-
1. 匿名 2023/10/12(木) 15:49:49
+6
-41
-
2. 匿名 2023/10/12(木) 15:50:22
日本終わるね+53
-71
-
3. 匿名 2023/10/12(木) 15:51:07
上場しなくなったら何が変わるんだろう。+171
-8
-
4. 匿名 2023/10/12(木) 15:51:21
上場終わるとどうなるの?+55
-3
-
5. 匿名 2023/10/12(木) 15:51:27
うそだぁ〜…+19
-1
-
6. 匿名 2023/10/12(木) 15:51:39
ここ数年就活でも落ち目企業って言われてたね+110
-8
-
7. 匿名 2023/10/12(木) 15:51:42
衰退する国+21
-17
-
8. 匿名 2023/10/12(木) 15:51:43
外資に買われたんだっけ?
揉めてたけどどーなった?+97
-2
-
9. 匿名 2023/10/12(木) 15:51:44
あの東芝が、、なぜ+201
-3
-
10. 匿名 2023/10/12(木) 15:52:02
Dynabook昔お世話になってました。
こんな日が来るとは。+190
-2
-
11. 匿名 2023/10/12(木) 15:52:20
IT知識やクラウドビジネスの概念を理解できなかった自称エリートの能無したちが乗ったタイタニック号ようやく全沈没したか。+15
-6
-
12. 匿名 2023/10/12(木) 15:52:47
一時はノートPCシェア世界一だったんだよ+207
-2
-
13. 匿名 2023/10/12(木) 15:52:53
>>10
台湾のASUSの方が安くてハイスペックやぞ+5
-30
-
14. 匿名 2023/10/12(木) 15:53:14
まだ北芝がある+3
-3
-
15. 匿名 2023/10/12(木) 15:53:15
東京芝浦電気略して東芝+64
-4
-
16. 匿名 2023/10/12(木) 15:53:16
+144
-2
-
17. 匿名 2023/10/12(木) 15:53:19
東芝といえばがるだと石窯ドーム+63
-1
-
18. 匿名 2023/10/12(木) 15:53:25
国策企業だと思っていたから
まさかこんな事になるとは
20年くらい前には想像できなかったな+232
-4
-
19. 匿名 2023/10/12(木) 15:53:33
>>4
知らんのか
上場が始まる+4
-33
-
20. 匿名 2023/10/12(木) 15:53:49
>>12
そういうショボい栄光にしがみついてるから外資に食われたのがまだわからんのか+15
-27
-
21. 匿名 2023/10/12(木) 15:54:04
>>13
今はすっかり🍎民+1
-7
-
22. 匿名 2023/10/12(木) 15:55:05
その昔はサザエさんが東芝の一社提供で番組の冒頭にサザエさんが「明日を作る技術の東芝がお送りします」ってナレーションが入ってたんだよね
+294
-2
-
23. 匿名 2023/10/12(木) 15:55:35
>>2
ありがとう自民党+19
-28
-
24. 匿名 2023/10/12(木) 15:55:36
>>21
使いにくい
OSはWindowsに限る
これも外資が作ったもの+32
-3
-
25. 匿名 2023/10/12(木) 15:55:37
潰れんの?+5
-1
-
26. 匿名 2023/10/12(木) 15:55:53
一時期東芝から出してたくーまんケータイ使ってたからこのニュースは何気にショックだった+25
-1
-
27. 匿名 2023/10/12(木) 15:56:03
テレビもHisenseになっちゃったしね。中国に食べられちゃった+28
-0
-
28. 匿名 2023/10/12(木) 15:56:47
東芝が音楽制作部門から撤退して、EMI単体になって結局ユニバーサルミュージックに買収されてたね
一企業としては下降の一途だよ+67
-0
-
29. 匿名 2023/10/12(木) 15:56:52
>>12
ワープロ1号機は東芝+54
-2
-
30. 匿名 2023/10/12(木) 15:57:01
久留米の田中久重氏が築いた東芝が‥東洋のエジソンと言われたんだよね。残念です。+99
-2
-
31. 匿名 2023/10/12(木) 15:57:04
うーん 個別株の恐ろしさだよね。
今 世界株式1本にしつつあるのだけど
これもこんな風に衰退いていくのかな?
できれば相続していきたいのだけど+3
-5
-
32. 匿名 2023/10/12(木) 15:57:16
>>23
TOYOTAって前は48位ぐらいにおったのに、そこからも日本は脱落か。韓国の方が勢いすごいやんけ。日本はもう韓国以下の後進国だな。+31
-39
-
33. 匿名 2023/10/12(木) 15:57:37
>>16
サザエさんと言えば東芝だったよね+119
-0
-
34. 匿名 2023/10/12(木) 15:57:38
20年前の冷蔵庫まだ使ってる
また必ず上がってくるよ+143
-6
-
35. 匿名 2023/10/12(木) 15:57:55
>>23
約35年前の日本本当にすごかったよね。それだけ当時の大人たちみんな頑張って仕事してたのに、今は塩対応されまくってて労働意欲も低くなったよね+153
-8
-
36. 匿名 2023/10/12(木) 15:58:21
>>25
東証一部上場廃止なら大企業では無くなるね+7
-17
-
37. 匿名 2023/10/12(木) 15:58:45
お疲れ様でした+1
-2
-
38. 匿名 2023/10/12(木) 15:59:04
>>27
え!REGZAは無くなったの??+6
-1
-
39. 匿名 2023/10/12(木) 15:59:43
東芝エアコンでえらい目にあった
知識のない人をカスタマーセンターで修理対応させるから
実際来てくれた修理の技術者の方と話が全然かみ合わず
本当に大変だった
上場廃止も仕方ない+10
-22
-
40. 匿名 2023/10/12(木) 16:00:03
>>35
違うな
JAPANアズナンバーワンと持ち上げられて、ふんぞり返って新しく良いサービスを作ろうとせず、安定路線に乗って楽をしようとしたから外国勢にやられた+16
-13
-
41. 匿名 2023/10/12(木) 16:00:04
>>36
別に東証1部に上場してなくても大企業なこともある
あえて株主排除のために上場してない日本有数の企業はありますし
非上場化ということは一旦株主を排除して外資が立て直すということかと+118
-7
-
42. 匿名 2023/10/12(木) 16:00:21
おちーる落ちる東芝
にげーる逃げる東芝
さよなら東芝
東芝のマーク♪+3
-25
-
43. 匿名 2023/10/12(木) 16:00:22
なんでこうなっちゃったかね
東芝が、というわけじゃないけど、日本の企業は無能な上司とコネ入社ばかりで衰退したイメージ+35
-1
-
44. 匿名 2023/10/12(木) 16:00:31
>>36
大企業かどうかに上場してるかどうかは関係ないよね?+56
-2
-
45. 匿名 2023/10/12(木) 16:00:34
>>36
サントリーや竹中工務店、森ビルが大企業ではない?+60
-3
-
46. 匿名 2023/10/12(木) 16:01:09
>>35
だよね。東芝ではないけどiモードも世界に先駆けて携帯にインターネットを繋いだ凄い発明だったのに‥+81
-2
-
47. 匿名 2023/10/12(木) 16:01:22
>>38
2018〜テレビ事業はHisenseが買収したんだ。
REGZAはあるけど東芝ではなくHisenseの物。+27
-1
-
48. 匿名 2023/10/12(木) 16:01:38
>>3
物言う株主という厄介者がいなくなるので自分達のやりたい経営がやれるようになる。
その代わり、大きな資金集めが必要になったときは銀行や商工ローンなどに頼らざるを得ないので社会的信用が大事になってくる。+271
-0
-
49. 匿名 2023/10/12(木) 16:01:53
>>10
今もずっとDynabookだわ
携帯もずっと東芝だったな。操作がわかり易かったから
Dynabookも東芝が作ってた頃は質が凄く良かったよ
別会社になってから目が疲れる+53
-2
-
50. 匿名 2023/10/12(木) 16:01:58
>>1
量子暗号技術世界一の東芝の技術陣+2
-3
-
51. 匿名 2023/10/12(木) 16:02:26
>>48
それだけなの?+6
-18
-
52. 匿名 2023/10/12(木) 16:02:27
東芝と三洋は好きなメーカーだった
昔ながらの良きメーカーが廃れていくのが辛いわ
岸田は何してたんや
日本のメーカーに金出せや
中国の車に補助金なんかいらんやろが!
+89
-4
-
53. 匿名 2023/10/12(木) 16:02:33
前回のトピはなかなか読み応えがあった
東芝がなぜ落ちたのか色々書かれてたね+0
-0
-
54. 匿名 2023/10/12(木) 16:02:45
>>43
大きな原因は原発に突っ走ったから
後は韓国に技術パクられたり…+11
-2
-
55. 匿名 2023/10/12(木) 16:03:02
というかまだ上場してたんだ とっくに廃止になったと思ってた+6
-1
-
56. 匿名 2023/10/12(木) 16:03:28
>>51
他に何が必要?
上場は資金調達の手法の一つ+50
-0
-
57. 匿名 2023/10/12(木) 16:03:42
>>54
じゃあ日立も危ないかな+2
-0
-
58. 匿名 2023/10/12(木) 16:03:58
Panasonicもこれから一悶着ありそうな予感
中華家電メーカー狙ってそう+2
-5
-
59. 匿名 2023/10/12(木) 16:04:06
不正経理とパワー・ハラスメントのイメージしかない+2
-2
-
60. 匿名 2023/10/12(木) 16:04:06
>>52
岸田さん、韓国のどっかの企業にも100億プレゼントしたよね。+8
-0
-
61. 匿名 2023/10/12(木) 16:04:13
>>52
東芝が落ち目になってどうしようもなくなったのは岸田の遥か前+19
-0
-
62. 匿名 2023/10/12(木) 16:04:48
>>51
上場させる理由の一番の目的は資金の調達だよ+82
-0
-
63. 匿名 2023/10/12(木) 16:04:54
>>57
日立は原子力はもうメインではないからね 三菱に火力部門売り払ったらしい 業績はかなりいいよ 負債だった南アも片付いたし+3
-0
-
64. 匿名 2023/10/12(木) 16:05:32
>>19
コブラさんこんにちは+2
-1
-
65. 匿名 2023/10/12(木) 16:05:34
東芝株持ってる人可哀想…+0
-0
-
66. 匿名 2023/10/12(木) 16:06:11
>>62
ありがとう。
資金の調達が必要ないの?
必要ないというか株主からはいらんってこと?+0
-16
-
67. 匿名 2023/10/12(木) 16:06:26
>>49
自己レス
今家の中見たら冷蔵庫とTVも東芝だった
自分どれだけファンやねんw+26
-0
-
68. 匿名 2023/10/12(木) 16:06:44
>>65
なんで
どうなっちゃうの??+0
-0
-
69. 匿名 2023/10/12(木) 16:06:49
>>23
すごいね、日本+11
-3
-
70. 匿名 2023/10/12(木) 16:07:00
>>1
盛者必衰+0
-2
-
71. 匿名 2023/10/12(木) 16:07:05
家電メーカーで生き残ってるのはパナソニックくらい?
NECも聞かないし。
とーシバはDynabook使いやすかったなあ。+3
-4
-
72. 匿名 2023/10/12(木) 16:07:10
初めて持ったスマホはドコモのT-01Cだった。モッサリしてて使いづらかったけどいい思い出+0
-0
-
73. 匿名 2023/10/12(木) 16:07:19
>>16
一社提供じゃなくなった時、切なかったわ+38
-0
-
74. 匿名 2023/10/12(木) 16:08:17
福山雅治がレグザのCMやってた頃はこんなことになるとは+14
-0
-
75. 匿名 2023/10/12(木) 16:08:34
不正会計なんてするからだよ+6
-0
-
76. 匿名 2023/10/12(木) 16:09:38
>>74
福山がやってたころすでに東芝はHisenseにテレビ売っぱらった後だったけど+0
-1
-
77. 匿名 2023/10/12(木) 16:09:39
>>30
精巧なからくり人形を作ったり、ドラマ「仁」には無尽灯作った人としてでてきた東芝前身の芝浦電機の人
東芝がスポンサーだったからかな+23
-0
-
78. 匿名 2023/10/12(木) 16:09:43
>>71
三菱+5
-0
-
79. 匿名 2023/10/12(木) 16:09:46
>>66
どんな会社でも必要だよ。上場したら株の取引が自由にされるから資金集めやすくなるってこと。
非公開会社は株の売買は幹部たちの承認が必要だから自由にされななくなる分、別の方法で資金調達が必要。+17
-1
-
80. 匿名 2023/10/12(木) 16:09:58
>>1
上場廃止🟰残念な事
ではないよね+6
-0
-
81. 匿名 2023/10/12(木) 16:10:12
>>35
こんだけ日本が占めてる左側が異常に見えてくる不思議+1
-0
-
82. 匿名 2023/10/12(木) 16:10:15
>>69
すごいというか色々おかしかったんだよ。
+4
-1
-
83. 匿名 2023/10/12(木) 16:10:50
>>55
最初の債務超過のときに素直に上場廃止しとけばよかったな
上場維持にこだわってアクティビストにつけこまれた+4
-0
-
84. 匿名 2023/10/12(木) 16:10:53
>>23
海外や政治家による日本潰しの結果
国力低下がじわじわと表に出てきた+45
-3
-
85. 匿名 2023/10/12(木) 16:11:05
マジ!?+0
-0
-
86. 匿名 2023/10/12(木) 16:11:27
>>71
SONY日立シャープ富士通+2
-0
-
87. 匿名 2023/10/12(木) 16:11:44
アメリカの口車原発に踊らせられた間抜けな政治家と政府は責任を取るべきです。+4
-1
-
88. 匿名 2023/10/12(木) 16:12:02
>>78
三菱電機はどっちかと言うと重電なんだよねぇ
でも家電もやってるから重電関係の仕事してなかったら家電メーカーのイメージなのかな?+0
-1
-
89. 匿名 2023/10/12(木) 16:12:35
>>52
岸田さん関係ないよ
電機メーカーが一気にダメになったのは、民主党の円高のとき
中国韓国に日本の技術が大量流出した、果物の種や作り方流出も同じ
技術同じで値段やすい中国韓国のメーカーには勝てない+33
-6
-
90. 匿名 2023/10/12(木) 16:12:42
>>76
横
福山雅治がCMに出てたのそれより前だよ
『2008年秋以降、レグザを含め映像関連商品の広告キャラクターに俳優で歌手の福山雅治を起用。ティザー広告として『ガリレオ湯川 編』『福山雅治 CROSS DIGITAL編』が同年9月12日よりテレビ・新聞にて開始。2014年頃に東芝との契約終了。』+0
-0
-
91. 匿名 2023/10/12(木) 16:13:07
>>87
経産省の責任が大きいな+2
-0
-
92. 匿名 2023/10/12(木) 16:13:07
もう既に上場取りやめてるのかと思ってたわ
まだだったんだね+1
-0
-
93. 匿名 2023/10/12(木) 16:13:27
>>79
よこ
教えてくれてありがとう
この先、大きな資金が必要になるような自社開発とかはやらない方向になるの?+4
-2
-
94. 匿名 2023/10/12(木) 16:14:26
>>90
X9400で福山がCMやってたじゃん+1
-1
-
95. 匿名 2023/10/12(木) 16:14:49
>>52
もう全部何もかも岸田のせいだよね、、
今の日本の悪いこと全部このおっさん!+4
-5
-
96. 匿名 2023/10/12(木) 16:14:53
>>86
シャープって台湾家電メーカーの傘下じゃなかったっけ。+8
-0
-
97. 匿名 2023/10/12(木) 16:15:09
>>80
東芝は首の皮一枚繋がった
放置で潰す事もできたけどね+5
-0
-
98. 匿名 2023/10/12(木) 16:16:22
東芝ココム事件もあって半導体止められたしな
川崎重工もそうだが核心技術を外国に売る所は信用ならん+3
-0
-
99. 匿名 2023/10/12(木) 16:16:36
個別株投資怖い病に拍車がかかるわー笑+0
-0
-
100. 匿名 2023/10/12(木) 16:16:37
>>87
ウェフティング買収はかなりハイリスクだと指摘されてた
原子力には2種類の形式があって将来性はPWRだったから三菱重工に対抗してというよは分からんだけど入札金額高すぎた+0
-0
-
101. 匿名 2023/10/12(木) 16:16:37
>>25
原発ある限り潰れないと思う
腐っても大企業だと思うなぁ
庶民には何も変わらないと思う+15
-1
-
102. 匿名 2023/10/12(木) 16:16:46
>>79
ありがとう。親切な人。
何にもわからないから不安になってた
+11
-1
-
103. 匿名 2023/10/12(木) 16:16:57
>>4
株主の言いなりにならずに済むので(必ずしも悪いことばかりではないけど)顧客の顧客のニーズに沿わなくなることはある+55
-0
-
104. 匿名 2023/10/12(木) 16:17:26
旦那 東芝
娘 小4+0
-5
-
105. 匿名 2023/10/12(木) 16:17:27
>>95
岸田より安倍では?
岸田さんなんか最近じゃん+3
-2
-
106. 匿名 2023/10/12(木) 16:17:41
>>48
東芝を復活させる為ならクラファンとか集まりそう+32
-10
-
107. 匿名 2023/10/12(木) 16:18:09
>>51
それだけ、とは+15
-2
-
108. 匿名 2023/10/12(木) 16:18:35
>>68
上場廃止になると株がただの紙切れになるので
例えば1枚4000円で買ってた人の株が上場廃止の12月20日に0円になる
上場廃止を決定した株は上がることもないし、皆いっせいに売るから値段も明日にはかなり下がるし、損失決定かなって+2
-3
-
109. 匿名 2023/10/12(木) 16:18:41
>>81
異常だったんだよ
上り調子の時代だったけどあんなの続かないから普通+4
-0
-
110. 匿名 2023/10/12(木) 16:19:34
>>26
くーまん!懐かしい〜。可愛かったですよね。+18
-1
-
111. 匿名 2023/10/12(木) 16:19:53
>>79
部品作って世界一のシェアとかの中小企業とかは、秘密保持の為にも上場してない所もあるけどね
売れてれば、銀行も貸してくれるし
ただ、東芝ほどの規模になると色々大変だろうなとは思う+7
-0
-
112. 匿名 2023/10/12(木) 16:20:30
>>105
それでいったらバルブのときの不良債権の処理に失敗した時こうなる運命だった+3
-0
-
113. 匿名 2023/10/12(木) 16:20:37
>>107
株主が固定されるから良くなるか悪くなるかは紙一重+4
-0
-
114. 匿名 2023/10/12(木) 16:21:01
クレーマー事件であんまりいいイメージない+1
-0
-
115. 匿名 2023/10/12(木) 16:21:08
昔粉飾とかもやってたらしい企業だから、株主の目が届かなくなったらまた変なことするかもね。
どうでもいいけど+3
-0
-
116. 匿名 2023/10/12(木) 16:21:31
>>108
ありがとう。そうだよね…。
わかってるのに認めたくないね。+3
-0
-
117. 匿名 2023/10/12(木) 16:22:41
うち東芝の家電買ったこと無いかも。
全然思い入れないや。+3
-2
-
118. 匿名 2023/10/12(木) 16:23:13
>>104
うちも気になる。
社員さんに影響あるの?+0
-1
-
119. 匿名 2023/10/12(木) 16:23:40
上層部が馬鹿をして潰れたってイメージ
+5
-1
-
120. 匿名 2023/10/12(木) 16:24:11
>>1
サザエさんも早く終わらせて
惰性でつけてるだけなのを視聴率言われても+4
-1
-
121. 匿名 2023/10/12(木) 16:24:23
>>9
島耕作の初芝も上場廃止の流れになるんかな?+10
-0
-
122. 匿名 2023/10/12(木) 16:24:49
>>32
YouTubeで海外の大富豪向けの不動産見るの趣味だけど、家電(特にテレビやシアターシステム)はほぼ韓国製が採用されてる。ネトウヨはすぐ叩いてくるけどこれは認めるべきだな。+6
-9
-
123. 匿名 2023/10/12(木) 16:25:04
>>35
あの頃は家庭より仕事でリアルで24時間働けますかの時代だったから
資源のない日本が外国並みの休暇や労働時間で働くとこうなるよ
あの死に物狂いで働いて繁栄できたのは事実だけどその分家庭への皺寄せや過労死もあったし
ただ今ほど衰退しなくてもっといい方法はなかったのかなとも思うけどね+56
-3
-
124. 匿名 2023/10/12(木) 16:27:25
せっかくTOB?で買い戻したのになぜ?
再上場する日はくるの?+0
-1
-
125. 匿名 2023/10/12(木) 16:27:34
いま4608円の株が0になるってことか。めちゃくちゃ損した爺ちゃん婆ちゃんいそう。+0
-0
-
126. 匿名 2023/10/12(木) 16:27:40
>>101
SONYが衰退したと思ってたら、意外と想像と違って大丈夫だったってパターンならいいんだけどね
+6
-2
-
127. 匿名 2023/10/12(木) 16:28:16
>>118
早期退職されないか不安+1
-1
-
128. 匿名 2023/10/12(木) 16:28:17
>>48
うるさい日本人が減るから中国や韓国と取引きしやすくなる。+0
-20
-
129. 匿名 2023/10/12(木) 16:28:51
>>125
もう叩き売りするしかないのかな+1
-0
-
130. 匿名 2023/10/12(木) 16:29:53
>>111
ジャニーズもそんな感じで大企業なのに家族経営どまりにしてたからね
それは違うか・・・+0
-0
-
131. 匿名 2023/10/12(木) 16:30:17
>>1
我が家のテレビは東芝
10年以上現役で頑張ってくれてます+10
-1
-
132. 匿名 2023/10/12(木) 16:33:34
>>12
「ドク良いものはみんな日本製」の時代が遠ざかるね
+9
-3
-
133. 匿名 2023/10/12(木) 16:33:49
>>125
TOBに応じるかそれまでに売るかどっちか+0
-0
-
134. 匿名 2023/10/12(木) 16:35:13
>>131
REGZAは中身はハイスペックだからね+4
-1
-
135. 匿名 2023/10/12(木) 16:35:55
>>22
エネルギーとエレクトロニクスの東芝が…バージョンもなかった?+46
-1
-
136. 匿名 2023/10/12(木) 16:36:25
>>130
ジャニーズは元から中小企業じゃなかったっけ+4
-0
-
137. 匿名 2023/10/12(木) 16:37:51
スタバも数年前に上場廃止したし資金調達が変わるだけよ。+2
-1
-
138. 匿名 2023/10/12(木) 16:38:44
>>6
リーマンショックあたりに入社した人は今の状態は想像できなかったかもだよね(*_*)+18
-0
-
139. 匿名 2023/10/12(木) 16:38:55
>>79
会社法上は非上場の公開会社はありうるけどね。非上場会社=非公開会社ではない
+2
-0
-
140. 匿名 2023/10/12(木) 16:38:58
>>126
半導体部門あるところは、まあ強いよ+3
-1
-
141. 匿名 2023/10/12(木) 16:39:20
>>124
外資のうるさいファンドは嫌だから買い戻して、国内民間ファンドと大手日本企業連合に買ってもらった
今の社長は5年後に再上場すると息巻いてるよ+4
-1
-
142. 匿名 2023/10/12(木) 16:41:05
>>115
プライドばかり高くて仕事できない無能揃いなTHE 日系企業の典型。
外資なら成果出せと言われて超高額な年収提示されるけど、出せなかったら即クビだから、プライドと安定だけで定年まで逃げ切ろうとした愚鈍な斜陽企業のお手本みたいなのが東芝や日産三菱、神戸製鋼、富士通+5
-1
-
143. 匿名 2023/10/12(木) 16:41:31
>>106
よく分からないんだけど、
非上場になるってマイナスな事なの?+0
-0
-
144. 匿名 2023/10/12(木) 16:42:04
>>103
株主と顧客は別だからむしろ株主の営利優先でなく顧客のニーズに添えるようになるのかと思った
+9
-0
-
145. 匿名 2023/10/12(木) 16:44:41
>>143
いい面も悪い面もあるから一概には言えないよね
+9
-0
-
146. 匿名 2023/10/12(木) 16:44:51
うちの父が東芝社員だったから我が家は東芝から頂いたお金で生活してました。ありがとう東芝という気持ちとこんなになっちゃって…という寂しさがある。+12
-0
-
147. 匿名 2023/10/12(木) 16:45:00
>>122
単価の安い家電ビジネスが時代の流れで新興国に移るのは仕方ない、アメリカやヨーロッパのメーカーも大半は家電事業を手放してるよ
日本のメーカーの問題は家電に代わる新しい事業を作れてないことにある+4
-0
-
148. 匿名 2023/10/12(木) 16:45:34
まぁ上場することで外資に乗っ取られるんだよね
朝8で平井さんの話聞いたら日本の企業が食い潰される話でゾッとした+7
-0
-
149. 匿名 2023/10/12(木) 16:46:25
>>104
持株とかしてた?+0
-0
-
150. 匿名 2023/10/12(木) 16:49:07
炊飯器買ったばかりだよ
ロゴなくなるのかな?だとしたら稀少価値?+0
-4
-
151. 匿名 2023/10/12(木) 16:49:28
12年に買った液晶テレビまだ活躍してる。
レコーダーはREGZAだし結構好きなんだけどな。+4
-0
-
152. 匿名 2023/10/12(木) 16:50:28
>>9
ブルーレイとHDVのメディア争いに負けたのも要因の一つだと思う、東芝はHDV陣営だった
ちょうどデジタル放送が始まる2011年前後で、テレビの買い替え時期に重なったのも余計ダメージ大きかったんじゃないかな
ブルーレイ内臓のテレビとかレコーダーを作ってるメーカーに顧客が一気に流れちゃったよね
+41
-0
-
153. 匿名 2023/10/12(木) 16:50:53
>>12
いつ頃の話ですか?+1
-0
-
154. 匿名 2023/10/12(木) 16:52:38
>>153
1986年から1993年+0
-0
-
155. 匿名 2023/10/12(木) 16:54:05
>>151
REGZAって中身は中国のハイセンスじゃなかった?
+0
-0
-
156. 匿名 2023/10/12(木) 16:58:22
>>125
強制買い取りになるから、いくらか分からんけど+2
-0
-
157. 匿名 2023/10/12(木) 16:58:25
>>126
SONYはもはや何の会社かわからないくらい手を広げてるからなあ
東芝は切り売りし過ぎちゃった感
粉飾決算が無きゃまだ違ってたかもだけど+6
-0
-
158. 匿名 2023/10/12(木) 17:00:16
>>29
ルポ持ってた+1
-0
-
159. 匿名 2023/10/12(木) 17:02:02
>>2
もう終わった定期+1
-0
-
160. 匿名 2023/10/12(木) 17:03:27
>>148
中国対策もあるだろうな
先進技術の部門は先に別会社にしてるし+6
-0
-
161. 匿名 2023/10/12(木) 17:03:45
>>32
韓国人なんて日本人の半分しかいないのにユニコーン企業の数が数倍なんだっけ?
韓国人のポテンシャルや熱意には太刀打ちできない+1
-14
-
162. 匿名 2023/10/12(木) 17:07:53
>>154
ありがとう+0
-1
-
163. 匿名 2023/10/12(木) 17:08:24
>>161
コスパ勝負の家電産業なんてどのみち一時的なもので長くは続かないし後進に抜かれる定め
韓国ももうその路線に入ってる+11
-0
-
164. 匿名 2023/10/12(木) 17:08:24
あれ、とっくに廃止してたと思ってた
どこと間違えたんだろう+0
-0
-
165. 匿名 2023/10/12(木) 17:09:22
>>157
SONYはソニーはソフト分野にシフトしてうまくやった感じ+1
-0
-
166. 匿名 2023/10/12(木) 17:11:28
>>163
ネトウヨさんかな?
サムスンなんてとっくに日本企業が成し得なかった家電事業から転業を成功させてるじゃん
そもそも英語の取得率を比べた時点で日本人より韓国人の方が能力的にも優ってるよ+3
-9
-
167. 匿名 2023/10/12(木) 17:17:44
どこかの外資が寄り添ってきたら買いじゃない?逆に+0
-0
-
168. 匿名 2023/10/12(木) 17:18:04
株が無価値になるってことだよね?+1
-1
-
169. 匿名 2023/10/12(木) 17:19:20
>>168
買い取り案件だよ+1
-0
-
170. 匿名 2023/10/12(木) 17:20:56
吉本も昔上場廃止しとるし
ジャニは上場した事無いのよ
企業全てが上場するのが正義かと言えばそうでも無いよ、廃業やったらビックリするけど+2
-0
-
171. 匿名 2023/10/12(木) 17:23:17
>>170
ジブリも上場しないまま宮崎駿を看取るつもりだしね+1
-1
-
172. 匿名 2023/10/12(木) 17:30:11
>>165
金融のイメージ+1
-1
-
173. 匿名 2023/10/12(木) 17:48:08
>>155
そうなの?タイムシフトのレコーダーは重宝してるよ+0
-0
-
174. 匿名 2023/10/12(木) 17:49:58
>>35
政治家が売国奴だもの
国を切り売りして今後は日本企業解体狙い?マジでヤバイかもしれん
2000年頃までは普通にそこまで悪くなかったのに終身雇用が崩壊してから韓国に勢いつきだしたのは何か意味あるの?
竹島問題で皆が韓国の二枚舌に気付いたのに変わらずにKpopに外貨ばらまきするわ政策もグダグダだわ
全く自国を発展させる気無いよね
近年の政治の酷さは目に余る
+48
-1
-
175. 匿名 2023/10/12(木) 17:52:07
>>173
2018年だからあなたのは東芝だな
ただ売上はハイセンス好調らしいから、まあ東芝からの物はいいんだよね+0
-0
-
176. 匿名 2023/10/12(木) 17:58:04
>>34
また復活して欲しい+49
-0
-
177. 匿名 2023/10/12(木) 18:00:10
>>42
酷すぎる…家族かかえて皆んな頑張っている
人達に失礼だと思わない?
ガルちゃんにこんな人がいるとは…
通報します+8
-0
-
178. 匿名 2023/10/12(木) 18:01:15
日本ってマイナスのことは報道するけどプラスのことは報道しないのな
日米はG7の中で成長率トップ、ドイツはマイナス
企業は過去最高益
欧米ほどのインフレも起きてない
企業ははよ、従業員に還元してくれ+7
-0
-
179. 匿名 2023/10/12(木) 18:02:39
>>23
やっぱり創価学会公明党と連立与党組んでから、日本経済が目に見えてダメになったよね。
今では海外にばら撒きと中抜きが当たり前になって、日本は世界のATM状態。
明日統一教会の解散請求が出るんだっけ?とっとと統一教会の解散と、創価を連立与党から外して欲しい。
創価は統一教会の下部組織っていうのもバレバレだし。+42
-1
-
180. 匿名 2023/10/12(木) 18:02:46
>>42
最低な人!
あなたの事、絶対許さない…+3
-0
-
181. 匿名 2023/10/12(木) 18:04:14
>>105
安倍だよね、安倍壺三が長期政権でカルトに売国したツケがいま一気に来てる+5
-2
-
182. 匿名 2023/10/12(木) 18:05:57
>>89
自民党ネットサポーターっぽいコメントだわ🏺
民主党時代なんて何年も無かったのに
安倍の長期政権のツケだろ+2
-4
-
183. 匿名 2023/10/12(木) 18:08:25
>>16
エネルギー&エレクトロニクスの東芝
火力発電はまだまだシェアトップなんじゃないのか+17
-0
-
184. 匿名 2023/10/12(木) 18:10:32
>>178
従業員に還元する前にMAXまで設備投資してからですって感じに見えるよ
接客だとネコロボットとかセルフレジとかバンバン導入してる+0
-0
-
185. 匿名 2023/10/12(木) 18:11:10
>>182
ウルトラ円高放置して家電半導体メーカーは壊滅的ダメージ受けた。三洋電機シャープがどうなったか知らんわけ無いだろ+5
-2
-
186. 匿名 2023/10/12(木) 18:11:39
>>165
よこ
保険が一番良いんだっけ
銀行も伸びてるよね+0
-0
-
187. 匿名 2023/10/12(木) 18:12:19
>>185
今のウルトラ円安は良いわけ?+2
-0
-
188. 匿名 2023/10/12(木) 18:13:33
>>101
むしろ上場廃止した理由は今の持ち主から簡単には動かせなくするために見える
エネルギー背負ってるのに安すぎるから突然買われて終わるよね+1
-0
-
189. 匿名 2023/10/12(木) 18:14:10
>>1
盲目的に東芝製品を愛してるからこれからも頑張ってほしいな
40年間使ってる鉛筆削り、今も元気です+7
-0
-
190. 匿名 2023/10/12(木) 18:14:30
>>186
ソフトが1位、エンタメが2位、金融はその次あたりでは+3
-0
-
191. 匿名 2023/10/12(木) 18:15:27
>>34
うちにはその子と同期の電子レンジがいるわ
現役でお菓子焼いてくれる+21
-0
-
192. 匿名 2023/10/12(木) 18:20:20
>>190
金融三番だね、読みが鋭いね
2022年でちょっと古いけどソフト、家電、金融の順
家電を支えてるのはカメラとオーディオの高額兄弟とゲーム機なのかな
リンク貼っとくね
1兆1717億円の過去最高益を叩き出したソニーの超好決算を生み出した要因|@DIME アットダイムdime.jpソニーは2021年3月期に売上高が前期比9.0%増の8兆9,993億円、純利益が前期比101.3%増の1兆1,717億円となりました。純利益率は13.0%。前期の7.0%から6.0ポイントも上昇しています。2022年3月期の純利益は26.6%減の...
+2
-1
-
193. 匿名 2023/10/12(木) 18:22:09
東京芝浦電気を知る人はもういない+0
-0
-
194. 匿名 2023/10/12(木) 18:23:09
>>192
日立も売上の半分はソフト+0
-0
-
195. 匿名 2023/10/12(木) 18:24:31
>>192自己レス
ソフトではなくゲームであった
家電にはプレステまわりは入ってないんだね、それでまだこの順位になるくらい顧客がいるのか
世界に照準ってなっちゃうわけだな+0
-0
-
196. 匿名 2023/10/12(木) 18:26:43
>>194
日立はインフラや製造の機械の中味を持ってるイメージだから違和感ないかも
そしてエネルギー関連が東芝と双璧だった気がする
守りたい企業+1
-0
-
197. 匿名 2023/10/12(木) 18:30:01
レグザ好きでした。ゲームするには処理落ちが少なくていいと言われ長い間お世話になったなあ。+0
-0
-
198. 匿名 2023/10/12(木) 18:30:50
>>197
別に倒産したわけじゃないよ+0
-0
-
199. 匿名 2023/10/12(木) 18:43:11
>>1
亡き父が大学卒業後、しばらく東芝の社員だった
おじいちゃんの跡を継ぐために辞めてしまったけど
東芝のニュース聞くと若い頃の父を思い出す
頑張って再起してほしい+8
-0
-
200. 匿名 2023/10/12(木) 18:51:46
>>1
今東芝株持ってる人いるんでしょ?株はこういう場合どうなるんですか?
+0
-0
-
201. 匿名 2023/10/12(木) 18:59:54
>>200
最終的には東芝が買い取り+0
-1
-
202. 匿名 2023/10/12(木) 19:06:24
>74年の歴史に幕
こんなことを言ってる時点で全く反省してない
逮捕者を出せず申し訳ございませんでしたくらい言えないの?+1
-1
-
203. 匿名 2023/10/12(木) 19:25:53
>>22
あんな馬鹿みたいな番組のスポンサーなら潰れても仕方ない+0
-3
-
204. 匿名 2023/10/12(木) 19:27:30
>>203
国民的アニメじゃん
知らない日本人はいない+7
-0
-
205. 匿名 2023/10/12(木) 19:30:33
>>1
事実上倒産
取引しにくくなるね
非上場でどれだけの株主が残るか+3
-8
-
206. 匿名 2023/10/12(木) 19:33:20
>>182
民主党時代に、韓国や中国に技術を教えてあげよう!ってやってたの知らないの?
お人好しの日本人が、民主党の政策に騙されて
中国や韓国にいろいろ教えてあげたら、技術だけぬすまれてパチモン作られてる
世界で安く売られて流通されてる韓国のイチゴなんて一番わかりやすく成果でてるじゃん
+9
-2
-
207. 匿名 2023/10/12(木) 19:47:17
>>205
発電所とその設備、船舶用装備、パワー半導体、原発設備、医療用設備、工場運搬用装置などがあるから潰れはしないと思うが
暗号技術も評価高いし
もう分社化してる部門あるから採算取れるのは分社化して行くだろう+10
-0
-
208. 匿名 2023/10/12(木) 19:56:15
子会社の半導体は業績いいよね
世界シェアのランクイン入ってるんでしょ+8
-0
-
209. 匿名 2023/10/12(木) 19:57:21
システムとかノンコンスーマーにシフトチェンジして力つけてくって感じかしら?+0
-0
-
210. 匿名 2023/10/12(木) 20:13:36
>>209
東芝って儲けも大きいけど、損も大きいからちゃんとした経営者なら赤字部門の精算とかして上手くやるだろうになと思ってた+0
-0
-
211. 匿名 2023/10/12(木) 20:21:20
>>15
電化製品すごく良かった。丈夫で長持ち。+6
-1
-
212. 匿名 2023/10/12(木) 20:38:22
>>139
上場してなくて譲渡制限を定めてない会社ってどんな会社なのかな。簡単に譲渡できたら困ると思うんだけどなあ。
+2
-0
-
213. 匿名 2023/10/12(木) 20:38:59
>>174
一部の皇族の税金の使い方とかも凄いわ
めちゃくちゃ高額な改築やら何やら…そんな余裕ないやろ日本て+21
-0
-
214. 匿名 2023/10/12(木) 20:40:31
>>93
どうだろう。大規模事業やりたい場合は資金調達が必要だから、やっぱり銀行とか商工ローンとか投資会社からの株式譲渡以外の融資になるのかな?
そんなことあるのかわからないけど。
詳しいこと知ってる人いたら参考までに教えて欲しいです。+4
-0
-
215. 匿名 2023/10/12(木) 20:41:39
>>34
私は20年以上前のSANYOの洗濯機使ってる+5
-1
-
216. 匿名 2023/10/12(木) 20:46:21
>>10
ダイナブックはシャープ製品です。+2
-5
-
217. 匿名 2023/10/12(木) 20:58:26
我が家のテレビは17年前に購入したREGZAです。当時はまだ目新しかったHDD付テレビ。まだまだ現役で頑張ってくれてます☺️+3
-0
-
218. 匿名 2023/10/12(木) 21:04:55
>>1
安倍が原子力発電所を海外に売ろうとしたから東芝が死んだ+7
-0
-
219. 匿名 2023/10/12(木) 21:09:39
>>192
営業利益はゲーム音楽金融の順か
家電ドコーって感じ
電機メーカーは家電だけじゃやっていけない時代だよね
東芝は原発に力入れ過ぎてた印象だけどインフラ分野で盛り返せないかな
+0
-0
-
220. 匿名 2023/10/12(木) 21:43:01
>>34
昔買った東芝製品、ガタも来ず現役で使ってるし愛着もある。悪口いっぱい書いてあるけど、私は応援したい。+17
-0
-
221. 匿名 2023/10/12(木) 21:46:20
13年間勤めた会社です。おっとりした社風で、私にとっては良い会社でした。ウェスティングハウスを高値掴みしてしまい、チャレンジの掛け声のもと、無理な売上目標を立て始めてからおかしくなった印象です。+6
-0
-
222. 匿名 2023/10/12(木) 21:52:49
>>9
韓国企業に買われて、年収と待遇は良かったけど
技術を教えた後はポイ捨て。
2000年代にはこんな東芝社員がいっぱいいた。
ぽい捨てされた後の日本での再就職に困難してた。+24
-0
-
223. 匿名 2023/10/12(木) 22:08:33
>>222
そしてアイリスオーヤマ全盛期に。+10
-0
-
224. 匿名 2023/10/12(木) 22:08:40
>>1
内部が半島や大陸に乗っ取られちゃったしね。+3
-0
-
225. 匿名 2023/10/12(木) 22:21:06
>>1
義兄が東芝に勤めていることにすごくプライドを持っていたけれど何か従業員は影響ありますか?
海外旅行のオプショナルツアーでご一緒になった夫婦、東芝に勤めていることをわざわざ赤の他人に言ってきた。こっちは聞いてないのに。東芝の人って愛社精神強いですね。+2
-2
-
226. 匿名 2023/10/12(木) 23:02:50
>>26くーまん、なつかしいでふ!旅先のくーまんを集めるのが 楽しかったな。+5
-0
-
227. 匿名 2023/10/12(木) 23:08:05
>>180
それはそれで気持ち悪いです+0
-4
-
228. 匿名 2023/10/13(金) 00:17:08
>>26
くーまんって東芝だっけ?
富士通じゃなかった?+0
-0
-
229. 匿名 2023/10/13(金) 00:59:48
>>106
最早外国企業に買収されてたりとかはないのかな?
日本企業のままなら応援したい+5
-0
-
230. 匿名 2023/10/13(金) 02:23:33
>>48
社債の発行は可能?+0
-0
-
231. 匿名 2023/10/13(金) 03:49:54
>>12
バザールでゴザール?
CMあったような
おぼえてる+0
-1
-
232. 匿名 2023/10/13(金) 03:59:53
新卒で端の方にいた
仕事は好きだったけど客のニーズと噛み合わない変な会社だなーと思って辞めた
辞めたら関係ない伯父にやたらと文句言われた+0
-0
-
233. 匿名 2023/10/13(金) 04:03:33
>>231
ごめん、違う会社だったかも+0
-0
-
234. 匿名 2023/10/13(金) 04:07:42
>>213
NYのご夫妻も…+2
-0
-
235. 匿名 2023/10/13(金) 09:02:23
レナウンも無くなったからな
そういや先日、東芝の掃除機買ったけど
いつまで紙パックとか販売してくれるんだろうか?
倒産じゃないから大丈夫?+0
-0
-
236. 匿名 2023/10/13(金) 10:32:47
>>19
なんか笑ったw+1
-0
-
237. 匿名 2023/10/13(金) 10:34:23
>>9
一時期はニューヨークのタイムズスクエアにも看板あったのにね〜
こないだ昔の映画見てたらそれ出てきて切なくなっちゃった+3
-0
-
238. 匿名 2023/10/13(金) 14:31:07
東芝の株、今なら売却できるんだ。12/20までに売ればいいのね。
間に合う+0
-0
-
239. 匿名 2023/10/13(金) 15:28:21
>>206
でも韓国は、シャインマスカット一つ上手く育てられないでしょう。
そんな国にいろいろ言われても、ね。+1
-0
-
240. 匿名 2023/10/13(金) 23:31:03
>>231
それはNECかな?
大阪の本町駅の勤めてたビルの隣りが東芝のビルだった。
大阪もオフィスがみんな梅田に移転した。+0
-0
-
241. 匿名 2023/10/14(土) 20:51:46
>>223
アイリスオーヤマすぐ壊れる+2
-0
-
242. 匿名 2023/10/14(土) 21:00:40
>>222
2000年代に東芝から引き抜きで、韓国セレブ自慢を満喫してた嫁は旦那がポイ捨てされて、日本に帰って来て、日本企業の面接を受けても受からないと嘆いていましたわ。
+0
-0
-
243. 匿名 2023/10/17(火) 14:13:02
>>10
未だに2014年製のノート使ってるよ
デザイナースペック仕様だけど壊れないしサクサク動いてる。
壊れたときにと思って2020年製も予備で購入したけどそのまま封を開けていない。
残念すぎる。。。+0
-0
-
244. 匿名 2023/10/30(月) 23:52:53
億様・株レシピで日立、東邦チタニウムいい銘柄だった。それと爆発的な急騰なら2375ギグワークスがよく動く。+0
-0
-
245. 匿名 2023/11/01(水) 00:48:41
>>1
新卒の頃、近くに東芝ビルがあって、ここで働く人たち一流だなぁ凄いなぁなんて思ってたんだよね。
時代を感じてしまうよ。+0
-0
-
246. 匿名 2023/11/05(日) 14:25:59
>>81
ということは右の米国も今異常ってことよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東芝は12日、同社株が12月20日に上場廃止になると発表した。74年にわたる上場企業としての歴史に幕を下ろす。