ガールズちゃんねる

職場の後輩、新人に言いたいこと

517コメント2023/11/04(土) 20:48

  • 1. 匿名 2023/10/15(日) 08:38:43 

    お局トピがあったので、
    後輩、新人トピを申請してみました。

    お局も厄介だけど、厄介な後輩に言いたいことを書ける場所もあったらいいなと思います。

    +148

    -5

  • 2. 匿名 2023/10/15(日) 08:39:46 

    ミスしても嘘ついて隠さないで〜。

    +347

    -4

  • 3. 匿名 2023/10/15(日) 08:39:59 

    総じてお局の方が厄介だよ

    +47

    -76

  • 4. 匿名 2023/10/15(日) 08:40:05 

    分からないことをそのままにしないでいつでも質問してきてくださいね

    +276

    -12

  • 5. 匿名 2023/10/15(日) 08:40:15 

    若くて可愛いから許されるのは今だけよ

    +168

    -38

  • 6. 匿名 2023/10/15(日) 08:40:15 

    タメ口はやめて下さい。

    +215

    -2

  • 7. 匿名 2023/10/15(日) 08:40:33 

    いちいちパワハラだと思わないでほしい
    あと、何回も何回も教えてもらうのが当たり前
    嫌な顔するのはパワハラとか自分は悪く無いみたいな
    考えはやめてほしい

    +379

    -20

  • 8. 匿名 2023/10/15(日) 08:40:34 

    ウ◯コもらすほど飲まないように!
    ソース自分

    +3

    -12

  • 9. 匿名 2023/10/15(日) 08:40:40 

    メモをとって!!

    +228

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/15(日) 08:40:46 

    間違いを指摘した時にウケないでください。
    ウケる〜なんで間違っちゃったんだろ〜?じゃないよ!!

    +262

    -5

  • 11. 匿名 2023/10/15(日) 08:40:51 

    職場の後輩、新人に言いたいこと

    +101

    -6

  • 12. 匿名 2023/10/15(日) 08:41:03 

    いつも有り難うございます(汗)

    +18

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/15(日) 08:41:19 

    ぶりっ子しないでね

    +17

    -14

  • 14. 匿名 2023/10/15(日) 08:41:25 

    轢き逃げと放火は犯罪だから自首して

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/15(日) 08:41:36 

    挨拶しろ
    さっさと仕事覚えろ
    言葉遣い正せ
    オメーみたいなクソガキ指導するこっちの身にもなれ、そろそろヤキ入れるぞ

    +91

    -64

  • 16. 匿名 2023/10/15(日) 08:41:46 

    質問するときにたまにタメ口になるの何で?

    +127

    -3

  • 17. 匿名 2023/10/15(日) 08:41:51 

    自分から挨拶して!

    +252

    -4

  • 18. 匿名 2023/10/15(日) 08:42:05 

    毎日頑張っててえらいよ!一緒にがんばろうね〜

    +168

    -6

  • 19. 匿名 2023/10/15(日) 08:42:45 

    うちの部署の新人の子とにかく可愛い!素直って大切だなーって自分も見習おうって思えるきっかけをくれてありがとう。

    +246

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/15(日) 08:42:45 

    年上のパートさん、仕事教えてる時はちゃんと話聞いて!そんで後から店長に「え、私聞いてないですぅ〜」とか嘘つくな!

    +202

    -3

  • 21. 匿名 2023/10/15(日) 08:42:59 

    なんでも出来ます!って言わないで

    +88

    -3

  • 22. 匿名 2023/10/15(日) 08:43:16 

    >>1
    おばちゃんな、確かに結婚はしてないけど、別に不幸じゃないから大丈夫よ。
    あと、何でもいいから誉めときゃOKってわけでもないのよ。
    そこまで気を使わなくても、危害加える気はないから普通に接してね(涙)

    +200

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/15(日) 08:43:36 

    ひとり立ちして下さい
    いつまで手取り足取り教えなきゃいけないのー

    +140

    -11

  • 24. 匿名 2023/10/15(日) 08:43:39 

    突然出てきたレコーダーにはびっくりしました
    メモとらないよりは良いのかもしれないけど…

    +36

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/15(日) 08:43:48 

    電話とって!

    +122

    -3

  • 26. 匿名 2023/10/15(日) 08:44:03 

    すぐ感情的にならないで下さいね
    先輩方

    +15

    -15

  • 27. 匿名 2023/10/15(日) 08:44:22 

    >>14
    何相談されたの!?

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/15(日) 08:44:33 

    >>8
    お酒の席での失敗?

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/15(日) 08:45:03 

    寝るな

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/15(日) 08:45:04 

    先に帰る時の挨拶はお疲れ様じゃなくて、「お先に失礼致します」だ。
    30過ぎて今迄バイトしかした事無かったの?

    +8

    -35

  • 31. 匿名 2023/10/15(日) 08:45:11 

    キミたちすごいね〜
    平気で上手な嘘つけるよね
    ラインとかの言い訳で嘘が研ぎ澄まされてるね
    オバさん嘘ついたらすぐバレちゃう

    +29

    -7

  • 32. 匿名 2023/10/15(日) 08:45:25 

    >>1
    私、新人のあなた達と同じ時給なんですが!!
    新人に罪はないけどさ~!

    +128

    -5

  • 33. 匿名 2023/10/15(日) 08:45:38 

    いつも頑張ってるなぁ
    面倒な仕事も早くから来てやってくれてありがとう

    と思ってるし伝えてる

    +31

    -3

  • 34. 匿名 2023/10/15(日) 08:45:41 

    >>8
    おしっこならまだ仕方ないけどね。お酒は利尿作用強いし。大きい方はちょっと…

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/15(日) 08:46:00 

    仕事を代わりにするから、事前にわかっているお休みは早く教えて

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/15(日) 08:46:23 

    ハイソックスの上からレギンスにして黒タイツ風にしてるのを見ないでほしい。

    +3

    -4

  • 37. 匿名 2023/10/15(日) 08:46:58 

    自分の場合、若い後輩の方が挨拶してくれるし素直だけど年上後輩は声小さいしたまに喧嘩腰だし散々だわ
    若者って消極的だからと叩かれがちだけど中年だって似たようなもんだしやっぱり一括りにするのは違うよなと。

    +88

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/15(日) 08:47:20 

    最初の頃は慣れない環境や仕事や先輩に気を使ったりで疲れて大変だと思うので思うので睡眠をしっかりとり休日はリラックス&ストレス解消してね。

    分からない事があったら遠慮しないで何でもも聞いてね。(同じ事でも何度も聞かれても私は大丈夫なので。)

    +85

    -2

  • 39. 匿名 2023/10/15(日) 08:48:15 

    年齢的に年上だからってその態度はどうかと思うよ。
    内心どう思っててもいいけどもう少し隠す努力しよう、大人なんだからさ。

    +22

    -4

  • 40. 匿名 2023/10/15(日) 08:48:29 

    後輩に色々思ったことがない
    自分はいわゆるお局では無いんだと思う

    +8

    -10

  • 41. 匿名 2023/10/15(日) 08:48:35 

    >>24
    わかる。スマホで撮影とか録音はせめていいですか?って許可とってからにしてって思う。私は後輩にリモートで仕事引継ぎしたけど全部録音されてたの後から知ってビックリした。

    +87

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/15(日) 08:48:41 

    報連相はきちんとしてください。
    怒らないから遅刻するなら事前に電話しましょう。
    どんなに正当な理由があっても報連相出来ない人は信頼を失います。
    そして仕事に支障が出るレベルの飲み会はしないように。

    +136

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/15(日) 08:49:15 

    自己肯定感強いのはいいけど、うまく行ってないのにうまく出来ました!で満足するのやめてください…あとのフォローはみんなこっちです…

    +57

    -2

  • 44. 匿名 2023/10/15(日) 08:50:12 

    >>1
    母が風邪で、祖母が入院して、父がぎっくり腰で、妹が家出して、、、
    2週間に1回は家族が大変な目にあってる新人さんがいます。
    今日の早朝、『犬が出産するから週明け休む』と連絡がありましたwww

    +112

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/15(日) 08:50:17 

    >>30
    そんなルールないよ。お疲れ様でも全然気にならない。

    +55

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/15(日) 08:51:13 

    うーん、なんか今の新人層って本当に褒められ続けてすくすく育ってきたような子ばっかりだよなぁ…
    万能感いっぱい。自己評価高くて、先輩に迷惑かけたとしても「新人なのでよくあること!」「迷惑はみんなかけるもの!」って人から言われるまえに自分自身で思ってるんだなと。
    パワハラの概念も、年々変化してるから、そういうのに合わせてかないといけないなと思う。取り敢えず「新人だから自分がやります!」を期待はできない。もう常識が違うんだな…

    +197

    -3

  • 47. 匿名 2023/10/15(日) 08:51:44 

    挨拶と礼儀は本当に大事だよ。しない人は信用されない。

    +79

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/15(日) 08:52:26 

    >>32
    それ新人に言ってあげて!何年働いても時給変わることないよ!って。

    +44

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/15(日) 08:52:32 

    >>4
    聞きづらい雰囲気作ってませんか?

    +93

    -20

  • 50. 匿名 2023/10/15(日) 08:53:06 

    いいよいいよ
    自由にして!空気とか読まなくていいよ〜

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/15(日) 08:53:48 

    >>8
    既に漏らしたー

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/15(日) 08:54:15 

    いちいち不機嫌を態度に出すのやめて…
    まぁ多分わざとだけど。

    +47

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/15(日) 08:54:51 

    ゆとり以降のz世代っていうのかな?温和だしミス隠したりしなくて好感持てるんだけど、1年経っても自分のペースで仕事進めるの、もうちょいどうにかならないかな?他の社員はもちろん取引先も待機してるんだよ…。

    +54

    -5

  • 54. 匿名 2023/10/15(日) 08:54:52 

    >>11
    美人やな、その人は誰や?

    +3

    -15

  • 55. 匿名 2023/10/15(日) 08:55:11 

    >>41
    怖っ!

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/15(日) 08:55:48 

    >>2
    新人のミス、いつまでも責めないあげて〜w

    +21

    -31

  • 57. 匿名 2023/10/15(日) 08:55:51 

    わからないことがわからないんです

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/15(日) 08:56:13 

    >>1
    お仕事なんです。やりたくない!とワガママ言わないでください。

    +67

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/15(日) 08:56:56 

    質問は全然いいけど、その質問何回目?一年経つのに今それ聞いてくる?って時は心配になる

    +38

    -2

  • 60. 匿名 2023/10/15(日) 08:56:56 

    お前ら!仕事は全然マニュアルも見ないですぐ人に聞いてくるくせに、就業規則や、福利厚生だけは一人で調べて権利ばかり主張してくる!何なんだ!

    +136

    -3

  • 61. 匿名 2023/10/15(日) 08:58:11 

    いいよね、今はコンプラの影響か、子供が〜とか主人が〜、って適当に言い訳すれば早当番来なくていいしな。
    私等が新人のころは子供が小さくても早当番有無を言わさずやらされてたよ
    お陰で子供には悪いことしたわ。
    パワハラで嫌な思いした私等の古株は早く辞めさせて、新人増やそうとしてる雇用側もどうなんだか。
    でも新人とっても半分はすぐ辞めてくからな笑
    古株もコンプラを盾に居続ければいいよな笑

    +46

    -3

  • 62. 匿名 2023/10/15(日) 08:58:18 

    難しい、分からない、覚えられない、できない…って言う歳上の新人さん
    仕事なんですが。

    +69

    -4

  • 63. 匿名 2023/10/15(日) 08:58:22 

    班長、たまににんにく臭を振りまいてる時あるけどマジで臭いぞ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/15(日) 08:58:59 

    >>30
    お疲れ様でした!

    で充分だわ。

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/15(日) 08:59:24 

    何でもかんでも、えぐっ!って言うのやめて〜

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/15(日) 08:59:50 

    メモしなくても覚えられるなら全然いいけど
    メモしてない上に覚えてなくて何回も聞くな

    +79

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/15(日) 08:59:56 

    親の顔が見てみたい
    挨拶はしない
    ありがとうございますとごめんなさいが言えない
    仕事中に平気でスマホを弄る

    Fランとはいえ大学出てあれとは本当にレベルが低い
    躾どうなってるんだ

    +96

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/15(日) 09:00:41 

    >>4
    前やったよね?
    さっき言ったよね?
    って言われると萎縮する…

    昨日今日入った新人なのに1回で覚えられないよ

    +132

    -7

  • 69. 匿名 2023/10/15(日) 09:01:54 

    上がいつも口だけで動かないから下がついていかないんだよ
    気付いてないよね?

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2023/10/15(日) 09:01:58 

    >>5
    イヤミだな〜w
    若くて可愛いうちにたくさん失敗して、覚えていけばいいんじゃん

    +70

    -3

  • 71. 匿名 2023/10/15(日) 09:02:11 

    保育士。動いて!!!または手を動かして!

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/15(日) 09:02:58 

    注意されることを、全てお局を恨むことで解消するのではなくて、自分を振り返る機会にして欲しい。
    言う側だって、気を遣いながら必要だから嫌われ役を買って言っているんだから。

    +103

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/15(日) 09:03:11 

    >>22
    今どき結婚しているか?なんて上司に聞けないけど、自ら独身言うタイプですか?

    +7

    -6

  • 74. 匿名 2023/10/15(日) 09:03:24 

    >>1
    後輩たちよ、なんでそんなに仲が悪いんだよ。
    仲裁する私ら先輩の身にもなってくれ…

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/15(日) 09:03:43 

    >>5
    30までだって言われた…

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2023/10/15(日) 09:03:44 

    >>32
    うん、新人は関係ないw
    上に言いなよ。

    +40

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/15(日) 09:03:49 

    課長~トイレの水の流れが悪いです…
    課長~私虫苦手で…
    課長~蛍光灯がチカチカしてます…
    私、あんたらの課長だが、総務部課長でも江角マキコでもない。職場に男性いっぱいいる!

    +52

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/15(日) 09:04:00 

    仕事を選り好みする上、転勤を言われたら嫌だと泣きわめくの何なの?
    県内での転勤があるのも、大まかな仕事内容も、入社前から分かってたよね?何でうちの会社に入ったの??

    +52

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/15(日) 09:04:04 

    いいかげん覚えて

    この部屋入ったら一番目か二番目に覚える事だよ

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/15(日) 09:05:12 

    言い訳すんな見苦しいぞ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/15(日) 09:05:21 

    >>41
    仕事覚えるため、とかミスしないようにって発想からの録音なんだろうけど、怖いわ。
    パワハラとかは論外なんだけど、なんか新人というか後輩の方が強い時代になってしまったね…。氷河期が相変わらず立場めちゃくちゃ弱いなぁ。

    +87

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/15(日) 09:08:23 

    年上の新人はほんとやりづらい。え~こんなの出来ないよ~とか、これどうやるの?とか言ってくるけどどう接したらいいのやら…一応こちらが教える側なんだけど…敬語とか知らないのかな。

    +42

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/15(日) 09:09:19 

    >>40
    若い人からしたら、35か40以上は全員お局なんじゃない?
    注意しない、やり方に何も言わない、何も聞かない。くらいでないと、うっとうしいんだと思う。
    おばさんは大人しくしとけっていうね。

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/15(日) 09:09:54 

    >>73
    職場で仕事の話しかしないのかな?

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/15(日) 09:10:16 

    >>1
    やると決められていることは遵守してください。

    昔、自分が上に立ったらもっと緩くしたいとしてみたらとんでもない無法地帯になったので、誰かがルールを決めて皆で守るのは大事なことなのだと思い知りました。無駄なことや必要のないことはやることになっていないので、やってください。私がルール!

