ガールズちゃんねる

藤井聡太竜王・名人が全八冠を独占 シリーズ成績3勝1敗で永瀬拓矢王座に勝利、21歳2カ月で将棋界史上初の偉業達成

1090コメント2023/10/28(土) 03:32

  • 501. 匿名 2023/10/11(水) 22:58:01 

    >>495
    さっきから藤井君の威を借りてイきってるのが痛いし、あなたが知らない世界で活躍している人は沢山いることに気づかないのもダサいよ

    +0

    -5

  • 502. 匿名 2023/10/11(水) 22:58:21 

    >>83
    もう言った?もう一回言っとく。
    髪型似合ってる!

    +67

    -2

  • 503. 匿名 2023/10/11(水) 22:58:50 

    >>321
    将棋ファンだけど、藤井さんの年収、いくら何でも20億もあるわけないよ。
    全タイトルの賞金と対局料で2億弱くらい?CMや取材とか書籍で1億とかあるかもだけど、棋士が20億は現実的じゃないよ。羽生さんだってそこまではなかった。

    +26

    -1

  • 504. 匿名 2023/10/11(水) 22:59:16 

    >>1
    すごい!
    どんな風に育てたらこんな天才になるんだろ。
    私もいいところは真似したいと思って、最近藤井名人が子どもの頃に3箱持ってた「キュブロ」っていう知育玩具が気になってるんだけど、1箱4万円するんよ、、。
    誰か持ってる人いないかな?
    感想知りたい、、。
    トピずれならごめん。

    +13

    -2

  • 505. 匿名 2023/10/11(水) 23:00:15 

    流石に藤井聡太に対してアンチコメしてんの自分のアホさを晒してるだけなの気付いてないのかな笑

    +15

    -1

  • 506. 匿名 2023/10/11(水) 23:00:52 

    >>455
    2キロでしょう。
    5キロも痩せるわけない。

    +10

    -0

  • 507. 匿名 2023/10/11(水) 23:01:32 

    >>142
    AIで出した何千通りの手を覚えて活用出来るから凄いんだよ

    +102

    -2

  • 508. 匿名 2023/10/11(水) 23:01:38 

    >>504
    「キュポロ」では…?

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2023/10/11(水) 23:02:00 

    >>503
    充分過ぎるやろwwwwwww

    +1

    -5

  • 510. 匿名 2023/10/11(水) 23:02:09 

    >>500
    事実は小説(漫画)よりも奇なり

    +11

    -0

  • 511. 匿名 2023/10/11(水) 23:02:13 

    >>499
    羽生さんって公式戦で相手がうっかりミスすると
    相手が戦意喪失するくらいガックリするんだよね
    相手がミスしたら喜ぶんじゃなくて失望するみたいな

    +25

    -2

  • 512. 匿名 2023/10/11(水) 23:02:15 

    将棋史に残る程に強いのに、「苦しい戦いだった」「まだまだタイトルに似合った強さではないので強くなりたい」とか言ってるんだよなあ

    どこからこれ程までの向上心が湧いてくるのか・・・?

    +27

    -1

  • 513. 匿名 2023/10/11(水) 23:02:36 

    >>500
    事実は小説よりも奇なりって言うけど、ほんとそうだよね。漫画かよって思っちゃう。
    これからも色んな金字塔打ち立てるんだろうな。

    +14

    -0

  • 514. 匿名 2023/10/11(水) 23:03:21 

    >>459
    よこ
    すごい初心者なんだけど、ゲームで少ししてて

    次のてを考えるの難しいよ、駒全ての動き(裏にする成るからも)
    相手の考えを何通り予想するんだろうなって

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2023/10/11(水) 23:03:58 

    >>508
    ごめん、【キュボロ】だった!!

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2023/10/11(水) 23:04:43 

    >>495
    それを言えるのは藤井君だけだよ。藤井君の活躍は貴方が他人を叩くための道具ではない。

    +0

    -2

  • 517. 匿名 2023/10/11(水) 23:04:50 

    >>501
    その人らより凄い藤井くんなんやろw
    つーか、それ言ったら真面目に働いてる人みんな凄いんだわ

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2023/10/11(水) 23:05:20 

    凄いことだな~とは思うけど、プロ棋士が大勢いてみんなタイトル狙っているのに、独り占めするって欲張りすぎじゃない?
    幼稚園でジャイアンみたいな子が、「ここにある玩具ぜ~んぶ俺が使うからな。お前らに遊ばせないぞ~」って搔き集めているようなのを想像してしまう。
    まあ、こんなこと考える私は勝負師には向いてないんだろう。

    +0

    -29

  • 519. 匿名 2023/10/11(水) 23:07:00 

    藤井氏を応援する理由がみつからないんだけど
    将棋にそんなに興味ある人がいる不思議

    +0

    -19

  • 520. 匿名 2023/10/11(水) 23:07:05 

    すごい歴史を目の当たりにしてるんだなー
    まだ21歳なんだよね。受け答えが理路整然でしっかりしているので年齢忘れるw
    おめでとうございます

    +20

    -0

  • 521. 匿名 2023/10/11(水) 23:07:11 

    >>517
    >>516 に書いたから読んでね

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2023/10/11(水) 23:07:24 

    >>261
    バカかお前
    ちゃんと読めよ

    +8

    -0

  • 523. 匿名 2023/10/11(水) 23:08:52 

    >>504
    子がハマるかによる

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2023/10/11(水) 23:09:17 

    5ちゃんねるは絶賛なのにガル民ときたら笑
    5ちゃんから弾かれたアンチがガルちゃんに来て荒らすお決まり流れウケるなw

    +3

    -2

  • 525. 匿名 2023/10/11(水) 23:10:10 

    >>25
    実際、永瀬九段がずっと優勢だった。ただ、1-99の絶対不利な状況を諦めず相手を揺さぶり、ミスを誘導した上で読み切り、一気に99-1に持ち上げる藤井八冠はやっぱりエグい。

    +113

    -2

  • 526. 匿名 2023/10/11(水) 23:10:11 

    >>518
    勝負師に向いてるかどうかの問題じゃなく、無知すぎるだけ。

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2023/10/11(水) 23:10:40 

    >>7
    語彙力もびっくりするほどすごいよね
    読書家なのかな

    +140

    -1

  • 528. 匿名 2023/10/11(水) 23:10:52 

    >>29
    将棋のマンガ読んでたけど、藤井くんが出てきて読むのやめた。

    +37

    -0

  • 529. 匿名 2023/10/11(水) 23:11:01 

    >>371
    まずはこれで動きを覚えるよね

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2023/10/11(水) 23:12:37 

    >>468
    ルービックキューブ早い人も脳の動きこんな感じだったな

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2023/10/11(水) 23:12:57 

    >>1
    ひょえー
    たまげた
    すごいなぁーーー

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2023/10/11(水) 23:13:11 

    >>509
    収入としてはたぶん充分過ぎるけど、年収を評価と考えたら、プロスポーツとかと比べてかなり少ないよね。もっと貰ってもいいと思う。
    まぁ、将棋ファンが少ないから仕方ないけど。これを機にもっとスポンサーがついて、棋士の賞金が上がるといいなぁ。

    +18

    -1

  • 533. 匿名 2023/10/11(水) 23:13:22 

    >>512
    謙虚なこと言っておかないとアンチが暴れるからね

    +1

    -9

  • 534. 匿名 2023/10/11(水) 23:13:25 

    タイトルの八冠だけじゃなく他のNHK杯などの早指しの公式戦も全部勝ってグランドスラムだよ。公式戦の全てを優勝してる。こんな人今までいない。

    +12

    -1

  • 535. 匿名 2023/10/11(水) 23:13:28 

    >>406
    なんか恥ずかしいコメント…。

    +9

    -0

  • 536. 匿名 2023/10/11(水) 23:14:46 

    >>186
    なんかすごい好感度カップル😳

    +6

    -10

  • 537. 匿名 2023/10/11(水) 23:15:44 

    >>142
    藤井の強さはお互いのAI研究から外れた後が強い

    +46

    -1

  • 538. 匿名 2023/10/11(水) 23:15:48 

    >>317
    くいしんぼうでかわいいw

    +39

    -0

  • 539. 匿名 2023/10/11(水) 23:16:35 

    >>526
    釣りじゃないかな
    本気だとしたら知能に問題あると思う

    +9

    -0

  • 540. 匿名 2023/10/11(水) 23:17:54 

    もし将棋の神様が現れたなら何の願いごとをしますか?の質問に
    他の子供達が
    「絶対相手に勝てるようになりたい」
    藤井少年「是非、神様と指したい」

    もうすでに申し子

    +23

    -0

  • 541. 匿名 2023/10/11(水) 23:18:11 

    >>7
    誰にも理解出来ないね
    以前にNHKの対局で藤井に負けた棋士は、魂抜かれた様な顔をしてたわ
    負けた原因が解らないと言わんばかりに

    +125

    -1

  • 542. 匿名 2023/10/11(水) 23:18:53 

    >>494
    こういうのってAIが90%以上であっても実際は1手の攻防だから、最前手じゃないとあっという間に形勢逆転してしまう。

    +17

    -0

  • 543. 匿名 2023/10/11(水) 23:19:04 

    >>406
    反ワクやってそう

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2023/10/11(水) 23:19:07 

    将棋知らないけどなかなか盛り上がる内容みたいだったね
    おめでとうございます💯

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2023/10/11(水) 23:19:35 

    永瀬王座の終局直前の悶える様に心を打たれた人は多いと思う
    多分永瀬ファンが一番増えた日だと思う

    +17

    -1

  • 546. 匿名 2023/10/11(水) 23:19:39 

    >>471
    元の355が
    >学校の勉強は「ほぼ」オール1だったというタイプも珍しくないです。
    と書いてるから(かぎかっこは当方による追加)

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2023/10/11(水) 23:20:08 

    DJ SOTA

    +0

    -5

  • 548. 匿名 2023/10/11(水) 23:20:25 

    藤井さんの全対局見てます…!
    今回永瀬王座めちゃくちゃ強かった!
    3局も今回もずっと永瀬さん優勢で、最後ほぼ勝ちでしょうってところまで行き、まさかの悪手。

    解説もコメントもざわつき、本人も指した後気づいて髪の毛をかきむしり…藤井さんも相手のミスで転がり込んできそうな8冠にうなだれていました。

    お二人とも、最後見てるこちらが涙が出るくらい辛い対局で、でも永瀬王座の絞り出す「負けました」と、藤井さんの8冠に見合う実力を…の切ないコメント。
    そして永瀬さんの、震える声で「藤井さんに沢山成長させてもらいました!自分の課題も見えましたし…」の前向きなコメント。

    もう、みてるこちらが涙ドバドバ、人間の将棋だからこそのドラマでした!!

    報道陣はただ、明るく8冠〜じゃなくて、ちゃんと2人のドラマと永瀬さんの強さも報じてほしいです!!

    +43

    -1

  • 549. 匿名 2023/10/11(水) 23:20:56 

    >>303
    横だけど
    打率4割、80本塁打の根拠は?

    平均したらこんなもんも何も
    メジャーリーグ150年近くの歴史でそれに近い成績を残した打者すら存在しないけど

    超一流がステロイド使用して人間外になった成績と言われるバリー・ボンズも
    2001年 打率.328、73本塁打、177四球(35敬遠)
    2002年 打率.370、46本塁打、198四球(68敬遠)
    2003年 打率.341、45本塁打、148四球(61敬遠)
    2004年 打率.362、45本塁打、232四球(120敬遠)
    なのに

    あと大谷の評価が高いのは二刀流で投打両方で好成績を残しているところ
    打撃成績単体ならジャッジ、トラウトなど上がいるし
    大谷なら、と言いながら打撃成績だけ出してるあたり
    野球の知識ないなら余計なコメントしなくていいよと突っ込みたくなるよ
    真に受ける人が出てくるし

    台湾やキューバの野球リーグなら21世紀でも4割打者はいるけど
    日本プロ野球では一人も出ていないし、メジャーリーグでも1941年が最後
    本人の実力よりも、環境の要因の方が大きい

    +1

    -10

  • 550. 匿名 2023/10/11(水) 23:20:59 

    >>533
    そういうんじゃないよ、レベルが凡人とは違う人はそんな下衆な考えで話してない。

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2023/10/11(水) 23:21:11 

    >>456
    ちなみに野球選手の将棋愛好家だけは敢えて打つと言ってるらしい
    投球を打つにかけているからかと

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2023/10/11(水) 23:22:13 

    >>542
    最善手でした。ごめん。

    +8

    -0

  • 553. 匿名 2023/10/11(水) 23:22:24 

    この人に腹を立てて殺害予告をして捕まったおじさん元気にしてるかなあ

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2023/10/11(水) 23:22:57 

    天才だわな

    +11

    -0

  • 555. 匿名 2023/10/11(水) 23:23:18 

    >>148
    野球に絡めてこないで

    +13

    -8

  • 556. 匿名 2023/10/11(水) 23:23:54 

    >>542
    だから順位戦の羽生×豊島戦で評価値90パーセント超えなのに
    羽生九段が投了したケースみたいな事も起きる
    人間には指せない手を指し続けないと勝てない勝勢

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2023/10/11(水) 23:24:29 

    >>504
    持ってはなくて遊びに行った施設で触れただけだけど、すぐに飽きて全然食いつかなかった…
    もちろん親御さんの育て方もすごく良かったんだと思うけど、もうこのレベルの天才になると玩具の種類とかは関係ない気がする

    +23

    -1

  • 558. 匿名 2023/10/11(水) 23:24:34 

    >>532
    スポーツで稼げるのは数年だけだからね。アラサーあたりで引退になる。羽生さんや井山さんは10年、20年稼いでいる。藤井くんもおそらくそうなるでしょ。
    日本国内の収入で比較すればトントンだと思う。

    +12

    -0

  • 559. 匿名 2023/10/11(水) 23:24:45 

    >>220
    将棋で結果を出す人はチェスの世界大会でも結果出すからね、日本しかやってないとか関係ないよ。
    ボードゲームは共通項があるから

    +13

    -0

  • 560. 匿名 2023/10/11(水) 23:24:50 

    藤井くんのアンチって左翼の様な凶暴さを感じる。
    あ、一緒の人かw

    +7

    -6

  • 561. 匿名 2023/10/11(水) 23:25:43 

    帰宅した17時から最後まで見た
    藤井くんが何となく好きな将棋のルールも知らない人間だけど、鬼気迫る戦いだったわ
    評価値が一手で逆転、更に逆転としてて、手のよしあしは全然分からないけど空気が変わるのは分かった
    ラスト近くになって、永瀬王座が羽織物を着直して天を仰ぐ姿は心にグッとくるものがあったな…
    将棋って自分から負けましたって認めなきゃいけないから、すごく酷な競技だと思った。酷だからこそ、負けを認めて頭を下げた永瀬王座に感動してしまったわ。最後まで王座に相応しく、すごく格好よかった。
    今日生で本当に見れてよかった。
    藤井八冠!おめでとうございます!!

