ガールズちゃんねる

東京で子供を育てるって大変ですか?

198コメント2023/10/15(日) 19:16

  • 1. 匿名 2023/10/14(土) 16:50:38 

    あっても2人までだなと思っています。
    何故なら、
    住居費が高い故にマンションとなると3LDKが殆ど。そうなると夫婦は同じ部屋を使うしかないとして後の二部屋は子供にあてることになる。
    車を持つには駐車場は高く駐車場のない施設も多い為維持費が高い。そうなると移動手段が徒歩か自転車か電車になると思うのですが
    電車では荷物が多い為座れないと大変、周りにも気を遣わせる
    自転車だと2人乗せるのが限界かつ大荷物は積められない天候の悪い日は大変
    徒歩も荷物が重いので10分が限界

    こんな感じで私は大変ではと思っているのですが皆さんはどう思いますか?

    よろしくお願いします。

    +35

    -22

  • 2. 匿名 2023/10/14(土) 16:51:08 

    東京で子供を育てるって大変ですか?

    +20

    -11

  • 3. 匿名 2023/10/14(土) 16:51:13 

    👛がないと無理

    +90

    -1

  • 4. 匿名 2023/10/14(土) 16:51:25 

    収入による。

    +69

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/14(土) 16:51:48 

    >>1
    家が高い以外は東京関係あるの?

    +37

    -2

  • 6. 匿名 2023/10/14(土) 16:52:00 

    東京って言っても広いからなんとも…

    +70

    -3

  • 7. 匿名 2023/10/14(土) 16:52:02 

    大変だ…

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/14(土) 16:52:04 

    人によるし子供にもよる

    +24

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/14(土) 16:52:05 

    それも定めと生きてゆくのさ
    栗きんとん

    +3

    -3

  • 10. 匿名 2023/10/14(土) 16:52:20 

    田舎の良いところは近所の目があるのと助けてもらいやすいのと自然があるのも良いけど逆も然り。都会は育てやすいけど親の楽しい時間もあるけど、その代わりお金があれば楽しめると言うだけ…

    +30

    -3

  • 11. 匿名 2023/10/14(土) 16:52:27 

    場所が違えば内容が変わるだけでどこでも大変なことに変わりはない

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/14(土) 16:52:57 

    >>1
    自分の経済力、キャパシティ、要領次第かな

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/14(土) 16:53:08 

    大変なの?
    そこは人それぞれだからねぇ。
    東京でも子持ちはいっぱい居るよ。

    +56

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/14(土) 16:53:13 

    東京で実際生活している人達もいるからな。
    できるんじゃない。

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/14(土) 16:53:21 

    教育費がね

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/14(土) 16:53:21 

    それでもやってきた人は大勢いるんだろうな、とは思う

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/14(土) 16:53:24 

    転勤で色んなとこいく女性が、やっぱり家賃高いし誘惑が多いからか東京の同僚が1番お金もってなかったって言ってたな

    +41

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/14(土) 16:53:28 

    文京区狭めの中古一戸建て子供二人中高一貫→都内私立大学一人暮らし奨学金なし片働き

    年収いくら必要?

    +8

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/14(土) 16:53:33 

    東京で子供を育てるって大変ですか?

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/14(土) 16:53:36 

    >>1
    子どもいると車あった方が便利っていうのはそうで、23区内だと駐車場代とかもかかるから経済的に余裕ないと車持つの大変なのはその通り

    +24

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/14(土) 16:53:48 

    多摩地区にすれば?23区以外は東京ではない!って言い張る田舎出身がるおばさんだったら無理だけど笑

    +45

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/14(土) 16:54:01 

    経験して思ったのは子どもが病気になった時に東京のときのほうが選択肢はあるし行きやすいし保育園とか幼稚園や託児所もあるけど、一時預かりだけの施設も色々ある

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/14(土) 16:54:16 

    費用の問題っしょ

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/14(土) 16:54:43 

    >>2
    情報商材みたいなプレゼン資料だな

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/14(土) 16:54:43 

    >>1
    お金があれば問題ないのよ。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/14(土) 16:54:54 

    知り合いはみんな習い事漬けからのお受験で大変そうだよ。田舎で駆け回ってるうちの子とは大違い。将来は立派になるんだろうな

    +23

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/14(土) 16:54:57 

    車無しの育児は疲れる
    車保有できるならいいけど駐車場とかも高い

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/14(土) 16:55:27 

    >>1
    家賃補助ある会社にしたら?

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/14(土) 16:55:40 

    収入とどこを目指すかによる

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/14(土) 16:55:57 

    >>18
    35億

    +0

    -3

  • 31. 匿名 2023/10/14(土) 16:56:23 

    23区内住みだけど、一人っ子か2人兄弟のご家庭が多い

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/14(土) 16:56:43 

    家賃が桁違いだから話を聞く限り大変そうではある

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/14(土) 16:56:46 

    習い事マウントとかありそうで嫌だな

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2023/10/14(土) 16:57:08 

    私の友達都心に住んでるけど、夫も自分も正規で働いてて両親は遠方に住んでるのに、保育園激戦すぎて入園できなかったよ。そろそろ復帰しなきゃ気まずい…と言いながら泣く泣く育休延長してた

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/14(土) 16:58:12 

    東京生まれ東京育ちだから東京以外での子育ての選択肢がなかった
    周りも同じ人が多い

    +8

    -3

  • 36. 匿名 2023/10/14(土) 16:58:31 

    >>2
    うさんくさい自己啓発系の人や商材屋がよく使う謎ポンチ絵だ!

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/14(土) 16:58:39 

    >>1
    23区のとある区の方は噂通りSNSでのマウント、アピールが凄い
    もう性格や気質なんだろうな

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/14(土) 16:59:30 

    >徒歩も荷物が重いので10分が限界
    子育てがまず無理じゃない?

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/14(土) 16:59:32 

    >>2
    これで受講料うん万円とるんやろ
    ほんと中身無いな

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/14(土) 16:59:41 

    >>1
    東京の方が子育て楽じゃない?
    山手線もメトロも妊婦や子供に優しい人多いし、車がなくても移動しやすい。
    バリアフリーを意識してる施設も多いからベビーカー移動も楽。
    幼児教室もたくさんあるし、ハラスメントに敏感な企業が多いから子供の発熱とかも対応しやすい。
    屋内の遊戯施設もたくさんあるから雨の日も体動かせるし、有料だから放置子に絡まれにくい。
    むしろ東京以外で子育てするイメージが湧かない。

    +12

    -21

  • 41. 匿名 2023/10/14(土) 17:00:16 

    >>18
    世帯年収なら2000万くらい
    体感だと

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/14(土) 17:01:09 

    東京も大変でも、地方も大変だよ。
    大人1人につき一台の車の購入、維持費
    大学は近くにないから、下宿代必須
    家から高校が遠いから定期も必要
    うちは地方だけど一人っ子にしました💦
    正解だったと思う。

    +13

    -3

  • 43. 匿名 2023/10/14(土) 17:02:35 

    >>1
    東京住みで子ども3人いる人まわりにゴロゴロいるよ。
    多摩方面でも23区でも。
    全員、頼れる実家が近くにあるか、夫婦揃って大手企業勤めのどちらかだね。

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/14(土) 17:02:51 

    >>21
    多摩地区でも資産価値、利便性高い駅近の土地は億近くしたわ。 
    今めちゃくちゃ上がってるよね。 
    車生活前提なら安く住めそう。

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/14(土) 17:03:09 

    >>1
    大変かもしれないけど、東京都内で子育てしてる世帯は何万とあるよ。低所得層から高所得層までさまざま。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/14(土) 17:03:15 

    山手線の中でなければ、ここに書かれてるようなこと、あまり見られないし、子ども3人もよく見るし同級生にも多い。スーパーも近くにいろいろあるから、車で買い物行かないし、自転車でどこでも行けるよ。
    イメージに支配されすぎ。

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2023/10/14(土) 17:03:18 

    >>40
    「むしろ東京以外で子育てするイメージが湧かない。」

    ↑マジか…

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/14(土) 17:03:26 

    >>18
    中高一貫に子ども行かせてるけど、平均年収が最も低い人で一人っ子・700万くらいだと思う
    だから2人+家なら最低1500は欲しいなぁ
    文京区で1500はキツイんで1馬力で2000万以上じゃないかな
    皆さん車は持ってるし、良い車で送迎もしてる人多い

    公立の中学生とは違って遊び方も大人のお値段かかってくるし、
    あの子ら普通にタクシーとか使う
    中学いっぱいでディズニーに飽きたからって高校からは泊りでUSJとかに行きだす

    上の子が通学してて下の子が塾通いが始まったら1千万とかじゃまず不可能ですよ

    +30

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/14(土) 17:03:59 

    >>42
    結局旦那の年収次第だよね
    高いなら2人とかもいけるけどさ

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/14(土) 17:04:21 

    >>21
    八王子は地元の金持ちが本当にエグイお金持ってる

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/14(土) 17:04:54 

    >>13
    お金があればそりゃ解決できるけど、お金ある人は一部だからなぁ。

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/14(土) 17:05:29 

    地方は地方で別の用途の金が必要やで。
    というか、いまは地方のが金かかると言われてる

    +0

    -6

  • 53. 匿名 2023/10/14(土) 17:05:33 

    進学の選択肢がたくさんあるのは地方から見たら羨ましい
    行きたい大学行ける学力があっても学費プラス生活費が厳しくて進学自体を諦めた人をたくさん見て来たからね
    実家でとりあえず学費だけをなんとか出来れば本人もバイトして足りない分を奨学金にしてとか方法はある

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/14(土) 17:05:57 

    むしろ、東京のが子育てしやすいと思うよ。

    +5

    -9

  • 55. 匿名 2023/10/14(土) 17:06:08 

    >>21
    三鷹とか立川とかでも高い

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/14(土) 17:06:53 

    >>35
    私も同じく
    車なければ、タクシーかカーシェア、駐車場高いのは当たり前、家賃が高いのは一人暮らしの時からだし、他の都道府県と値段が違うの当たり前だし、電車もどの路線がどの時間帯混むか大体把握してるから買い物でちょっと大きい袋でも空いてればそのまま
    不便とか便利とか考え方にもよるし、主がなにを求めるかによるよね

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2023/10/14(土) 17:06:59 

    >>40
    お金あれば東京あるいは神奈川以外考えられないのは同意

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/14(土) 17:07:55 

    >>42
    私もそう思ってたけど、地方って広々した家でも4000万とかで家建てられるよね土地含めて。
    車だって別に軽だったら燃費いいし中古なら数十万で買えるし。
    そんなに維持費大変かなぁ?
    大学生の子供一人暮らしさせるにしてもトータルで考えたらやっぱり安い

