-
1. 匿名 2023/10/15(日) 08:46:46
契約を済ませ構造計算も出し、内装の仕様なども最終確認の段階でキッチンのカップボードがオプションでしたと抜けていたことを伝えられ一気に金額が跳ね上がりました。
契約時に標準として含まれていないためお支払いするのは理解できますが、何ヶ月もの間そんな金額のかかるものが抜けてたこと、中間時点で見積もりを請求してもいただけなかったことで不信感が募っています。
真摯に向き合えてもらえてないことに残念な気持ちがあるのですが、こういった気持ちを伝えることは非常識になりますか?
極端な値引きを求めたりするつもりはありませんが、ただこのまま何事もなくサインする気にはなれません。+141
-5
-
2. 匿名 2023/10/15(日) 08:47:35
+0
-0
-
3. 匿名 2023/10/15(日) 08:47:51
何十万も上がったならクレーム入れて担当変えて貰うかも+207
-3
-
4. 匿名 2023/10/15(日) 08:47:53
+26
-1
-
5. 匿名 2023/10/15(日) 08:48:07
どこのハウスメーカーかヒントおしえて!
大手8社?+92
-2
-
6. 匿名 2023/10/15(日) 08:48:17
ハウスメーカーの言いなりになるのが1番ですよ+1
-30
-
7. 匿名 2023/10/15(日) 08:48:27
>>1
後からどんどん値上げになっていく住宅メーカーは地雷+234
-2
-
8. 匿名 2023/10/15(日) 08:48:30
言っていいと思うよ
それで気が済むかは分からないけど+117
-0
-
9. 匿名 2023/10/15(日) 08:48:56
納得するまで説明求めた方が良い。それで納得できないなら相手有責ということで契約解除したいね。+110
-4
-
10. 匿名 2023/10/15(日) 08:49:02
>>1
伝えていいと思うよ
値引きはされないと思うから安心したら良い
端数なら少しおまけしてくれるか、良くて粗品もらえるか程度だと思うね
家も今家建ててるけど同時進行でいくつも案件扱ってるらしくて少し抜けはあるよ
あんまり気にしないことにしてる+103
-10
-
11. 匿名 2023/10/15(日) 08:49:03
>>4
もう多分今後は鉄骨メーカーは厳しいのだろうね。
断熱気密弱いから。+12
-20
-
12. 匿名 2023/10/15(日) 08:49:18
私の場合、伝えたら険悪になってしまった。
家はちゃんとできたから、言わなきゃ良かったと思ってる。
言わなかったら言わないで後悔してそうだけど…+9
-24
-
13. 匿名 2023/10/15(日) 08:49:54
上司には報告してみたら?
いくら漏れてたのかわからないけど100万とかなら私なら言う+108
-3
-
14. 匿名 2023/10/15(日) 08:50:33
大きな買い物なのに不安になるよね
伝えて良いと思うよ
普通はチェックシートみたいなので決めていくと思うんだ+49
-3
-
15. 匿名 2023/10/15(日) 08:50:53
カップボード部位高いもんね。値引きしてくれるとおもう。+0
-15
-
16. 匿名 2023/10/15(日) 08:50:57
メーカーという名の実質施工管理会社に勤めたことあるけど、グッダグダだよ。施工自体はひとり親方に依頼するんだけど、日にち間違えとか材料が間違えとかざらでトンボ帰りとかもあった。しかもそういう管理(金額も含めた!)を派遣にやらせる(しかも初日から)とかして、上司は何にも管理してない。
見積もりから料金跳ね上がるとかあっても不思議じゃない。+87
-1
-
17. 匿名 2023/10/15(日) 08:51:08
手抜きばっか+10
-5
-
18. 匿名 2023/10/15(日) 08:51:12
最初から、予算内じゃないと無理!と繰り返し伝えないと足元見られるよね+74
-1
-
19. 匿名 2023/10/15(日) 08:51:41
幾ら跳ね上がったの?
100万以上なら躊躇するわ。+30
-1
-
20. 匿名 2023/10/15(日) 08:52:45
着工したら、またいろいろ気に入らない部分、思ってたのと違う部分が出てくる
それをちゃんとお互いに納得して進めていかないといけないんだから、なんか信じられないなこのメーカー…だと結局後々トラブルになると思う
+56
-2
-
21. 匿名 2023/10/15(日) 08:53:25
>>12
何千万、ものによっては億単位で払うのに気をつかって後悔なんて何の罰ゲームよ
伝えて正解だったんだよ+109
-0
-
22. 匿名 2023/10/15(日) 08:54:16
>>1
それ、契約不適合でキャセルできますよ
それか値下げさせるかサービスさせる!
もし文句言われたら、都道府県知事に報告すると脅してください!営業するのに知事免許か大臣免許を業者は受けてるので。そうすると免許与えた知事や大臣は不動産屋に営業停止や事務禁止処分をします。不動産屋は営業できなくなるのが困るからどうにかするはずですよ!
実際、悪質な業者増えてて年々処分受けてる業者増えてます!+80
-14
-
23. 匿名 2023/10/15(日) 08:54:23
10年20年の付き合いになるのにこれはキツイね+13
-0
-
24. 匿名 2023/10/15(日) 08:55:15
>>4
タマホームが安上がりです+65
-4
-
25. 匿名 2023/10/15(日) 08:55:16
>>1
不動産勤めてるけど普通に聞く話です
契約決まり住宅ローンの手続きを済ませてた後に値上げでローン組み直しは今普通にある
どこのハウスメーカーもやりにくいと言ってた+60
-1
-
26. 匿名 2023/10/15(日) 08:55:40
>>1
営業担当が無能+41
-1
-
27. 匿名 2023/10/15(日) 08:55:45
ハウスメーカーと契約するなら最初の見積もりや予算より500万ぐらいオーバーしても平気な額で見積もりしてもらった方がいいよ。とにかく何でも高いから+20
-1
-
28. 匿名 2023/10/15(日) 08:56:03
大手じゃないけどよくハウスオブザイヤー受賞してるハウスメーカーで建てたけど3回くらい揉めたw
もうキャンセルもできないし、よく説明と違うところあったから途中から録音するようにしたよ+58
-0
-
29. 匿名 2023/10/15(日) 08:56:47
>>1
夫に突っぱねてもらう 聞いてないから払えない 上の人呼んでとか+18
-0
-
30. 匿名 2023/10/15(日) 08:56:58
>>1
何事もなくサインする気になれないって
担当者に、上の人と話させてくださいねって
きちんとお話ししたらいい。
それだけのことじゃない?
ハウスメーカーとか工務店さんって案外抜けてることあるから
全信頼でほっておかず
ちょこちょこチェックして、しつこくクギを刺したりすることも必要じゃないかな。+79
-1
-
31. 匿名 2023/10/15(日) 08:57:14
>>28
録音良いよね
気難しい客と警戒されるかもしれないけどカモと思われるよりはマシ+54
-0
-
32. 匿名 2023/10/15(日) 08:57:29
>>22
追記
宅建の勉強しててついた知識です!
今日、宅建の試験なので頑張ってきます+88
-2
-
33. 匿名 2023/10/15(日) 08:58:39
>>32
がんばってー!
気をつけていってらっしゃい!+48
-0
-
34. 匿名 2023/10/15(日) 08:58:55
どこのメーカーですか?
うちのハウスメーカーの場合タブレットを渡されて、オプションは一目でわかります。
うちはカップボードの上部分無くして経費削減しました。
今後点検など長い付き合いになると思うので、不満は伝えても冷静に怒らずに。
最初に知っておきたかった、残念。これだけは伝えていいと思いますよ。+36
-0
-
35. 匿名 2023/10/15(日) 08:59:47
>>1
うちはカップボードは後付けにしたよ。リフォーム会社に頼んでハウスメーカーの見積もりより安く施工してもらえた。キャンセルできるならそれもありかもね。+39
-2
-
36. 匿名 2023/10/15(日) 09:00:30
>>1
ハウスメーカーによく関わる不動産にいるけどここまで値上げになってるのは今までにないくらいかも
家の解体費用も倍近くになっててびっくりしてる+28
-0
-
37. 匿名 2023/10/15(日) 09:01:03
>>22
よこ。契約には含まれていなかった、←これでも説明義務違反になるの?予算内のつもりで話をしていて確認を怠ったから?+11
-2
-
38. 匿名 2023/10/15(日) 09:01:17
>>1
YouTubeでハウスメーカーともめて、杜撰な家建てたからもあるが いちど 家壊す更地引っ越しの家賃ハウスメーカー持つで再度 たてなおす人がいました 動画や写真、YouTubeであげていたからハウスメーカー名は出してないけど
やはり泣き寝入りせず、良かったような
猫と自宅でお仕事する夫婦2人暮らしの方でさはた+6
-8
-
39. 匿名 2023/10/15(日) 09:02:30
横だけど、結婚式場もこんな感じだよね。
後から後からオプションが出てくる。
結構日付が迫ってから本格的な打ち合わせになるから、キャンセルしづらいし。
+19
-1
-
40. 匿名 2023/10/15(日) 09:02:41
カップボードってグレードによってオプションだったりするよね
見積もりの段階だったけど下のランクにしたらカップボードがオプションになって見積もりから消えてたけど説明なかったよ+3
-0
-
41. 匿名 2023/10/15(日) 09:04:54
>>1
元ハウスメーカーですが、それ手ですよ+27
-2
-
42. 匿名 2023/10/15(日) 09:04:58
>>3
勿論普通の金額ではないんだけど、家建てるときに限っては何十万は誤差の範囲かなと思った💦
+1
-22
-
43. 匿名 2023/10/15(日) 09:05:44
>>36
まさに自宅を解体して建て直そうと思ってるタイミング
そんなに値上げしてるんですね
今後下がる可能性はあるんでしょうか…+8
-0
-
44. 匿名 2023/10/15(日) 09:06:06
うちもそうだった。どんどん値上がりしてくの。
見積もりの出し方も、プラス差額分とかいう出し方だったからちゃんと出してくれって言ったのにそういうものなんでシステム上できない…と言われわかりやすい見積もりだしてくれなかった。
本当にそんなもなんですか?
ハウスメーカーの営業ってほとんど詐欺師みたいですよね。+34
-0
-
45. 匿名 2023/10/15(日) 09:06:14
>>38
あれはYouTubeで過程を配信していてそれなりに登録者もいるから更地にできただけで、ただの一般人にはここまでしてくれないって意見が多かった。+27
-0
-
46. 匿名 2023/10/15(日) 09:07:03
どこもそんなもんでしょ
+1
-0
-
47. 匿名 2023/10/15(日) 09:07:22
無難な建て売りにすれば良かったのに+5
-8
-
48. 匿名 2023/10/15(日) 09:08:06
>>26
営業の人って扱うものや金額関係ないんだよね。いい加減な人は本当に適当に話す。要確認なこともできますって言って、後からそれはできないんですよ〜とか平気で言うし、やっぱり他にしますって言ったら思ってもみなかったみたいな反応されてこっちが驚いた。+33
-0
-
49. 匿名 2023/10/15(日) 09:08:28
>>37
なります。悪質です、高額になると購入検討されたりするのが嫌な業者が引き返し効かなくなる段階でオプションでした、あーでしたこーでした言って、買主が仕方ないかってなるのをやってます。+31
-2
-
50. 匿名 2023/10/15(日) 09:08:53
>>22
コノバアイにキャンセルしてってどの部分がキャンセルされるの?
家建てる契約が?カップボードが?
キャンセルした場合の次善の策はどうなるの?
一からメーカー探すの?カップボード無しでつくるの?(欲しい場合は一からまた見積もり?じゃキャンセルする意味もないよね)
+2
-3
-
51. 匿名 2023/10/15(日) 09:09:20
>>47
そんなメーカーなら建売もどこに地雷が隠されてるか分かったものじゃないじゃん+7
-0
-
52. 匿名 2023/10/15(日) 09:10:19
>>1
伝えたっていいよ
仕様には入ってたのに金額だけ抜け落ちてたということでしょ?
些末な価格のものならいいってわけでもないけど、大きく支払金額が変わるようなものなら、なおさらそんなに理解ある顧客にならなくてもいい。どうしてこんなに大きな金額を見落としていたんですか?信頼して契約を結んだから、正直すごくがっかりしていますと言おう+27
-1
-
53. 匿名 2023/10/15(日) 09:11:28
コメント読むとなかなかあこぎな業界なんだね
メーカー名知りたいわー
+8
-0
-
54. 匿名 2023/10/15(日) 09:11:30
人の問題かな?新人とか?みんなが付けるカップボードがオプションって後から気付くことある?確信犯でしょ。+26
-0
-
55. 匿名 2023/10/15(日) 09:11:48
>>50
一から業者探す
飼い主側は損害賠償できる可能性もあります
+5
-2
-
56. 匿名 2023/10/15(日) 09:13:38
>>32
親切なあなたに合格祈願+46
-0
-
57. 匿名 2023/10/15(日) 09:18:23
>>55
建築条件付きの土地の場合は土地探しから再開するの?+6
-0
-
58. 匿名 2023/10/15(日) 09:19:02
>>1
中古の家すら自分の買った値段の倍くらいになってる。新築大恐慌時代
この家大好き。買いやすい時に買ってて良かった。
+4
-6
-
59. 匿名 2023/10/15(日) 09:20:33
カップボードってオプションなの?標準で何かしらついてるものじゃないの?それ入れ忘れてるってなかなかやばいと思う。
今わたしも打ち合わせしてるけど契約前に全部上がりそうなもの盛り込んで、そこから予算内に収まるように値引き交渉してから契約したよ+13
-1
-
60. 匿名 2023/10/15(日) 09:21:29
注文住宅建築中です!
カップボードってメーカーやグレードにもよりますが結構な値段ですよね。
何十万〜百万円以上することも。
そんな値段のものが最終段階で標準じゃないですって変更されたら、クレーム入れると思います。
うちは大手じゃなくて中堅?ですが、こちらが意図せずどんどん値段が上がるということも無かったですよ。
これは標準、これはオプションと細かく説明してくれました。+25
-0
-
61. 匿名 2023/10/15(日) 09:22:00
ふざけんな!カップボードくらい自分でつくるわ!
っていってDiyする+0
-5
-
62. 匿名 2023/10/15(日) 09:22:49
>>43
解体が決まってるなら早めにした方がいいと思います
まだまだ上がりそうで下がるはないですね+9
-0
-
63. 匿名 2023/10/15(日) 09:23:34
>>1
真摯に向き合えてもらえてないことに残念な気持ちがあるのですが、こういった気持ちを伝えることは非常識になりますか?
極端な値引きを求めたりするつもりはありませんが、ただこのまま何事もなくサインする気にはなれません。
このまま伝えましょう。+8
-0
-
64. 匿名 2023/10/15(日) 09:24:48
インスタ見てるとそんなミスいっぱいあるよねー
結局泣き寝入りでサービスとかされてる人はいなかった
何でそんなことまでこっちがせにゃあかんのって思うけど自分で端から端まで見積書チェックした方がいい+17
-0
-
65. 匿名 2023/10/15(日) 09:30:52
>>22
報告するならまだしも脅しをかけるのは脅迫罪に該当するんじゃないの?
(本当に報告するならいいけど報告するフリだとアウト)
犯罪教唆しては駄目なのでは?
またこれは確実に業務停止などに追い込めるほどの案件?
+34
-3
-
66. 匿名 2023/10/15(日) 09:31:03
人生で1番高い買い物なのに、1番「この人から買いたい!」っていうのがなかったなぁ
+8
-1
-
67. 匿名 2023/10/15(日) 09:31:54
>>62
ありがとうございます
スピード上げてやっていきます
教えていただけて助かりました+5
-0
-
68. 匿名 2023/10/15(日) 09:33:14
注文住宅建築中です!
カップボードってメーカーやグレードにもよりますが結構な値段ですよね。
何十万〜百万円以上することも。
そんな値段のものが最終段階で標準じゃないですって変更されたら、クレーム入れると思います。
うちは大手じゃなくて中堅?ですが、こちらが意図せずどんどん値段が上がるということも無かったですよ。
これは標準、これはオプションと細かく説明してくれました。+0
-0
-
69. 匿名 2023/10/15(日) 09:33:47
>>61
素人がとんちんかんなことして家に穴開けまくるのかw+4
-0
-
70. 匿名 2023/10/15(日) 09:35:20
カップボードがオプションなこと知らない人も多いですよね
それまで住んでたところで気に入って使ってたカップボードを入れたいって人も多いから、だいたいオプションになってるはずだよ。
+7
-0
-
71. 匿名 2023/10/15(日) 09:40:21
>>38
まー記録とっておくとよいとは思うな。+7
-0
-
72. 匿名 2023/10/15(日) 09:43:12
えー
私ならタダにしてもらうわ
無理ならキャンセルしたいくらい+2
-0
-
73. 匿名 2023/10/15(日) 09:44:13
>>67
ウクライナ始まった頃から木材が入りにくくなったみたいです
他部品も入りにくくなった影響で住宅の値上げは分かるんですけど、解体費用が恐ろしく高額になったのはなんなのか正直わかりません
見積もりは数社取った方が良いですね+9
-0
-
74. 匿名 2023/10/15(日) 09:44:58
>>1
うちは逆でカップボードプレゼント(タダ)だったよ笑+2
-6
-
75. 匿名 2023/10/15(日) 09:46:45
>>42
自分が壁紙とかキッチンとか良いものにして値段が上がるのは納得できるけど、担当者のミスで「忘れてましたー!」で値段が上がるのは納得できないわ+42
-0
-
76. 匿名 2023/10/15(日) 09:47:26
>>42
見積もりのときにすすめられて「じゃあこれも〜。これもつけたいな。予算オーバーだけど。」っていいながらつけるオプションならまだわかるし、そんな人は沢山いる。
でも主さんは契約をすすめていく途中ならまだしも、最終段階で「見積もりが間違ってました〜」ってのは、どう考えても業者が悪どい。計算なんて、見積もり修正がはいるたびにするものなんだから。まずその時点で第三者チェックの体制も整ってないし、もっといえば事務処理上での計算式が組めてない(計算エラーの時の表示体制が出来ていない)可能性もある。
その値段を想定してないまま勧めていたのだから。
こちらが「予算オーバーになっちゃったね〜」っていうパターンとは全然違う。+23
-0
-
77. 匿名 2023/10/15(日) 09:49:11
>>55
損害賠償って、何に対して?+1
-1
-
78. 匿名 2023/10/15(日) 09:49:25
>>41
ハウスメーカーの営業なんて、そんな人がたくさんなんじゃないでしょうか?
隣人トラブルとか起こしてそう。+19
-1
-
79. 匿名 2023/10/15(日) 09:51:00
注文住宅で値段が上がっていくのはあるあるだけど、抜け漏れは本当許せないよね。
今うちも打ち合わせしているけど、土地の道路が狭小だからって、特別な重機入れなきゃいけないって、それだけで70万近く上がったよ。
土地も事前に教えてたし、図面も渡してたのに、だいぶ打ち合わせ進んで見積もりもらったら、急にその記載出て来てびっくりよ。
70万あったらそこそこ良いオプション追加出来るんだけどね。
うちは大手とかじゃないけど、評判のいい工務店だから色々衝撃だった。+14
-0
-
80. 匿名 2023/10/15(日) 09:52:30
>>70
現在建築中ですが、カップボードは標準でしたよー。
グレード上げたら差額が出るくらい。
一般的には賃貸→新築戸建が多いと思うから、カップボード持ち込みたいってそんなに多いかな?+7
-1
-
81. 匿名 2023/10/15(日) 09:52:54
>>41
横だけどこういうことをしてどんなメリットがあるの?+5
-0
-
82. 匿名 2023/10/15(日) 09:55:29
>>1
我が家は値上げこそ無かったけど。
当時リフォーム番組が流行っていて。『匠』?何ということでしょう〜のやつね。
あの番組の否定じゃないですけど。
依頼主が毎回必ず喜んでいるでしょ?
当時の我が家の現場監督…
何を勘違いしたのか?
勝手にあれを、我が家の許可も無く💢
内装や照明の大きさまで変えちゃって💢
ドヤ顔…で「この方が良いですから。」って。
は!?💢
元に戻してもらったけど。
天井の照明を直す関係で、部分的に天井の壁紙も剥がされて…
今でも跡が残ってる。
私はずーーーーーーーーーーーっと恨んでいますよ。
+30
-0
-
83. 匿名 2023/10/15(日) 09:56:52
今度リフォームするんだけど、見積もりの間は足繁く通ってきたのに注文書にサインしたらピタッと来なくなった
大丈夫かなー不安になってきたよ+11
-0
-
84. 匿名 2023/10/15(日) 10:07:56
>>79
うちガス管ひくのがそれだった
台所が裏手にあるから、ここまで引くと200万くらいかかる…っていわれて(私有地からが長い)
プロパンにしたわ…
プロパン高いけど、トータルで考えるとプロパンのが安い気がして。+5
-0
-
85. 匿名 2023/10/15(日) 10:11:24
業界最大手のメーカーで窓のサッシ取り付けた後に間違えてたことが発覚して窓枠取り替えになった知り合いいる。周りの壁も壊さなきゃならないから、こんなのもう中古じゃん!てブチギレ出た+7
-2
-
86. 匿名 2023/10/15(日) 10:11:58
>>82
デザインおまかせの匠リフォームと、自分で決めた新築を一緒にしないでほしいよね
腹立つなぁそれは
よかれと思うデザインなら建築前に言ってくれよ、て思うよね!+22
-0
-
87. 匿名 2023/10/15(日) 10:12:31
>>84
プロパンだと業者がサービスってあれこれ付けてくれるのは初期費用抑えられて助かるよね。
エコジョーズとかも最初タダらしいよね。
都市ガスは基本が安いけど、引き込むために最初お金かかるし、、、
ちなみにうちはオール電化予定。
夫が太陽光パネルつけたいって譲らないから。
そこでらまた150万増額。
お金の話になるたび頭が痛くなるわ…+5
-0
-
88. 匿名 2023/10/15(日) 10:13:36
>>19
さすがにカップボード100万はしないでしょ
10〜50万くらいじゃない?+7
-3
-
89. 匿名 2023/10/15(日) 10:17:11
うちは建売を買った後だけど、水栓の締めが甘くて水が漏れたりとか、太陽光の売電の手続きが遅くなったりとか色々あった。
水に関しては水道代を補償してもらったからまあいっかと思っています。+8
-0
-
90. 匿名 2023/10/15(日) 10:19:21
>>88
高いところのグレード高いのなら普通にあるよ。
LIXILのショールーム行った時カップボード単体で300万くらいのあったよ。
キッチンと合わせて700万近く。+10
-1
-
91. 匿名 2023/10/15(日) 10:21:26
>>47
建売はもう完成しちゃっているので、値段が変わることないですからね。
うちは建って半年で300万値下げされて、さらに営業の方が100万値下げしてくれたのでだいぶお得感がありました笑+7
-2
-
92. 匿名 2023/10/15(日) 10:22:15
>>87
オール電化、停電のときでもパネルあると電気つくし便利だよなーと迷ったのよ
夏もエアコンつけれるしね
立地の関係で結局つけなかったけど、あるといいと思う(もちろん壊れたり処分のときに費用はかかるけど、それは家を解体するときはみんなかかるものだしね)+0
-0
-
93. 匿名 2023/10/15(日) 10:27:37
高いわ+2
-0
-
94. 匿名 2023/10/15(日) 10:29:14
>>90
そんなに大きいボードなの?
一体トータルいくらになるんだろうか…+0
-0
-
95. 匿名 2023/10/15(日) 10:30:58
>>86
照明の数、メーカー、壁紙、コンセントの位置。何もかも、契約の範囲内でこちらが自由に指定出来るプランで。
場所も大きさもメーカーも全部指定した後で!!勝手に!!でした。
「ありがとう。」と泣いて感謝されるとでも思っていたなら思いあがるな!と言いたかった。思い出すだけでムカムカします。
自由な家作りたいなら、自分の金で自分の家でやれよ。と。言いたい。
リノベ、リフォームは絶対頼まない。
+21
-0
-
96. 匿名 2023/10/15(日) 10:31:53
>>1
ケチの付いた家たてたくないからメーカーチェンジ+0
-0
-
97. 匿名 2023/10/15(日) 10:33:24
伝えていいよ!
一生に一度の高い買い物だもの+0
-0
-
98. 匿名 2023/10/15(日) 10:42:20
注文住宅で家を35年ローンで購入するのは、今の時代は辞めておいた方がいい。
どうしてもマイホームほしいなら、現金一括か10年くらいで返済できる額にしたほうがいいよ。
安く購入できる方法は沢山あるんだから、見栄ははらないほうがいい。客間なんか作っても客なんかほとんどこないから。
そもそも『夢のマイホーム』とか『一生に一回』とか、そうゆうワードに洗脳されないようにしましょう。+8
-12
-
99. 匿名 2023/10/15(日) 10:45:13
そのまま伝えたら?担当に直接伝えると自分の都合の良いように上司とかに報告しそうだから本人じゃなくて会社や上の人に私なら言いに行く。+4
-0
-
100. 匿名 2023/10/15(日) 10:47:08
毎回打ち合わせのたびに全ての物の金額も一緒に確認し、計算書もくれてましたよ(^^)
なんだか不安になりますね(´・ω・`)+4
-0
-
101. 匿名 2023/10/15(日) 11:01:14
こっちからしたら一生に一度レベルのことなのに、むこうは何人もいる客の1人だからか熱量の違いみたいのを感じる
+26
-1
-
102. 匿名 2023/10/15(日) 11:03:11
>>36
解体屋さん給料も良いし儲かってるよねぇ。
ほんといま古い建物の解体そこらじゅうでしてるけど、まだまだこれから増えるのは確実だしね。+8
-1
-
103. 匿名 2023/10/15(日) 11:13:37
>>101
家を建てて人の本に書いてあったけど、本当に会社によって違うみたいだね。真摯に向き合ってくれて相性が良いと感じる人に出会うまで幾つも廻って探してた。+10
-0
-
104. 匿名 2023/10/15(日) 11:23:22
>>101
この熱量の違いがあるよね。
たとえ、今から怒ってキャンセルしても、向こうには沢山いる客の一人なので、ただ上長に怒られるだけ、大したことないよね。
こちらはキャンセルすることでの費用的な負担が発生したりするけど。+16
-1
-
105. 匿名 2023/10/15(日) 11:26:57
>>10
うちも今打ち合わせ最終段階で契約も済んでるけど、契約してからちょっと気抜けてない??って思うことある。
だから時々こっちから色々突っ込んで緊張感高めてやるw
関係は上手くしといた方がいいけど、遠慮することないよね。こちとら人生かけて大金支払うんだし。+22
-1
-
106. 匿名 2023/10/15(日) 11:34:26
>>13
まあ言ったところで最終契約はしてないから謝罪と担当者変更って位だろうけど。
うちも注文住宅だけど、オプションつけすぎて予定より600万位オーバーしたわ。+9
-3
-
107. 匿名 2023/10/15(日) 11:35:39
>>1
白紙も辞さない覚悟で、しっかり話し合うべきだと思う。
何なら今からの加算については支払わないという約束を、書面で取り交わして欲しいと要求しても良いと思う。
それで拗れるなら、それまでじゃないかな。
金額大きいから、もやもやしたまま建てない方が良い。+6
-1
-
108. 匿名 2023/10/15(日) 11:37:31
>>36
人件費も産廃処理費用も、値上がりしてるからねー。+0
-1
-
109. 匿名 2023/10/15(日) 11:44:30
>>1
最近やっと完成したけど、言った方がいいですよ。
最初の時点でとりあえず金額は気にせず希望を伝えて見積もり出してもらいました。
例えば
1、キッチンの標準を見積りで入れていたけど、パーツをいいものにグレードアップして金額が見積もりより高くなった→自分たちが高いの選んだから払うの当たり前
2、1だったけど、主さんみたいに全体の金額を確定した後に、選んだものが標準じゃないものが入っていて値上がりした→ハウスメーカーの責任
3、洗浄機入れたいと事前に伝えていたのに見積もりに入っていなかった、そのままお互い気づかずに全体の金額確定→これも一応素人相手にしてるからプロのハウスメーカーの責任だと私は思う。
うちはメーカーが希望で伝えたものを見積もりに入れてなかったり、途中まで入っていたのに他のことで検討して見積もりしてをしている間に何故か見積もりから消えていて、一見値段下げられたと思ったらこれが抜けてたから、プラスいくらでしたみたいなことが何度もあったので、全て事前に伝えてますよね?その時点では見積もりいくらで、これは商品のランクあげとかもしてないのでそちらでどうにかしてくださいで下がらなかったよ。一生に一度の買い物だし、金額もバカ高いのに何回もあったら自分たちでどうにかしてと思う。
上司やその上司、社長までそういうズルして儲けようっていう考えだったらどうしようもないけど、ある程度のところなら値引きで解決してくると思う。
長くなるけど、たとえば金額は個人の感覚次第だけど、値引きしてプラス5万とかなら、了承する。ただ同じようなことが出てきてももうプラスでは払わないっていう条件つける。
プラス10万はギリおっけかなー。10万以上だったらいや無理です、納得いく説明がない限り無理ですっていう。
+12
-5
-
110. 匿名 2023/10/15(日) 11:47:41
大手のハウスメーカーで建てたけど、担当が忙しすぎて、打ち合わせの時間とか全然守ってくれなかった。
建てた後のメンテナンスの担当の人とかはよかったけど。+11
-2
-
111. 匿名 2023/10/15(日) 11:52:15
>>69
時代遅れだね。欧米なんて自分でやるの普通だよ。
あんなの誰でも出来るんだよ。
出来るようになると何十万、何百万と改修にかけてたのばかくさくなる。
日本人は見栄っぱりなのか、自分で何かやるのを恥ずかしいと思う人がまだ多いね。
今はプロ仕様の道具が売ってるから。人に頼むより、よっぽどイメージ通りにいくよ。+1
-10
-
112. 匿名 2023/10/15(日) 12:04:09
主です。
大手ハウスメーカーになりますが、実名は伏せさせて下さい。
申し訳ありません。
見積もりも金額が増減したことは教えてもらえても、実際の物が元々いくらなのかは一覧になってもらえるわけではないので、逐一確認していました。
指示書にはキッチンと書いてあり、カップボード(周辺機器)の記載はなかったのは事実です。
キッチンと同じシリーズで特別何かグレードをあげたりもしていません。
金額としては21万増なのでみなさんが思われるほど高額ではないですが、この予算があれば門柱に当てれるなと見越していたためなんだかやりきれない気持ちです。
建て替えで旧居は解体が進んでいるので、契約を解除は考えておりません。
無茶な要求はせず、冷静に思ったことを伝えたいと思うので、夫とも改めて相談してみます。+15
-0
-
113. 匿名 2023/10/15(日) 12:42:17
>>111
長年の新築信仰がまだまだ残ってるんだからしょうがないよ。
アメリカみたいにDIY文化はまだ薄いし、広いガレージがあって道具や木材使えるスペースもそうそうなかったりもするから比べるのは酷だよ。+3
-1
-
114. 匿名 2023/10/15(日) 13:08:34
>>81
ある程度進めてたら「じゃあいらない」とはならないでしょ?
+4
-0
-
115. 匿名 2023/10/15(日) 13:17:12
うちも契約してから建築家と話し合いしてたらやっぱりこの間取りじゃ無理だっただの体調悪いやら書類できてないから打ち合わせの日程変えてほしいって延期されまくりで何ヶ月も進まないうんざり+6
-0
-
116. 匿名 2023/10/15(日) 13:19:49
オープンハウスでわりと自分にとってはいいお家買えたけど、営業の態度だけは本当終始イライラしっぱなしだった。
+5
-0
-
117. 匿名 2023/10/15(日) 13:21:04
訳あって大手3社で家を建てました。
今最終の棲家で、3社目ですが担当営業で色々な事が左右されます。
腑に落ちない事を我慢して1年経過してから担当営業の上司に伝えました。
周りからは遅過ぎると責められましたが、営業の方の言葉を疑わず信頼をしていました。
高額な買い物なので慎重になりますよね。+10
-0
-
118. 匿名 2023/10/15(日) 13:48:07
悪い話ばっかり聞いたわ。
信頼できる地元の老舗工務店が良いよね。+4
-0
-
119. 匿名 2023/10/15(日) 14:01:06
大手なら本店に言ったらいいよ。
同じ支店の上司への報告とかなら支店内で握り潰して終わり。勿論担当者は交代して貰って価格も交渉する+6
-0
-
120. 匿名 2023/10/15(日) 14:43:48
>>78
隣人トラブルって主と営業のどちらが?+0
-0
-
121. 匿名 2023/10/15(日) 14:53:35
営業に騙されたらダメですよ!
しっかり調べて!+2
-0
-
122. 匿名 2023/10/15(日) 15:43:13
>>120
主さんじゃなくて、人に騙し討ちするような真似しても心が痛まない、自分の利益優先でその為に誰かが一生苦しんでもかまわない、仮にそういう性格の営業さんなら自宅も好き勝手やって隣人トラブル起こしそうだな…と思いました。
もちろん、相手と良い関係を築いていこうとか誠実な人も働いてることは大前提で。+5
-1
-
123. 匿名 2023/10/15(日) 16:15:36
>>112
某大手ハウスメーカーで見積もりとった時に思ったけど、日々何千万~億の高級品扱って、客層もそれなりな人を相手に仕事してるとメーカー担当の金銭感覚も狂ってくるんだろうなって感じた。100万ですらあの人らにとっては少額なんだろうなって感じるようなこと言われたよ。うちは紆余曲折あって契約しなかったけど、21万って担当からしたら鼻くそ(表現悪くてごめん)みたいな感覚なんだと思う。+17
-0
-
124. 匿名 2023/10/15(日) 16:23:25
>>1
言ったほうがいい
こういうことがあって残念だったと+6
-0
-
125. 匿名 2023/10/15(日) 16:41:21
>>22
不動産屋じゃなくて
ハウスメーカーの話だよ+4
-1
-
126. 匿名 2023/10/15(日) 16:44:33
>>22
最初からそんな戦闘態勢になる必要はないような…今後そこで建てるならもう少し建設的なやり取りした方がいい気がします+11
-1
-
127. 匿名 2023/10/15(日) 16:56:46
>>1
うちはリフォームだったんたけど、うち的には結構な金額を掛けて直すので、じっくり検討しながら話を進めたかったのに、途中から飽きてきたのか担当の営業の態度が急に悪くなった。他社に替えたかったけど面倒だし、金額は予算内だったんでそこでやってもらっちゃったけど、あの営業の人を馬鹿にした態度に今もモヤモヤが治らない。本社からリフォーム後のアンケートが送られて来たけど、名指しで言いつけてやりたい気持ちと、家バレしてるから変な恨みを買うのも怖いのとで、何て返そうか迷い中…。+8
-0
-
128. 匿名 2023/10/15(日) 19:11:36
>>123
仰る通りです。
伝手があってこのメーカーになりましたが、私たちはお金にならない部類の客と認識されていることは実感しています。+6
-0
-
129. 匿名 2023/10/15(日) 19:11:45
>>113
日本人って元々すごく器用な民族だから出来ないはずないのにね。
DIYが楽しくてもう誰にもさせたくない。
高い壁紙も使い放題。+2
-0
-
130. 匿名 2023/10/15(日) 19:17:06
>>18
どんどん上げられるよね。
ここには予算これだけ取ってます、と言われたのに提案されたプランは思いっきりオーバーしてた…+6
-0
-
131. 匿名 2023/10/15(日) 19:25:59
>>64
見積もり結構ミスってるんだよね。
夫が数字に強くて良かったと思う事数回。私だったらわざわざ計算して確認しないから確実に損してた+2
-0
-
132. 匿名 2023/10/15(日) 20:35:55
>>112
満額は無理でも、半額くらいはどうにかしてもらいなよ。じゃあ確認不足、説明不足のお互い様で10万プラスで納得しますとか。
21万とか何千万何億の取引してるメーカーからしたらちょろいなら、そのくらいもちょろいよね?とは言いたくなるけどね。
あくまで冷静に指摘して、関係は悪くならないわけではないけど穏やかに。+4
-0
-
133. 匿名 2023/10/15(日) 20:38:40
>>54
横
標準仕様のカップボードからグレードアップした分が見積もりに入ってなかったんでしょ(主さんはそれが標準だと思って選んでいた)+0
-0
-
134. 匿名 2023/10/15(日) 21:02:07
>>48
普通に新卒半年の子が担当になることもあるし
入れ替わり激しいから長く勤めてら人があまりいない
設計の知識はないからできるか設計にいちいち確認しないといけない+5
-0
-
135. 匿名 2023/10/15(日) 21:19:08
>>54
ダブルチェックするけどね
メーカー側で値上げとか変更とかあるからかもね
前は標準だったけど、値上げでオプションになってたりするよ
+1
-0
-
136. 匿名 2023/10/15(日) 21:23:41
>>123
あの現象って本当に謎だよね。
自分たちの給料は良くない癖にね。+4
-1
-
137. 匿名 2023/10/15(日) 21:34:20
>>133
普段と違う物が入ったら分かりますよ+0
-1
-
138. 匿名 2023/10/15(日) 21:50:54
うちも2000万円高くなって契約解除した+4
-0
-
139. 匿名 2023/10/15(日) 21:55:15
>>32
頑張れ!
施主の味方で、自分の利益も取る不動産屋になっておくれ
目指せ正直不動産+7
-0
-
140. 匿名 2023/10/15(日) 22:09:33
>>136
エリアの支店長クラスだとそれなりに高めの給料みたいだけど、そういう人って支店長になるだけあって金額がいくらだろうとそれっぽっちみたいな言い方はしないんだよね。ぺーぺーの営業が勘違いしがち。言葉選びもなってないんだよね。モデルハウスのミニチュア版だて言われたからねw+7
-0
-
141. 匿名 2023/10/15(日) 23:55:35
適当な会社は会社が適当です。
やばい会社は潰れてほしいです。+2
-1
-
142. 匿名 2023/10/16(月) 00:00:58
ヘーベル坪単価160万って言われて無理ーってなった+4
-0
-
143. 匿名 2023/10/16(月) 00:56:52
主です。
カップボード自体が標準仕様の中に入っておらず、グレードを上げずともカップボードを選んだ時点でオプションという扱いでした。
わかりにくくてすみません。
みなさんのコメントを参考にメールにて問い合わせました。(普段のやりとりもメールのため、これで返信がなければ電話をかけるつもりでした。)
結果としてカップボードはオプション扱いのままですが、同額を他の所で調整していただき、それとは別にサービスしていただくことになりました。
メール送信後ハウスメーカーから電話があり、今から自宅へお詫びと直接お話しさせていただきたいとの申し出がありました。
出先でしたので、夫が電話で対応し、不明点と合わせて残念な気持ちになったことも伝えてくれました。
見積もりや不明点の回答はメールにて送っていただき帰宅後確認して、ひとまずはホッとした所です。
値引きを求めていたわけではないですが、こちらが不信感、不安な気持ちを持ってることが伝わってよかったです。
みなさんのおかげです!ありがとうございました。+17
-0
-
144. 匿名 2023/10/16(月) 01:51:43
>>73
クルド人解体業者を安易に使えなくなったからとか?あの人達の安全対策ザル過ぎて、通報されて契約取り止めになってたものね。安全性には変えられないよ。+3
-1
-
145. 匿名 2023/10/16(月) 01:53:16
家建った後で駐車場のコンクリートに一部ヒビが入ってて連絡したらパテ持って営業がその場しのぎの補修したんだけどそもそも最初からなんだから直して欲しいって言ったら会社に聞いてみるって言って以来連絡なし+5
-0
-
146. 匿名 2023/11/03(金) 14:59:24
飯田グループホールディングの、アーネストワンだけは
ぜったいに、手を出したらいけない。
家は、四年前に新築戸建てを買ったんですが(買ってしまった)。
様々な、すぐに気づかない瑕疵がありまくり…。
いま、法律違反の部分だけは、弁護士入れて話しています。
この会社は、売れてお金利益が手に入れば良いだけ。
法律スレスレのことを、たくさんしています。
その後住む、客、施主のことは、1ミリも考えてません。
工事ミス、間違えても、
アーネストワンの営業も、上層部も、他の部署の人々も、
だれも責任も負わない、感じない、謝罪もしません。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する