    +48

    -1

  • 562. 匿名 2023/10/11(水) 23:26:16 

    目が離せなくて寝かしつけが遅くなりました
    母親失格すいません

    藤井八冠おめでとうございます

    軍曹お疲れ様でした

    +24

    -1

  • 563. 匿名 2023/10/11(水) 23:26:58 

    >>292>>299
    そもそも将棋の日本一になった時点で世界有数の頭脳であることの証明になるよ。
    それは世界の盤競技やってるプロなら当たり前のこととして知ってる。
    プロ同士が分かってることで素人が揉めたってみっともないだけ。

    +20

    -1

  • 564. 匿名 2023/10/11(水) 23:27:23 

    >>474
    女流棋士はプロじゃないって昭和脳の爺かよw
    制度や待遇が違うだけで彼女たちもれっきとしたプロ

    +3

    -8

  • 565. 匿名 2023/10/11(水) 23:29:00 

    瀬戸市出身だから嬉しい

    +19

    -0

  • 566. 匿名 2023/10/11(水) 23:29:20 

    >>486
    羽生九段の99期は棋聖戦1期半年時代(1年で2期)を含むからね
    そうそう簡単ではない

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2023/10/11(水) 23:32:29 

    藤井君には将棋ではかなわないかもだけど、学歴は短卒の私の方が上なんだよね。申し訳ないけど。

    +0

    -21

  • 568. 匿名 2023/10/11(水) 23:33:57 

    >>483
    女下げ
    比較対象で挙げてるのが野球と格闘技と囲碁とeスポーツ
    中韓上げと日本下げ

    女性憎悪のおっさんでオタクチー牛系で在日かパヨクっぽい

    +8

    -7

  • 569. 匿名 2023/10/11(水) 23:34:09 

    >>1
    おめでとうございます🙌
    私は最近藤井さんを真似て喋り方を変えてみました。
    誰も気づいていないと思いますが、以前より賢そうな雰囲気出せている気がします。

    +21

    -0

  • 570. 匿名 2023/10/11(水) 23:34:23 

    私、頭がいい人は大好きなんだけど、この人と結婚したら将棋ばかりして仕事しなそうだよね。。それがちょっと心配。

    +1

    -17

  • 571. 匿名 2023/10/11(水) 23:34:44 

    藤井くんって全然傲りが無いのがまた凄いよね。落ち着いてて知的で語彙力豊富で本当に頭が良いんだろうな。

    +35

    -1

  • 572. 匿名 2023/10/11(水) 23:34:51 

    >>519
    あんだけ凄いのに周りに流されない芯を持って淡々と謙虚に前に進む姿。
    そして言葉から感じる知性な

    そりゃあ、将棋知らない人も普通に惹かれるわw

    +28

    -0

  • 573. 匿名 2023/10/11(水) 23:35:55 

    >>370
    ぴよ将棋のようなアプリ
    入門講座機能もある

    +6

    -1

  • 574. 匿名 2023/10/11(水) 23:36:23 

    >>527
    小学生の時に、先生は10分で分かることを50分かけて説明してるって言ったんだよね。
    先生の返答は、聡太は10分で分かっても50分かけても分からない子もいるんだよって言ったらそうなんだ…って納得したらしいから勉強もめちゃくちゃ出来るんだろうね。
    そして素直に納得するその情景が何か浮かぶ笑

    +229

    -0

  • 575. 匿名 2023/10/11(水) 23:36:45 

    >>560

    別の藤井くんトピで将棋は軍国主義だ!廃止しろ!って騒いでいたパヨクの人がいたね。

    +2

    -3

  • 576. 匿名 2023/10/11(水) 23:37:26 

    >>494
    前回に続き、うっかりでした…😭
    最後、持ち時間がお互いに1分になり、秒読みされている中で指すのでウッカリあるんです😭

    1分将棋になってから形成逆転結構あります!
    藤井さんは1分将棋時のミスがあまりなく、相手がミスするパターン割とあります!
    でも、嬉しそうな勝ちではありませんでした😭

    +22

    -0

  • 577. 匿名 2023/10/11(水) 23:39:56 

    >>17
          ∧_∧
         ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
    バリバリ C□l丶l丶
         /  (   ) やめて!
         (ノ ̄と、 i
            しーJ

    +28

    -3

  • 578. 匿名 2023/10/11(水) 23:40:20 

    >>302
    外国人棋士は将棋界にはいない(棋士はプロを指す)
    選手なら世界各地にいる
    女流棋士だとカロリーナ・ステチェンスカ=フォルタン初段がいるけど
    結婚出産で日本に戻れなくなり既にトーナメントプロからは引退されてる
    (棋士や女流棋士は引退しても棋士のまま)

    +4

    -1

  • 579. 匿名 2023/10/11(水) 23:40:28 

    >>574
    そこで素直に納得できることがまた凄いわ

    +186

    -0

  • 580. 匿名 2023/10/11(水) 23:40:53 

    藤井さんがタイトルを追うのではなくて、藤井さんの将棋への探究心に、タイトルがただ付いてきた…という感じです

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2023/10/11(水) 23:41:14 

    >>567
    私は天才じゃなくて凡人だから秀才に成るために東京大学に入りました。

    これ名言なんだよな~

    ネット民自称高学歴と現実の秀才とは違いすぎて分かりやすいよな

    +3

    -3

  • 582. 匿名 2023/10/11(水) 23:42:26 

    >>528
    藤井くんの登場で将棋漫画でストレートに少年を主人公にできなくなった難しさを感じるわ
    今ある将棋漫画は主人公が女の子だったり吸血鬼だったり外してきてるもんね

    +10

    -0

  • 583. 匿名 2023/10/11(水) 23:42:30 

    >>557
    そうなのかー。
    まぁそうだよね。
    高いものだし、支援センターとかで見かけたら合うか試してみる。

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2023/10/11(水) 23:43:19 

    >>523
    藤井名人はすごくハマったんだろうね。
    確かに知育としてすごくいいなと思う。
    もし買って子どもがハマらなかったら、私が遊ぼうかな。

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2023/10/11(水) 23:43:27 

    >>567
    中卒を馬鹿にするニートを煽んなよw

    +0

    -1

  • 586. 匿名 2023/10/11(水) 23:45:29 

    >>568
    横だけど、コメントちゃんと見てる?
    藤井聡太の凄さを例えるために、藤井ファンの方が大谷の名前を挙げて
    野球に詳しい人から反論されている流れだけど

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2023/10/11(水) 23:45:46 

    どのくらい凄いの?
    3歳が東大合格したみたいな感じ???

    +1

    -1

  • 588. 匿名 2023/10/11(水) 23:47:01 

    >>105
    羽生さんと藤井くんが30歳以上離れてるのを考えると、生きてるうちに藤井くんを越える棋士を見ることはない気がしてしまうわw
    てか、羽生さんと藤井くんが同じ時代にタイトル戦で対局してるのがまず奇跡

    +36

    -0

  • 589. 匿名 2023/10/11(水) 23:47:11 

    >>573
    ぴよ将棋いいよね
    可愛いし分析もできる

    +3

    -1

  • 590. 匿名 2023/10/11(水) 23:47:25 

    >>1
    凄い✨おめでとう👏🀄

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2023/10/11(水) 23:48:09 

    >>588
    藤井さんが生まれてくるのがあと5年早ければ九段になる前の羽生さんとタイトル戦できてたと思う

    +7

    -0

  • 592. 匿名 2023/10/11(水) 23:48:29 

    >>18
    AIの方が圧倒的に強いよ
    どのぐらい強いかと言うと駒落ちで勝負させてもらっても藤井さんが勝てない
    これはレートの数字からどのぐらいの棋力差があるか大体わかってる

    +35

    -0

  • 593. 匿名 2023/10/11(水) 23:49:12 

    >>504
    下位互換で「ロジック」というお手頃価格の商品があるぞ(1万くらいだったかな?)
    パズルとか好きな子は好きだと思う
    うちの子は積み木とおままごとの素材にして終わりましたw

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2023/10/11(水) 23:49:24 

    すごすぎ

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2023/10/11(水) 23:50:11 

    >>559
    チェスで結果を出した人って特に思い浮かばない

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2023/10/11(水) 23:53:34 

    この人の名前を虎の舞で姓名判断してみたら「才能、才知、とっつき難い」とか出た
    興味本位でしてみたけど、あながち間違っていないかもね

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2023/10/11(水) 23:54:58 

    >>7
    素晴らしいですね。

    幼少期ってどんなお子様だったのでしょうね

    +27

    -1

  • 598. 匿名 2023/10/11(水) 23:55:00 

    藤井くんが出てくるまでは8冠(そのときは7冠かな?)って全部違う人が持っててまさしく群雄割拠だったんだよね
    これから数年藤井くん覇権時代が続きそうだなあ。正直、番勝負で負ける想像がつかない
    今の10代〜20代は生まれた時代が違ければ余裕でタイトル取れる実力があるのに無冠で終わるとか全然あり得るだろうな
    でも考えようによっては藤井くんという将棋の怪物と対局できる時代でもあるわけだし、なんというか運命だよね

    +27

    -0

  • 599. 匿名 2023/10/11(水) 23:55:49 

    >>118
    羽生先生のときは7冠だったよ。棋士の先生方が9冠目があればもっと将棋が面白くなるかも…とか話してる。莫大なお金はかかるけど、然るべき手続きを踏めば可能なのかも。

    +13

    -0

  • 600. 匿名 2023/10/11(水) 23:56:04 

    >>595
    羽生さんがチェスのアマチュア世界大会?みたいなので優勝してるんじゃなかったかな
    「趣味はチェス」らしいwなかなかのパワーワードだよね

    +16

    -0

  • 601. 匿名 2023/10/11(水) 23:57:21 

    >>520
    精神年齢自分より遥か上だと思う
    前世は一体何者様か

    +22

    -1

  • 602. 匿名 2023/10/11(水) 23:58:14 

    >>587
    3歳の子が天才かもなw
    育つにつれ人は周りによって変わるから、藤井くんは3歳には劣るけどその次の天才だわな

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2023/10/11(水) 23:58:38 

    >>83
    将棋分からないけど結構推しだな

    +25

    -0

  • 604. 匿名 2023/10/11(水) 23:59:40 

    >>97
    矯正は期間もかかって結構なストレスになるから、なかなか難しいと思う。

    +13

    -0

  • 605. 匿名 2023/10/12(木) 00:01:02 

    >>587
    私はかつて同じ質問(どれくらい凄いの?)をしたとき、「ONE PIECEの七武海が全員藤井くんみたいな感じかな」と言われなんかよくわからんがすげぇ!となったw

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2023/10/12(木) 00:02:32 

    凄い!

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2023/10/12(木) 00:02:46 

    >>600
    国内の大会では優勝したこおはあるけど、アジア大会、世界大会で優勝したことはない

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2023/10/12(木) 00:03:26 

    >>34
    叫び出したい衝動を堪える感じで見てるのが辛かったね。
    髪の毛むしったり、天を仰いだり。
    永瀬王座本当にお疲れ様でした。

    +94

    -0

  • 609. 匿名 2023/10/12(木) 00:03:43 

    >>598
    この時期の将棋界は面白かった
    ただ羽生九段の衰えに端を発していたから羽生九段のご家族やファンにはつらい時期だったが
    藤井聡太竜王・名人が全八冠を独占 シリーズ成績3勝1敗で永瀬拓矢王座に勝利、21歳2カ月で将棋界史上初の偉業達成

    +22

    -0

  • 610. 匿名 2023/10/12(木) 00:05:41 

    >>609
    羽生さん一強藤井さん一強も凄すぎる!っていう楽しさがあるけど、この時期ほんとワクワクしたよね

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2023/10/12(木) 00:06:09 

    >>13
    八冠どころか…
    今年は他にも一般棋戦4戦も全部優勝したってのが物凄いことだよ!

    八冠だってもちろん凄い。羽生善治先生が1996年に全冠制覇されて以降は四冠以上を達成したのも聡太先生が初だった。

    +102

    -1

  • 612. 匿名 2023/10/12(木) 00:07:01 

    >>607
    今更だけど、素直にソウタ・フジイを褒めなよw
    恥ずかしい…

    +9

    -0

  • 613. 匿名 2023/10/12(木) 00:07:10 

    >>609
    無断転載やめて

    +0

    -7

  • 614. 匿名 2023/10/12(木) 00:08:10 

    >>612
    デマを訂正したまでだよ
    必死だね

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2023/10/12(木) 00:08:18 

    結婚してくれとは言わないけど、藤井八冠の子供を産みたい。

    +0

    -5

  • 616. 匿名 2023/10/12(木) 00:09:48 

    アベマ観てる人いる?解説の人めちゃめちゃ永瀬さんの肩ばっかり持っててちょっとどうかと思うんだけど

    +15

    -1

  • 617. 匿名 2023/10/12(木) 00:10:04 

    八冠達成と一般棋戦4つ全て1人で独占って強すぎ!
    もう二度とこんな人は現れないのでは?

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2023/10/12(木) 00:10:27 

    >>612
    600にプラスが2つついていることが恥ずかしいと思わない?

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2023/10/12(木) 00:10:28 

    >>105
    これから生まれて棋士を目指す子達は必然的に「藤井研究」をすることになりそうだよなあ

    +25

    -0

  • 620. 匿名 2023/10/12(木) 00:11:18 

    藤井君をベロンベロンに酔わせて、さらに膝上スカートで惑わせて、飛車角落ちで対戦してみたい。

    +0

    -5

  • 621. 匿名 2023/10/12(木) 00:11:20 

    >>527
    パソコンを自作するのも趣味みたい。
    理路整然だしマニアックな部分もあるから人気あるかもね。

    +101

    -0

  • 622. 匿名 2023/10/12(木) 00:12:09 

    >>466
    藤井さんご本人もインタビューで言ってたね。ようやく羽生さんと並んだと言える所まで来たから、羽生さんのようにその後も第一線で活躍できるようにやってきいたいって

    +27

    -0

  • 623. 匿名 2023/10/12(木) 00:12:32 

    >>7
    絶対人生5回目

    +24

    -2

  • 624. 匿名 2023/10/12(木) 00:12:35 

    >>548
    言ってることわかる気がします、まずこのように対戦される時点ですごいですよね

    子供がやめたんですが、一生懸命考えて打っても負けつづけて、自分将棋詳しくないですが

    棋士のかた負けられても尊敬してます
    アプリでよく子供も
    あっ!とか悔しそうなのなんのって一手大事なんですよね

    +6

    -0

  • 625. 匿名 2023/10/12(木) 00:14:39 

    >>491
    4タテされるものかと思ってたのに蓋を開けてみればかなりの善戦でびっくりした
    新しい将棋もかなり研究して取り入れてるしやっぱり羽生先生は凄い
    何が凄いって将棋への情熱が凄い

    +12

    -0

  • 626. 匿名 2023/10/12(木) 00:15:13 

    >>616
    木村さんは好きだけど藤井八冠には結構辛口だよね。

    +14

    -0

  • 627. 匿名 2023/10/12(木) 00:15:28 

    >>25
    途中経過(17時台)では永瀬王座やや優勢と伝えられていたので今回は厳しいだろうと思ってた。

    +42

    -0

  • 628. 匿名 2023/10/12(木) 00:15:39 

    孫にしたい

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2023/10/12(木) 00:16:53 

    >>601
    前世とか信じてるタイプw

    +0

    -5

  • 630. 匿名 2023/10/12(木) 00:16:56 

    >>628
    あなたが将棋を教えないとこの将棋怪物が生まれないわよ
    責任重大よ

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2023/10/12(木) 00:18:04 

    >>616
    いつもは藤井君持ち上げがすごいから今回ぐらいいいじゃない

    +5

    -7

  • 632. 匿名 2023/10/12(木) 00:19:19 

    >>600
    デマを拡散するのやめよう

    +0

    -1

  • 633. 匿名 2023/10/12(木) 00:20:08 

    >>453
    GJ!
    やっぱりね

    +29

    -1

  • 634. 匿名 2023/10/12(木) 00:21:23 

    将棋会はあまりにも早く8冠達成したから焦ってると思う。今が将棋人気のピークになりそうで
    多分ガルちゃんでも今後はそんなにトピ立たないだろうし。次立つとしたら失冠したときか永世タイトルとった時だろうし

    +3

    -2

  • 635. 匿名 2023/10/12(木) 00:21:30 

    羽生さんと藤井くんって良い意味でオタクの極地って感じで良いわ

    +9

    -1

  • 636. 匿名 2023/10/12(木) 00:22:32 

    >>631
    一般人は藤井さんがヒーロー的な感じだけど棋士の世界では藤井さんは打ち倒すべき存在なんだなって思った。A級棋士さん達は負けず嫌いの鬼みたいな人ばかりだろうからそうなるかー

    +21

    -0

  • 637. 匿名 2023/10/12(木) 00:26:10 

    私ならワンチャンいけそうて言ってる人知ってる

    +0

    -1

  • 638. 匿名 2023/10/12(木) 00:28:57 

    頭の中どうなってるんだろ

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2023/10/12(木) 00:33:39 

    >>635
    強すぎるが故、
    羽生さんは 鬼畜メガネ
    藤井さんは 鬼畜アルパカ
    と一部で呼ばれております。

    +14

    -0

  • 640. 匿名 2023/10/12(木) 00:37:22 

    >>611
    今年はまだ一般棋戦は4つも優勝してないよ。朝日杯は2月に、NHK杯は3月に藤井君が優勝したけど、銀河戦とJT杯はまだ本戦の途中。

    +3

    -1

  • 641. 匿名 2023/10/12(木) 00:40:03 

    >>1
    >>58
    天才すぎて怖い

    +9

    -0

  • 642. 匿名 2023/10/12(木) 00:40:58 

    >>626
    苦労して取ったタイトルを4タテでぶん取った相手にいいイメージがある訳ないw
    昔3連勝の後4連敗でタイトルを奪えなかった相手である深浦九段とも
    今は仲良くなったけど一時期口も聞かなかったそうだし

    +14

    -0

  • 643. 匿名 2023/10/12(木) 00:46:21 

    >>572
    それをSAMURAI と言う
    日本人にその生き方が刺さるんだよな~なんか私の魂が勝手に格好いいと認識するんだよね

    +15

    -0

  • 644. 匿名 2023/10/12(木) 00:47:03 

    >>642
    Abemaに失礼なこといわれてたしね

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2023/10/12(木) 00:48:48 

    >>640
    おっしゃるとおりですみません!
    今年、が間違ってました!
    なんと言えば良かったのか。

    前期までの?
    今現在の全公式戦のタイトルホルダー?

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2023/10/12(木) 00:49:37 

    凄い!Yahooが特別仕様!将棋の駒が舞ってるw
    藤井聡太竜王・名人が全八冠を独占 シリーズ成績3勝1敗で永瀬拓矢王座に勝利、21歳2カ月で将棋界史上初の偉業達成

    +36

    -1

  • 647. 匿名 2023/10/12(木) 00:50:37 

    >>24
    ぴよりんの持ち帰り列が途切れるのは一体何年後なのか

    +25

    -0

  • 648. 匿名 2023/10/12(木) 00:51:39 

    >>624
    そうなんですよ!!
    でも、確かに藤井さんは8冠ですが、永瀬さんも今回で王座5連覇目で、5連覇していたら栄世という称号がもらえたはずだったので、永瀬さんもすごい人なんです!

    ちなみに羽生さんはタイトル(今回藤井さんが制覇した8タイトル)を99回とっていて、後1期で100期です!!

    藤井さんも子供の頃、物凄く負けず嫌いだと言っていたので、お子様も負けて悔しいと、素晴らしい事だと思います☺️
    うちの子達にも、分けてほしいくらいです〜!

    +8

    -1

  • 649. 匿名 2023/10/12(木) 00:52:06 

    >>645
    前期の方があってるね
    一般棋戦優勝者はタイトルホルダーとはまた違うから

    +4

    -1

  • 650. 匿名 2023/10/12(木) 00:52:23 

    >>634
    いやいや、そんなん気にするのはアホなネット民ぐらいやろ

    一流の世界にメディアが反応してるだけやでw

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2023/10/12(木) 00:58:39 

    >>616
    今回も永瀬さん優勢だったから仕方ないよ〜

    +11

    -1

  • 652. 匿名 2023/10/12(木) 00:59:19 

    あれ?
    まだおやつ出てないの?

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2023/10/12(木) 01:06:10 

    まさに神の一手だな

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2023/10/12(木) 01:08:00 

    >>618
    そこに執着してる時点で冷静ではないなw
    ネットのプラマイとか現実では無価値だからなwwww

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2023/10/12(木) 01:08:03 

    これからいわゆる「ディフェンスチャンピオン」だからタイトルを保持する立場。
    タイトルが8つで平均五戦としたら40戦。毎週のようにタイトル戦がある。今現在でも竜王戦の最中。 
    凡人なら胃に穴が空きそう。

    +23

    -1

  • 656. 匿名 2023/10/12(木) 01:08:49 

    普段全く将棋に興味無い人達が沸いてるの面白いな

    +4

    -1

  • 657. 匿名 2023/10/12(木) 01:10:02 

    将棋トピでここまで伸びたことも偉業ですね。

    +9

    -1

  • 658. 匿名 2023/10/12(木) 01:10:34 

    >>20

    私もそう思ってさっき調べたんだけど、将棋のタイトルには順位みたいなものがあって、複数タイトルを持つ人はその順位が高いタイトルを名前の後につけて呼ぶのが習わしみたい。

    8タイトルの中で1番が竜王、2番が名人、他6つはほぼ同列なのかな?
    なので、藤井さんは7冠持っててもずっと藤井竜王・名人って呼ばれてたみたい。

    ネット記事では藤井七冠が〜とか藤井八冠が〜とか見るけど、正式には八冠とは呼ばないみたい。
    なので、今後も基本は藤井竜王・名人と呼ばれるか、藤井竜王(名人・王位・叡王以下略〜)と列挙されるのが正しいんじゃないかな。

    ただ、史上初の八冠だから一般視聴者向けには「藤井八冠」と呼んだ方がわかりやすいし凄さが伝わるよね。

    (ど素人がちらっと調べた情報なので、説明の不足や間違いあったらすみません!)

    +104

    -1

  • 659. 匿名 2023/10/12(木) 01:11:23 

    >>634
    スポンサーの新聞社がもうきついからね。囲碁の本因坊が縮小されたのはショックだった。

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2023/10/12(木) 01:12:04 

    >>593
    類似品もあるよね、知ってる。
    おままごとにして終わったのかー(笑)
    そうだよね、合う合わないあるよね。
    とりあえずもし買うとしても中古かな。

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2023/10/12(木) 01:13:34 

    >>634
    トピに限って言えば熱愛報道が出たら相手女の粗探しで一時的に盛り上がりまくると思うw

    +5

    -1

  • 662. 匿名 2023/10/12(木) 01:13:48 

    >>654
    冷静じゃないって、何言ってるのかわからないけど、私は間違いを訂正しただけだよ。貴方が私を恥ずかしいと思おうがどうでもいいけど、ウザ絡みはやめてください。

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2023/10/12(木) 01:19:19 

    >>83
    藤井聡太の方が年上なのに、なにこれかわいい🥹
    髪型も似合ってる

    +6

    -6

  • 664. 匿名 2023/10/12(木) 01:20:26 

    苦労知らず
    挫折知らず
    つまんねーやつ

    +0

    -16

  • 665. 匿名 2023/10/12(木) 01:21:27 

    ひるおびが楽しみ。
    確実に師匠が呼ばれてると思う。
    長々と天気予報はやらなくていいので、明日は藤井聡太君だけやっておくれ

    +8

    -2

  • 666. 匿名 2023/10/12(木) 01:21:31 

    >>83
    ストレートパーマ当てたのかな?
    めっちゃ好青年に見える

    +21

    -1

  • 667. 匿名 2023/10/12(木) 01:24:09 

    >>512
    ものすごく負けず嫌いらしいから、理想の自分に
    勝ちたい、みたいな焦燥感や闘争心も
    人一倍なんじゃないかな

    +10

    -0

  • 668. 匿名 2023/10/12(木) 01:24:58 

    >>110
    芦田愛菜とこの人は人生数回目な気がする

    +16

    -2

  • 669. 匿名 2023/10/12(木) 01:29:08 

    >>83
    品のある村上に見えた。可愛らしいね

    +6

    -1

  • 670. 匿名 2023/10/12(木) 01:29:57 

    もちろん凄いのは確かだけど、よく日本人しかほぼやってない頭脳競技にこんなに崇められるよね。
    ヤフートップ2つに内閣総理大臣顕彰とか。

    +1

    -12

  • 671. 匿名 2023/10/12(木) 01:33:54 

    >>1
    >>2>>3
    完全男女平等の勝負の世界なのに女性棋士が上位に1人もいない  
    男女の知的能力の差があり過ぎる分野

    +1

    -7

  • 672. 匿名 2023/10/12(木) 01:35:08 

    >>350
    藤井八冠の地元からはかなり離れた駅だけどね

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2023/10/12(木) 01:38:44 

    >>13
    天才達の中の超天才
    羽生先生以来の衝撃
    新世代の王

    +81

    -0

  • 674. 匿名 2023/10/12(木) 01:39:01 

    >>670>>1
    実質世界一だよ
    外人にも普及させて欲しい
    外人に普及させても知的レベルの高い大和民族トップレベルの羽生さん藤井さんを負かせることのできる棋士はなかなか出ないだろうね
    出るとしたらユダヤ人からでしょう
    将棋は成ったり持ち駒をまた打ったりするから、チェスより遥かに奥が深い

    +10

    -2

  • 675. 匿名 2023/10/12(木) 01:45:00 

    >>670
    いつもよくそんなに日本批判ばかりしながら嫌いな国日本によく住めるね

    +11

    -2

  • 676. 匿名 2023/10/12(木) 01:53:53 

    >>13
    桃太郎電鉄が瀬戸市にきちゃうぐらいすごい
    藤井聡太竜王・名人が全八冠を独占 シリーズ成績3勝1敗で永瀬拓矢王座に勝利、21歳2カ月で将棋界史上初の偉業達成

    +32

    -10

  • 677. 匿名 2023/10/12(木) 01:56:29 

    漫画や映画の世界でしか成しえなかった偉業だね〜
    おめでとうございます

    そのうち半生が映画化されるかな?

    +6

    -0

  • 678. 匿名 2023/10/12(木) 01:57:08 

    >>670
    世界中で遊ばれてるチェスより駒が多くより複雑なのが将棋だよ。

    +14

    -0

  • 679. 匿名 2023/10/12(木) 01:58:59 

    >>634
    藤井さんは高校生の時インタビューで、自分のピークは25歳だろうと言ってる。で、大学進学ぜず将棋に集中したいと。今回の八冠も彼にとっては想定内なのだと思った。怖いくらいの老成。

    +20

    -1

  • 680. 匿名 2023/10/12(木) 02:00:10 

    >>527
    インタビューの返答を見てもそれが分かりますよね。どんな質問にも言葉を選びながらすごく真摯に答えている。高ぶらないし。頭のいい人なんだなあ

    +146

    -0

  • 681. 匿名 2023/10/12(木) 02:02:57 

    伸び代しかないこの年齢でこれだけ1人だけ別次元の強さだとほんのちょっとかわいそうな気もする
    羽生さんには同世代に簡単に勝たせてくれない人たちがいたけれども
    藤井さんにもそういう人たちが出てきてくれるといいね

    +5

    -1

  • 682. 匿名 2023/10/12(木) 02:05:30 

    >>574
    ギフテッドなのかな

    +60

    -3

  • 683. 匿名 2023/10/12(木) 02:31:50 

    >>26
    そこは八貫ちゃうんかい(笑)

    +28

    -0

  • 684. 匿名 2023/10/12(木) 02:42:44 

    >>1
    対戦相手もお気の毒に
    世紀の一戦に緊張したのかな?
    一手やらかしてしまって終わってしまった
    そういう意味でも藤井さんはもってるのかもね

    +5

    -1

  • 685. 匿名 2023/10/12(木) 03:16:09 

    >>1
    すごい!
    おめでとうございます

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2023/10/12(木) 03:16:13 

    >>657
    29連勝の時はもうちょっと伸びたけどね
    ガルちゃんが過疎ったのもあるけど

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2023/10/12(木) 03:21:32 

    >>494
    それ気になるよね。
    終盤でいきなりひっくり返せるなんて藤井君以外でもよくあることなのかな?
    将棋界のスーパーアイドルつくるために八百長した可能性はないの?
    相撲とか八百長するじゃん。

    +1

    -29

  • 688. 匿名 2023/10/12(木) 03:30:34 

    相撲野球のような胡散臭さがないのが良い

    +3

    -2

  • 689. 匿名 2023/10/12(木) 03:56:55 

    >>684
    時間制限あったの?

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2023/10/12(木) 03:59:27 

    >>679
    >>680
    ご両親や師匠をはじめ周りの大人の指導や教育がいかに立派だったかが分かる

    +64

    -0

  • 691. 匿名 2023/10/12(木) 04:01:06 

    >>671
    男は天才も多いけどどうしようもない馬鹿も多いから

    +7

    -0

  • 692. 匿名 2023/10/12(木) 04:03:09 

    >>681
    藤井より強いAIやコンピュータがあるから何も問題ない

    +3

    -1

  • 693. 匿名 2023/10/12(木) 04:03:27 

    >>142
    どなただったか忘れましたが、その棋士が仰るには、藤井さんはAIを相手にして歩読みの研究をしているから、対策を練られないので強いということもあるそうですよ

    これまでの棋士は、将棋会館で実在の人物と指したり、研究会に所属して歩読みの研究をして指したりしていたんですが、藤井さんはAIが相手なので、研究対策をされ難く強いのだと耳にしました

    +24

    -2

  • 694. 匿名 2023/10/12(木) 04:10:34 

    なんかちょっと見ないうちに大人っぽい顔つきになってて驚いた

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2023/10/12(木) 04:10:45 

    >>377
    そうなんだ。ありがとう。

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2023/10/12(木) 04:12:24 

    >>1
    おめでとうございます
    天才同士の戦いはすごかった

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2023/10/12(木) 04:25:57 

    >>671
    男性の得意分野

    +4

    -1

  • 698. 匿名 2023/10/12(木) 04:34:38 

    >>5
    チー牛の星だね!

