ
1800円〜2000円くらい
ネットでも買えるよ+6
-0
-
155. 匿名 2023/10/17(火) 15:29:32
>>5
日立からも出てるけど、やっぱPansonicのが優秀なのかな?+3
-0
-
156. 匿名 2023/10/17(火) 15:31:51
>>155
私日立の使ったけどワカメ消えたよー+1
-0
-
157. 匿名 2023/10/17(火) 15:39:23
2000円くらいで家電製品の
洗濯機コーナーにうってる液体の
洗濯機洗うやついいよ。
ちゃんとメーカーからでてるもの。
+2
-0
-
158. 匿名 2023/10/17(火) 15:39:32
>>24
本当に濃度違うんですか?
同じ濃度の物なら500ml入れるのと1500ml入れるのでは後者の方が効果強くなるのは当たり前では?+6
-0
-
159. 匿名 2023/10/17(火) 15:39:33
>>80
横だけど逆、逆
酵素系だとピロピロ発生しちゃうよ
ちなみに粉洗剤、または柔軟剤を使っているお宅は
洗濯槽の裏に黒カビ発生しやすいから
2ヶ月に一回はやったほうがいい
液体洗剤なら、1年に二回くらいで大丈夫だよ
あといくら洗濯槽を綺麗にしても
常に蓋を閉めてたらカビの温床になるから
出来れば常に開けておく
あと洗濯予定の衣類はカゴなどに入れて、洗濯槽に入れっぱなしにしない+2
-0
-
160. 匿名 2023/10/17(火) 15:41:51
うちはワカメってより鰹節だな
削り節みたいな細かいのから大きいのまで+3
-0
-
161. 匿名 2023/10/17(火) 15:43:37
>>155
中身は一緒って電気屋さん言ってたよ
+13
-0
-
162. 匿名 2023/10/17(火) 15:43:43
>>155
製造元の洗剤メーカーはどこもユシロ化学で同じだからパナソニックでも日立でも変わらないよ
安くて手に入りやすいほうでいいと思う+16
-0
-
163. 匿名 2023/10/17(火) 15:44:50
>>144
ありがとう、覚えておこう+4
-0
-
164. 匿名 2023/10/17(火) 15:58:35
>>150
どっち使えばいいのか気になってた
酵素洗剤?それとも酸素系漂白剤?+0
-0
-
165. 匿名 2023/10/17(火) 16:05:16
>>159
ワカメがみたいんじゃないの?+4
-0
-
166. 匿名 2023/10/17(火) 16:11:01
>>23
一年に一度でいいと表記されてるよ+21
-1
-
167. 匿名 2023/10/17(火) 16:12:18
>>140
夏は乾燥機使わないから開けてよく乾かさないとですね
うちは日立です+0
-0
-
168. 匿名 2023/10/17(火) 16:13:08
>>146
みなさん気づいてるっぽいので見えるのかと思ってました+1
-0
-
169. 匿名 2023/10/17(火) 16:36:51
>>153
ドラッグストア品は綺麗に落ちないし酸素系はわかめすくい何度も何度もやってそれでも出てくるし体力と時間の消耗で効率考えたらメーカー品一択だなー。かかり切りになること思えば安い+1
-1
-
170. 匿名 2023/10/17(火) 17:09:32
>>20
うちも台所用漂白剤で洗浄してる
洗濯機の説明書にもこれでいいって書いてあったので指示通りにしてるよ
1~3か月に1回、洗濯機の洗浄コースやってまぁまぁ浮いてきますね
これ以上本格的にやるならメーカーさんにメンテナンス頼もうと思ってます+1
-0
-
171. 匿名 2023/10/17(火) 17:11:32
>>164
ごっちゃで説明してる人がどっちをすすめているか分からないけど、主婦歴20年の私の知識では酸素系漂白剤の方じゃないかと
毎日の洗濯でも酸素系漂白剤を少し入れるようにしてる
参考
↓
https://kaji.tokyo-gas.co.jp/column/detail_864#:~:text=%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86-,%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E3%81%8B%E3%82%89%E9%BB%92%E3%81%84%E6%B1%9A%E3%82%8C%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F
,%E6%8E%83%E9%99%A4%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82+1
-0
-
172. 匿名 2023/10/17(火) 17:12:24
>>165
そうみたいだね、始めのやり取り全然見ないでコメしちゃった+1
-0
-
173. 匿名 2023/10/17(火) 17:48:42
我が家、出たことないからわからないけど、でたら、どうしたら良いんですか?+0
-0
-
174. 匿名 2023/10/17(火) 17:50:39
>>73
洗濯物に付着するってこと?+0
-0
-
175. 匿名 2023/10/17(火) 18:27:21
>>171
参考まで貼っていただきありがとうございます!
酸素系漂白剤つかいます!+1
-0
-
176. 匿名 2023/10/17(火) 18:40:03
>>174
横
縦型のとき洗い終えた洗濯物干す時付いてて気付いたよ。
小さい茶色のカスみたいなのが。
風通しの悪い浴室近くが洗濯機置き場だったからカビたんだと思う。
浴室の24時間換気や、乾燥機能使ってたらまた違うと思う。+3
-0
-
177. 匿名 2023/10/17(火) 18:49:05
酸素系漂白剤を1ヶ月に1度、塩素系漂白剤を3ヶ月に1度(塩素系漂白した時は酸素系漂白剤はなし)にしたほうが良いと元家電修理の夫が言ってた。
塩素系を毎月やると洗濯槽が壊れやすくなるし修理依頼で多いそうです。
わかめみたいな物は柔軟剤を多く使用するとできやすいので、表示通りの量で使用する事をオススメします。
あと、絶対に取りたい方はメーカーの修理業者に頼めば洗濯槽外してクリーニングしてもらえますよ。+2
-1
-
178. 匿名 2023/10/17(火) 18:51:33
>>177
追記。
塩素系漂白剤を買うなら高いけど洗濯機購入したメーカーの所で購入してください。
市販の物よりわかめが落ちやすいですよ。+1
-1
-
179. 匿名 2023/10/17(火) 18:53:31
>>94
私もワカメ状態になったことないけど、気づいてないだけ?
ワカメ出たらは絶対気づくものなの?+6
-0
-
180. 匿名 2023/10/17(火) 19:28:11
>>7
うちもこれ
1年に1回メーカーのやつ(ここでみんながオススメしてるパナソニックの)使ってるけど
それ以降は毎月酸素系≫塩素系でしてる
我が家はめんどくさいから同じ日にしちゃうけどね+0
-0
-
181. 匿名 2023/10/17(火) 20:22:26
>>70
一年経たずにワカメつくようになったんだけどなぜだろう…
毎回使うときまでくず入れ外してるんだけど+1
-0
-
182. 匿名 2023/10/17(火) 20:36:03
>>5
へー!いい事聞いた。
洗剤メーカーじゃなくて家電メーカーの洗剤ってノーマークだったわ。+11
-0
-
183. 匿名 2023/10/17(火) 20:39:11
>>60
初めて知った!!
溶かすクリーナー知りたいわ。
毎回すくってる、、、+3
-0
-
184. 匿名 2023/10/17(火) 20:48:32
>>11
塩素系の方がいいかも。
取り除き必要ないし。+0
-0
-
185. 匿名 2023/10/17(火) 20:52:22
うちは酸素系でお風呂の残り湯使い一晩置いても殆どピロピロ出ないんだけどおかしいな
半年おきくらいにしかしてないのに+0
-0
-
186. 匿名 2023/10/17(火) 20:52:30
>>154
先月初めて使った
高かったけど本当にピカピカになった
市販の塩素系や酸素系も使ってたけど結果が全然違ったよ
半年おきに使えば良いってことなので楽ちん+2
-0
-
187. 匿名 2023/10/17(火) 21:06:29
>>94
酸素系の洗濯槽クリーナー使ってみ
わかめたくさん出てくるから+1
-1
-
188. 匿名 2023/10/17(火) 21:30:55
>>12
もしかして普段柔軟剤や液体洗剤を使わず粉末洗剤を使ってるとかない?
うちもなんだけど、粉末洗剤しか使ってない洗濯機からはほとんどワカメは出ないらしいよ+4
-0
-
189. 匿名 2023/10/17(火) 21:35:51
>>1
エスケーおすすめです!+0
-0
-
190. 匿名 2023/10/17(火) 21:58:38
>>187
ドラム式で毎回乾燥までやってワイドハイターもたまに使っててそれでも出るもの??
+0
-0
-
191. 匿名 2023/10/17(火) 22:42:29
>>56
先週からジャパネットのホース使ってます。まず洗濯槽の臭いが変わりました。それ位しかまだ感じていませんがこれからに期待です。+0
-0
-
192. 匿名 2023/10/18(水) 00:17:11
>>19
槽洗浄よね+2
-0
-
193. 匿名 2023/10/18(水) 00:32:41
>>191
何か良さそうで気になってたんで、前向きに購入を考えよー!
ありがとうございます。+0
-0
-
194. 匿名 2023/10/18(水) 01:18:04
>>23
本当は年1回でいいんだよね
でもそんなにもたないから私も半年ごとにやっちゃう+1
-0
-
195. 匿名 2023/10/18(水) 01:19:08
>>70
値上がりしたよ今2000円くらいする+4
-0
-
196. 匿名 2023/10/18(水) 02:23:29
>>156
>>161
>>162
ありがとう!+0
-0
-
197. 匿名 2023/10/18(水) 06:26:15
綺麗になってるのか不安だったから、夫に真ん中のネジ外してもらって外して洗った!
クリーナーやってたけど、すごい汚かった
超スッキリした!
側面に穴のないタイプだから、これだけで大満足
自己責任ですが+0
-0
-
198. 匿名 2023/10/18(水) 07:05:51
>>119
お店だと どこで購入できますか?+0
-0
-
199. 匿名 2023/10/18(水) 09:06:21
液体の洗濯槽クリーナーより、粉末のがとれる。
シャボン玉せっけんの洗濯槽クリーナーおすすめ。+0
-0
-
200. 匿名 2023/10/18(水) 10:00:56
そんなの付いてる時点でおかしいんだから買い替え以外あるの?+0
-0
-
201. 匿名 2023/10/18(水) 10:20:01
泡のやつ気になる。穴に泡シューってするやつ+0
-0
-
202. 匿名 2023/10/18(水) 11:28:41
>>198
電気屋で売ってるところあるとコメントしてた人がいたような+2
-0
-
203. 匿名 2023/10/18(水) 12:24:06
>>202
ありがとうございました!!!+0
-0
-
204. 匿名 2023/10/18(水) 13:09:17
てか酵素系使うメリットって何?
ワカメすくいが面倒なだけじゃない?
塩素系だと洗濯槽が痛むとかそんな感じ?+1
-0
-
205. 匿名 2023/10/18(水) 13:10:28
>>169
うん。
だから純正品とドラスト品の違いが濃度の差なら、ドラスト品を何本か入れたら安上がりだと思って。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する