ガールズちゃんねる

赤ちゃん。まとめて寝てくれるようになったのはいつ頃ですか?

152コメント2015/09/21(月) 22:18

  • 1. 匿名 2015/09/19(土) 21:31:43 

    現在5ヶ月の男の子がいます。
    産まれた時からとにかく寝ない子です。
    2ヶ月ぐらいまでは寝かしつけに毎日3時間ぐらいかかっていたこともあり本当に辛かったです。
    最近は上手くいけば30分くらいで寝付くこともありますが、必ず1,2時間で起きてしまい、そこからまた寝かしつけをするといった感じです。
    4人子供を育てている知り合いや義母は「3ヶ月になったら朝まで続けて寝るものだよ!」と言いますがうちの子は朝まで続けて寝たことなんて産まれてから一度もありません。
    皆さんのお子さんはどうですか?
    寝かしつけでこんな工夫をしてたっていうことがあればアドバイスく下さい。
    赤ちゃん。まとめて寝てくれるようになったのはいつ頃ですか?

    +148

    -7

  • 2. 匿名 2015/09/19(土) 21:33:37 

    起きちゃう子は音を立てないように神経質になってる気配でも起きちゃうよね

    +267

    -1

  • 3. 匿名 2015/09/19(土) 21:33:50 

    さだまさしの歌とかいいですよ
    関白宣言とか睡眠ソングにおすすめ私はね

    +7

    -48

  • 4. 匿名 2015/09/19(土) 21:34:28 

    もうすぐ9ヶ月だけどまだです。わたしも知りたい(^^;;

    +197

    -1

  • 5. 匿名 2015/09/19(土) 21:34:29 

    一歳3ヶ月の断乳後でした。
    寝不足辛かったーー

    +165

    -1

  • 6. 匿名 2015/09/19(土) 21:34:48 

    断乳してからです!
    劇的に変わったよ。

    +220

    -1

  • 7. 匿名 2015/09/19(土) 21:35:17  ID:pXGWGQwGWX 

    11ヶ月男の子です。
    完全母乳です。今は、寝る前に、添い乳でしか寝てくれません。
    夜中頻繁に起きます。
    ほんとまとめていつになったら寝てくれるのでしょうか‥‥

    +209

    -7

  • 8. 匿名 2015/09/19(土) 21:35:21 

    うちは卒乳した一歳頃から、朝までグッスリ寝てくれる様になりました。それまでは2~3時間おきに起きて母乳あげていたので久しぶりな八時間寝れた日は感動でした。

    +193

    -4

  • 9. 匿名 2015/09/19(土) 21:35:30 

    その子によるんだから○ヶ月になったらこう!とか言わないで欲しいよね。みんなその通りなら苦労しないわ

    +365

    -6

  • 10. 匿名 2015/09/19(土) 21:35:48 

    今6ヶ月だけど、たぶん3ヶ月くらいから22時寝の7時半起きくらいになったょ♪
    今でも爆睡…もちろん昼寝も2~3時間。
    これから夜泣きって聞くからビクビクです( ; ゜Д゜)

    +58

    -55

  • 11. 匿名 2015/09/19(土) 21:35:48 

    うちの息子も夜中によく起きました!
    添い乳だったからかな?おしゃぶりもダメで…
    まともに寝るようになったのは1歳すぎて断乳してからです。
    こればっかりは個人差ですよね〜
    いつかゴールがやってきます!
    頑張りましょう!!

    +146

    -4

  • 12. 匿名 2015/09/19(土) 21:36:06 

    俺より先に寝てはいけない
    俺より先に起きてもいけない
    めしはうまく作れ♪
    いつもきれいでいろ♪

    +7

    -44

  • 13. 匿名 2015/09/19(土) 21:36:14 

    3にマジレスするけど、ヘビメタとか寝るって聞いたことある。
    興味がないから。

    +26

    -2

  • 14. 匿名 2015/09/19(土) 21:36:56 

    できる範囲で
    かまわないから♪

    +4

    -18

  • 15. 匿名 2015/09/19(土) 21:36:56 

    2ヶ月から、夜通して寝てくれるようになりました
    4.5ヶ月になった頃、夜泣きが始まるのかなって思ってたけど、今8ヶ月、朝まで寝てくれます
    決まった時間に起こして朝日を浴びさせる、決まった時間に暗い寝室に連れて行くと体が覚えてくれるみたいですよ!

    +87

    -71

  • 16. 匿名 2015/09/19(土) 21:37:22 

    断乳した次の日から嘘のように朝まで寝ました。
    夜中3〜4回起きておっぱいあげてた日々はなんだったのかな...なんてつい思ってしまった。
    ちなみに仕事の都合で断乳は10ヶ月です。

    +111

    -4

  • 17. 匿名 2015/09/19(土) 21:37:25 

    うちも寝ませんでした。
    ベビーベッドじゃ寝ない寝ないf^_^;
    夫婦のベッドに寝かせて添い寝したらストンと寝てくれるようになりましたよ。
    …慣れたらまた寝なくなってくるんですけどね…

    一緒に頑張りましょうね!

    +29

    -5

  • 18. 匿名 2015/09/19(土) 21:37:37 

    我が家の娘も断乳する1歳2ヶ月まで2時間寝ることもなく、寝かしつけもすごく時間かかってました。
    断乳した日から朝までグッスリになって、びっくりしました。

    +57

    -3

  • 19. 匿名 2015/09/19(土) 21:38:30 

    もうすぐ二ヶ月です。混合栄養で7割ミルクだからか、夜は6時間寝るときもあります。
    完母のママは一歳くらいまで夜何回か起きているみたい、どちらが良いはないけど、寝不足は辛いですよね。

    +85

    -5

  • 20. 匿名 2015/09/19(土) 21:38:46 

    夜間は、泣いてもおっぱいあげない、を3日続けたら朝まで寝るようになった。

    +20

    -31

  • 21. 匿名 2015/09/19(土) 21:39:15 

    うちの子達は1歳前までは寝る前のミルクを飲んだら朝までぐっすりでした。ミルクだからかな〜と思ってたけど、従姉妹の所も同じミルク育児だけど夜中何回も起きるしちょっとした物音ですぐに起きてしまう子で大変だったって。

    子によって全然違うもんだね。その従姉妹自身も赤ちゃんの時同じような感じで叔母が車でドライブして寝かしつけていたそうな

    +29

    -3

  • 22. 匿名 2015/09/19(土) 21:39:21 

    うちは2歳4ヶ月でやっと朝まで眠るようになりました。断乳後も夜泣きひどかったです。遊び足りない、遊ばせすぎで興奮してる、普通は寝るはず…などいろいろ言われて辛かったです。今子ども3にんいますが、ほんとそれぞれです。必ず落ち着く日がきます!睡眠不足は本当につらいですので、なにかストレス発散方法見つけて乗りきってくださいね。

    +81

    -1

  • 23. 匿名 2015/09/19(土) 21:39:32 

    双子です。( ;∀;)

    二人とも寝なくて…ホントに大変でした…

    一才くらいの時…だったかな??
    サークルをレンタルしたんですけど

    気付くと、その中で寝てることが多くなって
    もう布団の上にサークルを置いて
    そのまま寝られるようにしてました
    ( ;∀;)

    イイ方法なのか悪いのか、わからないですが
    うちはそれでナントカ乗りきりました!!
    (。>д<)

    +90

    -1

  • 24. 匿名 2015/09/19(土) 21:39:42 

    うちの子は、2ヶ月から朝まで寝てくれるようになりました
    私も弟もそうだったみたいなので、多分、遺伝かな?
    何をするわけでもなく、暗い部屋に連れて行って、遊ばせて、眠くなるまで付き添うって感じです

    +23

    -24

  • 25. 匿名 2015/09/19(土) 21:39:46 

    一歳二ヶ月で断乳しても寝なかった!
    元々眠るのが得意じゃないのか新生児の頃からずっとよく起きる子だったけど、二歳過ぎた今、やっと寝るようになった…。
    それでもまだ突然わーって言ったりする。
    ほんとその子によるよね!

    でも必ず朝までぐっすり眠る日が来る!!

    +78

    -1

  • 26. 匿名 2015/09/19(土) 21:40:38 

    寝ない子はずっと寝ないよ
    うちは、寝ないにしても夜泣きしないようになったのは、1歳半くらい
    朝までぶっ通し寝るようになったのは、小学校入ってからかも
    わたし自身ももう朝までぶっ通しで寝れない

    +58

    -6

  • 27. 匿名 2015/09/19(土) 21:40:51 

    今9ヶ月で9時前に寝て朝までぐっすり寝てます。
    朝まで寝るようになったのは6ヶ月くらいかな。それまでは3時間おきに起きてました。ある日突然朝までねるようになりました。

    +22

    -9

  • 28. 匿名 2015/09/19(土) 21:41:34 

    >>15
    ホントに人それぞれだと思う...
    私は産まれてからずっと必ずそれをしてたけど、断乳までは夜中3〜4回起きてたからねT^T

    +34

    -1

  • 29. 匿名 2015/09/19(土) 21:41:59 

    上の子は母乳だったので夜中も3時間おきくらいに起きて飲ませなきゃいけなかったけど断乳したらあさまでぐっすりになりました。
    下の子は今4ヶ月なのですが、3ヶ月頃からお風呂上がりの8時半くらいにミルク飲んだら朝9時頃までぐっすりです∑(๑º口º๑)
    完母なのかミルクなのかでも寝付きが違うのかな?って思います。

    +31

    -5

  • 30. 匿名 2015/09/19(土) 21:42:41 

    うちは10ヶ月で卒乳したけど、朝まで寝てくれるようになったのは3歳だったと思う。
    4歳のいま、未だにわーんと泣いて起きることもある。

    +30

    -2

  • 31. 匿名 2015/09/19(土) 21:43:18 

    今1歳5カ月の息子ですが、1歳の誕生日を最後に断乳しました。(私が薬を飲まなきゃならなかった為)

    断乳したら、見事にその日から朝まで爆睡するようになりました。よくネットで見ますが、信じられませんでしたがそうなりました

    +25

    -3

  • 32. 匿名 2015/09/19(土) 21:44:16 

    寝る前だけミルクにしたら寝てくれる様になった。7ヶ月だった。もっと早く気付けば良かった。母乳にこだわりすぎてたよ。

    +51

    -4

  • 33. 匿名 2015/09/19(土) 21:45:25 

    8ヶ月の子供がいますが、3時間寝てくれれば良い方でちょくちょく起きますよ。
    私も聞いてたのとちがーう‼︎なんでー⁇って思ってましたが、もう最近子供に対してなんで⁇って思う事をやめました(笑)
    喋ってくれるわけでもないし、ずっと続くわけじゃないだろうから。
    そしたら少し楽になりました☺︎
    お互い頑張りましょう‼︎

    +41

    -1

  • 34. 匿名 2015/09/19(土) 21:45:31 

    赤ちゃんの時はなかなか寝てくれないですよね。
    うちも1歳過ぎるころまでは、なかなかまとめて寝てくれませんでした。

    大きくなったらなったで、
    寝相がひどくて、バンバン蹴られて起こされたり、
    ママ、おしっこー

    とか言って起こされたり…なんだかんだでなかなか寝れない日々というのははずっと続いている気がします。

    今となっては赤ちゃんの時が可愛くて仕方ないです。
    今しかない時間、大変ですけど、頑張ってくださいね。

    先ほど5歳娘の寝かしつけに、一時間かかった母ちゃんより

    +54

    -1

  • 35. 匿名 2015/09/19(土) 21:46:54 

    上の子は、卒乳してたけど4歳くらいまで寝付きも悪いし、夜も良く起きてた…。
    二人目は、1歳3ヶ月で卒乳したとたん、寝付きもよくなり、寝たら爆睡。
    そして、生後3週間の三人目はこちらが心配になるほど、夜爆睡で起きない。私の胸がパンパンでツラい…。ちなみに、昼間もよく寝てる。
    この子に関してはこれから…?とも思うけど、上二人ともこんなに寝たことはなかった気がする…。

    つまりは、その子によって違う。
    ひとくくりにしないでほしいですね、義母さん。

    +68

    -0

  • 36. 匿名 2015/09/19(土) 21:47:02 

    母乳、ミルクは関係ないよ。
    ミルクでも、ぐっすり寝てくれなかった。

    +56

    -6

  • 37. 匿名 2015/09/19(土) 21:47:51 

    誰にでもにも通用することかもしれないけど、明るくなったら起き、暗くなったら寝かせる。この習慣を身体に覚えさせる。

    あと昼間にたくさん泣かせること。
    ご近所さんの目もあるかもしれませんが、寝返りやハイハイが出来ない乳児は泣くことが運動です。昼間に運動をした子は夜はぐっすり寝てくれます。
    泣いたら母乳やミルクをいつも与えるのではなく。
    しかも泣くことによって肺や呼吸器がしっかり作られます。

    +13

    -41

  • 38. 匿名 2015/09/19(土) 21:48:41 

    うちも、なかなか寝てくれなくて、抱っこしてれば寝てたけどベットに置くと起きちゃうし、3.4ヶ月首が座ってから寝てくれました。
    いつも決まった時間に暗い部屋に連れて行ったらすんなり寝てくれたと思います。あとは、昼間いっぱい遊ぶ様になったからかな?

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2015/09/19(土) 21:49:31  ID:TR41wr8wyP 

    1歳2ヵ月で断乳してから朝までぐっすり寝てくれるようになりました!
    今下の子が6ヵ月で1時間おきに起きるので毎日寝不足です。

    +12

    -2

  • 40. 匿名 2015/09/19(土) 21:49:38 

    私は残念な事におっぱい出なかったので、泣く泣くミルクだったので、3か月くらいから13時間連続寝ている子でした。
    友人の子は、ママが抱っこしていないと寝ない子だったので、いつも座椅子にもたれて寝ているとの事でした。
    色んな子がいますが、寝れないのは辛いですよね…
    昼間でも休める時は休んで下さいね!

    +37

    -3

  • 41. 匿名 2015/09/19(土) 21:52:13 

    2歳。乳卒業済み。今もおきるよ。その子それぞれ。

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2015/09/19(土) 21:55:54 

    息子1歳8ヶ月、産まれてから朝までぐっすり寝た事はなくていまだに2.3時間で必ず起きます。
    ミルクも母乳も断乳も関係ないと思います。
    自分も寝不足がしんどくてイライラしたりします。

    +36

    -1

  • 43. 匿名 2015/09/19(土) 21:57:57 

    3児の母です。
    ミルクでも母乳でも卒乳したら朝までぐっすりコースでした!
    だいたい一歳7ヶ月くらいに卒乳しましたが、劇的に朝まで寝てくれたのでビックリですよ!

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2015/09/19(土) 21:57:58 

    上の娘は6ヵ月位からまとめて寝るようになった。
    しかし!!下の息子は3歳過ぎまで夜泣き夜泣き夜泣き…!!
    毎日ヘトヘトだったけど、心を鬼にして夜中は泣いても知らんぷりを1週間通したら夜泣きストップ。
    授乳中は仕方ないかもだけど、必要なくなったら過度に構わない事が肝要かも。

    +26

    -2

  • 45. 匿名 2015/09/19(土) 21:58:07 

    今3歳前でようやく朝まで寝るように。
    たまーーに起きるけど。

    生後6ヶ月から二ヶ月くらい謎にグッスリ朝まで寝続けてたけど。

    その後は寝かしつけても30分で起きたり。
    当たり前でした。
    凄い悩みましたが、本当子それぞれかと。

    ちなみにうちは完ミでしたけど、朝までグッスリは本当最近です。

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2015/09/19(土) 21:58:45 

    子ども二人いるけど、二人とも完ミで七ヶ月頃からだったかなー
    ミルク育児の大きなメリットの一つだと思った

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2015/09/19(土) 21:59:45 

    >>13
    ヘビメタで寝るのは赤ちゃんの防衛本能です。
    大きな音は赤ちゃんにとって嫌悪刺激なので、本能的に「これは危険!」と察知して情報を遮断します。
    赤ちゃんがかわいそうですよね。。

    +50

    -0

  • 48. 匿名 2015/09/19(土) 22:01:53 

    朝は決まった時間にカーテンを開ける、夜は暗くして静かにする。
    寝る前にマッサージをしてあげる。
    夜中泣いてもすぐ構わないで放っておく、寝たフリ。
    あまりにも泣き止まない、泣き方が激しくなったら対応する。

    こんな感じのことをしていたら5ヵ月くらいから朝までぐっすり寝るようになりました★

    +8

    -7

  • 49. 匿名 2015/09/19(土) 22:03:00 

    下の子が今5ヶ月です
    生まれて1ヶ月半から
    朝まで寝てくれます
    ミルクだからかな?

    +9

    -3

  • 50. 匿名 2015/09/19(土) 22:04:29 

    2か月から夜は必ず9時間ぶっ通しで寝てくれる‼︎お昼寝も午前中1時間、午後は1時間を2回のペースは絶対に崩さないで寝てます 笑

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2015/09/19(土) 22:05:56 

    うちの子もそうでした‼︎
    友達や母親に産まれる前におっぱい、ミルクあげれば寝るよーって言われてそうなんだーって思ってたのですが実際は違いました‼︎みんな嘘つき‼︎って思いながら寝かしつける日々笑
    いまではいい思い出です‼︎
    私はほぼ母乳でしたが、夜は腹持ちがいいらしいミルクを母乳の後にあげたり、抱っこの状態で少し強め、早めのトントンで乗り切りました‼︎後はそい乳‼︎
    だん乳したら夜中はまるまる寝るように‼︎
    今までのはなんだったんだ‼︎ってびっくりしました‼︎
    主さんも今は大変だと思いますがもう少しの間だけ頑張りましょう^ ^

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2015/09/19(土) 22:06:54 

    11ヶ月の息子、21時から7時までぐっすり。
    部屋を暗くして一緒に横になると、ゴロゴロしながら勝手に寝る。
    完ミで育ててきたのは関係あるのかわからないけど…寝なくて困った時期は特にない。

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2015/09/19(土) 22:10:15 

    3ヶ月くらいにはまとめて寝てくれるようになりました。夜も授乳あったけど飲んだらすぐ寝たし、夜の授乳がなくなったのは4ヶ月くらいかな?
    本当産まれた時から消灯時間とか環境には気をつけてたから朝と夜の区別がついてたのかも。11ヶ月の今も21時から7時ごろまでぐっすりです。

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2015/09/19(土) 22:11:51 

    生まれて1か月は昼夜逆転しており21時から次の朝の8時頃まで起きていました。
    2か月になり3時間程度あやしたら寝てくれるようになりました。
    3か月目になりまとめて4時間くらい寝てくれるようになりました。しかも夜中はおっぱいをあげたらすんなり寝てくれるようになりました。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2015/09/19(土) 22:14:23 

    うちの子は1歳前まで夜中に1〜3回ぐらい起きていたけど
    1歳ぐらいのときに風邪をひいて風邪薬に少し眠くなる作用のある薬を飲んだらその日から夜ぐっすり寝てくれるようになりました。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2015/09/19(土) 22:14:25 

    0か月から6時間まとめて寝てくれて全く
    手のかからない子でした。

    とにかく昼間散歩を1時間くらいはして太陽を浴びせてはいたよ。

    +3

    -6

  • 57. 匿名 2015/09/19(土) 22:14:59 

    人と比べると辛くなるから気にしない方がいいですよ(^^)
    トイトレとかでもそうだけど人それぞれだし、いつかは大変だったけどかわいかったなって笑えますから!

    +33

    -0

  • 58. 匿名 2015/09/19(土) 22:19:05 

    完ミで5ヶ月くらいから22ー8時まで寝る。寝る前は240ccくらい飲みます。

    +10

    -4

  • 59. 匿名 2015/09/19(土) 22:20:20  ID:Pl1yZi3kgr 

    1歳8ヵ月まで毎日夜中2、3時間置きくらいで起きてました(;_;)
    ほんと、夜泣きする子の親は大変ですよね。昼間がずっとだるい。。
    子どもは現在2歳2ヵ月で夜中はだいぶ落ち着きましたが普通の子より寝ないです。おかげで私は不眠症(;_;)

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2015/09/19(土) 22:20:21 

    寝なかった。思うように寝てはくれなかった。
    高校受験の15才の今、ありえないほど寝てる。。。。orz.......

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2015/09/19(土) 22:20:31 

    うちは5ヶ月ですが、夜中何回も起きますよ。朝まで寝てくれたことはありません。

    授乳間隔がまだ2,3時間置きなので、夜は長くて3時間持ちますが、朝方は1時間置きに泣く。
    添い乳じゃないと寝ません。
    昼寝も寝かしつけに時間がかかるし、
    毎日ヘトヘトです。

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2015/09/19(土) 22:30:13  ID:Pl1yZi3kgr 

    朝早く起こしてお昼寝を調整しても夜泣きする子はする!
    こうだから夜泣きするんじゃない?って色々言われたけど、夜泣きする子の親じゃないとわからない!色々試しまくったけどダメだった。

    遺伝もないと思う。私も旦那も親からよく寝る子だったよ~って言われてたけど自分達の子どもは夜泣き酷かったし。

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2015/09/19(土) 22:31:47  ID:Pl1yZi3kgr 

    5ヵ月で240て飲み過ぎ(笑)
    胃の大きさは3歳までに決まるからきをつけて(笑)

    +4

    -18

  • 64. 匿名 2015/09/19(土) 22:34:03 

    うちは生後2ヶ月くらいから6〜7時間寝てくれるようになりました!
    里帰りから自宅に帰ってきたばかりだったので環境に慣れなくてとりあえず寝てるのかと思ってたのですが6ヶ月になった今でも朝まで寝てるので、よく寝る子なのかもしれません。
    ありがたいです。

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2015/09/19(土) 22:38:37 

    今2ヶ月半の子、新生児の頃からよく寝てくれて夜泣きはありません。
    夜中も3時間おきに授乳しますが飲んでる間に寝てくれます。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2015/09/19(土) 22:39:08 

    もうすぐ3ヶ月になるんですが、
    2ヶ月ちょっとした頃からまとめて寝られるようになりました。
    日中は全然まとめて寝ませんが(笑)
    家事ができません!

    +17

    -1

  • 67. 匿名 2015/09/19(土) 22:42:06 

    >>60
    笑いました!

    寝てほしい時には寝ず、寝てほしくない時ネルンですね(笑)

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2015/09/19(土) 22:46:04 

    うちは三ヶ月頃は22:00頃から昼頃まで寝てました。その間授乳なしで寝すぎじゃないか、授乳しなくて大丈夫かと不安になりましたが今一歳三ヶ月ですが22:00頃寝て朝までぐっすりです。
    もう少し早く寝かせたくて公園行ったり散歩行ったりして疲れさせたりしますがすぐ昼寝で結局遅い時間まで起きてる。。
    寝てくれるのはありがたいけどもう少し早く寝かせたい(*_*)

    +3

    -4

  • 69. 匿名 2015/09/19(土) 22:52:00 

    3ヶ月に入ってからぱたりと夜は一回も起きなくなりました。
    7時にミルクしてから朝まで寝ます。
    母親が寝不足で悩まなくて良いので、余裕をもって子どもに接することができてありがたいです。

    +4

    -7

  • 70. 匿名 2015/09/19(土) 22:54:03 

    6ヶ月くらいからかなー
    私の知り合いでは1歳まで2時間おきに母乳あげてた人とか
    もうすぐ3歳になるけど未だによく夜泣きするって言ってる人もいます
    トピ主さん気持ち凄くわかります
    よくハイハイするようになったら大変
    歩くようになったら大変
    イヤイヤ期が大変など言う人多いですが
    私は夜まとめて寝てくれるまでの最初の半年間が1番大変でした
    あともうちょっと頑張って下さい!!

    +7

    -3

  • 71. 匿名 2015/09/19(土) 22:54:07 

    まともに寝られるようになったのは1歳半くらいかな
    それまではほんとに慢性寝不足で頭おかしくなりそうだった
    何時間という単位ではなく細切れに寝て起きて

    寝ない子はほんとに寝ないよね・・・

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2015/09/19(土) 22:57:40 

    今5ヶ月で完ミだけど
    全然夜中起きて泣く(笑)
    朝まで、ぐっすり羨まし~

    今も、となりで
    ベビーラックがガタガタ揺れて
    おります。
    そろそろ起きるぞ~(笑)

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2015/09/19(土) 23:01:12 

    助産師さんが、寝る時間も個性が出てくるって言ってましたよ!
    寝る子は本当に寝てばかりだし、寝ない子は全然寝ないって。
    私の娘は寝過ぎだよってくらい寝るから心配になった。
    2ヶ月くらいから夜の授乳が1回、3ヶ月になると夜の授乳はなくなり22時〜7時まで寝る。
    昼間は5、6回しか授乳してなくて、その間も昼寝する。
    ちなみに完母。
    うちの子は指しゃぶって勝手に寝るから寝かし付けも横で見守るだけ。
    性格だと思うんだけど、自分の世界に夢中って感じの子だからかなって思ってる。
    寝る子も寝ない子も成長に問題が無ければ大丈夫だから気にし過ぎだよって言われた。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2015/09/19(土) 23:05:04 

    >>37
    これ母乳育児の桶谷式で教わった!

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2015/09/19(土) 23:07:01 

    >>63
    ミルクの缶には大丈夫と書いてありましたが。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2015/09/19(土) 23:13:10 

    母からの言葉です。

    いつか必ず寝るようになる。
    そして大きくなれば、起こしても起きなくなる。
    さらに大きくなると、起こしてって頼まれたから起こしたのに、なかなか起きない上に文句を言われるようになる。

    だそうです。
    お母さん、その節はごめんなさい。

    +30

    -1

  • 77. 匿名 2015/09/19(土) 23:24:28 

    1歳1ヶ月です。うちも新生児の頃から寝ない子ちゃんで3時間寝たらよく寝た!って感じでした。

    まだおっぱいは飲みますが最近寝かしつけに添い乳をしなくなってからは起きなくなりました。

    夜に一緒に布団に行き最初は泣きますがそのうちゴロゴロしだし寝付く感じです。
    寝付くまでの時間は30分くらいでしょうか。

    ただ朝の5時前とかに起きたり早起きすぎて困ってます…(ー ー;)

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2015/09/19(土) 23:26:45 

    添い乳を止めてからぐんと延びました‼それまでは、酷いときで1時間おきでさすがにぐったりでした…添い乳をやめると決めて2、3日は泣かれてくじけそうになりましたが泣き疲れて寝るまで必死で抱っこであやして乗りきりました‼その後に朝まで寝てくれた時の感動はがんばった甲斐があったと思えました。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2015/09/19(土) 23:27:29 

    うちは2ヶ月に入ったあたりから
    教えてもないのに急に夜に
    1.2回しか起きなくなりました!
    それから今まで夜は長く寝てくれるので
    とても助かってます(*^_^*)
    寝かし付けは日によりすぐ寝るときもあれば1時間半かかる時もあります!

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2015/09/19(土) 23:33:57 

    3ヶ月の子供がいますが、比較的良く寝てくれる子なので19~20時に寝かせて6~7時に起きる感じです。
    初めは楽だから添い乳ばっかりしてたけど、後から困ると聞いたので「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」という本が人気だと聞いて、添い寝で寝かしつける方法を試して今のところ順調にいってます!決して回し者ではないですが、寝かしつけが楽になったのでオススメです。
    赤ちゃん。まとめて寝てくれるようになったのはいつ頃ですか?

    +5

    -5

  • 81. 匿名 2015/09/19(土) 23:36:46 

    離乳食始めて、夜間断乳したら朝まで寝るようになりました。
    昼間は抱っこかおんぶなら3時間とか平気で寝てる。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2015/09/19(土) 23:37:23 

    なんだかんだで3歳位までは最低でも一度は起こされた。
    9歳になった今でも夜中に「トイレ一緒に行って」と起こされることがある。
    自分自信も別のタイミングで夜中にトイレに起きてしまうので、結局2回は起きる羽目に。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2015/09/19(土) 23:42:38 

    長男は3歳くらい。
    しっかりと話せるようになって、自分の思いを伝える事ができるようになったら。
    下の子2歳はまだまだ夜中起きます。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2015/09/19(土) 23:42:52 

    特に病気とかじゃなければ必ず長く続けて寝てくれますよ。
    1.まずは生活のリズムを整える
    2.ママがこうやって寝てほしいと決めた寝かし付け方法を最低1週間やる
    3.2を始める時に子供に分かるように言い聞かせる(今日からこうやって寝んねしようね、とか)
    4.途中泣いてもすぐに対応しないで様子を見る。激しく泣くようならトントンや撫でてあげたりしながらおっぱいも寝んねよ〜と言い聞かせる

    是非やってみてください

    +7

    -7

  • 85. 匿名 2015/09/19(土) 23:55:19 

    今8ヶ月です。外出した日は、疲れるのか6時間位まとめて寝てくれる日もあるけど、普段はまだまだ3時間〜4時間くらいで起きます(>_<)

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2015/09/19(土) 23:55:34 

    一歳四ヶ月。まだ平均2回くらい起きます。卒乳はまだです。

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2015/09/20(日) 00:07:30 

    今10ヶ月ですが、3ヶ月の頃から朝まで10時間寝ます(^^)
    ある日ベビーベッドやめて、添い寝で腕枕でギューっとして、泣いても抱っこせずに声をかけたり体中すりすりしたり歌ったりすると諦めてコテンと寝ました。
    それから1回も起きたことないです!

    さすがに5分以上泣き叫んだら抱っこします!

    今では寝室に連れて行くと勝手に寝るのでその間ガルちゃんです(^^)

    +4

    -3

  • 88. 匿名 2015/09/20(日) 00:07:39 

    断乳後完ミの10ヶ月。


    ね、寝ない…

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2015/09/20(日) 00:23:58 

    産まれてからずーーっと浅い眠りの子で夜中に一時間おきに起きてましたよ。
    なので四ヶ月で私の体が参ってしまいました。添い乳を辞めてねんねトレーニングをしたらその日から五時間は寝るようになりました!子供もぐっすり眠れるようで寝起きも機嫌が良いです。是非試してみて欲しいです〜。

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2015/09/20(日) 00:33:06 

    5歳と2歳の子がいますが、2人とも未だに2回くらいは起きます…
    外でいっぱい遊んで昼寝もしてないし、今夜は寝てくれるでしょって日でも、必ず起きてきます。
    起きてしまう子は起きてしまうんですね、きっと。

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2015/09/20(日) 00:42:29  ID:7OF1SRCUva 

    断乳後です。
    トントンで5分もあれば寝てくれるようになり、朝まで1回も起きることなくグッスリ。
    おっぱい大好きっ子だったから1歳4か月まで飲ませてたけど、もっと早く断乳すれば良かったー、と後悔^_^;
    あんなに夜中何回も起きて眠い思いしてたのは何だったんだろう...

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2015/09/20(日) 00:53:17 

    新生児の頃は夫が帰るまではリビングでゴロゴロさせてたけど2ヶ月くらいでどこかで「そろそろ昼夜のリズムが…22時以降に成長ホルモンが…」というのを目にして、あぁそうなんだとお風呂上がりの19時頃には布団で寝せるようにしたらすぐにリズム整いました。
    今9ヶ月で、途中1、2回の授乳(母乳)して夜中はグッスリです。夜間断乳が気になるお年頃。。

    +3

    -4

  • 93. 匿名 2015/09/20(日) 01:05:30 

    2才直前まで、1時間程度で目が覚めて泣く子でした。
    まとめて2時間以上寝たことのないまま私がこのままでは死ぬと思い断乳。
    断乳して二週間目に夜寝て、目が覚めたら外が明るくて、一瞬何がおこっているのかわからなかったけど、2年ぶりに6時間連続して眠れた事に気がついて涙が出ました。

    でも、そんな子も小学生の今は下の子が泣こうが、寝相が悪くて蹴られてもぐーぐー寝てます。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2015/09/20(日) 01:06:37 

    友達は、ねんねトレーニングの本買ってきて実践したら、卒乳待たずにまとめて寝るようになったって。
    うちは、結構泣かすからできなくて。
    結局2歳で卒乳後、しばらくの夜泣き期間を経てやっと寝てくれるように。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2015/09/20(日) 01:13:40 

    ただいま4ヶ月、混合です。
    生後2ヶ月頃から長く寝てくれるようになりました。21時〜22時に寝て7時間〜9時間くらい寝ます。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2015/09/20(日) 01:15:34 

    ウチの2歳になったばかりの娘はまだまだだなぁ。
    20時くらいに寝ちゃうとなぜか2時くらいに起きて4時くらいまで遊び始めるから頑張って21時くらいまで起きててもらってそれから寝てもらうけど、それでも3時くらいに寝ぼけて起きる。
    でもまだその後はすぐに寝てくれるから今はこのやり方です。

    上の息子(5歳)は確か2歳半くらいで夜中に1回も起きなくなりましたよ。

    その子の性格もあるから気長にみないとダメなんだろうけどたまにイラついてしまう。。。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2015/09/20(日) 01:15:53 

    私もネットで見た事一通りやったけど、夜断乳するまで寝ませんでしたよー!
    夜泣きが凄くて、1歳くらいまで細切れ睡眠。
    辛かったなー!
    離乳食モリモリ食べるので、1歳2ケ月で夜だけ断乳したら3日くらいでケロッと寝るようになりましたよ!

    その子、その子に合ったペースがある。
    育児に正解なんてないので、人の言う事には惑わされず気にせず頑張りましょう(´ω`)

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2015/09/20(日) 01:17:43 

    卒乳後に朝まで寝てくれる子が多いですね。うちの子は2〜3ヶ月くらいから朝まで寝てくれる子でした!今も1歳半だけど朝までぐっすり!助かります!

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2015/09/20(日) 01:51:42 

    今2歳になりました
    私が隣にいないと何回も起きます
    朝までぐっすりはありません

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2015/09/20(日) 01:56:13  ID:nvJmptOSgd 

    1才10ヶ月まで夜中も2~3時間おきに添い乳してて私もいつになったら朝までぐっすり寝るんだろう?と思ってたけど断乳したら何日か後には朝までぐっすり寝るようになりました!
    寝かしつけるときもトントンしてあげなくても、いっしょに横になれば1人でゴロゴロ転がって勝手に寝てくれるから本当びっくりです!
    私のほうが、夜中も起きる癖がついてて断乳して5ヶ月たちますが、いまだに夜中何度も目が覚めます(-ω-;)

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2015/09/20(日) 02:25:04 

    1歳半頃から夜起きるのが1回位になって、朝までぐっすりは2歳になってからやっと。3ヶ月で朝まで寝てくれる子なんて少数派な気がするけど...。
    主さん、そんなに焦らなくてもいいと思うよ!

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2015/09/20(日) 02:28:41 

    3、4ヶ月位から長く寝たかも。ミルクだったから。
    でも一番目の子は静かな環境で育ったから音に敏感だった。二人目、三人目は上の子がバタバタしてる中でも寝てたから物音で起きたことない…

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2015/09/20(日) 02:30:26 

    完ミで今9ヶ月だけどここ最近8時に寝て4時に一度泣きミルク、6時に起床です。
    離乳食3回にしたころからたまに0時にも起きるようになってきた…

    完母だから何度も起きるとか完ミだからってぐっすり寝るとか、他のママの話を聞くと全然関係ないみたいですね、寝ない子は寝ない!

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2015/09/20(日) 02:56:54  ID:ZufNl79htX 

    お姉ちゃんもうすぐ3歳だけど、寝つけない子でした!添い寝で私の両頬を手で挟んで、逃すまいと寝る(笑)今でもたまに『ママだっこー!』と夜泣きするけど、
    弟は生後5ヶ月で、新生児の頃から夜まとめて寝る!え⁈赤ちゃんてこんなんやったっけ⁈て思ったけど今でも21時前くらいから朝8時くらいまで寝るから、その子その子で違うんだなぁ…
    上の子が手かかると下の子はかからんて言われたけど本当そうですウチは(゚⊿゚)
    寝なかったお姉ちゃんはおしゃぶりで寝つきましたよ(^o^)/執着してましたが1歳半には噛む所を自分の歯で噛み切ってしまい、自らゴミ箱にポイしてました。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2015/09/20(日) 03:31:48 

    主さん。たぶんそれは寝かしつけの問題ではなくその子の個性だと思います。
    我が家は長男が いくら手をかけて寝かしつけても睡眠が浅く朝までもたず、私は常に睡眠不足でした。次男は生まれたときから勝手に寝起きの出来る子供で寝かしつけいらずでした。それは二人が20歳近くなった今も変わらず、長男はどんなに深夜に寝ても朝と言える時間には起きるし
    次男は一度寝たら夕方まで起きなかったりします。どちらがよい、ではなく そもそもが自分の細胞と関係してる気がします。
    私は自分の睡眠が次男に近いので 眠りの浅い長男はキツかったけど、友人は自分自身が眠りが浅くて よく寝る子供にヤキモキしてましたよw
    長く寝てるから生きてるか心配になったみたい笑笑


    いずれにしても ゆくゆくは勝手に自分の睡眠のリズムで、寝起きします
    まだまだ、先かもしれないけど、とにかく悩まないで。
    親でもその子の個性には勝てない。
    例えは二人でしたが実は子沢山の私が思うことです笑笑

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2015/09/20(日) 03:33:33 

    私もこればっかりは個性だと思います。
    現在2ヶ月半の赤ちゃんがいますが最近やっと5〜6時間寝てくれるようになりました。
    また母乳やって起きるのは8時ごろで楽になりました。
    ただお昼寝はあまりしません。

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2015/09/20(日) 03:53:12  ID:2bCKzvist4 

    一歳一ヶ月の断乳後からグッスリ。
    保育園に通いはじめると、日中の刺激が強いのか夜泣きをするように。一ヶ月程すると、園の生活に慣れてきたのか、またグッスリ眠るようになりました。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2015/09/20(日) 03:59:58 

    1才1ヶ月の子がいます。完母で添い乳。
    9か月位までは2~3時間。10か月の頃3回食になってから5~6時間。11か月に自然卒乳後徐々に8~12時間。
    白湯マグを枕元に置いてあるんですが、朝少し減っているので夜中静かに起きてのんでまた寝てるみたいです。久々に朝まで寝れた日はあまりにびっくりしすぎて「まさか!?え!?息してる?」と朝から飛び起きて大騒ぎしました。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2015/09/20(日) 05:51:45 

    母乳ですか?
    もしかしたらお乳が足りてないのかも。
    寝る前だけ粉ミルクを足して満腹にすれば、
    長く寝てくれるかもしれませんよ。

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2015/09/20(日) 06:49:09 

    わたしもずっと添い乳だったので、寝るのは早いけどすぐ起きてしまうの繰り返しでした(T_T)
    1歳4ヶ月で断乳成功し、そこから朝まで寝てくれます!
    やはり断乳しないと、ダメですね(笑)

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2015/09/20(日) 07:46:45 

    断乳しても御構い無しに夜泣き続き、3歳までまとまって寝ませんでした…。つらかったぁー。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2015/09/20(日) 08:28:57  ID:v9AOVAEwRN 

    4ヶ月~とかよく聞くけど、断乳してから。でも、上の子は眠りが浅い子で2歳まで2時間おきに起きてた。真ん中と下の子は、断乳した一歳過ぎてから。関係ない!とは聞くけどミルクの子はよく寝る印象。

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2015/09/20(日) 09:08:07 

    なんか赤ちゃんが早くからちゃんとまとめて寝てくれたママって、まるで寝ない赤ちゃんのママは赤ちゃんが眠れるような努力をな〜んにもしてないとでも勘違いしてるんじゃない?
    朝日を浴びさせて昼と夜の区別つけさせてました!とか、運動させるとか、そんなのいくらでもすぐにわかる情報だし、当たり前。
    むしろ寝ない赤ちゃんのママの方が様々な育児書で調べたり保健婦さんや小児科で相談したりしてなんでも既に実践してますよ。
    本一冊読んで解決するなら誰も悩みませんよね。

    こういうのってママの手柄じゃなくて赤ちゃんの個性でしょ。

    +12

    -2

  • 114. 匿名 2015/09/20(日) 09:11:36 

    四歳10ヶ月の女の子のははですが、今だに夜中何度も起きます。
    私は仕事してるので毎日体力的にきついです。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2015/09/20(日) 09:49:09 

    主さん、気にしないで。お子さんの個性ですよ。他人のやり方や育児書は参考程度。あなたが直感でいいと思うやり方で。
    今のままで、大丈夫ですよ!

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2015/09/20(日) 10:48:53 

    赤ちゃんていろいろだもんね。
    うちは抱っこしてないと寝なかった。とにかく泣く!おんぶしたら暴れ泣くとにかく泣く。異常じゃないかと思ってた。夢見て泣いて起きるとか?感受性が強い子。小1になってからやっとぐっすり寝ています。下の子は2歳くらいでくっすりです。上の子はいろんな本、ネットで調べた事、いろいろ試したけど何も役にたたなかった。とにかく我慢、耐えるでやってきた。
    下の子はほんとやりやすかった。自分の育児経験の差とかじゃなく赤ちゃんて本当いろいろだなぁって思う。
    主さん、頑張ってるでしょう?報われる日は絶対くるから!!身体に気をつけてね!

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2015/09/20(日) 11:08:44 

    >>20
    マイナス大量だけど、うちもそうしたよ。
    少し大きくなると空腹で起きて泣いてるんじゃないから、オッパイの誘惑から解き放ってあげれば赤ちゃんも楽になるって育児書を読んで。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2015/09/20(日) 11:26:35 

    うちは上の子は3ヶ月くらいから夜は寝たら最後、朝まで何しても起きない(おむつ換えようが着替えしようが)けど、
    下の子は9ヶ月の今でも夜中授乳あるし、体勢変えると起きたりするよ。

    その子それぞれ、個性もあるし。
    いつかは夜中起きなくなるんじゃない?
    仕事してないなら一緒に昼寝したりして休息とればなんとかなるよ。大変だけど。


    ちなみに、下の子は上の子の生活に合わせてるから退院後すぐに朝と夜の区別はつけてるけどこれだよ。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2015/09/20(日) 11:49:23 

    二ヶ月の息子、完母です。
    新生児の頃から1日12時間前後と寝ないほうでした。夜は1〜3時間おきに起きて、夜間授乳は多い時で4回。
    それが三日前から急に6時間続けて寝るようになりました。ただ、6時間寝た後は2時間おきになるので夜間授乳はまだ2回はあるのと、おっぱいが痛くて搾乳するのに1回起きるので、まだまだ細切れの睡眠です。
    いつまた1〜3時間になるかわからないので、あまり期待しちゃいけないと自分に言い聞かせてます。

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2015/09/20(日) 11:57:10 

    うちは4.5ヶ月が楽でした。
    寝返りをしだした6ヶ月からまた睡眠不足になりましたがいつの間にかもう3歳です。
    私もなんだかんだ大変でイライラしたり泣いたりして過ごして来ましたが赤ちゃん時代も一瞬で今は戻ってほしいなあなんて思ったりもします(^^;;
    余裕がなかったのでちゃんとゆっくり顔を見てあげられなかったから後悔してます。
    今は今で可愛いけど、やはり赤ちゃん時代が可愛いです。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2015/09/20(日) 12:40:43 

    完全母乳で2、3時間起きには起きてパイを求められてたけど、11ヵ月目前に断乳したらそれから朝までぐっすり!

    その子にもよるけど母乳の子はパイ欲しさに目を覚ますんですよねー(;´Д`)

    お母さんたちがんばれー!

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2015/09/20(日) 14:02:55 

    生後一ヶ月ぐらいからまとめて寝てくれるように。
    今は3ヶ月ですが、夜中に一度授乳で起きます。

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2015/09/20(日) 14:26:14 

    親が育てることのできない赤ちゃんを代わりに育てる仕事をしていますが、
    日中は同じ生活をしていても、睡眠リズムは個人差が大きいですよ。
    新生児で6時間も続けて寝る子もいれば、半年までbedに下ろすこともできない子もいます。

    主さん、大丈夫ですよ。
    その子なりのペースがあるんですよ。
    大変な思いをすればこそ、成長と共に手が離れるときの感動はひとしおです。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2015/09/20(日) 14:47:56  ID:riSlH7L12y 

    3・4カ月ぐらいから。
    18時にミルクあげて、朝までぐっすりとかあるよ!とても手がかからなくラクです。

    +1

    -5

  • 125. 匿名 2015/09/20(日) 17:57:22 

    ミルクよりの混合です。
    三ヶ月半から突然夜10時間寝るようになりました。
    それまでは昼寝も全くせず相当参っていました。

    ミルクの子は寝るとよく聞きます。

    +0

    -4

  • 126. 匿名 2015/09/20(日) 18:32:48 

    うちの双子は10ヶ月の時から1ヶ月間だけ朝まで寝てくれました。
    その後は夜泣きが始まり、2歳過ぎくらいまで続きました。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2015/09/20(日) 19:02:42 

    うちの上の子、2歳まで4時間以上連続で寝たことなかった。朝まで寝るようになったのって4歳くらいかな…下の子は1年もせずに一回か二回しか起きなくなった。
    3歳になったら起きなくなった。6年くらい1度も起こされない夜なんてなかった。
    でも、今も起こされないのに布団かけ直したりで自主的に起きるくせついちゃってる。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2015/09/20(日) 19:10:59 

    朝まで寝てくれるようになったのは2歳になってからですね。
    1歳過ぎたあたりから本当の夜泣きが始まって新生児よりきつかったです…

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2015/09/20(日) 19:34:43 

    その子によるよね。寝る前にミルク我慢して沢山遊んだりして疲れさせてからミルクあげて寝せるとかどうかな?

    ママも無理せず頑張ってください(*^_^*)

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2015/09/20(日) 19:45:29 

    1歳9ヶ月の女の子ですがまだ卒乳しておらず添乳で寝かせてる為、夜3~4回位起きます(>_<)
    卒乳すると朝までぐっすり眠る子が多いんですね!頑張ってそろそろ卒乳しようかな(>_<)朝までぐっすり眠ってくれるなんて夢のようです(*^▽^*)

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2015/09/20(日) 19:46:53 

    今断乳2日目!断乳すると長く寝るよってよく聞くのでちょっと期待しちゃってます。ぐっすり寝てもらいたいな〜!

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2015/09/20(日) 20:01:59 

    ずっと添い乳だったので、しっかり寝てくれたのは断乳初日から
    2歳直前に断乳だったので、言い聞かせで即成功、そして安眠の始まりでした

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2015/09/20(日) 20:10:29 

    3ヶ月で寝たよ。
    でも人それぞれだから気にしないでいいと思う。
    いつかまとめて寝てくれるといいね!

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2015/09/20(日) 20:16:14 

    私は4ヶ月の頃から朝まで寝るようになりました。ちなみに完ミです。
    友人は完母で2人目の子が3ヶ月で朝まで寝るようになったそうです。

    ご参考までに!早く主さんがゆっくり眠れますように。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2015/09/20(日) 20:18:52 

    2ヶ月頃から20〜7時で
    夜中起きるのは1回だけになりました。

    姉ちゃん(2歳)がいるので
    昼寝はほとんどしません。(小分けで1〜2時間程度)

    一日の睡眠時間が長くて15時間くらいです!

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2015/09/20(日) 20:19:35 

    3歳位かな...
    2人育てて、うちはそんな感じでした(T_T)

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2015/09/20(日) 20:22:38 

    完ミだからよく寝るって事はありませんよ。
    ミルクだから楽とか思われたくないです...。
    ミルクでも全然泣いて起きる子は沢山います。

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2015/09/20(日) 20:26:30 

    おっぱい辞めるまでは何回も起きるのが普通!朝まで寝る子のが普通じゃない!
    と思うしかない

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2015/09/20(日) 20:26:46 

    卒乳した一才です\(^^)/
    それまではおっぱいくわえてないと一時間おきに泣いて起きるし大変で、昼は起きてて私も寝不足で辛かったです。いろんな人に相談してもみんな我慢させるべきとかゆってたけど、泣くならくわえさしてるほうがとくわえさしてました!
    大変ですが卒乳したとたんに寝てくれるようになったりします!
    今では思出話です

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2015/09/20(日) 20:45:09 

    お疲れ様です。4ヶ月の男の子、母乳で育てています。
    生後1ヶ月くらいまで1時間起きの授乳で全然寝なくてすごく辛かったです。

    泣いてお世話することもありました。
    ベビーベットではなく添い寝すると2時間眠るようになったり、添い乳したり色々試しました。2ヶ月の頃も3,4回は起きてました。

    3ヶ月からは2回くらい。外出したり疲れた?時は夜8時に寝て朝4時まで寝てくれることもありました。

    4ヶ月になった今は、夜中1回起きます。(だいたい朝4時頃)産まれた頃に比べ、寝るようになりましたが朝まで寝てほしいな〜って思っちゃいます。
    お昼寝は30分〜2時間くらいです。

    たくさん寝てくれる赤ちゃんうらやましいです。
    皆さんも頑張ってるんだなってわかり、私も頑張ろうってまた思えました。

    トピ立ててくれた主さんありがとうございます。
    寝不足辛いですが、頑張りましょうね(´v`)

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2015/09/20(日) 20:54:49 

    そんなもんですよ(^-^)/
    うちの子なんて、どんなに朝方明るくして夜暗くしてメリハリつけても、朝方5〜7時位までは殆ど寝てくれず何をしても泣き続けたりするのがほぼ毎日でした。
    もう無理!死ぬ!と思い始めた生後6ヶ月に入る頃に、急に11時頃から寝て朝方まで寝てくれる様になり、8ヶ月の今では9時過ぎには寝てくれて、朝方6〜7時頃目覚めてくれます!
    きっと主さんのお子さんもその内急に寝てくれる様になりますよ(^-^)/
    お辛いと思いますが、もう少しだけ子供に付き合ってあげましょう(^-^)/

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2015/09/20(日) 20:56:08 

    オッパイをやめてからです。辛かったら無理して授乳を続ける必要はないと思いますよ>_<!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2015/09/20(日) 20:59:52 

    >>80
    私もこれで改善されました、赤ママ!笑
    スケジュールにそって…って感じなので面倒くさがりなママには向かないかもしれませんが、試す価値ありですよ!
    うちは19時には寝るようにしたら、朝の7時までだいたいぐっすりです!
    ちなみにいま一歳児で、生後2ヶ月から実践しました。
    もちろん赤ママが合う子、合わない子がいますが。
    寝る子は育つです!笑
    成長曲線もぐんぐん伸びてます!

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2015/09/20(日) 21:12:32 

    二人とも授乳やめてから。
    一歳位にやめるまで、1時間半ごとに吸ってたなぁ。添い乳だから余計に起きてたのかも。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2015/09/20(日) 21:15:33 

    ミルクにすると腹持ちいいからよく寝るって言うよね。楽したいならミルクにすればいい。

    +1

    -4

  • 146. 匿名 2015/09/20(日) 21:26:54 

    三歳の男の子ですが、いまだに夜中2~3回は泣いて起きます。

    月に1度、朝まで寝てくれる日があればいい方です。

    ちなみに、1歳1カ月で断乳しましたが、うちの子は寝ないタイプだったみたいです。

    赤ちゃんの時からよく寝る子とか、断乳で劇的に寝るようになった!とか、うらやましくて妬ましいです(笑)

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2015/09/20(日) 21:32:43 

    三兄弟完母で育ててます。
    今2ヶ月の三男ですが生後一ヶ月くらいから夜21時に寝かしつけ朝4時に起きて授乳するくらいなので普通に寝れてます(笑)
    一晩寝ることもありますよ~
    次男も似たような感じでしかも夜泣き一切ありませんでした。
    昼間まともに寝れない分夜寝てるのかなって感じですね(>_<`)
    長男は

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2015/09/20(日) 21:36:57 

    うちは2人ともねんねトレーニングしました。何冊か読んで清水悦子さんの本がとても良かったので、書かれてるように実行しました。
    1週間くらいで効果ありましたよ。
    完全母乳だったので、乳腺炎などのトラブルには十分気をつけました。
    休める時にゆっくり休んで下さいね。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2015/09/20(日) 22:18:58 

    一人目は完母で二人目は夜だけミルクでした。やっぱりミルクは腹持ちいいから完母の時みたいに起きない。一人目も夜はミルクにすればよかった4カ月位でもうまとめて寝てくれました。一人目は断乳するまで夜ちょこちょこ起きてました。

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2015/09/21(月) 00:49:26 

    今、5ヶ月です
    調子が良い日は夜は一回の授乳になりました、ママと布団を別に寝かすのと、かなり部屋を暗くしたら早く寝付き長く寝るようになりました
    お互い頑張りましょう

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2015/09/21(月) 04:09:07 

    >>140
    生後四ヶ月で夜中一回起こされるだけなんて、十分たくさん寝てくれる赤ちゃんですけど

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2015/09/21(月) 22:18:24 

    151

    なんでケンカ腰なの?
    意味不明。
    こんなやつに育てられる赤ちゃんかわいそう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード