-
1. 匿名 2023/10/13(金) 23:34:48
コンタクト限界ギリギリのド近眼です。
眼鏡も当然ビン底で、どんなに金かけて薄くしても目が小さくなります。試着段階で良いと思っても度が入った途端酷い有様、眼鏡で人前に出れません。
そろそろ眼鏡を買い替えようと思っているのですが、あまり見た目が酷くならないような眼鏡の形ってありますかね?選び方のコツを教えてください!+89
-2
-
2. 匿名 2023/10/13(金) 23:35:43
メガネ屋さんに相談するのがいいよ+20
-10
-
3. 匿名 2023/10/13(金) 23:35:48
ド近眼ってw懐かしい言い方+4
-42
-
4. 匿名 2023/10/13(金) 23:35:50
+4
-28
-
5. 匿名 2023/10/13(金) 23:36:03
+0
-41
-
6. 匿名 2023/10/13(金) 23:36:46
コンタクト限界ギリギリってどういう意味?+10
-18
-
7. 匿名 2023/10/13(金) 23:36:58
>>1
レンズの大きいおしゃれなフレームにする+15
-49
-
8. 匿名 2023/10/13(金) 23:37:01
ビン底眼鏡って久しぶりに聞いたかも+6
-13
-
9. 匿名 2023/10/13(金) 23:37:34
>>8
勉三さんだっけ?+15
-1
-
10. 匿名 2023/10/13(金) 23:37:43
トピ文から漂うオバちゃん感…+4
-37
-
11. 匿名 2023/10/13(金) 23:37:47
丸くてレンズが小さいのがいいよ。
端に行くにつれ厚くなるのが近眼のレンズ。+97
-4
-
12. 匿名 2023/10/13(金) 23:38:06
>>1
わかる
私も強度近眼すぎてレンズにお金かけても輪郭凹みある。
何かいい眼鏡あれば欲しい。+80
-2
-
13. 匿名 2023/10/13(金) 23:38:25
目が小さくならないメガネって、現代の技術ではまだ無理なんだろうね。開発してくれたら、10万円くらいまでなら買うよー。+104
-0
-
14. 匿名 2023/10/13(金) 23:38:49
追加料金で最薄レンズにする+3
-14
-
15. 匿名 2023/10/13(金) 23:38:50
失明するんじゃないかてビビってる+90
-0
-
16. 匿名 2023/10/13(金) 23:39:15
お金を金って言う人引っかかる
どんな人なの?+9
-13
-
17. 匿名 2023/10/13(金) 23:39:16
>>6
コンタクトで対応してる度数ギリギリってこと。
めちゃくちゃ悪い人はコンタクトして、それから眼鏡する人もいる。稀だけどね。
+73
-0
-
18. 匿名 2023/10/13(金) 23:39:54
>>16
お金を金って言う人だよ。+5
-0
-
19. 匿名 2023/10/13(金) 23:40:12
+61
-3
-
20. 匿名 2023/10/13(金) 23:40:42
>>1
ド近眼すぎるとデザイン選ぶ余裕もないよ
眼鏡屋にたくさん並んでるのに3個からしか選べなかった+41
-2
-
21. 匿名 2023/10/13(金) 23:40:52
小さめのフレームにした方がいいっていうよね
少し個性的にはなるけど+81
-0
-
22. 匿名 2023/10/13(金) 23:40:53
目があまり見えないようにフチの太いメガネにする+8
-2
-
23. 匿名 2023/10/13(金) 23:41:48
>>18
それ以外は?+2
-1
-
24. 匿名 2023/10/13(金) 23:42:15
>>6
補正できる度数にも限界がある
補正が強ければ強い程レンズ厚くなるのはメガネと同じだから、あんまり分厚くなったら目に入らないっていうか瞬きに引っ掛かって外れるから実質無理ってなる+33
-0
-
25. 匿名 2023/10/13(金) 23:42:21
メガネの買い方が分からない...
眼科行くの?
それとも眼鏡屋で全部やってくれるの?+2
-4
-
26. 匿名 2023/10/13(金) 23:43:21
非球面レンズにする。今はこれが主流らしい。+5
-2
-
27. 匿名 2023/10/13(金) 23:43:38
>>23
あなたの妄想に任せる。+1
-0
-
28. 匿名 2023/10/13(金) 23:44:09
>>15
年取ったら老眼で遠視になるから近視は治るって信じてたのに
手元も遠くも見えなくなったわ+117
-0
-
29. 匿名 2023/10/13(金) 23:45:06
>>27
親が賭け事をやる人とか、貧しかった人とかのイメージ+2
-7
-
30. 匿名 2023/10/13(金) 23:45:31
>>25
眼科で処方せん作ってもらって眼鏡屋に持っていってもいいし、眼鏡屋で測ってもらってもいい。
軽い近眼くらいなら眼鏡屋でいいけど、難しい度数なら病院の方がいい。+24
-1
-
31. 匿名 2023/10/13(金) 23:46:07
>>10
ガルは初めてかい?+17
-1
-
32. 匿名 2023/10/13(金) 23:46:31
>>25
眼鏡屋さんで視力測って、見え方や度数検査してくれるよ。眼科で視力検査してからその度数で眼鏡屋で行って作ってもらう人もいる。+11
-0
-
33. 匿名 2023/10/13(金) 23:47:22
レンズの、特に横幅が狭いのを選んだほうがいいです+13
-0
-
34. 匿名 2023/10/13(金) 23:47:41
>>28
あー、手元だけ見やすくなるだけだね。
見やすくと言うか、眼鏡外したほうがみえるってだけで、普通の人が離してみるのと同じ。+38
-0
-
35. 匿名 2023/10/13(金) 23:48:33
>>14
これはマストだよねえ
ノーマルなんて眼鏡屋がそもそも売ってくれないw+5
-0
-
36. 匿名 2023/10/13(金) 23:49:14
マイナス12が見た目が変わるライン
この方はマイナス11+1
-20
-
37. 匿名 2023/10/13(金) 23:49:34
>>5
隣の女惚れたのかな
私も男がメガネかけてる時と外した時のギャップけっこう好き+2
-12
-
38. 匿名 2023/10/13(金) 23:50:20
この方がマイナス13
マイナス12を超えると渦が目立ちやすくなるのよ+2
-20
-
39. 匿名 2023/10/13(金) 23:51:40
輪郭の凹みが
嫌い プラス
好き マイナス+41
-0
-
40. 匿名 2023/10/13(金) 23:53:26
>>6
私もわからなくてググってみたわ。アキュビューのサイトによると
近視用のマイナスレンズが「-12.00D」まで、
遠視用のプラスレンズが「+5.00D」まで対応しています、だって。
私は「-9.00D」くらいなので、まだまだ甘いわね。
+21
-1
-
41. 匿名 2023/10/13(金) 23:53:32
>>19
まさしく一般フレームが私
右の2つ欲しい〜+38
-1
-
42. 匿名 2023/10/13(金) 23:53:57
フレーム小さいのイヤなんだよなぁ
おっさんっぽい+18
-1
-
43. 匿名 2023/10/13(金) 23:53:59
>>6
コンタクトの度数にも限界があるってこと。
わたしもコンタクトだけでは0.7くらいだから、ベストなのはコンタクト➕メガネって言われてる+14
-0
-
44. 匿名 2023/10/13(金) 23:55:22
瓶底眼鏡+1
-1
-
45. 匿名 2023/10/13(金) 23:57:09
>>42
ぶっちゃけレンズの中に顔の輪郭が写り込んでいても大きいおしゃれなフレームの方が見た目良いよ
小さいフレームは顔の大きさに合わないからお勧めしない+17
-3
-
46. 匿名 2023/10/13(金) 23:58:05
>>4
時東ぁみ?
あんまり変わらないね!+12
-0
-
47. 匿名 2023/10/13(金) 23:58:46
私もド近眼
眼鏡で目が小さくなることより眼鏡の部分だけ輪郭凹んでおかしな顔になるのが嫌+38
-1
-
48. 匿名 2023/10/14(土) 00:03:05
>>47
マニアの方々は輪郭のズレ具合でメガネのレンズの度数が当てられるからね
フレームの大きさを小さくしたり超薄型を使っても輪郭のズレ具合だけはかわらないかな+0
-1
-
49. 匿名 2023/10/14(土) 00:03:09
>>21左はさすがになくない?眼鏡屋さんでも勧めないと思う。
+1
-15
-
50. 匿名 2023/10/14(土) 00:03:48
なるべく横幅が狭いのがいいよ
視界は犠牲になっちゃうけど
一昔前に流行った小さめフレームから最近の大きめに替えたら髪の黒い部分が目立つ+8
-1
-
51. 匿名 2023/10/14(土) 00:04:39
>>1
ウスカルメガネ
ググってみて+9
-0
-
52. 匿名 2023/10/14(土) 00:04:42
>>40
メガネを作るとマイナス10を突破するから甘くはないよ+3
-0
-
53. 匿名 2023/10/14(土) 00:07:05
>>12
顔の幅より小さいフレームを選ぶといいよ!
ウェリントンとかの存在感アリアリのデカめフレームとかだと顔の幅よりも広い場合が多いから選ばない+33
-2
-
54. 匿名 2023/10/14(土) 00:12:23
>>1
鼻パットの位置でも目の大きさ変わるから、できるならフレーム一体型の鼻パットのやつを選んだ方がいいよー
こういう鼻パットだと目と眼鏡の間の距離が一体型よりも広がるから目が小さく見えがち+18
-0
-
55. 匿名 2023/10/14(土) 00:12:28
>>53
右のほうがいいわ
左は顔の大きさを考えないでとにかく小さいフレームにして厚みと輪郭のズレを隠そうと必死になっているのが痛々しい
いいじゃんズレても
おしゃれなフレームの方が見た目いいってば+8
-31
-
56. 匿名 2023/10/14(土) 00:15:59
>>55
オシャレなフレームを輪郭の歪みが台無しにしている
アリな人はデザインいいのすれば良いけど気になる人は選ばない方がいいって話ではないの?+9
-2
-
57. 匿名 2023/10/14(土) 00:19:44
>>56
輪郭のズレをわざわざガン見するのはメガネに好意を持っている眼鏡フェチだけだし気にしなきゃいいんだよ+6
-3
-
58. 匿名 2023/10/14(土) 00:19:57
>>14
ド近眼てくらいの人は既にやってると思う
それでも端っこ分厚いのよ+57
-0
-
59. 匿名 2023/10/14(土) 00:21:08
>>57
自分が気になるから嫌なんだよ
他人の目は二の次+5
-0
-
60. 匿名 2023/10/14(土) 00:22:10
>>13
同意。
そうでなくても総額7万弱になってしまう。
レンズ高い。でも結局ビン底(涙)
プラス3万で満足出来る見映えになるなら払います!+17
-0
-
61. 匿名 2023/10/14(土) 00:23:10
>>14
JINSの1万のやつどうなんだろ
気になるけどそんな変わらないなら金の無駄だよなって思っちゃう
ド近眼で瓶底メガネからどこまで薄くなるんかな+3
-0
-
62. 匿名 2023/10/14(土) 00:24:12
>>13
コンタクトレンズみたいなあんな小さいやつでもできるのに眼鏡は一向に出来る気配すらないよね
+46
-0
-
63. 匿名 2023/10/14(土) 00:29:47
ド近眼の眼鏡萌えの存在を知ってるから言うけど
みんな必死に厚みとか渦巻きを隠そうと頑張ってるんだから気軽に萌えないで欲しいって気持ちはある
+2
-0
-
64. 匿名 2023/10/14(土) 00:39:28
>>4
時東ぁみ、ラヴィットでギャルル踊ってたけどスタイル良くて踊れるしこんなきれいな人だったんだって思った+7
-1
-
65. 匿名 2023/10/14(土) 00:39:33
試着する時鏡がよく見えない+59
-0
-
66. 匿名 2023/10/14(土) 00:39:35
めがねタレントとか女優さんとか、いい女風のメガネ度なんて入ってないようなもの。本物ど近眼のめがねなんてブサイクにしかならないんだから。ど近眼でもおしゃれで可愛く見えるメガネ欲しい…+39
-3
-
67. 匿名 2023/10/14(土) 00:40:58
>>3
じゃあ何て言うの?強度近視以外で+15
-0
-
68. 匿名 2023/10/14(土) 00:45:22
>>60
家用だしフレームのブランド興味無くて安物だからだけど、量販店なら一番安いセットにレンズ一番薄くしても総額2〜3万だったよ
+1
-0
-
69. 匿名 2023/10/14(土) 00:48:28
>>66
フレームの選び方が大事
輪郭のズレは無理に隠そうとしないのがコツ+3
-19
-
70. 匿名 2023/10/14(土) 00:51:06
>>65
前にめっちゃ鏡に顔寄せて見てたら「自撮りしていいですよ!」って言われたw
鏡で見るより自撮りしたの見る方がわかりやすい+11
-1
-
71. 匿名 2023/10/14(土) 01:00:06
>>21
なるほど!わかりやすい!+3
-1
-
72. 匿名 2023/10/14(土) 01:17:57
>>65
・フレーム選ぶときはコンタクトする
・友達や家族と行って判定してもらう
眼鏡屋で視力検査もする場合は目がフラットな状態が良いから裸眼や今のメガネで行って、検査終わってフレーム選ぶときにコンタクト入れさせてもらう+2
-0
-
73. 匿名 2023/10/14(土) 01:25:16
>>61
自分は薄くしなかったことが無いのでむしろノーマルが分からないけど、何年か前に作ったJINSのも普通に普通
薄くすると自分から見る視界の歪みも減って眼精疲労の軽減にもなるから瓶底というレベルなら薄くしたほうが良いと思うな
店で聞けば見本みれたり厚みの比較の試着もできるんじゃない?+1
-1
-
74. 匿名 2023/10/14(土) 01:28:08
>>11
それは南海キャンディーズの山ちゃんに敢えて寄せてる感じでイヤなのよ+12
-5
-
75. 匿名 2023/10/14(土) 01:50:46
>>69
やっぱり変だよ+4
-2
-
76. 匿名 2023/10/14(土) 01:57:26
強度近視の皆さん、出目ですか?
近くのものばかり見てると眼球が伸びるらしいですね。+7
-0
-
77. 匿名 2023/10/14(土) 02:07:13
>>28
60歳過ぎてくると
近視がゆるくなってくる人もいる。
近視はメガネを外したら近く見えるから
まだマシですよ!
元メガネ屋です。+14
-0
-
78. 匿名 2023/10/14(土) 02:54:45
>>36
この方も既に見た目が変わってるよ。
レンズに輪郭が入り込んで歪んでるし。
大きいフレームは度が強い人は鬼門だよね。+12
-0
-
79. 匿名 2023/10/14(土) 02:57:50
>>55
私はどちらかと言えば左の方がいい。
目の大きさはどうでもいいんだけど、輪郭が歪んでるのが本当に嫌だ。
何も知らなくて大きいフレームのメガネを作ったことあるけど、メガネをした自分の顔を見るのが嫌で仕方なかったよ。
写真も最悪だった。+13
-0
-
80. 匿名 2023/10/14(土) 04:09:24
>>1
細いフレームはやめた方がいい。
メルカリでメガネ買った事あるけど、出品者がかなり視力悪いみたいで瓶底みたいな分厚いレンズだったけど細いメタルフレームだったから違和感ハンパなかった。+2
-4
-
81. 匿名 2023/10/14(土) 05:08:23
>>1
あんまり大きくないフレームの方がいいらしい
+5
-0
-
82. 匿名 2023/10/14(土) 06:25:20
度が悪過ぎて眼鏡屋さんの機械では測れなくて、眼科から処方箋貰って来て下さいと言われます。
小さめフレームで丸より横長の方がいいみたいですよ。+0
-1
-
83. 匿名 2023/10/14(土) 07:00:38
>>11
明治維新みたいなメガネ似合わないのよ+10
-0
-
84. 匿名 2023/10/14(土) 07:15:45
ウスカルいいですが高い。買いたいですがなかなか手が出ない…。だいぶ昔に一度買ったきりです。
普通の眼鏡屋さんならフレーム小さめを買うとよいです。私も眼鏡にうず巻いてます。
強度近視 眼鏡 選び方でググってみてください。+3
-1
-
85. 匿名 2023/10/14(土) 07:18:43
>>53
なんで右はわざとブスっとした表情にしてるん?
こういう比較を出す奴は本当に信用ならんわ
眼鏡のレンズで段差ができる事の印象の違いなら、そんな姑息な事しないで同じ表情で比較すればいいのに
まあ変な顔しないとならないほど左のメガネはクソダサいからかな、右のがマシ+12
-8
-
86. 匿名 2023/10/14(土) 07:34:08
>>85
同じ表情なら右しか選ばれないから
普通に考えたらフレームのデザインが最優先+1
-5
-
87. 匿名 2023/10/14(土) 07:50:29
>>55
ええ?びっくり!
こんな人がいたら、おしゃれフレーム云々よりも「輪郭w」ってなる+6
-2
-
88. 匿名 2023/10/14(土) 08:29:49
>>53
右は目の大きさそのままでブスッとしてて
左は目の大きさを加工か化粧で目を大きく描いててにこやかにしてる
そこまでしないと差が出せない時点で右一択+4
-8
-
89. 匿名 2023/10/14(土) 08:40:30
>>85
しかも目の大きさまで変えてる
+2
-7
-
90. 匿名 2023/10/14(土) 08:45:33
>>60
Zoffで三万位だったかな。
細いフレームにしたらレンズがすぐ外れてしまう。+0
-0
-
91. 匿名 2023/10/14(土) 08:47:04
−5.00だけど、山ちゃんみたいな小さいフレームの眼鏡かけてるよ。
目が小さく見える云々の前にブスだから気にしない。+2
-0
-
92. 匿名 2023/10/14(土) 08:54:55
>>4
ど近眼だと、この手の細いフレームはレンズが厚すぎて不向きだと言われました。ちなみに追金で薄型にしてもフレームに収まらないとのこと🥲+7
-0
-
93. 匿名 2023/10/14(土) 09:11:03
実は輪郭のズレのファンは多いよ
こんなものまで作られるぐらい+0
-8
-
94. 匿名 2023/10/14(土) 09:34:22
>>33
そうそう。
顔の幅に収まるサイズの眼鏡にすると、輪郭の歪みが減るからいいよ。
私は面長なんだけど、キッズサイズを買う時もある。
あとは輪郭に似合うフレームを探すことかな…
私は流行りのまる眼鏡とかすごく似合わないんだけど(面長に拍車がかかるw)オーバルにするとしっくりくる。+4
-0
-
95. 匿名 2023/10/14(土) 10:48:24
>>37
メガネばっか気にしてんなよって見てるだけじゃない?+0
-0
-
96. 匿名 2023/10/14(土) 10:49:59
>>7
この人相当目が悪いんだね。
私ここまでじゃない+0
-6
-
97. 匿名 2023/10/14(土) 10:51:36
こういうのかけてる
可愛いよ+9
-3
-
98. 匿名 2023/10/14(土) 11:01:48
>>88
目の大きさを変えてるんじゃないんだよ
近視のレンズは中心部分が薄くてフチに向かって厚くなってて凹レンズ。
凹レンズはレンズを通して見るものを小さく見せる特性があるから近視の度数が強くなればなるほどフチが厚く、レンズを通して見るものを小さく見せる効果が強くなる
だから大きいフレームのメガネを選ぶとその分真ん中の凹みのカーブが強くなるんだよ
だから輪郭の歪みや目が小さく見えるようになる
小さいフレームのメガネだと大きいフレームに比べてレンズの凹みが緩やかになるから同じ度数で無加工でも目の大きが違って見えるんだよー+11
-0
-
99. 匿名 2023/10/14(土) 11:04:26
ほそーいフレームに憧れる レンズが瓶底のように厚いから+1
-0
-
100. 匿名 2023/10/14(土) 11:12:30
>>99
細いフレームにすればいいじゃん
レンズの厚みがあっても普通にかけてる女子多いよ+1
-3
-
101. 匿名 2023/10/14(土) 12:36:16
>>89
目の大きさは変えてないよ。
本当にこうなるんだよ。+8
-0
-
102. 匿名 2023/10/14(土) 14:56:08
>>80
メルカリで他人の中古メガネを買う人がいることにビックリ
フレームが欲しかったとか?+5
-0
-
103. 匿名 2023/10/14(土) 20:21:16
>>54
ど近眼は出目だから一体型だどレンズに瞼が付いてしまう
+8
-0
-
104. 匿名 2023/10/14(土) 22:49:41
>>54
鼻が低いとフレーム一体型はずり落ちてダメ+7
-0
-
105. 匿名 2023/10/15(日) 01:11:56
>>15
近視強過ぎて、緑内障になっちゃったよ(30代前半)
定期検診大事+3
-0
-
106. 匿名 2023/10/15(日) 01:45:35
>>9
3 3
+1
-0
-
107. 匿名 2023/10/15(日) 02:43:13
>>102
ほんとは新品で買いたかったけど売り切れて買えなかったコラボメガネだったからね…+1
-0
-
108. 匿名 2023/10/15(日) 17:07:21
>>83
明治維新みたいなメガネてw+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する