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/14(土) 17:08:03 

    >>44
    橋本は神奈川だっけ?リニア来るからってすごい値上がりしてんだってね

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/14(土) 17:08:40 

    >>46
    3人で自転車ってどうするの?
    それこそ雨の日とか

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/14(土) 17:09:22 

    >>26
    田舎の荒れた地域で育ったんだけど、大人になって上京し、仕事繋がりで同郷の人に偶然会うことがあるんだけど皆エリートになってたよ。 
    どこで育とうがお金かけようがかけまいが優秀な子は優秀だから大丈夫。

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/14(土) 17:10:05 

    >>38
    子供も荷物もあって10分以上歩くのはきついよ
    子なしで歩くのは訳が違う

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/14(土) 17:11:39 

    >>37
    M区はマウント区

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/14(土) 17:12:17 

    >>59
    神奈川だね。隣駅なら安いけど橋本は10年以上前から上がってた気がした(住んでた)

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/14(土) 17:12:26 

    >>58
    ヨコだけど
    田舎は息子が結婚する時家くらい買ってあげないとお嫁さん来てくれないわって
    姑世代が嘆いてるのよく耳にするよw
    息子が3人とかいたらやばいw

    +2

    -9

  • 66. 匿名 2023/10/14(土) 17:12:43 

    >>47
    マジです。
    でも、住んで子育てして初めてその土地の子育て環境がわかるんだし、きっと東京以外の人も同じように今の土地以外でどんな風に子育てしたら良いのかリアルに想像できるって人は少ないんじゃないかな?
    あとは自分の住んでる土地の利点に目を向けるか欠点に目を向けるかの違いだと思う。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/14(土) 17:12:53 

    >>60
    タクってるよ
    ヨコ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/14(土) 17:13:15 

    >>58
    車はそうだけど、やっぱり田舎の見栄なのかな。
    ファミリーで軽自動車の人ってほぼいないのよ。
    最低でも5ナンバー。だいたい3ナンバーの車一台、軽を一台の2台持ちがデフォ。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/14(土) 17:14:11 

    東京に憧れてる田舎出身者が、港区住みですとか主張あるある

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/14(土) 17:14:17 

    >>61
    その人が都会に生まれてお金かけてもらってたら今はたぶん日本に居ないんだよ
    ドバイで既に隠居生活してるかもよ
    お金をかけるってそういう事。

    +3

    -7

  • 71. 匿名 2023/10/14(土) 17:14:58 

    学童が激戦の地域

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/14(土) 17:17:17 

    >>61
    どこで育とうがお金かけようがかけまいが優秀な子は優秀だから大丈夫。

    それは理想論だよな

    +21

    -2

  • 73. 匿名 2023/10/14(土) 17:18:30 

    >>1
    慣れかもしれないけど都内のLDKは狭いよね
    LDK合わせて10畳くらいの物件では子育て厳しいと思う
    それと正直都心でも車ないと買い物は大変だよ
    東京で子供を育てるって大変ですか?

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/14(土) 17:18:43 

    東京だと持ち家もつのは難しいよね。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/14(土) 17:18:48 

    >>68
    家族用に一台はファミリーカーが多いけど、セカンドカー以降は軽が圧倒的に多かったよ
    地方に住んでた体感として。軽だらけだよ。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/14(土) 17:20:44 

    お金による
    って答えてる人いるけどそんなの当たり前じゃない?
    当たり前のことを議論したい訳じゃなくて、高収入は一部なんだから平均の人たちが東京での子育てはしやすいかどうかを主は議論したいだけなんだよ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/14(土) 17:21:40 

    子供が小さい頃都内で子育てしてたけど
    やっぱり人が多いから不便に感じる事も多かった
    今は東京のすぐ隣に引っ越したけど
    都内へのアクセス良いのに適度にのどかで
    東京から少し離れただけなのに
    こんなに差があるのかと驚いた

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/14(土) 17:21:48 

    >>74
    東京は大変
    駐車場なし庭なしの三階建のペンシルハウスばかり。車停められるにしてもギッチギチ。
    年取ったらどうするんだろって思う。潔くマンションにすればいいのにって思う。

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2023/10/14(土) 17:22:32 

    >>77
    神奈川埼玉千葉がいいよーーちょおーどいいのよ。
    程よく田舎で程よく都会
    別に大学だって実家から通えるところばかりだし

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/14(土) 17:22:59 

    世田谷住みだけど自転車5分圏内で駅、スーパー、郵便局、銀行、図書館、児童館、区役所、普段の生活で車無くてもぜんぜん困らないよ。車で遠出ならシェアカーもそこら中にあるし。
    タクシーもすぐつかまるし。
    子ども3人いる人も多いよ。
    家賃高いわりに狭いのはもう仕方ないよね。
    学校や習い事の選択肢も多いし。なんでも探せばあるからいろいろなことにチャレンジしやすいんじゃないかな。
    住む場所によって子育てが楽になるなんてことはないと思うな。

    +6

    -4

  • 81. 匿名 2023/10/14(土) 17:24:14 

    >>73
    そう。結局都心でも車なしの子育てはきつい。
    なくてもいけなくはないけど、やっぱり大変。
    でも維持費にお金かかるから都心での子育てなんて大金持ちじゃないとできない。
    普通に駐車場3万とかとるからね。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/14(土) 17:24:25 

    東京と地方、両方あるけど
    圧倒的に地方のが見栄はらなくてもいい。服もみんなカジュアルだし、ブランド着てないし、習い事や受験も必死じゃなくてテキトー笑 
    極端なお金持ちが少ないから比べなくていい

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/14(土) 17:24:42 

    >>80
    子供は一人一部屋なの?
    それならいいなぁ!

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/14(土) 17:26:18 

    自分が幼少期一人部屋なかったから、狭い部屋には住まわせたくないな。
    てことで地方都市で暮らしています

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/14(土) 17:27:03 

    >>82
    わかる…東京のマウント合戦きつい。みんな見栄張ってブランドバッグだらけで。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/14(土) 17:27:08 

    >>73
    狭いね、、
    四人家族なんだけどめっちゃストレスたまりそう
    旦那のいびきがうるさいから別々で寝てるし、リビングに四人いたら狭くて全然寛げないわ

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/14(土) 17:27:10 

    >>18
    中学〜大学まで私立で、大学は一人暮らし×二人はなかなか凄いね

    旦那さん一人の収入なら最低1500万くらいじゃないかな
    慎ましく生きても

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/14(土) 17:28:56 

    >>73
    子供ができる前旦那とこんな感じの広さのLDKの賃貸に住んでたけど、二人、あっても三人ならいけなくもないけどでも絶対狭いな…ずっと住みたいとは思えない

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/14(土) 17:30:12 

    >>86
    3LDKが圧倒的に多いんだよね都内だと。
    子供二人となると夫婦同じ部屋になっちゃうけど、旦那のいびきはうるさいし自分だけの部屋が欲しいから同じ部屋はきついわ…

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/14(土) 17:32:09 

    >>77
    まってそこはまだ町田よ!東京なのよ!

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/14(土) 17:32:58 

    遊ぶ場所はたくさんあるかもね?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/14(土) 17:33:55 

    地方は選択肢がないから賢い子も賢くない子も同じ中学校へいく。そして偏差値の高い高校もほとんど公立

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/14(土) 17:34:23 

    >>80
    結局お金+時間も取れる本当の富裕層は東京寄り神奈川千葉埼玉、あるいは東京でも多摩地区
    なんだろうなって最近やっとわかった。
    1人1部屋は当たり前だしね。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/14(土) 17:36:32 

    >>1
    うちは発達障害の子供が1人いるけど
    都内の方が自治体のサービスや
    民間療育も選択肢多くて良かった

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/14(土) 17:36:45 

    >>78
    建ぺい率50%容積率100%で3階建てなら空いた土地に駐車場が確保出来るのでは?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/14(土) 17:38:43 

    >>15
    確かに首都圏は教育にかける金額は高い。

    でも大学は自宅から通える所が多いから、下宿代がかからない。
    独り暮らしだとありがちな、
    テスト期間や就活の際にお金が無くて泣く泣くバイトを入れて、痛手を負うことが無い。

    個人差あるけど、
    大学の学費は600万だけど、独り暮らしの4年間の生活費も600万とかあるしね。

    地方から大学行くとなると1千万じゃ厳しい。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/14(土) 17:38:50 

    >>92
    地方といってもど田舎の話だよね??
    うち地方だけど、国立中も私立中も受験盛んだよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/14(土) 17:39:37 

    >>70
    あなたの周りにはそうやって都会でお金かけて貰った成功者がいるの?私のコミュニティにはそこまでの人いないから比較出来ないや。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/14(土) 17:41:19 

    >>95
    東京に転勤したことがあったんだけど、ペンシルハウスがずらーーっと並んでいる住宅街があって。
    旗の台駅という所謂都心だったから仕方ないかもしれないけど、
    ほんっとにギッチギチなのよ。もう、毎回とめる度に神経すり減らすんだろうなって感じ。
    そして隣家との距離が10センチとか。
    もうプライバシーもなかなか確保されないわあれ。
    でもあれでも数千万するだろうから…あれにお金をかける価値観が分からなかった。確かに駅には近いけどさ…。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/14(土) 17:42:31 

    >>92
    偏差値高い公立高校なら万々歳なんだが笑笑
    学費かからないから親孝行できるし頭いいとかコスパ良すぎじゃん笑

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/14(土) 17:43:29 

    >>1
    23区内でも区によって運営方針全然違うし、都下はこの話に入れていいのかどうかすら迷う。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/14(土) 17:45:09 

    >>65
    それいつの時代?私の旦那地方出身だけどそんな圧ないよ笑人によるでしょ

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/14(土) 17:45:20 

    >>21
    多摩地方なら山まで行くか埼玉との境目までいけば安いかも
    埼玉なら春日部まで行けばイケるかな?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/14(土) 17:45:22 

    東京しか住んだ事ないから比較しようがないけど大変どころか楽だと思う。
    徒歩圏内にコンビニもスーパーも複数あるし小児科も病院も選ぶほどある。
    個人的に泣く年齢の子供を連れて公共交通機関を使うのは気を遣って疲れるので車移動。
    コインパーキングも無数にあるし東京だから大変と感じる事は特にない。

    +6

    -3

  • 105. 匿名 2023/10/14(土) 17:46:09 

    てか多摩が安いとか埼玉とか思ってる人は東京来たことないよね?w

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/14(土) 17:46:36 

    >>68
    遠距離移動は普通車、街乗り用途は軽自動車で使い分けを考えているお家もそこそこありそうだと思った。ファミリーだと遠距離移動の機会多いだろうしね。
    軽自動車のシートは特化した車種とかじゃない限り、長距離運転がきついんよ。全身バッキバキ。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/14(土) 17:49:04 

    >>40
    空いてる平日昼間とかならいいかも
    でも朝とか夜は厳しいなぁベビーカー気まずいわ…ダメじゃないんだけどね…
    子供がうるさいと気まずいし…
    人多いからベビーカー怖い

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/14(土) 17:49:18 

    >>104
    仕事何やってるというか、収入源は何なんですか?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/14(土) 17:52:29 

    >>104
    104さんはお金があるから成り立ってることだよね
    そりゃ東京でも車持てて広い家に住めるなら子育てしやすいよ

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/14(土) 17:52:46 

    みんなどのレベルの大学を目指して課金してるのだろう

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/14(土) 17:59:09 

    >>2
    わかってる
    でも分散しちゃう

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/14(土) 18:02:58 

    >>99
    テレビのチャンネル変えたら隣の家のチャンネルが変わるレベル

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/14(土) 18:04:52 

    東京だと4人家族なら
    世帯年収1000万あってもカツカツだよ

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/14(土) 18:05:05 

    >>96
    じゃあ都内じゃなくても周辺の県でいいね

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/14(土) 18:06:17 

    >>41
    というより手取り年収2000くらい?

    +4

    -3

  • 116. 匿名 2023/10/14(土) 18:08:40 

    >>110
    「より良い所」だよ
    両親が東大卒だって、子どもは中学受験偏差40とかもよくある
    地方にとって偏差40なんて終わってるだろうが、中受での偏差ならむしろ公立で言うと頭の良い子
    結局なんにもしなくても日東駒専あたりには滑り込む
    グータラな子でもより良い環境に置けば、より良い場所に行く可能性が高い
    その 可能性 に課金する

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/14(土) 18:09:22 

    >>114
    分かってる人は無理しないで周辺いくよ
    立派な家建ててる

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/14(土) 18:10:44 

    >>18
    文京区に住む必要ある?

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/14(土) 18:12:49 

    >>40
    産まれ育ちが東京で結婚して地方にいますが子育ては程よい田舎の方が楽だと思う。習い事も充実してるし車でどこへでも行ける。駅近なので大きくなれば電車で習い事や遊びに都会にも行ける。実家は車がないので駅は近くても目的地まで改札出てから結構歩く。車あっても駐車場代がものすごくかかる。遊び場の規模も小さいので大きくなってくるとすぐ飽きる。
    でも高校生、大学生くらいになると東京の方が色んな刺激があっていいと思う。子どもたちの大学は東京に行かせる予定。周りも大学で出て就職や結婚を考えたあたりで戻ってくる人が多いです。

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/14(土) 18:16:27 

    >>1
    その人の経済的・身体的・精神的キャパシティと、その人の価値観による。

    つまり千差万別。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/14(土) 18:17:28 

    >>1
    なんとも言えませんが、私の周りには子供三人いて、犬まで飼ってるご家庭がたくさんいらっしゃいます。
    地域の一戸建て(三階建てペンシルハウス)が7600万円、マンションは4LDK新築だと9800万円からです。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/14(土) 18:20:27 

    >>108
    収入源は旦那の給料です。
    不動産関係の会社です。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/14(土) 18:21:43 

    東京で二人育ててるけど、徒歩・自転車で事足りて便利だと感じています。

    あと東京って自然ないイメージかもしれないけど、けっこう公園とか、都心のなかにも自然を感じられるスポットとか充実してる。

    近くにも公園たくさんあるから、遊ばせる場所に困らないし、いずれも徒歩・自転車で行ける。

    確かに土地・家賃とかは東京ぶっちぎりで高いと思いますが、食品や日用品は、地方が安いとも限らない。

    都内には場所にもよるけど激安スーパーたくさんあるしドラストも多いから価格競争で安い。

    夫の実家が地方なのですが、帰省すると、買い物する場所の選択肢がなさすぎて、高いなーと感じる。

    養育費の面では、自治体にもよるけど、子供の医療費の窓口負担ゼロとか、区によっては18までゼロというところもあるし、小学校の給食費無償の区も少しずつ増えてきたりしています。

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/14(土) 18:22:35 

    >>121
    自スレすみません、4LDK訂正します、3LDKです。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/14(土) 18:26:27 

    >>104
    かなり都心だからかもだけど、コインパーキング空いてないし狭いから停めにくくて車売っちゃったよ。
    どこでも近いので子供とタクシーいつも使ってるよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/14(土) 18:28:05 

    >>1
    東京でも長閑なところはあるから「東京のどの地区か」書いてくれないと。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/14(土) 18:28:59 

    東京って広すぎ。

    新宿区と八王子なんて全然違うよ。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/14(土) 18:30:11 

    >>85
    子持ちでブランドバッグなんかでマウント合戦なんかする人いるの?
    自分は東京で子育て中だけど、教育熱心な方も多くて我が子のために熱心だから周りに対してマウント取る人いないな。よそと比べたりしないし、サバサバした人多い印象だよ。良い意味で家族以外に興味無しってかんじ。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/14(土) 18:31:49 

    >>1
    荷物ってなに?
    すごい気にしてるけど宅配すればいいじゃん

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/14(土) 18:32:15 

    >>113
    1000万は余裕でカツカツですw

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/14(土) 18:33:20 

    >>34
    都心でそんなところまだあるんだね
    うちの区はかなりよくなったからフルタイム同士でなくても点数足りるよ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/14(土) 18:34:03 

    親も私も東京にしか住んでないからよそと比べることが出来ないや
    地方都市の駅近が良さそうなイメージあるけどね

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/14(土) 18:35:08 

    >>128
    前習い事してたときに、習い事仲間の人が言ってた!
    その人は恵比寿に住んでたんだけど…

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/14(土) 18:35:29 

    >>112
    レオパレスみたいだわ笑

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/14(土) 18:35:41 

    お金はそこそこはあるけどシッターさんには預けられる程ではないくらいが1番辛い

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/14(土) 18:36:00 

    >>129
    子供いたら何かと荷物多くない…?
    宅配だって割高になるし

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/14(土) 18:37:07 

    >>123
    子供は一人一部屋?家は広いの?
    広いならいいなぁ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/14(土) 18:37:42 

    >>121
    あんな家に7000万…絶対やだ

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2023/10/14(土) 18:39:42 

    >>1
    見事にプラスマイナスが半々!!!

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/14(土) 18:47:03 

    東京でしか子育てしてないからわからないけど楽だよ。
    必要なものや習い事が徒歩、自転車圏内でなんでも揃う。
    あと人付き合いが適度にドライ。
    でも、値上がり前にマンション買えたからってだけな気がする。
    うちのマンション2000万値上がりしてしまって今なら買えてないので、千葉に行ってたかもしれない。
    でも隣県だと通勤ラッシュ辛いよなあと思う。
    あと子供1人なので狭め3LDKで十分なんだけど、周りは子供2人が多いので、大きくなった時窮屈だったりしないのかは気になる。

    +4

    -3

  • 141. 匿名 2023/10/14(土) 18:55:19 

    >>137
    居間は広いけど個室は狭いです。
    狭いというか六畳なので、東京なら普通かな。
    こどもはまだ保育園なので同じ部屋ですが、大きくなってからが悩みですね…

    家が広いというところは、本当に地方の方がうらやましい!

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/14(土) 18:56:12 

    東京はだから思ってる以上に、広いんだったて。
    多摩地域なら一軒家多いし車も走りやすい。
    23区だってど真ん中と、外れじゃ全然違う。

    +2

    -5

  • 143. 匿名 2023/10/14(土) 19:00:17 

    昭和の時代なら普通にやっていけた
    今の時代の東京や都会のお母さん達は大変だと思う
    マウント、夫の勤務先自慢、夫の年収自慢、自宅自慢、持ち家の人には「持ち家いいわね、家は賃貸マンションだから」と散々持ち上げておきながら賃貸をやたら強調する
    賃貸だけど家賃65万、家賃聞いて欲しくてたまらない
    ランチなんて7000円とか日常、ランチ食べに行くのにハイブランドのバッグ、カジュアルだけどブランドの服に靴
    東京でも庶民的な区があるから敢えてそういう所を選んだ方がいいかも
    夫が高給取りなら港区や青山あたりでもいいのでは?

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2023/10/14(土) 19:03:33 

    3LDKで子供3人の家庭、意外とあるよね

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/14(土) 19:09:30 

    >>21
    これにこんなにプラスがつくって
    地方の人は都下、多摩地区なら地価が安いとでも思ってんのか
    23区なら高いとかも思ってそう

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/14(土) 19:10:21 

    東京の方が選択肢は、たくさんあるよ。不登校やいじめのサポートもたくさんある。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/14(土) 19:10:33 

    >>21
    中央線は高いけど立川超えた昭島とかねらい目
    それか京王線

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/14(土) 19:13:05 

    >>132
    うちもそうだけど
    地方都市だったら仕事さえあれば結構優雅な生活送れそうなイメージ
    ただ地方といっても最近は大阪通勤圏(奈良含む)も地価あがってるんだっけ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/14(土) 19:14:19 

    >>106
    ヨコだけどまさに106さんの言う通り。
    旅行や市外への買い物ではファミリーカー、通勤とかそこらへの買い物には軽自動車。
    見栄とかじゃないんだよね。田舎はすぐ見栄って言い出す人いるけど。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/14(土) 19:18:31 

    >>147
    西武新宿線が一番安いイメージだった
    田無より西とか特に
    中央線は八王子の罠とかがあるし
    京王線も調布や八王子の罠がある

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/14(土) 19:24:48 

    >>18
    自分が似た感じの境遇だったけど
    中高一貫、大学内部進学で塾なし(習い事のみ)
    一人暮らしじゃなく実家暮らし、お小遣いあり
    で当時親が年収2000万くらいだったみたい。
    もう大学卒業したの10年以上前だから、今なら2000万じゃ足りないくらいかもね。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/14(土) 19:32:37 

    世帯年収700万なら庶民的だし普通のサラリーマンとパートの2馬力だろうけど
    2000万ってどうやって稼ぐんだろ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/14(土) 19:38:23 

    >>72
    理想論ではなく私の周りの話かな  
    親の敷いたレールが通じるのもせいぜい20代までだよ

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2023/10/14(土) 19:39:40 

    東京の未就学児〜小学生くらいの年齢の子、子役みたいにハキハキと敬語使って話すイメージ。その年齢で大人をよく観察しててどうしたら好かれるか立ち振る舞いを考えてる。地方の子とはちょっと違う。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/14(土) 19:41:34 

    >>150
    DALLOYAUのお菓子食べたいと思ったら
    立川、吉祥寺、荻窪、中野、で売ってるけど
    西武線はゼロでした

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/14(土) 19:42:05 

    >>141
    子供に一人一部屋与えられないなら微妙だな…寧ろお店病院などが徒歩で行けるメリットがないとそれこそなんのメリットもないよね。
    私も都内育ちだけど自分の部屋なくて本当に嫌だった。勉強もしづらいし。

    +1

    -6

  • 157. 匿名 2023/10/14(土) 19:42:30 

    >>133
    田舎から上京してきた人みたいだねw

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/14(土) 19:42:54 

    >>41
    うちその世帯年収に近いけど私立大の学費+一人暮らし×2はちょっと余裕ないと思う!  
    文京区なら都内の私立大に自宅から通えるだろうし

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/14(土) 19:43:09 

    23区内は一人っ子多いけど、市部は子供3人、4人とか割といるし、地方都市と同じ暮らし方だよね
    週末は大きなモールに家族で出かけるとか

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2023/10/14(土) 19:49:49 

    >>1
    東京でも多摩地域に行けば他のところとそんなに変わらないよ。
    都心よりは不便だけど。

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2023/10/14(土) 19:51:59 

    むしろ東京のほうがジロジロ見る人もお年寄りも少なくて
    のんびり子育てできるけどな。

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/14(土) 19:57:18 

    病院とスーパー、保育園が徒歩10分圏内にある場所を探してみよう。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/14(土) 20:54:24 

    >>121
    ペンシルハウスで子育てって厳しくない?
    小さい時はもちろん、ある程度育って家の中ではしゃぐようになっても危ないよね

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/14(土) 20:55:10 

    >>161
    地方でもそんなジロジロ見ないよ

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2023/10/14(土) 20:56:53 

    私関西住みで、友達は東京都都内。

    絶対うちの方が世帯年収低いのに、うちより全然狭くて駅からも遠くて古い家住んでて東京は高くて大変なんだな〜と思う。
    でも友達は都内住み自慢っぽいから価値観の問題だね。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/14(土) 20:58:37 

    ここのスレ見てても東京の人同士のマウント合戦すごい

    +3

    -3

  • 167. 匿名 2023/10/14(土) 21:00:30 

    >>166
    地方らしき人の嫌味のほうが凄くない?

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2023/10/14(土) 21:07:17 

    >>147
    京王線も調布府中あたりは高いよ

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/14(土) 21:08:54 

    >>163
    お子さんがまだ小さい乳幼児期に戸建てに住む人は少ない印象です。せめてお子さんの人数が確定する頃でないと部屋数も限られますし。お子さんの小学校入学くらいで建てる方、買う方が多い気がします。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/14(土) 21:35:51 

    >>73
    これで子供2人はかなりキツいね。収納とかどうするんだろうと思ってしまう。自分なら子供1人、一部屋収納にしてしまうと思う。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/10/14(土) 21:38:30 

    >>89
    しかも分譲でもこの狭さなの?一部屋毎のサイズも狭すぎて落ちつかないわ。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/14(土) 22:11:15 

    >>121 そんな感じの地域に住んでました。それプラス中学受験もするし身なりも小綺麗、ママは働いてたとしても普通のパート。どんだけお金持ってるの?と不思議でした。我が家は太い実家もないので郊外に戸建て買ってマイカー1台所有、公立中です。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/14(土) 22:29:41 

    都内マンションに住んでて子供2人以上いる知人何人かは、子供に個室は与えない(与えられない)って言ってた。
    自分なら兄弟より個室ほしいな…って思うけど、個室なんかより兄弟でしょうって人も多いんだろうし、人それぞれだね
    あと、個室無い方が早く出てってくれるのでいいって言ってる人もいる

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/14(土) 22:31:33 

    >>99 そうそう。しかもベランダ無し・寝室のフロアにトイレ無し物件もある。洗濯物は2階で洗濯し4階の屋上に干すか浴室乾燥っていう。冷蔵庫や家具の買い替えは外から吊るすから設置費UP、通販しても毎回2階のLDKに上げる手間。足ケガすると大変。センスない設計士だと隣の窓と窓がこんにちわで気まずいから開かずの窓に。メリットが立地しかないよね。郊外育ちの私には窮屈で例え駅徒歩1分でも魅力を感じない。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/14(土) 22:33:41 

    >>173
    可哀想。別に一人っ子なら一人っ子で劣等感とか持たないし、だから兄弟いらないから個室くれよって思う。
    ほんと子供産むって親のエゴだよなと思う。
    子供の気持ち考えないのかな。

    +4

    -3

  • 176. 匿名 2023/10/14(土) 22:38:19 

    >>175
    私も一人っ子可哀想って思わないんだけど、やっぱり兄弟いたほうがって考えの方が多数派なんだなあと思ったよ

    しかもその知人たち数人というのがみんな異性兄弟なんで、それで個室無しって、うーん…と思ってしまう
    同性だとしても個室欲しいけど

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/14(土) 23:04:30 

    >>173
    年頃になるとキツいよね。でも都内の人って進学先も就職先も首都圏を選べるのが最大のメリットだから、早く出て行って欲しいと思ってもなかなか出て行ってくれないよね。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/14(土) 23:06:03 

    >>99
    10センチ??火事なんか起こしたらもう大変だね…

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/14(土) 23:29:15 

    今都内で1歳育ててるけど芝生の綺麗な公園が多いから環境自体は地元よりもいいなと思ってる

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2023/10/14(土) 23:43:13 

    >>131
    うちも。パートでも、なんならまだ決まってなくても保育園入れるよ。
    横浜とかはヤバいって聞いたけどまだ都心にもあるんだね。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/15(日) 00:17:58 

    >>60
    子供の年齢差、保育園の立地にもよるよね。
    うちは保育園まで徒歩数分だから、雨の日は助かったよ。
    子供3人で、上と下5歳差だから、自転車移動は、上は自分の自転車、下2人は親と3人乗り自転車。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/15(日) 00:36:54 

    前都内、今田舎で子育てしてるけど圧倒的に都内が楽だった。
    近場に何でも揃ってるし、病院も習い事も買い物もレジャーも全部選択肢が多い。
    田舎は何もない。どこへ行くにも遠い。

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/15(日) 01:19:59 

    >>73
    これで億とかするから高収入のご家庭なんだろうけど、収入に見合ったオシャレが楽しめないんだよね
    収納無さすぎて

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/15(日) 01:28:18 

    >>104
    コインパーキング、場所によってはめちゃくちゃ高いよね
    30分少々停めただけで2000円とられたり
    日常的にに使うのはうちは無理だわ

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/15(日) 03:11:34 

    23区内でも都心と少し外れでは環境違いそう。うちは23区内だけど都心から少し外れてるから、公園多いし遊具とか充実してて緑もあって良いなと思ってる。
    お子さん3人いる家庭は実家近くて車持ち率高い印象。

    ただ中受する子がけっこういるし、私の世代の時の公立中も良い印象はない為公立中学の治安が心配ではある。そんなに治安悪い区でもないんだけどね。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/15(日) 05:25:56 

    >>1
    子どもにとっての選択肢が多いのは都内子育てのメリット。けど、お金はあってもあっても足りないのが実態。
    スイミングや英語、塾に一人当たり習い事だけで月10万以上かけてるよ。

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2023/10/15(日) 06:21:37 

    夫の仕事が東京なので仕方なく住んでいます。
    子供は1人っ子。
    2人は無理でした。
    でも学校もたくさんあるし、いろいろ選べる点ではいいなあと思います。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/15(日) 07:23:13 

    >>96
    ほんとそれ、子供2人大学行かせたいけど一人暮らしの費用がネックすぎる…私立大学とか無理
    しかも習い事も色々選べて羨ましいなーって思う

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/15(日) 08:11:02 

    >>73

    新築この間取りと広さで都郊外3000万後半〜4、5000万円台だよ
    都心だったら6000万円台〜

    馬鹿らしくて買わない方がいいなと思った

    地方だったら2000万円台前後で駐車2〜3台、庭付き4LDKの新築一戸建てに住める

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2023/10/15(日) 09:48:56 

    杉並とか世田谷って意外と二世帯住宅が多い
    都内は同居のイメージ少なかったから越してきて驚いた。
    駅近や立地が良い場所のペンシルハウス4〜5軒分くらいの二世帯住宅で習い事や私立小の送り迎えを祖母が担当してる家庭とかよく見る。
    表札が二つあるタイプ(婿入りしてないけど娘夫婦と住む親みたいな)も多い

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/15(日) 10:05:52 

    東京って言っても広いよ。身の丈に合った生活範囲で払える家賃、もしくは一軒家を購入するなりすればあとはなんとかなるよ。電車も通勤時間避けたりさ。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/15(日) 10:30:55 

    子供が高校生だけど貧富の差が大きいうえに、娯楽が多く、金持ちの子はバイトもしないで済んで部活や勉強頑張りながらおしゃれや外食や遊びを楽しめるけど、お金がないとバイトざんまいで勉強もおろそかになり、振り返ったときにバイトしかしてないってなってしまうところ。
    今後下手したら70歳くらいまで働くのに。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/15(日) 10:50:39 

    >>55
    武蔵野市はもう23区みたいねもんだよね。 
    三鷹駅の近くで土地探してたけど3億したから諦めた…笑

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/15(日) 13:47:08 

    >>15
    ノー塾!ノー習い事!オール公立で解決

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/15(日) 13:47:59 

    駅から遠いとか、探せばある

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/15(日) 13:57:24 

    >>6
    多摩地方なら 休日は車
    通勤は電車
    子供が大学に行っても家から通える選択肢がたくさんあるから一人暮らし家賃がかからない

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/15(日) 18:47:45 

    >>161
    23区内だけど年寄りめっちゃ多いよ

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/15(日) 19:16:13 

    >>1
    東京を一括りにしてしまうと回答に困る人が多いと思う。
    区や市によって物件価格も物価も全然違うから。都心5区以外は埼玉や千葉とさほど変わりないし。
    ちなみにスーパーやドラッグストアやホームセンターは配送サービス220円などであるし、ネットスーパーも多いし、そんなに大荷物になることはないと思う。
    都心の百貨店などで買い物してもそんなに大荷物にはならないし、なりそうなら試着など現物見て通販するだろうし。
    電車も通勤通学ラッシュの時間帯じゃなければ普通に座れるから、子連れで荷物多くなる程度じゃ電車で苦労することも特にないよ。
    物件価格と駐車場代が高いのは同意するけど。でも都心5区以外の郊外で駅遠に住んでる人は戸建が多いから車持ってる人も多いしね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード