-
1. 匿名 2023/10/12(木) 13:07:39
主は軽量鉄骨の二階建て一軒家に住んでいます。
現在フレッツ光Wi-Fiを使ってるのですが、ルーターを置いているリビングは繋がるのですが、廊下を挟んでリビング横の和室は繋がりにくく、二階はほぼ繋がりません。
どうやら鉄骨がWi-Fiを跳ね返すとかなんとか…と聞いたのですが、軽量鉄骨に強いWi-Fiとかあるのでしょうか?
みなさんどこのWi-Fiを使っていますか?+26
-10
-
2. 匿名 2023/10/12(木) 13:08:33
>>1
鉄筋の家に住んでるけど、どこでもWi-Fi飛ぶよ!ちなHOME5G+60
-4
-
3. 匿名 2023/10/12(木) 13:08:40
ファミマの+2
-8
-
4. 匿名 2023/10/12(木) 13:08:53
+0
-7
-
5. 匿名 2023/10/12(木) 13:09:20
骨組みが鉄でも壁は板でしょ?影響出るものなんですか?+70
-2
-
6. 匿名 2023/10/12(木) 13:09:39
auのを使ってます+2
-4
-
7. 匿名 2023/10/12(木) 13:10:21
wifiリピーター使いな+3
-2
-
8. 匿名 2023/10/12(木) 13:10:39
これぐらい使わなきゃダメよ+43
-0
-
9. 匿名 2023/10/12(木) 13:11:24
全く繋がらないって事はないけどルーターから離れると弱いから一階にも二階にもルーター置いてる+37
-1
-
10. 匿名 2023/10/12(木) 13:11:44
中継器使ってる?+44
-0
-
11. 匿名 2023/10/12(木) 13:11:46
RCの家に住んでるけど、中継器置いたら問題ないよ
+10
-2
-
12. 匿名 2023/10/12(木) 13:12:06
うち軽量かわからないけど、Wi-Fiは問題ないけどヘムス?電力とか見れてテレビも見れるタブレット、あれが全然ダメ
何回人呼んでもダメ、上の階のウォークインクローゼット内に設置してる機器から下の階のリビングに電波が届かないと
そんなの設計の段階でわかるやろ!とすごく腹が立つ+1
-10
-
13. 匿名 2023/10/12(木) 13:12:25
同じく軽量鉄骨2階建て一軒家に住んで約25年。
フレッツ光→AU光→ニューロ光だけど、全く問題無いよ。+13
-0
-
14. 匿名 2023/10/12(木) 13:12:51
>>1
ウチもフレッツ光。
2階wicにモデム設置してるから1階が不安定だった。
Amazonでトラベルルーター(2000円くらい)買って1階の空いてるLAN差し込み口に接続して解決した。
+12
-0
-
15. 匿名 2023/10/12(木) 13:13:28
docomo光。
家中どこでも快適に使えるし、なんならお庭とか車の中、家の前の道も普通に使えるよ。
そんなもんだと思ってるけど、強いのかな?+16
-0
-
16. 匿名 2023/10/12(木) 13:13:30
>>1
Wi-Fiの中継機を売ってるよ+9
-0
-
17. 匿名 2023/10/12(木) 13:14:44
うちも軽量鉄骨。2階に中継機置いてるよ。+7
-0
-
18. 匿名 2023/10/12(木) 13:14:44
電波が届かないから、複数のWifiルータを設置しろ。手軽に家じゅう快適インターネット!「Wi-Fi EasyMesh™」(イージーメッシュ) | バッファローwww.buffalo.jp「Wi-Fi EasyMesh™」に関するサイト。手軽に家じゅうを快適なインターネット環境にできるEasyMeshについてご紹介します。
+8
-1
-
19. 匿名 2023/10/12(木) 13:16:08
過剰な位パワーのあるやつ買って使っている+2
-0
-
20. 匿名 2023/10/12(木) 13:16:46
>>14
なるほど+3
-0
-
21. 匿名 2023/10/12(木) 13:17:04
>>1
軽量鉄骨の家に住んでます
eo光でルーターは2階に置いています
家中どこでもWi-Fiつながるし困ったことは全くないです+4
-0
-
22. 匿名 2023/10/12(木) 13:17:06
>>1
鉄筋とか関係ないと思う
うちはフレッツ光回線でwifiルータはTP_Link、木造戸建てだけど2Fに置いて1Fも3Fも問題なし
ルータは早いと3年くらいでダメになるから買い換えてみてはどうですか
wifiじゃなくケーブルならどうです?
ケーブルでもつながらないならフレッツ回線に問題
ケーブルでつながるならwifiルータの交換が必要+7
-0
-
23. 匿名 2023/10/12(木) 13:19:01
>>22
TP_Linkは中国製だから情報漏れまくってると思う+7
-3
-
24. 匿名 2023/10/12(木) 13:19:19
2階設置で全体弱く繋がるけど、対角線上にある端の1階部屋はぐるぐるぐるが続いて止まる事多いわ+4
-0
-
25. 匿名 2023/10/12(木) 13:20:18
ここまでルーターの話とプロバイダの話がごちゃごちゃだなw+10
-0
-
26. 匿名 2023/10/12(木) 13:21:53
>>24
中継器置くか出力強めのルーターに変えてみたらどうかしら+4
-0
-
27. 匿名 2023/10/12(木) 13:22:34
>>25
プロバイダにはどうしようも出来んだろうw+6
-0
-
28. 匿名 2023/10/12(木) 13:23:23
>>27
wifiルータをプロバイダが提供している例もあるけど+6
-3
-
29. 匿名 2023/10/12(木) 13:24:49
>>28
それでも取り替えることも増設することもできるじゃん+5
-0
-
30. 匿名 2023/10/12(木) 13:24:56
>>28
んじゃ自分で中継器足すなりするしかあるまい+6
-0
-
31. 匿名 2023/10/12(木) 13:24:56
>>1
うちはコンクリート造り、二階は少々厳しいので
階段の踊り場に中継置いてます。
ちなみにソフトバンク光です。
携帯電話は窓際じゃないと、たまに切れます。+5
-0
-
32. 匿名 2023/10/12(木) 13:26:31
>>1
うちは積水ハウスで、ケーブルテレビの光回線をBuffaloのルーター?でWi-Fi飛ばしてる
屋内はまったく問題ない(バルコニーは弱い)
Wi-Fiを置いてある場所が、一階リビング収納の最上段でほぼ家の中心だから場所がいいのかな?
+4
-0
-
33. 匿名 2023/10/12(木) 13:27:37
鉄骨ラーメン構造+2
-2
-
34. 匿名 2023/10/12(木) 13:29:31
>>8
うちこれ笑
ほんとクソダサいけど
これしか無理
1番目立つ場所に鎮座してる+17
-0
-
35. 匿名 2023/10/12(木) 13:30:08
メッシュWi-Fiにするといいよ。
4万位位するけど。
でも家のどこにいても速度はめちゃくちゃ早い+9
-0
-
36. 匿名 2023/10/12(木) 13:39:38
>>8
美観なんとかしておくれ+4
-0
-
37. 匿名 2023/10/12(木) 13:43:32
>>8
うちもこんな感じだわ
バッファローやつ
なんだかんだでルーターを良いものにしないと家全体には飛ばないよね+21
-0
-
38. 匿名 2023/10/12(木) 13:45:15
>>10
Wi-Fiのルーター本体だけじゃ
家中は届かないよね。
中継機によってWi-Fiを拡散させたら
いいと思いマス+20
-0
-
39. 匿名 2023/10/12(木) 13:45:46
>>28
普通に自分でルータ買って2Fにも置いたらいい
ルーターは、なんぼでも自分で増設できるよ+3
-0
-
40. 匿名 2023/10/12(木) 14:02:19
隣の部屋のWi-Fi、パスついてないから使わせてもらってる+0
-10
-
41. 匿名 2023/10/12(木) 14:09:55
WiFiの中継使えば問題ないよ+1
-0
-
42. 匿名 2023/10/12(木) 14:14:55
2階にルーターがあって
下の部屋の角の更に端のテレビが繋がらない。
配信専用テレビ?(地上波映らないやつ)だから
Wi-Fi無いと使い物にならん。
部屋の中で繋がりやすい入り口近くに置いてるけど
そこじゃないんだよ…感はんぱない。+1
-1
-
43. 匿名 2023/10/12(木) 14:42:51
>>1
鉄骨自体は問題ないはずですよ
ただ2階の床下がコンクリートスラブの場合
ルーターのない階ではつながりにくくなる可能性はあると思いますけど+4
-0
-
44. 匿名 2023/10/12(木) 14:55:19
eoひかり
うちも1階は微妙だよ
2.3階は大丈夫+1
-0
-
45. 匿名 2023/10/12(木) 15:08:05
>>1
うちは重量鉄骨三階建ての鉛筆だけどちゃんとWi-Fiきます。積水ハウスです+3
-0
-
46. 匿名 2023/10/12(木) 15:35:33
使えるけど中継機も使ってます+3
-0
-
47. 匿名 2023/10/12(木) 15:53:45
Wi-Fiはコミュファです。
2階の端っこの1部屋だけ、電波が弱いのでその部屋のLANの線にルーターつけたら大丈夫でした。中継機は使ってません。+3
-0
-
48. 匿名 2023/10/12(木) 16:00:21
>>1
メッシュWi-Fiっていうのを買って、中継器を使う。メッシュWi-Fiだと中継器使うとき一々Wi-Fi繋がなくても良いのよ。私、この前ヨドバシカメラで買って使っています。メッシュWi-Fiじゃないと中継器の場所でWi-Fi繋ぎ直すから不便なんだよね。+2
-2
-
49. 匿名 2023/10/12(木) 16:59:41
中継機買えばいいんでないの+3
-0
-
50. 匿名 2023/10/12(木) 20:57:14
>>1
コンクリ住宅3階建てだから3階と1階にルーター置いてある。各階につけられる様にしてあるけど、2台でなんとかなってる+2
-0
-
51. 匿名 2023/10/13(金) 09:53:32
>>1
RC造なので各部屋に有線LAN配線して貰ったんだけど予想外に必要だった洗面所などは窓から窓へ中継機使ってる
ソフトバンクAirだけど複層ガラスで届いてる
ついでに隣の実家にも届いてる+2
-0
-
52. 匿名 2023/10/14(土) 16:07:27
●+1
-0
-
53. 匿名 2023/10/26(木) 14:04:58
J:COMです。
無料だから諦めるのかもしれないけど、鉄骨マンション
一日中つながってることはほぼない…有料に変えなきゃむりなんですかね
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する