ガールズちゃんねる

岐阜高島屋が来年7月末で閉店 厳しい業績に設備の老朽化 百貨店のない都道府県は4県目

481コメント2023/10/23(月) 23:37

  • 1. 匿名 2023/10/13(金) 17:38:55 

    岐阜高島屋が来年7月末で閉店 厳しい業績に設備の老朽化 百貨店のない都道府県は4県目 | 岐阜新聞Web
    岐阜高島屋が来年7月末で閉店 厳しい業績に設備の老朽化 百貨店のない都道府県は4県目 | 岐阜新聞Webwww.gifu-np.co.jp

    百貨店の高島屋は13日、岐阜市日ノ出町の「岐阜高島屋」を来年7月末で閉店すると発表した。老朽化した建物の電気設備の改修工事を巡り、所有者と折り合いがつかず、売り上げも低迷していた。岐阜高島屋は県...


    岐阜高島屋は県内唯一の百貨店で、撤退後は全国で百貨店のない都道府県は4県目となる。

    +118

    -5

  • 2. 匿名 2023/10/13(金) 17:39:25 

    岐阜は名古屋の植民地だからね

    +42

    -91

  • 3. 匿名 2023/10/13(金) 17:39:53 

    百貨店はもう時代遅れなのかもしれない

    +467

    -26

  • 4. 匿名 2023/10/13(金) 17:39:57 

    スーパーも兼ねていたから日常の買い物するところが無くなっちゃう

    +233

    -4

  • 5. 匿名 2023/10/13(金) 17:40:17 

    地方の百貨店はもう無理だろうな
    生き残れるのは都会だけだと思ふ

    +374

    -8

  • 6. 匿名 2023/10/13(金) 17:40:34 

    跡地に出店してるところ決まってるのかな?

    +26

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/13(金) 17:40:35 

    バラの包みのタカシマヤ〜

    +106

    -2

  • 8. 匿名 2023/10/13(金) 17:40:36 

    むしろ今まで良くあったなって by岐阜県民

    +405

    -3

  • 9. 匿名 2023/10/13(金) 17:40:57 

    島根、山形、徳島、岐阜か
    これからも増えそうだね

    +220

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/13(金) 17:41:11 

    調べたら他の百貨店のない県は島根県、山形県、徳島県だった

    +85

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/13(金) 17:41:27 

    >>3
    人に贈り物をする時や、ちょっと良い物を買いたい時に百貨店がないと困るけど、なくても生きていけるのは確か

    +381

    -3

  • 12. 匿名 2023/10/13(金) 17:41:39 

    >>2
    実は岐阜は金持ち

    +98

    -15

  • 13. 匿名 2023/10/13(金) 17:41:39 

    デパ地下しか生き残らんよね

    +67

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/13(金) 17:41:51 

    百貨店好きなんだけど、本当にスイーツショップかコスメフロアくらいしか人がいないんだもん
    アパレル関係は壊滅的だと思うよ

    +284

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/13(金) 17:41:52 

    デパ地下がなくなるのは寂しかろう

    +56

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/13(金) 17:41:54 

    三重県津市の松菱、ガクブル。

    +61

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/13(金) 17:42:21 

    マジで⁉︎岐阜出身だけどびっくりした。
    いとこのお姉ちゃん働いてるけどどうなるんだろ。
    名古屋に異動なのかなぁ。

    +139

    -3

  • 18. 匿名 2023/10/13(金) 17:42:23 

    ここ行ったことあるけど古いし寂れてた。

    +30

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/13(金) 17:42:43 

    やっぱ高いからダメなのかな

    +5

    -15

  • 20. 匿名 2023/10/13(金) 17:42:45 

    ちょっと前名古屋旅行したときに路線図見たら名古屋駅から岐阜駅がめっちゃ近くてびっくりした
    あれくらいなら百貨店行くような買い物なら岐阜市の人は少し足伸ばして名古屋で済ますこともできそう

    +313

    -3

  • 21. 匿名 2023/10/13(金) 17:43:18 

    跡地はどうなるんだろうね

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/13(金) 17:43:30 

    ここ40年の衰退が激し過ぎて無力感ある。昔はよかったなあ…。おじいちゃんおばあちゃんと可愛い服着て何度も買い物したわ。たかしやまって呼んでた。

    +205

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/13(金) 17:43:41 

    岐阜はガチで田舎だったなー

    +30

    -7

  • 24. 匿名 2023/10/13(金) 17:43:44 

    >>4
    京都高島屋はビルを建てたくらい儲かってるのにね。
    新規で50店舗以上増えるらしい。

    +99

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/13(金) 17:43:47 

    エレベーターを押すのと案内が仕事だったのかな?
    岐阜高島屋が来年7月末で閉店 厳しい業績に設備の老朽化 百貨店のない都道府県は4県目

    +87

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/13(金) 17:43:53 

    2駅隣の一宮に名鉄百貨店あるね

    +32

    -3

  • 27. 匿名 2023/10/13(金) 17:44:05 

    秋田の西武は、どうなるだろう…

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/13(金) 17:44:05 

    首都に一極集中する未来が見える。つまり、首都に富の集中でもある。当たり前か。

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/13(金) 17:44:14 

    うちの近くのデパートユニクロとか無印とか入ってて高級感ないんだけど。
    もうショッピングモールと同じ。

    +161

    -2

  • 30. 匿名 2023/10/13(金) 17:44:28 

    まさかトピ立つとは…。岐阜市民がる民かしら。

    +90

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/13(金) 17:44:31 

    地方の百貨店のフロアマップ見るの好き
    百貨店……か?て感じの店が入ってて

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/13(金) 17:44:33 

    >>5
    都市部の百貨店はやはり存在感あるし改装もするし人は集まるね

    +84

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/13(金) 17:44:37 

    東京の日本橋高島屋は歴史があるから天井が低くて白い漆喰でレトロ感満載だった。岐阜もそうなら 壊してしまうのは勿体無い

    +5

    -10

  • 34. 匿名 2023/10/13(金) 17:44:44 

    >>16
    四日市近鉄があるしな

    +38

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/13(金) 17:44:47 

    >>9
    山形、岐阜、徳島 大都市が近くにある街は 厳しいかもね...

    +85

    -2

  • 36. 匿名 2023/10/13(金) 17:44:59 

    あああ、困るなぁ…ちょっとした手土産とか時間ない中買うのに重宝してたのに…。買い支えれなくてごめんて気持ちだわ。。

    +135

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/13(金) 17:45:23 

    >>33
    古い言うても普通のビルよ

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/13(金) 17:45:43 

    >>3
    都市部の百貨店は楽しいんだけどね
    梅田や西宮の阪急好きよ

    +141

    -2

  • 39. 匿名 2023/10/13(金) 17:45:49 

    たぶん場所だよね。田舎だけど、地元のデパートの通ってる服屋さんは売り上げ良いって言ってた。
    試着したいってお客さんが多いってものあると思うけど。

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/13(金) 17:45:54 

    >>5
    都会も結構閉店してないっけ?

    +49

    -6

  • 41. 匿名 2023/10/13(金) 17:46:22 

    >>3
    都心は駐車場なくても困らないけど、地方は駐車場少ない百貨店は使いにくいだろうと思う
    それこそ車運転しない高齢女性が主なお客さんってイメージ

    +130

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/13(金) 17:46:31 

    >>24
    50店舗!?
    1つの県に1つ以上?

    +2

    -19

  • 43. 匿名 2023/10/13(金) 17:46:56 

    >>14
    お客さんより従業員の方が多い時あるよね。目的果たしたらすぐ帰ってきたわ。

    +93

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/13(金) 17:48:02 

    >>11
    イオンで賄える
    というか、田舎地方ではイオンが百貨店のような立ち位置となっているのが現実

    +64

    -33

  • 45. 匿名 2023/10/13(金) 17:48:12 

    >>9
    失礼は承知だけど、逆にそれ以外の全ての県に百貨店があることに驚き
    百貨店って田舎にもあるのね

    +147

    -15

  • 46. 匿名 2023/10/13(金) 17:48:14 

    >>37
    外のベランダの形状はなかなかいいと思う。レストラン街からの景色が好きだった。7月まで今まで以上に行くわ。

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/13(金) 17:48:58 

    >>8
    閉店する百貨店はどこもそうだよね
    閉店するとなったら惜しまれてっていうけど、いやいつ閉店しても驚かなかったよって

    +117

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/13(金) 17:49:31 

    >>5
    都会でも愛知はタカシマヤ以外は怪しい気がする

    +76

    -4

  • 49. 匿名 2023/10/13(金) 17:49:32 

    >>16
    浜松の松菱は廃業しちゃったからね
    三重は頑張ってほしい

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/13(金) 17:49:51 

    >>9
    最初から存在しない高知(泣)
    高島屋憧れます。

    +73

    -4

  • 51. 匿名 2023/10/13(金) 17:49:58 

    >>16
    もう終わってるよ松菱は
    店員も客も老人しかいない

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/13(金) 17:50:39 

    駐車場から歩けないお年寄りばっかりだもん、高島屋から長良川までのあたり。もう町として機能してないかも。自治会も後継者がいないの。

    +49

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/13(金) 17:50:41 

    >>22
    『たかやしま』だった私

    +28

    -4

  • 54. 匿名 2023/10/13(金) 17:51:40 

    >>9
    そもそも多すぎるんだよね
    海外だと百貨店って首都に1店舗、それ以外の大都市に1店舗みたいなもん
    全都道府県にそれもいくつもあるのは日本くらいだから

    +37

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/13(金) 17:51:46 

    >>10
    島根はギリギリ一畑百貨店ある

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2023/10/13(金) 17:51:46 

    >>44
    本当の田舎はイオンすらない
    イオンの良さを知らない都会の方々が羨ましい!

    +22

    -2

  • 57. 匿名 2023/10/13(金) 17:52:00 

    >>30
    呼んだ?

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/13(金) 17:52:12 

    >>38
    都市部・・・西宮・・・

    +6

    -19

  • 59. 匿名 2023/10/13(金) 17:52:33 

    >>50
    高知大丸あるやん

    +35

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/13(金) 17:53:05 

    >>19
    株主側(個人に限らず)としては不採算店舗は閉じて健全経営に注力して欲しいってところじゃないの。京都はリニューアルして大々的にお披露目してるよ

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/13(金) 17:53:11 

    >>55
    今もあるんだ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/13(金) 17:53:11 

    >>57
    あらーご近所よ、高島屋ですれ違うかも知れないね。

    +23

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/13(金) 17:53:34 

    >>48
    松坂屋は残ると思う

    +58

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/13(金) 17:54:08 

    >>61
    来年閉店だけどね…

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/13(金) 17:54:21 

    >>5
    >生き残れるのは都会だけだと思ふ

    "思う"ではなくて、わざわざ旧仮名遣いで「思ふ」にしてある所が物悲しい...
    時代に合わなくなってしまったデパートを象徴するようで、悲しいわ。

    +78

    -2

  • 66. 匿名 2023/10/13(金) 17:55:04 

    >>62
    ドキドキするー(不整脈かも)

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/13(金) 17:56:29 

    >>54
    百貨店がつぶれてもイオンタウンやコストコがあったりしてかえって便利そうなイメージもあるんだよね

    +7

    -5

  • 68. 匿名 2023/10/13(金) 17:56:54 

    >>1
    高島屋がない都道府県には絶対住めない

    +13

    -27

  • 69. 匿名 2023/10/13(金) 17:58:04 

    >>27
    西武福井店と西武秋田店を心配してる
    ヨドバシにはならないとおもうんだが…

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/13(金) 17:58:25 

    >>10
    奈良は?あったっけ

    +0

    -7

  • 71. 匿名 2023/10/13(金) 17:59:05 

    愛知県も百貨店があるのは名古屋市だけ。

    +3

    -7

  • 72. 匿名 2023/10/13(金) 17:59:14 

    >>14
    いつ行ってもお客さん多いのは、新宿伊勢丹、梅田阪急くらいだと思う
    梅田阪神も食料品は歩けないほどの人でも上あがると買い物してるお客さんほとんどいないもん
    全国どこの百貨店もデパ地下以外はテナント料でなんとかやってる状態だと思う

    +65

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/13(金) 18:01:00 

    >>68
    兵庫に行けないわね
    阪急、阪神、大丸、山陽とあるけど

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/13(金) 18:01:21 

    >>71
    一宮あるよ

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/13(金) 18:01:22 

    >>1
    ついamazonで買っちゃう
    経済安全保障に反する動きで自滅する日本人

    +1

    -10

  • 76. 匿名 2023/10/13(金) 18:01:33 

    >>24
    京都高島屋はデパートの雰囲気保ちながら凄い賑わっているよね
    札幌なんてESTAにあったビックカメラとユニクロとGUが東急に移転した
    三越にもユニクロとGUが来月新規出店する

    東急は前より賑わいはしているけどデパートとは一体…と微妙な気分になる

    +67

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/13(金) 18:02:08 

    >>29
    静岡県の松坂屋百貨店にも「とらや」とかいうファストファッションの店が入ってる。
    あとワンフロア全部をミニ水族館にしてしまったし。
    高級なファッションの店舗だけでは客が来ないんだろうね。
    ちなみにその水族館は家族連れで土日は大盛況だよ。

    +50

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/13(金) 18:02:12 

    >>70
    近鉄百貨店がある

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/13(金) 18:02:18 

    >>70
    近鉄がある
    奈良ファミリーもある

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/13(金) 18:02:47 

    百貨店…
    デパ地下食料以外買う物なんだよな

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/13(金) 18:03:17 

    >>35
    山形→仙台
    岐阜→名古屋
    徳島→???

    徳島の近くに大都市なんてあった?

    +26

    -5

  • 82. 匿名 2023/10/13(金) 18:04:12 

    >>60
    なるほどです
    建物が古いからイメージが悪いとかかな

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/13(金) 18:04:52 

    >>20
    岐阜と名古屋は20分くらいの距離だよね
    もう名古屋だけでいい

    +92

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/13(金) 18:05:08 

    >>42
    テナントが50店舗増えるって意味です

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/13(金) 18:05:36 

    >>81
    神戸らへんかな?

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/13(金) 18:05:48 

    めっちゃショック
    by岐阜市民

    +61

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/13(金) 18:06:10 

    お中元お歳暮文化も廃れたし百貨店無くてもあんまり困らないなあ
    80代の父親は三越の包装紙ありがたがってたけど

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/13(金) 18:07:34 

    結婚指輪買ったとこだ
    少しさみしいな

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/13(金) 18:07:52 

    こないだ行ったところは日本人向けじゃなく中国人団体客向けにシフトしていた感じだった。お金だしてくれる率が違うんだろうね。あるところは午前中に行ったのに、売り切ればかり。多分在庫を抱えていないんだと思う。
    景気悪いんだなって切なくなった。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/13(金) 18:07:52 

    最近の鶴屋はどんな感じ?@熊本

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/13(金) 18:08:05 

    徳島はそごうが無くなったけど、香川の三越が出張出店しているフロアがあるし、主要核店舗やブランドは残ったり戻ってきたりでテナントビル化したから、今のところそんなにガッカリスポット化してませんよ、駅前の雰囲気は結局あまり変わらず。
    建物を誰が所有して運営しているかで閉店後に差が出ると思います。

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/13(金) 18:08:46 

    >>54
    でもさ、デパートメント・ストアの本場?のロンドン市内には、結構いくつもあるよね。
    ① ハロッズ
    ② フォートナム & メイソン
    ③ リバティ ロンドン
    ④ セルフリッジズ
    ⑤ ジョン ルイス
    ⑥ ピーター ジョーンズ
    ⑦ ジョン ルイス
    など

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/13(金) 18:08:48 

    わりと近い名古屋タカシマヤは半端なく儲けているのに
    岐阜の人多いみたいだけど岐阜タカシマヤには行かなかったのね

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/13(金) 18:08:56 

    >>11
    贈答もネットがあるからなんとかなるよね。
    時代は変わった。

    +31

    -2

  • 95. 匿名 2023/10/13(金) 18:10:39 

    >>85
    橋ですぐだけど、あの橋が大渋滞

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2023/10/13(金) 18:11:07 

    >>45
    ね、私も思った

    +7

    -4

  • 97. 匿名 2023/10/13(金) 18:12:15 

    地元なので岐阜駅周辺の跡地の変遷見てきたけどあんな感じになるなら高島屋さんにいてもらったほうがいい

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/13(金) 18:12:21 

    >>5
    田舎は田舎でいまだに店舗の包装紙のほうが価値があるのに、どこどこ(地元百貨店)の包装紙じゃないと駄目とかいうおばあちゃんもいるんだけど、そういう層がもういなくなるのもあるね
    あとは、そこで買う価値がだいぶ前から見いだせないというか、あぐらかいて価値を持たせる努力をしてこなかった結果だよね

    +52

    -2

  • 99. 匿名 2023/10/13(金) 18:12:32 

    >>1
    岐阜県民だけど、百貨店行くなら名古屋に出ちゃうよ。品揃えだって良いし。岐阜になくても全然平気

    +41

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/13(金) 18:12:54 

    >>8
    地下と1階の食品コーナーはたまに寄ってたけど、2階以上はどんなお店が入ってたのかも知らないな

    +28

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/13(金) 18:12:57 

    >>12
    使わないから金があるだけだよ。

    +38

    -7

  • 102. 匿名 2023/10/13(金) 18:13:18 

    徳島のそごう跡地謎だけど地味に人入ってる
    OGAWAテントが出店してたり今はフライングタイガーの期間限定店舗入ってたり
    一階のあたりやっていう大判焼き屋さんが安くて美味しいのでオススメ

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/13(金) 18:13:19 

    >>8
    ほんそれ。駅から離れたとこにあるし誰も行ってないよね。

    +62

    -3

  • 104. 匿名 2023/10/13(金) 18:13:23 

    >>24
    今サイト見に行ったけど広告面白いね
    岐阜高島屋が来年7月末で閉店 厳しい業績に設備の老朽化 百貨店のない都道府県は4県目

    +58

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/13(金) 18:13:33 

    >>3
    岐阜の百貨店じゃ爆買いしたりハイブランドもそんなになさそうだしなぁ

    +47

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/13(金) 18:13:52 

    >>93
    誰に何買ってほしいのかわからないラインナップなのよ。私たまに行くけど、ちょっといいパジャマとお菓子、化粧品しか買わなかったわ。手土産とか。お年寄り向けなんだろうけどお年寄りが買い替えたりしないものが揃ってる。

    +36

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/13(金) 18:14:16 

    >>20
    岐阜の高島屋は岐阜駅の目の前じゃないのよー15分ぐらい歩くの。だから誰も行かないよ

    +125

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/13(金) 18:14:38 

    >>26
    たしか閉店決まってるよね。そろそろだよ

    +37

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/13(金) 18:14:46 

    >>12
    名古屋のお給料で岐阜の不動産買うからね

    +80

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/13(金) 18:15:25 

    >>4
    製菓材料と調味料、牛乳、エシレバターとか買えてよかったのに。

    +23

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/13(金) 18:16:07 

    >>74
    もう閉店するよー

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/13(金) 18:17:16 

    岐阜のタカシマヤに岐阜駅から歩いて行く人なんか少数派。2000円以上買えば2時間無料になる駐車場がたくさんあるからみんな車で利用してた。大きな買い物もできて市民にはありがたい存在でした。

    +57

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/13(金) 18:17:33 

    関西は百貨店あるのかな?って調べたら、どこも近鉄ががんばってた

    +5

    -7

  • 114. 匿名 2023/10/13(金) 18:17:37 

    >>22
    私「たかましや」

    +29

    -1

  • 115. 匿名 2023/10/13(金) 18:18:25 

    >>2
    岐阜ってキムタクで一瞬だけ盛りがったよな

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/13(金) 18:19:38 

    >>14
    地方の百貨店はオーバー65だらけ。
    この世代の人たちが行かなくなったら終わるよね。
    若い人たちが行きたくなるようにしないと。

    +43

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/13(金) 18:20:44 

    >>1
    昔は近鉄とかパルコとかデパートいっぱいあったのになぁ。
    名古屋まで行くの辛くなってきたから、岐阜にもデパート残ってほしかった。
    残念です。

    +62

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/13(金) 18:21:15 

    百貨店、大好きだからこういうニュースは悲しい
    イオンとかじゃ駄目なんだよな

    +33

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/13(金) 18:21:23 

    痩せたら百貨店で服買いまくるのにと思いながら何十年、デパートで服買ってないや。

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2023/10/13(金) 18:21:51 

    商店街に引き止められていたとはいえ、これまでよく営業してくれたよ。
    駅前のデパートやPARCOがどんどん潰れてしまって悲しかったけど、名古屋まで電車で15分だもんね、そっち行くよね。
    子供が小さな頃はよく柳ヶ瀬商店街を子供がとら散歩してたな。

    +39

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/13(金) 18:22:59 

    ショック
    名古屋が混みすぎるからコスメは岐阜高島屋で買ってたのに

    +30

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/13(金) 18:23:39 

    >>8
    県民です、同意
    しかも車社会の岐阜において、高い駐車料払わないと行けないとこもネックだった
    無料駐車場とかあればもっと行きやすかったかも

    あと岐阜の平均年収考えると高島屋で買い物できる層は少なかったと思う

    +99

    -4

  • 123. 匿名 2023/10/13(金) 18:24:09 

    >>116
    でも、その若い人がいないよね。今は百貨店だけど他の業種だって。
    少し前まで、海外の店舗を閉店って言ってたのに、もう日本の店舗になってる。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/13(金) 18:24:20 

    >>20
    名古屋は激混みですごく疲れるんだよ😭💦💦BY岐阜県民

    +99

    -2

  • 125. 匿名 2023/10/13(金) 18:24:29 

    >>92
    でもロンドンだけじゃない?ロンドン以外のイギリス国内にもあったっけ?

    +2

    -4

  • 126. 匿名 2023/10/13(金) 18:24:29 

    >>3
    ショッピングモール人気だもんね

    +2

    -8

  • 127. 匿名 2023/10/13(金) 18:25:04 

    >>117
    岐阜に近鉄あったの?通ってないのに??

    +5

    -4

  • 128. 匿名 2023/10/13(金) 18:25:49 

    >>122
    岐阜の平均年収…🥲いくらなの🥲

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/13(金) 18:26:48 

    >>2
    マイナス多いけど実際植民地って言われてる

    +31

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/13(金) 18:27:22 

    昔は岐阜パルコもあったのにな。

    +27

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/13(金) 18:27:32 

    >>11
    デパコスは?ネット?
    いつも使ってるものならネットでいいけど新たに使うものや色は現物見たいな

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/13(金) 18:29:22 

    母の地元が岐阜なので、子供の頃は帰省するたびに柳ヶ瀬商店街行って、今はなき長崎屋と高島屋に行くのがワクワクして楽しかった。先日数十年ぶりに柳ヶ瀬行ったらシャッター街になってた。あんなに昔は賑わっていた思い出の場所がどんどん廃れていくのは寂しさしかない。ついに高島屋もなくなるのか…。名古屋駅に高島屋ができるまではこの辺は岐阜にしかなかったから岐阜の高島屋が何だかものすごく特別な場所って感じでした。

    +52

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/13(金) 18:29:44 

    最近は北海道展と、バレンタインフェアと、母の日のプレゼントを買いにフェイラー行って生活の木とかHOUSE OF ROSEでちょっと買い物するくらいしか行ってなかったなぁ。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/13(金) 18:30:19 

    >>123
    百貨店も業種転換して、駅ビル化するしかないのかもね。
    ルミネやアミュみたいに、話題性重視のお店を置いて、無印、ユニクロ、ロフト、ビッグカメラ、紀ノ国屋書店を入れて。
    あと、美味しいランチができたり雰囲気の良いカフェがたくさん入れば人が集まらないかな。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/13(金) 18:30:36 

    >>20
    そうなんだよね、
    岐阜のお金持ちの人は岐阜高島屋ではなくて
    JR名古屋高島屋で買い物してる
    名古屋は旬なポップアップ店とかもあるし、
    岐阜が狙ってる年齢層はわりと高めで
    品揃えも名古屋と違いすぎる気がする

    +90

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/13(金) 18:31:32 

    >>3
    それど田舎だけでしょ!
    新宿伊勢丹も大丸東京も銀座三越も新宿高島屋も阪急梅田も梅田阪神も人多いじゃん!
    ルミネやエストも人多い。

    +38

    -10

  • 137. 匿名 2023/10/13(金) 18:32:11 

    >>117
    あーパルコ懐かしい!学生の頃は溜まり場だったなぁ。赤ワニのかき氷屋はまだあるのだろうか

    +29

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/13(金) 18:33:02 

    >>3
    存在意義を見出していかないとね。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/13(金) 18:34:31 

    >>112
    むしろ市民以外が買いに来てるとはあまり思わなかったわ

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/13(金) 18:34:48 

    >>1
    調べてきたら岐阜県の平均年収390万円だった、、、。もっとも高いところで412万円って、、、東京都港区より年収1488万円だからが1000万円近くも低い

    +13

    -6

  • 141. 匿名 2023/10/13(金) 18:35:12 

    昔はお年玉握りしめて柳ヶ瀬に行くのがもう本当に楽しかった。その中でも高島屋はちょっと敷居が高くて何も買った事はないけど、買えるものなくてもいくのがなんか楽しくてね。柳ヶ瀬商店街があの有様じゃ営業していくのも大変だったと思う。

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/13(金) 18:35:12 

    >>115
    でもさ、岐阜県民としては岐阜=信長じゃなくて斎藤道三じゃない?道三祭りもあるし。私はおじいちゃんや父親から美濃の街は道三が築いたって教わってきたよ。

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/13(金) 18:35:18 

    >>5
    京都高島屋は今月17日にリニューアルオープン🎊
    岐阜高島屋が来年7月末で閉店 厳しい業績に設備の老朽化 百貨店のない都道府県は4県目

    +24

    -2

  • 144. 匿名 2023/10/13(金) 18:35:19 

    >>128
    平均が390万円らしいよー

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/13(金) 18:36:16 

    >>12
    それ飛騨地方のすごい稼ぐ農家さん達かもしれない

    +36

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/13(金) 18:36:24 

    >>122 わかりまくる。私岐阜県民なんだけど高島屋周辺行くときやっぱ車。岐阜で駐車料金取られる場所のが少ないから「ああん?駐車料金?!」って正直思っちゃって2度と行ってない。イオン行く。

    +62

    -3

  • 147. 匿名 2023/10/13(金) 18:36:54 

    >>85
    実際神戸大丸の外商さんが徳島来てるし

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/13(金) 18:39:38 

    >>136
    ど田舎だけではないな。都内は別かもしれないけど。都内の百貨店は地元民もだけど観光客多いしね。

    +5

    -3

  • 149. 匿名 2023/10/13(金) 18:40:12 

    >>113
    おいおい、阪急も大丸もあるよ
    もともとは関西が発祥の百貨店多いよ

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/13(金) 18:40:53 

    >>48
    確かに高島屋はいつも人がいるけど松坂屋、三越は高島屋ほどはいないよね。名古屋松坂屋本店は太客が多そうだけどね。

    +50

    -2

  • 151. 匿名 2023/10/13(金) 18:41:42 

    改装前の昔の岐阜高島屋では、
    冬になると巨大なクリスマスツリーが飾られてて、家族でわざわざ見に行ってたな
    そしてその時の夕飯は、最上階にある「あかさたな」のラーメンだった
    さよならか

    +42

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/13(金) 18:41:45 

    >>127
    養老から三重にかけて鉄道が走ってました。
    今は別会社だけど。
    近鉄タクシーとか、近鉄バスは走ってるよ。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/13(金) 18:42:47 

    岐阜の人って名古屋まで近いからすぐに遊びに行けるよね
    だから余計に岐阜の百貨店やら遊ぶところが衰退しそう

    +28

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/13(金) 18:45:29 

    >>3
    いよいよ後進国へ…

    +3

    -10

  • 155. 匿名 2023/10/13(金) 18:45:36 

    >>122
    まったく違う場所だけど、近くのデパート2時間2000円以上買うと無料で、うちの親は商品券2000円買って、デパートの中をうろうろして服や化粧品、食べ物とかその商品券で買ってたけど、それができなくなってから行かなくなった。

    +22

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/13(金) 18:47:42 

    >>140
    中央値と、労働者に年寄り混ざってないかが気になる

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/13(金) 18:54:40 

    >>3
    私は昔からデパートが大好きだった。
    ちゃんとしたものが欲しい時は必ずデパート。お値段高いけど品質の良さ、安心感があって今でもそれは変わらない。

    +66

    -2

  • 158. 匿名 2023/10/13(金) 18:55:15 

    >>4
    食品も本当美味しいよね

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2023/10/13(金) 18:55:21 

    高崎の高島屋は大丈夫そう?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/13(金) 18:57:17 

    >>44
    まだ一回も行ったことがない。
    でも楽しそう。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/13(金) 18:57:23 

    ちょっと手土産買うのに利用してたのになくなるのはショック。
    どこで手土産買えばいいのよ。
    名駅まで行くのはちょっと遠い。

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/13(金) 18:57:52 

    岐阜はイオンが何店舗もあるし 名古屋まで電車で30分くらいで行ける 岐阜高島屋は広くないし見応えもないいつも名古屋まで行ってたから 特に困らない

    +20

    -3

  • 163. 匿名 2023/10/13(金) 18:58:35 

    >>44
    高島屋にはイオンでは買えない銘菓がそろっているのよ…

    +68

    -3

  • 164. 匿名 2023/10/13(金) 18:58:36 

    >>136
    それとデパートは外商の売り上げが6割とか7割だから、お店に来ない人がめちゃくちゃお金使ってるんだよね。

    +30

    -1

  • 165. 匿名 2023/10/13(金) 18:59:54 

    >>59
    大丸じゃ足りないの…

    +1

    -8

  • 166. 匿名 2023/10/13(金) 19:00:15 

    >>3
    今日、梅田の大丸、阪急、阪神回ってきたけど、どこも賑わってたし催しも面白かったけどな。
    公共施設じゃないから、全国展開が時代遅れになっていくのかもね。

    +47

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/13(金) 19:02:51 

    >>1
    岐阜高島屋行くぐらいならイトーヨーカドー行くわ。
    やっぱり地方人は、無料で停めれるある程度広い駐車場ないと行かないよ

    +4

    -19

  • 168. 匿名 2023/10/13(金) 19:04:16 

    >>3
    でもデパコスとか岐阜ではここしかなくない?
    デコルテとかなら他にもあるけど、ディオールとかシャネルとかってどこかにあるのかな?

    +34

    -1

  • 169. 匿名 2023/10/13(金) 19:06:10 

    >>44
    イオンとはランクが違うんだよね。
    逆にイオンでも取り扱ってくれたらいいのに。
    ブランドイメージでむこうがNGなのかな。

    +44

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/13(金) 19:11:18 

    百貨店なんている?地下の食品だけをメインにすればいいのに
    殿様商売であの意味不明な富裕層ビジネスの古い文化をやってるからこんなことになるんだよ

    +4

    -5

  • 171. 匿名 2023/10/13(金) 19:11:58 

    地元民だけど無くても困らないからなぁ。

    +0

    -4

  • 172. 匿名 2023/10/13(金) 19:12:21 

    >>168
    名古屋タカシマヤに行くよ、電車で20分だもん
    岐阜高島屋は駅から10分以上歩くから大差ないし、SUQQUもトムフォードも岐阜にはない

    +24

    -2

  • 173. 匿名 2023/10/13(金) 19:15:53 

    >>151
    名古屋駅の「あかさたな」が閉店してからは
    岐阜高島屋まで食べに行ってた
    あっさりした極細麺のラーメンが美味しくて大好きだったから悲しい

    バレンタインもJR名古屋高島屋で即完売する商品がすんなり買えたり
    良い意味で適度に廃れた雰囲気が好きだった

    +35

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/13(金) 19:20:22 

    >>1
    【行く頻度】
    名古屋ゲートタワー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>岐阜高島屋

    最近ずっとこんな感じ

    +11

    -1

  • 175. 匿名 2023/10/13(金) 19:21:34 

    >>113
    高島屋も大阪が本店だよ

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2023/10/13(金) 19:22:43 

    >>68
    電車で20分で名古屋高島屋だからなぁ。普段の買い物はイオンモール系でなんでも揃うだろうから地方はきっとこんな感じになっていくよね。都内でも近くにイオンモールあればなぁと思う。百貨店まで行かなくてもいいんだけど子どもの靴だけ欲しいとかお持たせほどではないお菓子買う時とか。

    +17

    -3

  • 177. 匿名 2023/10/13(金) 19:23:17 

    岐阜高島屋にルナソル入ってたっけ?
    最後に行って来よう。永遠にスキモデが大好きなのでね。

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2023/10/13(金) 19:24:22 

    >>172
    結局行くのは百貨店だよね。
    時代遅れってことはないと思うんだけどなぁ

    +15

    -2

  • 179. 匿名 2023/10/13(金) 19:25:23 

    >>26
    一宮名鉄は1月末に閉店しちゃう
    もうすぐ無くなるよ
    一宮こそ名古屋駅まで直ぐだもんね

    +34

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/13(金) 19:25:40 

    >>9
    ここの県の人たちって県外に出ないよね
    デパートなんかなくてもうちの県は最高!みたいな感じだよ
    お隣の栄えてる県に遊びに行こうとしたらムッとされた

    +1

    -20

  • 181. 匿名 2023/10/13(金) 19:26:49 

    >>1
    岐阜高島屋に行くより名古屋の方が手間なく行ける。
    住んでる場所にもよるけど、電車一本で改札出たら即名古屋高島屋に行けるのはありがたい。
    岐阜は電車で行ってからさらに歩くし、車で行ったら入れ辛い駐車場に入れるミッションが発生!
    面倒なんだよね〜

    +33

    -1

  • 182. 匿名 2023/10/13(金) 19:27:07 

    >>3
    そんで時代は回って、
    またお肉屋さんとか魚屋さんとかのある商店街が栄えて欲しかったりする
    あの昭和の雰囲気、落ち着く

    平成5年生まれなのだけど。昭和時代を生きてみたい

    +56

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/13(金) 19:27:09 

    タッチアップや試着とか現物見なきゃ買えないものってやっぱり出てくる
    まあ1時間以内で他県のデパート行けたらいいけどそこのデパートもしょぼかったら終わってる

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/13(金) 19:28:43 

    >>180
    岐阜県民は名古屋よく行くよ
    その他は知らないけど。

    +20

    -1

  • 185. 匿名 2023/10/13(金) 19:28:53 

    >>180
    えっ私も私のまわりも出てるよ。まわりの人によって変わる。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/13(金) 19:30:59 

    >>20
    浜松よりの愛知(豊橋や豊川など)より岐阜の羽島あたりのほうが名駅に近いという…

    +42

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/13(金) 19:34:17 

    >>186
    羽島なんて木曽川を渡れば愛知県の稲沢市や一宮市だから名駅まで近いよね
    夕方にこだま利用すると、新幹線の岐阜羽島駅から名古屋駅の塾に通ってる子もちらほら見かけたりする

    +31

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/13(金) 19:35:16 

    >>10
    山形の内陸地方に住んでるけど、デパートがあった県庁所在地の山形市は中心部に何も楽しい所が無くて、若者の店も子連れで行きたそうな店も無く、駐車場も狭くて不便でそこまでして行く理由が無い。

    だったらその隣の市とか商業施設が集中している所にドライブがてら行った方が色んなお店があって楽しい。車必須だし、在来線も1時間に一本じゃ、車で出かけた方が色々楽。

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/13(金) 19:38:43 

    >>56
    東京で育って昨年地方都市に来たけど、
    私は逆にイオンに感動してる。

    東京で表参道や代官山などで遊ぼうと思うとすごく気合入れて(でも抜け感を出しつつみたいな)こなれ感みたいな感じにしていかなきゃ、場や他の女性達の中で自分が相手惨めな気分になるからそうしてる。
    それでいて一つ一つが高いので、見るだけで満足しなきゃならなかったりしてた。
    東京で適当な格好で行けるのはイオンだったけど、
    東京のイオンは本当にただ食材日用品を買うだけ程度の小規模なものだった。
    下町の自宅付近を歩くと本当に地味な格好した人が山ほどいるのに、都心へ行くとこだわったお金のかかりそうなおしゃれをした人ばかりだった。
    そして都心のおしゃれな街にいるのは若い世代ばかり。

    でも地方都市に来たら、
    自宅付近を歩いてても街中へ行っても、
    ちゃんと満遍なく老若男女が歩いてる。
    イオンはとても広く、かつ庶民でも手の届く金額のものが沢山あり、ちゃんと買い物に来て買い物をを楽しめる。
    お年寄りも含め、皆が無理のないオシャレを楽しんでいて、なんかすごく暮らしやすい。
    東京では、見栄を張るためや周りから引けを取らないためのオシャレだったけど、
    地方では自分自身が好きな服を着て楽しめてる。

    私は地方気に入ってる。
    ご近所さん同士の井戸端会議みたいなのも、東京じゃ見なかったけど地方では見る。
    古き良き時代の日本がまだ残ってるのを感じて私幸せ

    +35

    -5

  • 190. 匿名 2023/10/13(金) 19:39:14 

    京阪百貨店は大丈夫だろうか。。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/13(金) 19:39:47 

    名古屋の高島屋って
    JR東海高島屋で別会社だから、岐阜や関西や東京の高島屋とカードが違ったり独特だよね
    岐阜のお得意さまとかこれからどうするんだろ?名古屋の高島屋が引き受けたりするのかな?

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/13(金) 19:40:38 

    40代。子供の頃は名鉄百貨店、近鉄百貨店、メルサ、パルコ、SENSORもあったのに。最後の高島屋だけは残って欲しかった。

    +42

    -2

  • 193. 匿名 2023/10/13(金) 19:41:03 

    >>166
    大阪は百貨店強い。どこも近年改装済み

    +28

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/13(金) 19:41:05 

    今まで気軽に高島屋利用していたオシャレなおばあちゃまは不便になっちゃうかもね
    名古屋は人多いし店舗も沢山あるから慣れないと買い物しずらいわね

    +28

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/13(金) 19:44:02 

    >>48
    ラシック好きよ
    ゲートタワーが主流になっちゃったけど
    私は昔から栄派

    +45

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/13(金) 19:44:18 

    >>194
    名古屋なら
    年配の人は松坂屋とかの方が買いやすそうなイメージ
    名古屋の高島屋は岐阜とは別物レベルで違うから、キラキラし過ぎて行くだけでなんか疲れる

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/13(金) 19:49:20 

    >>8
    電車で行こうと思うと柳ヶ瀬って地味に岐阜駅から離れてるから、JRで名古屋駅の高島屋まで20分で行けるから、そっち行っちゃうんだよな~

    +52

    -1

  • 198. 匿名 2023/10/13(金) 19:49:30 

    >>63
    松坂屋は外商がすごい
    名古屋にド金持ちがいる限り、安泰。

    +34

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/13(金) 19:49:44 

    >>3
    都内も百貨店も今時ユニクロやファストファッションが入ってたりするもんね。イオンに近くなってるよね。

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/13(金) 19:50:38 

    >>198
    そのド金持ちはどんな職種の人なんだろう~

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2023/10/13(金) 19:51:19 

    >>180
    逆に週末は県外によく遊びにいってる印象だよ

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/13(金) 19:52:53 

    >>151
    それ私も子供時代に家族で見ていました!
    『バラの広場』がちょっとしたクリスマスマーケット会場みたいになっていて、
    華やかな雰囲気にうっとりしていました。

    私にとっては今は亡き父との思い出でもあり、寂しくなります。。


    +22

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/13(金) 19:53:57 

    >>198
    ヨコだけど
    客層が全然違うし
    外商カードと、お中元やお歳暮の松坂屋の包装紙信仰凄いよね
    絵に描いたようなお金持ちマダムを頻繁に見かけるのはやはり松坂屋

    +26

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/13(金) 19:59:07 

    >>178
    百貨店はコスメと地下のスイーツだけ、3フロアあれば十分って感じです
    上層階の呉服やインテリアのフロアに行く機会は人生で数回だと思う

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2023/10/13(金) 20:00:23 

    都心はインバウンド効果もあり儲かってそう、三越伊勢丹は過去最高益なんだっけ?採算の取れない地方店は潰すしかないよね

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/13(金) 20:08:12 

    岐阜県民です

    百貨店は名古屋が充実している(タカシマヤ、松坂屋、三越など)ので、名古屋に行ってるから困りません。
    岐阜高島屋はとにかくコスメの店員の質が悪いです。
    商品を見ていても声をかけてこないし、愛想もなくて購買意欲失せますね。
    潰れて正解だと思います。

    +11

    -8

  • 207. 匿名 2023/10/13(金) 20:13:18 

    柳ヶ瀬グラッスル買った人可哀想

    +24

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/13(金) 20:13:22 

    >>72
    そう思って阪神でお茶しようと思ったらどこも激混みだった。しかも平日。阪急や大丸に比べたら人が少ないけど阪神は他の百貨店と扱ってる商品のラインナップが違うからそれなりにお客さんを掴んてると思う。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/13(金) 20:14:27 

    >>155
    岐阜はまだできる。友の会積立して何時間か遊んで帰れる。

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2023/10/13(金) 20:14:33 

    >>206
    シャ◯ルが酷いのは同意
    他のところは接客それほど悪くないと思いますが…

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/13(金) 20:14:42 

    >>151
    そういう思い出を語られると他県民の私も切なくなるよ。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/13(金) 20:17:41 

    県民です。人混みが苦手なので岐阜高島屋のアムールドゥショコラやコスメカウンターはありがたい存在でした。
    名古屋は小さな子供を連れて行くのもハードルが高くて。
    岐阜県内にいながらにして子供とちょっと特別なお出かけができてありがたかったです。
    ずっとあって欲しかったけど、とにかく今までありがとうという気持ち。

    +35

    -1

  • 213. 匿名 2023/10/13(金) 20:17:58 

    >>206
    店によるよ。ネイルの子やエスカレーター近くのお店の子はすごく丁寧に色々営業してくれて。岐阜っぽくて私には安心感あったけど、働き口ちゃんとあるか、名古屋なら垢抜けていけるのか、大きなお世話だけど心配やわ。

    +9

    -1

  • 214. 匿名 2023/10/13(金) 20:18:26 

    >>180
    岐阜県民だけど昔からの人は名古屋行かないって人が多いかも。若い世代、裕福な人は名古屋や京都、大阪に買い物に行く。

    +7

    -3

  • 215. 匿名 2023/10/13(金) 20:26:12 

    >>214
    そうだよね。長良川より南に住んでると特にそう。名古屋に行く理由がなかったのが岐阜市よね…。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/13(金) 20:30:05 

    >>137
    赤ワニ移転

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/13(金) 20:31:29 

    >>117
    あなたのお母さんの時代かしら?
    マルブツやヤマカツなんてのもあったのよ

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/13(金) 20:32:01 

    >>130
    センサとか

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/13(金) 20:33:15 

    >>1
    岐阜のど田舎とはいえ、令和の高島屋??
    なんか、田舎の三十年くらい前のイオンとか長崎屋とかジャスコにみえる

    +0

    -2

  • 220. 匿名 2023/10/13(金) 20:33:27 

    >>1
    やっぱり
    百貨店のない街はつまらないな

    +24

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/13(金) 20:36:02 

    >>207
    あそこらへんって高島屋が無くなったらどこに買い物に行くの?

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/13(金) 20:39:03 

    >>221
    スーパーは駅じゃないかな。ちょっと歩くけどマックスバリュもあると言えばあるよね。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/13(金) 20:47:11 

    >>177
    入ってる

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/13(金) 20:52:23 

    懐かしい!10年以上前、仕事で岐阜に住んでいて、高島屋のすぐ側に住んでた。その向かいも元デパートの建物で、既に閉店していて、周囲の商店街もシャッター街になってたんだよね。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/13(金) 20:56:36 

    名古屋の高島屋では激混みな化粧品も岐阜ならすぐ買えて良かったのに

    +17

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/13(金) 20:56:59 

    >>29
    うちの地元のデパートは100均入ってるわ…

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/13(金) 21:06:12 

    >>5
    茨城も水戸だけだよ。
    県南県西は西武が撤退してイーアスの中に小さな三越があるだけ。
    千葉や都内に行かないと百貨店ないよ。

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2023/10/13(金) 21:09:50 

    >>212
    岐阜タカシマヤでもアムールしてたんだ
    知らんかった

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/13(金) 21:10:38 

    >>5
    関西だと大阪〜兵庫辺りなら、気分でデパート使い分け出来る 数も規模もデカイ、
    田舎だとそもそもデパートの規模も違うしなあ。

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/13(金) 21:15:21 

    >>72
    梅田阪急、神戸大丸によく行くけど混んでたよ
    テナント料より外商らしいよ
    けど、デパートから撤退させられたらメーカー、ブランド価値下がるし、外商離れするから厳しい

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/13(金) 21:15:34 

    御座候をよく買いに行ってます。
    今後はどこに買いに行けばええんや、、、

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/13(金) 21:15:49 

    >>228
    名古屋のアムールに比べたらお粗末すぎるものでしたよ
    人はガラガラ
    北海道フェアのほうが人が多いくらい

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2023/10/13(金) 21:16:12 

    あのすぐ隣りにあるタワマン購入した人達は高島屋が潰れるのどう思うんだろう
    寝耳に水?契約時に知ってたのかな…?
    岐阜駅北口あたりもこれから開発されるはずだからってタワマン新しく建ったよね
    開発される保証もないのに…
    まぁ名古屋に通勤してる人なら利便性はかなりいいだろうけど

    +27

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/13(金) 21:16:13 

    >>12
    はい、それは有名
    ちょっとケチだし
    そんな岐阜すきだった
    転勤族より

    +38

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/13(金) 21:16:46 

    岐阜県は車社会だから駐車場が間近にないのは不利だね。
    5・6年前に商品券で購入した財布が丈夫で今も現役。商品も裏から在庫出してくれるし、デパートの接客に感動した思い出。

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2023/10/13(金) 21:18:41 

    >>48
    JR名古屋タカシマヤは別格
    他の高島屋とは別会社?別系列?扱いで単独の高島屋だよね

    +42

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/13(金) 21:19:33 

    高島屋の株価めっちゃ上がってるから好調かと
    まさか閉店するなんて…

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/13(金) 21:19:43 

    >>107
    そうなんだ!それは結構きつい…
    快速20分で名古屋のタカシマヤ行った方が楽まであるね

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/13(金) 21:21:27 

    >>93
    店舗や品揃えがいまいちで岐阜市民なのに名古屋タカシマヤに行ってました
    ちょっと化粧品や手土産を買うには良かったんだけどね…
    服も高齢層向けばっかりで閑散としてる

    +22

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/13(金) 21:22:52 

    >>115
    まだ岐阜駅にでっかい垂れ幕があるよ

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/13(金) 21:27:45 

    >>93
    月一くらいはお惣菜や化粧品買いに行ってた。あと名古屋高島屋か新宿高島屋で使う為の友の会の積立金を入れにいってる。化粧品がさっと行ける距離にないのはちょっと不便になるなぁ。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/13(金) 21:28:02 

    限られた無料駐車場があるとはいえ数百円の駐車場代を払うくらいなら名古屋まで往復1000円弱で行ったほうが充実度高い

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2023/10/13(金) 21:30:02 

    毎月、色んな地方のラーメン屋さんがお店に入っていて、岐阜の景色を眺めながら食べるの楽しかったな。
    御座候の存在を知ったのも、岐阜の高島屋でした。

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/13(金) 21:30:03 

    >>191
    そうなんです別なんですよね…
    ポイントカードも別だしすごく不便だった
    喜んで名古屋に集約させてしまいます

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/13(金) 21:31:20 

    >>206
    ヒマそうだったよね
    かといって見てる客に声かけることもなく

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/13(金) 21:31:50 

    >>230
    ヨコだけど
    梅田阪急や神戸大丸は
    立地やネームバリュー的に神戸、芦屋、西宮、北摂のお金持ちも外商で囲い込んでるだろうから強そうなイメージ

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/13(金) 21:33:54 

    >>13
    いや、デパ地下も危ういよ。
    地方都市は別だけど、地元(田舎)帰省時に行ったけどデパ地下も店舗減って人少なかった。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/13(金) 21:34:13 

    >>241
    友の会引き落としにしないの?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/13(金) 21:35:47 

    >>198
    すごい車が駐車時や入っていくよね

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/13(金) 21:36:29 

    >>248
    ね、次からは引き落としかな。友の会の入金でも駐車場料金無料になるから行ったけど何も買わなかった時の為に持っていく方にしてたんだよね。松坂屋は引き落としにしてる。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/13(金) 21:47:49 

    大宮の高島屋は駅からちょっと歩くから面倒くさいんだよね
    しかも建物古いし(レトロとかじゃなくて寂れた感じ)、何と言ってもトイレが古い上に汚い
    高島屋なのに古い駅のトイレみたいな感じでびっくりした

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/13(金) 21:50:00 

    >>36
    そうなのよねぇ
    ちょっとした物が必要になった時、髙島屋行けばなんとかなるって安心感があったからなくなるの困るな
    とはいえそんな時とバレンタインとコスメと物産展、そのときだけ利用するデパ地下では売上に貢献できてたと言えるほどではないのよねぇ

    +24

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/13(金) 21:55:09 

    >>202
    わぁ、あの雰囲気を知ってる方がいて嬉しい!
    しっとり華やかだったよね
    改装前のレンガ調の壁の色とかも懐かしく思い出してきた
    自分が小さかったからかツリーが大きく見えて
    毎年ワクワクしたし、あのイベントで冬を感じてた
    お父様との良い思い出、ステキですね

    +23

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/13(金) 21:59:32 

    >>172
    何年かぶりに、名古屋高島屋行ったら、エルメスに行列出来ててビビった
    値上げか何かあるから駆け込み買いなのか、インバウンドで安く買えるから来てるのか?

    岐阜高島屋近くて、駐車場から徒歩5分位で行けたから、重宝してた
    ガラガラで、デパ地下も物がいい物買えたし…
    贈答品とか買う為、わざわざ電車乗るのだるい
    名古屋行くのに駅まで歩いて行くの疲れる〜

    ちなみに車で名古屋は怖すぎて無理

    +24

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/13(金) 22:02:48 

    >>4
    意外とスーパーより野菜とか安い物もあるし、生鮮物は、物がいいから1カ所で買えて助かってた…

    お肉とかどこで買おう…

    +41

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/13(金) 22:03:59 

    みんな名古屋まで電車ですぐって言うけどケーキみたいな繊細な洋菓子とかかさばる食品買って帰るの大変じゃない?
    足の早い食品以外なら配送して貰えばいいけどモロゾフのプリンを家族の分買うには車で行ける範囲が良かった…あのプリン大好きなので
    あとジェイアール高島屋の化粧品フロアは東京の百貨店より混んでて自分の番全然回ってこない

    +27

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/13(金) 22:04:27 

    柳ヶ瀬って、今や高島屋で持ってたみたいな物だったから、商店街どうなるんだろう

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/13(金) 22:08:19 

    >>62
    私もよ 徒歩圏内

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/13(金) 22:08:30 

    >>13
    てか、むしろデパ地下のみの店舗が出来れば、流行ると思う〜
    フードコーナーだけでも残して欲しかった😭

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/13(金) 22:08:34 

    >>216
    赤鰐は各務原市に移転だそうですね
    今夏かき氷食べに行ったらそう案内してありました

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/13(金) 22:10:16 

    >>259
    岡崎みたいにイオンに高島屋が入る形態で岐阜にも残して欲しい
    高島屋のデパ地下好きだったー

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/13(金) 22:11:59 

    >>15
    ああ!!寂しいとも!!😫

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/13(金) 22:14:54 

    >>186
    新幹線で岐阜羽島から名古屋まで10分だもんね

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/13(金) 22:15:59 

    >>124
    岐阜のガラガラさに慣れてると、本当、激混みの名古屋高島屋行くのがウザイ
    大した物買わないのに、混んでる電車に乗るのもヤダ

    +39

    -1

  • 265. 匿名 2023/10/13(金) 22:16:51 

    石川県民いませんか?
    名鉄エムザって百貨店になるのかな?
    潰れそうで潰れないけど昔は賑わってたの?

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2023/10/13(金) 22:18:52 

    百貨店とスーパーでは野菜や果物みたいな生鮮食品も市場の仕入れからして違うから質が良いんだよね
    デパ地下で買った美味しいもの食べるのが趣味だから悲しい
    お野菜買いに電車で名古屋まで行くのはちょっとねw

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/13(金) 22:19:03 

    やっと柳ヶ瀬辺りの再開発も形になってきたけど遅かったか
    建物も直せないのは厳しい

    ピアノの発表会で着るかわいい服を買いに連れてってもらったのを覚えてる
    ハレの日に家族全員気合い入れて行く感じ
    高校の制服も頼んで高島屋で買ってもらったなぁ

    なくなるのは仕方ないところはあるけどやっぱり寂しい

    +19

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/13(金) 22:19:12 

    >>261
    だよね〜広くは無いけど、いい品がパッと買えて重宝だった

    各務原のイオンは、三越ISETANがちょっぴり入ってるけど、買いたい物無いかな

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/13(金) 22:21:31 

    >>234
    どういう所が良かったですか?
    逆に聞きたい by岐阜県民

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/13(金) 22:25:40 

    >>122
    2000円以上買えば、1時間提携駐車場無料だし、夕方5時以降は、何かしら買えば(100円とかでも)1時間無料だよ

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/13(金) 22:31:19 

    若い時は、名古屋行くの楽しみで、松坂屋、ラシック、名駅のデパートはしごしてたけど、歳とって腰痛ひどいから、岐阜駅まで歩いて、立って電車乗って名古屋行ったら、高島屋だけで死ぬかと思った

    ごめん、更年期で引きこもってたから、筋肉衰えたおばさんの独り言です

    +21

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/13(金) 22:34:02 

    >>189さん
    イオンの事認めてくれてありがとう
    なんかガルちゃんイオンに当たり強いこと多くて
    嫌だったけど
    こんな風にイオンの事好意的にとらえてくれて嬉しい
    私もイオン好きです。

    +23

    -1

  • 273. 匿名 2023/10/13(金) 22:36:17 

    昔は、近鉄百貨店も、名鉄(新岐阜)百貨店も、パルコやセンサ等ファッションビルもあったのにね〜

    一宮の名鉄百貨店も、デパ地下充実してたから、良かったけど無くなるし…

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/13(金) 22:38:03 

    やっぱり東京大阪名古屋は強い
    岐阜高島屋が来年7月末で閉店 厳しい業績に設備の老朽化 百貨店のない都道府県は4県目

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/13(金) 22:44:04 

    >>43
    1階とデパ地下以外は、店員の人お客いても、見向きもしないで、しゃべってる時多々あったわ

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/13(金) 22:47:52 

    >>63
    若い層が行くお店ってある?
    最近行ってないから知らんけど…

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/13(金) 22:50:08 

    >>15
    岐阜高島屋の近くに住んでるけど、デパ地下と呼べるようなフロアがもはやなかったような、、、

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/13(金) 22:53:10 

    >>102
    あたりやさんまだあるんだ、よかった

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/13(金) 22:54:07 

    店内入っても薄暗いし、お客さんがいないんよ笑
    駅から少し歩くし、それなら名駅行ったほうが正直早い…
    親世代からしたら、昔は買い物といったら柳ヶ瀬だったみたいだから年配者はちょっと寂しいだろうなぁ

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/13(金) 22:54:12 

    >>83
    それが、中年には地味に辛いんやて…

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/13(金) 22:54:41 

    駅前をもっと充実させた方がいいよね。
    でも、駅前を充実させると、みんな柳ヶ瀬まで行かなくなるから、柳ヶ瀬用として、車で気軽に行けるように無料駐車場を岐阜市が用意するとか。旧岐阜市役所の駐車場とか、土日は開放すればいいのにと思ってた。

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/13(金) 22:56:06 

    >>197
    そう、ほんとそれ。
    岐阜駅から歩いたら15分くらい掛かるもんね。
    しかも高島屋以外何もない…
    それなら20分で名古屋行った方がいい。

    +31

    -1

  • 283. 匿名 2023/10/13(金) 23:04:02 

    >>106
    多分かなり前から経営難しかったから、無くす前提で全く変革する気無かったんじゃない?

    流石にあのラインナップは酷いでしょ

    岐阜市も、補助金か何かで支えてたんだよね

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/13(金) 23:04:16 

    広島のそごう新館も無くなってしまったけど、私好みのテナントがどんどん撤退してしまったので仕方ないかなと思っている。
    売り尽くしセールの最後の方はオンワードがワンフロア、倉庫代わりにしてるのかってぐらい在庫を持ってきててひどかったよ。
    売れる服を扱ってるというよりは融通きくお店に入ってもらってた感じがする。
    そもそも百貨店がもっていきすぎなんだよね。(3割持っていくらしい)

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/13(金) 23:05:40 

    >>34
    小さなデパートだよね。
    駅から繋がってるってだけで

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/13(金) 23:06:28 

    百貨店や大手メーカーの人たちはファストファッションが流行って高い服を買わなくなったとか信じてるのかもしれないけど、付加価値のある服は高くても売れてるよね?
    立場にあぐらをかいていた怠慢商売としか思えないな〜

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2023/10/13(金) 23:07:11 

    >>274
    西武池袋は・・・

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/13(金) 23:07:59 

    岐阜は昔パルコもマルサもあったしセンサっていうパルコみたいなお店もあったけどみーんな消えちゃった。まさか高島屋までなくなるとは。

    +9

    -1

  • 289. 匿名 2023/10/13(金) 23:08:59 

    >>97
    ドンキですら、柳ヶ瀬から撤退したしな
    岐阜オワタ…😢

    +18

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/13(金) 23:11:10 

    >>86
    なんだかんだ、思い出あるよな…
    大体母親と行った記憶…

    もう高齢だから岐阜高島屋も無理だけど…

    +17

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/13(金) 23:15:58 

    >>22
    たかましや、って言ってたなぁ

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/13(金) 23:16:01 

    >>105
    バブルの頃は、今は信じられんが、エルメスあったよ
    指輪買ったの覚えてる
    FENDIも覚えてる…ヴィトンはどうだったかな?
    覚えてる人いますか?

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2023/10/13(金) 23:18:13 

    >>12
    使う所ねんだわ

    +14

    -3

  • 294. 匿名 2023/10/13(金) 23:20:52 

    >>206
    うわーわかるかもw
    資生堂とかカネボウとかコスデコがあるような奥に行けば接客はまともだけど、エスカレーター付近にあるようなシャネルやディオールはなんか勘違いしてるよね

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/13(金) 23:22:10 

    >>137
    岐阜市民だけど、赤ワニ行った事ないや
    美味しいですか?

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/13(金) 23:22:38 

    >>1
    ショックー!ちょっとしたお礼の菓子折りとか名古屋まで出るのはめんどいからお世話になってたんだけど…
    お菓子だけでも残して欲しかったな〜

    +19

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/13(金) 23:26:54 

    >>118
    そうなんだよ〜イオンは物は豊富だけど、大事に使いたい物は無いし、老舗の和菓子も売ってないし、食器も有名メーカーの物無いし
    贈答品は買えない
    何ていうか、日本の文化が衰退してる気分になってしまう…

    +29

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/13(金) 23:27:36 

    >>233
    ある程度売れたから高島屋が閉められるんじゃないかなあ

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/13(金) 23:29:49 

    >>276
    名古屋の近鉄百貨店
    若い子向けの地雷系みたいなお店が沢山だった
    PARCOとはまた違う系で面白いと思ったよ

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/13(金) 23:35:36 

    >>136 嘘はやめて貰っていいですか?デパートなんかに今時誰も行かないよ。イオンモールの方が便利だしさ。

    +1

    -10

  • 301. 匿名 2023/10/13(金) 23:37:56 

    >>166
    岐阜市民なら名古屋に行くのかな?

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/13(金) 23:39:18 

    >>14
    宝塚阪急もアパレルだけ一時期しめてたような。
    リニューアルとかで

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/13(金) 23:42:21 

    >>200
    TOYOTAじゃね?知らんけど

    +2

    -4

  • 304. 匿名 2023/10/13(金) 23:43:05 

    >>265
    あれも百貨店だよ
    武蔵〜片町までは昔の方が栄えてたね
    今は駅前に集中しだした

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/13(金) 23:51:20 

    >>206
    それは本当に否めない、名古屋高島屋行って、たまに岐阜高島屋のデパコス売り場見ると、BAさん受かるん?って方や、ご年配のスナックのママ的な人が上から目線で萎える…

    ただ、デパートは無くなっては困る

    +11

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/13(金) 23:52:51 

    >>299
    ごめん、松坂屋の中の売り場でって意味

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/13(金) 23:53:44 

    >>68
    岐阜駅からだと岐阜高島屋まで15分くらい
    名古屋高島屋まで30分くらい
    これなら名古屋まで行くよね?

    +15

    -1

  • 308. 匿名 2023/10/13(金) 23:57:22 

    >>213
    思った…申し訳無いけど、名古屋で採用難しそう…
    頑張って欲しい

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2023/10/13(金) 23:58:14 

    10年近く前にアパレルフロアで働いてたけど、その頃からすでにヤバかった。
    レジが開かない(=売上0)日も余裕であったし、スタッフ同士で話すこともなくなるくらい暇だった。
    途中から食品売り場とコスメフロア以外は6時閉店になって、そこからよくここまで保ったと思うわ。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/14(土) 00:01:08 

    >>207
    それ思た
    いくらショボいとはいえ、近所に高島屋あるのは魅力だよね

    名古屋高島屋行くのは岐阜駅までちょいあるし…

    +17

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/14(土) 00:02:17 

    >>306
    コロナ禍前はよく行ってたけど、何年も前に下の方の階はヤング層向けになってるよ。
    H&МやらPLAZAやらFrancfranc、ゴンチャ(タピオカの店)が入ってるよ。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/14(土) 00:02:30 

    >>3
    そうなんだけどね
    でも安い物ばかり溢れるとよくないのよ

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/14(土) 00:03:04 

    >>1
    百貨店無くても生きていける。

    +1

    -10

  • 314. 匿名 2023/10/14(土) 00:05:49 

    >>289
    えぇ?!マジで!?
    地元を離れて5年くらい経つし帰省した時は岐阜市近辺もよく行くのに知らんかった…

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/14(土) 00:08:04 

    CHANELとかRMKとか、名古屋まで行かなくても限定品買えたりしたし、地下の大判焼きは餡がたっぷりで美味しくて大好きなのに…いざなくなるとなると寂しいともんだね。

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/14(土) 00:15:57 

    >>263
    羽島市民は時間がない時や面倒な時は新幹線で名古屋行くよね。
    10分だけ新幹線乗るって無駄にリッチな使い方(笑)

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/14(土) 00:19:08 

    >>210
    人によるんじゃない?
    私はあそこのCHANELで何回も気持ちいい買い物できたけどな。

    +5

    -2

  • 318. 匿名 2023/10/14(土) 00:19:11 

    >>144
    oh....

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/14(土) 00:20:29 

    >>227
    日立のシーマークにも小さい京成百貨店入ってるよ〜。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/14(土) 00:49:10 

    >>311
    ポケモンセンターもあるよ。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/14(土) 01:00:43 

    >>250
    毎月マメに通ったの素直にすごい

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/14(土) 01:02:57 

    >>12
    全国の市町村で世帯年収の高い上位に岐阜県内がランクインしてた
    2世帯、3世帯同居がまだ多いからのも理由だし、
    裕福で堅実な人も多いみたい

    +11

    -8

  • 323. 匿名 2023/10/14(土) 01:12:28 

    >>173
    つい先日ラーメンのトピで、あかさたなが岐阜高島屋にあるとの情報を得て喜んでいた矢先の哀しいニュース

    高校時代よく名駅やセントラルパークのあかさたなに寄り道してました

    今引っ越して関西ですが、なんとか閉店までに食べに行きたい!

    クリーム白玉やちょぼ餃子も大好きでした

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/14(土) 01:24:49 

    岐阜県民だけど、買い物するなら名古屋いくよ
    電車ですぐだしイベント多いしお店も多い
    柳ヶ瀬商店街はシャッター多くなってて高島屋も食品以外あまり混んでない。

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2023/10/14(土) 01:55:45 

    >>255
    鶏肉は鳥倉が新鮮で美味しい

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/14(土) 02:02:33 

    >>24

    関西では

    きょうたか=
    京都高島屋

    しんだい=
    神戸大丸

    で有名

    梅田は阪急の一人勝ち

    +2

    -11

  • 327. 匿名 2023/10/14(土) 02:03:08 

    >>2
    何故か名古屋人の前では関西風を醸し出す
    結局田舎者

    +2

    -7

  • 328. 匿名 2023/10/14(土) 02:28:46 

    >>325
    グラッスルのテナントのお店ですか?
    気になってた、買ってみます

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/14(土) 02:38:45 

    名古屋ですらデパート潰れたりしてるし、首都圏でもなくなっちゃったデパートはいくつもあるはず

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2023/10/14(土) 02:40:21 

    >>21
    普通にテナントが入るファッションピルになるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/14(土) 02:40:53 

    >>34
    ハンズが入ってる

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/14(土) 02:42:05 

    >>1
    アシュケナージユダヤ系に買収されないよう、祈るしかありません…。 (>_<)








    早く黄金時代とユニバーサルベーシックインカムこないかな~。







    °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°。







    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/14(土) 03:16:23 

    静岡 松坂屋、伊勢丹、遠鉄、がんばれー!!

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/14(土) 04:29:36 

    >>3
    北海道物産展の時はすごいけどね

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/14(土) 04:46:41 

    >>12
    給与安いよ
    金持ってるのは一部だけ 

    +11

    -1

  • 336. 匿名 2023/10/14(土) 04:48:32 

    >>3
    香川県の三越はクソすぎる。スーパーマーケットに来たのかな?と錯覚してしまう。うどん以外はやっぱり不得意なんかな?

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/14(土) 04:58:52 

    40代だけど学生の時は柳ケ瀬も活気があってシャッター街じゃなかったし
    高島屋のすぐ近くに映画館もあった
    パルコもメルサもあってバーゲン時は結構穴場だったな
    だいぶ前に岐阜駅が新しくなった時に高島屋がそっちに移動してほしかった~

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/14(土) 05:03:06 

    >>3
    香川県の三越はクソすぎる。スーパーマーケットに来たのかな?と錯覚してしまう。うどん以外はやっぱり不得意なんかな?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/14(土) 05:25:09 

    >>5

    都内でも怪しい。百貨店に同じメンバーが入ってきたら終焉サイン。

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2023/10/14(土) 06:01:29 

    >>7
    贈答品にバラのつつみを重宝してた人、いっぱいいると思う。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/14(土) 06:01:46 

    >>20
    このYouTuberさんは岐阜県大好き!を公言してるんだけど、
    そんな人でもこんな感じだしね。
    気軽に行けるんだろうな。
    岐阜高島屋が来年7月末で閉店 厳しい業績に設備の老朽化 百貨店のない都道府県は4県目

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/14(土) 06:04:03 

    >>233
    駅前のタワマンは名古屋に通勤する人たちが多くて、生活のメインは名古屋だから
    駅前の開発は気にしてないと思う 

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2023/10/14(土) 06:19:28 

    >>270
    よこ
    その駐車料金が、今後名古屋のデパート行くとなるとネックなんだよね
    >>256さんがコメントされてるけど
    配送できないケーキやモロゾフのプリンみたいなもの買うとなると車で行きたいけど
    名古屋って2万円以上で2時間無料とかでハードル高いし、名古屋高島屋直結のタワーズ駐車場ってたまにしか利用しない人間には運転技術も要する

    名古屋の高島屋
    名古屋の外商カードの人でも、前年の購入金額で駐車サービス受けられないくらいシビアみたいだし

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/14(土) 06:38:21 

    >>236
    JRと高島屋の合併企業? らしいよ。
    高島屋単体じゃないんだって。

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/14(土) 06:41:53 

    >>344
    そうそう
    紙袋やカードとか色々名古屋は違うよね

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/14(土) 06:43:25 

    >>330
    駅から徒歩15分の場所にファッションビル建てても人来ないよー
    ファッションビルだったメルサが潰れてドンキも撤退して、建物はいまだに空きビルなあたりでお察し
    タワマンの住人たちはデパ地下がなくなるからスーパーが建ってほしいだろうね 

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/14(土) 06:51:58 

    >>1
    えー、化粧品とか買ってたからショック😨
    でも岐阜タカシマヤの近くのパーキング、狭すぎてこないだぶつけないかヒヤヒヤした…
    もう名古屋だなー。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/14(土) 07:25:31 

    百貨店は物産展とか催事くらいしか行かないな。大体税金高そうな一等地に建ってるし、毎月売上良くないと赤字続きだろうね。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/14(土) 07:37:38 

    >>293
    いやほんとに使う所がない。土地だけは広いから皆田舎行くと家にお金かけてるよね。
    農作物もタダで貰えるし、ガソリンもそんなに高くないし、お金が余るんだと思う

    +5

    -3

  • 350. 匿名 2023/10/14(土) 07:39:03 

    >>16
    岐阜も三重も同じようなものだし、三重に住んでるけどデパートあるの知らなかった

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/14(土) 07:40:37 

    >>107
    問屋町の辺りに大きいデパート作ってくれれば行くのになぁ。バス乗る人も減っちゃうね

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/14(土) 07:42:42 

    >>125
    いや、54さんが「海外だと百貨店って首都に1店舗、それ以外の大都市に1店舗みたいなもん 」と書いてたから、質問しただけ。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/14(土) 07:54:31 

    >>349
    ガソリン代高いよ!!!農作物もタダで貰えません!

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/14(土) 07:57:39 

    >>16
    子供の時から、建物もボロボロだしいつ閉店するのか心配してた。よくもってると思う。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/14(土) 08:05:32 

    >>12
    昔からの金持ちはあまりいないよね。
    もともと土地が余ってたから、アラフィフくらいまでの若い世代で金持ってる人達が各務原や美濃加茂にどんどん土地買ったり家建ててる印象。
    それに合わせて地価もどんどん上がっていってる。

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/14(土) 08:16:55 

    >>353
    岐阜市出身で今県外だけど、岐阜ってホント恵まれてるよー💦

    +10

    -3

  • 357. 匿名 2023/10/14(土) 08:18:10 

    >>1
    地方だとデパートと言っても名ばかりのとこある
    本店とはかなりの違い

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/14(土) 08:52:55 

    岐阜に高島屋あったんだw
    名古屋まで出ればいいだけなのに。

    +1

    -7

  • 359. 匿名 2023/10/14(土) 08:59:17 

    >>263
    結婚して羽島市民になりました

    羽島来た当初は名鉄の倍の料金を払って新幹線に乗るなんて…と思っていましたが、名鉄は乗り換えが必要で名古屋まで1時間かかるのに対して新幹線は10分で名古屋に行けるから、便利すぎて最近は新幹線を利用してます

    +17

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/14(土) 09:04:11 

    >>358
    名古屋に高島屋が出来たのなんて約20年ちょっと前だよ
    それより昔から岐阜にはあった
    名古屋高島屋が出来る前は、名古屋駅は名鉄百貨店と松坂屋名古屋駅店(今のゲートタワーのとこ)

    +15

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/14(土) 09:06:15 

    >>292
    行ったことないからわからないんだけど
    岐阜の百貨店はブランドブティック無いんだ?何が売ってたの?

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/14(土) 09:44:44 

    >>124
    そうそう、アムールドショコラとか名古屋は激混みだけど、岐阜はお店に寄っては並ぶけど、程よい混み具合でイベント感は味わえてちょうどよかったのにな。

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/14(土) 09:50:56 

    >>360
    46年前からあったんだよね、何かニュース見た昨日は普通にショックだったけど、本当にダサいし、ショボって思ってたけど、食料品良く買ってたのもあって
    時間が経つにつれ、ジワジワ悲しくなって来た…

    何だか、身内が亡くなった位悲しい😭
    名古屋高島屋はそりゃあ、何でもあるけど、自分の中の何かが欠けちゃった程寂しい

    +21

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/14(土) 09:57:57 

    >>363
    名古屋の高島屋は
    何でもあるけど、なんか有り過ぎて疲れちゃうのよね(贅沢な悩み)
    岐阜高島屋の雰囲気や、寂れてもいたけどとりあえず色々揃う品揃えとか好きだったから悲しいよ
    これから名古屋で買い物するなら松坂屋かな
    ババアにはキラキラし過ぎて身体にもお店のラインナップも優しくないのよ
    名古屋高島屋は

    +17

    -1

  • 365. 匿名 2023/10/14(土) 10:06:42 

    >>13
    京都市にあった阪急百貨店(今はない)はまずデパ地下を廃止してファッションを強化したよ。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/14(土) 10:09:20 

    >>21
    家電量販店とか?

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/14(土) 10:10:11 

    >>364
    お車で行かれるんですか?
    昔は松坂屋行ったけど、地下鉄のホームから遠かった記憶…

    名古屋行く体力も無いから、何かもう色々諦めた

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/14(土) 10:26:07 

    >>206
    アパレルも似たようなもんだよ

    プチプラを着て母と婦人服売場に行ったら、年配の店員にしばらく無視された挙げ句「うちで買ったことありますぅ?」と小馬鹿にした口調で話しかけてきたからビックリ

    母がここのブランドを気に入って何度か購入していたけれど、店員の接客態度に呆れてしまい、何か買いたい時は名古屋まで行くようになったよ

    名古屋は服装で客差別をしないし、商品が豊富だから見ていて楽しいわ

    +9

    -1

  • 369. 匿名 2023/10/14(土) 10:39:59 

    >>52
    岐阜駅からすぐじゃなかったよね、確か。
    バス乗ったり歩いて10分とかかかるよね

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/14(土) 11:01:23 

    >>343
    名駅行くなら電車で行かない?
    車で行くなら栄に停めて電車かな

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/14(土) 11:20:50 

    >>370
    荷物があって車でいく前提の話してるのに…

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/14(土) 11:25:59 

    >>21
    老朽化してるし更地にしたほうがいい

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/14(土) 11:27:01 

    >>1
    「名古屋にあるから」って言う発想なら、県内には何もなくていいよね(笑)相手にされてない屈辱すらわからないレベル

    客層が合わない、所得が合わないっていう残念なことを理解できない県民だから撤退していいと思う


    +2

    -4

  • 374. 匿名 2023/10/14(土) 11:46:51 

    >>44
    イオンでは買えなくない?
    子供服送る時によく百貨店利用するけど
    familiar、ミキハウス、メゾピアノとかはイオンでは見かけたことない

    +9

    -1

  • 375. 匿名 2023/10/14(土) 11:53:15 

    >>370
    ケーキ買って電車きつくない?売り切れちゃうの早いし、私は名古屋でお菓子買う気にはならないけど…。

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/14(土) 11:57:47 

    >>374
    いまはネットあるからね

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/14(土) 11:59:31 

    >>21
    高島屋があるから最近隣にできた高層マンションを購入した人もいただろうに、マンション住人可哀想すぎません?せめて跡地は大きな商業施設を入れてほしい(イオン以外で。イオンはもう飽きた)

    +20

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/14(土) 12:05:43 

    >>1
    日本どんどん衰退するよな。自民のせいだわ。

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2023/10/14(土) 12:06:31 

    >>9
    ネット通販があるから実店舗は大都市の繁華街に広告兼務で維持するくらいしか存在意義が無くなってるよね。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/14(土) 12:07:10 

    >>14
    服はネットで吟味して買いたい。ブランド物でもユニクロでも

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/14(土) 12:13:24 

    >>375
    ヨコだけどハーブスのケーキとか
    名古屋でしか買えないケーキあるのよ

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/14(土) 12:17:31 

    >>22
    私名古屋と岐阜の中間に住んでたけど
    学生時代は岐阜の方が好きだったよ。
    パルコは岐阜の方が早かったしファッションビルもあって路面電車で柳ヶ瀬の映画館で映画みて裁縫好きだったから駅前の大きな布地屋大好きだった。

    久しぶりに行ったら全て『無』になってた。
    どうしてこんな風になってしまったのか。

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/14(土) 12:26:41 

    愛知県民だけど星ヶ丘三越大丈夫かなぁ

    デパ地下好きなんだよなぁ、買いやすいし

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/14(土) 12:28:22 

    >>364
    分かる

    北海道物産展とかありすぎるんだよね

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/14(土) 12:34:03 

    >>117
    ちょっと話逸れるけどパルコは百貨店(デパート)ではなくファッションビルだよ

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/14(土) 12:35:35 

    >>327
    岐阜県民だけど普通に岐阜弁喋ってたらエセ関西弁って言われたことあるわ

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2023/10/14(土) 12:38:35 

    >>40
    23区内は大丈夫じゃない?都下の百貨店はやばい

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2023/10/14(土) 12:41:19 

    >>371
    ホムセンや家具屋じゃないのにそんな大きい物を買うの?
    服とかケーキなら手で持てばいいじゃん、みんなそうしてるよ?
    なんなら岐阜から電車で行けばいいよ、ゲームのクエストで岐阜駅行ったけど羨ましいほど電車空いてたから

    +0

    -3

  • 389. 匿名 2023/10/14(土) 12:41:29 

    >>307
    個人的に、心理的に遠い感じ
    デパートに往復一時間かよって

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/14(土) 12:41:29 

    >>383
    星ヶ丘は食品の日常使いの人多いよね
    富裕層が多い地域なのもあるし、椙山とか周りに大学も多い
    名古屋の東の人が利用しやすい立地だし大丈夫だと思いたい

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/14(土) 12:44:56 

    >>328
    鶏倉いいよ。卸もやってるから新鮮だし、お店の人の感じも良くて好き。この時期は鶏つみれが美味しいですよ。
    あと、豚肉と牛肉は富士屋精肉店が美味しいと思います。昔は接客が酷かったけど5年くらい前から感じ良くなった。チャーシューがめちゃ美味しい。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/14(土) 12:46:05 

    岡崎にある名古屋高島屋のフードメゾン(食料品だけの出店)が岐阜にもできないかな。たまには美味しいもの食べたいよね。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2023/10/14(土) 12:49:32 

    岐阜駅から名古屋駅まで電車で近いから客が流れていったかも

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/14(土) 12:52:20 

    >>391
    ありがとうございます
    高島屋に車で行ったついでに買おうと思ったけど、鶏肉屋さん地味に遠い…富士屋精肉店は駐車場ありましたね
    買ってみますね😌

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/14(土) 12:53:20 

    >>390
    そうですね

    名古屋高島屋みたいにいろんなブランドは入ってないけど、有名どころの洋菓子屋和菓子はあるし、北海道物産展もあまり混んでないからとても買いやすいです。

    星ヶ丘テラスもリニューアルしたから大丈夫かな

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/14(土) 12:55:23 

    >>3
    どの百貨店行っても結局同じような物しか売ってなくて飽きてしまった時があった。
    もっと埋もれてる良い物を探してきたり、
    プライベートブランド作って差別化したら良いのにと思ってた。

    +0

    -3

  • 397. 匿名 2023/10/14(土) 13:16:58 

    鳥取も3店舗あるけど、そのうち無くなりそう。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/14(土) 13:27:15 

    学生の時、20年前だが、バイトしてた。佃煮屋。
    そのときから寂れてたもん。あれからよく20年持ったなぁと思っちゃう。
    そら赤字だわなー。苦しいわな。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/14(土) 13:34:44 

    >>3
    ブランド品はネットでも買えるけど1度は実物見て決めたいから、百貨店なくなると困るなぁ。
    デパコスくらいの金額なら失敗してもまだ諦めつくけどさ。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/14(土) 13:52:59 

    >>165
    昔は西武もあったんだよね。
    自分が友達と買い物行ける年齢になった頃になくなってしまったけど…

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/14(土) 13:53:36 

    >>50
    松山市の高島屋や三越に買いに行く事ある。

    +4

    -1

  • 402. 匿名 2023/10/14(土) 14:00:26 

    >>48
    岡崎の西武、豊田の松坂屋、豊橋のほのくに
    三河地方の百貨店は絶滅しました(ToT)/~~~

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/10/14(土) 14:53:16 

    >>7
    高島yeah!

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2023/10/14(土) 14:59:03 

    >>364
    ちょっとわかる。名古屋高島屋は気合い入れて行く場所だけど岐阜高島屋は気軽に行けて、それなりに食品とか雑貨も買えるし、バレンタインの時期も程よく有名どころのチョコレートが売っていて空いてるから重宝してたんだけどな
    高島屋のすぐ隣に大きなビルが建ってこれからまた頑張ろうって時だっただろうに、商店街の人はどう思ってるのかな

    +17

    -1

  • 405. 匿名 2023/10/14(土) 15:00:22 

    田舎にデパートは必要ないよね。
    イオンモールがあればOKなんだもん。

    +3

    -6

  • 406. 匿名 2023/10/14(土) 15:05:07 

    県外住みなんだけど、去年に行った事ある。日曜だったけど上の方の階なんてひっそりしてて、あれ?今日営業してる?という雰囲気だった
    この感じでよく営業やれてるなという印象だったもん
    駅から離れてるし、あの周りの商店街も厳しそうだよね

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/14(土) 15:09:28 

    徒歩圏内に岐阜高島屋があった身からすればちょっとした贈答品やデパ地下がありがたかった とても残念…

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/14(土) 15:25:14 

    >>1
    岐阜に住んでるけど、だいたい名古屋で買い物する。
    駅付近の百貨店いきたくても、駐車場が狭かったりして、行きづらい。

    シャッター商店街つぶして、無料の駐車場作った方がいいんじゃないかと思う。

    +11

    -0

  • 409. 匿名 2023/10/14(土) 15:26:18 

    >>12
    岐阜の郊外で年配の人とか、普通に家に金庫あって数千万単位で持ってる 自分が価値あると思うものにはポンと数百万でも現金で払うよ 商売やってるとわかる

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/14(土) 15:28:48 

    >>20
    そうなんだよね、電車のったら一本ですぐだから意外と困らない

    +2

    -2

  • 411. 匿名 2023/10/14(土) 15:32:43 

    Amazonとかのネット通販もあるしね
    百貨店だけじゃなくショッピングモールとかもこれから厳しそう

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2023/10/14(土) 16:01:16 

    >>116
    確かにお婆ちゃん多い。売ってる服も若者むけが全く無い。飲食店のフロアは全店閉店したし。

    北海道物産展の時しか行かないな。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2023/10/14(土) 16:06:05 

    >>404
    Yahoo!ニュース見たけど高齢者の方々は悲しんでるみたい

    買い物難民になるよね

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/14(土) 16:07:30 

    >>271
    名古屋高島屋っていつも混んでるよね
    土日のデパ地下とか人だらけだもん

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/14(土) 16:15:04 

    >>30
    妹がLINEで閉店する前にあかさたなに行ってくるんだーって連絡してきたけど、
    デパートに行く側ではないからどうでもいい。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/14(土) 16:16:25 

    >>256
    分かります!まず岐阜駅まで行くのに30分かかるので、気合いを入れないとなかなか名古屋まで行けません。

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2023/10/14(土) 16:17:08 

    >>2
    名古屋もデパート閉店してるよ

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2023/10/14(土) 16:18:18 

    >>128
    厚生労働相のデータによると2019年460万
    岐阜県の平均年収・給料 | 平均年収style
    岐阜県の平均年収・給料 | 平均年収stylenensyu-style.com

    岐阜県 平均年収:460.4万円 平均給料:31.2万円 平均賞与:85.6万円 岐阜県の2019年(平成31年・令和元年)の平均年収・給料・ボーナス、過去の年収も公開。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/14(土) 16:27:35 

    >>3

    各都道府県になくても、アクセスは可能な場所に
    豪華だったり、憧れる、ワクワクするような場所があったほうが
    行こうと思えるかも

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/10/14(土) 16:29:48 

    >>413
    ヨコだけど、野菜は京都の八百一(これは名古屋高島屋もだけど)だから安くて質も良くて
    デパ地下は凄く良いんだよね
    デパ地下だけでも残して欲しい

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2023/10/14(土) 16:44:55 

    中濃住みの30代。
    小さい頃はよく私、母、祖母の三世代で岐阜高島屋でお買い物をしてお昼はあかさたなのラーメン。
    デパ地下で御座候と惣菜を買って帰宅してたのを
    よく覚えてる。

    私も子供を産んでからは岐阜高島屋でよそ行きの子供服を買ったりしてました。
    名古屋の百貨店と比べると子供服やキッチン用品なんかはセール品だとお値打ちに買えたりしたんだよ。

    名古屋まで行くのは遠いし、岐阜なら半日で帰って来れるので重宝してたんだけどな。
    とても残念です。
    あかさたな、行かなきゃな。
    思い出語りごめんなさい。

    +20

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/14(土) 16:51:13 

    >>68
    ネットで買い物とかもしない世代なのかな❔

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/14(土) 16:53:21 

    >>381
    ハーブスなら各務原のイオンモールで買える

    +1

    -5

  • 424. 匿名 2023/10/14(土) 16:56:35 

    >>420
    アパレルとかコスメとかはまだしも、食品売り場は無くなると困るよね。
    仕事帰りにデパ地下でお惣菜買ったりする人たちもいただろうしさ。
    あと手土産にするお菓子とかもやっぱり高島屋の袋だと「百貨店のものだ」ってなるよね。

    +13

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/14(土) 17:01:55 

    タカシマヤなくなったら贈答用のお菓子どこで買えばいいの
    誰か教えて〜

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2023/10/14(土) 17:03:21 

    >>388
    力持ちね
    手持ち出来る量に限界あるし、ケーキ壊さないよう気を付けながら服やコスメの袋も提げるの無理ではないけど嫌だな
    あとJRは空いてるけど名鉄は混んでるよ、わたしは指定席乗るけど

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/14(土) 17:07:00 

    イオンあればいいじゃんて言ってる人は安上がりでうらやましい

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/14(土) 17:09:50 

    >>40
    渋谷かどこかで閉店したよね?

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/14(土) 17:10:00 

    >>423
    ヨコだけど、何階にある?ハーブスみつからなくて

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/14(土) 17:10:16 

    >>65
    打ち間違いだろうけどなんか物悲しいね…

    +0

    -3

  • 431. 匿名 2023/10/14(土) 17:10:30 

    30年以上前のことですが、レストラン街の「トリコロール」っていうお子様ランチやら洋食のサンプルがたくさん並ぶレストランでバイトしてました。柳ヶ瀬が賑わって活気のある良い時代でした~寂しい

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/10/14(土) 17:14:13 

    大体いつも、無くなってから良さがわかるんだよね…
    何かしょんぼりしちゃう😞

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2023/10/14(土) 17:22:30 

    >>11
    ネットやスーパーと違ってアドバイスしてくれたりするから、大事なプレゼントは百貨店で買う時もあったな。
    友達の結婚祝いを買って、遠方だったから送って貰う事にした。
    店員さんに「メッセージ入れられますか?」って言われて、「持って来て無いんでいいです。」って言ったら、「〇〇階で販売しているので、入れられるならお待ちしますよ。」みたいな事言われて、買いに行ってペン借りてその場で書いて、一緒に入れてもらった。

    出産祝いの時も別売り場の子供服だけど、「直近のはもう買い揃えてると思うので少し経ってたから、着れる服の方が良いですよ。」って言われて、そうした。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/10/14(土) 17:25:32 

    >>243
    そう!ラーメンリレー楽しみだった!
    普段、ラーメン屋さんに1人で入るの抵抗あるけど
    デパートだし、現地だと行列が出来るであろう、有名店のラーメンを、ほぼ貸し切り状態で窓からの景色眺めながら食べるの癒しだったわ〜

    山頭火の美味しかったな〜🍜

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2023/10/14(土) 17:29:09 

    >>20
    岐阜駅から名古屋駅まで20分。

    自宅から駅まで行くのに不便なんだよ。車必須の生活してるから。
    公共交通機関を利用すると時間とお金がかかるっていうね。

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/14(土) 17:32:27 

    >>165
    なんでマイナス多いの。大丸だけじゃどうにもならんのよ。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/10/14(土) 17:32:54 

    私はリモートで通勤しなくなったから電車乗るのが億劫になってしまった
    満員電車乗るのが苦痛で車で行ける店ばかり行ってる

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/14(土) 17:33:16 

    >>423
    催事か何か?
    >>429
    各務原イオンの公式サイト見ると
    パステルは有るけどハーブスは無さそうだよ

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/10/14(土) 17:35:06 

    >>425
    高島屋オンラインストアかな
    送料500円かかるけど交通費だと思えば安いかも

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/10/14(土) 17:37:56 

    >>3
    伯母から百貨店の商品券もらったけど、百貨店ないから使えないって言ったらえー?ないのぉ?と半笑いでバカにされた。百貨店なくても全然問題ないけど?

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/14(土) 17:45:07 

    >>22
    32歳の生まれも育ちも生粋の岐阜県民だけど保育園の頃、路面電車にのって岐阜駅周辺を散策するのが好きだった。
    タカシマヤ(もしかしたら別のデパートかも)の中の喫茶店みたいなところでスイーツを食べさせてもらったりして楽しかったな。
    小学5〜6年生の頃には背伸びしてパルコで服を買ってもらった。
    映画を見るのもいつも柳ヶ瀬の映画館だった。
    私が子供だった1990年後半〜2000年初頭にはもう全盛期のような煌めきはなかったけど、それでもワクワクして楽しかったし特別な場所だった。

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2023/10/14(土) 17:45:18 

    >>200
    どんな仕事でもちゃんと当てれば大手企業の雇われより富豪だよ
    ハイリスクだけど
    あなたの衣食住を作ってる1番上の人はみんなド級の金持ち
    あの人達は代々の資産もあるしね

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2023/10/14(土) 17:51:35 

    >>12
    繊維業の時に稼いだ老人だけだよ岐阜の金持ちは。
    若者は貧乏

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/14(土) 17:52:20 

    岐阜は山しかないと他県に思われている。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/14(土) 17:55:22 

    せっかく災害に強い内陸部にある岐阜県なのに
    災害に強い場所が過疎化して何も無くなるとか、本末転倒って言う

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/14(土) 17:57:45 

    なんで災害に激弱の沿岸部に人を集めるのか?
     
    また津波で何万に人も死ぬだけやろ

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/10/14(土) 18:00:15 

    日本って津波が来たら確実に死ぬ場所に人集めるの好きだよね?
     
    安全な内陸部には人も建物も作らずにさ。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2023/10/14(土) 18:10:46 

    >>439
    そんなものがあるのね!ありがとう!!
    時間のある時はネット、急ぎの時は名古屋行くって感じになるのか〜めんどくさ

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/10/14(土) 18:14:04 

    高島屋のビルを貸してる大家が設備更新断ったらしいね。もっといいテナントに貸したくて。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2023/10/14(土) 18:16:02 

    >>448
    因みに、高島屋オンラインストアでも
    高島屋カードのポイント貯めたり、友の会、株主優待とかも使えたと思うよ
    ポイントはオンラインストアで使えるように交換申請みたいなのをしなきゃいけないのがちょっと面倒臭いけど

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/10/14(土) 18:20:49 

    >>438
    429です!調べてくれてありがとう!
    各務原イオンも最近テナント大幅入れ替えしてたし、無くなっちゃったのかもね

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2023/10/14(土) 18:31:30 

    >>450
    色々ありがとう!
    自分でもちょっと調べてみたんだけど、オンラインストアでは商品券はさすがに使えないのね
    困った

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2023/10/14(土) 18:56:37 

    >>228
    ひっそりと開催してたんですよ。名古屋みたいに珍しいものはないですが。
    年に一度ちょっと美味しいチョコ買いたいだけの層には並ばず買えるので重宝されていたかと。

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/14(土) 19:00:11 

    デパートに行く用事がないな。

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2023/10/14(土) 19:14:14 

    >>8
    私は子供のころから母親や祖父母と一緒に行くことあったよ。
    イオンモールにはないような店舗もあったし。

    でも閉店も致し方ないと思うけど、寂しいな。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2023/10/14(土) 19:16:35 

    >>36
    分かる

    高級な食器とかイオンモールには置いてないし
    ファッションでいうとPoloとか
    1階のジュエリーショップも、名古屋まで行かないといけないのかな

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2023/10/14(土) 19:19:33 

    >>44
    ジュエリーショップにしろ、高級食器や、銘菓だって、イオンにはないんよ…

    +10

    -0

  • 458. 匿名 2023/10/14(土) 19:20:51 

    >>86
    わたしも、ショックだよ

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2023/10/14(土) 19:34:18 

    京風ラーメンあかさたながもう食べられなくなるのが悲しい
    アピタとかで売ってる清水屋の高山ラーメンが比較的あかさたなに似てると思うんだけど
    似てるラーメン他にもあれば教えて欲しい

    岐阜高島屋が来年7月末で閉店 厳しい業績に設備の老朽化 百貨店のない都道府県は4県目

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2023/10/14(土) 19:55:06 

    >>434
    社員食堂??って思ってしまうくらいの、ちんまりした食堂ですが、景色は最高!でした。
    本当に昔と比べて元気ないな…とは思っていたけど、無くなるのは寂しいですね。
    閉店するまでにラーメン食べに行きたいな。

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2023/10/14(土) 19:57:00 

    岐阜で唯一の御座候が無くなるのは寂しい。

    +14

    -0

  • 462. 匿名 2023/10/14(土) 20:18:28 

    亡くなった母親が働いていたことがあるから、閉店してしまうのは淋しいな


    +10

    -0

  • 463. 匿名 2023/10/14(土) 20:57:23 

    >>68
    イオンが近くにあっても?

    +1

    -1

  • 464. 匿名 2023/10/14(土) 21:54:55 

    >>385
    まぁえぇやん

    +3

    -1

  • 465. 匿名 2023/10/14(土) 22:33:25 

    >>422
    10代です。
    学校帰りによく高島屋のFAUCHONに寄るので

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2023/10/14(土) 22:33:41 

    >>463
    イオンってなにもない。。

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2023/10/15(日) 03:13:35 

    >>364
    広くて、欲しい物探すの疲れる

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/10/15(日) 04:46:45 

    >>466
    えー私よく行くよ
    フードコート目当てだったりケーキやタルト目当てだったりだけど
    ※百貨店には物産展以外には行かないタイプ

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/15(日) 07:05:11 

    >>1
    岐阜市に来て3年、まだいったことない。閉店までに行こうかな。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/15(日) 12:38:40 

    >>342
    駅前の開発と資産価値の上昇を期待して買ってるご家族が何組かいたけど、あの辺りで働いてて再開発なんて聞いたこと無くてさ

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/10/15(日) 12:40:40 

    >>231
    名古屋の地下だな

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/15(日) 13:59:09 

    岐阜高島屋って2006年からほぼ黒字だったし、コロナ禍でも地元に支えられて全国の百貨店で3店舗しかない黒字店だったんだよね。
    それが施設の老朽化で出て行く形だから、うまく行政や地元の経済団体が誘導してたらグラッスルの1、2階とかに入れれたかもって思うわ。市長のTwitterも他人事みたいだし、高島屋がなくなる重みが分かってないのかなとしか思えない。呆れるし悲しい。


    1億円以上の黒字は3社だけ、百貨店業績ランキング データ/全国の百貨店「最新決算」を総まくり | 特集 | 東洋経済オンライン
    1億円以上の黒字は3社だけ、百貨店業績ランキング データ/全国の百貨店「最新決算」を総まくり | 特集 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    コロナ禍が年間を通じて直撃した2020年度決算はどうなったのか。全国の百貨店74社の業績を調べると、赤字を回避した企業はごくわずかだった。

    +13

    -1

  • 473. 匿名 2023/10/15(日) 21:13:41 

    >>401
    ねーよ

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/10/15(日) 21:47:11 

    >>389
    元々名古屋に通勤してる人も多いから、そういう人からしたら仕事帰りに寄ればその往復1時間も無くなるのでは?

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2023/10/16(月) 00:01:06 

    食料品売場で富澤商店の製菓材料買えてありがたかったのにな
    野菜も質がよくて、中島水産のお魚やお寿司もよく買ってた

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2023/10/16(月) 15:38:55 

    >>426
    逆、逆
    まだJRはちらほら乗ってる、名駅まで20分だし
    名鉄はガラッガラでびっくりしたよ
    笠松が開催されると混むのかな?
    私のとこは常に名鉄はミューすらも直ぐにはとれないから羨ましいよ

    +3

    -2

  • 477. 匿名 2023/10/17(火) 18:01:07 

    岐阜のアムーデュショコラ穴場だったのになあ

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2023/10/20(金) 05:44:23 

    >>417
    0じゃないですけどね

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2023/10/20(金) 23:33:22 

    >>391
    富士屋精肉店のチャーシュー買いました
    お肉の味がしっかりしていて美味しい
    教えてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/10/20(金) 23:42:38 

    >>394
    鳥倉は岐阜高島屋の隣にできた新しいビルの1階にありますよ
    ぜひ買ってみて

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/23(月) 23:37:12 

    >>451
    各務原イオン近所だけどハーブスは1度もテナントとして入った事ないよ〜!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。