ガールズちゃんねる

売上、成果を求められる方。

79コメント2023/10/16(月) 21:01

  • 1. 匿名 2023/10/13(金) 22:35:21 

    主は接客業です。責任者なので、会社の戦略に基づいて教育し売上を作らなければならないです。しかし現実問題なにをやったところで売上は上がりません。しかし、何を取り組んだか等、日々上司に報告が必須です。皆さん、辛くないですか?

    +67

    -3

  • 2. 匿名 2023/10/13(金) 22:36:10 

     
    売上、成果を求められる方。

    +1

    -13

  • 3. 匿名 2023/10/13(金) 22:36:20 

    管理職ならしょうがないよ

    +24

    -2

  • 4. 匿名 2023/10/13(金) 22:36:52 

    接客業とか私だったら出来ない
    できる人尊敬するわ

    +26

    -5

  • 5. 匿名 2023/10/13(金) 22:37:20 

    損益分岐点

    +2

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/13(金) 22:37:51 

    売上が全てではないと思うけどなあ

    +6

    -17

  • 7. 匿名 2023/10/13(金) 22:38:03 

    毎日報告はめんどくさいだろうな

    +59

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/13(金) 22:38:36 

    接客業でも色々あるからざっくり言われてもアドバイスしようが無いのですが……何を売ってるの?

    +4

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/13(金) 22:38:40 

    分かる。辛い。仕事辞めたい。

    +33

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/13(金) 22:39:00 

    底&辺

    +0

    -22

  • 11. 匿名 2023/10/13(金) 22:39:20 

    NOSAI岩手盛岡地域センターの資産共済課勤務です。民間と違ってインセンティブもないのに建物共済と農機具共済の高すぎる目標があってしんどい。

    +12

    -4

  • 12. 匿名 2023/10/13(金) 22:40:29 

    教育が難しい
    生身の人間をコントロールしなければならない

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/13(金) 22:40:31 

    >>8
    主はアドバイス求めてなくて、
    愚痴吐いたり励まし合いたいのでは?

    +18

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/13(金) 22:40:44 

    >>11
    そんな具体的に書いて大丈夫?

    +43

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/13(金) 22:40:56 

    >>1
    主さん1人だけが頑張れば売り上げあがるの?部下の協力も必要なら主さんの人望も必要だよ!

    +7

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/13(金) 22:41:04 

    コンテストとか本当萎える…
    予算達成すると来年度の予算が上がって自分の首しめることになるから頑張りすぎないようにしてる

    +48

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/13(金) 22:41:15 

    LUSHで働いてるけどなかなか…目標もだし、あとはうざがられようともお客さんに積極的に話しかけないとあとで怒られるし。

    +47

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/13(金) 22:41:38 

    >>11
    お疲れ様です
    で、そこまで書いて大丈夫なの?

    +16

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/13(金) 22:41:47 

    仕事なんかやめて踊ろうや!時代はPUMA男
    売上、成果を求められる方。

    +0

    -8

  • 20. 匿名 2023/10/13(金) 22:42:07 

    >>1
    私はそれが向いてる

    工場のライン作業は単純で時間過ぎるの遅く感じて辛くて辞めて、歯科助手はずっと立って汚い唾液の飛沫に耐えられないのと女ばかりでギスギスしてて辞めて、営業職へ転職した。なんか退屈じゃないしやりがい感じる。

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/13(金) 22:42:16 

    >>6
    上は数字しか見てないのよ

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/13(金) 22:42:23 

    >>13
    そーなのかー了解です。

    +2

    -3

  • 23. 匿名 2023/10/13(金) 22:42:35 

    パートなのに求められてるよ。
    ほんとこの時給でそんなこと知らんがなって言いたい。

    +53

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/13(金) 22:42:59 

    >>1
    大体の営業職ってそんな感じ

    現場で利益を出せる発想やスキルをもつ人よりも上司の理想を忠実にこなす人の方が評価される

    でも、その上司のスキルがクソだから利益には繋がらない

    だってその上司も自分の上司の理想を辿っただけの人だから

    ごますりしないと出世できない昔ながらの会社は大変だね

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/13(金) 22:43:13 

    歯科衛生士だけど、歯磨き全然やる気ない人とか改善しない人にどうしても使って欲しい歯ブラシあって、それを導入してもらったらどれくらいその歯ブラシ売れてるかチェックされるようになって地味にストレス
    誰にでもオススメしてるわけじゃないし、腐るものでもないんだから売り上げなんか気にしないでほしい

    +16

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/13(金) 22:43:19 

    客が少なかったらどうしょうもない。
    この節約生活なご時世、道端でチラシ配っても効果ない。

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/13(金) 22:43:22 

    営業でも、外回りは気楽だったなあ

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/13(金) 22:43:23 

    >>1
    売上を作るにはハンカン費とか粗利を考えなきゃね
    BSで会社全体のことは把握してますか?

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/13(金) 22:44:24 

    >>10
    こう言う職業バカにする人こそ底辺だと思う

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/13(金) 22:44:41 

    >>1
    でも辞めてもロクな再就職先なんかないし詰んでるね

    +2

    -4

  • 31. 匿名 2023/10/13(金) 22:45:16 

    >>6
    でも、利益を追求するのが民間企業たからね 
    まず、売上一番。
    社会貢献活動してるのは売上がある企業。
    例外もあるかもしれないけど、9割はそうだと思う

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/13(金) 22:45:26 

    >>11
    JAみたいな感じか。保険売る仕事はなんでもきつそうだな

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/13(金) 22:46:00 

    フルパートなのに何店舗かのうちの一店舗をほとんど一人で任せられて疲れる
    前任のパートもそこ任せられて売上悪かったみたいで正社員達がすごい悪口酷かったところに入れさせられて
    まさかの私が入ってから正社員入るより売上上がる日多くなり、逆に何で正社員達のほう多い給料もらってる上に社長(本社)にはパートに任せてるとかバレてなさそうだから業績上がったの自分達の努力とかほざいてそうととムカついてきてる

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/13(金) 22:46:24 

    販売の仕事をしてる時そうだった。とにかく売上を作れって。売上でしか評価されなかった

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/13(金) 22:47:40 

    >>14
    もしかしたら労働組合活動に熱心な人かもね。
    会社への文句だから
    別にバレても問題無いとみたのでは。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/13(金) 22:47:55 

    接客じゃなくても成果は求められるし、きついよ
    仕事てそんなもんだよね。
    小さい会社の事務してる子は一切無いって聞いた。

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/13(金) 22:48:39 

    それは
    さだまさしの北の国から一択

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/13(金) 22:48:48 

    >>1
    たとえばお中元やお歳暮の贈答品も個人や企業関係なく年々縮小したり購入単価も下がってきているから売り上げはのびない。
    販売側としても値上げしたり内容量を減らしたりしないとならないし、
    人件費削るのがわかりやすく確実だから繁忙期も人手不足だったり新人さんに丁寧に教えたりフォローする余裕があまりない。
    責任者のさらに上司や本部は数字見て判断するから現場の末端の大変さや気持ちは中々理解してくれない。
    でも現場の人達も要望や不満はたまるから蔑ろにして辞められたりしたから困るし板挟みになる。
    とパートの立場からも思うから大変だよね

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/13(金) 22:51:02 

    売れるとたのしいよ、心理学使ってる、お客さんに。でも根底にあるのは毒親育ちが役に立ってる。顔色を伺うのが得意。だからお客さんの気持ちがわかる。だから売れる。

    +4

    -8

  • 40. 匿名 2023/10/13(金) 22:51:48 

    わかるー。
    個人の目標あると職場内の雰囲気悪くなるしね。チーム戦なら仲良く協力して責任感じないから気持ち的に楽。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/13(金) 22:52:13 

    >>1
    コールで営業系で病んだ
    アップセルとかクロスセルとかお客様望んでないのに多い方案内して買わせたり定期にしたり取れるんだけど辛かった
    転職してちゃんと名前のある企業で待遇も良くて落ち着いた

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/13(金) 22:52:35 

    >>11
    顧客がかなり限定されそうだし、努力で売り上げあがるわけでもなさそうだね。

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/13(金) 22:53:45 

    時給も周りが上がってるからあげなきゃいけない。でも人件費は抑えらって言われる。困った

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/13(金) 22:54:36 

    相応のインセンティブないと頑張る割に合わない。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/13(金) 22:55:53 

    他の人よりだいぶ売ってるのに接客もっとしろとか言われてうっぜーから無視してる。次言われたら辞めてもいいかなと思ってる。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/13(金) 22:56:53 

    >>1
    売上に応じてボーナス出たり
    毎月の給料に+αあるから
    それの為と
    店で売上1位を獲る。
    という負けず嫌いが売上アップさせた。
    毎月1.2位を争うライバル的な人が居たんだけど
    その人が辞めたら
    なんかやる気なくなって売上5.6位になっちゃったw

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/13(金) 23:01:26 

    外資の日本法人採用から本社採用に変わった
    レートもあって給料10倍になったけどプレッシャーはケタ違い
    自分が判断間違うと多分何十人何百人が解雇になる

    +9

    -1

  • 48. 短気なたぬき 2023/10/13(金) 23:09:59 

    >>23
    パートに任せられる程度の仕事を正社員がしてるとこなんでしょ
    私のとこもそう。レベルが低い何もかも

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/13(金) 23:10:22 

    >>1
    公務員になればいいのに
    売上、成果を求められる方。

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/13(金) 23:11:21 

    それが嫌だから非正規

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/13(金) 23:12:58 

    >>10
    自宅&警備員
    まずは働きなよ・・・
    売上、成果を求められる方。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/13(金) 23:12:59 

    美容部員やってたけど辞めた。コスメもメイクも好きだったけどそれを販売に生かせなかった(そもそも接客が嫌いで致命的)。毎月毎月ノルマが苦痛で仕方なかったな、、。好きなのとそれを相手に上手く伝えるのは全くの別物だった。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/13(金) 23:20:09 

    >>18
    >>14
    大分前にもこんなコメントしてた人いたわ。多分同じ人かな?会社名もそこだった。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/13(金) 23:24:25 

    >>1
    中間管理職の立場って辛いよね。
    上からも下からも文句言われて。見合うほどの給料じゃないしね。

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/13(金) 23:36:27 

    >>1
    アパレル。
    売上、接客どうこうどころか客が来ないんたよーーーーー(¯―¯٥)

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/13(金) 23:52:18 

    >>25
    売上は気にするよ、慈善事業じゃな:んだから

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/13(金) 23:53:10 

    売れない時はどう足掻いても売れない
    立地と社会情勢が9割だと思ってる
    でも1割ぐらいは自分の努力で変えられる部分もある
    そこを取りこぼさないように必死だよ
    最近はやっとコロナの影響を抜けて仕事が楽しくなってきた

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/13(金) 23:54:49 

    >>28
    簿記を学んだの?
    それだけでは企業運営は出来ないよ?

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/14(土) 00:02:18 

    >>2
    まだやってる奴いるんかな?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/14(土) 00:27:15 

    営業職やってるけど、マーケットで知名度とニーズがあって自信持って売れるものを作ってる会社で働けば頑張れば売り上げ上がる
    主がマネジメント職なら転職先は色々ありそうだから、自分が本当にいいなと思って売れそうだなって思う商品やサービス扱ってる企業に転職するのもありだと思う

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/14(土) 00:52:28 

    塾講師のアルバイトしてるんですけど、勉強のやる気のない子に対して教えるのって本当に大変…。
    全く自宅学習してない(保護者談)のに、成績が上がらないどころか下がった、大手に通ってたら良かったのかもなどと親子で言い、塾長とかも私がアルバイトの立場でありながら社員以上のことを求めてきます…。
    申し訳ないですが、正直受け取ってる生徒は地頭という面ではあまりよろしいとは言えず…。もう中1になるのに簡単な足し算引き算も怪しいレベル。それでも私は全力で教えてるつもりだが生徒は落ち着きなく10分毎に「先生今何時?」と聞いてきたり落書きしてたり、トイレ行って戻って来なかったり…。それで成績上がらないのは先生のせいと保護者や生徒から言われ、塾長からは「教え方が悪いのでは?」と言われる始末。
    親も過保護で甘やかすし、親子の立場が逆転して親が子供の命令聞いてるみたいな関係になってるからワガママになっちゃうんだろうなぁ。
    疲れました。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/14(土) 00:57:40 

    売るためにやれることはすべてやったと思うならあとはよく掃除するといいみたいですよ
    たかが掃除されど掃除
    お客様目線になってうっすらほこりが積もってないかとか、ガラス面に指紋がついてないかとか、隅々まですっかり掃き清めるとか

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/14(土) 01:08:41 

    >>17
    にこやかな「いらっしゃいませ」ぐらいにして、何か聞きたそうな素振りをみせるまで話しかけない作戦の方が売れるんじゃない?

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/14(土) 01:10:07 

    個人事業主だから自分次第だけど、売らないとお金にならないから必死よw

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/14(土) 04:16:20 

    資本主義だしね

    利益をあげることが仕事なんだよね

    どうして利益があがらないのか、どうやったら自分たちの接客でリピートに繋がるかを考えたことはありますか?

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2023/10/14(土) 06:26:02 

    >>1
    数字上のノルマでは無いけど、上司から振られる仕事量や客先で言われる無茶な納期や仕様など、どんな事情があろうと拒否権が無い仕事をしていました。上司が取引先に逆らえず、言われるがままに利益の無い仕事も受ける以外なかった。私には裁量権は無いのに責任だけはあるという状態。
    自分の家族や生活を犠牲にすることをこれ以上続けられないと思い、退職しました。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/14(土) 06:58:59 

    >>26
    SNSとかの方がやっぱ戦略としてはいいんだろうね
    だけど会社によれば勝手にそんなことすることできないだろうしね

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/14(土) 08:00:26 

    >>17
    あの「なにかお探しですか」はノルマなのか。
    最近はコスメキッチンがウザいんだけど、UNIQLO店舗のひとは「買い物かご持たせないといけないんで、うるさくてごめんなさい」って恐縮してるよね

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/14(土) 08:03:24 

    インセンティブが売上金折半の会社あるよね。
    クソ高い見積もり出してるひとがいて、そりゃ金欲しいから新規開拓でもふっかけたくなるわなと、営業補佐やってて思った

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/14(土) 08:39:57 

    >>55
    わかるわかる。
    駅ビルの店舗で働いてたけど、平日午前中なんてあんまり人が通らないんだよね。
    一階とか、駅直結階ならともかく、それ以外の階は人が通らないから入店もない。
    だけど午前中の売上がないのは「人通りがない」という事は理由にならないんだと。
    人が通らないのに入店増やせ、売れって無理だよ。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/14(土) 09:55:54 

    >>1
    同じようにアパレルですが、本社の人間が休んでいる365日、現場はしっかりと販売してます。がもう時代なのか、お客様が服に金かけることはないです。なので前年数値はとれても計画はとれません。
    本社はいつも数値といいますが、スタッフにボーナスなども還元ないし、モチべもあがらないです。
    コロナで簡単に長年いたスタッフを切り捨てもたくさんみたし、働けるだけありがたいですが
    文句いわせてもらいたいわ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/14(土) 11:17:09 

    >>39
    こういう店員に「買わされた、買わなきゃいけない風にされた」感は内心残るんだよ、客は笑顔で同調してるように見えても
    それが嫌だからオンラインショップで買いたいんだよな

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/14(土) 13:19:57 

    店長をやってた自店の近くに同社の新店舗ができたことで、コロナも相まって売上が大幅に下がり、モチベーションも下がってそのまま会社を辞めた。

    いわゆる共食いというやつで、最近になって潰れたらしい。そりゃあそうだろ。あー、無駄な時間だったな笑

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/14(土) 14:06:21 

    >>72
    じゃあなんでリピートしてくれるんだろうね?わかりもしないくせに言うなよ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/14(土) 14:16:24 

    >>25
    扱ってない商品を新規導入するって結構大変だし面倒だよよ。そこまでやらせたんならその後の動向追うのは当然だと思うけどな
    うちでは扱ってないけど○○っていう歯ブラシがどこどこで買えるからオススメですよーって布教するくらいにしとけば良かったのでは

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/14(土) 18:09:13 

    >>17
    接客云々より香害がやばいです
    横浜駅のお店とかさ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/14(土) 21:49:34 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/14(土) 21:58:34 

    >>1
    商材はどんなジャンル?
    アプローチの仕方の工夫や高単価誘導など出来ることはやって、あとは会社がどれだけ世間に求められるよう努力してくれるかも大きいよね(広告や魅力ある商材作り)

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/16(月) 21:01:06 

    >>63
    LUSHではないのですが、私はその接客スタイルが好きで実行しています。
    でも他のスタッフはガンガン声掛けしてピタッと離さない接客です。
    私はそれが嫌なので、自分の接客スタイルで対応したいのですが、どうもそれではちゃんと働いて無いかのような言われ方をされます。
    辞め時かなー。。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード