-
1. 匿名 2023/10/15(日) 00:47:28
100%オーガニックやヴィーガンメニューを推しているお店で提供されている健康的なメニューを美味しく感じませんでした。良く言えば素材の味がそのまま生きている、悪く言えば味付けを感じませんでした。野菜のエグミなどもそのまま活かされていて畑や自然を感じました。しかしすごく人気のようで値段もそこそこしました。私の味覚がおかしいのでしょうか。ちなみに普段からジャンクフードばかり食べている訳ではなくむしろマックなどはほとんど行きません。
美味しく感じなかった私が少数派でしょうか…+125
-14
-
2. 匿名 2023/10/15(日) 00:48:08
>>001
マック美味しいよね+122
-19
-
3. 匿名 2023/10/15(日) 00:48:13
味の素よく使ってない?+10
-36
-
4. 匿名 2023/10/15(日) 00:48:18
![健康的なお店のメニューが美味しく感じない]()
+3
-27
-
5. 匿名 2023/10/15(日) 00:48:38
![健康的なお店のメニューが美味しく感じない]()
+31
-3
-
6. 匿名 2023/10/15(日) 00:48:49
そういう店には元々行かないかも?
外食はガッツリ系を選んでしまう+95
-6
-
7. 匿名 2023/10/15(日) 00:49:03
>>1
自炊ではオーガニック意識してるし
庶民的なオーガニック系の店にはまあまあいくけど(和食系の定食出すカフェに多い)
それでもゴリゴリの都会的なヴィーガンとかまで行っちゃってるお店には同じ感想もったことあるよ+73
-3
-
8. 匿名 2023/10/15(日) 00:49:35
化学調味料で味付けした食事に慣れちゃうとね。+27
-30
-
9. 匿名 2023/10/15(日) 00:49:51
ヴィーガンって名称にすれば、多少高くしても良い暗黙の了解があるよね+104
-4
-
10. 匿名 2023/10/15(日) 00:49:54
店に依るのでは+13
-2
-
11. 匿名 2023/10/15(日) 00:50:15
オーガニックオーガニック五月蝿えよ
来来亭食ってみろよ+18
-15
-
12. 匿名 2023/10/15(日) 00:50:21
>>8
これだと思う
リュウジが味の素推してるけど舌がそれになれるとシンプルな味付けが物足りなくなるから私は良くないと思う+41
-33
-
13. 匿名 2023/10/15(日) 00:50:42
そりゃ添加物無しの素材の味のままだもの物足りないでしょ+12
-5
-
14. 匿名 2023/10/15(日) 00:50:44
>>1
何が言いたいかわからんが、その健康的メニューの店のほうが少数派であることは間違いないだろ。+49
-2
-
15. 匿名 2023/10/15(日) 00:50:45
基本的に美味しいものは脂や糖で出来ていて、身体に良いか悪いかで言えば悪いし、健康にいいものは味気ないものが多いよね
美味しいもの食べ過ぎちゃうので、味覚と健康度が逆だったらいいのになあ…とか考えてる🐷+62
-2
-
16. 匿名 2023/10/15(日) 00:50:48
体に悪いものほど美味い+50
-2
-
17. 匿名 2023/10/15(日) 00:50:53
ヴィーガン系のおやつとか買って食べるとおいしい
でも甘みをだいたいデーツに頼ってたりするので独特っちゃ独特
食べ慣れないと違和感覚える可能性はある+30
-3
-
18. 匿名 2023/10/15(日) 00:50:59
お若いんじゃないですか?
アラフォーですが、年々薄味を美味しく感じていきます。+38
-13
-
19. 匿名 2023/10/15(日) 00:51:00
おしゃれカフェのプレートランチとかね
あの、キャベツの酸っぱいやつとかね
あれは美味しさと満足さを求めて頼むものじゃないと思ってるw+58
-8
-
20. 匿名 2023/10/15(日) 00:51:08
明太子パスタ食べちゃったw
美味かったw+22
-4
-
21. 匿名 2023/10/15(日) 00:51:11
外食で玄米とか食べたくない
しかもだいたいそういうお店は量が少ないし
+34
-12
-
22. 匿名 2023/10/15(日) 00:51:16
かつ丼大好き!セイコーマートの味の濃いかつ丼サイコー!!!ヘルシーランチみたいなのは興味ない+12
-7
-
23. 匿名 2023/10/15(日) 00:51:17
>>1
おいしさを提供してなくない?
ああいうのは体にいいものを食べている私!を感じるために食べてるんだと思う。+91
-9
-
24. 匿名 2023/10/15(日) 00:51:35
自分自身の味の好みの問題もあるのでは?
不味く感じるのが悪いって訳では全然ないんだけど、思ってたのと違うって思うから余計に…みたいな+5
-1
-
25. 匿名 2023/10/15(日) 00:51:40
>>5
美味しそう!+21
-5
-
26. 匿名 2023/10/15(日) 00:51:49
素材そのままとかそういう意識高い系のお店はやたら高いしね
+11
-3
-
27. 匿名 2023/10/15(日) 00:53:32
>>21
そうかな〜
玄米香ばしくて美味しいし、そういう店でも満腹になるけど+24
-7
-
28. 匿名 2023/10/15(日) 00:54:19
>>19
ザワークラウト美味しいやん+36
-2
-
29. 匿名 2023/10/15(日) 00:54:44
すき家の牛丼ライトとか野菜とか大豆とかたくさん入ってて健康には良さそうだけどそこまで美味しいとは思わない+8
-1
-
30. 匿名 2023/10/15(日) 00:54:58
そういうお店でよろこんでランチ食べてたら
一緒に行った人が
「何これ…野菜クズばっかりじゃない」
と文句を言ったのでガッカリした+29
-8
-
31. 匿名 2023/10/15(日) 00:55:15
>>1
薄味すぎたってこと?
それはジャンクフード云々じゃなくて単に塩気が足りないとか
店の味付けとあなたの好みの相性の問題でしょ
オーガニック系かどうかって関係あるかな
オーガニック系の店がみんな味薄いわけじゃないよ
化学調味料使わない分出汁の臭みが強く出るとかはあるけど+8
-5
-
32. 匿名 2023/10/15(日) 00:55:16
無添加、薄味になれると、外食しても味が濃すぎて美味しく感じない。つーわけで添加物と塩を普通に摂ることにした。
健康的なお店はイベント感覚で行けばOK。+6
-4
-
33. 匿名 2023/10/15(日) 00:55:19
>>11
未来亭って何?+5
-4
-
34. 匿名 2023/10/15(日) 00:55:34
>>1
「健康」という雰囲気を売っているので、味は二の次、三の次。
手抜きで不味くても「素材の味を活かした」と謳えば世間に受けるんだよ。
自己満足だから値段も量と味に見合わない高さ。+17
-6
-
35. 匿名 2023/10/15(日) 00:55:52
そういうのは継続してこそだろうし、たまに1食食べたところで健康になる訳でもないから最初から食べませーん+31
-3
-
36. 匿名 2023/10/15(日) 00:56:24
>>1
外食大好きだったけど、最近値段と料理が見合わなすぎてバカらしくなってきた
自分で好きなもの作って食べるのが一番+40
-2
-
37. 匿名 2023/10/15(日) 00:56:45
>>1
ガルちゃんでトピ立てたら擁護されるのわかってるくせに〜w
ガル民って自然派とか大嫌いじゃん+13
-4
-
38. 匿名 2023/10/15(日) 00:56:59
>>27
不味い炊き方してる店もあるから。+2
-5
-
39. 匿名 2023/10/15(日) 00:57:03
>>30
チョップドサラダは三角コーナーかよと思った
言わないけど+30
-4
-
40. 匿名 2023/10/15(日) 00:57:07
マクドもひさびさに行ったらサラダとか豆とか健康志向なのあるね
低カロリードレッシングとか+8
-1
-
41. 匿名 2023/10/15(日) 00:57:46
>>1
在日の知人と同じこと言ってる
その人は唐辛子の食べ過ぎて子供の頃から味覚障害
とにかく料理の味付けが普通じゃないらしくて旦那と2回離婚してますよ+6
-14
-
42. 匿名 2023/10/15(日) 00:57:58
私はオーガニックとかナチュラル系のお店のお料理好きだわ
逆にジャンクを美味しく感じない+21
-5
-
43. 匿名 2023/10/15(日) 00:58:01
>>33
化調のぶち込み具合が1番高そうな🍜チェーン店+0
-4
-
44. 匿名 2023/10/15(日) 00:58:05
ほうじ茶系のラテやスイーツで、美味しいと思ったことない。
むしろ売るのやめてほしい。+18
-15
-
45. 匿名 2023/10/15(日) 00:58:41
>>12
味の素はグルタミン酸ナトリウムだよ。
所謂「旨味」
普通の天然物にも入っている成分。+43
-7
-
46. 匿名 2023/10/15(日) 00:59:26
>>12
リュウジ好きでたまにみるけど、稀に顆粒出汁も味の素も使ってないときがあると感動するw
あの人昆布茶でいいところも味の素に頼るから+4
-8
-
47. 匿名 2023/10/15(日) 00:59:32
>>43
ふーん知らない+2
-1
-
48. 匿名 2023/10/15(日) 01:00:03
>>44
美味しいやん+6
-1
-
49. 匿名 2023/10/15(日) 01:00:15
>>30
マジでそんな店もあるからなぁ。
チョロっとしかないのにやたら高い。+29
-2
-
50. 匿名 2023/10/15(日) 01:00:45
>>1
オーガニックやヴィーガンメニューのお店でも素材の味を殺すような味付けの所もあるし店によると思う。大阪で色々行ったけど野菜自体ではなく味付けが濃いと感じるお店が多かったよ。食材を生かすような味付けが好きだから残念だった+1
-2
-
51. 匿名 2023/10/15(日) 01:01:09
>>8
ん?鶏ガラスープダシとか、和風粉末だし、コンソメ使わないの?+14
-0
-
52. 匿名 2023/10/15(日) 01:01:56
美味しく感じないならそれでいいじゃん+9
-0
-
53. 匿名 2023/10/15(日) 01:01:57
>>23
なるほど。美味しさを提供してない。飲食店に何を求めるかは人それぞれだけど、そんな意見がある事に驚きました+4
-2
-
54. 匿名 2023/10/15(日) 01:02:03
幼少期から野菜大好きで調味料なくても旨味や甘味感じてた。こればかりは舌の問題なんじゃないかな?
採れたて野菜のサラダ食べてこのにんじん甘いね❤️って一緒に食べてた人に言ったら共感されなかったw+15
-4
-
55. 匿名 2023/10/15(日) 01:02:39
>>44
分かる。
スイーツとは相性が悪いでしょ。
ほうじ茶はお茶で飲むのが一番美味しい。
本当は自分で焙じるのが良いんだけどね。+17
-2
-
56. 匿名 2023/10/15(日) 01:02:51
おしゃれなワンプレート紫キャベツつかうな
ナッツまぶすな
ドレッシング酸っぱいんねん+6
-5
-
57. 匿名 2023/10/15(日) 01:04:19
>>51
よこ
こういう人は粉末系のお手軽出汁も、そこらへんのスーパーじゃなくて
通販とか生協でシンプルな素材しか入ってないのを買うのかと+11
-0
-
58. 匿名 2023/10/15(日) 01:05:01
>>56
そういう料理好きだけど言いたい事はわかる+5
-1
-
59. 匿名 2023/10/15(日) 01:09:18
>>1
病院食も美味しく食べれる私はオーガニック系も美味しく食べれるよ
家族が病気したのをきっかけに普段から塩分少なめの食事してるからだと思う
普通の外食はしょっぱすぎるくらいに感じる+20
-1
-
60. 匿名 2023/10/15(日) 01:10:58
>>9
実際材料費が一般的に割高だったり、特有の手間がかかったりするっていうのも事実だよ。もちろん、高級な和牛肉とかみたいな高級食材は別としてね。+7
-1
-
61. 匿名 2023/10/15(日) 01:11:17
>>51
横だけど使わないよ〜+8
-2
-
62. 匿名 2023/10/15(日) 01:12:00
>>44
倉式珈琲店の豆乳コーヒーも激まずやった。+3
-3
-
63. 匿名 2023/10/15(日) 01:12:27
そういうとこは行ったことないけど
薬膳鍋とか中華街のおかゆ屋さんには付き合いで行ったことある
こちらはおいしかった
+4
-0
-
64. 匿名 2023/10/15(日) 01:12:46
>>8
うん、1年くらい前から気を使って自炊してたら、マックの照り焼き味とか、外食で前は美味しいと思ってたものが塩辛いしわざと付けた味って感じで不味く感じるようになった。
今でも美味しいと思うものもあるけど、濃すぎる味付けが特にダメになった。慣れなんだなって改めて思ったよ。+9
-5
-
65. 匿名 2023/10/15(日) 01:13:39
>>51
うん、たまに急いでる時少しだけ使うけど基本使わない。+6
-2
-
66. 匿名 2023/10/15(日) 01:15:30
>>45
そうだけど素材が持ってる以上の旨味を過剰に足してる訳だからね+14
-15
-
67. 匿名 2023/10/15(日) 01:16:57
>>1
そういうお店はこだわったオーガニックの野菜使って素材そのものの味を味わってほしいと思って料理しているのだから味付けをちゃんとしている食べ物が好みなのなら味が合わないのは当たり前
あなたが感じたような「畑や自然」を好んで感じたい人が行く店だと思う
そのお店が人気なのは世の中そういう料理を好む人もわりといるということだね+8
-2
-
68. 匿名 2023/10/15(日) 01:18:40
>>44
売るのは自由+12
-0
-
69. 匿名 2023/10/15(日) 01:21:47
出汁の出る具材をこれでもかと贅沢に入れた寄せ鍋やおでんに出汁の素やナントカの素を入れるか否か
これでも分かれるよね
必ず入れないと気が済まない人がいると、そんなに沢山入れてどうすんだと思いながら入れる…+5
-1
-
70. 匿名 2023/10/15(日) 01:27:35
>>1
似たようなコンセプトのお店にいくつか行ってみても同じように感じるなら野菜中心の食事自体が合わないのかもね。+7
-0
-
71. 匿名 2023/10/15(日) 01:29:08
>>51
使うけど、化学調味料が入ってないやつを使ってるよー+8
-0
-
72. 匿名 2023/10/15(日) 01:33:01
>>71
今は前から売ってる中華スープの元やコンソメスープの元の横にその商品の化学調味料無添加バージョンが売ってるもんね+4
-0
-
73. 匿名 2023/10/15(日) 01:37:42
主と同じく。
ヴィーガン系?オーガニック系?のお店に行って、友達は美味しい美味しい言ってたんだけど、わたしには素材の味だなとしか感じられなかった。
素材本来のままで美味しく感じる食べ物も沢山あるのだけど、そのお店のものはその食材も素材の味だなと思った。
普段から料理するし、出汁は自分で取るし、調味料もこれと言って変わったものは使わないけど、美味しいとは感じなかったよ。
不味いとも思わなかったけど。+9
-2
-
74. 匿名 2023/10/15(日) 01:38:31
会社の近くにそういうお店があって、不味くは全然ないんだけど味は薄いし、いわゆる「インスタ映え」感ゼロ。
でも店内が綺麗で清潔で雰囲気明るいから週1ペースで通っていたら…完全にこっちが味に慣れた。
薄味な感じが無くなったし、よく噛んで味わう癖が付いて、自分が作る料理も健康的になってレトルト使わなくなった。
多分きっと健康にもなっている。
+16
-2
-
75. 匿名 2023/10/15(日) 01:39:13
>>8
化学調味料系基本的に使わないけど、美味しいと感じなかったよ。
もしかしたら他のお店なら美味しいと思うかもしれないけど。+5
-0
-
76. 匿名 2023/10/15(日) 02:03:44
>>11
その発言、評価する!!+2
-1
-
77. 匿名 2023/10/15(日) 02:05:01
>>21
玄米は消化に悪いから多いより少ない方が良いんじゃないかな。
よく噛む事が前提の食べ物だから噛んでいる内にお腹がいっぱいになるしさ。+6
-0
-
78. 匿名 2023/10/15(日) 02:09:28
モスで良いや![健康的なお店のメニューが美味しく感じない]()
+13
-0
-
79. 匿名 2023/10/15(日) 02:10:22
そりゃそうだろ 体に良いものはまずい 体に悪いものは美味しい
人体の欠陥だよ+4
-4
-
80. 匿名 2023/10/15(日) 02:14:44
>>20
カロリーあるんだよね、でも美味しいよね明太子パスタ+6
-0
-
81. 匿名 2023/10/15(日) 02:18:18
年齢なのかイタリアンとかのシンプルな味付けのサラダが凄く美味しく感じるようになった
蒸し野菜とかも+6
-2
-
82. 匿名 2023/10/15(日) 02:21:08
>>66
だしの素を使ってたら一緒だよ。コンソメとかも。+6
-0
-
83. 匿名 2023/10/15(日) 02:26:09
>>46
昆布茶も人工のグルタミン酸とかアミノ酸とかたくさん添加されてるよ。無添加100%昆布の粉末ならわかるけど、それ出汁だから。+19
-0
-
84. 匿名 2023/10/15(日) 02:33:12
>>82
横
どういう意味?
不自然に旨味成分を足してるんだよね?
身体に良い悪いでなく+3
-0
-
85. 匿名 2023/10/15(日) 02:40:27
>>79
人間だけじゃないんだよなあ
うちの猫達も体にいい事を謳ってるフードは食いつき悪い
ちゅーるとかのオヤツ系はガツガツ+8
-0
-
86. 匿名 2023/10/15(日) 02:41:04
あさりやしじみのお味噌汁はおいしいよね
ケチらずふんだんに使い、作るとするでしょ?
それでも絶対昆布だけじゃ満足しない人いるのよ、入れない人もいるだろう
あさりやしじみの出汁がもったいないと思っちゃうの+3
-0
-
87. 匿名 2023/10/15(日) 02:42:10
例えばの話、そこに出汁が出るからとウインナー入れる…みたいな話+0
-0
-
88. 匿名 2023/10/15(日) 02:43:07
>>23
バカにしてるね…
美味しいと感じる人もいると思う+9
-7
-
89. 匿名 2023/10/15(日) 02:47:30
>>37
なんであんなに嫌うんだろうね。+5
-0
-
90. 匿名 2023/10/15(日) 02:52:01
私はそういう店に興味はないが
にんじんが砂糖代わりに使われるくらい、ペットも好んで食べるくらい甘い食べ物ということを知らない人がいるんだよ
そういう人に知らせる意味では存在してもいい店だとは思うよ〜
宗教のように狂信する人が怖いだけでな
ファストフードやカップ麺、普通に食べるし+2
-1
-
91. 匿名 2023/10/15(日) 02:54:41
>>1
体が求めてる物が違うんだよ
体に正直にいお塩で塩分なんかを摂った方がいいよ+0
-0
-
92. 匿名 2023/10/15(日) 02:57:29
>>1
そーゆーものかと思ってました。
化学調味料は苦手なので家でもあまり使わないけど、ヴィーガンは味<健康のイメージだったので。
でも化学調味料使ってない普通のフレンチ(ヴィーガンやオーガニックではないお店)は美味しい。+3
-2
-
93. 匿名 2023/10/15(日) 03:07:16
美味しくないところは美味しくないけど、美味しいところは苦味もないし味付けも考えられてる
添加物たっぷりの食事もヴィーガン系もどっちも好きだけど、お店によるのはどれもおなじ
+5
-1
-
94. 匿名 2023/10/15(日) 03:20:42
>>1
添加物だらけの食事で舌が麻痺してるんだろうね+2
-2
-
95. 匿名 2023/10/15(日) 03:21:49
>>1
美味しいお店知らないだけでしょ+0
-0
-
96. 匿名 2023/10/15(日) 03:30:54
これはそのお店の問題な気がする。お客も流行りに乗ってるだけとか、それを美味しいと言える自分に酔ってるだけとか。エグミや畑やらは感じる必要無いでしょ。むしろそこを感じさせずに本来の甘みや旨みをしっかりと感じさせるのがプロの仕事だと思うけどね。オーガニック野菜でもキチンと下処理して薄味で仕上げても美味しいものはいくらでもある。+4
-2
-
97. 匿名 2023/10/15(日) 03:54:12
>>4
虫もまるごとっ!+2
-4
-
98. 匿名 2023/10/15(日) 04:08:52
日本はまだ美味しいヴィーガンのお店が海外に比べて少ないからね
都内にはあるけど
なんちゃってヴィーガン食のハズレの店行ったんだろね+0
-0
-
99. 匿名 2023/10/15(日) 04:10:13
>>96
美味しお店たくさんあるよ
東京は+3
-1
-
100. 匿名 2023/10/15(日) 04:15:14
>>51
使わな〜い。どれも1番はじめに車原材料は塩。しかも間違いなく精製塩。みんな舌が慣れきってるから自然の美味しさを感じくくなってるんだよ。+5
-1
-
101. 匿名 2023/10/15(日) 04:16:34
>>2
人によるよね。私はマック美味しいて思えない。けど世の中美味しいってら思える人が大半だと思う。だって刺激の強い味だから。+7
-0
-
102. 匿名 2023/10/15(日) 04:18:14
>>77
玄米は炊き方間違えると逆に毒だよ。それなら白米を選ぶ方がよほどいいよ〜!+7
-1
-
103. 匿名 2023/10/15(日) 04:25:02
>>1
昔姉ちゃんがどこかの店でオーガニックの人参のサラダを買ってきてくれたんだけどエグみがほぼなくてめちゃ美味しかったから店にもよるし物にもよるんじゃないかな?
+6
-0
-
104. 匿名 2023/10/15(日) 04:40:23
>>19
酢、体にいいし、箸休め的な感じで美味しいよ〜+4
-0
-
105. 匿名 2023/10/15(日) 04:42:09
>>101
男友達、大体、味が濃いからマックが一番美味しいって言う。
自分には濃すぎるからモスのが好き笑+6
-1
-
106. 匿名 2023/10/15(日) 04:45:17
>>44
自分は、好きだからたまに売って欲しい。
買わなきゃいいだけじゃん…+10
-0
-
107. 匿名 2023/10/15(日) 04:46:27
>>45
少しならおいしいけど大抵は入れすぎていて
旨味調味料味になっている+11
-0
-
108. 匿名 2023/10/15(日) 05:50:48
>>44
ムジカフェのほうじ茶プリンだいすき…+4
-2
-
109. 匿名 2023/10/15(日) 06:15:52
>>1
完全無添加の物に美味しさ求めちゃいけないよ+6
-0
-
110. 匿名 2023/10/15(日) 06:30:29
>>1
私はカフェインがダメだけどコーヒーがどうしても飲みたい時は行ってる。
そういう時にお世話になるとこだから無理せんでいいんやで+1
-0
-
111. 匿名 2023/10/15(日) 06:45:44
>>51
横だけどうちは、無添加のやつ。味の素はみんな味の素の味になっちゃうので。最近子供3歳がコンビニの塩おにぎりは食べるのに家のは食べない。違いはコンビニのは化学調味料が入ってるから。困ったなー+2
-0
-
112. 匿名 2023/10/15(日) 06:48:49
>>110
最近はディカフェも増えてるし、家で飲む用も増えるからそれを飲んだらどう?私もカフェインダメだけどコーヒー好き。+0
-0
-
113. 匿名 2023/10/15(日) 06:50:43
>>54
私も。でも最近の人参は人参独特の臭さがないよね。昔はもっと人参臭かった。食べやすくなってるのかなーだからスーパーとかに流通する野菜じゃなくて少量で昔の品種で作ってる野菜が好きだわ。オーガニックでなくても+6
-0
-
114. 匿名 2023/10/15(日) 06:59:49
>>1私は肉と魚がダメなので1人の外食はヴィーガン系に行く事が多いんだけど(ヴィーガンでは無い)、ほんと店によるね。だけど多分お客さんは皆んなヴィーガンとか自然派ではなくて、胃を休ませたいとかたまには健康的にとか、そんな理由で来るのでゴデゴテの味ではなくシンプルな蒸し野菜に塩になるんだと思う。それを受付なかったのなら貴方の胃は疲れてなく元気って事でいいんじゃ無いかな?+5
-0
-
115. 匿名 2023/10/15(日) 07:03:05
>>5
美味しいけど高いのよ+6
-1
-
116. 匿名 2023/10/15(日) 07:16:47
>>1
店次第だと思う
自分が行くお店は美味しいよ
オーガニック謳うだけで釣れる客もいるから、料理にこだわらない料理人がいるのはわかる+3
-0
-
117. 匿名 2023/10/15(日) 07:21:17
>>18
わかる(笑)マックとかもう全然おいしいと思わないアラフォー+6
-2
-
118. 匿名 2023/10/15(日) 07:23:29
>>1
>>14
>>34
>>92
そもそもヴィーガンは環境や動物保護の観点から動物性食材をカットしているので、その時点で健康的ではないよね。
単純に栄養バランスの悪い不健康メニュー。
科学調味料うんぬんのまえに、かつおだしすらダメなんでしょ。その他肉や魚、卵、乳製品が使えないんだから、沢山ある卵料理、鶏のお鍋やシチュー類も使えない。
個人的にはヴィーガンを健康的とうたっているお店はサギ行為だと思うわ。+11
-1
-
119. 匿名 2023/10/15(日) 07:25:51
近年は、抽象的な意味ではない「米は味がしない」という理由で、口の中に白いご飯(多分雑穀も)を入れられない人が増えてる
中年でおかずがあるのに、一口一口に子ども用のふりかけをかけないと食べられない人とか
近い将来、イギリスやアメリカみたいに色々問題になるかもね+1
-0
-
120. 匿名 2023/10/15(日) 07:27:18
>>4
ワイルドだね+3
-0
-
121. 匿名 2023/10/15(日) 07:31:27
>>1
素材の味、なるべくシンプルにはオーガニックとかではあるあるのかなと
原料(使う材料、調味料とか)を無農薬やオーガニック向けを使われているなら値段も高くならざる得ないやも(普通に栽培するより手間暇かかる)+0
-0
-
122. 匿名 2023/10/15(日) 07:33:08
結局こういうのが一番美味い!
マックさんダブルクォーターパウンダー復活お願い![健康的なお店のメニューが美味しく感じない]()
+3
-1
-
123. 匿名 2023/10/15(日) 07:33:43
>>118
こういう店に行く人は、基本外食しかしない人、つまり食べすぎ飲み過ぎ胃腸弱り気味で野菜不足の人や信仰絡みの人、病気の人が行くんじゃないの
+0
-1
-
124. 匿名 2023/10/15(日) 07:34:24
お店ではなく「健康的な食事をしよう」というイベントに行ったけど美味しかったけど感動がなかった気がする。
+0
-0
-
125. 匿名 2023/10/15(日) 07:34:40
>>117
アラフォーだけど倍ダブルチーズバーガーが最高に美味い!
味薄いのは食べた気がしないのよ+7
-2
-
126. 匿名 2023/10/15(日) 07:43:46
関西の人が関東の野菜を食べると不味くて不味くて食べられたもんじゃないってよく言うから、関西の野菜のオーガニックなんちゃらを食べてみたら美味しく感じるのかもよ、私も食べたことはない関東民なんだけど
でも関西じゃないけど愛知の野菜を生で食べてすっごく美味しかったことあるから〝野菜に向いてる土地〟みたいなのはありそうな気がする+1
-0
-
127. 匿名 2023/10/15(日) 07:55:00
>>122
クオパン好きがここにいるとは
私もこれが好き過ぎてマック通ってた時期あったよ
クオパンのステッカーを配布してる期間あったなぁ+1
-0
-
128. 匿名 2023/10/15(日) 07:55:04
>>5
このお店のサラダ美味しくて大好き。場所が不便だから駅中に店舗出して欲しい。+7
-0
-
129. 匿名 2023/10/15(日) 07:58:49
>>84
よこ
不自然に旨みを足してる意味で言ったら、カツオだしの素やコンソメも同じだから、味の素と同じって言ってるだけ。
味の素の成分に鰹節や色々添加してるし、コンソメなんてもっと色々な成分を添加してるわけだから。
コンソメや出汁を素材だけで一から作ってる人ですって言うなら味の素の否定してるのは分かるけど、だしの素や固形コンソメ使ってるとしたら、味の素と同じだけど何言ってんの?って感じなんだと思う。+8
-1
-
130. 匿名 2023/10/15(日) 08:00:05
>>1
棲み分けとたまに利用することでの自己満足もあるからなぁ+0
-0
-
131. 匿名 2023/10/15(日) 08:01:13
>>1
自然食屋さんのサラダお蕎麦麺つゆじゃなくてオリーブオイルだかでお蕎麦は…+1
-0
-
132. 匿名 2023/10/15(日) 08:01:36
>>117
私は美味しいと感じるけど胃がついていかないアラフォーですw+3
-0
-
133. 匿名 2023/10/15(日) 08:04:08
>>2
マックは美味しくない。ロッテリアはもっと美味しくない。
モスは美味しい。+3
-2
-
134. 匿名 2023/10/15(日) 08:04:24
外国の友達が言うに日本のその辺にある外食はすごく味が濃いらしい+0
-0
-
135. 匿名 2023/10/15(日) 08:04:59
>>127
私が中学生の時に2009WBC野球日本代表とコラボしてた!
ダルビッシュのクリアファイルが欲しくて買ったのがダブルクォーターとの出会いだった
ダブルクォーターの味知っちゃうともう他のバーガーじゃ満足出来ないw![健康的なお店のメニューが美味しく感じない]()
+0
-0
-
136. 匿名 2023/10/15(日) 08:07:23
>>110
カルディとかでもデカフェ売ってるよ〜。
最近増えてるからうれしい。+0
-0
-
137. 匿名 2023/10/15(日) 08:09:05
>>119
高齢の親、なんかわかんないけどおかず作ってもご飯半分くらい残してふりかけかけたり、醤油と味の素かけた卵かけご飯にする。+0
-0
-
138. 匿名 2023/10/15(日) 08:10:09
>>134
そこら辺の飲食店って、サラリーマンがメイン層だからじゃない?
味濃いのが好きな人が多いじゃん。+0
-0
-
139. 匿名 2023/10/15(日) 08:12:08
>>118
だめだこれw
こんなレベルがいるから会話成立しないのわかるわ+1
-1
-
140. 匿名 2023/10/15(日) 08:12:15
>>1
野菜のエグミなどもそのまま活かされていて畑や自然を感じました。
↑ウケるw
文才あるよアンタ!執筆してみたら?+0
-0
-
141. 匿名 2023/10/15(日) 08:18:27
>>79
いつの時代の話してんの+0
-1
-
142. 匿名 2023/10/15(日) 08:21:19
>>140
あなたさっきからずっと1人浮いてるよ
品性のない文体
+1
-0
-
143. 匿名 2023/10/15(日) 08:25:17
>>140
ずっと暴れてるね1人で+1
-0
-
144. 匿名 2023/10/15(日) 08:27:14
自分で作る物が一番美味しいと思うようになった。
+1
-0
-
145. 匿名 2023/10/15(日) 08:31:17
>>4
手の色…
この🥦、何度も倒れて手でベタベタ触って立て直ししてたよ+3
-0
-
146. 匿名 2023/10/15(日) 08:46:29
>>118
ヴィーガンメニュー頼む人って、健康も考えてそれ頼んでるんだと思ってたわ。ヴィーガンじゃないからしらんけど。
+1
-0
-
147. 匿名 2023/10/15(日) 08:52:02
>>45
使われてるのはいわゆる昆布などの天然ものではなくて、原料のサトウキビの内容を気にしてる人が多いのかなと。+3
-0
-
148. 匿名 2023/10/15(日) 08:52:08
>>11
“天下一品🍜・一蘭🍜”クラスかな+1
-0
-
149. 匿名 2023/10/15(日) 08:58:39
>>45
味の素も毒ではないと思ってるけど、量の問題じゃないかな。大量の旨味に慣れて少しの旨味だと感じ取れなくなるから食材そのものの味が単調に感じてしまったり。+4
-0
-
150. 匿名 2023/10/15(日) 08:59:52
いわゆる優しい味だよね
味しないっていう
前たまたま入ったお店がそれで、肉もないしガッツリじゃないけどいいかしら?と反対に店主から言われました。美味しかったから良かったですけど+2
-0
-
151. 匿名 2023/10/15(日) 09:02:53
>>96
実際無農薬だなんだ言って農薬使ってる人多いし水の検査まではしてない所多いし路地は雨水かかるから、それで苦味やエグミ出るんだよね。本当に何も使って無くて水までこだわってたら野菜素材そのままで美味しいし
+1
-2
-
152. 匿名 2023/10/15(日) 09:09:56
>>113
そうそう。他にもニンジン甘いって書いている人がいるけど本来の野菜は苦いものなんだよね。
植物性塩基だから。
今の野菜は品種改良で不自然に甘すぎる。トマトとか。
糖度が高すぎて体に悪い。+4
-0
-
153. 匿名 2023/10/15(日) 09:10:53
>>1
主、わかる
すごく人気の無添加中華屋に行ったけど、旨みが感じられなくて一回でいいやってなった
そういうのにこだわる人は薄味とか慣れてるのかもね+2
-0
-
154. 匿名 2023/10/15(日) 09:16:29
>>152
トマトね、そのまま単体で食べるには良いんだけどパスタに入れるとか料理には甘すぎて合わないし、サラダでも甘みが欲しければ果物入れるから酸味欲しい時とかあるんだよね。甘いトマトもいいけどもっと種類欲しいよね。料理向け酸っぱいイタリアントマトとか。+3
-0
-
155. 匿名 2023/10/15(日) 10:04:00
オーガニックと下処理を丁寧にしたり美味しい味付けにすることは両立するから、単にその店が不味いのでは
お客さんもオーガニックという情報を食べに行ってるだけで味は求めてないんでしょ+1
-0
-
156. 匿名 2023/10/15(日) 10:17:04
値段が高いのと、流行りでオシャレな雰囲気と、不味いって言うと濃い味のジャンクフードばかり食べてるからでしょって馬鹿にされるから
不味くても美味しいって思い込んで美味しいって言ってるんだよ。+1
-0
-
157. 匿名 2023/10/15(日) 10:22:54
>>154
日本は生食用の平たいトマトが主流で、加熱調理用の長細いトマトはあまり売ってないよね。
生食用だから糖度をあげまくってる。
人参は金時人参の方が本来の人参の味だと思う。ちょっと苦くて味が濃くて硬い。伝統野菜。
西洋人参は甘い。どんどん甘くなってきてる。+3
-0
-
158. 匿名 2023/10/15(日) 10:26:37
>>151
野菜って本来は苦いものなんだよ。
あれこれ手を入れまくって育ててエグミを無くて甘くてしてるんならそれは不自然なのでは?
オーガニックも無農薬も不自然で人工的。
天から降ってくる雨水を使うのが自然なのでは?+0
-0
-
159. 匿名 2023/10/15(日) 11:41:22
>>30
下品な友人だね。
私も知り合いが居酒屋でサラダ食べ頼む時、草食べよーって言ってて引いた。+2
-0
-
160. 匿名 2023/10/15(日) 12:01:06
>>141
横だけど今もでしょ
甘い物や揚げ物は体に悪いと言われても美味しいし
寧ろ昔ってそういう体に悪いものがあまりなかったみたいだけど![健康的なお店のメニューが美味しく感じない]()
+1
-1
-
161. 匿名 2023/10/15(日) 12:02:34
>>107
横
昔焼肉屋でバイトしていたけど、クッパとかにどっさり入れてた
あんな入れるものなんだ!?ってびっくりした+0
-0
-
162. 匿名 2023/10/15(日) 12:06:24
>>110
丸山珈琲のデカフェがめちゃくちゃ美味しいよ
産前産後の友達何人かにプレゼントしたらすごく喜ばれた+0
-0
-
163. 匿名 2023/10/15(日) 12:52:47
>>160
生活様式が変わったんだよ。
昔は飢餓状態が通常だったから糖分・脂質は重要なエネルギー源。
現代は便利になって動かないから。
昔も体に悪いものはあったよ。
水銀や石や土を食べたり、井戸水に自然ヒ素が混じってたり。
保存のための塩も砂糖も味噌も醤油も多く使う。
野菜や果物のアク、エグ味、苦味が多かったり。
毒抜きをして食べる物も多かった。
現代の方が基準が定められていて検査されていて安全。
体に良い物も美味しい。
そもそも良い悪いの価値観がねー。
体に必要な物は美味しく感じるように出来てる。
必要無い時はしょっぱくて飲みづらいが、必要な時はしょっぱい物が美味しいと感じる。
子供は成長にエネルギーが必要だから高カロリー(甘いもの)を好む。
苦いもの(野菜)は好まない傾向にある。
野菜は毒素が多いから。アク。
植物性アルカロイド、塩基(アルカリは苦い)+0
-0
-
164. 匿名 2023/10/15(日) 13:43:31
>>163
水銀や石や土を食べたり、井戸水に自然ヒ素が混じってるものは
体に悪いけど美味しいもの
じゃなくて
体に悪い上に不味いもの
だね
「体に悪いけど美味しいもの」で何故「いつの時代の話してんの?」てなったんだろ+0
-0
-
165. 匿名 2023/10/15(日) 13:57:34
私も同じよ笑
健康オタクで、添加物あるもの余りとらないとか、普通に健康嗜好なんだけど、自分の畑でとれた野菜のサラダとか、リゾット等コース料理で食べたけど、素材の味のみで、全く味しなくて、テーブルに置いてある自家製のハーブソルトをこっそりかけて食べた(^-^;+0
-0
-
166. 匿名 2023/10/15(日) 16:15:57
ちゃんとした料理人なら美味しいのよ
アノ手のお店は
料理上手な主婦レベルとか
脱サラとか
そういう意識高い系の人だともれなく味をつけないかやたら酸っぱいか
カフェってそのレベル
そもそも美味しい物食べる所じゃないと思ってる+0
-0
-
167. 匿名 2023/10/15(日) 20:26:39
>>1
私はアラフィフだから、最近友達と食事するときはそういう健康に良い系のお店に行くことが多いけど、美味しいって思うのは3軒に1軒くらいかな。あとの2軒は可もなく不可もなくって感じ。
ベジタリアン向けのフレンチのお店に行った時は2万円のコースでも美味しくも不味くもない上に全然お腹いっぱいにならなかったから、その後、夜中でもあいてるカフェに行って、ケーキ食べちゃった。+1
-0
-
168. 匿名 2023/10/16(月) 05:26:35
オーガニックでも有機農薬とか有機肥料が多いとエグみ出るしなー。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する





