-
1. 匿名 2023/10/16(月) 12:32:42
2023年の都道府県で最も魅力度が高かったのは、北海道で72.4点。都道府県の調査を開始した2009年から15年連続で1位となった。前年の73.3点からポイントは低下しているが、回答者割合は「とても魅力的」が56.8%、「やや魅力的」が31.3%で、合計88.1%の回答者が北海道に魅力を抱いていることがわかった。
続いて、2位は京都府で15年連続の2位(56.6点)。「とても魅力的」と「やや魅力的」の合計は75.3%となっている。
3位が沖縄県(52.7点)、4位が東京都(49.0点)、5位は大阪府(43.3点)で、1位から5位までは前年と変わらない結果であった。
+39
-154
-
2. 匿名 2023/10/16(月) 12:33:18
北海道は冬は地獄だろ+686
-59
-
3. 匿名 2023/10/16(月) 12:33:26
逆に茨城県に行ってみたい+482
-30
-
4. 匿名 2023/10/16(月) 12:33:50
岩手は県民が陰湿なのと雪が多いのが難だけど、それ以外は魅力度高い+35
-86
-
5. 匿名 2023/10/16(月) 12:33:55
茨城観光名所ないしな
福島近辺くらい?+25
-70
-
6. 匿名 2023/10/16(月) 12:34:04
上位は旅行に行くにはいいところって感じ?+356
-6
-
7. 匿名 2023/10/16(月) 12:34:18
こんなクソ寒い北海道のどこに魅力があるの
もう夜は気温一桁なんですけど+398
-30
-
8. 匿名 2023/10/16(月) 12:34:19
石川県高いね!魅力を教えて!+43
-26
-
9. 匿名 2023/10/16(月) 12:34:22
石川県ベスト10入りしてるんだ!?
見どころはなんでしょう……?🤔💭+204
-9
-
10. 匿名 2023/10/16(月) 12:34:28
魅力度ランキングなんてあてにならない+426
-9
-
11. 匿名 2023/10/16(月) 12:34:32
ランキングの意味ある?+164
-3
-
12. 匿名 2023/10/16(月) 12:34:39
大阪旅行ってみんなユニバとか通天閣とかミナミに行く感じなの?
by大阪府民+137
-4
-
13. 匿名 2023/10/16(月) 12:34:48
さあ、東京・大阪・福岡・兵庫(神戸)サゲが来るぞぉ〜+125
-25
-
14. 匿名 2023/10/16(月) 12:35:01
佐賀は隣に福岡があるからもっと上でもいいのに+23
-42
-
15. 匿名 2023/10/16(月) 12:35:15
>>9
兼六園
あと魚美味しい+132
-30
-
17. 匿名 2023/10/16(月) 12:35:24
京都!?住んでたけど、、、京都は嫌だなぁ。
暑いし寒いし、混んでるし。
子どもが小さいうちは車前提かも+198
-7
-
18. 匿名 2023/10/16(月) 12:35:25
観光としてはいいのかもね北海道とか京都とか+108
-6
-
19. 匿名 2023/10/16(月) 12:35:29
京都は暑くて寒いぞ+166
-1
-
20. 匿名 2023/10/16(月) 12:35:31
道民だけど、観光するのと住むのでは違うし、札幌か否かで全くよ+117
-2
-
21. 匿名 2023/10/16(月) 12:35:36
これやるんだったら国勢調査のときに一緒にやってほしいわ
でもそもそも目立たない都道府県は不利だよね+157
-3
-
22. 匿名 2023/10/16(月) 12:35:39
こんなの人によって違うしな+111
-1
-
23. 匿名 2023/10/16(月) 12:35:42
>>12
海遊館とかも人気かな。+57
-5
-
24. 匿名 2023/10/16(月) 12:35:43
>>2
道民だけど、冬の魅力もたくさんあるんだよ+162
-23
-
25. 匿名 2023/10/16(月) 12:35:45
現実は人口減りまくりで貧乏な北海道と京都
人口増加の埼玉や裕福な群馬茨城+188
-19
-
26. 匿名 2023/10/16(月) 12:36:04
佐賀にはアリーナもあるのに、おかしいよ+9
-16
-
27. 匿名 2023/10/16(月) 12:36:22
佐賀っていつも下位だけど、交通が不便で観光に行く人が少ないだけで、実はめちゃくちゃ魅力ある県だと思っています。+189
-26
-
28. 匿名 2023/10/16(月) 12:36:29
>>1
地味に連チャンでブービー取ってる佐賀にも注目してあげてほしい。
北関東ばかり嘆いてるけど。+21
-13
-
29. 匿名 2023/10/16(月) 12:36:30
>>14
フェルナンドトーレスは福岡に住んでいました
佐賀には住まない+15
-11
-
30. 匿名 2023/10/16(月) 12:36:38
>>3
水戸とか夜怖いで
水戸駅南口とか半グレみたいな連中がたくさんいて怖かった+31
-72
-
31. 匿名 2023/10/16(月) 12:36:58
埼玉は魅力なんてなくていいのよ。
旅行するところじゃなくて住むところなんだから。+242
-5
-
32. 匿名 2023/10/16(月) 12:36:58
京都なんて京都人が恐ろしいのに+52
-27
-
33. 匿名 2023/10/16(月) 12:36:59
これほぼ観光の魅力度ランキングでしょ
+123
-3
-
34. 匿名 2023/10/16(月) 12:37:09
北海道って言ったってさ
本当に魅力あると思ってるのかな?
観光地として考えてるのかな
旭川とか札幌とかの雪かき、道路のアイスバーンなども考慮してるんだろうか
北海道と言っても、実際は札幌、小樽、旭川、函館での観光のことしか言ってなさそう。+63
-7
-
35. 匿名 2023/10/16(月) 12:37:22
茨城県がつくばを中心に着実に首都圏化してることを妬んだ奴の企画。
馬鹿が多い国民性なのか、結果的にネガキャンは大成功。
くだらね。+10
-23
-
36. 匿名 2023/10/16(月) 12:37:36
茨城を何もないとこんなランキングで馬鹿にしないでほしい海も山もあって食べ物もおいしいのに
茨城県人より+210
-7
-
37. 匿名 2023/10/16(月) 12:37:46
>>7
はや!冬の期間長いねえ。+80
-1
-
38. 匿名 2023/10/16(月) 12:37:50
>>3
ブスしかいないからめっちゃモテるよ
+20
-81
-
39. 匿名 2023/10/16(月) 12:38:02
これいつも思うんだけど、まさか、その都道府県のある一部の都市(北海道だったら札幌とか)しか見ないでランク付けてないよね…?+83
-1
-
40. 匿名 2023/10/16(月) 12:38:08
大体納得だけど、長崎がなんか妙に上位な印象。
長野とかより上なのすごいね
私の地元はいつも下位
+11
-21
-
41. 匿名 2023/10/16(月) 12:38:11
北海道住みだけどなにがそんな魅力的なんだろ?+17
-5
-
42. 匿名 2023/10/16(月) 12:38:21
エスコンフィールド北海道には絶対に一度は行きたい+27
-6
-
43. 匿名 2023/10/16(月) 12:39:11
人気の都道府県が叩かれるトピにようこそ~+20
-2
-
44. 匿名 2023/10/16(月) 12:39:18
宮城なんて牛タンくらいしか魅力ないよ😮💨
観光地少ないし、本当松島くらいしか見所ない。
温泉地の鳴子とか秋保とかもあるけどこれより良い所は地方にも沢山あるからわざわざ来なくても良いって思ってる。
仙台の街は確かにちょうど良い都会でお店も沢山あって楽しいかもしれないけど、まぁ東京で良くね?ってなる。
でも住むにはちょうど良いって思うけど観光となったらしょぼいと思っています。+55
-16
-
45. 匿名 2023/10/16(月) 12:39:55
素麺、うどん、ちゃんぽん、トルコライス、カステラなど美味しい物がたくさんあって、夜景も街並みも素敵な長崎が憧れです。+57
-7
-
46. 匿名 2023/10/16(月) 12:39:57
我が県は毎回1位2位を争ってるんだよねぇ
下からwww
+51
-0
-
47. 匿名 2023/10/16(月) 12:39:57
茨城かぁ…
水郡線乗りに行きたい+25
-3
-
48. 匿名 2023/10/16(月) 12:40:08
>>15
おおー…綺麗な庭園ですね
お酒が美味しくのもいいですね、旅行したくなる+11
-8
-
49. 匿名 2023/10/16(月) 12:40:11
>>5
埼玉も観光地ないよと思ったら45位だった
+67
-1
-
50. 匿名 2023/10/16(月) 12:40:11
嫌だよ北海道なんて。
札幌の一部以外ド田舎だし、冬は長いし。+26
-20
-
51. 匿名 2023/10/16(月) 12:40:11
>>40
長崎は観光地じゃない?中学校の修学旅行長崎だったよ。+38
-3
-
52. 匿名 2023/10/16(月) 12:40:15
富山が低いのに驚いた+22
-18
-
53. 匿名 2023/10/16(月) 12:40:17
>>1
あ〜観光のか
下位の県のよさは、あまり皆知られてないってことだ
周知がヘタなんだろうけどもったいないなぁ+34
-5
-
54. 匿名 2023/10/16(月) 12:40:28
>>2
道民だけど割と嫌いじゃない
雪かきも運動になるし
ただ数ヶ月も雪景色が続くと飽きるっていう
道民に限らず雪国の人間は春のありがたさを他の地域の人より知ってると思う+175
-12
-
55. 匿名 2023/10/16(月) 12:40:29
>>6
東京もそうなの?+8
-0
-
56. 匿名 2023/10/16(月) 12:40:58
千葉県が分からない…そんな魅力的なのかなあ?海?東京近いから?逆に岐阜県がそんな下なんだ…って思う。観光地としても良いし、名古屋にも通勤できるし。+10
-32
-
57. 匿名 2023/10/16(月) 12:40:58
北海道、京都、沖縄
まぁキャラは濃いよね
個性が確立されてるから、そこも込みで魅力的に映るのかな+35
-2
-
58. 匿名 2023/10/16(月) 12:41:09
>>1
山口県は最高じゃオラッ!+4
-39
-
59. 匿名 2023/10/16(月) 12:41:18
静岡生まれ静岡育ちだけど、この手の話題で挙がるのはいつも熱海伊豆浜松。+21
-3
-
60. 匿名 2023/10/16(月) 12:41:20
>>27
近県だけどなんなら良く遊びに行くよ
吉野ヶ里遺跡だけでも強いのに呼子のイカもあるし御船山楽園も武雄温泉も神野公園も巨大ゆめタウンもある
+43
-6
-
61. 匿名 2023/10/16(月) 12:41:25
>>9
金沢と輪島、和倉温泉など+63
-10
-
62. 匿名 2023/10/16(月) 12:41:29
>>3
秋冬は‥
栗・干し芋が生産量1位、道の駅などで美味しいの買えます。あとは常陸秋そば。あんこう鍋。+167
-3
-
63. 匿名 2023/10/16(月) 12:41:31
>>10
逆に下位の方がいい所だし人気ある+42
-16
-
64. 匿名 2023/10/16(月) 12:41:56
栃木県民の私からしたら茨城は魅力しかないけどな
夏は毎年お世話になってます+67
-4
-
65. 匿名 2023/10/16(月) 12:42:19
>>56
ディズニーあるからかな+41
-1
-
66. 匿名 2023/10/16(月) 12:42:27
>>61
それプラス山代温泉+7
-2
-
67. 匿名 2023/10/16(月) 12:42:31
>>36
野菜とか安くてびびった
大きいキャベツ100円とかトウモロコシも束なのに400円とか
遊ぶというより住むにはいい地域かもね+61
-2
-
68. 匿名 2023/10/16(月) 12:43:06 ID:2IL4eGgqR8
>>7
家もう朝晩たまに昼間もポータブル付けてるw一気に冷えたしね。灯油えげつないよ
1缶で3000円代ってこれから普通にストーブ付けるのにさ怖いわ+46
-0
-
69. 匿名 2023/10/16(月) 12:43:08
新潟県民だけど
大分県には勝ちたかった。。。+8
-17
-
70. 匿名 2023/10/16(月) 12:43:10
佐賀県は温泉良いし、食べ物も安くて美味しいよ+20
-3
-
71. 匿名 2023/10/16(月) 12:43:30
福岡生まれだけど、九州の方言、言葉が嫌い。
博多弁?福岡弁?かわいいとか他県民には言われるけど、本当に嫌い
むしろ北関東のまなりにキュンキュンする。茨城?いいじゃない!+20
-20
-
72. 匿名 2023/10/16(月) 12:43:46
北海道の魅力ってなんだろう??
食に関してはうん、分かる。北海道展大好き。でも観光となると何故かあまり惹かれる所がなく、いつも旅行計画から外れてしまうんだよなー
でもこれだけいつも人気なんだから魅力的なんだろうね
+23
-2
-
73. 匿名 2023/10/16(月) 12:44:32
>>1
ワーストの方が画像でかいの草+26
-6
-
74. 匿名 2023/10/16(月) 12:44:33
沖縄って県だったのか・・・
+2
-24
-
75. 匿名 2023/10/16(月) 12:44:44
奈良旅行行きたいけど、お寺以外観光ありますか?+10
-2
-
76. 匿名 2023/10/16(月) 12:44:57
>>8
石川というか金沢はミニ京都だよ。
あと海産物が美味しい+27
-29
-
77. 匿名 2023/10/16(月) 12:45:05
>>13
既に1位の北海道下げも凄いし、神奈川(横浜)下げも来そう+43
-3
-
78. 匿名 2023/10/16(月) 12:45:31
38位の福井って、住みやすさランキングでかなり上位じゃなかったっけ?
友達が住んでて時々遊びに行くけど、景色綺麗で魚美味しいし温泉あるし芝政ワールド楽しいし、魅力的な所なのにな。+5
-3
-
79. 匿名 2023/10/16(月) 12:45:34
単純に住んでいる人が多い所が単純に魅力度と直結すると思うのだが+4
-5
-
80. 匿名 2023/10/16(月) 12:45:45
イギリス人夫は茨城県の筑波山から見る関東平野が大好きみたいよ。山のないイギリスっぽいのかも。
毎年行きたがる。+44
-2
-
81. 匿名 2023/10/16(月) 12:45:47
>>56
すべてにおいて埼玉に負けているのが千葉
地価も平均所得も埼玉が勝った+11
-31
-
82. 匿名 2023/10/16(月) 12:45:56
>>34
そんなのどの都道府県にも言えるでしょうよ
こんなランキング間に受ける方が損する+36
-0
-
83. 匿名 2023/10/16(月) 12:46:07
>>74
どゆこと?!県じゃなかったら何だと思ってたの…??+17
-1
-
84. 匿名 2023/10/16(月) 12:47:02
>>78
人口が激減で地元民も出て行くのが福井
サイバーエージェントの藤田でさえ福井を嫌がっていた+8
-2
-
85. 匿名 2023/10/16(月) 12:47:09
こういうトピってこの県のここいいよね〜!(観光地、お土産、食べ物etc)って書きたいのに大体愚痴で埋まるから悲しい。+35
-0
-
86. 匿名 2023/10/16(月) 12:47:09
>>10
埼玉とか茨城が最下位あたりなのおかしいよね
なんだかんだ魅力があるから茨城とかはネタにできてるけど、これで島根県、鳥取県、四国地方あたりが最下位ならマジで魅力無さすぎてネタにできないよね+85
-23
-
87. 匿名 2023/10/16(月) 12:47:15
山形最高。
大きな山が沢山あるから車から見る景色が本当楽しい。
山形でしか食べられたいB級グルメが沢山ある。
そしてとにかく安いてまじ美味い。
大きな公園、神社結構あって楽しい。
観光としては最高だと思う。+22
-14
-
88. 匿名 2023/10/16(月) 12:47:31
>>9
ベスト10に入れる程の魅力ないよね…+114
-40
-
89. 匿名 2023/10/16(月) 12:48:28
茨城県民だけど、最下位が通常運転だから、今更驚きも憤りも何もない。
+50
-0
-
90. 匿名 2023/10/16(月) 12:48:46
>>1
京都は住みにくいって散々ガルで読んだけどな。マナーの悪い外人でバスも激混み、夏は蒸し暑く冬は底冷え。あくまでも2泊くらいの旅行なら魅力的だね。+16
-6
-
91. 匿名 2023/10/16(月) 12:49:11
>>44
宮城県は2時間弱で東京まで行けるところが最大の魅力だと思います(福島県も同様だけどはやぶさだと福島も郡山も止まらないのがネック)+10
-5
-
92. 匿名 2023/10/16(月) 12:49:55
>>91
それ魅力じゃないよ
東京に行きやすいのは東京に人もモノも吸われやすい+4
-5
-
93. 匿名 2023/10/16(月) 12:50:16
上位の所はつまんない地域ばっかりだね+9
-15
-
94. 匿名 2023/10/16(月) 12:50:43
>>56
うんうん、岐阜には姉が住んでるから下位で私もショック。
高山や白川郷は外国からも観光客が来る魅力的な場所だし、下呂温泉も名古屋から近くて交通の便いいから、もっと広く知って欲しいな。+24
-4
-
95. 匿名 2023/10/16(月) 12:50:44
好きの反対には必ずアンチがいますから、真ん中くらいの位置が丁度良いと思う+7
-0
-
96. 匿名 2023/10/16(月) 12:50:54
>>93
観光客数トップクラスや人口トップクラスの都道府県だぞ+11
-0
-
97. 匿名 2023/10/16(月) 12:50:55
新潟、秋田、山形
米が美味しいのは日本海側なんだよね+33
-1
-
98. 匿名 2023/10/16(月) 12:51:02
>>78
星きれい+3
-0
-
99. 匿名 2023/10/16(月) 12:51:25
>>75
柳生の里おすすめ+1
-0
-
100. 匿名 2023/10/16(月) 12:51:35
こんなランキング不要でしょ
各地で魅力的な場所などあるはずでしょ
茨城は牛久大仏もあるし、機会があれば行ってみたい袋田の滝もあるでしょ+44
-2
-
101. 匿名 2023/10/16(月) 12:51:39
>>56
ランキングの並びを見る限りは、観光魅力度が主なんでしょう
TDRの力でしょうね+25
-1
-
102. 匿名 2023/10/16(月) 12:51:48
>>40
他地域下げするくせに自分の地元は出さないんだ?+30
-2
-
103. 匿名 2023/10/16(月) 12:51:54
>>5
日立海浜公園のコキア綺麗だよ+56
-1
-
104. 匿名 2023/10/16(月) 12:51:54
>>13
沖縄もね+19
-3
-
105. 匿名 2023/10/16(月) 12:52:33
>>36
マジそれな!!
私の周りは「最下位って逆に美味しいよねw」って言ってる人ばっかりなんだけど、私は普通に悲しい😭
それに、茨城なら何を言ってもいいって雰囲気があって、新潟とか長野とか京都の人がバカにしてきて辛い😢+59
-9
-
106. 匿名 2023/10/16(月) 12:52:42
このランキングも毎年出す必要がある?
全体的に順位もたいして変わらないし。
茨城の最下位ネタも馬鹿にされてる見たいで嫌だ+22
-2
-
107. 匿名 2023/10/16(月) 12:52:55
>>92
東京には住みたくはないけど遊びには行きたいって人には良いんじゃない?東京はどこも混んでてゴミゴミしてるし土日に都心に出ようものなら潰されて帰ってくるのがオチ
あと外国人の数が東北に比べたらダンチ+9
-4
-
108. 匿名 2023/10/16(月) 12:52:57
>>13
兵庫(神戸)サゲって、上位でもない名前も出てないのに自意識過剰だねw+20
-14
-
109. 匿名 2023/10/16(月) 12:53:12
>>30
なんであんなにヤンキー多いんだろ+37
-1
-
110. 匿名 2023/10/16(月) 12:53:32
>>67
そうなのよ、住むのにいいの、物価は安いし、天候が穏やか、甚大な自然災害もほぼ無縁、
関東平野は豊かだからね。
都心に日帰りできる、県南(守谷/筑波/土浦)は通勤圏よ。+29
-2
-
111. 匿名 2023/10/16(月) 12:54:04
>>14
本当にそう思います。
福岡に住んでますが休みの日は佐賀にドライブしながらグルメを楽しんでいます。
魅力を発信する力がちょっぴり弱いのかもしれないですね
自然もいっぱいで歴史好きな方々にもオススメの県です。+40
-7
-
112. 匿名 2023/10/16(月) 12:54:43
>>1
神奈川県民だけど、神奈川なんでこんな上位やねん
東京に近くて海があるから?
+14
-12
-
113. 匿名 2023/10/16(月) 12:55:20
>>3
逆に茨城県はネタにしてるしそれが話題になってるからいいよね。
これは地味に下から二番目の佐賀県がキツいよ。+230
-1
-
114. 匿名 2023/10/16(月) 12:55:56
>>110
でも茨城の高校生は頭が良い人ほど東京に行き帰ってこない
つくばのエリート会社員や研究者も子供は都内の学校か並木に入れて大学は都会へ+20
-3
-
115. 匿名 2023/10/16(月) 12:56:30
>>90
旅行は年に一度くらい行きたい
住むのは…
+2
-0
-
116. 匿名 2023/10/16(月) 12:57:02
>>83
島と思ってたとか?+4
-0
-
117. 匿名 2023/10/16(月) 12:57:04
夏の北海道行って、帰りは夜行列車のたしか北斗?だったけど、前を走ってた貨物列車が脱線して函館あたり?で止まってさんざん待たされたあげく復興のメドが立たないからそこで降ろされちゃった。でもトラブルも含めて北海道楽しかった。
何食べても美味しくて、コンビニのすじこおにぎりですら関東のよりずっと美味しかった🤤
たしかセイコなんとかってお店。+10
-1
-
118. 匿名 2023/10/16(月) 12:57:24
>>109
ヤンキーが順位を下げてるのだろうか
それなら北関東が下位なのわかる+23
-6
-
119. 匿名 2023/10/16(月) 12:58:12
>>12
わざわざ汚いところ選んで『わーやっぱり大阪って汚ーい♪』って言いに行く感じのコースが多い。
きれいなとこ沢山あるのに、それは大阪らしくないからとか言う理由でスルーする。
大阪らしさなんてメディアが作った大袈裟なものなのにねえ。+60
-13
-
120. 匿名 2023/10/16(月) 12:58:23
>>85
下位にランキングされてる県民の感情かね?
勝ち負けじゃないけど、いつも最後はこんなランキングもう止めろといわれる+6
-1
-
121. 匿名 2023/10/16(月) 12:58:26
>>36
食べ物とか自然とかいらねーし、そんなんで人は集まんないよ。
単純に茨城は首都圏なの。東京圏なの。
だから毎年全国から多くの田舎者が茨城に移住してくる。
都内からも安価な住宅を求めて移住してくる。
これが現実。
自然とかそういうのに魅力ないからこのランキングで最下位なんだろ?
まるで分かってない。
茨城は東京に近いことが唯一無二の取り柄。
この点では大阪にすら勝てる。
+4
-36
-
122. 匿名 2023/10/16(月) 12:59:07
>>6
大都会か観光地かグルメ(主に魚介)でエッジが効いてるとこが上に来るんだなって印象+48
-0
-
123. 匿名 2023/10/16(月) 12:59:07
>>116
島だってどこかしらの都道府県に割り振られるのにね+5
-0
-
124. 匿名 2023/10/16(月) 12:59:09
確かに観光地の人気ランキングって感じだけど住むとしても上位の都道府県の方が人気じゃないの?
ガル民って東京大好きじゃん+6
-0
-
125. 匿名 2023/10/16(月) 12:59:17
>>1
北海道住みだけど
ランキング出るたび
雪のことでガル民から責められる〜
悲しくなるよ+21
-2
-
126. 匿名 2023/10/16(月) 12:59:19
愛知ランクアップしてる!+2
-5
-
127. 匿名 2023/10/16(月) 13:01:04
>>109
茨城県は北海道に次いで平らな道路が多い。
だから走りやすい。
冬に雪積もらないし、海沿いは気持ちが良いし。
それでヤンキー文化が繁栄したらしいよ。+40
-1
-
128. 匿名 2023/10/16(月) 13:01:10
>>114
茨城から東京通うでしょ。近いとこならチャリでも行ける距離だ+7
-0
-
129. 匿名 2023/10/16(月) 13:01:18
>>27
嬉野温泉によく行きます♨️
肌がつるつるになりますよ✨+33
-0
-
130. 匿名 2023/10/16(月) 13:02:03
>>128
いや親はよそから来た人だから茨城に思い入れないし仕事が終わったらでていく
だから子供たちもいなくなる+6
-1
-
131. 匿名 2023/10/16(月) 13:02:28
行ったことがない都道府県をアバウトなイメージで評価したくないな。
行ったことがあったとしても、数日しかいなかった県全体を評価できない。+10
-0
-
132. 匿名 2023/10/16(月) 13:02:37
>>1
これって最下位の茨城は逆手に取って自虐的にアピールしてたよねw
こういうランキングで最下位より中途半端に下の方にいる県の方が居心地悪そう(個人的な感想)+47
-0
-
133. 匿名 2023/10/16(月) 13:02:41
>>86
島根だって出雲大社が有名だし、鳥取も鳥取砂丘とか有名でしょ?
どこの県にも魅力がある訳だし、そういう考え方やめた方がいいよ
+49
-18
-
134. 匿名 2023/10/16(月) 13:03:19
>>3
食べ物美味しいんだからっ!芋掘りにおいで🍠+118
-1
-
135. 匿名 2023/10/16(月) 13:03:55
>>6
でもその分観光地価格になってる
旅行の魅力と住む魅力は別物だよね
例えば外食が観光地価格だとそこの住人にはコスパ良くなくて外れた場所に行かなくちゃいけないよ+15
-0
-
136. 匿名 2023/10/16(月) 13:04:08
>>78
寒さは相当厳しい
その分美味しい越前蟹や甘エビや鯖が生まれるんだがね+4
-0
-
137. 匿名 2023/10/16(月) 13:04:14
>>133
神在月+8
-1
-
138. 匿名 2023/10/16(月) 13:04:21
これ現地の人か旅行者かで評価かわりますね🤔💭+6
-0
-
139. 匿名 2023/10/16(月) 13:04:50
>>102
ズルいよね+7
-3
-
140. 匿名 2023/10/16(月) 13:05:06
>>135
旅行地としての魅力も住む魅力も兼ね備えたのが福岡+16
-8
-
141. 匿名 2023/10/16(月) 13:05:18
>>1
31位〜44位の県の人の意見を聞いてみたい+4
-1
-
142. 匿名 2023/10/16(月) 13:05:38
>>138
現地評価も旅行評価も高いのが九州ですが+3
-3
-
143. 匿名 2023/10/16(月) 13:05:58
>>140
それ良く言われるね、福岡
程よい規模だって+14
-2
-
144. 匿名 2023/10/16(月) 13:06:15
>>29
呼子にイカ食べにイカない?+15
-0
-
145. 匿名 2023/10/16(月) 13:06:18
千葉の魅力はディズニーランドしか分からない。
東京に近いから?+9
-2
-
146. 匿名 2023/10/16(月) 13:06:23
>>8
能登の自然と白山の自然
金沢には興味ない。+35
-4
-
147. 匿名 2023/10/16(月) 13:06:38
京都の2位は認めないわ+4
-2
-
148. 匿名 2023/10/16(月) 13:06:57
思うんだけど、福岡県民は佐賀の良さをよく知ってるし、愛知県民は岐阜や三重の良さを知ってる
大阪府民は和歌山の良さを知ってる
こんな感じで近隣の都市には愛されてるけど全国にまでは魅力が伝わってない県が結構あるんじゃないかな+33
-3
-
149. 匿名 2023/10/16(月) 13:08:00
>>103
次の夏はロックフェス戻ってくるみたいだしよかったね+6
-0
-
150. 匿名 2023/10/16(月) 13:08:03
>>148
佐賀をバカにするのが福岡県民
滋賀をバカにするのが京都府民+7
-15
-
151. 匿名 2023/10/16(月) 13:08:52
>>2
雪が少なくて楽なとこもあるよ!
私は暑さの方が耐えれない!!+77
-17
-
152. 匿名 2023/10/16(月) 13:09:01
>>1
なんで、埼玉と茨城はこんなに低いのか…+44
-1
-
153. 匿名 2023/10/16(月) 13:09:18
>>105
茨城便利だし干し芋美味しいし水戸の梅がある!!!ひたち海浜公園も素敵だし海にも面してるよ🌊群馬茨城栃木の北関東はどこも便利だし住んでも楽しい所です😄私は応援してます!+65
-1
-
154. 匿名 2023/10/16(月) 13:09:18
>>6
それなのに現地住民がギャーギャー文句言うだけのトピ+3
-4
-
155. 匿名 2023/10/16(月) 13:09:20
>>127
そういうことなんかね?
出張中、北口で飲んで南口のホテル泊まろうとしたら階段付近とかほんと溜まり場になっててマジで怖かったわ+11
-0
-
156. 匿名 2023/10/16(月) 13:09:21
>>112
人気温泉地の箱根や鎌倉とか知らないのか+17
-3
-
157. 匿名 2023/10/16(月) 13:09:52
>>108
京都民?+7
-2
-
158. 匿名 2023/10/16(月) 13:10:26
>>2
広大すぎてね
網走の方とかやばいよ+24
-3
-
159. 匿名 2023/10/16(月) 13:10:48
>>152
正直わざわざ行かないだろ
茨城のひたち海浜公園くらいかな
一面青い花が咲いてて綺麗だった+22
-4
-
160. 匿名 2023/10/16(月) 13:10:54
>>105
群馬県知事😡+19
-0
-
161. 匿名 2023/10/16(月) 13:11:19
道民だけど広いからほんとに場所によるとしか……
もう早いとこで朝晩氷点下行ってるしね
+3
-0
-
162. 匿名 2023/10/16(月) 13:11:51
北海道が圧倒的なんだね
また行ってみたいな+7
-3
-
163. 匿名 2023/10/16(月) 13:12:02
大阪生まれ京都育ちだけど、
京都は過大評価だし、大阪は過小評価されてると思う。+13
-6
-
164. 匿名 2023/10/16(月) 13:12:07
最下位が茨城県て
茨城県出身の三浦春馬くんが悲しんでるかもw+5
-6
-
165. 匿名 2023/10/16(月) 13:12:10
>>107
東北は外国人は少ないけど監視の目がある
着る服まで近所の人にあれこれ噂されフワッとした素材のスカートもダメで黒の重いマキシスカートしか許されない+4
-20
-
166. 匿名 2023/10/16(月) 13:12:54
北海道は観光で行くには良さそうだけど、住むのは雪とか含めて大変かなって思ってしまう+14
-0
-
167. 匿名 2023/10/16(月) 13:13:32
静岡から愛知に引っ越したけど、どっちも好き+7
-2
-
168. 匿名 2023/10/16(月) 13:13:35
>>140
福岡バランスが良いよね
+10
-7
-
169. 匿名 2023/10/16(月) 13:14:00
>>7
寒いのは着込めば何とかなるから
私は暑いのがダメだから今年の本州の方の夏は心からお気の毒に思ったわ+15
-13
-
170. 匿名 2023/10/16(月) 13:14:35
観光としてだから納得はするけど、神奈川より福岡が上になったのには納得いかない+17
-5
-
171. 匿名 2023/10/16(月) 13:14:37
中部住みの自分はたこ焼き好きだから関西かなー。
+2
-1
-
172. 匿名 2023/10/16(月) 13:14:45
茨城の海見ながら食べるかき揚げ?最高だったで+30
-1
-
173. 匿名 2023/10/16(月) 13:14:51
茨城県はいいところよ
転勤でも悪い話は聞かない
人も都内に似ててアレコレ口挟んで来ない
もっと不便で人も怖いのにランキング上位にいる県もいるし気にしないでほしい+29
-1
-
174. 匿名 2023/10/16(月) 13:14:58
>>23
わざわざ来るかなぁ?
水族館なら他県にいい水族館たくさんあるのに+11
-0
-
175. 匿名 2023/10/16(月) 13:15:01
>>145
犬吠埼のあたりは関東の雰囲気なくて結構好きだけどなあ+10
-1
-
176. 匿名 2023/10/16(月) 13:15:10
>>5
日本のソールフード、梅と納豆+16
-0
-
177. 匿名 2023/10/16(月) 13:15:15
44位、45位、47位住んだ事あるけど
どこも住みやすかったよ。特に群馬なんて定年したら戻りたいくらい。
この3つで十分満足してるから逆に他の県てどれだけ住みやすいんだろw 気になるわ+22
-0
-
178. 匿名 2023/10/16(月) 13:15:20
>>163
住んでみるとイメージ激変するのが大阪+8
-1
-
179. 匿名 2023/10/16(月) 13:15:27
>>150
久留米の人に鳥栖をバカにされたけど、自分たちも十分田舎っぺなんだよなぁ+6
-0
-
180. 匿名 2023/10/16(月) 13:16:00
>>9
見どころは無い
ただただカニ🦀
このランキングが始まった2009年、石川は17位
北陸新幹線開通して東京から石川にカニ🦀食べにいくルートができると、急にTOP10入りするようになった+58
-8
-
181. 匿名 2023/10/16(月) 13:16:14
北海道て、ガルでもよく取り上げられるほど事件が起こり治安が悪くなってきてるから、アゲアゲしてるのかな?
+4
-10
-
182. 匿名 2023/10/16(月) 13:16:32
>>27
有田焼の掘り出し物市+22
-0
-
183. 匿名 2023/10/16(月) 13:16:44
>>170
福岡って博多行って宗像大社行くくらいしか思いつかない
後は太宰府くらいか+16
-1
-
184. 匿名 2023/10/16(月) 13:16:52
>>111
同意!
福岡在住ですが
佐賀には良く行きます。
嬉野温泉とても良いですね!
ちょっと遠出だと唐津に行ったり。
宝当神社とか笑
泊まりで呼子の朝市行ったり。
魚が美味しい!
烏賊が大好き。
自然がいっぱい。
佐賀県大好きです。+25
-2
-
185. 匿名 2023/10/16(月) 13:17:21
>>36
隣の福島県民ですが、茨城好きで良く行きますよ!
ひたちなか公園好きですし(入園料が安い)、神社巡りが好きなのですが、素敵な神社沢山あります。
食べ物も美味しい。
魅力のある県だと思ってます!+61
-2
-
186. 匿名 2023/10/16(月) 13:17:43
>>170
神奈川より福岡の方が経済成長率が高い+1
-14
-
187. 匿名 2023/10/16(月) 13:17:58
>>145
お醤油とピーナッツでも有名です🥜
ピーナッツ最中食べてみてほしい+10
-0
-
188. 匿名 2023/10/16(月) 13:17:59
>>14
これ言うと福岡の人が怒るけどラーメンのアベレージは佐賀のが高い+15
-17
-
189. 匿名 2023/10/16(月) 13:18:21
>>3
さっき母が、「最下位でおいしいわ笑」って言ってたwww+170
-2
-
190. 匿名 2023/10/16(月) 13:18:24
>>179
鳥栖を馬鹿になんてしませんよ!
久留米も鳥栖も余り変わらないやん。
どちらも好きですよ。
by久留米市民+6
-0
-
191. 匿名 2023/10/16(月) 13:18:46
>>163
>>178
大阪はむしろ住んでみたらしょせん地方都市なんだなよ思うことが多い
府民も閉鎖的で排他的+5
-12
-
192. 匿名 2023/10/16(月) 13:18:49
魅力度は具体的にどるな基準なのかな?
あんまり嬉しく感じない県もあるだろうに、上から5位くらいまでで良くないか?+5
-0
-
193. 匿名 2023/10/16(月) 13:18:52
北海道食べ物おいしいしいい所だけどヒグマ居るし住みたくない沖縄もハブ居るし東京は人多すぎだし観光ならいいけど+6
-5
-
194. 匿名 2023/10/16(月) 13:19:04
魅力を見つけられる人になりたい+5
-0
-
195. 匿名 2023/10/16(月) 13:19:08
愛知県民だけど、岐阜のポテンシャルは高いのにな。
もっと上でもいい。+15
-1
-
196. 匿名 2023/10/16(月) 13:19:12
>>158
網走は流氷見に行ったことあるわ
ついでに監獄も見てきた+13
-1
-
197. 匿名 2023/10/16(月) 13:19:55
>>14
じゃあ埼玉は隣に東京があるからもっともっと上でもいいのにね+39
-1
-
198. 匿名 2023/10/16(月) 13:19:58
>>195
新穂高温泉は最高だわな+4
-0
-
199. 匿名 2023/10/16(月) 13:20:20
>>81
45位の件に言われてもなにも響かない+14
-6
-
200. 匿名 2023/10/16(月) 13:21:21
佐賀のことあまり話題にしないでそっとしといてほしいと思う佐賀県民+8
-0
-
201. 匿名 2023/10/16(月) 13:21:42
日本人なら知ってそうな有名観光地が思いつかないなら下の方でも分かるが、世界遺産の出雲と石見銀山がある島根は下すぎでは?+3
-1
-
202. 匿名 2023/10/16(月) 13:22:01
>>199
人口増加率と地価上昇率、経済成長率
すべて埼玉が千葉に勝利+11
-11
-
203. 匿名 2023/10/16(月) 13:22:03
>>150
ん?福岡の人佐賀をバカにしてないけどなあ
空港線からの直通に乗れば唐津まで行けるし便利
佐賀といえば呼子のイカ刺身もいいけどいかシュウマイも食べたい!+16
-1
-
204. 匿名 2023/10/16(月) 13:22:07
>>7
この手のランキングは
実際に住んでる人じゃなくて
旅行で数日行くって人達が入れてるんでしょ+82
-2
-
205. 匿名 2023/10/16(月) 13:22:12
>>2
ご飯が全てのデメリットを掻き消すくらい美味しいから問題なし+102
-20
-
206. 匿名 2023/10/16(月) 13:23:08
>>202
電車でのアクセスは千葉より埼玉の方が圧倒的に良い。西武線バンザイ+13
-9
-
207. 匿名 2023/10/16(月) 13:23:36
>>183
そう、観光より食事+6
-1
-
208. 匿名 2023/10/16(月) 13:23:53
>>165
前に山形行った時道の駅が韓国に乗っ取られてたけど
すごいガッカリしたわ+6
-3
-
209. 匿名 2023/10/16(月) 13:24:10
>>14
本当にね。
行ったことのない、ただのイメージやネット情報だけでのランクインだよ。
+11
-2
-
210. 匿名 2023/10/16(月) 13:24:28
>>25
京都も火の車+24
-0
-
211. 匿名 2023/10/16(月) 13:25:12
>>14
佐賀はキューピーのベビーフード作ってくれてるから個人的には大好き
唐津焼も好き+21
-2
-
212. 匿名 2023/10/16(月) 13:25:41
佐賀はサガン鳥栖佐賀バルーナーズがともにサッカーバスケが共にトップカテゴリーに居るのはすごいと思う関東みたいに恵まれた立地でもない田舎なのに
福岡はアビスパソフトバンクは弱くないがライジングゼファーとギラヴァンツが酷い
+7
-1
-
213. 匿名 2023/10/16(月) 13:26:31
>>208
じゃあ東北にも外国人たくさんいるんだね+3
-2
-
214. 匿名 2023/10/16(月) 13:26:35
>>56
神奈川東京で暮らしていた私の個人的な見解だけど、
関東の人は千葉好き多いよ
観光しに行くのも移住するのも千葉は魅力的
都心に近いしレジャーも豊富、野菜も海鮮も美味しい、
あと東京よりも冬は暖かく夏は涼しいという点も良い+42
-4
-
215. 匿名 2023/10/16(月) 13:26:55
>>3
そう考えたら最下位の方がアピールしやすいかもね!+119
-1
-
216. 匿名 2023/10/16(月) 13:27:02
>>196
監獄w
一回見てみたいな+6
-1
-
217. 匿名 2023/10/16(月) 13:27:21
>>191
大阪で排他的なんて言ってたら他の地方住めないよ。転勤族より+20
-2
-
218. 匿名 2023/10/16(月) 13:27:48
>>207
バレてないけど福岡観光地ないよね
玄界灘がすごいんだろうな、イカも関あじ関さばも美味すぎる
観光は熊本だな、阿蘇だけですべてを凌駕するわ+14
-1
-
219. 匿名 2023/10/16(月) 13:28:34
>>39
見方が浅はかな
血液型占いと同レベル+12
-0
-
220. 匿名 2023/10/16(月) 13:28:53
>>3
住むのは快適だよ+142
-5
-
221. 匿名 2023/10/16(月) 13:29:37
>>1
北海道や沖縄や福岡や奈良や石川や長崎は観光地としてならいいけど住むとなると現実的じゃないと思う+20
-13
-
222. 匿名 2023/10/16(月) 13:29:55
>>25
茨城はインテリ都市も農業漁業も河川も工場も豊かな自然も納豆も都心へのアクセスも持ってて万能だと思う
隣の栃木に頼めば牛乳もある+99
-0
-
223. 匿名 2023/10/16(月) 13:30:04
>>1
千葉県12位か…
ベスト10、いやベスト5目指そう!
日本一住みやすいから!
1位北海道:熊に食われちまえ!
2位京都府:燃えてしまえ!
3位沖縄県:お気楽バカばっか!
4位東京都:ゴミ溜め
5位大阪府:日本版朝鮮
うん!ベスト1も可能w+6
-45
-
224. 匿名 2023/10/16(月) 13:30:06
>>207
福岡はご飯が美味しくて幸せ
スーパーで普通に売ってるお寿司も美味しいのよ
あと福岡はラーメンよりうどんです
ウエスト、資さんうどんなどのチェーン店や個人店が沢山あります+12
-3
-
225. 匿名 2023/10/16(月) 13:30:41
>>31
千葉から大宮に引っ越して来たけど
色んな新幹線見れてまじで楽しいw
子供もめっちゃ喜んでる!
千葉にいた頃は家のそばが空路だったからか
飛行機頻繁に見てたけど+31
-4
-
226. 匿名 2023/10/16(月) 13:31:05
埼玉低すぎ!+8
-4
-
227. 匿名 2023/10/16(月) 13:31:22
魅力度ランキングって誰が決めたりしているのかなと思ってしまう
+17
-0
-
228. 匿名 2023/10/16(月) 13:31:33
やはり北海道は別格だね+5
-6
-
229. 匿名 2023/10/16(月) 13:31:41
>>56
山っぽい部分も海っぽい部分もあるからね
特に外房が魅力+17
-1
-
230. 匿名 2023/10/16(月) 13:31:53
>>3
なんもないよ+8
-17
-
231. 匿名 2023/10/16(月) 13:31:56
埼玉も東京も変わらないでしょうに+10
-7
-
232. 匿名 2023/10/16(月) 13:32:01
>>221
その中なら石川と長崎は住むの大変そうなイメージ。長崎は坂多くて泣いたと転勤の人が言ってた。
石川は雪がねえ⛄+12
-1
-
233. 匿名 2023/10/16(月) 13:32:36
まだこのランキングやってたんだ
誰が投票してるか毎年謎+22
-0
-
234. 匿名 2023/10/16(月) 13:32:59
茨城かわいそう+7
-1
-
235. 匿名 2023/10/16(月) 13:33:00
>>3
住むのはいいよ。都内近いし、道路は広くて運転しやすい、自然もイオンも多い。
ただ、観光名所が弱い。
袋田の滝くらい?+125
-5
-
236. 匿名 2023/10/16(月) 13:33:19
>>3
茨城は土地が安そうだから他の県より少ないお金できれいな豪邸立ちそう、野菜や果物、漁業も栄えて、ご飯も美味しそうだし住むには最適だと思う+115
-4
-
237. 匿名 2023/10/16(月) 13:33:41
>>232
長崎は夜景が綺麗だよ+12
-3
-
238. 匿名 2023/10/16(月) 13:34:03
>>1
山口県が福井や島根より下とは
うーん……+15
-4
-
239. 匿名 2023/10/16(月) 13:34:17
>>1
このマッチポンプ業者まだやってたんだね。潰れていいよ+8
-0
-
240. 匿名 2023/10/16(月) 13:34:18
この魅力度は観光するのにって感じだよね?住むなら北海道は大変な部分もありそうだし
+5
-1
-
241. 匿名 2023/10/16(月) 13:34:24
>>1
何をもって魅力とするか、だよね
・住みやすい
・観光名所がある
・食べ物が美味しい
・歴史の町
・天候に恵まれてる
住んでる人が良い人かどうかも入れたいけど
これ入れると荒れるかな?+16
-0
-
242. 匿名 2023/10/16(月) 13:35:02
コンサル料払うとランキングが上がるとか言われてるけど本当かな+7
-0
-
243. 匿名 2023/10/16(月) 13:35:29
>>172
わぁーすごく美味しそうですね!私も食べてみたい、かき揚げは何を揚げてるんですか?+7
-0
-
244. 匿名 2023/10/16(月) 13:35:53
>>223
千葉県の90%くらいがディズニーランドになったら
一位も可能かもね〜笑+12
-4
-
245. 匿名 2023/10/16(月) 13:36:03
>>237
そうなんだ!長崎の子に聞いてみよう😄
教えてくれてありがとう+5
-1
-
246. 匿名 2023/10/16(月) 13:36:26
>>237
稲佐山だっけ
素敵だよね
長崎は日本一島の多い県で特に五島列島の福江島がいいね+10
-1
-
247. 匿名 2023/10/16(月) 13:36:42
>>221
あんまり知らんと思うけど福岡は観光だとめっちゃ微妙だよ。むしろ住む為の県だと思う。+35
-2
-
248. 匿名 2023/10/16(月) 13:36:47
>>233
がるにいる人で、このランキングに参加した人いるのかな?って思うくらいに、いつの間にかにランキングが発表されている感じする
本当に誰の投票のランキングだろうね+9
-0
-
249. 匿名 2023/10/16(月) 13:36:51
>>225
大宮はいいよね+15
-1
-
250. 匿名 2023/10/16(月) 13:37:29
>>165
今どきそんな所ある?本当に僻地や過疎化した村ならあるのかもしれないけど
東北全体的にそんな感じだと言われるのは不快+18
-1
-
251. 匿名 2023/10/16(月) 13:37:32
>>13
京都もね+16
-1
-
252. 匿名 2023/10/16(月) 13:37:39
>>133
鳥取砂丘が有名なのはわかるけど
果たしてそれが魅力的なの?
どの辺が魅力なの?
ただの砂があるからなんだっていうんだ笑+22
-17
-
253. 匿名 2023/10/16(月) 13:37:47
>>242
事実でしょ。売り込み用資料まで作ってるクソ業者だよ+6
-0
-
254. 匿名 2023/10/16(月) 13:37:58
>>62
うーん 最下位なの納得のラインナップ😅+4
-30
-
255. 匿名 2023/10/16(月) 13:38:16
>>57
この3つは人気の種類が違う気がするってネットで見た、ついでに4位5位の東京大阪も
北海道が誰からも愛されるマスコットキャラ的な人気
京都が高嶺の花のマドンナ的人気
沖縄がもの珍しさから興味持たれてる
東京が優秀で頼りになるカリスマ的人気
大阪がクラスの人気者みたいなかんじ
この5県の人気ってミッキーマウス・ダイヤモンド・猫・現金・大好きな友達の中でどれが好きか競ってるようなものなのかな、県の人気を比べるのは難しい+18
-6
-
256. 匿名 2023/10/16(月) 13:38:31
>>243
貝だったかなー?
大洗水族館ってとこのフードコートにあったよ~
穴子丼はもっとボリュームあってびびった+9
-0
-
257. 匿名 2023/10/16(月) 13:39:07
>>218
観光地ないのはバレてるんじゃない?
タクシー運転手さんに観光地のおすすめ聞いたら「なんにもないよ!」って言ってたw
でもごはんが美味しすぎるのとお土産買うのが楽しい+4
-0
-
258. 匿名 2023/10/16(月) 13:40:26
九州という魅力的な土地にあって福岡から近く、長崎県も隣にあるというのにこの順位
佐賀県、逆に凄くない?+6
-2
-
259. 匿名 2023/10/16(月) 13:40:35
>>40
長野県が好きな長崎県民です
仰るとおり他の上位県や観光スポットの多い長野県と比べて地味ですがちゃんぽんや皿うどん、ミルクセーキ、海産物など美味しい食べ物が多いのでよかったら遊びに来てください
+28
-3
-
260. 匿名 2023/10/16(月) 13:40:38
毎年下位だけど、滋賀県いいところだよ!
信じられないくらい凶悪な事件起きることもあるけど……
京都に5年住んだけどやっぱり帰ってきたくて、わざわざ滋賀県住みの人探して結婚したくらい(笑)
それなりに便利になってきたし、人が多すぎないのが好き。
+11
-4
-
261. 匿名 2023/10/16(月) 13:40:50
>>197
ってなるよね〜w
隣はあくまでも隣ってだけなのに。+15
-0
-
262. 匿名 2023/10/16(月) 13:41:14
11位。医療格差、物価は東京並みなのに最賃は低い。
観光客にはイメージが良くても、住み続けたくない。+0
-0
-
263. 匿名 2023/10/16(月) 13:41:19
>>201
世界遺産の日光がある栃木県も下位だから
修学旅行でみんなきてくれよなっ+15
-0
-
264. 匿名 2023/10/16(月) 13:41:24
>>31
埼玉って観光名所ないけど東京に隣接してる時点で勝ち組
+72
-14
-
265. 匿名 2023/10/16(月) 13:41:29
>>152
住みやすいけど、観光で行きたいとはならないからかな?+25
-0
-
266. 匿名 2023/10/16(月) 13:41:36
>>25
裕福な北関東からコンサル料とるビジネスモデルだもんね。悪徳業者よ+57
-0
-
267. 匿名 2023/10/16(月) 13:42:39
毎年茨城にあんこう鍋食べに行ってる+8
-0
-
268. 匿名 2023/10/16(月) 13:43:05
>>118
いや人間の善し悪しは関係ないでしょ
だったらキ○が多い大阪 愛知 神奈川あたりが断トツで最下位になってるよw
+13
-6
-
269. 匿名 2023/10/16(月) 13:43:50
>>62
個人的に好きな食べ物なので、秋冬行ってみようかな+17
-0
-
270. 匿名 2023/10/16(月) 13:44:11
奈良が上位でびっくり+11
-3
-
271. 匿名 2023/10/16(月) 13:44:31
>>105
京都だけど別に京都出身誇りに思ってないしいつもネットでボロカス言われるから人畜無害そうな茨城羨ましいよ 次生まれるならこういう県がいい+21
-1
-
272. 匿名 2023/10/16(月) 13:44:39
魅力があるのに人口が減るのはおかしいでしょ。上位で増えてるのなんて沖縄と大阪と東京だけでしょ。沖縄は少し事情が違いそうだけどね。+5
-2
-
273. 匿名 2023/10/16(月) 13:45:25
栃木県よく遊びに行くけど、良い所沢山あるんだけどなぁ。
この前宇都宮の新しく出来た路面電車乗って来たけど、バスが減便廃止になる時代に新しい公共交通はうらやましいなと思った。
人も程々にいて雪もほとんど降らないし観光地も美味しい物も沢山あるしもっと順位上でも良いと思う。+25
-0
-
274. 匿名 2023/10/16(月) 13:45:38
>>258
佐賀ってアピール下手なんだよ
コロナ給付金で宇宙コーナー作っちゃう県だからさあ
いいところ沢山あるんだけどね+12
-1
-
275. 匿名 2023/10/16(月) 13:45:53
>>123
沖縄島みたいな?+2
-0
-
276. 匿名 2023/10/16(月) 13:45:53
>>36
茨城の良さはわかってるよ。
私は水戸の千波湖+偕楽園が好き。+56
-2
-
277. 匿名 2023/10/16(月) 13:46:43
>>258
九州を魅力的だと思ってるのは九州の人だけだと思うよ....+7
-13
-
278. 匿名 2023/10/16(月) 13:46:46
>>275
ハワイ島みたいな感じで良いのかも+3
-0
-
279. 匿名 2023/10/16(月) 13:47:29
>>272
住みやすさは度外視してるんだろうね。もっぱら観光+5
-1
-
280. 匿名 2023/10/16(月) 13:47:31
>>140
しかし福岡市にはあまり観光地がない+15
-0
-
281. 匿名 2023/10/16(月) 13:47:50
>>6
東京大阪入ってるんだから住むにもいいだろ
東京大阪は住むところじゃない〜とか喚いても住むところだから人口も多いのにw+14
-5
-
282. 匿名 2023/10/16(月) 13:47:51
>>1
群馬県を3位くらいにヨイショすれば面白かった+15
-0
-
283. 匿名 2023/10/16(月) 13:48:05
>>1
ニュルニュル神奈川がついに福岡に負けた
TOP5陥落
やっぱニュルニュルしてるもんね
神奈川ってナメクジだね「今から向かいます」黒岩祐治・神奈川県知事 当選後も“不倫メール”girlschannel.net「今から向かいます」黒岩祐治・神奈川県知事 当選後も“不倫メール”一方で、会見で強調していたのがこの部分だった。 「私が知事になって、天地神明、誓って申し上げますが、A子さんだけでなく、どなたとも不適切な関係というのはありません」 だが――。 ...
+4
-7
-
284. 匿名 2023/10/16(月) 13:48:25
>>277
関西民だけど九州いいところだと思う+12
-1
-
285. 匿名 2023/10/16(月) 13:48:25
>>277
九州の男がほんとに苦手+10
-1
-
286. 匿名 2023/10/16(月) 13:48:56
>>276
偕楽園は梅のアピールとか下手だよね
桜より早く咲くから春一番乗りなのに+18
-0
-
287. 匿名 2023/10/16(月) 13:49:01
>>282
ずさんなランキングだし1位でも良かったよ。これをNHKまで報道するんだから呆れるよね~+7
-0
-
288. 匿名 2023/10/16(月) 13:49:01
茨城って確かに何があるか全くわからない。+4
-1
-
289. 匿名 2023/10/16(月) 13:50:09
>>284
私も大阪人だけど住むのは絶対に嫌だよ
+6
-4
-
290. 匿名 2023/10/16(月) 13:50:24
>>2
試される大地+35
-4
-
291. 匿名 2023/10/16(月) 13:50:30
観光魅力度ランキングに改名したほうがいいよね+10
-2
-
292. 匿名 2023/10/16(月) 13:50:43
京都2位って。。。観光地がいいとかそんなんじゃないの?
京都住んでみて思ったのは 人が意地悪w
良くない。
ゴミの出し方も細かいし。+3
-2
-
293. 匿名 2023/10/16(月) 13:51:17
>>174
わざわざ海遊館目指すわけじゃなくてコース的に入れるんじゃない?+9
-0
-
294. 匿名 2023/10/16(月) 13:51:46
兵庫って瀬戸内海側でこのランキングなんだろうね…
日本海側だけが兵庫なら鳥取くんと島根さんと
同じぐらいのランキング+1
-1
-
295. 匿名 2023/10/16(月) 13:52:21
住むのに魅力的なランキングとかだとどうなるのだろう?
それによっては、ランキングが低い所も良くなったりする事あるのでは?+2
-0
-
296. 匿名 2023/10/16(月) 13:52:47
>>2
元道民でいま名古屋だけど、暑さの方が辛い
最近は北海道も暑いけど、こっちと全くレベルが違う+95
-4
-
297. 匿名 2023/10/16(月) 13:53:31
佐賀が低いのなんでだろう
仕事で少ししか行ったことないけど、呼子のイカや海産物美味しいし、山も海も自然いっぱいで武雄温泉や嬉野温泉もあるし、陶芸も有名だし、いいイメージあるんだけどなあ+6
-1
-
298. 匿名 2023/10/16(月) 13:53:46
>>13
兵庫は神戸はもちろん、旧五国にそれぞれ魅力があるよ+20
-1
-
299. 匿名 2023/10/16(月) 13:54:05
>>295
埼玉は5位には入るだろうね+10
-1
-
300. 匿名 2023/10/16(月) 13:54:07
>>71
すいとーと?
が大人気だったけど良さが分からなかった他府県民+9
-0
-
301. 匿名 2023/10/16(月) 13:54:29
>>12
私愛知からたまに日帰りで行くけど、粉物食い倒れ日和にしてるよ。1日粉物しか食べない。
でも本場のたこ焼きやお好み焼き美味しいから全然飽きない。+47
-1
-
302. 匿名 2023/10/16(月) 13:54:46
>>270
大阪のベッドタウンの立ち位置だし観光も出来るしいいと思うけど?+11
-2
-
303. 匿名 2023/10/16(月) 13:55:02
大阪府民国とかいってネットでいつもぼろくそに叩くくせにこういうランキングだといつも上位に来るの不思議+7
-2
-
304. 匿名 2023/10/16(月) 13:55:20
>>1
東京4位は妥当かな
北海道と沖縄の順位も納得
でも、京都の2位はおかしいわ+7
-4
-
305. 匿名 2023/10/16(月) 13:56:02
>>14
隣の県に魅力を見出だそうとするところがランキングの本質を理解してないわ
自分の県のなんかしらで魅力の勝負してみてよ+17
-4
-
306. 匿名 2023/10/16(月) 13:56:40
>>108
それなw
お呼びじゃないのにねw+7
-12
-
307. 匿名 2023/10/16(月) 13:56:50
>>95
それなりにちやほやされるけどえげつないこと言われまくりな県と誰からも見向きもされない県 どっちが幸せなんだろうね+3
-0
-
308. 匿名 2023/10/16(月) 13:57:16
京都って住みにくそう。住んだことないけど+1
-3
-
309. 匿名 2023/10/16(月) 13:57:48
>>3
犬飼ってるんだけど、犬に優しそうな場所多そうだから行ってみたい+25
-2
-
310. 匿名 2023/10/16(月) 13:58:24
>>14
逆に霞んじゃうのでは?
佐賀に旅行に行ったことがあるけど、嬉野温泉は良かったし、吉野ヶ里はノスタルジーを感じるし、また行きたいと思ったよ。+20
-2
-
311. 匿名 2023/10/16(月) 13:58:57
>>4
一言多い、そんなあなたは何県民かしら?+25
-3
-
312. 匿名 2023/10/16(月) 13:59:26
>>294
瀬戸内側の陰に隠れてるけど、兵庫の日本海側も、城崎温泉・湯村温泉・出石城下町・竹田城・松葉蟹・但馬牛と、良いものはたくさん持ってると思うんだよな。
そもそも、明治政府によって神戸港発展のために分割併合されたけど、本来は兵庫北部と京都北部で1つの地域だしね。丹波・丹後・丹波で三丹っていう地域名称もあるし。+3
-2
-
313. 匿名 2023/10/16(月) 14:00:41
>>138
これが旅行者と住民の総意で決まった真の都道府県魅力度ランキングです+6
-6
-
314. 匿名 2023/10/16(月) 14:00:54
>>4
岩手好きだよー
八幡平とかすごく綺麗
広々して牛が多い所とかちょっと北海道と雰囲気似てるところがある、でも北海道とも違う
宮沢賢治とか光原社とか、南部鉄器とか、しみじみ味のある感じ+39
-7
-
315. 匿名 2023/10/16(月) 14:01:01
>>190
いや久留米よりは鳥栖のが上やろ+2
-2
-
316. 匿名 2023/10/16(月) 14:02:19
>>36
ほんとそれ!観光地で言ったら埼玉の方がないと思うよ。
いつも茨城にはお世話になってる埼玉県民より+55
-4
-
317. 匿名 2023/10/16(月) 14:03:03
>>224
やっぱり食事か+4
-0
-
318. 匿名 2023/10/16(月) 14:03:55
>>186
そんな話してないよ+3
-0
-
319. 匿名 2023/10/16(月) 14:04:13
>>4
そう?
私は岩手に住み始めて他より明るい感じの人が多いように思ったけどな。
運転もみんな安全運転だし。今まで住んできたところが平気でスピード違反しまくりの運転荒い県民性のところばかりだったからつねにこっちも周りのスピードに合わせなきゃ、じゃないとクラクション鳴らされて追い立てられるって強迫観念に囚われるほどビクビクしてたんだけど、岩手の人はのんびりしていてゆっくり走ってる車いても急かさないし今はストレスなく運転してる。
珍しくクラクションが聞こえると思って覗いたら「お~い」って軽トラに乗ったおじいちゃん同士のご挨拶でなんか癒やされたよ(笑)+33
-5
-
320. 匿名 2023/10/16(月) 14:04:44
>>86
というより、最下位とか、後ろから2番目・3番目ぐらいだとネタにできるけど、30番代後半〜40番代前半ぐらいだとネタにもできず、モヤモヤした感情だけが残ることになる+39
-1
-
321. 匿名 2023/10/16(月) 14:05:29
>>263
市町村部門だったら日光は上位だったよ+5
-0
-
322. 匿名 2023/10/16(月) 14:06:12
>>252
来れば分かる
意外と良い+14
-4
-
323. 匿名 2023/10/16(月) 14:07:28
>>1
まあ妥当
そのまま国内旅行したいランキングだよね+2
-1
-
324. 匿名 2023/10/16(月) 14:07:32
>>174
子連れだと1日USJで遊んで近くのホテルに泊まって翌日どうする?って時に海遊館は行きやすいから組み込みがち+14
-0
-
325. 匿名 2023/10/16(月) 14:07:42
>>4
岩手の人陰湿かなあ。
昔住んでたけど馴れ馴れしさはないものの、実際とても親切な人は多かった印象だよ。
盛岡はこじんまりとして独特の文化的がある点はいいけど、ニューヨークタイムズに紹介されたのはびっくりした。あと冬はめちゃくちゃ寒い。+26
-7
-
326. 匿名 2023/10/16(月) 14:07:58
>>316
実は埼玉だけ行ったことないんだが、行くとしたら長瀞から秩父あたりかな
有名な神社があったよね+7
-0
-
327. 匿名 2023/10/16(月) 14:08:04
>>313
福岡は地元票が相当多そうな印象+12
-0
-
328. 匿名 2023/10/16(月) 14:08:48
>>313
横だけど、これ面白い
見事に
東北・北海道勢…外部評価>>>内部評価
九州・四国勢…内部評価>>>外部評価
ていうのが一目瞭然
この表で目立ってる秋田と福岡の自己評価と他者評価のポジション、本当に分かりやすい
私は東北と九州両方住んだ事あるけど、確かに住人の気質がそんな感じだった+6
-3
-
329. 匿名 2023/10/16(月) 14:09:41
>>322
らっきょうは鳥取県に限るよ
いい砂地じゃないと美味しくない+14
-1
-
330. 匿名 2023/10/16(月) 14:10:16
>>81
まあまあ、そんな鼻息荒くしなくても、、、
埼玉も上位なんでしょう?
あれ?45位、、、、、、
+18
-3
-
331. 匿名 2023/10/16(月) 14:10:47
>>1
埼玉に魅力なんてない。
東京に住めない人が住む県。+11
-20
-
332. 匿名 2023/10/16(月) 14:11:29
>>244
欲しければあげますよ?
田舎者さんw+1
-9
-
333. 匿名 2023/10/16(月) 14:12:12
>>94
しかもランクダウンなんてショックだね+6
-0
-
334. 匿名 2023/10/16(月) 14:13:18
来月の佐賀のバルーンフェスタに行きたいよ〜!!
エガちゃんも来るらしいし+4
-0
-
335. 匿名 2023/10/16(月) 14:13:23
魅力と住みたいは全然違うからね+3
-0
-
336. 匿名 2023/10/16(月) 14:13:56
>>313
TOKYOが低いのが意外だったけどやっぱ魅力度ランキングで上位だった北海道大阪京都沖縄は外部評価抜きん出てるね+7
-0
-
337. 匿名 2023/10/16(月) 14:14:49
>>313
九州の人ってやっぱり井の中の蛙だね。このトピでも強すぎる地元愛が隠せてないし出まくってる。+7
-6
-
338. 匿名 2023/10/16(月) 14:14:50
>>102
?下げてないけど。
意外だった、すごいねって書いただけでしょ?+4
-8
-
339. 匿名 2023/10/16(月) 14:15:09
現在、兵庫県住みなんだけど実家が香川。
香川、いいよー。
晴れの日が多くて自然災害が少ない。
小中学校はエアコン完備出来てるし、運動場も芝生になってるし
給食は自校式だからあったかい出来立て食べられるし、
県民の数に対して病院と医者の数が多いらしい。
まぁ、過疎ってる自治体もあるけど、高松市の市街地だったら
車なくても暮らせるっちゃ暮らせるし、オシャレな店も多いし
瀬戸内芸術祭の影響か、大道芸や音楽などエンタメの無料イベントも毎年やってる。
+14
-2
-
340. 匿名 2023/10/16(月) 14:16:03
>>337
地元愛がない地域に住んでるの?!+3
-1
-
341. 匿名 2023/10/16(月) 14:16:07
>>259
マイナス付けなくても…。
なんか皆んな意地悪でびっくりだ。
+3
-1
-
342. 匿名 2023/10/16(月) 14:16:20
>>4
岩手イケメン多いじゃん
羨ましいわ+16
-10
-
343. 匿名 2023/10/16(月) 14:17:47
>>313
名前に府がついているところ2つが内部評価より外部評価のが高いのすっごい意外だった+2
-0
-
344. 匿名 2023/10/16(月) 14:17:47
そもそもアンケートが軽すぎるんじゃない。
あまり何も考えずにイメージだけで答えてるような気がするよ。+3
-0
-
345. 匿名 2023/10/16(月) 14:18:05
>>60
近県です。暮らすには車必須かなぁって思う。
逆に観光地としての魅力の方が強いと感じたけどな。
ただ、新幹線騒動はちょっとなぁと思った。結局中途半端だもん+4
-0
-
346. 匿名 2023/10/16(月) 14:19:55
>>329
スイカもそうだね+10
-0
-
347. 匿名 2023/10/16(月) 14:21:02
>>337
佐賀以外みんな右下にいるのすごいな+6
-1
-
348. 匿名 2023/10/16(月) 14:22:16
長野が思ったより上じゃないんだなー
今年の夏に初めて長野をいろいろ旅行したけど、素敵な所いっぱいあったよ
上高地、美ヶ原、乗鞍高原とか
私は根性ないから登山しないけど、それらの場所は歩き回れたしめちゃくちゃ綺麗で感動した
軽井沢もあるしね
山がいっぱいある県は多いけど、長野はそれらの中で一番垢抜けてる印象持った
お洒落山岳リゾートみたいな素敵なホテルもいろいろあって+10
-2
-
349. 匿名 2023/10/16(月) 14:22:48
>>328
実際に住んでる人達の評価が高いっていいことだよね
幸福度も高そう+3
-5
-
350. 匿名 2023/10/16(月) 14:23:32 ID:rcyHMLUtma
>>56
千葉県にはディズニーとアンデルセン公園があるからね。+5
-2
-
351. 匿名 2023/10/16(月) 14:24:47
>>349
大した事ない事でも過大に捉えて勘違いしてるだけでは?って事でしょ+4
-4
-
352. 匿名 2023/10/16(月) 14:25:45
>>350
千葉が思うよりも高いかなと思ったけど、ディズニーあるのは大きいかも+2
-0
-
353. 匿名 2023/10/16(月) 14:26:42
>>270
世界遺産が沢山あるし、歴史好きには良い観光地だと思う
大阪在住だけど、奈良は京都ほど混んでいないから行きやすいです
夏はよく子供連れて奈良の山や川にキャンプに行きますし、子供の遠足も奈良が多い
ベッドタウンになっているところは大阪や京都へのアクセス良いし、奈良は進学校も沢山あるし住むにも良いところだと思う+14
-0
-
354. 匿名 2023/10/16(月) 14:27:04
>>350
横だけど、アンデルセン公園って何??+4
-1
-
355. 匿名 2023/10/16(月) 14:27:10
>>345
新幹線は中途半端も何も今の路線がもともと決定していたことで
それ以外は合意も何もなかったんですよね
税金が使われるものだからやたら大盤振る舞いもできないのではないかとww+4
-0
-
356. 匿名 2023/10/16(月) 14:27:16
>>313
茨城は内部評価も低いんだから仕方ないんでないの+7
-1
-
357. 匿名 2023/10/16(月) 14:28:06
>>350
ドイツ村も千葉じゃなかった?+7
-0
-
358. 匿名 2023/10/16(月) 14:29:04
>>1
去年と一緒じゃん
つまんない
適当ばか+12
-4
-
359. 匿名 2023/10/16(月) 14:29:08
>>336
大阪府民だけど外部評価は低いと思っていたから意外だった+6
-0
-
360. 匿名 2023/10/16(月) 14:29:09
>>351
他所が思ってるよりいいところ、他所が思ってるよりよくないところってことだと思うけど+0
-1
-
361. 匿名 2023/10/16(月) 14:29:30
>>337
実際九州は住民の幸福指数が高い
よそ者がなんと言おうが地元サイコーの精神
だから幸せなんだよ
+4
-2
-
362. 匿名 2023/10/16(月) 14:30:17
茨城47位…笑!+7
-1
-
363. 匿名 2023/10/16(月) 14:30:47
>>9
クマちゃんが街中ブラブラしてるとこ🐻+8
-9
-
364. 匿名 2023/10/16(月) 14:32:01
>>349
いや、自分で満足してるだけなら全然良いんだけど
自分の地元上げ&他所の地域下げを平然とやられるのがびっくりする
福岡の人達にかなりそれやられた経験がある
地元が好きな事自体は良いんだけど、それに引き換えあんたの出身地(九州じゃない所)は〜とかわざわざ嫌な事言われるの
何なんだろうなあの対抗意識強い気質+18
-3
-
365. 匿名 2023/10/16(月) 14:32:02
茨城最下位だけど、結構いいところ沢山ない??
牛久大仏とかJAXAとか滝とか橋?色々あって楽しかったけどなー+9
-6
-
366. 匿名 2023/10/16(月) 14:36:08
>>12
粉もの大好きなので、大阪行くと昼からお好み焼きとビールとか飲んでる(笑)
最高~~+33
-0
-
367. 匿名 2023/10/16(月) 14:37:05
>>2
地域による
今道央に住んでるけど道東に比べたらそんなに寒くない
ビル風海風きつい東京の寒さの方が苦手だった+52
-7
-
368. 匿名 2023/10/16(月) 14:37:14
茨城県なんで!?
綺麗な動物園も水族館もあって
コストコもできたよ!!
観光は大洗の海もあるし筑波山もある!!
今はロッキンなくなっちゃったけど、海浜公園のネモフィラは皇太子様も見に来たことあるくらい有名だし、海が近いから海鮮おいしいし納豆もおいしいよ!!
最下位とかいうやつ絶対納豆くうなよ!!+10
-4
-
369. 匿名 2023/10/16(月) 14:41:03
>>366
確かパンの生産量も大阪トップ
どんだけ粉が好きなんだ+2
-1
-
370. 匿名 2023/10/16(月) 14:42:46
>>364
ほんとそれ。正直福岡旅行楽しかったしご飯もそこそこ美味しかったけど、ここでの福岡人の振る舞いがね。比べないと自我が保てない人って現実世界にもいるけど大体は密かにコンプレックス隠し持ってる面倒臭い人だったから福岡の人も実はそうなんじゃないのかなって思ってる。+14
-3
-
371. 匿名 2023/10/16(月) 14:43:08
>>25
住むのに便利な場所と観光に行きたい場所は違うでしょ
私も京都には住みたくないけど旅行には行きたい+19
-1
-
372. 匿名 2023/10/16(月) 14:43:37
ワイは鳥取に行きたい…+4
-0
-
373. 匿名 2023/10/16(月) 14:44:17
>>3
納豆が美味しい。あと、県境に近いと埼玉、栃木、群馬に気軽に遊びに行ける。
私は群馬県民だけど、茨城好きよ。+92
-10
-
374. 匿名 2023/10/16(月) 14:48:32
>>36
茨城県民は47位がおいしいってテレビでも言ってたけど私のまわりは嫌な気分してるわ
魅力度最下位って地価もかかわってくるんじゃないの?
最下位を話題にすることはないけどこうやって決められると気分よくない
+26
-3
-
375. 匿名 2023/10/16(月) 14:48:38
>>56
海ほたるとか…?+4
-1
-
376. 匿名 2023/10/16(月) 14:49:28
>>150
なんでそんなに揉めさせたいんだよ+9
-0
-
377. 匿名 2023/10/16(月) 14:50:38
>>359
見てる人は見てる
通天閣たこ焼きだけでなく+1
-0
-
378. 匿名 2023/10/16(月) 14:51:19
>>1
岐阜県、34位→39位に下がるなんて有り得ん(怒)
飛騨高山、白川郷、下呂温泉、スーパーカミオカンデ、アニメ『君の名は』など、岐阜県やぞ!+15
-5
-
379. 匿名 2023/10/16(月) 14:55:16
今週茨城県の、ひたち海浜公園にコキアを見に行きます。去年バスツアーで色々まわって楽しかったので、今年は時間の縛りがない個人で行こうと思い立ちました。全然最下位だとは思わないです。+13
-1
-
380. 匿名 2023/10/16(月) 15:06:51
>>94
岐阜県7位(泣)+8
-5
-
381. 匿名 2023/10/16(月) 15:06:55
>>221
福岡が観光地として褒められての初めて見たわ
観光面で叩かれてるのしか見たことない+15
-2
-
382. 匿名 2023/10/16(月) 15:07:34
いつも最下位付近をウロウロしてる埼玉県民。
1度でいいから上位に入ってみたいなーと思う。
まぁ何もないしね…。+8
-0
-
383. 匿名 2023/10/16(月) 15:08:18
茨城県大好き。
なぜ最下位なのか意味不明+8
-3
-
384. 匿名 2023/10/16(月) 15:09:23
>>216
横だけど夏に行きました。
こんな感じ。
+13
-1
-
385. 匿名 2023/10/16(月) 15:11:23
>>380
ただの勉強不足だよ。+13
-4
-
386. 匿名 2023/10/16(月) 15:15:28
>>244
浦安市の田舎者ですまん…。+4
-0
-
387. 匿名 2023/10/16(月) 15:16:08
地元がわりと上位に入ってるけど、地元より何もない田舎の人達にボロクソに叩かれるんだろうなと思うとウンザリする
上位の地域を叩く暇があるなら地元の良さを発信した方がいいよ+3
-0
-
388. 匿名 2023/10/16(月) 15:17:07
>>364
福岡好きだけど、ちょっと分かる気がします+7
-3
-
389. 匿名 2023/10/16(月) 15:17:39
>>281
他の地域と比べてどうかわからないけど、大阪って東京に比べて家賃もめちゃくちゃ安いしスーパーもけっこう安いところあるし、かといってちょっといいものを買いたい時でも何でも揃うしかなり住みやすい。+20
-2
-
390. 匿名 2023/10/16(月) 15:18:31
>>365
南部は観光地少ないんよなぁ
北部に偏ってる
嫌いではないけどね
筑波山とか世界観トトロだったわ+7
-0
-
391. 匿名 2023/10/16(月) 15:20:05
ずっと千葉県民
千葉県の魅力がわからん
+4
-0
-
392. 匿名 2023/10/16(月) 15:21:50
>>54
これは本当にそう。
雪の少ない地方から越してきたから、初めて北海道の冬を乗り越えた時の喜びは凄かったし、道民の人の夏に対する思いの強さにも驚いたよ。+53
-1
-
393. 匿名 2023/10/16(月) 15:23:09
>>7
今年は暑かったけど、もうそろそろストーブが恋しい気候にだよね。+13
-0
-
394. 匿名 2023/10/16(月) 15:25:04
>>56
岐阜は知名度と田舎イメージのせいで損してる気がするわ。
観光地もあるし、名古屋も近いから住みやすいんだけどね。+4
-3
-
395. 匿名 2023/10/16(月) 15:28:47
>>380
北海道なんて間違えようがないのに
1~4%未満なの?
信憑性疑われるよ
真面目に回答してないんじゃないの??+5
-0
-
396. 匿名 2023/10/16(月) 15:31:46
>>221
地方から大阪に異動になったから、家賃の都合で奈良で賃貸借りて住んでるけど、観光はもちろん住む場所としてもすごくいいよ。
難波まで近鉄で30分ちょっとで着くし、梅田も1時間以内。京都で特急30分、在来線でも45分。
近鉄沿線に住めば普段の生活で困ることはないし。
夏は確かに死ぬほど暑いけど、逆に涼しくなるのは大阪や京都より断然早い。
昨今の温暖傾向で冬の寒さもそこまでじゃなくなってるし。おすすめ。
+15
-0
-
397. 匿名 2023/10/16(月) 15:31:49
>>1
47都道府県だから15位以内は全然魅力的だし良いよ。
せめて23位内に入ってて欲しいけど、
うちの県、いつも圏外だ笑+5
-0
-
398. 匿名 2023/10/16(月) 15:34:19
宮崎県民だけど、食べ物はめちゃくちゃ美味しい!観光名所とある。
でも住んでる側としては遊ぶとかイオンだけだわ+3
-0
-
399. 匿名 2023/10/16(月) 15:39:20
>>6
そうかも!京都の街並みの雰囲気が好きで京都に住んでる人、本当に羨ましいって思ってたけど、テレビで京都に住んでる人が
「年がら年中とにかく渋滞してる。修学旅行生やら観光客やらで歩道も常に人で溢れてます…」って言ってて、大変だなって思った。+38
-0
-
400. 匿名 2023/10/16(月) 15:40:46
>>369
パンの消費になると1.京都2.兵庫3.大阪の順。
関西だw+6
-0
-
401. 匿名 2023/10/16(月) 15:48:56
埼玉県は秩父、西武遊園地、入間アウトレット。鉄道博物館、さいぼくハムなどなど楽しかったイメージしかない。+9
-1
-
402. 匿名 2023/10/16(月) 15:50:38
下位4つはうなずける+2
-1
-
403. 匿名 2023/10/16(月) 15:53:19
>>2
札幌なら地下街歩けば楽だし暑いぐらい。
地上にでた時はもぐらになった気分になれるよ+60
-6
-
404. 匿名 2023/10/16(月) 15:55:16
>>3
茨城、いいところだよ〜。
ゴルフ場もいいところあるし、食べ物も美味しいし、茨城弁には癒される。
何より海があるのがいい!
なんで最下位なのかわからん。
群馬や栃木や埼玉よりずっとずっと上だと思う。+48
-37
-
405. 匿名 2023/10/16(月) 15:56:48
>>1
これで言う30位以下のところ複数に行ったことあるけど、どこもそれぞれ凄く良いところだよ。
このランキングマジ誰得なの?+10
-2
-
406. 匿名 2023/10/16(月) 15:57:24
>>50
札幌の一部以外に住んでるけどど田舎ではない!
むしろ北海道なのに札幌中心街に行く意味が
わからん!!魅力があるのは広大な土地と食!+10
-5
-
407. 匿名 2023/10/16(月) 15:57:48
>>36
私は都民だけど茨城大好きよ。
茨城弁が好き。
喋ってるとつられてこっちも訛っちゃう。
食べ物も美味しいし海もあるし、すごくいいところだと思ってる。
なんで最下位なのか本当にわからない。+39
-5
-
408. 匿名 2023/10/16(月) 15:58:42
>>378
嫌になるね。白線流しは岐阜県高山市だしニュースになるし
交通の都合やらなんやらで長野県にするし
テレビで広げればいいのかしらね+9
-2
-
409. 匿名 2023/10/16(月) 15:59:28
>>81
いちいち埼玉は出てこなくていいよ
本当ウザい県民だわ+12
-11
-
410. 匿名 2023/10/16(月) 16:00:11
このランキング作成してるとこってなんなの?
北関東に恨みでも有るのかな?
もうこういうランキングとか気にするのどうでもよくない?テレビも下位の所に住んでる人達の気持ち考えたら?ランク付けとか意味ないのにさぁ。+7
-2
-
411. 匿名 2023/10/16(月) 16:00:27
大阪在住だけど魚好きだから富山に行ってみたい
新幹線で通ったことあるけど、なかなか行く機会ない+13
-2
-
412. 匿名 2023/10/16(月) 16:01:36
>>4
それ以外が無いんだよなぁ。+3
-4
-
413. 匿名 2023/10/16(月) 16:02:12
>>319
元何県民?+2
-0
-
414. 匿名 2023/10/16(月) 16:02:45
47位は秋田かと。+3
-3
-
415. 匿名 2023/10/16(月) 16:03:21
>>8
魅力があれば下位に沈まないよ笑
魅力がない県としてPR出来て良かったじゃん+8
-9
-
416. 匿名 2023/10/16(月) 16:04:18
>>86
四国まで行くのが不便ですが、不便だからこその自然が残ってて海も山も綺麗です。
食べ物も新鮮で美味しいので観光におすすめですよ。+21
-2
-
417. 匿名 2023/10/16(月) 16:04:25
最近静岡県のランキングが微下りしてるのは
あの知事のせいだと思ってる+16
-2
-
418. 匿名 2023/10/16(月) 16:06:10
>>8
石川県
良いところ
何食べても美味しい
出かける場所も各種それなりにある
つまりふつ〜の生活が美味しく文化的ににできる
嫌なところ
大雪さえ降らなきゃね
あと進学先の選択肢がない
大学が一強だから子らは外へ出ていくけど、就職で帰ってくるほどの強豪就職先は無いのでね…+16
-8
-
419. 匿名 2023/10/16(月) 16:08:14
>>300
すいとーと?
とか県民は全く使わない。+5
-0
-
420. 匿名 2023/10/16(月) 16:10:08
>>337
明るい話題が「幸福感」に繋がる
九州地方の県が上位にランクイン
最も幸福度が高いのは、2年連続で沖縄県(77.4点)となった。2位が鹿児島県(75.4点)で、昨年の15位(70.2点)から大幅に上昇している。
以下、宮崎県(74.9点)、静岡県(74.2点)、福岡県(73.9点)と続く。
https://diamond.jp/articles/-/306851?_gl=1*13emx6b*_ga*YW1wLXZmVjExZHhxQXpwVktoLXZhU2ZjbFBDa2pfUkhseVpJazZiLUh2NmgycnFQcVlxUFRYa0M4S1dCdU9IU3o4Q3Q.+2
-8
-
421. 匿名 2023/10/16(月) 16:11:29
>>183
福岡県民だけど、観光地として紹介できるものを頑張ってだしてみると..
太宰府天満宮
福岡タワー
宗像大社
門司港レトロ
糸島めぐり
とかでしょうかね。。
あまりないですよね。
+3
-0
-
422. 匿名 2023/10/16(月) 16:14:31
>>17
私も京都住んでました。
子供が遊ぶ場所もすくないし、何より子供医療とかそう言うのも他県より充実してないし、住宅は狭くて高いし、ファミリーが住むところではないですよね。
でも日本屈指の観光地で、魅力的なのは間違いないと思います。+22
-2
-
423. 匿名 2023/10/16(月) 16:16:49
>>78
雪が無理なのでとうほく、北陸、北海道は冬以外の観光で終わりたい+1
-0
-
424. 匿名 2023/10/16(月) 16:17:21
>>1
長野県13位(゜ロ゜)
住みやすいとは思うけど、観光に来てもなーーんにもないよ。食べるものだって、たいしたものないし。
まったりしたい人はぜひお越しください(  ̄▽ ̄)+4
-0
-
425. 匿名 2023/10/16(月) 16:19:12
茨城は最下位の常連だし話題になるから色々と紹介されて以外と良いところじゃんってなるけど、40位〜46位って順位低いけど話題にならないよね。+4
-0
-
426. 匿名 2023/10/16(月) 16:21:30
>>354
横だけど、すっごい大きな公園。
アスレチックや水遊びもできる。
入場料は取られるけどね。+2
-0
-
427. 匿名 2023/10/16(月) 16:21:37
>>221
長崎は住むとしたら仕事が中々無く、物価も高い、家賃も九州内で一番高いからオススメできない。長崎市で平地の便利地はビックリする家賃だよ。だから若い子は県外行っちゃうんだよね。+7
-1
-
428. 匿名 2023/10/16(月) 16:23:54
>>424
長野数年前に家族で行きました。
初めてで、あまり期待せずに行ったんですけど、めちゃくちゃいいところでした!
子供が楽しみにしていた松本城にいって、白馬町でアクティビティに参加して黒部ダムも行きました。
絶景で素晴らしかった!
また絶対行きたいなと思いましたよ〜!
+8
-1
-
429. 匿名 2023/10/16(月) 16:24:31
>>421
柳川で川下りしたけど楽しかったよ
あと秋月も良いと聞いたことがある+2
-0
-
430. 匿名 2023/10/16(月) 16:25:16
住むには佐賀最高だよ
福岡には電車で30分ぐらいで行けるしおすすめ( ¯−¯ )+4
-2
-
431. 匿名 2023/10/16(月) 16:26:53
>>430
なら福岡に住むわ
だからサガン鳥栖の選手も福岡在住者が多い+3
-1
-
432. 匿名 2023/10/16(月) 16:27:54
>>111
佐賀、いいとこだよね。
福岡住みだけど、唐津にイカ食べに行ったり、日帰り温泉行ったり、冬は太良の方まで牡蠣とか海鮮食べにいきます。
竹崎カニ美味しいですよね。大好きです。
武雄の図書館とか素晴らしいし、定期的に行きたくなる場所です。
+12
-1
-
433. 匿名 2023/10/16(月) 16:28:48
>>431
👅+0
-1
-
434. 匿名 2023/10/16(月) 16:29:06
>>322
カニ食べるために大阪から鳥取日帰りツアーに参加したけど、砂丘をはじめ、立ち寄った場所細かく覚えていないけど概ね満足できるツアーだったよ。
和歌山県民より。+12
-1
-
435. 匿名 2023/10/16(月) 16:37:24
佐賀もケンミンショーでこてんぱんにいじってあげればいいのに+2
-0
-
436. 匿名 2023/10/16(月) 16:38:11
>>4
岩手の盛岡に住んで25年以上経つけど県民が陰湿と思ったことはほとんどないよ。
穏やかな気質の人が多いり
岩手の中では栄えてる盛岡だからかもしれない。
別の自治体に住んでた時は、やんちゃな人が多いとは思ったけどね。
冬の寒さと夏の意外な暑さ以外は快適で住みやすいよ。+27
-2
-
437. 匿名 2023/10/16(月) 16:39:51
北海道が良いって言ってる人は道南の観光地とせいぜい道東の知床の自然を見た程度の人でしょう
北海道の道の駅全部周ったけど9割はど田舎で人も住んで無いような不便で貧しい地域だよ+2
-1
-
438. 匿名 2023/10/16(月) 16:40:36
青森県民です。恐らく下から見た方が早く見つかるだろうなと思い、下から見ても長々見つからず
じゃあ上から?と思い見ていっても見つけられず…
もしや載ってないくらい番外!?と思ったら真ん中辺りにいて少し有り難みを感じました笑+12
-0
-
439. 匿名 2023/10/16(月) 16:41:57
>>36
日本三名園の偕楽園があるし、海もあるし都内からも近いのに。一度は行ってみたくて旅行を考えたんだけど、道内からだと都内経由では難しくて、直接茨城空港へ行く感じがハードル高いなと思ってしまった。どうせなら都内観光も一緒にしたかったので…+8
-0
-
440. 匿名 2023/10/16(月) 16:41:59
>>364
福岡は九州の他県に対してもそうだよ+11
-4
-
441. 匿名 2023/10/16(月) 16:46:35
>>1
群馬が45位なのはびっくり
草津温泉とか白根山や尾瀬とか私の中ではかなり魅力的なんだが+30
-2
-
442. 匿名 2023/10/16(月) 16:47:39
>>424
凄く良いところでは。道民だけど松本城見にゴールデンウィークに行って来ましたよ。軽井沢は都内から新幹線で1時間なんですね。食べ物も美味しいし、北アルプスが見える風景や教養レベルも高そうで穏やかな雰囲気がとても気に入りました。+8
-1
-
443. 匿名 2023/10/16(月) 16:50:01
>>2
春から秋はヒグマとの戦い+22
-9
-
444. 匿名 2023/10/16(月) 16:51:48
>>7
おっそろしいヒグマもいるしね+20
-4
-
445. 匿名 2023/10/16(月) 16:52:01
>>3
47都道府県、全てに旅行したいから、茨城プランも練ってるけど、いつも途中で挫折
観光する場所が少ない
あっても、それぞれが遠い
梅とか、ネモフィラとか魅力もあるけど、季節が限られる
車ないと行けない
せっかく有給使うのに、この程度なら他に行きたいと家族にも言われてしまう+23
-10
-
446. 匿名 2023/10/16(月) 16:54:16
>>25
首都圏の関東が魅力度低いわけないんだよね
+76
-2
-
447. 匿名 2023/10/16(月) 16:54:35
+58
-0
-
448. 匿名 2023/10/16(月) 16:54:49
>>78
うちの子供は憧れてるよ
恐竜好きにとっては聖地だよね+6
-1
-
449. 匿名 2023/10/16(月) 16:55:24
>>445
東京に通勤する人が多いからベッドタウンだよ
観光で頑張る必要がない県+26
-1
-
450. 匿名 2023/10/16(月) 16:55:48
沖縄はお金もらっても住みたくない
ルーズな沖縄県人の県民性が苦手すぎるし美味しい食べ物がない+5
-18
-
451. 匿名 2023/10/16(月) 16:57:50
>>2
確かに寒いけど室内にいれば温かいし札幌だと地下街経由でお買物とかは割と便利
私は嫌いだけどウィンタースポーツに日帰りで行けたりいいんじゃないかな
札幌市の家賃、都内と比べると安いし、公立のいい高校もあるし、お金かけないで
そこそこ健康で文化的に暮らせる
札幌と函館と小樽に住んだけど後は知らないからごめん+49
-8
-
452. 匿名 2023/10/16(月) 16:59:11
>>19
奈良もね
山梨とかも?とにかく盆地は夏は熱がこもってクソ暑いし冬は冷気がたまっていくので
しんしんと冷えてしまう+10
-0
-
453. 匿名 2023/10/16(月) 17:04:42
>>451
冬もウィンタースポーツ楽しめる人には良いよね。札幌だとスキー場近くて車で15分とかで行けてしまうから、転勤族とかナイター券買って毎日のように通い詰めている人とかいるよね。2〜3年で親子で一級とって帰る強者とかもいるw+15
-0
-
454. 匿名 2023/10/16(月) 17:09:19
ワースト8の安定感+1
-0
-
455. 匿名 2023/10/16(月) 17:11:08
>>453
私も生まれは雪が年に数回降って次の日にはとけるような本州だったので
体育でスキーとか(少雨次期辛かった)友達同士で路線バスでスキーしに行くとか
もう、日常にスキーが食い込んでるので、好きな人は幸せだろうなーって思った
個人的には遠足で激しく山を登ったりするのは嫌いだったけど(中学まで)
高校に行ったら河川敷でジンギスカンする遠足で楽しかったな
札幌にいると自然も都会生活のおいしいところも(コンサートとかで全国ツアーと
なるとスターも来るし買い物にも困らない)両取りできるので老後、ほんとは
帰りたい・・・寒がりと結婚したので無理だけど+5
-0
-
456. 匿名 2023/10/16(月) 17:15:14
訴える!!って言ってたどこかの知事どうなった?w
今回何位なんだ?w+1
-0
-
457. 匿名 2023/10/16(月) 17:17:16
ごめん、これ毎年発表になるたびに思うんだけど…最下位(と下位で知事が騒いだとこ)しか印象に残らないというか、覚えてないんだよな。茨城、また行くから待っててね!
By 北関東道・R50・小山駅経由で茨城にも繋がってる栃木民より+13
-1
-
458. 匿名 2023/10/16(月) 17:20:31
>>145
ディズニーがあるっていうだけで、魅力度跳ね上げてそう。w+8
-0
-
459. 匿名 2023/10/16(月) 17:21:15
>>3
生活はしやすいですよ〜スーパーやドラッグストア、病院にはあまり困らないかと。
場所にもよるけど土地が安いからかここ数年田んぼが減り一軒家立ちまくってます
観光地は少ないから魅力は確かにないのかも。+40
-3
-
460. 匿名 2023/10/16(月) 17:21:43
>>152
こんなの観光=魅力度のランキングだからね。
いかに有名な観光スポットがあるかどうかで決まってるんでしょ。+22
-1
-
461. 匿名 2023/10/16(月) 17:22:19
>>425
ならないね。あと上位もあんまり話題にならないよね……中間層は話題にならないどころか、順位も何も印象に残らない気がするw+3
-0
-
462. 匿名 2023/10/16(月) 17:24:44
>>459
余談だけど、免許センターはもうちょっと行きやすいところにしてほしいよね…
埼玉も栃木もそうだけどw(茨城で免許取った)+12
-0
-
463. 匿名 2023/10/16(月) 17:33:16
>>429
あー!柳川の川下りも秋月もいいですよね!
福岡というと大濠公園も観光名所的な扱いされるけど、県民にとってはただの公園ですよね。
+2
-0
-
464. 匿名 2023/10/16(月) 17:34:25
ネタにできる余裕のある県が下位になる
本当に魅力がないのは.....+3
-0
-
465. 匿名 2023/10/16(月) 17:34:58
>>460
福岡には正直魅力的な観光地が全くないんだけどね...+11
-1
-
466. 匿名 2023/10/16(月) 17:39:43
>>75
鹿に会う。
奈良町とか?
古墳、遺跡めぐり。+4
-0
-
467. 匿名 2023/10/16(月) 17:39:50
>>55
東京はどちらも兼ね備えてるって感じだね+13
-3
-
468. 匿名 2023/10/16(月) 17:43:15
このランキングは関東はほとんど下位
過疎地が上位にランキングしてる
過疎地に人口増やそうとしてるのが見え見え
+7
-5
-
469. 匿名 2023/10/16(月) 17:47:43
>>339
讃岐うどんを気軽に食べられて羨ましい。
愛媛のみかんも手に入りやすそう。
高知や徳島の綺麗な川も近いし、香川良いですね。
京都在住です。+5
-0
-
470. 匿名 2023/10/16(月) 17:48:56
雪被害のある都道府県は絶対住みたくないし冬は絶対行きたくないけどな+1
-3
-
471. 匿名 2023/10/16(月) 17:49:51
>>9
感想:一泊二日で行ったけど日帰りで良かった。あらゆる観光地の店員さんが横柄で驚いた。+62
-12
-
472. 匿名 2023/10/16(月) 17:51:12
>>88
本当にその感想しかない…+26
-6
-
473. 匿名 2023/10/16(月) 17:51:52
>>2
もちろん冬の雪かきは大変だけど、地獄と思ったことないな。やっぱり北海道がいい。+32
-15
-
474. 匿名 2023/10/16(月) 17:52:46
>>105
日立市出身の同僚も
『ヘタにランク上がるより、最下位のほうが
逆に注目される』
と言っていた+19
-0
-
475. 匿名 2023/10/16(月) 17:53:02
>>451
でも札幌も人口減少に転じた
しかも北海道でさえ公立レベルが落ちて私立勢が躍進中
今年立命館は東大に二桁合格
理3合格者も+2
-7
-
476. 匿名 2023/10/16(月) 17:55:24
>>8
口を開けば加賀百万石?で富山や福井を下げるの。本当に老若男女問わずそういう人が多くて…。自称小京都なんだってー+35
-9
-
477. 匿名 2023/10/16(月) 17:57:39
宮城県は、仙台の街中に近いエリアは便利だけど、それ以外は結構不便。ただ地方は地場産品、野菜とか安く買える。車ないと大変だけど。
転勤族で数年いた人達、いいとこだったとかいうけど、社宅を仙台の会社近くに借りるからだと思う。+4
-0
-
478. 匿名 2023/10/16(月) 18:07:21
>>445
茨城県民だけど本当にそう思う!観光地ここ来てー!!ってオススメできるパンチのあるところが県民でも中々思いつかないw
ひたち海浜公園も大好きだし毎年行ってるけどとにかく遠いし、ネモフィラやコキアの見頃時期はずしちゃうと魅力も伝わりづらくて難しい+18
-0
-
479. 匿名 2023/10/16(月) 18:10:07
>>49
住むのにはいいんだけどね…+23
-0
-
480. 匿名 2023/10/16(月) 18:11:04
>>235
ネモフィラやコキアのひたち海浜公園、大洗、筑波山、笠間焼、水郷潮来、霞ヶ浦、偕楽園、牛久大仏
食べ物は、干し芋、栗、納豆など
最近は笠間栗のシャワーのようなモンブランが有名だけど、地味っちゃ地味は否めない
+57
-1
-
481. 匿名 2023/10/16(月) 18:15:32
>>339
香川のうどんって美味しいよね。
うどんがあそこまで美味しくなるんだ?と正直驚きました。
かのかの釜揚げの美味しさは感動レベルでした。
あんなうどんが安価で食べれるなんて羨ましすぎる。
あと、がもうという有名店にも行ったんだけど、そこはすごく並んだ割にそこまで美味しく感じなかったんですけど、地元の人も好きなお店なんでしょうか??+4
-1
-
482. 匿名 2023/10/16(月) 18:17:33
>>457
群馬の知事は激オコだったし栃木の知事は抗議に会社まで行ったんだよね
対する茨城知事は…笑ってた
+19
-1
-
483. 匿名 2023/10/16(月) 18:20:50
>>482
その中で一番やばいのは茨城だよ
日立の工場とかどんどん撤退縮小して北部が壊滅状態+2
-9
-
484. 匿名 2023/10/16(月) 18:23:45
>>160
群馬県知事、結局訴えなかったの?
私は群馬、観光するところいっぱいあるし好き😊+8
-0
-
485. 匿名 2023/10/16(月) 18:25:14
>>222
ありがとう
牛乳は茨城も7位だから自給できてるよ
栃木のほうが上だけど
+30
-0
-
486. 匿名 2023/10/16(月) 18:32:39
>>175
地元の人しか知らないような観光地ではなく、誰もが知ってそうな観光地あげて欲しい+0
-3
-
487. 匿名 2023/10/16(月) 18:38:45
>>482
抗議するほどのことか?と思ったけどな…むしろ「いちご」とか「観光名所」売り込んできちゃえって思ったよ😆 群馬だって温泉もいいし、いいとこがたくさんあるのに…ほぼ群馬産すき焼き食べてみたい(心境)+5
-1
-
488. 匿名 2023/10/16(月) 18:39:18
安定の埼玉 栃木 群馬 茨城
キラキラの東京 千葉 神奈川と比べると地味に見えてしまうもんな+5
-6
-
489. 匿名 2023/10/16(月) 18:42:33
>>485
夏のサクレは栃木から♪カルピスとハーゲンダッツは群馬から♫
なので茨城からは骨せんべい(というか海産物)送ってください🐟
※イワシの骨せんべい食べたい+17
-0
-
490. 匿名 2023/10/16(月) 18:44:38
>>175
犬吠埼は千葉か。茨城南部のほうは北関東っていう印象があまりないのよね+0
-0
-
491. 匿名 2023/10/16(月) 18:44:40
魅力度ランキングが低い都道府県が人口増加して高い都道府県が減少してる不思議
答えは出てる+3
-3
-
492. 匿名 2023/10/16(月) 18:45:18
>>488
いや、別に千葉はキラキラしてないよ。
舞浜と強いて言うなら幕張辺りくらいではと思う。+8
-3
-
493. 匿名 2023/10/16(月) 18:57:04
>>69
なぜ大分県と比較するの?
それぞれ良いところが違う。+2
-0
-
494. 匿名 2023/10/16(月) 18:57:36
>>485
酪農と畜産も基盤がしっかりあるんだね
やっぱり万能なんだな
霞ヶ浦もあって淡水資源も見込めるし
水質改善ぜひ頑張ってほしい+18
-0
-
495. 匿名 2023/10/16(月) 18:59:06
>>49
埼玉大好き+24
-3
-
496. 匿名 2023/10/16(月) 19:03:05
>>462
合宿で県外から来てる方は確かに田舎で退屈かも?
でも噂ながら受かりやすいと…
その為事故率も高いとも噂されますね+3
-1
-
497. 匿名 2023/10/16(月) 19:06:47
もうやめたらこういうの
アホくさ+2
-0
-
498. 匿名 2023/10/16(月) 19:06:50
>>482
そういうのがあってめんどくさいから何も言ってこない茨城を最下位にしちゃえーって決めてるのかと思い始めてるw+12
-1
-
499. 匿名 2023/10/16(月) 19:06:55
>>459
ただ空き巣が多い 治安が良く見えるけど
茨城空き巣多い…なんでだ。+3
-0
-
500. 匿名 2023/10/16(月) 19:07:56
>>165
うちも北東北だけどそんな監視ある?
洋服なんて自由に着てるわ+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
毎年、順位をめぐって大きな反響を巻き起こす「都道府県魅力度ランキング」。その注目度は年々増しており、発表を待ち望んでいる人もいるだろう。 その最新版である「都道府県魅力度ランキング2023」が10月14日に発表された。早速その詳細をお伝えしよう。果たして、昨年初最下位となってしまった佐賀県は順位を上げることができたのか。