    +3

    -27

  • 699. 匿名 2023/10/12(木) 04:36:39 

    >>19
    なれるけど上位まで勝ち上がれないだけ

    +1

    -4

  • 700. 匿名 2023/10/12(木) 04:37:30 

    >>354
    w

    …寝よ。

    +0

    -3

  • 701. 匿名 2023/10/12(木) 04:52:20 

    >>699
    それをなれないと言うw

    +4

    -1

  • 702. 匿名 2023/10/12(木) 05:17:23 

    >>687
    あるよ。思いつく限りだけど
    ・82期順位戦c級2組 藤本-石川優戦 藤本四段が大頓死で95%ぐらいから一手で0%へ
    ・同じく順位戦c級1組 坂口-金井戦 金井六段が大頓死。一手で100%から10%へ
    ・71期王座戦二次予選 佐々木勇-丸山戦 佐々木八段が頓死して50%から1%へ
    今期だけでこんなに出てくるし、もっと探したらあるかもしれない。珍しいことではないかと。終盤は怖いね。

    +17

    -0

  • 703. 匿名 2023/10/12(木) 05:24:29 

    >>8
    タイトル保持者の平均年齢21歳
    将棋界も若返りが進んでるみたいで安泰ですね



    藤井聡太竜王・名人が全八冠を独占 シリーズ成績3勝1敗で永瀬拓矢王座に勝利、21歳2カ月で将棋界史上初の偉業達成

    +43

    -1

  • 704. 匿名 2023/10/12(木) 05:31:17 

    >>674
    出るとしたら中国人からだと思う。実際に4級まで行った人が1人、三段まで行った人が1人いたし。
    中国は以前から囲碁トップ国なのはもちろん、ここ最近チェスに力を入れ始めたら、数年でトップに追いついた。シャンチーがあるから将棋はやらないだろうけど。

    +1

    -1

  • 705. 匿名 2023/10/12(木) 05:32:08 

    >>29
    藤井くん将棋タイトル全8冠制覇
    大谷さんメジャーリーグ二刀流ホームラン王
    羽生きゅんオリンピック2連覇4回転アクセル初認定

    各分野で人類1位になった日本人。
    漫画超えといえば、この三人かな。凄すぎ。
    まったく関係ない一般庶民だけど嬉しくなっちゃう。

    +32

    -4

  • 706. 匿名 2023/10/12(木) 05:33:07 

    >>705
    国内限定のローカル競技とマイナースポーツ

    +0

    -19

  • 707. 匿名 2023/10/12(木) 05:34:10 

    >>705
    4回転アクセルを成功させたのは誰ですか?

    4回転アクセルを成功させたフィギュアスケーターのイリア・マリニン。 その偉業は大きな話題となったが、本人は長期的な計画の中で落ち着いて技を磨く。 17歳のマリニンが、ミラノ・コルティナ2026オリンピックを含めた今後の計画や羽生結弦についてOlympics.comに語った。2022/11/22

    +9

    -2

  • 708. 匿名 2023/10/12(木) 05:48:33 

    >>504
    あるよあるよー

    娘が産まれた時、親が頼んでくれて3年待ちで届いた

    たまーーにやるぐらい、ですわ

    ハマる子にはハマるのか?

    +3

    -1

  • 709. 匿名 2023/10/12(木) 05:52:56 

    >>7
    何でも記憶してるわけではないのも面白いw
    人間だから当たり前なんだけど。


    ただ、ちびっ子からの質問タイムでは目が点になる事態も。
    小学1年時の担任の名前は?と問われ、
    「ええっと、記憶力を試されているのかなと思いますが…。
    いや…ええ~!すぐには思い出せない」と、あまりに想定外の内容だったためプチパニック状態に。

     必死に思い出そうとするが結局、正解を導き出せず
    「棋士だと記憶力がいいと思われることも少なくないんですが、
    すべて覚えているわけではないので」と降参。
    同じ先生に教わった小4女児が質問者だったが、答えに詰まらされての“完敗”に苦笑いだった。

    +147

    -1

  • 710. 匿名 2023/10/12(木) 05:54:49 

    >>658
    なるほど勉強になりました。
    名前の呼び方は難しいですね。
    あの林葉直子さんだけは「藤井くん」、「羽生くん」と
    くん付けで呼びそうだけど。
    とくに羽生名人を公然と「羽生くん」と呼べるのは
    日本で林葉さんただ一人らしい。

    +19

    -0

  • 711. 匿名 2023/10/12(木) 06:06:48 

    >>703
    BBAにはみんな同じ顔に見えるわ〜

    +36

    -0

  • 712. 匿名 2023/10/12(木) 06:07:05 

    >>687
    藤井さん以外でもよくあるよ。
    持ち時間を使い切ったら1分以内に指さなきゃいけない、1分以内で指し続けると、ミスが出る。
    1個でも駒の配置が違うだけで形成が逆転する。藤井聡太さんは、その1分で勝ちに繋がるルートを見つけ出したり、相手のミスを誘う難解な局面を作ったりするから強い。

    +17

    -0

  • 713. 匿名 2023/10/12(木) 06:32:27 

    >>317
    将棋だけじゃなく、ちゃんとドラえもんは知っていたり、「間違いないです」とか、普通の青年らしい所が出るとかわいい。頭がいいだけじゃなく、ユーモアもあるんだよね。おやつのチョイスもおもしろかったり。 
    去年?ABEMAの団体戦で、チームメンバーと「ワンチャンいける」とか言ってて、普通の20歳の部分が見れて嬉しかった。

    +40

    -0

  • 714. 匿名 2023/10/12(木) 06:36:28 

    AIが嫉妬する唯一の人間じゃん

    +3

    -1

  • 715. 匿名 2023/10/12(木) 06:44:42 

    これで全棋士から狙われる存在になったんだね

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2023/10/12(木) 06:57:10 

    >>186
    別にくっついてとは思わないけど頭良い人同士だからお近づきになれば話が合いそう。

    +2

    -5

  • 717. 匿名 2023/10/12(木) 06:58:01 

    >>712
    横だけど、これぞ若さだよなあと思う。
    キレキレの集中力と、最後まで諦めないガッツだよね。カッコいいなあ。

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2023/10/12(木) 07:00:38 

    >>7
    名大付属の高校通ってたんだっけ?

    愛知県でトップの国立大学の附属の高校
    (違ったらごめんなさい)
    でも将棋に集中する為に中退したらしいけど

    +41

    -4

  • 719. 匿名 2023/10/12(木) 07:03:06 

    リアルタイムで日本の超人見られて嬉しい

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2023/10/12(木) 07:06:08 

    >>7
    【藤井聡太の原点(上)】小4で担任に放った一言「5分で分かることを45分しゃべる先生たちは無駄だよ」 : スポーツ報知
    【藤井聡太の原点(上)】小4で担任に放った一言「5分で分かることを45分しゃべる先生たちは無駄だよ」 : スポーツ報知hochi.news

     スポーツ報知では、名人としての心構えに「温故知新」の言葉を選んだ藤井の原点に、3回の連載で迫る。

    +13

    -0

  • 721. 匿名 2023/10/12(木) 07:06:45 

    >>687
    八百長なんて絶対ない。そんな指し方してたら、見る人が見れば絶対気づく。

    たまたま今回相手が永瀬さんだし。永瀬さんはミスタールールみたいな人だから。自分にも厳しいけど他人にも厳しいという。

    あまりわかってないようだけど、将棋って持ち時間切れたら一分で指さなきゃいけない。お互い難解な場面で思考も体力も極限状態で指す。
    藤井さん相手のミスを誘うような不思議な一手を指す。(候補手に無かったりする)
    そうすると、え?え?藤井さんなんでこれ指した?と永瀬さん戸惑う、悪手を指す。→大逆転

    揺るぎない自分を最終盤に持てるかというととても難しい事なのよ。

    +20

    -1

  • 722. 匿名 2023/10/12(木) 07:13:48 

    冥王とか竜王とか何でそんな名前かっこいいの?木の板をぺしぺしやっているだけなのに?

    +0

    -5

  • 723. 匿名 2023/10/12(木) 07:18:26 

    >>349
    現実がこれとか、今やってる将棋マンガは注目されそうでいて「いや、でも現実はもっと凄いしな…」って思われそう。

    +19

    -0

  • 724. 匿名 2023/10/12(木) 07:19:48 

    >>710
    先崎九段は?

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2023/10/12(木) 07:23:25 

    >>528
    「3月のライオン」読む時は、ここは藤井くんの
    いない世界、と念じてるw
    れいくんや二階堂くんといった二十歳そこそこの
    強い棋士が出てくるけど、タイトル戦とかには
    からんでなさそうだから

    +21

    -0

  • 726. 匿名 2023/10/12(木) 07:25:04 

    >>494
    投了の数手前、解説の九段の先生が「永瀬さんの勝ちだと思います」と言うくらいには、タイトル戦やるような棋士なら普通は間違えない手だった。

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2023/10/12(木) 07:28:33 

    >>726
    追記。
    2局連続でそのような内容だったから、藤井さんはあまり嬉しそうじゃない。
    本人も言うように、目標は八冠ではなく良い内容の将棋を指すことだっただろうから。
    昨日の永瀬さんの将棋はそれほど見事だった。

    +13

    -0

  • 728. 匿名 2023/10/12(木) 07:28:55 

    >>726
    横だけど、そうね。私も、おぉ今回は永瀬さん勝ちだなと風呂入って上がってきたら逆転してて鳥肌たった。
    永瀬さん何をミスした?!と。藤井さん序盤中盤終盤全部気を抜けない、ちゃんと見てないとと改めて思ったよ

    +12

    -0

  • 729. 匿名 2023/10/12(木) 07:29:23 

    >>725
    当初から零ちゃんは「天才少年」って設定で進めてきたもんね。まぁあれは天才爆進てだけの話ではなく将棋プロの苦悩や人間模様を描いてる作品だけど、最初のヒリヒリしそうな雰囲気から、途中でホワホワほっこり胸キュン恋愛スイーツ方向へ舵切りしてしまったから、そのうちに藤井くんがあっという間に零ちゃんを追い越して(?)しまった。

    +16

    -0

  • 730. 匿名 2023/10/12(木) 07:31:07 

    >>538
    わかる!取り寄せバッグとかもしもボックス選ばないとこがグルメ以外あまり欲深くないんだろうね

    +7

    -0

  • 731. 匿名 2023/10/12(木) 07:39:53 

    >>711
    同じ人だから~w

    +18

    -0

  • 732. 匿名 2023/10/12(木) 07:40:41 

    >>77
    藤井さんが行こうと思えば
    世界のどの難関大学でも行けますよ。

    +17

    -2

  • 733. 匿名 2023/10/12(木) 07:41:29 

    >>1
    まだまだ伸び代ありそうなのが恐ろしい
    将棋だけじゃなく色々なことに挑戦して欲しくなる

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2023/10/12(木) 07:42:35 

    >>6
    ありえない!って叩かれた「りゅうおうのおししごと」

    しかし!現実が、フィクションを超える日が見られるとは(´;ω;`)ウゥゥ

    +17

    -0

  • 735. 匿名 2023/10/12(木) 07:44:43 

    >>77
    日本一稼ぐ中卒だよ!
    下手すりゃそこら辺の東大卒より稼いでる

    +17

    -1

  • 736. 匿名 2023/10/12(木) 07:46:06 

    >>732
    横、そうなの?

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2023/10/12(木) 07:48:16 


    いつ見てもどっしり落ち着いてる、この方は我を忘れてはしゃぐ事ってあるのかな!? 大きなお世話だけど。

    +7

    -0

  • 738. 匿名 2023/10/12(木) 07:50:57 

    >>10
    実績もコメントも、実は人生何周目?ってくらい凄いよ!

    +9

    -0

  • 739. 匿名 2023/10/12(木) 07:52:13 

    めちゃくちゃ地元愛がある事言ってるね〜
    朝のニュースで見て、めちゃくちゃ嬉しくなったよ😂
    あなたは地元の誇りだよ〜

    +7

    -0

  • 740. 匿名 2023/10/12(木) 07:53:10 

    >>735
    1億超えだよね〜凄すぎる

    +6

    -0

  • 741. 匿名 2023/10/12(木) 07:57:08 

    >>711
    少しだけ違う人がいるかなぁと、一つ一つよく見てみる私w

    +14

    -0

  • 742. 匿名 2023/10/12(木) 07:59:27 

    >>718
    大学は愛知でトップだけど、附属中高は至って普通だよ。中の上ぐらい。

    +13

    -5

  • 743. 匿名 2023/10/12(木) 08:00:45 

    >>26
    頭いっぱい使うのに寿司これだけで足りる!?って心配しちゃったわ

    +14

    -0

  • 744. 匿名 2023/10/12(木) 08:00:56 

    なにがそうごいのかよくわからん
    将棋なんて日本独自に発展させて日本独自にルール作って日本人のしょぼい中目糞鼻くその中で強いだのなんだの決めてるだけで井の中の蛙 
    よく大谷と並べて偉業だの天才だの言う馬鹿いるけど大谷世界規の中でトップ
    大谷に失礼

    +1

    -12

  • 745. 匿名 2023/10/12(木) 08:01:04 

    卵8円、飛騨牛100グラム360円特売。
    瀬戸市のスーパー

    +10

    -0

  • 746. 匿名 2023/10/12(木) 08:01:25 

    >>729
    青春だ彼女だやってたらあっという間に追い越されてしまったね。

    +11

    -0

  • 747. 匿名 2023/10/12(木) 08:04:21 

    >>1
    本当に凄いことだけど、勝つ前からお祝いムードであれこれ報道されてたから、対戦相手の人が気の毒に思えたよ。
    商店街の喫茶店でお祝いメニュー考えたとか、お祝いの垂れ幕を数時間も書けて用意してあるとか。
    対戦前に、全国区の報道で擦ることじゃないよね。

    +10

    -0

  • 748. 匿名 2023/10/12(木) 08:04:29 

    誰も成し遂げることが出来なかった前人未到の8冠
    本当に凄すぎる

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2023/10/12(木) 08:04:54 

    >>702
    すみません、自己レスで「あるよ。」というのは「終盤でいきなりひっくり返せるなんて藤井君以外でもよくあることなのかな?」という問いに対してです。
    八百長はないと思います。

    +6

    -0

  • 750. 匿名 2023/10/12(木) 08:11:55 

    >>705
    羽生結弦が場違いww
    クワドアクセルも成功させてない。。

    +14

    -4

  • 751. 匿名 2023/10/12(木) 08:12:10 

    脳の作りが凡人では無いので
    短絡的ですけど、語学さえ習得してしまえば
    どこでもいけるでしょう。
    別分野に興味があるかどうかでしょうけどね。

    +1

    -1

  • 752. 匿名 2023/10/12(木) 08:19:43 

    >>148
    二人とも蟹座だね
    深い意味はないけど

    +14

    -1

  • 753. 匿名 2023/10/12(木) 08:21:44 

    >>7
    ギフテッドだよ

    +6

    -6

  • 754. 匿名 2023/10/12(木) 08:21:47 

    将棋詳しい方に教えて欲しい
    永瀬棋士はどうしてあそこで悪手をしてしまったと考えますか?
    個人の主観でいいので意見を聞かせて欲しい。色々な人の見方を聞きたいなと思って。

    +11

    -1

  • 755. 匿名 2023/10/12(木) 08:25:37 

    >>148
    この人たちくらいの母親世代のおばちゃんからの切なる願いとしては、おせっかいながら変なオンナにだけはひっかからないで欲しい。

    +19

    -8

  • 756. 匿名 2023/10/12(木) 08:32:43 

    こいつも環境が悪ければこうなってたんだろうな。バカにワーワー言われてるけど
    何のことはない、こいつ自信が将棋のコマってこった。
    藤井聡太竜王・名人が全八冠を独占 シリーズ成績3勝1敗で永瀬拓矢王座に勝利、21歳2カ月で将棋界史上初の偉業達成

    +0

    -20

  • 757. 匿名 2023/10/12(木) 08:38:15 

    >>604
    ひふみんなんて歯を入れると脳の動作が変わるみたいなこと言って歯がないまま戦ってきたくらいだんもんね

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2023/10/12(木) 08:38:56 

    藤井と大谷で子どもを作ろう

    +1

    -6

  • 759. 匿名 2023/10/12(木) 08:40:27 

    >>687
    八百長はないんじゃないかなぁ?
    ひっくり返すのはありますよ。
    羽生マジックという言葉があるくらい。

    +8

    -0

  • 760. 匿名 2023/10/12(木) 08:41:20 

    >>754
    要因は複数あると思います。

    藤井聡太先生が、劣勢になってから次の手を広くする(有効な選択肢を多くして局面を複雑化させる相手に考える時間を使わせること、さし間違いも多くなる)さしまわしをしたこと
    永瀬先生は、詰みまで早い手を差し続けて最短で回答に到達するタイプではなく、どちらかというと負けないように少し遠回りになるけど負けないように手数が多くなる手をさすタイプであること
    永瀬先生は藤井聡太先生の強さに対する信頼があり、短い時間での判断にその警戒心が必要以上に出てしまったこと(考えすぎて判断が鈍った)

    +10

    -0

  • 761. 匿名 2023/10/12(木) 08:43:26 

    >>160
    その頃も羽生フィーバーがあった気がする。
    外からは、そんな偉業を達成しても、二人共淡々としてるように見える。

    +39

    -2

  • 762. 匿名 2023/10/12(木) 08:46:15 

    >>689
    王座戦は持ち時間が対局者双方に5時間与えられる
    その時間を使い切ったら1手を1分以内で指さなければならない

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2023/10/12(木) 08:47:13 

    >>246
    本人は将棋に集中したい、学校に配慮等の負担をかけたくないってずっとやめる意向だったけれど、お母様が高校は卒業して欲しいって希望してたって記事あったよ

    +17

    -0

  • 764. 匿名 2023/10/12(木) 08:47:23 

    将棋は詳しくないけど、若いのにスゴイのはわかる!
    ひふみんが褒めてたな〜

    +8

    -0

  • 765. 匿名 2023/10/12(木) 08:47:59 

    >>760
    詳しくありがとう。
    ぷよぷよの戦略に変換したら理解した!

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2023/10/12(木) 08:50:33 

    >>693
    藤井竜王名人も対人研究はやるよ
    永瀬九段は長年に渡る研究会仲間(直接対局前は研究会をしないが)

    +16

    -0

  • 767. 匿名 2023/10/12(木) 08:54:39 

    >>687
    解説の渡辺九段が中継で絶叫した大頓死
    棋譜 | 本戦 | 第4期 叡王戦
    棋譜 | 本戦 | 第4期 叡王戦nico-shogi.jp

    全棋士、女流棋士1名、アマチュア1名によるドワンゴ主催の将棋タイトル戦。段位別予選、本戦トーナメントを行い、決勝進出者2名が挑戦者決定三番勝負。叡王と挑戦者が七番勝負を行う。

    +8

    -0

  • 768. 匿名 2023/10/12(木) 08:54:55 

    18時30分くらいからだけど、最後まで見てました!まともに見たの初めてだけど、凄い世界なんだなってなんか違う意味でもかっこいいなぁって感動しましたよ!朝から丸一日かかって勝負して勝った瞬間とか、ガッツポーズどころかニコっとか安堵の表情すら浮かべることもなくまだ考え込んでてそのうちぞろぞろ関係者とか記者が入ってくるけどその人たちもお通夜か?と思うくらい静かで無表情だし。野球とかサッカーとかスポーツと比べるとそういう礼儀というかしきたりというか相手を思った行動というかそういうのを重んじる世界なんですね。スポーツと比べるのもなんだけど最後の方のお互い時間なくなった一分一分のラリーはテニスかバレーボールくらいの激しさ感じたよ。

    +8

    -1

  • 769. 匿名 2023/10/12(木) 08:55:04 

    どういう子育てをしたのかこの子と
    大谷選手は知りたい。

    +15

    -0

  • 770. 匿名 2023/10/12(木) 08:55:35 

    >>4
    ただ凄すぎる
    防衛しながらだし

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2023/10/12(木) 08:58:08 

    >>160
    藤井さん7冠取ったとき国民栄誉賞もらえなかったね

    +4

    -1

  • 772. 匿名 2023/10/12(木) 09:00:07 

    >>142
    藤井八冠の将棋は時にはAIも読めないんだよ
    AIが8割悪手と出した藤井の一手が勝利の一手だったと検証してた

    +18

    -3

  • 773. 匿名 2023/10/12(木) 09:01:11 

    八冠と書かれた色紙、直筆?

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2023/10/12(木) 09:03:23 

    >>754
    藤井竜王名人は非勢(相手が優勢の事)になると盤上に罠を仕掛けまくる
    それも時間をかけて何手も先を読まないと気付けないようなのを
    1分将棋でそれらを全て見破り回避するのはトップ棋士ですら困難

    +15

    -1

  • 775. 匿名 2023/10/12(木) 09:04:59 

    >>453
    藤井聡太八冠を落としたところで、自分が上がるわけでもないのにね…哀れ

    +26

    -1

  • 776. 匿名 2023/10/12(木) 09:06:33 

    >>772
    単にAbemaの使うソフトが時間をかけて読めない
    (中継に合わせて解析をしているため)からというだけ
    ソフト開発者たちが時間をかけて解析していくときちんと最善手と指摘してる

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2023/10/12(木) 09:06:36 

    >>745
    すき焼きの材料じゃん

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2023/10/12(木) 09:10:25 

    >>723
    それで作家さん皆困ってるよね。
    リアルなチート出現なんだもん。

    +4

    -0

  • 779. 匿名 2023/10/12(木) 09:11:22 

    >>776
    時間をかけないと最善手だと解析できないってすげぇね

    +15

    -0

  • 780. 匿名 2023/10/12(木) 09:13:17 

    藤井さん八冠おめでとうだけど、
    永瀬さんの敗着手で評価値が一気に1%から99%に変わって、
    それに気づいた永瀬さんが苦しそうに悔しそうに頭を掻きむしったりため息ついてる姿が1番印象的だった
    それだけ人生賭けてきたんだよねえ永瀬さんも

    +24

    -0

  • 781. 匿名 2023/10/12(木) 09:13:36 

    >>778
    藤井聡太を基準に考えてしまうから、彼よりすごいと嘘臭く感じるし、彼より劣るとショボく感じる
    将棋漫画クラッシャー

    +10

    -1

  • 782. 匿名 2023/10/12(木) 09:14:36 

    >>608
    チィーッス

    +0

    -3

  • 783. 匿名 2023/10/12(木) 09:15:54 

    >>569
    藤井さんの活躍を見て将棋を始めましたじゃなく話し方を変えるって良いねぇ
    私もあの偉業を成し遂げて尚謙虚な藤井さんを見習って、しょうもないことで威張ったらしないよう自分を戒めるわ

    +16

    -0

  • 784. 匿名 2023/10/12(木) 09:15:55 

    >>29
    漫画ならチートすぎて叩かれるレベルw

    +12

    -0

  • 785. 匿名 2023/10/12(木) 09:16:03 

    >>317
    同じ将棋教室の女の子への初恋?エピソードがカッコいい!

    聡太くんが幼稚園の年長のときでした。そのころ、2つ年上のA子ちゃんという女の子がいたんです。A子ちゃんはいつも聡太くんのことを『そうちゃん、そうちゃん!』とかわいがっていたんですよ。そんなある日、教室でたまげたことが起きました。最年少の聡太くんが、年上の小学生たちに向かって『A子ちゃんをいじめるなよなあ!』って真っ赤な顔で、端から順番にグーッとにらみつけて言ったんですよ。あまりに迫力満点だったので、みんな驚いて凍りついてました。いつもかわいがってくれた女の子なんで、正義感だったのか……。もしかしたら聡太くんの初恋だったのかもしれませんね

    +25

    -0

  • 786. 匿名 2023/10/12(木) 09:18:55 

    >>755
    羽生結弦くんのお相手が微妙だったし、ますます
    心配してしまうわたしのBBA心

    +2

    -10

  • 787. 匿名 2023/10/12(木) 09:19:43 

    >>776
    よう分からんのやけど、ソフトの分析は瞬時に出来て最善手やと指摘できるのに、それをそのまま表示できないってことなん?
    ソフト解説者が時間をかけて解析しないとわからんって、そんなあやふやなソフトなん?

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2023/10/12(木) 09:21:50 

    >>771
    今回は打診あると思う。けど、自分まだまだなので、の断りそうだよね藤井さんなら。

    +15

    -0

  • 789. 匿名 2023/10/12(木) 09:22:17 

    >>97
    こういう方って「類稀なる天才的頭脳」と「整った容姿」の2択なら迷わず後者を選ぶんだろうね

    +9

    -0

  • 790. 匿名 2023/10/12(木) 09:24:55 

    >>29
    将棋がテーマの漫画キツイよね笑
    現代にこんな天才がいるから、どんな展開にしても現実の方が上回る笑

    +10

    -0

  • 791. 匿名 2023/10/12(木) 09:26:03 

    >>787
    簡単に言うと、藤井さんの頭の中はAIプラス人間らしい手が組み込まれている。

    AIっていうのは将棋のルールや過去対戦履歴や戦法やら色々プログラミングして構築しているけれども、
    AI自身も藤井さんの手は

    ん?え?と迷うわけだ、AIなのに間違える。迷う。

    AIにはいわゆる人間らしい手を考える能力はないのさ。


    人対人だからね。

    +2

    -2

  • 792. 匿名 2023/10/12(木) 09:26:46 

    >>789
    ぶっちゃけ、その二択なら凡人は後者を選択した方が無難よ
    天才に選ばれても、なに考えてるか分からんし、分かり合えるのか不安になる
    天才に憧れはするけどさ

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2023/10/12(木) 09:27:30 

    >>742 中学入試は倍率7倍くらいあるよ。

    +12

    -3

  • 794. 匿名 2023/10/12(木) 09:28:28 

    >>787
    Abemaの場合ある手を解析中に対局者が指してしまうと
    そこで強制的に解析は終わり新しい局面における最善手を探し出してしまう
    だから双方1分将棋になった終盤辺りでは時間をかけた解析ができない
    Abemaの使うソフトもスペック自体はかなり高いから中継と関係なく
    ある局面を時間をかけて解析したら読めるのではないかと

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2023/10/12(木) 09:29:56 

    >>687
    米長哲学っていうのが将棋界の八百長を防いでると思われる


    羽生が真っ先にその功績として指摘したのが
    「相手にとって重要な一局には全力を尽くせ」という米長の勝負哲学だ。
    「将棋界の要であり礎でもある」(羽生)。
    従って将棋界には八百長試合が存在しない。
    好き嫌いの感情で故意に手を抜く無気力な対局もないという。
    米長将棋を支えた人間研究の勝負哲学 - 日本経済新聞
    米長将棋を支えた人間研究の勝負哲学 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    個性派ぞろいの将棋界歴代覇者の中でも、元名人の米長邦雄はとりわけ異色の存在だった。中原誠から谷川浩司、羽生善治、渡辺明といった第一人者たちは、みな17、18歳のころには既にトップクラスと同等の実力を備えていた。その後実戦的な駆け引きなどを習得し、10代...

    +4

    -2

  • 796. 匿名 2023/10/12(木) 09:30:46 

    全部こいつばっかでつまんねえ
    てか21だからあと50年はのさばんのかー
    どデカため息

    +0

    -21

  • 797. 匿名 2023/10/12(木) 09:31:02 

    >>791
    ありがとう
    なるほど、心理的戦略でミスを誘発したりで、そこら辺はAIでも読めへんってわけね

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2023/10/12(木) 09:33:30 

    経験を積むほど強くなるんじゃないのか?
    この若さで頂点極めるなら、もうこの先やることあるの?

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2023/10/12(木) 09:34:29 

    >>797
    そうなのよー、ロボットなのよね、あくまでも。

    だから、よくAIか人間超えた!とか言われてるけどそんなこともなくてね。

    時間のなさ、その時の感情、ロボットなだけにわからないのよねw

    ロボット対ロボットの将棋、全く面白くないの!人間が指すから面白いのよね

    +0

    -1

  • 800. 匿名 2023/10/12(木) 09:34:31 

    >>795
    米長の功績は大きい
    だけど残念ながらそれ以前の時代には順位戦での勝ち星の貸し借りのようなのもあった
    高見七段の師匠の石田九段が自著の中で若い頃そういう話を
    ある棋士(故人)から持ちかけられて断った話を書いている

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2023/10/12(木) 09:38:15 

    >>794
    ありがとう。
    AIでも瞬時に解析は難しいのか。
    一分将棋をする棋士すごいね。


    +5

    -1

  • 802. 匿名 2023/10/12(木) 09:41:11 

    >>796
    そんな将棋に興味ないくせに

    +4

    -0

  • 803. 匿名 2023/10/12(木) 09:41:34 

    8冠だけで1億弱くらい稼いでそう、ここからスポンサーとか別の仕事で更に凄そう

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2023/10/12(木) 09:43:58 

    >>483
    間違いないね。無能弱男臭がすごい笑

    +25

    -0

  • 805. 匿名 2023/10/12(木) 09:46:00 

    永瀬王座の話し方がめちゃくちゃ丁寧

    +12

    -0

  • 806. 匿名 2023/10/12(木) 09:51:24 

    >>77
    藤井くんめちゃくちゃ頭いいと思うよ。

    +36

    -0

  • 807. 匿名 2023/10/12(木) 09:56:40 

    >>453
    ひがみとか嫉妬とかでキィーーーーってなってるだろうね
    みっともな

    +15

    -0

  • 808. 匿名 2023/10/12(木) 10:02:25 

    >>793
    中高一貫なら滝、東海、高校からなら旭丘、岡崎がトップ校だよ。学歴トピではないのでここで終わらせてもらうけど。

    +11

    -0

  • 809. 匿名 2023/10/12(木) 10:03:37 

    テレビの放送が短いよね
    日本テレビなんか番宣は長くてアピールばっかりしてさ

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2023/10/12(木) 10:15:10 

    >>404
    穏やかな佇まいと丁寧な物腰も立派だよ

    +14

    -1

  • 811. 匿名 2023/10/12(木) 10:16:51 

    >>83
    昨年の王将獲得の連盟からの記念品に高級ドライヤーをリクエストして使うの楽しみと言ってたけどその効果もあるのかな。藤井君見るたびに癖毛の髪質が艶を帯び良くなっているので気になっている。

    +14

    -1

  • 812. 匿名 2023/10/12(木) 10:20:23 

    政府からの表彰なんて断って欲しい
    どうせ岸田は政治利用しようとしてるだけだから

    +4

    -1

  • 813. 匿名 2023/10/12(木) 10:21:23 

    >>760
    >>774
    ありがとうございます
    Twitterでもそうでしたが、色々な意見があって面白いです。勉強になりました!

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2023/10/12(木) 10:21:32 

    >>796
    全部じゃないよ

    わたしの娘を手に入れる偉業がまだ残ってるから
    ここを手に入れて完全制覇の九冠 でも最後のタイトルは甘くないよ❤️

    +1

    -7

  • 815. 匿名 2023/10/12(木) 10:22:32 

    >>609 天才がいないとあたかも天才が8人いるかのように見えるけど

    >>703 天才が現れると信じられない事にやっぱりこうなる

    2、30年スパン?でズバぬけて凄いからこそ天才として目立つんだろうな

    +1

    -3

  • 816. 匿名 2023/10/12(木) 10:23:20 

    >>803
    今年だけで1億超えたよー
    まだ防衛戦もやってるし勝てば更に上がるよ
    CMとか直接的な将棋以外の収入も含めたらすごい事になってそうだけど

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2023/10/12(木) 10:24:26 

    >>814
    どちらの馬の骨の娘様?それが偉業?え、大丈夫??

    +7

    -0

  • 818. 匿名 2023/10/12(木) 10:27:21 

    >>780
    5連覇したら永世の称号がつくんだよね。
    あと一歩で逃してしまったけれど。

    テレビでは藤井さんの話題多いけど、お二人とも素晴らしいよね。

    +8

    -0

  • 819. 匿名 2023/10/12(木) 10:27:33 

    >>812
    将棋を普及させる事も仕事だから、断らないんじゃないかな

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2023/10/12(木) 10:28:11 

    >>13
    将棋の400年の歴史で初なんだと

    +9

    -3

  • 821. 匿名 2023/10/12(木) 10:36:10 

    >>796
    これからは追われる立場になるからプレッシャーすごいと思うよ。
    本人は、まだまだ頂上は見えていない、これからも精進しなければと思っていると話してた。
    勝つにしても相当な努力の賜物だと思う。

    +10

    -0

  • 822. 匿名 2023/10/12(木) 10:36:16 

    この人と芦田愛菜の対談好き

    +7

    -0

  • 823. 匿名 2023/10/12(木) 10:39:00 

    >>750
    スケートの羽生くんも十分凄いと思うけどね。

    +7

    -4

  • 824. 匿名 2023/10/12(木) 10:42:18 

    相手の永瀬さんがミスしてしまったのを見たけど本当に悔しそうだった。
    こんなに長時間集中してるんだからミスもあるけどそれが命取りになるんだね。
    見ててなんだか辛かったわ。藤井さんもなんとも言えない表情で。

    +15

    -0

  • 825. 匿名 2023/10/12(木) 10:42:35 

    偉業を成し遂げて、しばらくゆっくり出来るのかと思いきや、ますます忙しくなるんだってね。
    藤井聡太個人ではいられなくなるとか。
    それも使命なんだろうけど、若くても体に気をつけて欲しいね。

    +9

    -0

  • 826. 匿名 2023/10/12(木) 10:47:29 

    >>483
    男という性別にしかすがれない無能なんだろうね

    +12

    -0

  • 827. 匿名 2023/10/12(木) 10:57:00 

    二八銀が良かった。
    わたしならあの場面、
    五二桂馬だった。

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2023/10/12(木) 11:03:42 

    >>803
    将棋ってそんなに儲かるの!!!

    +0

    -1

  • 829. 匿名 2023/10/12(木) 11:05:28 

    >>549
    だから例えが微妙だけどって言ってるじゃん。
    馬鹿?

    +0

    -2

  • 830. 匿名 2023/10/12(木) 11:08:12 

    >>825
    8つのタイトル全ての防衛戦をしなければいけないですからね。
    しかもNHK杯とか他の棋戦もあるので、相当な激務です。

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2023/10/12(木) 11:10:15 

    >>828
    既に1億を越えてますが、今回のタイトルも獲ったので2億は越えるはずです。
    私の感覚ではこれでも安い方だと思います。

    +11

    -0

  • 832. 匿名 2023/10/12(木) 11:10:46 

    >>742 中学受験でも私立とは違う能力求められるよね、公立一貫校受験。
    定員少ないし比べるものじゃないけど。

    +7

    -0

  • 833. 匿名 2023/10/12(木) 11:14:03 

    大谷さんもだけど、家族が表に出てこないのがすごいね。静かに暮らしたいのだろうけれど、本人も含めて偉業にも浮き足立ってないのが流石というか、やっぱりなと思ってしまう。

    +25

    -2

  • 834. 匿名 2023/10/12(木) 11:14:06 

    王座を獲得した後に揮毫された「八冠」 
    今までで一番素晴らしい字だと思いました。時間がない中、書道も上達していますね。
    藤井さん八冠おめでとうございます。
    決して驕ることなく、邁進していく姿勢は本当に尊敬します。

    +7

    -0

  • 835. 匿名 2023/10/12(木) 11:15:00 

    >>32
    プロ棋士は、一生に一度タイトルを獲りたいって思ってるのに独占
    しかも、そう簡単に譲ってくれない
    せっかくプロ棋士になっても、冬の時代到来かもね

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2023/10/12(木) 11:20:17 

    >>246
    高校三年生のときはちょうどコロナ禍明けで、対局日程が変則的になり過度に集中してしまったということもありますね。予定外に学校を休まなければならない日が増えてしまったという事情もあるのだと思います。
    1年留年したとしても翌年もタイトル戦含めて対局が多くなることが想定されたので(全冠保持より複数冠保持しつつ他の棋戦を戦う方が対局日程としてきつくなる)退学を決断したのでしょう。藤井聡太さんの場合は高校卒業の学歴がなくとも誰もがわかる形で立派に生計を立てていらっしゃいますし何の問題もないでしょう。

    +7

    -0

  • 837. 匿名 2023/10/12(木) 11:21:41 

    >>828
    A級、B級の棋士や、タイトル戦に出たりすれば収入高いけど、天才ばかりの棋士の中の、ほんの一握りだよ。下の方の棋士は対局料やイベントだけで、収入はそんなに高くない。

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2023/10/12(木) 11:21:43 

    私の息子も5歳九九が言えたから
    将棋習わせておけば藤井八冠とライバルになってたかも。

    歴史にもしもはないけど
    チャンスを逃してしまった感は拭えない。

    +0

    -8

  • 839. 匿名 2023/10/12(木) 11:23:48 

    >>355
    高校進学はせず将棋に専念したいと言ってたけど、周りに説得されて進学じゃなかった?

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2023/10/12(木) 11:23:56 

    >>157
    やっぱり八冠なんだから、投手四冠の山本投手が打者三冠王プラス盗塁王なんじゃない?
    大谷選手が日本にいれば、可能かなぁ?

    +1

    -1

  • 841. 匿名 2023/10/12(木) 11:31:54 

    >>34
    髪をかきむしったり、頭を自分でポコポコ叩いたりして、明らかにもがいてたよね

    +15

    -0

  • 842. 匿名 2023/10/12(木) 11:33:17 

    >>828
    藤井聡太先生の賞金は今年は2億円を超えるでしょう
    将棋棋士の収入はこれだけではなく、イベント出演や雑誌や書籍の原稿執筆、藤井さんの場合はCM料なんかもあるので、ざっと倍ほどになるのではないでしょうか

    ただ、将棋棋士はそんなに儲かる職業ではありません
    現在現役のプロ棋士は170名ほどですが、この中で賞金が1000万超えの人はトップ10名ほどです
    つまり棋士のお給料はほとんどの方が1000万未満です

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2023/10/12(木) 11:35:01 

    >>811
    昨日の藤井さん髪の毛ツヤツヤで癖も収まってたよね?

    ヘアケアなに使ってるんだろ…おやつもいいけどそのへんも知りたいわw

    +7

    -0

  • 844. 匿名 2023/10/12(木) 11:37:04 

    藤井聡太が強いというより
    他の棋士が弱すぎる方が問題だと思う

    だって今の棋士はファミコン相手にも勝てないくらい弱くなっているみたいだし

    +1

    -11

  • 845. 匿名 2023/10/12(木) 11:39:22 

    >>658
    最近のニュースでは藤井7冠と呼ばれてたような。

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2023/10/12(木) 11:40:33 

    肉が大売れ

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2023/10/12(木) 11:43:20 

    >>837
    ただし順位戦C2でも贅沢しなければ暮らしていけるだけの対局料はもらえる
    フリクラは普及活動しないと無理だけど

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2023/10/12(木) 11:43:52 

    >>844
    馬鹿は黙ってて

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2023/10/12(木) 11:44:24 

    >>812
    羽生さんももらったことあるから断れないのでは?

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2023/10/12(木) 11:46:40 

    >>24

    朝からすごい
    テレビは特集だらけ
    昨日夜から尾張瀬戸駅前、パルティ瀬戸や、商店街、
    お祭り騒ぎ
    紅白餅も配ってる

    +24

    -0

  • 851. 匿名 2023/10/12(木) 11:49:16 

    >>850
    紅白お餅いいなぁ!

    +14

    -1

  • 852. 匿名 2023/10/12(木) 11:50:42 

    >>77
    世の中のことわかっていないのに悪口だけは出てくるバランスって何か可哀そう

    +9

    -0

  • 853. 匿名 2023/10/12(木) 11:51:26 

    >>224
    20勝40盗塁の根拠は?
    どうせガルちゃんは野球知らない人が多いから騙せるだろうって適当なコメントするなよ

    +1

    -5

  • 854. 匿名 2023/10/12(木) 11:52:39 

    >>65
    ホント、永瀬さんも勝てば名誉王座だったから、将棋人生かけて対戦に臨んでたよね。

    +32

    -0

  • 855. 匿名 2023/10/12(木) 11:53:09 

    >>157
    大谷翔平は日本野球史上歴代最高の活躍をしているけど
    藤井聡太はトップクラスだけど、匹敵する棋士は過去に何人かいた
    八冠が初といっても、そもそも過去最多の八冠タイトル戦が始まったのが2017年でごく最近

    将棋は小学生でも最大の大会でも1万人弱、高校生では男女合わせて個人と団体の両方参加でものべ3000人
    野球は少年野球軟式とリトルリーグ合わせたら20万人超えるし、高校野球は参加チーム数で3500チームある
    つまり国内だけでも十倍以上野球の方が多い

    大谷翔平は日本だけでなくアメリカに行き、3年連続でシーズンMVP争いの偉業
    しかも身体的に不利なアジア人でパワーで対抗は無理と言われながら、今年シーズン本塁打王に輝き、北中米の選手たちに勝利している

    相撲だって柔道だって囲碁だって国際化進んだらトップは外国人になるのだから
    将棋は国内だけの競技だからそのダントツが実は世界に広まったら高いレベルじゃないなんてことは普通に有り得るし

    両方ちゃんと知ってるなら、そんな答えにならないはず
    本塁打80本で、打率4割の根拠は何も示せないよね?
    野球の知識ないの丸出しだし

    +1

    -16

  • 856. 匿名 2023/10/12(木) 11:55:50 

    >>453
    >>19だけブロックしたんだけど>>19しか変えてない…
    って事はあと全部一人で書いてる!?

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2023/10/12(木) 11:56:10 

    全八冠が「金八」に見えた

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2023/10/12(木) 11:56:15 

    >>616
    中村さんだよね、長瀬さんに肩入れしてたの。木村さんは中立だったと思うよ。

    +5

    -0

  • 859. 匿名 2023/10/12(木) 11:56:25 

    >>527
    新聞読んでるって聞いたことあるよ。
    インタビューでも言葉を選びながら、しっかり答えようとしてるのが伝わってくるよね。
    「最高で〜す」みたいなコメントしか言えないスポーツ選手よ、見習ってくれ…

    +67

    -13

  • 860. 匿名 2023/10/12(木) 11:56:25 

    >>413
    なんで藤井聡太さんトピックには毎回変なのが湧くの?気持ち悪い

    +16

    -0

  • 861. 匿名 2023/10/12(木) 11:57:06 

    👏👏👏👏👏👏👏👏

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2023/10/12(木) 11:57:13 

    将棋が詳しくないんだけど
    永瀬王座は若いころ7冠は目指さなかったんですか?
    王座だけ挑戦して勝ったってこと?

    +0

    -3

  • 863. 匿名 2023/10/12(木) 11:58:21 

    >>855
    日本の競技人口
    将棋の競技人口500万人
    野球の競技人口270万人
    みたいだよ〜

    +7

    -1

  • 864. 匿名 2023/10/12(木) 11:58:28 

    ちょっと瀬戸市行ってくるわ

    +14

    -0

  • 865. 匿名 2023/10/12(木) 11:58:52 

    >>382
    あなたのコメントは汚物以下

    +3

    -1

  • 866. 匿名 2023/10/12(木) 11:58:54 

    >>818
    連続5期か通算10期が必要です
    永瀬さんは今回連続5期での名誉王座がかかっていました

    名誉称号は殿堂入りのようなもので、引退後も将棋界に名前が残ります

    永瀬さんは他の棋戦は叡王で1期しかタイトルをとっておらず、藤井聡太さんのいるこれからの将棋界で改めて連続5期をとること、また通算でも10期を勝つことはとてもハードルが高いのです
    名誉称号をとる最後の機会と言ってもよいくらいでした
    なので悔しさはひとしおだと思います

    私もリアルタイムで、最終盤に頭を抱える映像を観ましたが、胸が苦しくなりました

    +26

    -0

  • 867. 匿名 2023/10/12(木) 12:00:05 

    >>699
    「プロ棋士」になれた女性は1人もいないよ、女性がなれたのは女流棋士だけ。女流で圧倒的強さを誇った里見香奈はプロ一歩手前の3段リーグまで上り詰めたけど残念ながら突破することはできなかった。女性でそこまでいったのは彼女が初だから十分凄いことなんだけどね。

    +9

    -0

  • 868. 匿名 2023/10/12(木) 12:00:50 

    >>814
    私は好きだよw

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2023/10/12(木) 12:05:29 

    >>853
    お前ら、うるさいから

    +1

    -2

  • 870. 匿名 2023/10/12(木) 12:05:42 

    >>840
    そもそも冠数だけで比較するのがおかしい
    野球は野手は打撃と守備、投手は投球のみに専念するし、その例外が大谷だけ
    打率狙いと本塁打狙いでも打撃が違ってくるし(コンパクト重視でバットにちょこんと当てるイチローと一発を狙って三振もいとわずフルスイングする大谷では全然違う)、盗塁は足を使った攻撃だし、投球も打撃と求められる能力がまったく違う

    将棋の八冠って参加者と持ち時間とトーナメント方式が異なるだけでやることは同じ

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2023/10/12(木) 12:05:57 

    >>13
    号外が配られるくらいだから凄い事ですよ

    +14

    -1

  • 872. 匿名 2023/10/12(木) 12:07:04 

    >>83
    美肌加工いらないよ。
    大天才なのに素朴な8冠が好き。

    +9

    -0

  • 873. 匿名 2023/10/12(木) 12:07:38 

    >>859
    たしかに、頭の出来が違うね…
    そして私も最高ですしか出てこないだろうなぁ

    +40

    -2

  • 874. 匿名 2023/10/12(木) 12:07:53 

    >>862
    目指す目指さない以前に、7冠ですら出来ることではないし、タイトルを一つ取るだけで偉業。

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2023/10/12(木) 12:10:31 

    >>684
    勝負の世界なんてそんなものだよ。
    持ってるっていうか、それが実力。
    たまたま逆転したのではなく藤井竜王の戦略だから。

    +5

    -0

  • 876. 匿名 2023/10/12(木) 12:17:03 

    >>247
    せの字違いだね

    ただ思っただけ

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2023/10/12(木) 12:17:23 

    >>726
    まぁでもそれが今の二人の実力なんだと思う。
    どんなに優位だろうと終わるまでわからないし、一分将棋でミスが目立った永瀬さんとミスなく冷静に指せた藤井さん。
    21歳でやっぱり大天才だと思う

    +12

    -0

  • 878. 匿名 2023/10/12(木) 12:19:20 

    藤井八冠も大谷翔平も本当に将棋と野球が好きだから謙虚で楽しんでできてるんだろうな

    +12

    -0

  • 879. 匿名 2023/10/12(木) 12:19:49 

    >>687
    八百長はないですよ

    何よりも永瀬王座側に八百長をするメリットがありません
    藤井聡太8冠よりも、自身が勝つ方が大事です、今回は特に名誉王座がかかっていましたし
    藤井さんの8冠は、今回でなくても、いつか取れる可能性が高いですし

    そもそも八百長をしたとしてバレた時のデメリットを考えたら、怖くて手を出せません
    そんなことをしなくても藤井聡太さんが強いのは明らかなので、誰にとっても良いことがありません

    +18

    -1

  • 880. 匿名 2023/10/12(木) 12:19:49 

    >>24
    中日ドラゴンズ弱くてつまらなかったけど、藤井聡太くんのおかげで名古屋在住の私は喜んでます。

    +13

    -1

  • 881. 匿名 2023/10/12(木) 12:20:22 

    >>863
    野球の方は20歳未満が含まれていないからでしょ
    野球は20過ぎるころには引退している方が多い

    将棋の方は未成年も含まれている
    将棋は30年、40年も続けられるからね
    70%近くが40歳以上

    +2

    -2

  • 882. 匿名 2023/10/12(木) 12:22:00 

    >>863
    笹川スポーツ財団が発表している野球の競技人口なら、20歳以上の野球の競技人口だよ
    野球はほとんどが高校までで引退しているでしょ

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2023/10/12(木) 12:23:26 

    あの形成グラフっていんちきくさい
    ご都合主義な予感がした

    藤井聡太が勝ったら経済効果何億円って出てたし
    岸田総理が裏でコントロールしてるんじゃないの?

    +0

    -4

  • 884. 匿名 2023/10/12(木) 12:27:00 

    >>212
    そもそも無理だから
    野球知らない人が適当に数字出してるだけ
    こういうことを言ってる人はバリー・ボンズやベーブ・ルースの成績も知らないと思う

    +3

    -3

  • 885. 匿名 2023/10/12(木) 12:27:02 

    >>1
    藤井君も芦田愛菜ちゃんも弥生人

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2023/10/12(木) 12:32:23 

    >>20
    八冠が分かりやすくていいな

    +7

    -1

  • 887. 匿名 2023/10/12(木) 12:33:45 

    >>829
    だからそもそも例えている人が野球の知識が大してないのバレバレだから
    全然例えにもなってないっていう話
    バカは自分だろ

    野球知らない人が例えて、野球知らない人が納得している状況
    野球知らないなら、無理して例えなくてもいいのに

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2023/10/12(木) 12:35:02 

    羽生善治九段は歴代棋士最多の99期タイトルを獲得してます藤井聡太八冠は18期これから楽しみはありますね

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2023/10/12(木) 12:35:16 

    >>699
    単純に競技人口と割合の男女差だと思いますよ。
    将棋はマイナー競技で、かつ女性の競技人口割合も低いのです。
    加えて棋士になるのは小学校時代からの継続的な将棋経験がマストです。将棋教室、将棋道場に通う、地元や全国の将棋大会に出る、こういうことを継続的に根気強くできる本人の素養と親のサポートも含めた周りの環境が必要です。親が理解がないと、なかなかこれはできませんよね。

    ただ、藤井聡太さんが出てきたここ6-7年は、将棋をする子供たちが増えて、それに伴い女子の将棋人口も増えつつあります。将棋棋士の社会的な知名度も上がりましたし印象も変わってきています。あと数年もすれば、女性棋士も出てくると思いますよ。

    +5

    -4

  • 890. 匿名 2023/10/12(木) 12:36:36 

    >>415
    あと10年毎年八冠防衛しても、羽生さんの99期に届かないって考えると羽生さんレジェンドやわ。

    +9

    -0

  • 891. 匿名 2023/10/12(木) 12:40:42 

    物凄い事を成し遂げているのに、ご本人は
    ひょうひょうとしてる感じ

    +6

    -0

  • 892. 匿名 2023/10/12(木) 12:41:05 

    >>1
    ギフテッドってこういう子のことを言うんだろうな。

    +7

    -1

  • 893. 匿名 2023/10/12(木) 12:43:39 

    同時代に羽生さんレベルの天才が再び現れるとは思いもしなかった~~~
    それでもすごいけど、羽生さんが全盛期の頃同年代だったら、激アツ少年漫画だったんだろうな

    +7

    -0

  • 894. 匿名 2023/10/12(木) 12:48:01 

    8冠なの?
    全冠とは言わないの?

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2023/10/12(木) 12:48:19 

    煌めく才能
    勉強も出来るし
    走りも速いらしいね

    +4

    -0

  • 896. 匿名 2023/10/12(木) 12:49:31 

    >>680
    ニュースでインタビュー聞いたけど素敵な話し方してたね
    実力をつけていきたいとか、羽生さんのように息の長い棋士になりたいなど…
    なんて謙虚なんだ!

    +33

    -0

  • 897. 匿名 2023/10/12(木) 12:50:38 

    >>859
    最高で〜すの方も彼なりの魅力があるのよ

    +41

    -1

  • 898. 匿名 2023/10/12(木) 12:50:48 

    自分よりも10歳近い年上相手に圧勝するのは礼儀がないというか。。。
    正直2対2まで互角に戦ってから勝つべきだったと思う

    確かに駒遊びの才能はあるかもしれないけど、
    目上への礼儀がないと社会ではやっていけないよ

    +0

    -26

  • 899. 匿名 2023/10/12(木) 12:52:54 

    >>17
    14歳の頃は対局にリュック背負って登場してきたよね
    最強だけど初々しい感じだった

    +55

    -0

  • 900. 匿名 2023/10/12(木) 12:53:38 

    なんか野球野球ってうるさい人がいるけど何?
    別に将棋と野球を比べる必要ないし
    このトピで野球について熱く語られてもさ…

    +3

    -2

  • 901. 匿名 2023/10/12(木) 12:58:39 

    >>142
    藤井さんって、めっちゃPCオタでもあるよね。
    ものすごいCPU詰んでるマシンを使ってるとか。
    これでAI将棋ソフトも処理を早くしてるんでしょ?

    +22

    -1

  • 902. 匿名 2023/10/12(木) 13:03:22 

    >>854
    その場にいた人たちはほぼそれで決まりだねみたいな流れで対局場に向かっていたところからの大逆転だったみたいだし
    天才同士の鎬を削る戦いの中一瞬の読み違いが明暗を分ける感じだった模様
    頭を掻き毟ってすごく悔しそうだった

    +34

    -0

  • 903. 匿名 2023/10/12(木) 13:03:25 

    >>349
    これが主人公なら凄すぎて却下だねw
    主人公が憧れてる伝説キャラの若い頃って感じ

    +24

    -1

  • 904. 匿名 2023/10/12(木) 13:06:45 

    >>754
    永瀬王座の悪手は123手目の5三馬だよね?
    あの時の最善手は▲4二金打だった。4二金打は必勝(藤井七冠がそのあとどんな手を指しても永瀬王座勝ちになる)。
    例えば▲4二金打△同金▲同成銀△同玉▲5二飛打△3三玉▲5五馬△同角成▲2ニ銀打△2四玉▲2五歩△同玉▲2六歩△同玉▲1七銀打△2五玉▲2六歩△3六玉▲4八桂△4五玉▲3六金△4四玉▲5六桂打△同馬▲同桂で永瀬王座の勝ち(25手詰)
    しかし永瀬王座は途中の「▲5二飛打」が浮かばなくて▲4二金打△同金▲同成銀△同玉「▲6二飛打」だと考えてしまった。6二飛打では駒が足りないので詰まない(5二飛打は5五馬で銀を取れるけど、6ニ飛打は取れない)。
    それで「4二金はだめ、時間ももうない」となって、とりあえず寄せようと5三馬になった。
    以上が中継ブログを読んだ上での私の推測です。長文失礼しました。

    +25

    -0

  • 905. 匿名 2023/10/12(木) 13:12:47 

    >>874
    わかりました
    藤井くんは王座で5連勝したら名誉王座の座がもらえて永久に名前が残るってことになるんですか?
    よくわからなくて??

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2023/10/12(木) 13:13:30 

    藤井聡太竜王・名人が全八冠を独占 シリーズ成績3勝1敗で永瀬拓矢王座に勝利、21歳2カ月で将棋界史上初の偉業達成

    +2

    -9

  • 907. 匿名 2023/10/12(木) 13:13:36 

    >>898
    勝負師の世界で手を抜くって事はまずないんじゃ無いかな?
    八百長でも無い限りね。
    実力世界だからそれくらい厳しいんだし、みんな覚悟を持って勝負に臨んでるよ。
    逆にそんな忖度する方が失礼だし、相手も一流の棋士なんだから直ぐ見抜かれるよ。

    +19

    -0

  • 908. 匿名 2023/10/12(木) 13:18:49 

    日本の宝

    +17

    -0

  • 909. 匿名 2023/10/12(木) 13:31:31 

    >>148
    野球で言おうとする人鬱陶しいわ

    +4

    -3

  • 910. 匿名 2023/10/12(木) 13:36:20 

    >>709
    忘れましたじゃなくて、すぐには思い出せないって答えてるところが既に賢いし優しさを感じる。
    あと記憶力が試されてる質問だと思いますがーって話してるうちになんとか思い出そうとしてるような気がする。
    普通の人は、昔過ぎて忘れたわーって返しちゃうもん。やっぱ賢い人の返しだよ。

    +50

    -0

  • 911. 匿名 2023/10/12(木) 13:37:09 

    >>13
    自転車レースにジェット燃料積んだ自転車がレース参加するくらい

    +7

    -0

  • 912. 匿名 2023/10/12(木) 13:40:00 

    >>774
    あれは罠でもなんでもないよ
    永瀬王座がは気づかなかったけど、勝又七段も井上九段も気づいていた。
    >控室の棋士たちは4二金で永瀬勝ち」との結論が出ている。
    >井上九段と勝又七段が「あれ?!」と大きな声を上げた。

    +6

    -2

  • 913. 匿名 2023/10/12(木) 13:46:22 

    >>903
    そうそう、最初は主人公だ!!って思ってたけど今は伝説キャラかラスボスって感じ笑

    +9

    -0

  • 914. 匿名 2023/10/12(木) 13:48:40 

    >>148
    大谷はチームが優勝してないから漫画にはならないな。

    +4

    -3

  • 915. 匿名 2023/10/12(木) 13:53:43 

    >>174
    そうなんだ!
    できる人は本当に何でもできるんだなー

    +7

    -0

  • 916. 匿名 2023/10/12(木) 13:53:46 

    >>148
    大谷翔平お腹いっぱい

    +3

    -7

  • 917. 匿名 2023/10/12(木) 13:54:53 

    >>755
    母親とかいいつつ、思いっきり異性として見てるよね(笑)

    +6

    -2

  • 918. 匿名 2023/10/12(木) 13:57:22 

    >>862
    >永瀬王座は若いころ7冠は目指さなかったんですか?
    >王座だけ挑戦して勝ったってこと?

    将棋棋士は全員全冠を目指していますよ。7冠(今は8冠ですが)を目指さない棋士なんていません。

    冠とは、将棋界のタイトルのことで今は8個あります。8個は別々のもの(スポンサーが違う)で開催期間も異なります。将棋的にはこれを棋戦と呼んでいます。それぞれだいたい1年をかけて全棋士がトーナメントやリーグ戦で戦います。そこで勝ち抜いた人が冠を持っている人と戦い(タイトル戦)勝てば冠を奪取、タイトル保持者が勝てば防衛でそのタイトルを引き続き持ち続けられるシステムです。

    タイトル戦に出られなければ冠は取れません。ですので将棋棋士は1年かけて8棋戦分をトーナメントなどで勝ち上がる必要があります。

    ちなみに、永世称号や名誉称号は、その8個の棋戦のそれぞれについて付与されます。

    +6

    -0

  • 919. 匿名 2023/10/12(木) 14:04:31 

    >>565
    私も瀬戸市
    尾張瀬戸で号外配ってたみたいだよねー

    +8

    -0

  • 920. 匿名 2023/10/12(木) 14:05:45 

    >>917
    30歳も離れた自分の子供くらいなのにね。
    下の毛はごま塩状態で割れ目も垂れ下がっているのにこんな歳が離れた子を異性として見るのがもうね、気持ち悪ぅー(||´Д`)

    +0

    -9

  • 921. 匿名 2023/10/12(木) 14:05:57 

    >>271
    瀬戸住みやすいし好きだけど、藤井くんにあやかりすぎてる気がするw
    老人には優しい町だけど子育て支援系は微妙

    +9

    -0

  • 922. 匿名 2023/10/12(木) 14:06:11 

    >>901
    デジタルネイティブでAIの申し子だよね。旧世代からしたら宇宙人みたい。

    +0

    -1

  • 923. 匿名 2023/10/12(木) 14:13:17 

    >>512
    でも今回の王座戦は藤井さんが言うようにだいぶ苦戦してたよね。
    それだけ永瀬さんが奮闘したとも言えるけど。

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2023/10/12(木) 14:14:42 

    今すぐ国民栄誉賞与えて
    こう言う人こそもらうべき

    でも安倍が消えたから無理か
    国民栄誉賞のバーゲンセール

    岸田は人の賞より自分のメンツ
    ばら撒き

    +3

    -3

  • 925. 匿名 2023/10/12(木) 14:16:15 

    >>898
    礼儀とは、全力で挑むこと也。
    先輩だから控えましたなんて、むしろ馬鹿にするなと返ってくるよ。
    あなたにはそういう場面が無いんだろうけど、言動には気を付けて。

    +5

    -0

  • 926. 匿名 2023/10/12(木) 14:23:40 

    >>809
    頭を(頭脳)を使うのは(特に将棋等)報道しないんだよ。
    逆に思考無しで単純で誰にでもスっと入る報道は脳が破壊するレベルで流す。

    +3

    -1

  • 927. 匿名 2023/10/12(木) 14:25:31 

    >>148
    女にハマって全部失冠したら映画になる。振れ幅がないとストーリーに厚みが出ない。

    +3

    -2

  • 928. 匿名 2023/10/12(木) 14:26:13 

    >>898
    本気出さないで手加減する方が礼儀知らずと
    しか思えないが。。。

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2023/10/12(木) 14:28:36 

    >>811
    高級ドライヤーだけではあんなにサラッサラにはならないよ。縮毛矯正してる。
    人に見られて注目度も高くなると本人の意思云々以前に周りが手を掛けてくれる人が出てくるからどんどん垢抜けてくるんだよ。

    +5

    -0

  • 930. 匿名 2023/10/12(木) 14:34:01 

    >>833
    そうそう!
    そういうところも良い。
    娘や息子が有名になると大体の親や家族が張り切ってインタビューに応えるのをスタンばってるし。そういうの観ると一気に萎えるよね。

    +9

    -0

  • 931. 匿名 2023/10/12(木) 14:35:26 

    >>924
    羽生さんは7冠で国民栄誉賞もらえたなら
    藤井くんは8冠で貰えるのにね
    岸田に文句いようか迷ってる

    +3

    -2

  • 932. 匿名 2023/10/12(木) 14:38:15 

    >>905
    タイトル事に設定された条件をクリアすればもらえる称号だよ。
    条件は以下の通り

    竜王 永世竜王 連続5期か通算7期
    名人 永世名人 通算5期
    王位 永世王位 連続5期か通算10期
    王座 名誉王座 連続5期か通算10期
    棋王 永世棋王 連続5期
    叡王 永世叡王 通算5期
    王将 永世王将 通算10期
    棋聖 永世棋聖 通算5期


    +1

    -0

  • 933. 匿名 2023/10/12(木) 14:41:04 

    >>2
    若いのに素晴らしい😭‼️
    嬉しいよ、ほんと若い人が頑張ってくれてる思うと

    +3

    -0

  • 934. 匿名 2023/10/12(木) 14:43:01 

    >>924
    岸田さんは、総理大臣顕彰の授与を調整しているらしいよ
    羽生九段も7冠達成時に授与されてるね

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2023/10/12(木) 14:57:50 

    分け与えないクズやん

    +0

    -6

  • 936. 匿名 2023/10/12(木) 14:59:56 

    >>718
    ごめんなさい、トップではないです。私立の東海、滝、公立だと旭ヶ丘がトップです。藤井くんは賢いけど、通ってたうちの子はいたって普通だったよ。

    +7

    -0

  • 937. 匿名 2023/10/12(木) 15:10:23 

    >>754
    詳しく知りたいなら王座戦のスレ読んでくるといいよ。棋譜解析してくれてくれてる方々がいるから。
    あれ読むまでは永瀬さんの大ポカだとしか見えなかったから。大ポカ、ミスには変わらないんだけど、そうなるように秒読みの中で誘導してたんかい、て怖くなる。

    +1

    -1

  • 938. 匿名 2023/10/12(木) 15:13:10 

    >>843
    ドライヤーは『Dyson Supersonic Ionic Blue & Gold』ではないかといわれてるけどどうなのかな。ヘアケアどうされてるのか気になりますね

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2023/10/12(木) 15:15:24 

    >>142
    それがもっとすごいのはAI研究しているけど、実践ではAIが予想できない手を考える
    悪手とAIに判断された将棋をして、そこから逆転するの

    +13

    -0

  • 940. 匿名 2023/10/12(木) 15:16:28 

    >>905
    ・引退したときに名誉王座と名乗れるようになる
    ・九段の棋士よりも序列が上になる

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2023/10/12(木) 15:16:43 

    >>1
    もう凄すぎる。
    一年間忙しすぎるよ。
    8冠はほんとに快挙だし、史上最速、史上最年少は塗り替えられることがあるのかな?
    おめでとうございます、藤井先生

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2023/10/12(木) 15:19:06 

    >>503
    イベントの出演料がけっこう大きくない?
    石田純一なんてそれだけで億を稼いでいたって言ってたよ
    藤井八冠の年収は5億くらいはあると勝手に思っている

    藤井八冠と打とうとしたら、藤井は痴漢に変換されて勝手に申し訳なく思ったw

    +4

    -0

  • 943. 匿名 2023/10/12(木) 15:19:23 

    お肉安売り
    客が朝3時から並んでたってさ
    すごい

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2023/10/12(木) 15:21:49 

    >>914
    長期連載するから最初のチームでは優勝しないの

    +4

    -0

  • 945. 匿名 2023/10/12(木) 15:25:47 

    >>917
    自分が二十歳くらいに戻った気持ちになっているのよw

    +0

    -4

  • 946. 匿名 2023/10/12(木) 15:29:16 

    >>833
    そういうのは師匠にお任せしますというのが立派よね
    藤井さんは師匠もそのまた師匠もすごく感じのいい方たちで、いい大人に接して育つというのが大事だなと思った

    +6

    -0

  • 947. 匿名 2023/10/12(木) 15:30:47 

    >>843
    さっき、今朝の一夜開けての会見?映像を見てサラッサラ!と思っていたところw

    +6

    -0

  • 948. 匿名 2023/10/12(木) 15:40:21 

    純粋におめでとうとか凄いって言ってるガルちゃん達のコメント見てると何か心があたたまって嬉しくなるなー。誰目線だよお前って思われるかもしれんけど。

    +5

    -0

  • 949. 匿名 2023/10/12(木) 15:41:54 

    おめでとうございます㊗️

    色んな言葉を知っていて、ビックリする

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2023/10/12(木) 15:54:19 

    >>934
    賞自体は問題ないけどその時の総理が岸田ってのが
    ちょっと見てる側には不憫
    政治がらみでもなんでももっとまともな総理からもらって欲しい
    あいつの顔を立てるために藤井君を使わないで

    +3

    -1

  • 951. 匿名 2023/10/12(木) 15:55:05 

    世の中にはこんな天才だけが集まる競技があるのかと...
    将棋界すごい

    +33

    -0

  • 952. 匿名 2023/10/12(木) 15:56:06 

    名古屋だからか今の時間どこのテレビ局も全力で藤井八冠の特集してるけど、首都圏のテレビはそんなでもないんだよね?

    +4

    -1

  • 953. 匿名 2023/10/12(木) 15:56:15 

    >>1
    賢人やね〜
    おめでとうございます!

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2023/10/12(木) 15:57:59 

    >>859
    なんでわざわざスポーツ選手を下がるのか謎。

    +28

    -4

  • 955. 匿名 2023/10/12(木) 16:01:40 

    将棋いっさいわからんから凄みがわからん
    昼何食べた、ぐらいしか分からんw

    +5

    -2

  • 956. 匿名 2023/10/12(木) 16:02:01 

    どなたかのコメントで
    性能の良いマシンが来ると聞いてフェラーリとかを想像してたらジェット機が来た
    って例えてて、やはりその位段違いなんだろうね

    +17

    -0

  • 957. 匿名 2023/10/12(木) 16:02:37 

    魔の1分将棋

    +3

    -0

  • 958. 匿名 2023/10/12(木) 16:05:08 

    >>1
    まだ21歳で八冠達成って凄すぎるね
    まだまだ将棋人生は長いよね
    次のモチベーションは何だろう
    将棋、詳しく無いからわからないけど

    +12

    -0

  • 959. 匿名 2023/10/12(木) 16:06:00 

    >>83
    まだまだあどけないのに、やる事凄すぎる
    おめでとう!

    +6

    -0

  • 960. 匿名 2023/10/12(木) 16:08:04 

    >>3
    あのナガタクを撃破するなんて末恐ろしい男だよ

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2023/10/12(木) 16:13:53 

    >>680
    お母さんが言うには「無駄に怖がり」なんだって。
    将棋では全然怖がりに見えないけどコンビニは得意じゃないらしいw


    そんな粘り強く努力家な一方で買い物が苦手だそうです。

    中でもコンビニの店員さんにお金を渡す時が一番気にしてしまうそうで、
    「財布からお金を出すのに時間がかかりすぎてるかもしれないと思ってしまう」、
    と藤井さんが話しておりお母さんもその事に対して無駄に恐がりだと感じたそうです。

    +23

    -1

  • 962. 匿名 2023/10/12(木) 16:14:37 

    >>7
    構造は同じ。

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2023/10/12(木) 16:15:58 

    >>924
    岸田はばら撒きやめてくれ

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2023/10/12(木) 16:16:30 

    わたしが子供のころは羽生さんが将棋界のスーパースターで、この人を超える人はあと100年は現れないと思ったのになあ
    すごいな藤井くんは

    +26

    -1

  • 965. 匿名 2023/10/12(木) 16:17:44 

    >>960
    もはや国内ではフジソーに敵は居ないですね!

    +3

    -1

  • 966. 匿名 2023/10/12(木) 16:18:02 

    >>518
    ジャイアンは力で相手を黙らせるだけ

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2023/10/12(木) 16:22:47 

    うちの子も5歳で将棋を始めて、今6歳なんだけど、教えた私が勝てなくなってきた、、、orz


    好きなことがあるって素晴らしい!!

    +23

    -0

  • 968. 匿名 2023/10/12(木) 16:26:50 

    >>859
    スポーツ選手だってあんな試合直後の汗だくで息切らしながらの状態でコメント求められてさ、「最高で〜す」でもいいじゃない

    すごく冷静に試合振り返ってる人もいてすごいと思うよ

    +37

    -0

  • 969. 匿名 2023/10/12(木) 16:28:39 

    >>958
    本人の連勝記録越えとか通算タイトル獲得数とか永世称号とかまだまだ目指すものはありそうよ〜。

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2023/10/12(木) 16:30:52 

    >>968
    冷静に分析する人もやった〜の人もどっちもいていいなぁって思うけどな〜。才能を発揮できる人は凄いし憧れるな。

    +19

    -0

  • 971. 匿名 2023/10/12(木) 16:37:29 

    >>1
    会見見たけど、昔のオウムの信者みたいだった(笑)

    +0

    -8

  • 972. 匿名 2023/10/12(木) 16:37:30 

    何冠まであるん?

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2023/10/12(木) 16:39:44 

    若い子がメディアに晒されると段階的に見た目が変わる子多いけど藤井8冠は全然変わんないね。

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2023/10/12(木) 16:39:47 

    >>972 電脳入れるんかね?

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2023/10/12(木) 16:41:57 

    >>912
    罠ではないと思いますが、
    なぜ4ニ金じゃなくて、5三馬になったか?
    あくまでも推測ですが、
    師匠は5五銀について、首を差し出したとおっしゃってましたが、小さい頃から負けず嫌いの藤井聡太くんがそんな簡単に諦めるようなタマではないと思います。
    5五銀は、王手でもなく馬も取れない一手で、藤井八冠が対局後言っていた「敗勢でも難解な局面に持っていく」手ではなかったかと思われます。
    打つなら金でも良かったのですが、なぜ銀?と一分将棋の限られた時間の中で、少しでも「なぜ?」と思わせたかったのではないでしょうか?
    そのわずかな時間で永瀬王座も4ニ金からの詰みを読みきれなかったのだと思います。(持ち時間があれば絶対に4ニ金だったと思います)
    不気味な銀でつい5三馬と寄せてから金を使っていくつもりだったのではないでしょうか?
    勝手な憶測ですが、いろいろな意見があると面白いかなと思いまして...

    +6

    -1

  • 976. 匿名 2023/10/12(木) 16:48:04 

    関東民、気になってるのに未だお目にかかれずにいる🐥
    藤井聡太竜王・名人が全八冠を独占 シリーズ成績3勝1敗で永瀬拓矢王座に勝利、21歳2カ月で将棋界史上初の偉業達成

    +16

    -0

  • 977. 匿名 2023/10/12(木) 16:48:37 

    謙虚で控えめなところも頭良いんだろうなって思う
    本当に凄い人って控えめだよね

    +14

    -0

  • 978. 匿名 2023/10/12(木) 16:52:30 

    脳みそどうなってるんだろうか 疑問

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2023/10/12(木) 16:52:35 

    >>912
    その対局に限った話でなくて一般論の話だよ

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2023/10/12(木) 16:55:45 

    >>956
    高野秀行六段ね
    将棋やってる人にはすごく勉強になる棋譜をよく残して下さる棋士のひとり

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2023/10/12(木) 16:58:44 

    大谷さんと藤井くんと芦田愛菜ちゃんは日本の宝だね!!

    +1

    -2

  • 982. 匿名 2023/10/12(木) 17:00:46 

    >>683
    食べてる最中はまだ七冠だからねw

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2023/10/12(木) 17:01:02 

    >>461
    羽生さんの通算タイトル獲得99期もめちゃくちゃ凄いけど、このまま行けば恐らく超えるだろうね

    +7

    -0

  • 984. 匿名 2023/10/12(木) 17:05:13 

    >>97
    これで一段落したとか言える甘い世界じゃないんだよ。バカ過ぎて引く。

    +2

    -1

  • 985. 匿名 2023/10/12(木) 17:06:32 

    >>921
    静かだしそこそこ色々あって住みやすいけど高齢者多いんだよね。
    お世辞にも栄えてるとは言えない市だから藤井さんの存在は確かに有難すぎる笑
    でも、わきまえてるとは思うけどあまり本人の負担にならないようにしてほしいなとは中継とか見てて思う。

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2023/10/12(木) 17:16:47 

    >>13
    私の感覚では大谷選手がメジャーで打者3冠+投手4冠取るくらいじゃないかなと。
    さすがにやりすぎか…

    +3

    -2

  • 987. 匿名 2023/10/12(木) 17:18:00 

    同じ勝負士てもスポーツ選手より棋士の方が好感持てるわ

    +0

    -2

  • 988. 匿名 2023/10/12(木) 17:18:20 

    >>985
    高齢者多いよねー!多いのは問題ないけど、子育て支援系が全然良くないからどうにかしてほしいwあとゴミ袋500円とか言い出した時はまじで頭おかしいと思ったw
    市役所とかも藤井くん関連の旗だらけで、市が勝手に盛り上げまくってる感あるよねw

    +6

    -0

  • 989. 匿名 2023/10/12(木) 17:18:42 

    >>1
    さっきニュースで子供の頃に出た将棋の大会での映像が出てて、たぶん負けたんだと思うけど、表彰式かなんかでシクシク下向いて泣いてて。
    本当に悔しそうで、やっぱり勝負事で悔しがるって大事な事だよね。
    いつも対戦相手にも、表彰式やイベントで何か受け取る時も相手より深く頭を下げる人間性が好きだな。

    +7

    -0

  • 990. 匿名 2023/10/12(木) 17:23:26 

    >>920
    ガルちゃんに気持ち悪いコメントしてるガル男、お前もなw

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2023/10/12(木) 17:24:05 

    21歳2カ月ってのがすごい。
    ニュータイプの天才は違うね。

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2023/10/12(木) 17:26:48 

    >>504
    得意不得意は遺伝子レベルの話だから、同じ知育玩具を与えたって関係ないよ。自分と旦那と親戚見渡せば、仕上がりは想像できる。高望みは子供にとって迷惑。

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2023/10/12(木) 17:27:26 

    >>990
    違う意味でニュータイプなのかも。

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2023/10/12(木) 17:34:30 

    >>718
    まぁまぁ賢い子から普通の子が多いですよ

    +8

    -0

  • 995. 匿名 2023/10/12(木) 17:34:34 

    >>17
    21才だからほどよくポールスミスとか持ってたらちょっとおとなになったわね〜ってほっこりしちゃう

    +10

    -0

  • 996. 匿名 2023/10/12(木) 17:35:08 

    頭の中どうなってるんだろうね
    凄いなー

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2023/10/12(木) 17:37:49 

    天才の人って物凄く努力家でもあるから凄いよね
    大谷くんとかもそうだけど

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2023/10/12(木) 17:42:26 

    タイトル戦以外の合わせたら12冠らしいね将棋のグランドスラム

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2023/10/12(木) 17:42:49 

    >>13
    これ一度取ったきりじゃなくて防衛もあるからな
    フィギュアスケートなら同じ年に五輪、世界選手権、四大陸orユーロ、GPF、全日本選手権、GPS2戦、CS含めて全て同じ年に優勝
    って感じかな…しかも数年続けて
    それでも足りんかな

    +8

    -1

  • 1000. 匿名 2023/10/12(木) 17:44:28 

    >>22
    藤井くんには芦田愛菜ちゃんがお似合いかと。

    +2

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。