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/15(日) 09:10:38 

    >>37

    分かるわー
    うちの後輩も20代の若者の方がしっかりしてるし、むしろ教えられる事も多い。
    逆に年上の40代後輩はボソボソ喋って言葉遣いから教えないならないレベルだし、全然仕事しない。

    今どきの若者はっていうけど、完全に人による。

    +32

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/15(日) 09:10:54 

    >>4
    今よろしいでしょうか?
    っていつ聞いてもダメですよね
    いつなら質問のお時間いただけますか?

    +64

    -4

  • 88. 匿名 2023/10/15(日) 09:11:33 

    おしゃべりばっかしてないで働いてー

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/15(日) 09:11:38 

    お局ガーお局ガーって言っているやつが、真のお局だったりするから、ホント怖い。

    +26

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/15(日) 09:12:02 

    お局が集まるトピだね、

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2023/10/15(日) 09:12:06 

    >>82
    若い子でも半分タメ口みたいなのいるよ。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/15(日) 09:12:09 

    >>84
    未婚か既婚か聞くのもセクハラって
    社内勉強会で聴いた

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/15(日) 09:12:31 

    指示されたことはせめてやれ。

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/15(日) 09:12:53 

    >>83
    横。若い頃そんなこと思ったことないけど、今はそうなの?むしろ一見良い人に見えるんだけど、注意もしないけど絶対教えない人の方が性格悪いなって思ってた。聞いたら教えてくれるんだけど、本当に聞いたことの答えだけで、後輩が全然育たない人。その人の下についた後輩が皆辞めてくんだけど、パワハラとかしてないから会社も何も出来ない。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/15(日) 09:13:22 

    仕事のミスを周りに言いふらしてみんなで無視してるよね。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/15(日) 09:14:02 

    >>2
    キャハハw
    怒られるのが怖いから
    やっぱり隠しちゃうのよね😂

    +12

    -9

  • 97. 匿名 2023/10/15(日) 09:14:09 

    すごい。一通りここまでのコメント見て職場の新人と共通することありすぎた。
    就業規則や福利厚生に対してめちゃくちゃこだわるから相手としては論破してやる!とまでは思ってないけど何かあるたび主張してくる。
    自己肯定感が高く、「ミスは誰にでもあるもの。失敗しながら覚えていきます」と最初から失敗する気満々。
    仕事への注意や指導に対して何でも「ありがとうございます」しか言わない。申し訳ない、できてなくて悔しいとか思わないのか?と思ってしまう。

    +67

    -3

  • 98. 匿名 2023/10/15(日) 09:14:10 

    >>11
    むしろタメ語のほうがいいわ
    話しやすいし

    +2

    -34

  • 99. 匿名 2023/10/15(日) 09:14:28 

    新人ちゃんのストッキング伝線してたからいつでもいいよと貸してあげた!
    「洗濯しました」って返って来たよ。
    えっと…仕事の前にどこから指導すればいいかな?

    +12

    -7

  • 100. 匿名 2023/10/15(日) 09:14:56 

    >>41
    これがなぜ発覚したかというと、引継ぎした内容をその後輩Aがさらに後輩Bへ引継ぎすることになったときに私の説明している録画をそのまま渡してて、後輩Bは私の方が詳しいと察して私にわからない部分を質問してきて発覚。その方が効率いいと判断したんだろうけど、すごいビックリ。

    +38

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/15(日) 09:15:50 

    >>84
    おばちゃんのプライベートに興味ない
    ご自分で書いてる通り、いろいろ気を使われてるみたいだね

    +10

    -3

  • 102. 匿名 2023/10/15(日) 09:15:55 

    >>8
    そこまではないけど、後輩の女の子が取引先との飲み会で調子に乗って飲み過ぎて吐いちゃったことはあった。しかも個室の中で。
    学生のノリじゃないんだし、仕事なんだからやめてほしいよ。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/15(日) 09:16:22 

    >>22
    今どき結婚してない人なんて珍しくないし別に不幸じゃないのに、結婚して幸せになって欲しいとか上から目線で言う人やめていただきたい。
    しかも独身の若者に言われても…

    +56

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/15(日) 09:16:31 

    >>44
    さすがにそろそろ苦しくなって来たね。
    そんなにちょこちょこ休んでて、出勤しずらくならないのかしら。

    +43

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/15(日) 09:17:27 

    お局へ文句をつけるトピには、お局がほぼ進出して来ないのに、このトピは自称お局じゃない人がお構いなしで踏み込んでくる。

    +20

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/15(日) 09:19:04 

    >>92
    悪意を持って聞いたらセクハラパワハラなんだろうけど、聞いちゃいけない風潮にしといて既婚隠して独身口説いたりやりたい放題の人も居るんだけど。
    あと、いきなり「子供の運動会だから」って休みぶっこむ隣の部署の男の上司が凄い嫌…。休日出勤もある職場だけど、隣の部署(こちらの部署)の派遣さん(は本来休日出勤無い)にまでスケジュール調整させるのどうなの?って思った。派遣さん最初理由聞かされてなくて忌引きかと無理やり調整してくれたんだけど「隣男上司さん、ご結婚されてたんですね…」って困惑してた。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/15(日) 09:19:36 

    >>32
    なぜ皆の時給を知ったのかが怖い…。今の自分の上司に時給知られたら最悪だわ…

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/15(日) 09:19:49 

    >>24
    「相手に許可を取らずに録音することのリスク」の方をわかってないというのは心底怖いよね。これスマホカメラで何でも撮影する文化の影響だと思う。

    実際には個人携帯に映像や音声の情報保管することのリスクの大きさの方を習ってきた私達世代と違って、サービス受けるときに録音、録画→拡散をリアルタイムで見てきた世代だからだよな…

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/15(日) 09:19:59 

    >>38
    それホント声を大にして言いたいしなんなら社訓にしてもらって構わない
    新人ちゃんたちが恐る恐る「すみません、先日も教えてもらったのですがまた聞いてもいいですか」って言ってるのに「…なに?」って明らか不機嫌な態度やめたげて
    もう全部私に聞いてくれ!!って思ってる

    +41

    -3

  • 110. 匿名 2023/10/15(日) 09:20:45 

    >>92
    なるほど!
    素直ですね。良いですね。

    さて、回答ですが、自分から独身と言わなくても、一定の年齢になると既婚か独身かは必ず周囲に知られているものです。
    特に地方で働く女性はね。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/15(日) 09:21:49 

    ゲイの新入社員がいるんだけどいつも下ネタばっか話してるから困るわ

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/15(日) 09:22:50 

    >>44
    早番・遅番のあるシフトで家族が代わる代わる足を骨折して家事を手伝わないといけないから遅番一切できないバイトがいたな
    最初はみんなで協力してたけどさすがに両者の他に弟までも骨折ってなったときはいやいやいやwwwってなった

    +34

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/15(日) 09:23:20 

    教えたこと全て頭に入ってます!
    て言っといて出来ないならメモくらいとってくれ

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/15(日) 09:24:46 

    職場恋愛は周りにバレバレ
    特に不倫はやめておけ

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/15(日) 09:25:12 

    とにかくメモとって、やったことはノートにまとめて復習してほしい
    復習の時間も就業中にちゃんと取ってるんだから、分からないところはそのままにせずに質問したりメモ見返したり努力して

    +37

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/15(日) 09:25:22 

    簡単な仕事(計算して合計出すだけ)やってみてとお願いしたら、いつまで経っても返ってこない。
    どうした?って聞いたら「何回やっても合いません!◯◯さんやって下さい!」って逆ギレされた!
    私高卒、彼女大卒。

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/15(日) 09:25:27 

    >>56
    新人のうちはともかく、
    3年経っても隠蔽されると、
    ミスの自覚が無いか人間性の問題と思ってしまう。

    +34

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/15(日) 09:25:38 

    >>1
    職場に年関係ないから。
    先輩、後輩は在籍年数だから。
    こっちが2年先に入ってて、年は相手が3つ上。
    ちょいちょいタメ口入れながらタメ口にシフトしようとしてるのが苛つく。
    友達ではないから。

    +32

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/15(日) 09:27:16 

    >>21
    たぶん分かることと分からないことの区別がついてなくて、何でもできるし何にでもなれると本当に思ってる。

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/15(日) 09:27:43 

    >>6
    そんなの気にするって中学生ですか?
    近づきにくい人には敬語で話します。あなたが接しやすいからタメ語が出るんでしょう?

    +2

    -44

  • 121. 匿名 2023/10/15(日) 09:29:15 

    >>14
    身バレしちゃうかもしれないけど
    通報したら?

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/15(日) 09:30:08 

    >>94
    私も若い頃はそんなこと思わなかったよ。
    けど、ガルでは完全におばさんの存在が悪よね。
    今と昔は違うんだなってつくづく思う。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/15(日) 09:33:06 

    >>68
    その日に話したこと覚えてなかったら結構がっかりするよ

    +15

    -14

  • 124. 匿名 2023/10/15(日) 09:35:31 

    >>22

    後輩が良かれと思ってがズレているのか、気を使われる先輩が恋愛や結婚が地雷と思われて腫れ物扱いされているのか……

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/15(日) 09:36:33 

    >>5
    男性の方が厳しい。
    実害連発されると、若いとか関係ない

    +24

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/15(日) 09:37:00 

    視野を広げて確認しましょう
    自ずと理解が深まるでしょう

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/15(日) 09:38:04 

    >>110
    私おばさんだけど
    私が既婚で子ども大学生なの知らない社内の人
    たくさんいらっしゃるし、
    おばさんのそういうの誰も興味ないと思う

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/15(日) 09:38:16 

    新卒社員のYさん
    職場では真面目で控えめで礼儀正しい子だから、みんなでフォローしていこうって雰囲気にはなってるけど
    入社半年で、籍入れる前に妊娠って、正直ほとんどの人が想定してなかったよ…

    +32

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/15(日) 09:38:36 

    >>123
    1日の中でいくつも覚えなきゃいけないことあるし、私は仕方ないと思ってる。
    「さっき言ったよ」とか言われたら、絶対聞けないよね。

    +45

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/15(日) 09:39:07 

    >>123
    テンパってると無理だよ。新人の時には開き直って録音録画してたわ。

    +19

    -2

  • 131. 匿名 2023/10/15(日) 09:39:19 

    >>120

    逆にその感覚中学生だわ

    +27

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/15(日) 09:40:29 

    うん、うんじゃないの!はいでしょ!

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/15(日) 09:41:09 

    物覚えが悪くてもミスが多くても頑張れ!大丈夫!としか思わない
    でもろくに仕事も出来ないうちに業務をナメて手を抜いてサボりだす奴
    これだけは駄目だろ

    +39

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/15(日) 09:41:22 

    >>7
    何回も何回も教えても覚えない?これからもこういった事案出てくるからメモしておくなり覚えてたほうがいいよと何度言ったことやら、相変わらずメモ取ってないし、大変だ大変だとアピール、自分に同情集めたり仕事大変そうと思わせたり、上司にそれとなく話したよ。面倒くさくなって。

    +54

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/15(日) 09:41:44 

    >>16
    焦って感情的になるからじゃない?

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/15(日) 09:41:48 

    >>127
    人の入れ替わりの少ない、地方の中小企業勤めです。派遣さんも居ません。
    大きな会社だとそうなんでしょうね……。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/15(日) 09:43:45 

    >>37
    確かに世代関係ない。
    「最近の若い人は怒られた事がないのか
    プライド高いな」って思ってたけど
    普通に高齢のオバさんでも
    プライド高くて他人の意見を聞かなくて
    タチが悪い人がいる。
    若い人はこれから
    良い意味でヘコまされて変わる可能性があるけど
    この年齢でこの性格だったら
    どうしようもないなって思ってる。

    +30

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/15(日) 09:44:01 

    周囲の人の注意や様子を一々ネガティブにとらえがち。
    思い込み激しすぎる人いる。
    舐められてるって思い込みすぎるのも駄目。

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/15(日) 09:46:46 

    >>133
    わかる
    逆に自分できるから!とやり方アレンジして間違える人は教えたくなくなる

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/15(日) 09:47:47 

    >>54
    タメゴヤメ明美

    +30

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/15(日) 09:49:00 

    >>60
    🤣うちも仕事する前から条件釣り上げようとする第二新卒採用したんだよ…
    せめて営業に行けよ

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/15(日) 09:52:48 

    >>4
    確認せず分からないから適当に作業する人いた
    理解してない事も分からないから教える事も出来ないし、間違えたのを見つけては訂正しないといけなくてすごい面倒だった
    手伝ってもらったのに逆に仕事が増えるんだよね
    辞めてくれて良かった

    +27

    -4

  • 143. 匿名 2023/10/15(日) 09:52:57 


    先輩のヒヤリハットを笑わないであげて〜
    先輩は君らがミスを申告しやすい空気を作るために細かいヒヤリハットも公開しております〜

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/15(日) 09:54:04 

    資料を渡してすぐなくされたのは初めてで驚いた

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/15(日) 09:58:13 

    自分にしか出来ないと思ってるのやめて欲しい

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/15(日) 09:58:41 

    たった1回怒っただけなのに私を見ると露骨に怯えて逃げるのやめて。
    私が穏やかそうだからって資料をホチキスで留める仕事を頼んでも「わかりませーんw」って言ってきたから、ちゃんと着席してもらって仕事をするうえでの態度じゃないって叱っただけじゃん。出勤時に私の顔を見てすいませんって言って走って逃げられると不愉快。

    +54

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/15(日) 10:00:34 

    >>11
    ガルちゃんでよく見る画像だけどこの方をあらわすいい写真だと思う

    +44

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/15(日) 10:01:38 

    >>139
    教えてる最中に〇〇の方が良くないですか?その方法間違ってません?
    とか反論してくる奴とかね
    一回あえてミスらせてお前のやり方だと〜〜の点でミスを誘発するから手順を守れと言うようにしているが
    教える側も暇じゃないんだから弁えろと言いたくなる

    +32

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/15(日) 10:03:03 

    >>1
    中途採用の経験者の新人に言いたい

    経験に自信があるのかもしれないけど、書類仕事とかデータ入力みたいな雑用お願いするとあからさまにつまらなそうな顔するのやめて
    新人同士で愚痴ってるのも聞こえてくるよ
    最初からがっつり複雑な業務なんて教えられるわけないんだから、まずは指示したことを快く真面目にやってほしい
    即戦力とか言っても社内ルール全然違うんだからまずは基本から研修してほしい
    いちいち不満そうにされると仕事も振りたくなくなる

    +39

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/15(日) 10:03:10 

    >>146
    何それもう宣戦布告じゃん
    徹底的に潰すか挑発は完全無視して自滅待ちするか迷うね

    +26

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/15(日) 10:03:14 

    まだ2年目なのに自分の仕事が終わったら手が空いたんでって別チームを手伝ってくれたり、ゴミまとめてくれたり、◯◯しましょうかって提案してくれるSさん、すっごく頼もしいしきっとこの先どんどん伸びるんだろうなぁって思ってる
    後輩として大好き

    +46

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/15(日) 10:03:33 

    >>137
    これ、世代関係ないんだよね。
    3ヶ月、半年も経てば人間性が見えてくる。

    仕事への考え方や態度がそっくりな2人がいて、
    片方はもう定年退職してアラ70.片方は30代前半。

    どちらも最初はフレンドリーでミスにも寛容でやりやすかったが、
    1ヶ月位で違和感を覚え始め、鈍感な自分より、
    周りからクレームを聞くようになった。
    年齢年代関係無い。
    「私は悪くない」
    思考で、言葉遣いもお客さんに対しても失礼。

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/15(日) 10:03:40 

    >>56
    そういうのじゃないんだよ〜。
    プライド高くて、ミス指摘しても自分のせいじゃないって言うんだよ〜。
    明らか君しかいないよね?って状況でも認めたことない泣

    +12

    -3

  • 154. 匿名 2023/10/15(日) 10:03:50 

    10歳くらい下の新人さん
    仕事教えるとき、隣にピタッとくっついて話聞いてくるけど何か可愛らしいなぁって思ってるよー

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/15(日) 10:04:41 

    >>149
    酷いのになると以前の職場では〇〇だったんですけど〜とか逆に教えようとして来ない?
    でもその以前の職場で詰んだからこっち来たんでしょ?とは思いますね

    +25

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/15(日) 10:06:38 

    >>153
    自分のせいじゃない、ならまだしもこっちのせいにしようとしてくるやつとかいるんだけどw
    なんかもう恐ろしいよねサイコパスかと思う

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/15(日) 10:07:00 

    >>148
    あるある。
    効率の悪さに疑問持ったりするのは良いことだけど、説明しても納得いかないような顔されたりするとめんどくさい。
    そういうやり方になった経緯は色々あるのに、その歴史を理解しない。
    例えば自分には効率良くても他の人には確認の手間がかかるとか、効率良くてもミス発生しやすいとか、色々あるんだよね。

    +28

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/15(日) 10:08:30 

    >>155
    超あるある。
    なんなら独断で前の会社のやり方して、こちらが指摘すると「でもこの会社のやり方はおかしい」とか言い出す。
    じゃあ前の会社へ戻れよって思う。

    +31

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/15(日) 10:10:58 

    >>156
    大人しい同僚は、その後輩にミス押し付けられてた…

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/15(日) 10:12:20 

    >>117
    このトピって
    新人の話じゃないの??

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/15(日) 10:13:08 

    とても素直で頑張り屋で、誰よりも頑張ってるのにすごく謙虚で、かつ先輩のことを尊敬して立てるという素晴らしい後輩がいたんだけど
    転職して今は良いとこでバリバリやってるみたい
    そういう人って、ちゃんとした会社行けばとても評価されてどんどんスキルアップするよね

    今は指示に対して不満そうにしたり注意しても謝らない年上の新人がいるけど、素直さと謙虚さって大事なんだなと思うわ。

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/15(日) 10:13:45 

    >>2
    ミスを話しにくい人だと、隠してしまうよね。
    でもそれは新人が悪いんじゃなくて、ミスを話せない空気を作ってしまった先輩や上司が悪いんだと思ってる。

    +69

    -10

  • 163. 匿名 2023/10/15(日) 10:15:09 

    >>162
    >>153

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/15(日) 10:15:27 

    経験者採用なのにただ体裁を整えるだけのとこでも説明に時間をとられるのはしんどいです

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/15(日) 10:15:35 

    A4用紙に穴をあけてファイルに綴じてもらってる。
    何度注意しても真ん中に穴をあけられなくてズレてる。
    ファイルの下から書類がはみ出て折れるからやめて。なんか障害あるの?ってレベルよ。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/15(日) 10:16:13 

    >>132
    声が小さい後輩がいるんだけど、
    向かいの席になったらよく電話で「うんうん」言ってるのが聞こえてくる。

    「うんうん」
    「あのね」
    「そうそう」
    「これかな?」

    今までにも天然やDQNタイプで、
    私にタメ語使ってきた人はいたけど、
    お客さんにはちゃんとしていたから、
    驚いた。

    ある程度関係性が出来て、お客さんもフレンドリーな人なら、
    砕けた話し方もまだ分かるんだけど、
    休みの同僚宛にかかって来た、担当でも無い客先からの電話にも、
    そんな感じで受け答えしていてドン引きした。

    アラサー30代でそれだから、もう直らないと思う。
    もっと若い人達はみんなハキハキ敬語使ってるから、
    余計に異質に見える。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/15(日) 10:17:23 

    >>153
    新人に"ミス指摘"ってキツめだね

    ウチの上司は
    「作業ありがとう
    っていうかここは〇〇してもいいよ〜」みたいな
    ソフトな言い方してくれる神だわw

    +1

    -18

  • 168. 匿名 2023/10/15(日) 10:20:08 

    >>167
    分からない仕事を聞くのが恥ずかしくて、その仕事自体やって無いのに褒めるところありますか…?
    進捗確認してもやってます。って言うんですよ?

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2023/10/15(日) 10:22:45 

    >>24
    授業の板書写真とったり録音したりが普通の世代だからね
    なぜダメかわからないと思う

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/15(日) 10:22:52 

    あんたのやりたい言い訳聞いてないから言われた事やれ

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2023/10/15(日) 10:26:10 

    >>103

    差し出がましい言動をするなとか、言って良い事と悪い事があると、周りの大人から教わらなかったのでしょうか。

    「大人になったら誰も指摘はしない。下手に口を出してトラブルになっても困るから。」という、何かの漫画で読んだセリフを思い出しました。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/15(日) 10:26:10 

    >>165
    私、それだわ。。
    真ん中で折ってアタリをつけてるんだけど、
    それでもズレる。

    20代前半の頃にも上司に丁寧にやり方説明されて、
    向こうはやり方知らないからズレてるだけの認識なんだろうけど、
    知っているのにズレてしまう。

    要領の悪さと空間認識能力の問題でしょうか?

    逆に、大量のファイリングをお願いすると、
    普段要領良くてマメな方がやった物ほど、
    いざというときに順番狂ってたり、
    穴がハマってなくてはずれていたりします。。

    勿論、都度指摘しますし、
    監査の時や問い合わせの時に困るとも伝えていますが、
    もしかしたら普通の人は完成度より、
    速く要領良く終わらせる事を優先し、
    不備は大したミスでは無いと思う物なのでしょうか。

    いつも要領が悪く、雑に思われているのは認識しているのですが、
    どこまでキッチリやれば良いのか悩んでしまいます。

    +0

    -4

  • 173. 匿名 2023/10/15(日) 10:30:46 

    簡単な仕事しか与えてないのに放置
    温情で再設定した期限も守らず遅れる連絡もなし
    上司に言ったら入社したばかりだからもう少しフォローしてあげましょうとかズレたこと言ってるけど、中途採用で報連相もできないって致命的
    早く辞めてくれ

    +23

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/15(日) 10:31:03 

    >>168
    上司が指導する案件だね。
    職務怠慢でしょ。

    チェックリスト作ってみては?
    後はPCの機能で進捗共有するとか。
    上司同僚巻き込んで見える化する。

    恥ずかしいと言われたら、
    今の担当はあなただが、部署全体の業務でもあるので、
    遅滞するようであれば部内でフォローしていく必要がある、
    とかで。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/15(日) 10:31:04 

    ズル休みバレバレ

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/15(日) 10:31:06 

    ごめんけどそのくらい自分で調べてくれと50回くらい言いそうになりつつ説明してる

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/15(日) 10:33:49 

    >>168
    やってます、って

    上司のあなたは目で見て進捗確認しないの?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/15(日) 10:39:13 

    >>2
    うちの新人は嘘ついて他の人のせいにするから最悪

    +28

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/15(日) 10:39:20 

    電話に出てくれ〜怖がらずに〜

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/15(日) 10:41:12 

    >>167
    横だけど、「指摘」「報告」
    辺りの言葉にやたら敏感な人が増えたよね、

    実際はマイルドに事実を伝えていても、
    仕事だから端的に言えば「指摘」だと思う。

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/15(日) 10:42:38 

    >>2
    失敗したら責め立てるくせによくいう

    +8

    -4

  • 182. 匿名 2023/10/15(日) 10:43:13 

    人の視界遮って物とる時はすみませんくらい言えよ。
    今の新人本当誰も言わない

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/15(日) 10:43:33 

    「私が覚えられないのはガル子さんの説明が分かりにくいからです」と言ってくるおばさん。

    別トピにも書いた事あるけど
    私「11時20分頃お客様が来るので準備しましょう」
    おば「今(10時)から20分後ですか!?」
    私「11時20分です」
    おば「10時…え?20分後?11時?え、え、どうしよう頭混乱してきちゃった…意味が分からないので無理です」
    みたいなやり取りを1日何十回としてる。

    日本語が通じない人にどうやって教えろと?

    +37

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/15(日) 10:43:55 

    >>169
    学校の授業の板書やノート取りとの意味の違いを理解出来ないなら、
    新入社員研修で動画にして説明するしかないね。
    大手なら、だいぶ前からやってるんだろうけど。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/15(日) 10:43:55 

    『なるほど!』ってゆうな!
    失礼にかんじる

    +5

    -5

  • 186. 匿名 2023/10/15(日) 10:44:14 

    メモノートへ書いた場所を一緒に探すという謎作業に何度も巻き込まないでほしいかも

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/15(日) 10:44:52 

    >>183
    あなたが滑舌悪いか、
    音に弱い発達のどちらかだと思う

    +1

    -7

  • 188. 匿名 2023/10/15(日) 10:46:05 

    >>42
    一番最後のは実際に見たことある。完全二日酔いで工場でぶっ倒れてた。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/15(日) 10:47:48 

    50過ぎたおばちゃんのぶりっこがきつい。
    少しでも忙しくなるとアワアワし始めてお客様の前だろうと両頬に手を当ててクネクネしながら「あーんパニックだよ~」とか言う。
    20代のスタッフに「いい歳して恥ずかしいんでやめてください」と言われてたけど相変わらず。

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/15(日) 10:49:06 

    こういうトピ覗いて、先輩の思考を理解して参考にするならまだ良いが、
    「こうしたら満足でしょ?」って勝気タイプが居て、
    面倒だから転がされた体にしている。

    自分でやってる事いびつだって思わないのかな?
    いざという時への保険だろうけど、
    そのうち歳を重ねたら角が取れるのだろうか。

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2023/10/15(日) 10:49:43 

    >>168
    やってないこと自体を褒めるしかないよねw
    その余裕が素敵!とかさ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/15(日) 10:52:34 

    >>177
    ただの後輩なんで上司じゃありませんよ。
    定期的に声かけして絶対やってない時は、上司に声かけますね。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/15(日) 10:52:37 

    >>20
    うちにも似た人いる。
    何回も教えた事なのにすぐ社員に「教えてもらってないです」「初めて聞きました」と言う。
    しかも絶対やってはダメな事を「がる子さんにやれって言われました~」とか大嘘つくから殺意わく。

    +51

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/15(日) 10:53:37 

    >>183
    考えてたら混乱してきて出来なくなっちゃいました…!
    もうガル子さんお願いします!!
    っていう人がいる
    「混乱したらやらなくていい」ルールを勝手に構築したようで
    これだと話にならないので混乱しないように一緒に考えていこうか?と言ったら
    「混乱するのは性格なので矯正しようとしないでください!」だってw
    今じゃ何もしないポジに収まって幸せそうにしているよw

    +22

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/15(日) 10:54:09 

    >>152
    自分も似たような感じで
    反面教師にしたいんだけど
    「自分は悪くない」って思考が
    染み付いてる人は本当に成長しないよね。
    ミスしても「アイツがこうだから」
    「粗探してる」「言い方がキツい」とか
    徹底的に他人のせいにして
    他人が悪いから自分は変わらなくて良い
    って都合良く考えてる。
    言葉は悪いけど
    まずは自分が無能だと自覚してくれって思う。
    態度だけは「出来る人」みたいな
    雰囲気を出すから余計にイラつく。

    +23

    -1

  • 196. 匿名 2023/10/15(日) 10:57:05 

    >>5
    うるせぇよばばあ笑
    ネチネチ文句言ってないで、そんな暇あるならシワの一つでも隠す努力しろよ。

    +9

    -17

  • 197. 匿名 2023/10/15(日) 10:58:37 

    >>180
    自分はもう「ご共有」しか言ってない
    しかも1つ指摘するときは2つ褒めてからという謎ルールも守ってるのでもはや何言ってるかわからない話の長い共有おばさんに成り果ててしまったw
    端的に指摘するのが一番本人のためではないのか…?

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/15(日) 11:01:42 

    >>148
    >>157

    教えてもらってる立場でその態度はないよね!!!!
    めっちゃわかる!!!!+を100回押したい!!!

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/15(日) 11:03:38 

    >>177
    横だけど課長が
    「じゃあ見せてみようか〜出来たとこまででいいよ〜」優しくさとしてものらりくらり見せない奴とかいるからね

    あなたさっきからずっとどうしても指導側のせいにしたいみたいだけど、少しは自分でも自分を律してもらわないとね
    仕事なんだからさ、チヤホヤ褒めてもらっていい思いだけしていつのまにか出来るようにしてほしいなんてそんなボーナス人生ありえないから
    現実見ろよ

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2023/10/15(日) 11:08:00 

    いつまでも新人だと思うな。もう新人の時期はとっくに過ぎてんだ。そろそろ責任感もってやらないとこっちも困るよ。

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/15(日) 11:10:28 

    >>157
    > 効率の悪さに疑問持ったりするのは良いことだけど、

    あなたは優しすぎる
    誰にでもいいところがあるからそこに目を向けなきゃいけない、というのを実践していて偉すぎる
    でも優しすぎると潰れちゃうから自分を大事することも忘れないでね

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/15(日) 11:11:02 

    >>99
    これは買って返せってこと?

    +24

    -2

  • 203. 匿名 2023/10/15(日) 11:11:18 

    >>96
    文字でキャハハって書くの草

    +20

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/15(日) 11:12:20 

    >>99
    ストッキングくらいあげるよって言うけどなぁ

    +23

    -3

  • 205. 匿名 2023/10/15(日) 11:12:22 

    >>157
    でも実際、効率悪いことやってんな〜って思う時ありますよ。派遣ですけど。
    まあ、レベル低い方に合わせますし、言われたことしかやらないです。派遣ですから。

    +7

    -2

  • 206. 匿名 2023/10/15(日) 11:17:27 

    >>203
    歳上の後輩で「キャハハ」「キャー」「アーン」を文字表記する人がいる
    ある程度広範囲の人が見るタスク管理用のシステムで
    歳上の人なのでもうそういうビジネスマナーや常識とかまで教えることはしないけどゾワゾワするわ

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/15(日) 11:18:35 

    自発的に行動して!誰かがしてくれるから私しないのでは困る
    いつまでもしてくれる人がいるとは限らない。いないと思って自分で行動して
    フォークリフト取って全く運転しないあんたに言いたくないけど、自分から行動しないと
    本当にみんなから見放されるよ!

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/15(日) 11:20:00 

    >>5
    まじかよwww

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/15(日) 11:21:15 

    >>22
    めちゃくちゃわかる
    心にもないお世辞みたいなの言われると
    もしかしてバカにしてる?
    とか思っちゃうわ
    周りからも私が後輩に気を遣わせてる
    みたいに見られるし
    まあでも自分も若い頃は先輩にヘコヘコしてたかもなーw

    +37

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/15(日) 11:21:49 

    >>205
    うん、ぜひそうして
    言われた通りのやり方で言われたことだけやっていた方が身を守れるから
    派遣の使命は派遣先の職場のレベル上げじゃ無いのよね

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/15(日) 11:21:54 

    >>20
    あれ、ほんとに聞いてないと思ってるんだよ。
    ある程度の年齢でメモとってなくて新しいことだし覚えてないの当たり前
    それは仕方ない。でも、自分が忘れたかもみたいな素振りを見せずに絶対教えてもらってないみたいに言われるのはほんと可愛げない。

    +36

    -1

  • 212. 匿名 2023/10/15(日) 11:23:11 

    >>205
    >>210の続きだけど
    イキってた派遣さんにご自身の思う通りレベルの高いやり方で自由にやってもらったらあっという間にトラブル起こして派遣会社ごと切った事件があったからさ
    詳細は書けないけど
    会社と個人に賠償請求もするか?という話になったけどこちらが許可した責任もあるのでそこまではしなかったよ
    立場を忘れないことって大事だよねえ

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/15(日) 11:23:40 

    声かけろって言ってるんだから声かけろ、あんたの嫌なんじゃないか?とか勝手な感情で仕事放棄するな黙れ

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/15(日) 11:24:40 

    >>100
    怖い!
    しかもその動画を他の人にも見せてるところが怖い。

    自分がされたら嫌じゃないのかな?

    +22

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/15(日) 11:24:48 

    体調管理くらいきちんとして
    身体弱いは周りへ迷惑かける免罪符にはならないんだよ
    他人より身体弱いを切り札にしないで
    女性が生理辛いのは当たり前みんな辛くても我慢して働いたり家事してるんだよ
    実家通いの貴女が何故体調どうかなんて会社の人に気にかけてもらうように会社に言うの?
    生理痛を年上男性管理職に気にして貰うのはセクハラじゃないの?ダブスタもいい加減にして、だからZ世代は、なんて全体の責任にされるけど、異常なのは貴女の自己愛なんだからね
    その構ってちゃんぶりっ子と独り言やめて気色悪いから

    +12

    -1

  • 216. 匿名 2023/10/15(日) 11:27:50 

    >>82
    もうこの際あなたもタメ口でいいんでは?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/15(日) 11:29:40 

    >>14
    ガチで重罪のやつ!

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/15(日) 11:31:47 

    >>30
    「ご苦労様でした」じゃないなら全く問題ない
    勝手なルールを押し付けないで

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/15(日) 11:36:33 

    >>205みたいなドラマの見過ぎなのか全能感に溢れたスーパー派遣さんてたまにいるよね
    自分も派遣時代イタイ奴だったんだけど今思うと顔から火が出るわ
    派遣先からは労働力の調整弁としか見られてないんだよね
    そもそも人間として見られてないの、派遣のコストは物品費だから
    レベルがどうとか言って張り合おうとしてたけどただの弁だから土俵が違うんだよね

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/15(日) 11:37:50 

    入社した時にエクセルのスキルが低いのは別にいいけど、勉強しようとしない、ネットで調べることすらしない人が多い

    私自身も入社した時は足し算引き算しか知らないレベルだったけど、Vlookや条件式を活用した管理表を使いこなせるようになりたくて色々調べたのに
    そういう表はエクセルがわかる人しか扱えなくなってて負担だしストレス

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2023/10/15(日) 11:43:57 

    >>162
    横だけど
    ミスを隠さない空気作り大事だよね
    その程度の取り組みはどこの職場でもやってるよ
    昭和じゃ無いんだから
    心理的安全って今誰でも知ってるよね?
    で、それとは別の話で
    皆は普通に報告してることでも隠しだてする人がいるんだよね、っていう話は別で議論しないといけないと思いますよ

    +5

    -2

  • 222. 匿名 2023/10/15(日) 11:44:37 

    >>1
    お局をハブるパリピみたいなウェイウェイしてる若手グループもいます。
    歳取ってるだけで無能扱いで馬鹿にしてくる
    それでやめてしまった先輩方何人も見て来ました
    確かにおとなしいけどしっかり仕事して下さって良い先輩方だったのに。有能な方々が退職後はウェイ勢が幅を利かせてホストクラブみたいな変な雰囲気になってしまいました。

    +25

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/15(日) 11:48:21 

    >>72
    誰にも注意されずにいたらその時は気持ちいいかもしれないけど結局大きいトラブルになって自分に返ってくるってわからないんだろうね、社会人経験浅いとね
    それか誰かが尻拭いしてくれるって思ってるのかもね

    +25

    -1

  • 224. 匿名 2023/10/15(日) 11:51:33 

    >>220
    自分は自分が辞めた時のこと考えると他の人も使うフォーマットは効率悪くても周囲のレベルにあわせてるよ
    常識レベルの関数もわからない人にはイラッとくるけどねw

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/15(日) 11:52:44 

    >>221
    いやいや、今の時代でも出来てない人たくさんいるよ。
    そりゃそういう新人もいるけど、「私はそんな言い方してない!」みたいに認めないだけで、教え方も雰囲気作りもできてない先輩上司は今もめちゃくちゃ多い。

    だからこそ「本当に話しやすい空気が作れてるかな?さっきの言い方良くなかったんじゃないかな?」って一歩立ち止まって見返すことも必要だと思うよってこと。
    もちろん221さんがそう思うならその会社はそうかもしれないし、それでも私は「だから新人が悪い!」って考えに囚われたくないなと思うよ。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/15(日) 11:58:03 

    >>219
    べつに張り合ってないんですが。
    コンサルとして雇われたならビシバシ指摘するしてこ入れもしますけど、派遣ですから言われた通りに定時まで粛々とやるだけです。半日でできると思っても、2日でやれと言われたらスピード調整もします。

    +1

    -3

  • 227. 匿名 2023/10/15(日) 11:59:24 

    >>204
    あげたいけど、私の買い置き¥2000のやつだからなあ…。せめて¥1000くらいのをかえしてくれると嬉しいです。

    +4

    -8

  • 228. 匿名 2023/10/15(日) 12:05:53 

    >>227
    めんどくさ
    返して欲しいって思うならストックあるよって言わずにコンビニで買ってきていいよって言ってあげればいいのに

    +23

    -1

  • 229. 匿名 2023/10/15(日) 12:06:57 

    >>128
    入社半年で妊娠してデキ婚し、産休育休を取得した人いた。
    ある資格を取得してこれから会社に貢献出来るという直後に妊娠が判明していたから、誰も予想していなかったね。妊娠は良い事だって責めてない人もいたけど、同じ部署の人はかなりやりにくかったと思う。私も良くは思わなかった。
    私はその人が育休中に退職したけど、育休後復帰して時短で働いているみたいだから、育休の貰い逃げをしていない所は偉いと思った。

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2023/10/15(日) 12:09:16 

    >>46
    わかる!やけに自己評価高くて笑う。

    +57

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/15(日) 12:24:23 

    >>46
    それまずいね。根拠のない万能感と自己評価像は早いうちに現実を知って崩れると良いのですが、自己評価が高いだけのまま中年期に差し掛かるとメンタルが壊れるかそこそこの地位がある人はパワハラ上司に移行。そういう人を何人かみてきました。

    +43

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/15(日) 12:27:58 

    年齢関わらず後から来たのだから偉そうにしないでほしい。仕事教えるの嫌いじゃないけどこういう奴らと知ってたら教えなかった。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/15(日) 12:28:07 

    >>9
    ちゃんとメモする時間与えて

    早口で急かされるように教えられると、メモとるにとれない!!

    てか、間違えられるより、しつこく聞かれた方がいいと思う!


    ちゃんとメモ取る時間あげてる?

    +19

    -9

  • 234. 匿名 2023/10/15(日) 12:29:20 

    >>30
    だから人に年齢教えたくないんだよな。

    +3

    -2

  • 235. 匿名 2023/10/15(日) 12:37:03 

    >>1
    友達じゃないから休みの日に何やったとか誰と会ったとかいちいち話してくれなくていいです。興味ないです。言わないけど失礼な発言多いから気をつけた方が
    いいよ

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/15(日) 12:40:18 

    >>219
    ただの弁w
    辛辣w

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/15(日) 12:42:20 

    >>226
    派遣さんってコンサルとしてビシビシ指摘する夢とか見ながら派遣さんやってるんだ
    めちゃくちゃ惨めだね
    ただの弁なのにね

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2023/10/15(日) 12:44:20 

    ホントマジで転職早くした方が良いよ。早くここから逃げな。ヤバいから。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/15(日) 12:44:23 

    >>194
    横だけどうちにも不安だから「しない」を選択する人いる
    やらなきゃ覚えられないし数こなさないと慣れもしないから「一緒にやりましょう」と提案しても「私には無理です」だもん

    そりゃいつまでも成長しないよ

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/15(日) 12:44:40 

    つーかここ派遣社員トピじゃないのに降臨して自分語りしちゃってる派遣さん、よっぽどストレス溜まってるんだね
    かわいそうにね
    いつ辞めても本人と派遣元以外誰も困らないのが派遣だからさ、嫌なら辞めたらいいんだよ

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/15(日) 12:45:25 

    >>6
    歳上後輩がする

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/15(日) 12:48:23 

    >>237
    リアルの職場では1番の下っ端なのに妄想の中ではビシバシ指摘しちゃうかっこいいアテクシw
    こういう人が無敵の人になるのかな?
    怖いよね、私は派遣さんにも丁寧に接して(お客様だから)プロとして扱ってるけど
    一方的に拗らせちゃってる人は何考えてるかわからないもんだね

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/15(日) 12:48:32 

    >>199
    今じゃ許されないレベルで言い方きついわ、
    常にイライラカリカリしている若い課長(なりたて)が最初の上司で、
    萎縮はしてたが、言ってる事は筋通ってるし。。
    で耐えてた。

    そのうち、入社後1週間で辞める新卒が出て来たり、
    派遣さんもミス報告が怖くて他の社員にギリギリに報告と、
    いつの間にか課長の採用責任が問われる流れに。

    今ってめちゃめちゃ新入社員には優しいけど、
    実際に指導する側は神経擦り減らすよね。
    まともな人なら、色々ありつつも段々1人立ちするものだけど。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/15(日) 12:52:36 

    >>243
    今教える側やってる世代は自分が若い頃めちゃくちゃスパルタで育ってきて、それでz世代には本当にめちゃくちゃ優しく育ててあげないと無能扱いされるじゃんw
    そもそもこっちがそんなに優しくしてもらってねえんだけど!?と言いたくなるのをいつもグッと堪えてるわ

    +30

    -1

  • 245. 匿名 2023/10/15(日) 12:54:14 

    9時から仕事だけど9時までに来ればOKじゃなくて9時から仕事はじめられるようにしてね。
    身支度や帰り支度の時間は勤務時間に含まれていないのよ。
    不満があるなら上司に言うか(自己責任で巻き込まないでね)きちんとした会社に転職したら?

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2023/10/15(日) 12:55:54 

    こちらからいちいち指示しなきゃ何もしない新人がいる
    終わりました報告はしてくるけど、その後はただぼーっと座ってるだけ
    スマホいじったり全然仕事に関係ないネット見てたりするよりはマシなんだけど、せめて次何かありますかって聞いて欲しい
    一人で指導してる訳じゃないから手が空いてるか申告してくれないとわからないんだよ

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/15(日) 12:57:52 


    仕事中、仕事の説明してるのに私のプライベートな質問してきて話題を変えようとするのウンザリする
    自分が勝ってる?話題は広げようとしてきて、負けてると思う話題は自分から振ってきたくせにあからさまに興味無くす
    マウント取る気バリバリなのしんどい
    仕事しろw

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/15(日) 12:57:54 

    >>205
    そうだよ。
    それ以上の何者でも無いよ。
    レベル合わなきゃ更新しなければ良い話。

    勤務二日目から逃げ恥みくりんみたいな正義感で
    改善依頼メールを上司だけに送ってるひとは逆に切られてた。
    求められている事を正しく認識する事が大事。

    +18

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/15(日) 12:59:51 

    >>20
    説明してる時に途中なのに勝手に「わかりました~」って話切り上げるの止めてほしい
    自信満々だけど結局わかってないし、説明したことの3割くらいは内容を忘れたというよりも、説明受けてること自体を忘れてる
    「ちゃんと聞いてください」って強めに言うと、「あの人私に当たりが強い」とか「嫌われてる」とか周りの人に吹き込むし、すぐ不貞腐れる
    保身のために嘘つくのも信用できないし本当に嫌
    年齢的にも伸びしろなんかないし、常識ない人に教えるのキツイ

    +30

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/15(日) 13:00:41 

    >>244
    仕方無く時代に合わせてる。
    まともな人は段々社会人思考に変化していくが、
    学生バイト思考から脱却しない人だと詰む。

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/15(日) 13:03:10 

    >>160
    「新人だから」と我慢していても、
    そうなる可能性もある。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/15(日) 13:04:20 

    >>38
    一緒に働きたい…
    会社もホワイト企業なんだろうな~

    +27

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/15(日) 13:06:12 

    ベテランやお局を悪者にして、悪口で盛り上がってる新人。
    厳しいベテラン、細かいベテランは確かにウザいかもしれないけど、そういうベテランがいるからミスが防げたり、面倒事を解決してくれたりする。
    うるさく言わず仕事を増やさずニコニコしてるベテランは舐められるし。
    ベテランってだけで嫌われるんだな。

    +31

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/15(日) 13:06:35 

    >>10
    50代の新人さん、ミスを指摘したら「やだ!ウケる!私バカだ〜!気付いたガル子さんすごぉーい!やっぱり若いから〜!偉いね!」って馬鹿にしてくる

    +46

    -1

  • 255. 匿名 2023/10/15(日) 13:09:21 

    >>254
    恥ずかしいのを隠したいんだろうね
    煽ってるつもりはないんだろうけど、いつかシャレにならない相手を怒らせなきゃいいね、と思ってるよ

    +20

    -1

  • 256. 匿名 2023/10/15(日) 13:13:42 

    >>248
    入社数日で全体最適理解して体制構築する能力あったら派遣やってないはずだしこちらも求めてないから派遣という職責でポストを用意してるんだよね
    自分は本当は派遣なんかやってる能力じゃないんだっていうのが深層心理にあるんだろうな〜と思ってる

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/15(日) 13:19:37 

    >>24
    車で移動中の雑談を録音されてたよ。
    あれ?なんでICレコーダーがここにあるの?って。
    いろいろおかしい。

    +10

    -1

  • 258. 匿名 2023/10/15(日) 13:20:13 

    ミスして誤魔化したり隠したりする新人を庇うレスが目につくけど事務職オンリーだよね?
    事務は楽でいいよねミスしても部署の先輩や経理財務や営業が誤魔化してくれるから
    ミスが許されるバカみたいな仕事してる事を自覚してるのなら良いけど、普通なら誤魔化したり嘘ついて当たり前な事は異常なんだよね
    医療系とか災害救助とかまさか新人看護師はいないよね?会計事務所や法律事務所にこんな新人いたら嫌だなあ

    +3

    -7

  • 259. 匿名 2023/10/15(日) 13:20:22 

    当番をやらないで定時帰り
    ひんしゅく買ってるぞ

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/15(日) 13:20:37 

    ツイッターで社不(社会不適合者)や無能を名乗ってるアカウント多いよね。

    見てると、甘えすぎじゃない?って思うのも多々あってモヤモヤする。後輩や部下がそういうアカウント作って日々愚痴ってるのかなーと思うとなんとも言えない気分。

    bioに自慢げに「1社目◯ヶ月で退職→2社目Aアルバイト◯日で飛びました→3社目Bアルバイト◯日で飛びました」とか書いてる子がいてドン引き。
    たった数日で何が分かるのって思ってしまった。

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/15(日) 13:25:15 

    すぐ泣くの止めて。あなたもうこの仕事のしてもうすぐ10年目でしょ。あとさ、自分がやられて傷ついたことはすぐ上司に報告して注意させる癖に、自分も同じことしてるから。どんなに出世してもあなたには誰もついていかなくなっちゃうよ

    +12

    -1

  • 262. 匿名 2023/10/15(日) 13:26:29 

    >>65
    オタク…?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/15(日) 13:29:53 

    お局っていっぱいいるんだなってトピw
    がんばれおばさん

    +1

    -8

  • 264. 匿名 2023/10/15(日) 13:44:32 

    ダレノガレ明美とかソニンとかはるとか若槻千夏とか指原とかあさこみたいな子が職場にいたら引き締まって良さそうよね。

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2023/10/15(日) 13:46:20 

    >>258
    医療現場ってヒヤリハット意識が高い病院の医療過誤ニュースは良く見るけど、
    患者から見ても危ない病院のはなかなか出てこないよね。

    事務方も間接的に人命や人生、社運に関係してくる筈なんだけど、
    周りが必死にリカバリしてなんとかなった自覚の無い新人は、
    辞めるまでそんな感じだと思う。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/15(日) 13:46:58 

    >>263
    お局も差別用語だね

    +10

    -1

  • 267. 匿名 2023/10/15(日) 13:57:14 

    >>248
    派遣って別にそこの職場ではその役割ってだけで上下関係でも優劣でもなんでもないのに
    なんか劣等感あるのか妙にトゲトゲしたり能力をひけらかそうとする人には疲れるよね…
    こっちはただ仕事してるだけなんだからそっちも仕事だけしてて欲しいっす

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/15(日) 14:00:40 

    >>236
    ただの弁とまでは言わないけど
    「私がコンサルだったらビシバシ扱いてやる」とかイタイ妄想まで展開しちゃう派遣さんはめんどくさい
    しかもコンサルってなんだかわかってなくて言ってるやん

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2023/10/15(日) 14:07:46 

    >>6
    注意しないの?

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/15(日) 14:09:24 

    >>160
    後輩、新人とあるから新人でない後輩も含むと思ってた

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/15(日) 14:14:23 

    >>37
    喧嘩腰わかる
    上司に相談しても解決しようとしてくれない姿勢に私がもう辞めようかなって思ってきた

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/15(日) 14:35:23 

    そんなに気を遣わなくて大丈夫よん。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/15(日) 14:38:48 

    >>223
    尻拭いしてもらっていることにすら気がついていないケースもある。

    +14

    -1

  • 274. 匿名 2023/10/15(日) 14:55:42 

    >>195
    単純に育ちが悪いんだと思う。
    ミス認めたら負け、的な。
    元ヤン兼繊細ヤクザ思考。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/15(日) 14:57:58 

    熱があるのをギリギリまで黙ってるとかどういう神経してるんだろう
    いい加減にしてくれ

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/15(日) 15:08:29 

    >>1
    出来ないことは出来ないって伝えて欲しい、怒ったりしないから。仕事を放置するのはやめて。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/15(日) 15:24:37 

    若いだけで偉そうにするな

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/15(日) 15:26:39 

    >>5
    わたし男の先輩に新人の頃泣いていいのは25歳までって言われたwwセクハラだよねww

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/15(日) 15:33:34 

    >>253
    職場での好感度を気にするのをやめれば良い。
    仕事が上手く回れば良しとする。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/15(日) 15:40:46 

    >>278
    ヨコ

    年齢関係無く、仕事場で泣くのは勘弁して欲しい。
    せめてトイレや更衣室などの人目のつかないところでひっそり泣いて。

    +7

    -2

  • 281. 匿名 2023/10/15(日) 15:49:05 

    このトピ読んだら、うちの新人みたいなのばっかでびっくりだわ

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/15(日) 15:52:49 

    私が不在の時に、私の仕事を勝手にやってミスしてびっくり。なんで教えてもないことやっちゃうんだろう

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/15(日) 15:56:49 

    >>1
    礼儀?一般常識が、ゆとりだからホワンとしてるというか。
    挨拶くらいスルーでなく目を見て。
    お礼言うときは手を止めるんやで。
    休みの連絡は同僚に言うんやで。同僚も聞かれたら休みですでなく、その連絡来たこと教えてくれ。そもそもまず上司に言うんやで。誰でも休む時はあるけど、それを伝える順番。
    やめられたら困るし誰も叱らない。そんなもんだと。
    そのまま育つ…。
    本人は働きやすいだろうけど
    周りが大変…きをつかうし。
    聞いたよ。

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/15(日) 15:58:14 

    >>283
    同僚に言うんやないで。
    だww

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/15(日) 15:59:28 

    3ヶ月前に入ってきたオッサン後輩。
    仕事の説明しててもほのかに「わかってますよ」風なマウント取ってきてるのが漂ってきてウザすぎる。
    あとそのだらしない見た目まじで何とかしてほしい。
    前の職場では威張れたのか性格もかまってちゃん目立ちたがりなのがわかるしもう生理的に無理です。
    出来れば早めに辞めて下さい。

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/15(日) 16:13:58 

    >>54
    ダレソレガレ明美
    美人だよね、性格はちょっとアレだけど

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2023/10/15(日) 16:28:03 

    >>1
    電話出ろや!!

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/15(日) 16:42:30 

    人のこと舐めすぎじゃね?
    何様だよ

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/15(日) 16:48:08 

    うちの職場に来てくれてありがとう。
    しっかり者で頼り甲斐があっていつもこちらが助けられてるよ。若い子達の方がしっかりしてるわ。

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2023/10/15(日) 16:48:42 

    >>49
    何で聞かなかったの?って責任逃れだよね

    +8

    -4

  • 291. 匿名 2023/10/15(日) 16:49:13 

    挨拶できない、機嫌が悪い日は先輩であっても無視する
    平気で遅刻してきてすみませんの一言もなし、注意するとメンタルが…って言い訳をしてなんなの?だた上司には媚びまくり
    早く辞めてくださいメンヘラくん

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/15(日) 16:55:59 

    こっちはお前より十数年働いてきてんだよ
    舐めんな糞男

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/15(日) 16:56:18 

    >>7
    お客様かよ、と思うね。

    +22

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/15(日) 17:00:48  ID:1FPTipKbCZ 

    職場で泣く奴
    生理痛で辛くて泣くのバカじゃ無いの?
    毎月来るもので何年付き合ってるんだよ
    高校時代もそんな態度だったの?生理痛で泣いてる女にいちいち構う女ってウザそうだし関わりたく無い
    生理に重い軽いはあるけど、重いならまず産婦人科に行って鎮痛剤貰え
    錠剤がデカくて飲み込めないなら薬剤師に相談して
    会社は婦人科学会でも専門家でもないんだよ
    会社に来てるだけで給料払われるの本当におかしい

    +6

    -2

  • 295. 匿名 2023/10/15(日) 17:01:50 

    メモを丁寧に時間かけて書き過ぎ

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/15(日) 17:07:50 

    >>162
    どんだけオープンで話しやすい職場でも、プライドの高さから自分の評価を下げたくなくてミスを隠すっていうのもありそうじゃない?

    +14

    -4

  • 297. 匿名 2023/10/15(日) 17:08:46 

    >>5
    怖いお局
    ガルちゃんってお局の人口のほうが絶対多いでしょ

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2023/10/15(日) 17:09:11 

    >>5
    これほんとそうだよ
    私今30代後半だけど今振り返ると20代は若さと愛嬌だけで乗り切ってたようなもんだわ
    若いうちにしっかり経験積んで実力つけておけば大丈夫!

    +21

    -1

  • 299. 匿名 2023/10/15(日) 17:13:28 

    >>38
    こんな素敵な方と一緒に働きたい

    +17

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/15(日) 17:17:21 

    >>22
    何か怖さを感じる
    褒めてくれたらお世辞でもありがとうって言っとけばいいのに
    結婚のことは実際に言われたの?
    だったら失礼かなとは思うけど、何も知らずに旦那さんとか子供さんとか謝って言っちゃっただけなら許してあげなよ

    +5

    -2

  • 301. 匿名 2023/10/15(日) 17:28:09 

    トイレ行く回数多いなと思ったら、鏡の前でずっと前髪直してるだけだった。ほんと前髪命なんだね、仕事しよ。

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2023/10/15(日) 17:30:46 

    >>46
    自己肯定感が高いのではなく
    図々しいだけのように思います。

    +33

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/15(日) 17:33:45 

    >>280
    完全に同意。
    職場で泣くのって本気で恥ずかしいし
    良く耐えられるなと思う。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/15(日) 17:36:26 

    >>229
    雇用保険加入一年未満でも育休って取れるの?

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2023/10/15(日) 17:38:18 

    >>151
    同僚の勤続年数15年の人に
    爪のアカ飲ませたい。
    いつまでたっても指示待ち、
    言われたことしかしない、
    周りが自分のせいでざわついてても知らん顔。
    早く異動させてほしい。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/15(日) 17:42:01 

    >>197
    あなた偉いわ。
    私も明日からはミスの指摘は
    共有
    と言うことにする。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/15(日) 17:46:06 

    頭が良くて、知的好奇心の塊。
    知ってるはずの事を知らぬフリして聞いてきて、こっちを試してくる。
    プライドは高いが、意外と素直でやる気もある。
    生意気だけど、かわいい奴だよ。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/15(日) 17:47:39 

    >>46
    普段いい子だから全然いいんだけど、新人ちゃんがミスを指摘されて「 わたしとしたことがすみません」と言っていて内心笑ったわ。
    普段の振る舞いはそんなプライド高そうでもないから言葉の意味わかってないのかもしれないけど

    +33

    -2

  • 309. 匿名 2023/10/15(日) 17:51:05 

    覚える努力してくれよな

    って思う。

    最近入ってくる40、50の派遣(男女問わず)
    全く覚えない”🤷‍♀️゛ 嫌な気持ちにさせたら覚えるかなってやってみたけど効果無かったわ

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/15(日) 18:27:01 

    >>290
    聞くことで責任回避できると思うなら雰囲気よかろうが悪かろうが聞けばいいのに
    雰囲気わるくて聞けませんでちたー とかトラブル起きた後で言っても自分が損するだけじゃん

    +8

    -2

  • 311. 匿名 2023/10/15(日) 18:28:20 

    >>309
    なんかさ、勘違い甚だしいんだよね
    教えてみろや?ああん?みたいな感じなんだよね

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/15(日) 18:37:15 

    1年目、2年目で間違いだらけなのに確認せず。さらに全てのことを知っているかのような口調の男性部下に、「お前に何がわかるんじゃい」と思ってしまう。
    そういう子が複数名いるから、最近の傾向かなと思ってしまう。
    最近はやっと腹立つ回数が減ってきました。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/15(日) 18:38:17 

    楽な仕事しかしないクソ後輩

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2023/10/15(日) 18:41:27 

    まともな後輩が欲しいです

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2023/10/15(日) 18:52:10 

    無言で書類おいてくのが気になる! 
    つかいや!

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/15(日) 18:55:10 

    上の者に絶対服従の昭和スタイルと全く違う 
    甘やかされて大事に育てられた分、すごい自由だなーと正直思ってる。いびったりはしないけど

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/15(日) 18:55:55 

    聞いておきますって言ったことの報告がいつもないんだけどどういうことよ
    近くにいても何も言ってこないから「あ、そうそうあれどうなった?」って小芝居するの地味に疲れるんですけど

    +16

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/15(日) 18:57:30 

    >>228
    買う時間あるなら買いに行かせるでしょ。サイズとか色とか選びたいに決まってるもん。緊急でしょうがなくの場合の話でしょ。

    +2

    -5

  • 319. 匿名 2023/10/15(日) 18:59:09 

    混んでる時はこっちがやるよって言ったこと常に回して来てない?
    忙しくないよね?

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/15(日) 19:07:07 

    >>37
    分かる
    若い子の方が全然いい
    素直だしコンプラ意識高いし変なこと言って来ない
    ワードやらパワポやらの基本操作も出来てるしタブレットを使うのも早い
    おじおば世代の方がパソコン使えないし厄介
    ポロッと碌でもないことを言ってくるし素直さはない

    +6

    -2

  • 321. 匿名 2023/10/15(日) 19:10:19 

    みんな頭が良くて良いひとたち。
    いつも私が困ってたら私を立てつつアドバイスしてくれてありがとう。
    ご飯や旅行に誘ってくれてありがとう。
    お陰様で仕事つらいときも乗り越えることができています。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/15(日) 19:13:03 

    >>280
    新人にも容赦ないね!怖いっっ!!😭
    何も言わずにハンカチ渡してよ!
    毎日泣くんじゃないんだから!

    +1

    -7

  • 323. 匿名 2023/10/15(日) 19:14:29 

    >>310
    雰囲気もそうだけど新人の時はわからない事が分からなかったりパニックになったりするから
    私は絶対後輩に言わないようにしてる

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/15(日) 19:17:37 

    >>320
    今の若い子達ってネットがある状態で育ったからか物事を冷静に客観的に見れる子が多い気がする

    +2

    -4

  • 325. 匿名 2023/10/15(日) 19:18:09 

    >>240
    でもガル見てるとこういう派遣さん多いなと感じる
    正社員より派遣のが仕事できる!美人!裕福!みたいなさー
    その割には正社員みたいに苦労したくないとか言ってて矛盾してる
    まともな会社だと正社員と派遣の仕事はきっちり棲み分けされてるし、正社員の仕事の方が断然責任が重いよ
    表立っては言えないけど容姿や学歴も全然違う

    +6

    -2

  • 326. 匿名 2023/10/15(日) 19:25:10 

    >>284
    びっくりしたーw

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/15(日) 19:26:31 

    数ヶ月前に入ってきた子が、いい意味ですごくサバサバしてる。態度がさっぱりしてるっていうのかね。
    その子と部署違うけど、私はその子経由で偉い人に渡さなきゃいけない書類を作ることが多い部署だから、対応が明るくて気持ちいい

    何かミスしたらすぐ連絡くれて素直に「申し訳ございませんでした」って非を認めるけど、必要以上には引きずらなくて次から同じミスはしないし。その子の前任者は悪い人じゃないけど、纏ってる空気が暗すぎた。

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2023/10/15(日) 19:29:18 

    指導係になった子が殻が硬いタイプでもっと頼ってほしい
    看護師だからいずれ一人ではどうしても抱えきれなくなる
    どうしたら頼れる先輩になってあげられるのかなー

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/15(日) 19:33:50 

    >>314
    こういう上から目線の輩って立派な先輩なのか?と思う

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2023/10/15(日) 19:43:21 

    >>6
    関西人の後輩がたまにタメ口でラインとかしてくるけど、関西人てみんなそうなの?

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2023/10/15(日) 19:47:50 

    入社して6年も経つのに、いまだに指示された事しか出来ないのは何でですか?

    あと、あなたは離席の回数が多くて自席にいない時間が長すぎます。
    その事で私が上司から嫌味言われるので、ちゃんとして下さい。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/15(日) 19:48:09 

    >>322
    ハンカチ?
    嫌だよ
    バカじゃない?

    横でした

    +3

    -3

  • 333. 匿名 2023/10/15(日) 19:49:16 

    >>325

    おつむがおめでたいから派遣さんなんだろなって思ってるからもう腹も立たないけどね

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/15(日) 19:50:34 

    >>329
    先輩にだけ立派を求められてもさ
    下剋上してはやく上司になればいいじゃん
    先輩よりイケてて立派な後輩なんでしょ

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2023/10/15(日) 19:51:15 

    デスクで作業してるのに何も言わずに届いた書類を横から置いてくるのをやめてほしい
    しかも色々書類が置いてあるところに置いてくるからたまに気づかずにまた上から書類置いちゃって発見が遅れるんだよね...
    何回か注意したし雑談を向こうから振ってきたりするし話かけてずらい訳じゃないと思うのにこれだけは何回言っても直らないの謎

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/15(日) 19:57:26 

    >>317
    聞いたら内容共有お願いします!とか聞いた次のタスクまでセットで伝えてもダメな奴とかいるからね
    後輩:聞くのだけが仕事だと思ってる
    現実:聞いてからが仕事
    っていうのを言わないとわかんないのもびっくりだし言ってもわかんないのはなんかの病気なのかもな

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/15(日) 20:05:40 

    取引先に送るメールに「!」を使ったらあかんよ。
    それと「対応年数」ではなく「耐用年数」やで。
    良い大学出てるのに何で知らないの?
    ほんまに毎回びっくりするわ😇

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/15(日) 20:05:43 

    >>280
    新卒から入社2年目くらいまでは社会人経験浅くて未熟だからそこまで気にしない
    我慢しても耐えられない時もあるだろうし
    ヒステリックおばさんが注意されて、「もう嫌‼帰りたい!」って泣いてキレながら言い出した時はさすがにマジか…って思った
    いい大人がやるのは完全になし

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/15(日) 20:07:58 

    >>46
    そんな感じでいつか痛い目にあうだろうなと思ってた3年目の子は未だに痛い目にあってない、社会人としての壁に遭遇する機会がないんだよね。
    パワハラ恐れて誰も指摘や注意も無いから、このままぬくぬく社会人生活を送っていくんだろうな。
    本人は自信満々だけどw

    +27

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/15(日) 20:17:50 

    >>339
    自己評価高すぎる人は30歳くらいでポキンといき、傷病休暇をフルで取得を数回繰り返して腫れ物の立場をゲット。今の人だと40歳をくらいに来るのではないでしょうか。

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/15(日) 20:25:21 

    >>1
    後輩にASD?までいかないけど、失言番長がいるのでもう喋んなって言いたい。
    目の前でその後輩が更に後輩に「でっかくなったw?妊娠してるかと思った!」とか「丸顔かわいそうw」とか言ってて白目向きそうになった。その場でフォローしても、それとなく注意してもダメ。
    私にも後輩に関係ない仕事の進捗状況を聞いてきて、上司に注意されてたけど治らない。
    本人悪気なく冗談のつもりみたいなんだけど頭が良くないのかASD気味なのか普段の会話も面白くないのに弄りやキツい冗談を言いたがる。
    そういうのは同レベルのコミュ力と似た者コミニュティでやるもんだって分からないらしい。
    多分見てないところでも色んな人の地雷を踏んでいると思うので、もう誰とも会話しないで欲しい。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/15(日) 20:28:55 

    >>332
    先輩たち優しくない…ぐすん

    +0

    -4

  • 343. 匿名 2023/10/15(日) 20:46:31 

    >>312
    半年で仕事「全てわかってるから口出さなくて大丈夫です」って態度の新人いたけど、そういう自信満々な人って基本的に勘違い気質だし確認できない人なんだと思う
    人のお話全然聞いてなかったわ
    頭のいい人は自分はまだまだって謙虚さがありつつ、できるようになった業務は自信持ってる感じだけど、勘違いさんは全知全能と思って行動する
    注意とかするとプライド死ぬみたいで、反抗してくるか、被害者ぶって面倒くさい
    出来てないところを出来るように指摘しただけだし、ミス全くなしで指摘されない人なんていないのに

    +13

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/15(日) 20:55:30 

    >>340
    そうかな
    うちの新人は上手くいかないことがあっても「ちゃんと教えてもらっていませんから」を貫きそうな勢いだよ
    教えても半分も聞いてないし理解しようともしてないんだけどね…

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/15(日) 20:57:32 

    >>49

    うちの新人さんは、分かんなくても気にならなくてそのまんまにしてる様子なんだよね
    別に間違えてても人間だし、叱られたらそれってパワハラっすよね!みたいな勢い

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/15(日) 20:57:51 

    入ってまだ3ヶ月目の新入りだからここのコメント読んで見直す

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/15(日) 20:59:19 

    >>344
    本人はうまく波に乗ってるつもりとか
    出世が早いこともあるかもしれないけれど
    みんなに嫌われてる人いるよ。
    慢心があればそうなりそうです。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/15(日) 20:59:57 

    >>11
    魔女のよう……

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/15(日) 21:00:55 

    >>345
    感情的にならず冷静に間違ってることを伝えたら
    パワハラではないと思う。
    仕事なんだから間違ってたら直すのは当たり前なのでは?

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/15(日) 21:03:50 

    >>341
    尊大型ってやつかな?
    私の職場には受動型ってやつがいて
    話がまったく通じない。
    いつまで面倒見なきゃいけないんでしょうね。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/15(日) 21:07:06 

    >>317
    その人の中では聞いたから、
    任務が終わってるんですよね。
    聞いたことを上司や先輩、
    次の業務をやる人に報告するまでが仕事なのに、
    お前だけわかっててどうするの?
    と思う。
    毎回、聞いたら結果を誰々に報告して
    なんて言いたくないけど言わざるを得ないんですよね。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/15(日) 21:07:09 

    >>46
    上司が新人入ってくる前に、今の子は褒めて育てよう注意はほどほどにって言われたから
    優しく褒めながら仕事教えてたら完全に舐められた
    注意したら逆ギレして、しまいには上司に言いつけられてて、上司からあの子メンタル弱いからそんなに怒らないでとこっちが注意されたんだけど
    この件で女の新人より男の新人のほうがタチ悪いことが分かった

    +30

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/15(日) 21:10:20 

    >>1
    70代の新人さん、人生経験豊富なのはわかるけど新人なのに勝手に職場のルールを変更しようとするのやめて貰っていいですか?

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/15(日) 21:10:48 

    >>330
    横。関東出身で関西で働いてるけど、そんな失礼な後輩いないよ
    ただ、関東の人よりはフランクな人が多い気はする

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/15(日) 21:11:10 

    >>46
    それプラス上司には媚びて、他の先輩には自分と同類と思ってる奴多くない?
    イキってるくせにメンタル弱いしさ

    +21

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/15(日) 21:13:58 

    謝る時にごめんなさいってどうなの?
    職場ではすみませんだと思ってた
    新人がごめんなさい連発
    あと、了解ですはやめてほしい

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/15(日) 21:14:26 

    >>323
    説明が少ないと、分からないじゃなくて思い込んでしまう事もあるしね
    疑問に思えば聞くけど新人は疑問に思うところまで到達してないんだから

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/15(日) 21:19:08 

    >>296
    ミスに気付いた時点で素直に謝ればまだ出来ることはあったのに
    嘘に嘘を重ねて自爆する人いるよね
    私の職場では、自分がとった注文を社内のシステムに登録するのを忘れてたせいで
    受注生産式の商品が作られてないのに気付いてから
    注文主に嘘つきまくってどうしようもなくなって自殺未遂した30代がいたわ

    +6

    -2

  • 359. 匿名 2023/10/15(日) 21:21:29 

    さすがに、10回位教えてることはちゃんと覚えよう? 教えられてることを間違って、訂正されたら謝ろう? あなたに付き合ってタダで残業してる私の事考えよう?笑 でもさ、怒ったら私が悪くなるんだよね。昔と比べるのは良くないし口には出さないけどさ、いいよねあなた達って。

    +5

    -1

  • 360. 匿名 2023/10/15(日) 21:22:23 

    >>330
    横。関東出身で関西で働いてるけど、そんな失礼な後輩いないよ
    ただ、関東の人よりはフランクな人が多い気はする

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/15(日) 21:22:37 

    >>226
    それだけ有能なら
    正社員へのお誘いあるでしょう?
    仕事の能力以外にも
    性格とか他の正社員との協調性も見られてると思うけどさ。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/15(日) 21:24:14 

    >>68
    これも分かるんだけど、繰り返し教えてもらう先輩の手間を申し訳なく思ってる気持ちを出すか出さないかで、全然印象違うと思う。あとメモを取るとか出来ることやって、覚える努力をしてるかどうか。
    先輩は自分より仕事量多いし、時間もらってるからね。

    +18

    -2

  • 363. 匿名 2023/10/15(日) 21:26:29 

    >>46
    恥ずかしい、周囲に申し訳ないって感情を持ってない気がする
    あと、パワハラモラハラ毒親発達繊細すぎる人等々
    なにか問題が発生した時に自分は◯◯だから仕方ない、と逃げ道に使う言葉が豊富で
    ストレートに己のミスを認めきれない
    だからミスが発生したのは会社のシステムのせい、
    ミスを報告しないのは上司が話しかけにくい雰囲気のせい、と悪い方向に転がっていく

    +19

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/15(日) 21:27:15 

    >>68
    前にやったよね
    はさすがに言わないけれど
    さっき言ったよね?
    はどんなとき言われるんですか?

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/15(日) 21:28:28 

    >>358
    死ぬほど追い詰められても
    嘘つくって大丈夫?

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/15(日) 21:28:59 

    >>133
    仕事の全体の流れを理解してない、する気がない人ほど
    自分が楽するために行程省いたり手順変えようとするよね
    しかも良いアイデアを提案してる、みたいな顔する

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/15(日) 21:32:49 

    >>365
    自分のミスを隠すために嘘を重ね続けて殺人事件になったパターンもあるよ
    富士銀行行員顧客殺人事件 - Wikiwand
    富士銀行行員顧客殺人事件 - Wikiwandwww.wikiwand.com

    富士銀行行員顧客殺人事件(ふじぎんこうこういんこきゃくさつじんじけん)とは、1998年7月2日、埼玉県南埼玉郡において銀行員が取引先の夫婦を殺害した事件である。

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2023/10/15(日) 21:35:44 

    どんくさい先輩で本当にごめんね。
    あなたたちがいてくれるおかげで仕事が回ります。
    私もあなたたちが困っている時はいつでも助けます!
    いつもありがとう!!

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2023/10/15(日) 21:36:09 

    >>304
    育休を取る頃には雇用期間が一年以上になっていたから取れたよ。
    でも今は雇用期間が一年未満でも取れるみたい。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/15(日) 21:38:49 

    おばさん扱いしてくんじゃねーよゴリラブス

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/15(日) 21:53:05 

    >>286
    思ったことハッキリ言うけど性格は良いよ。
    ダレノガレも何か損してるんよね

    +9

    -1

  • 372. 匿名 2023/10/15(日) 21:55:13 

    >>358
    死ななかったんだ~

    +0

    -1

  • 373. 匿名 2023/10/15(日) 21:56:13 

    >>11
    改めて動画見たけどやっぱ嫌いだわこの人

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/15(日) 21:57:36 

    >>30さん、匿名掲示板でよかったねぇ

    +0

    -2

  • 375. 匿名 2023/10/15(日) 22:00:47 

    >>1
    10個違うとマジで宇宙人。
    裏表違いすぎ。あんたらが悪口言ってんの全部分かってるから!

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/15(日) 22:02:08 

    幹事をやるの下手すぎて…勝手に日にち決めててこの日にしました!って言ってきたときはびっくり。案の定数人行けない人がでた。さすがに仕切り直したけど。ハラハラするよ〜

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/15(日) 22:02:48 

    収納場所から出してきた道具やファイルは用が済んだら元の場所に戻せ
    違う場所に適当に突っ込むな

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/15(日) 22:14:08 

    私より仕事できる!!
    これからもオバチャンにパソコン教えて〜!

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/15(日) 22:17:11 

    私の事書いてるのかなと思って ほとんどのコメントにごめんなさいって思ってる

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2023/10/15(日) 22:19:40 

    >>311
    やる気(年長者だから風格見せるぜ!)はあるんだけど
    ことある事に聞いてくるからさ…こっちは
    最初の良い印象でやる気(ハキハキ達者だなって)答えるわけ。

    それが同じ事で3回なら
    「まだ不安ならしかたないか(*ˊᵕˋ*)」ってなるけど

    5回、6回、、、時間たってまた最初から説明し、
    メモも取らない、
    取っても読み返せない(←これが一番の謎)

    段々とみんなから煙たがられ(質問されたくないから&こっちはクソ忙しいのに周り見えてないから聞いてきてイラついてくる)

    最終的に嫌われて「人間関係が悪いから辞めます」ときたもんだ(ノ_ _)ノ

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/15(日) 22:29:44 

    >>350
    尊大型…調べたけどこれかも。
    顔は悪くないから結婚でもして辞めてくれないかなと思ってたけど、前に聞いた恋愛事情がまんま尊大型の行動パターンだったわ。
    当時は本人にそれモラハラじゃない?って伝えたけど自覚ないみたいだったのも納得。
    もちろん相手にはフラれてる。
    本当にいつまで面倒見なきゃなんだろう。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/15(日) 22:32:10 

    メンタル弱い子多い
    何も嫌なことないって言う割にすぐ休んで診断書貰ってくる

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/15(日) 22:41:46 

    >>33
    社畜の誕生

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/15(日) 22:45:52 

    プライド高い後輩はかわいくないよ。素直になってくださいね。

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/15(日) 22:53:22 

    >>6
    ごめんね。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/15(日) 22:56:48 

    >>257
    ひぇ〜!怖すぎる〜!!
    どういうつもりなんだろ!?

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/10/15(日) 22:57:57 

    わからないことあるならすぐ聞いてくれ!!
    自分で勝手に判断するな!

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/10/15(日) 23:06:46 

    40代男性、所謂こどおじニートだったらしくマジでやばい…
    距離感がおかしくて真後ろで無言で何分も指示待ち。本当に恐怖。休憩もピタっと隣に立つの本気で嫌。
    聞かなくても分かることを聞いて覚えない。目の前にペン立てあるのに、そこから出したのに、鉛筆どこにしまえばいいですか?って何回も。仕事ももちろん出来ない。
    先に作業してる人がいてもお構い無しで自分の事しちゃう。数秒待てばその場所があくのに体ごと突っ込んでくる。ぶつかりそうになっても避けるのは先輩達。
    そのくせ20代までの若い子や外国人には偉そう。
    毎日怒鳴られてるよ。けど「あ…あ…しゅいましぇーんん…うう〜…」で終わる。凄いメンタル。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/15(日) 23:11:57 

    >>344
    そう言われるとこっちもちゃんと教えてもらったこととかないんだけど?って言いたくなるんだよね、氷河期世代は
    でも若い人にはそんなこと関係ないからちゃんと教えてあげないとと思って精一杯やってるんだけどね〜

    教え方が下手、怖い、古臭いで一蹴してまともに聞いてない新人にはこっちもそれなりの対応になるのも仕方ないわ
    皆がそんな人間ではないけどさ

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/15(日) 23:15:11 

    電話出ようね

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/15(日) 23:18:20 

    >>377
    うちの新人は出したら出しっぱなし
    探し物をしてたらしくレジかごサイズのコンテナを棚からおろして中身を確認したらそのまま床に置きっぱなし
    ハサミやファイルはしょっちゅうだけどさすがにこのサイズの物を元に戻さないって ぇええ‥ってなった

    実家暮らしだから掃除は親任せで片付けという概念がないのかな

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/15(日) 23:18:30 

    >>4さんへって訳では無いですが、思い出してしまったので書かせてください。
    私は先輩に笑顔でそれ言われたから、自分のメモもよく確認してやっぱり教わってなくて、意を決してすみませんがここが分からなくて教えてくださいと言ったら、何回でも教えますけどという前置きをされた上で、「これ2度目ですよね」とか「先週も教えたけど」「一番最初に教えたような」「私はこれ教わってなくて自分で調べたんだけどね」という嫌味がいちいち付け加えられることに、ちょっとずつ精神が削られて、結局その先輩達について行くのは無理だと思って辞めた。両手広げて「おいで!」って迎えられたのに、走って近寄ったら笑顔で飛び蹴り食らった気分。
    常に人不足と聞いてたけど、激務な上にシフトも希望通りに通らず、そういう風に新人サンドバッグしてたらそりゃ辞めるよね。誰にも分からないようにボディーブロー。最低だと思った。

    +6

    -4

  • 393. 匿名 2023/10/15(日) 23:18:40 

    >>46
    そして間違いをやさしく指導しても不貞腐れて不機嫌になるんだよなあ

    +11

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/15(日) 23:19:25 

    「はーい」

    って返事するのがめちゃくちゃ気になるんだけど私だけ?

    +0

    -2

  • 395. 匿名 2023/10/15(日) 23:31:39 

    >>341
    うちの職場にもいたけど(こっちはADHD。問題を起こしまくった挙句休職&診断された)
    指示は全部メールにして極力関わらず、複数人で上司に訴え続けるのが一番いいよ
    しばらく経って客先とかに行くようになったら洒落にならないレベルのトラブルを起こすから、本当に
    そうなる前に対処しないとこっちに火の粉が降りかかるよ
    あの手の人たちは話が通じない上に自己愛と自惚れとプライドが振り切れてるからトンデモモンスターになる
    男だったらセクハラ暴言、女だったら男女トラブルももれなくついてくる
    その都度注意したらパワハラとかイジメとか言い出してて面倒見てた上司や社員たちが病んでたよ

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/15(日) 23:31:39 

    今まで出会ってきた誰よりも苦手です。限界です

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/15(日) 23:36:15 

    >>37
    ほんとこれ!
    今、年上後輩の指導で苦心してます
    初めは若者の方が一般常識から教えないといけない感じで心配したけど教えたら教えただけしっかり成長してくれてる
    40代後輩は丁寧に教えてもなかなか直せない。まず言い訳。ぜんぜん話聞いてくれない
    1年でえらい差がついた

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/15(日) 23:36:54 

    >>9
    メモとるふりしてし◎って書いてるけどいい?

    +0

    -3

  • 399. 匿名 2023/10/15(日) 23:39:37 

    なんとかリカバリーできたことだとしてもミスがあったことはちゃんと自分から報告しましょう

    新人のうちからばれなきゃセーフ結果オーライの精神だと根本の知識や能力がいつまでたっても身に付かないよ!

    最初はミスがあっても当たり前なんだからその特権を履き違えずに正しく使おうね!

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/15(日) 23:41:03 

    プライベートなこと根掘り葉掘り聞いてくるな

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/15(日) 23:43:31 

    20代で早く彼氏作って結婚しな〜
    じゃないと独身お局になっちゃうからな!!
    反面教師たくさんいるから頑張れ👍

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2023/10/16(月) 00:12:02 

    >>32
    基本給あげないと新人雇えないから、ベテランより給料高い現象起きるよね
    バレないと思ってるだろうが求人みればわかるわ

    +21

    -0

  • 403. 匿名 2023/10/16(月) 00:12:09 

    会社の業績がコロナで激減、昨年度は赤字数百億

    正社員に仕事与える&給料出すために
    今年度上半期までで非正規雇用は7割切られた

    今のタイミングで3年満期の入れ替えでとりあえずはいってきた派遣さん4人くらいいるんだけど、今すぐ逃げてほしい

    いつうちの部署でも派遣切りかかってもおかしくないから


    +4

    -0

  • 404. 匿名 2023/10/16(月) 00:13:02 

    バカすぎる

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/10/16(月) 00:13:15 

    少しは自分で考えろ

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2023/10/16(月) 00:21:11 

    保育の現場なのに何で何一つ知識ないのー?!アラサー男子の癖にー!!
    自分で多少は勉強しろー!!!!
    電話もまともにとれ!
    「相手が何言ってるか分からなかったから名前分かりません」とかアラサーの癖に終わってる!!!!

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/16(月) 00:34:54 

    >>41
    盗聴やん
    ネット世代なのになぜかその手の意識やリテラシー低いよね

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/16(月) 00:42:54 

    まず、ちゃんと出勤してこい

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/10/16(月) 00:55:23 

    みんな優しい先輩ばかりだと思うし、丁寧に説明してるのに、違う所をこうやった方が良いと説明したくらいで、不機嫌になって「はぁ~ぁ~‪💢」とこれみよがしに大きなため息をつくのはやめて欲しいよ…

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/16(月) 00:57:28 

    自己採点が甘いっていうか満足点が低いっていうか自分を認めるのが早いっていうかよくそんなすぐ納得できるね

    そしてよくそれを20年やってる人に言えるね

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/16(月) 01:00:57 

    >>37
    うちの職場の年上後輩は一回り以上年が離れてるせいか多分私の事小娘程度に思ってて全然言うこと聞かない。
    わからないことも私には絶対聞いて来ないで結果失敗して尻拭いしなきゃいけなくて、そう言うのがまじムカついて一回ブチ切れたけど全然直す気もなく…。
    周りに相談したら周りの人にも同じ感じらしく、結局40年以上その感じで生活して来た人は今更性格直すのなんて難しいんだよってなって、その年上後輩には失敗しょうがない仕事しか与えないことになった。
    それでも失敗してるからもうこの仕事向いてないですよ!ってそろそろ言ってやろうかと思ってる。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2023/10/16(月) 01:01:45 

    ここはこうしたらいいかもって言ったら、
    「すみません…すみません! あ、どうしようえっと、すみません」みたいな…いや…そんなに焦らなくても、

    全くそんなことないのに、こっちが虐めてるみたいになるから、なんかもうちょっと、冷静に落ち着いて何言われてるか判断して欲しいんだけど、なんであんなに過剰になるのかな

    正直、その度に「大丈夫だよ。ダメとかじゃ全然なくてら、できてるから」ってなだめて、持ち上げてあげないといけないの正直めんどっちい。

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2023/10/16(月) 01:04:48 

    仕事の説明してるのに対して
    「うんうん、そっかぁ、わかったかも~」って
    舐めとんのか!って思うわ

    「はい、わかりました」だろうが。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/16(月) 01:14:40 

    30過ぎてるのにすぐ男に媚びて何とかしようとするの終わってる…
    だから社員になれないのに…

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/16(月) 01:15:18 

    >>72姐さん

    それって、実は凄い有難いことなのにね
    言ってくれることで直せば、自分のためになるのに
    言われた!酷い!などと被害妄想と逆恨みでは、人は成長出来ないよね
    子供なんだろうね、精神年齢が
    指導する先輩は、大変ですね
     
    お茶、どうぞ
    ( ・∀・)っ旦🍡

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/16(月) 01:17:02 

    >>413
    ひえー((( ;゚Д゚)))

    教えてもらってる立場でそんな返事、考えられない……
    しかも、「わかったかも~」って(笑)
    舐めてとんのかい!ですね

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2023/10/16(月) 01:18:50 

    >>412 

    そのうち、「私、実はHSPなんです……」とか言い出しそうな予感 
    面倒くささが倍ドンに……

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/16(月) 01:23:45 

    全然仕事できない年上後輩がいて、平均1時間前後の作業を2時間かけても終わらなくて、私も周りの人からももっとスピード上げるように指摘されてるのに全然治る気配もなく。
    何でそんなに時間かかるのか観察してたら、他のことやりたくないからわざと作業遅くしてる上にめちゃくちゃ手抜いてるのも判明して、そりゃそうだよなってなったと同時に笑った。
    その人何するにもズル賢いんだよね。悪い意味で年の功っていうか、もうずっとそうやってズル賢く手を抜いて来た人生なんだなって。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/16(月) 01:49:28 

    >>123
    下手くそな説明されても1回で覚えられるか
    1回しか言わないからね!?とか言って偉そうな奴なんなの?
    人間の頭は1回では覚えられないしメモをとらせる気ないスピードでベラベラ話されてもね

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/10/16(月) 01:53:31 

    >>11

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/10/16(月) 01:54:33 

    >>11
    最近見ないな
    なんかに出てる?

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/16(月) 01:54:51 

    >>233
    ほんとに!めっちゃわかる
    ベラベラ早口で話されてメモなんかとれるか
    しかもその職場でしか使わない専門用語多用しながら話されてもなんのこっちゃだわ
    あれ、わざと困らせたくてやってる?
    わざとなら性格悪いしわざとじゃなかったら馬鹿すぎない?

    +8

    -2

  • 423. 匿名 2023/10/16(月) 02:00:19 

    >>233
    なんで何回も聞かれたくないんだろうね?
    困らせたいだけだよね
    私が教える立場なら何度でも聞いてって感じだわ
    少しの時間ロスも許されない超多忙な職種?
    さぞ立派なご職業なんでしょうね

    +6

    -5

  • 424. 匿名 2023/10/16(月) 02:04:22 

    >>68
    そういう人に限って流れるように説明し、詰め込むだけ詰め込むタイプなんだよね。
    教え方下手な人に多い。丁寧に教えてくれたらそもそも忘れない。

    +9

    -1

  • 425. 匿名 2023/10/16(月) 02:18:21 

    >>424
    まじでそれ
    なぜ自分を教え方が悪いとはならないんだろう
    教え方下手な人に限って1回しか言わないからね?ってタイプだし。何様?
    いじめたいとしか思えん
    そんなに何回も教えるのが大変?ご迷惑?
    新人に仕事教えるのも仕事のうちじゃん


    +4

    -1

  • 426. 匿名 2023/10/16(月) 02:26:44 

    >>167
    ミス指摘って何が悪いの?
    私も新卒のとき普通にミス指摘されてすみません‼︎って反省して学んでいったんだけど
    間違えた自分が悪いし先輩に指摘というか指導されることで大事にならなくてよかった...って感謝したんだけど
    ミスって間違いのことだよね?
    今の新人は間違ってても褒めないといけないの?

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/16(月) 02:29:32 

    >>120
    社会に出てからコメントしてください

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2023/10/16(月) 02:41:39 

    休憩時間は休ませてくれ!!
    気が合いすぎる後輩が、友だちだと思ってるのか一生話しかけてくる笑 そう思ってくれてるならもちろん嬉しいんだけどずーっとは流石に困るのよ🥹同期とか先輩に私が怒られるから!

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/16(月) 03:20:43 

    >>194
    もう解雇レベルでは…😱

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/16(月) 05:25:33 

    日々 働くのが いっぱいで 今の職場に入り 以前もそうでしたが ちょっとしゃべれる先輩がいていいな と思います 後輩に関しては 小売りの時もそうだったんですが 今のところ何とも言えないですね 食ってかかってくるってことはないんですが

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/10/16(月) 05:45:56 

    私の時代の先輩…「それ前にも教えたよね?自分で調べるとかした?」

    今の後輩に対する私…「わからないなら聞いて!」

    昔は聞くことが叱られてたけど、今は聞いてすらこないから本当にわからないなら聞いて欲しい…仕事に対して真面目な子、やる気のある子がすごく少ない!

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2023/10/16(月) 05:48:49 

    最初は何もできなくて当然だから、せめて自分から挨拶、返事するとか、最低限のことはして欲しいです。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/10/16(月) 05:51:10 

    間違いを恐れるばかり、資料とか参考資料をほぼそのままで提出するのやめてほしい。
    提案も仕事なんだから。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/10/16(月) 05:52:34 

    多分、昔の人も新人はあーだこーだ言ってたんだろうな、と思う。
    そして、今の日本があるってことは、ヤバい世代が日本を率いることになったら本当にヤバくなるってことだと思う。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2023/10/16(月) 06:01:18 

    この仕事したくて面接受けたんだよね?
    だったらわからないなりにも仕事したら?

    +3

    -2

  • 436. 匿名 2023/10/16(月) 06:38:02 

    >>244
    とてもわかる

    私が今の職場入ってきた時はマニュアルもあって無いようなモノでとにかく先輩からの説明を聞いてメモしてどんなにきつく言われようが理不尽なこと言われようが必死に覚えた。

    私の後に入ってきた新人はもうお客様なのかってくらい至れり尽くせり?の指導で言い方悪いけど新人がかなり調子に乗ってる。




    +8

    -0

  • 437. 匿名 2023/10/16(月) 06:39:33 

    >>352
    優しくすると舐める奴がいるから困るだよね
    同じように教えても舐めない人もいるんだろうけど

    +11

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/16(月) 06:41:46 

    >>67
    ウチの職場のおばさんは、しょっちゅう触っているのだが。LINEくるのか知らないが。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/10/16(月) 06:42:16 

    >>413
    その言葉遣いおかしいよって指摘したらどんな反応するんだろうね

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/10/16(月) 07:04:27 

    >>67
    本人、時給安いし長く続けるつもりはないから、どうでもいいと思っていそう

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/16(月) 07:31:13 

    >>2
    ミスしても話しやすい先輩になれよな

    +0

    -3

  • 442. 匿名 2023/10/16(月) 07:34:37 

    >>41
    声聴かれてまずい事言ってるんですか?
    パワハラ対策でお守りとして持ってます

    +0

    -3

  • 443. 匿名 2023/10/16(月) 07:46:22 

    >>107
    いや新人の時給くらいみんな分かるでしょ…
    時給ならパートやアルバイトでしょ?
    そこら辺に貼ってあったりホームページの募集要項に書いてあるだろうし
    おそらく貴方の上司も貴方の時給知ってるけど言わないでくれてるんだろうよ
    つか上司ならもっと貰ってるはず(先輩じゃないならね)

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/16(月) 07:47:45 

    なんにも出来ないのに私出来てますみたいな雰囲気出さないでくださいねあなたまだ入社して半年の下っ端ですからねー

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/16(月) 07:59:27 

    話を最後まで聞かない
    まだ指示をしている途中なのに分かりました!!ってすぐ離れていく。分かった気になるな人の話は最後まで聞け

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/16(月) 08:07:40 

    >>441
    >>153

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2023/10/16(月) 08:12:34 

    忙しいんですってよく言うけどさ、仕事が遅いからなのよ
    みんな余裕でその辺1.5倍やってるよ

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/10/16(月) 08:18:32 

    年配の新人様。年齢には敵いませんが職務は歳下の先輩の方が出来ますので、タメ口と歳下先輩達を見下さないで下さい。○玉さん。扱い難いです

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/10/16(月) 08:20:28 

    発達障害隠して入社してくるやつ、解雇していい法律にしてほしい

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2023/10/16(月) 08:20:47 

    >>10
    そんなん言われたら空笑いでしかない

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/10/16(月) 08:31:01 

    >>423
    お互いの感覚がズレてたりする場合があるから完全に修得するまで何度も確認した方が事故は防げるよね

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2023/10/16(月) 08:39:55 

    >>21
    入社面接で一通りしたことだけはあります~くらいの感じで話したことが、完璧に出来ると言ってたみたいに先輩に伝わっていて、先輩から全然完璧じゃない出来ないのに出来てるとか言うなって詰められたことある。
    出来ますとか、言ったことないんですけどって感じだった。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2023/10/16(月) 09:04:38 

    確認事項のチェックリストに☑️が入っているのに確認していないのはなぜですか?

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/16(月) 09:18:13 

    >>227
    私3足1000円のを履いてるからその新品を返したところで「こんな安物!」って怒りそう…

    渡す時に「これ2000円したからせめて1000円以上のストッキング新品で頂戴ね!」って言えば?

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2023/10/16(月) 09:30:33 

    私や上司対して後輩の言っている事が全く違うから、仕事が進まない。お互いの悪口も言ってるから上司ともギクシャクしてきてる。めんどくさい。

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/10/16(月) 09:48:03 

    後輩で若い人でもお局みたいに機嫌悪いのとか、その日によって違う人いるよね。朝来て機嫌悪いのか、ちっちゃい声で挨拶した後、大きなため息ついて、なんか不機嫌な顔して。上司に大丈夫?って聞かれて、「あ、はい大丈夫です」って…大丈夫なら普通にしてって思うわ。

    +6

    -1

  • 457. 匿名 2023/10/16(月) 09:56:08 

    間違ってるところ訂正して、ここは違うので、こうしよう。と言ったら「私は嫌われてるみたいで、〇〇(私)さんは私にはきつい」って陰で言われてたよ。

    「関わりたくね~」ってすごい思った。

    仕事だから好き嫌いも無いし、普通に言ってるだけだから、そのくらい理解して欲しい

    +10

    -1

  • 458. 匿名 2023/10/16(月) 10:03:50 

    >>386
    うちの会社でも上司にパワハラされてる証拠があると主張してた若手がいたけど
    提出された証拠映像が上司の怒ってるところだけ集めてつなぎ合わせてるから
    「これじゃ証拠にならない。編集してない大元のデータを出して」と要求したら黙って帰ってそのまま辞めてったよ
    最近、web広告でパートナーの不倫の証拠を集めて人前で公開処刑みたいな漫画見かけるから
    本人は映像見せたら途端に上司が更迭されて被害者の自分は楽しくお仕事してます☆
    みたいな展開になると思ってたのかもね‥と言われてる




    +1

    -1

  • 459. 匿名 2023/10/16(月) 10:14:27 

    ほとんど先輩より早く帰るのに、それは全然いいんだけど、なんで毎日あんなに居眠りしてるんだろう? 毎日ギリで誰よりも遅く出社するのに。

    余裕ありすぎて、暇なのかな?
    上司はもう少し
    仕事振った方がいいのかもしれない。

    早めに仕上げて、何かほかにありますか? とか無いのね。言われたことやってるし、何が悪いと言われたら悪くないんだけど、まぁそうではあるけど

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2023/10/16(月) 10:17:20 

    >>352
    男かよそれ…

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2023/10/16(月) 10:48:57 

    モンスター新人多すぎだろ…

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2023/10/16(月) 11:16:40 

    >>451
    それって何度も同じ聞き方で同じ質問することで防げるの?
    同じ答えが返って来るだけだから感覚のズレの防止にはならないような
    何度も同じこと聞くおバカちゃんになりたくないから私は質問の角度変えるようにしてる
    教える立場の時は複数観点でのチェック入れてズレないようにしてるよ

    +0

    -1

  • 463. 匿名 2023/10/16(月) 11:17:16 

    >>343
    いるいる
    そういう謎の万能感持ってる新人って作業や社内ルールを
    「無駄だから止めましょう」って経営者面で口出してこない?
    効率化効率化言うならミスと事故を出ないようにするのが一番効率的なのに
    うちのとこの新人は、自分の担当する作業を減らす事が効率化だと思ってる

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2023/10/16(月) 11:33:24 

    休む時は電話入れろ、LINEでするな。
    頻繁に休むくせに仕事欲しがるな、頭数には入れてない。

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2023/10/16(月) 12:06:29 

    とにかくスマホ見すぎ
    ラインとかの通知があるたびにチェックしてる
    しかも隠さず堂々と

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/10/16(月) 12:10:41 

    今年の新卒総合職と合わなすぎて仕事辞めようかとすら思ってるw
    とにかくポンコツなのに自信家で上から目線で何様だ?って思う。言われた事しか出来なくて(それすら十分に出来てない)自分から何かしようとか一切ない。その答え
    方法で合っているか確認しないで、自分が正しいと思って進めちゃう。
    悪気はないんだろうけど、一般職を見下している雰囲気が出てて本当にストレス。

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2023/10/16(月) 12:26:33 

    今年40の私が入社した頃はお局様から
    「気働き(気配り)は身体と脳みそが繋がらないと出来ないから
    まずは割り振られた仕事を一秒でも早く片付けるように動け
    自分の意見を主張するのは言われた事が全部出来るようになってからにしろ」と言われてた
    当時はうぜーと思ってたけど何年か経つと労働者として基本中の基本を教えて貰ったんだなと感じるようになった
    でも今はこういうのもハラスメント扱いになるそうで、教える側ばかり言動規制されるから困るよね

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2023/10/16(月) 13:20:35 

    >>467
    新人や部下は何言ってもしても許されて当たり前だけど
    上司や先輩が同じことしたら絶対許さないって風潮になってるのヤバいよな

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/16(月) 13:36:04 

    仕事を早く覚えるコツってトピの投稿だけど↓

    112. 匿名 2023/10/12(木) 19:31:23 [通報]

    ○頭の中だけで行動しない。常に体と頭使って体はって行動しながら覚える。
    ○失敗を恐れない気にしない。失敗しないとわからない事もある。
    ○体は動かし心の中では冷静に分析。
    ○他人からどう見られたい、どう思われたいっていう虚栄心は新人の頃は捨てる。カッコつけるのはベテランになってから。泥水すすれ。

    今の新人ってこれと真逆をいってるよなあって思う

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/16(月) 14:53:28 

    全然思ってないのに、とりあえず褒めとくみたいなのは、気を使うし要らないのでやめて欲しい本音。

    別にもっと普通に接してもらっていいんだけどな

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/10/16(月) 14:57:31 

    >>467
    こっちは仕事はずっとやって来てるけど教える技術はプロじゃないのにね
    相手によって教え方変えてどうちゃら〜みたいなサービスを当たり前に給料内で提供しないと無能かハラスメント扱い
    自分だって丁寧に教えてもらう機会なんてなくて石に齧りついても覚えろみたいな環境でやって来て教え方なんてわかんないよw
    割に合わない
    百歩譲って教わる方にも教わる技術とは言わんけどそれなりに協力してもらわないと無理だよ

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/16(月) 17:36:36 

    >>68
    昨日今日入った新人に一回で覚えろよ?みたいな圧をかける人はどうかと思うけど、もうそこそこ日が経つのに、この前やったよね?この間も教えた気がするけど?みたいなのは流石に何だかな〜と思っちゃう。

    教える方も言い方は気をつけなきゃだけど、教えてもらう側も聞き方とか教えてもらう姿勢とかあるんじゃないかな。

    +10

    -1

  • 473. 匿名 2023/10/16(月) 19:24:11 

    >>437
    ほんと舐めてくる人いる!
    私も最初の頃優しく教えてたら、「なんか疲れたので休憩します」って言われたり、訛りをわざわざ修正されたりした笑
    関わりない部署の人も「あの人あまり仕事できなそうですよね」って言ったり…まぁこの子が問題なんだろうけど…

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2023/10/16(月) 19:30:52 

    なんでも勝手にやっちゃう新人の子がいて、全部事後報告で困るって上司に相談したら、忙しそうで話しかけられなかったって言われた。その割に、お昼ゲームしたいんですけどWi-Fiのパスワード教えてくださいとかは言ってきたけどな!

    給料もらってるんだから、話しかけにくいとかやめてほしい

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2023/10/16(月) 20:05:52 

    >>1
    一度教えたはずの事をまた聞かれて
    教えた時のリアクションがまるで
    初めて聞いたかのような反応だと
    ???ってなる

    忘れたからもう1回聞いてるのか
    確認のために聞いてるのか
    全く知らないつもりからだから
    聞いてるのか

    は分けて聞いて欲しいな

    忘れちゃって聞いてるなら
    次はちゃんと覚えてねって感じだし

    確認のためなら覚えてるんだなって安心するし

    全く知らない素振り見せられると
    教えたことすら覚えてないのかと
    心配にはなるけどどの段階の理解度かは把握出来る

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2023/10/16(月) 20:52:24 

    やる気十分なのはいいんだけど…チームリーダーでもないあなたが、リーダーがやる仕事をリーダーがやっただけなのに助かります!とか、あなたが休んだから進まないだろうなって仕事を進めておいたらわざわざ全部自分好みにやり直すために何時間も残業した挙句その日予定してた仕事全スルーしたりちょっと気持ち悪いよ…

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/16(月) 22:08:11 

    >>423
    横だけど、自分が同じことは聞かない、注意されないように心がけてたら、後輩にもそうしてほしいと思うよ
    わたしは3回くらいまでなら普通に答えるけど4回目に効かれたら、あるいは同じ注意を4回以上させられたら、感じ悪く思われるかもだけど、「前にも言ったけど〜」とあえて言うわ
    そういう言い方されないと覚えないんだな、と思うし

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2023/10/16(月) 22:11:36 

    >>476
    多分、その人って発達障害か何かあるんじゃない?
    自分の立場も把握できないし、やるべきことをやらないこにやらなくていいことを勝手にされたりしてものすごくやりづらかった人がいたけど、絶対に発達障害だった思ってる
    こんな言い方したらマイナスかもだけど、常人からしたら想像もできない行動を取る人だった

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/10/16(月) 22:19:56 

    >>477
    そんなに何度も聞かれたくないならお手製マニュアルでも渡したら?
    偉そうに人に教える前に最後にしっかり確認して誤字なくしてね

    +0

    -7

  • 480. 匿名 2023/10/16(月) 23:11:03 

    >>478
    自分自身上司としての立場にまだ慣れてないから私も色々と探り探りではあるんだけど、やった事や共有した事に対してのお礼や反応が明らかに上司からの目線のそれなんだよね。チーム内で一番新人で歳下なのにかなり自分の判断で動いたり中心人物のように立ち回ろうとしてる感じ…触れづらい理由があってそうなっちゃってる時ってどうしたらいいんだろう…。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/16(月) 23:39:29 

    「ご確認いただけますか」を「ご確認程いただけませんでしょうか」とか変にオリジナリティある言い方にするのやめてほしいです
    毎回変な日本語訂正してたら切りがないから指摘しないけど確実にストレス溜まってる
    そもそもほぼ日本語しか使わない仕事なのになんでわざわざ外国人採用してるのか意味不明

    +0

    -1

  • 482. 匿名 2023/10/16(月) 23:41:30 

    仕事云々の前に、普段の言動が稚拙すぎて見るに耐えません
    仕事用のチャットやメールで人の陰口を言うのはやめましょう、筒抜けです
    周りは静かに仕事しているので、友達のことやアイドルのことなど関係のない雑談がより喧しく聞こえます
    気に入らないお客さん相手でも差別用語で貶めるのは見苦しいです、お里が知れます
    私はあなたより勤続年数が上ですがお母さんではありませんので、都合よくこき使われませんし、反抗されても無視するだけです

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2023/10/16(月) 23:48:42 

    >>403
    うちは逆にコロナ特需でかき集めた派遣さんがコロナ明けになって余っててやばい
    早く逃げてほしい

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/10/16(月) 23:52:10 

    >>475
    おんなじこと聞かれても同じこと答えるしかないもんね
    再度質問するに至った背景とか言ってくれればいいけど壊れたおもちゃみたいに同じ質問されるとこの子はおバカちゃんなんだなと思ってしまう
    自分が損するだけだからちゃんとやることやって欲しい
    周りは同じ教え方でできてると特に目立っちゃうしね

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2023/10/16(月) 23:57:21 

    >>481
    気持ちはわかるけど外国人と分かっての採用なら実務に必要とされてる日本語能力試験?とかの基準はクリアしてるんだろうしその上で人事や上の判断で採用されてるわけだから外野がとやかく言える事じゃないと思うな
    例に挙げてる文章も日本人が書いてるわけじゃなければかなりレベルの高い表現だし教えるのは大変かもしれないけどそのレベルの表現を使いこなさせたいなら根気は必要だよ

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2023/10/17(火) 00:31:49 

    >>471
    こっちだって秀才じゃないんだから1回下手くそな説明聞いたぐらいじゃ覚えられません
    説明のプロじゃない、説明うまくないって分かってるなら1回で覚えろよ!?みたいな態度とってないで謙虚に教えれませんか?
    プロじゃない素人の下手な説明なんだからなおさら何度でも聞いてねって言えない?
    新人に仕事教えるのも仕事のうちだよね?
    残業代の未払い被害にでもあってんの?

    +3

    -8

  • 487. 匿名 2023/10/17(火) 00:57:33 

    >>486
    うるせえよ馬鹿野郎

    +6

    -1

  • 488. 匿名 2023/10/17(火) 07:34:22 

    >>486
    何か自分の立場履き違えてない?

    +5

    -1

  • 489. 匿名 2023/10/17(火) 09:22:27 

    今年の新人二人面倒見たけど、事務作業の練習させるにあたり
    「私はこれを約30分で処理するから初心者のあなた達は1時間でやってみて
    わからない事があったらその都度聞いて」と指示して同じ室内で仕事してた
    Aは3回「すいませんここがわかりません」と声かけてきたから説明して
    その都度、隣のBに「あなたはここ理解できた?」と確認
    Bはずっと「大丈夫です」と答えてたのに、一時間経って確認したら
    なんとB、入力欄を1割も埋めてなかった
    書類片手にキーボードかちゃかちゃしてたのに入力してないってどういうことよ!?と驚いたら
    「ガル子先輩が一時間とタイムリミット儲けたのがプレッシャーだった」
    「ガル子先輩が仕事してるのにAが何度も先輩を呼んで作業妨害してるから
    自分も呼んだら迷惑だろうと思って声かけられなかった」
    「ここ理解できた?と聞かれたのに解らないと答えたら迷惑だと思って
    わからないと言えないのにガル子先輩が気付いてくれなかった」と全部私のせいにしてくる
    他の人相手にも「自分がわからないことにあなたが気付いてくれなかった」と責任おっかぶせて来て
    3ヶ月で「このままだと鬱になりそうだから」と辞めていったけど退職の手続きは親が来た
    応対した社員に「就職先を間違えた」「とんだブラック企業だ」と文句言ってきたらしくて
    自分の非を認められないように育てていつまでも尻拭いして、これもある意味優しい虐待ってやつかなと思ったよ

    +5

    -1

  • 490. 匿名 2023/10/17(火) 14:08:38 

    新人だけど、わからないが通じるのは何ヶ月までですか?
    前にもいいましたけどって言われて、あーそうでしたって
    なります。
    まだ2日ですが。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/10/17(火) 14:17:31 

    >>486
    そこまででかい態度取らないけど
    一回言っただけで、それ前にも教えた
    って言われてもまだ頭が慣れてないから
    やっぱり何回も同じこと言うのは気の毒とは
    思うけどそんな天才いたらどこの会社も
    採用したいだろうね

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/10/17(火) 14:43:15 

    >>489
    わからない事がわからない
    なんで質もしていいかわからないってあるんだよ

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/10/17(火) 15:28:27 

    >>492
    そう言われても何もしてあげられないですから
    生活保護の窓口とか紹介したらいいですかね?

    わからせてくれないお前らが悪い!うわーん!なんで採用したんだあー!
    みたいな態度されてもお手伝いできることはないんだよ、こっちはお母さんじゃ無いんだから

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2023/10/17(火) 17:57:40 

    >>452
    「一通りやったことあります」 何この回答
    正直に「実務経験ありません」って言えばいいのに

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/10/17(火) 17:59:20 

    >>492
    子供じゃないんだからそのくらいは自分でなんとか整理して欲しいんだけど
    それも教える側の問題なの?
    働ける職場ないでしょ

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2023/10/17(火) 18:00:31 

    >>494
    入社したら教えてもらおうと思ってふかす奴はいるよね
    迷惑だわ

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/17(火) 20:37:38 

    仕事のやり方をこうしていこうね。とやんわり言ったつもりだったが、臍を曲げて仕事のメールの返信しないってどういうこと?!
    仕事だからさ、機嫌直して?やらないとお客さんに迷惑かかるから。と言いたい。けどなぜか強気で言えない…

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/18(水) 00:00:12 

    >>452
    ちゃんと出来ないならやったことある申告は必要無いと思う
    出来ないんだったら出来る風のことは言わない方がマシです
    面接官が知りたいのってそこではないと思うし

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/18(水) 07:44:03 

    >>452
    私も後から後悔した。
    一応同じ職種で数年働いてたからそれを言ったけど
    そこまでじゃあ大丈夫ですねって思われるって
    思わなくて、会社によってやり方も違うから
    逆に未経験って言った方がよかったかなって
    思ってる。。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/10/18(水) 07:45:00 

    >>496
    会社入って教えて貰わずに出来るってあるの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード