ガールズちゃんねる

大人になって見方が変わったアニメキャラ

592コメント2023/11/11(土) 14:50

  • 1. 匿名 2023/10/11(水) 17:29:57 

    ドラえもんのび太

    子供の頃は何をやっても駄目でドラえもん
    に頼ってばっかりでどうしょうもないやつ
    だとおもってたけど、大人になってドラえもんに
    頼りたくなるのび太の気持ちもわかると思いました

    +183

    -85

  • 2. 匿名 2023/10/11(水) 17:30:39 

    メイちゃんとさつき

    +167

    -3

  • 3. 匿名 2023/10/11(水) 17:30:53 

    火垂るの墓の親戚のおばさん

    +400

    -36

  • 4. 匿名 2023/10/11(水) 17:30:56 

    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +212

    -34

  • 5. 匿名 2023/10/11(水) 17:31:00 

    犬夜叉の桔梗
    子供の頃は意地悪で嫌いだったけど、大人になったら切なすぎる
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +159

    -10

  • 6. 匿名 2023/10/11(水) 17:31:01 

    惣流アスカラングレー
    昔は綾波レイが好きだったけど人間らしいところが好きになった

    +118

    -8

  • 7. 匿名 2023/10/11(水) 17:31:18 

    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +349

    -8

  • 8. 匿名 2023/10/11(水) 17:31:20 

    大人の方が頼みまくりするね

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/11(水) 17:32:04 

    アルプスの少女ハイジのロッテンマイヤーさん

    +161

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/11(水) 17:32:17 

    >>3
    >>4
    でもやっぱり酷いと思う

    +313

    -31

  • 11. 匿名 2023/10/11(水) 17:32:20 

    野原ひろし
    家族を守る立派な父ちゃんだった

    +295

    -6

  • 12. 匿名 2023/10/11(水) 17:32:44 

    ロゼアリーシャ
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +2

    -24

  • 13. 匿名 2023/10/11(水) 17:32:45 

    のび太のお母さん
    気持ちわかるわ〜

    +145

    -4

  • 14. 匿名 2023/10/11(水) 17:33:28 

    ちびまるこのお父さん

    +38

    -4

  • 15. 匿名 2023/10/11(水) 17:33:28 

    >>7
    ネネちゃんママは本当に可哀想。勝手にご飯食べられてしつこい味とか言われたらぬいぐるみ殴りたくなるわな。

    +454

    -4

  • 16. 匿名 2023/10/11(水) 17:33:30 

    波平
    昔はカツオが悪いことをしたら怒るお父さんといったかんじだったけど、大人になって見てみると理不尽にカツオを叱りつけることも多々ある

    +315

    -7

  • 17. 匿名 2023/10/11(水) 17:33:42 

    エヴァの碇シンジ
    昔はウジウジしてイラつくな―と思ってたけど、今は大人の都合に振り回されて可哀想だし、それでもシンジなりに頑張ってるなと思う様になった。
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +209

    -5

  • 18. 匿名 2023/10/11(水) 17:34:13 

    >>7
    こうなるのも無理ない。

    +154

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/11(水) 17:34:39 

    トムとジェリー
    今はトムの方が好き
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +250

    -3

  • 20. 匿名 2023/10/11(水) 17:34:44 

    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +20

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/11(水) 17:35:04 

    >>16
    アニメでは「カツオ叱らせとけ」みたいな感じに見える。

    +89

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/11(水) 17:35:38 

    マスオさん
    あの若さで、あの環境で暮らせるのは凄すぎる

    お義父さんお義母さんからも好かれてて、本当に優しくて気遣いもできる人なんだと思う

    +449

    -2

  • 23. 匿名 2023/10/11(水) 17:35:45 

    >>7
    子供の交友関係を壊すことなく、ぬいぐるみにあたってストレスを流すところは偉いと思う
    がる民なら即しんのすけ出禁にするよね

    +416

    -4

  • 24. 匿名 2023/10/11(水) 17:36:02 

    >>4
    せいたさん昔ならあの年でも人んちでゴロゴロしてる暇あったら働けたんじゃないかと思ってしまう

    +260

    -22

  • 25. 匿名 2023/10/11(水) 17:36:08 

    >>7
    ネネチャン家に対する野原家の態度ってミッチーヨシリン並に非常識だもんね

    +192

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/11(水) 17:37:07 

    >>24
    同じくらいの叔母さんの娘働いてたもんね。清太が言うには「学校焼けちゃったし」とのことだが、それにしたって男がブラブラしてるのはな。

    +194

    -9

  • 27. 匿名 2023/10/11(水) 17:37:39 

    ルパンとその一味

    子供の時は泥棒してずるい奴だと思ってたけど、今は自由で毎日楽しそうで羨ましいと思う

    +92

    -5

  • 28. 匿名 2023/10/11(水) 17:38:11 

    シン・アスカ

    当時は色々言われてたけど16歳であんな目に遭ったらあんな風になるのも無理ないし、むしろあの中では1番年相応で人間味あるキャラだったと思う。

    アスランやカガリには当たり強かったけど弱い立場の人には優しいし、強い人の事は素直に認めてる。

    +32

    -5

  • 29. 匿名 2023/10/11(水) 17:38:26 

    >>1
    のび太の仕事が自然調査員と知って馬鹿にできなくなった
    子供達にも、のび太は今はこんなだけど、これから一生懸命勉強して自然を守る仕事をしてるんだよ
    ものすごい努力をしたんだから凄い人なんだぞ
    と言い聞かせている

    +96

    -4

  • 30. 匿名 2023/10/11(水) 17:38:30 

    桑原和真
    昔はあまりかっこよく見えなかった....
    大人になってから見るとかっこいい!

    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +98

    -4

  • 31. 匿名 2023/10/11(水) 17:38:38 

    >>3
    トピタイ見ただけで絶対出てると確信してたよ

    +163

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/11(水) 17:38:48 

    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +3

    -8

  • 33. 匿名 2023/10/11(水) 17:39:33 

    幽遊白書の桑原。
    ノーマル人間であれだけ強いってすごいし、一途だし、あの中で一番かっこいい。

    +88

    -2

  • 34. 匿名 2023/10/11(水) 17:39:46 

    コナンのジン
    昔は組織の人間で怖くて優秀なキャラだと思っていたが、今は何かマヌケだな~って思う様になった
    「聞こえてるか毛利小五郎・・」と↓このシーン観て笑ってる
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +68

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/11(水) 17:40:01 

    >>17
    ロクな大人いないよね。

    +67

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/11(水) 17:40:04 

    >>26
    あの時代なら今よりもそういう目厳しかったと思うよね

    +77

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/11(水) 17:40:42 

    実はいい人
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +19

    -27

  • 38. 匿名 2023/10/11(水) 17:41:03 

    >>30
    桑原って髪型がこれじゃなければ普通にイケメン顔だと思う。
    るろ剣の齋藤みたいな見た目にしたら多分もっとかっこいい。

    +73

    -2

  • 39. 匿名 2023/10/11(水) 17:41:26 

    サザエさん
    本当に楽してるな〜と羨ましい

    +59

    -4

  • 40. 匿名 2023/10/11(水) 17:41:51 

    「赤毛のアン」のマリラ。
    子どもの頃に見た時は「口うるさくて陰気なおばさん」で嫌いだった。
    自分が母親になって見返すと、アンへの不器用な愛情が伝わって印象が一変した。
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +108

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/11(水) 17:42:10 

    サザエさんの作品そのもの。
    私は好きじゃないですが家族が見ます。カツオくんへの当たりの強さや、何でも筒抜けなとこや詮索、食い意地や距離無しな感じとか最近無理です。

    ちびまる子ちゃんやクレヨンしんちゃんの方が価値観やリアリティから好きです

    +40

    -6

  • 42. 匿名 2023/10/11(水) 17:42:13 

    フリーザ。昔はおっかなかったけど今見るとちょいちょいおもろい。「超」では何か丸くなってちょい残念。

    +21

    -3

  • 43. 匿名 2023/10/11(水) 17:42:19 

    コナン
    賢いと思ってたけど抜けやミスも多いし、天然というかつっこみどころ満載

    +30

    -2

  • 44. 匿名 2023/10/11(水) 17:42:51 

    赤ずきんチャチャのどろしーちゃん
    可愛いけど意地悪なキャラだと思ってたけど、今見たら自分の子どもでもないのにしかもしいねちゃんだけじゃなくてチャチャとリーヤもきちんと面倒見てて母親みたいなことやっててめちゃくちゃ優しい

    +80

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/11(水) 17:43:29 

    デジモンのヤマト

    当時→クールで大人っぽくて弟想いで弱味もあってかっこいい!

    今→かっこいいけど地雷多そうで面倒くさそう。義兄がヤマトだったら嫌だ…。

    +20

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/11(水) 17:43:41 

    >>30
    汚ねぇ奴らにも筋通して勝つからカッコいいんじゃねえか大将ってセリフ最高だね。

    この間のサッカー北朝鮮戦もまさにそんな感じだったよ

    +75

    -3

  • 47. 匿名 2023/10/11(水) 17:43:45 

    >>31
    ガルちゃん民族の鑑ですね。

    +15

    -2

  • 48. 匿名 2023/10/11(水) 17:43:46 

    >>32
    確かにココロのスキマを埋めている。メンタルヘルスの先生だね。現代で言う

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/11(水) 17:44:12 

    ハリーポッターのダンブルドア。直前にハリーロンハーマイオニーネビルに高い点追加でグリフィンドール1位に、そして飾り付けを変えなければってくだりはわりと鬼畜

    +73

    -2

  • 50. 匿名 2023/10/11(水) 17:44:13 

    >>24
    なんで働けないのかググれば出るよ

    +18

    -17

  • 51. 匿名 2023/10/11(水) 17:44:45 

    はだしのゲンの婆さん。最初は孫を先導してゲンたちいじめやがってこのクソババア~・・・と思ったけど、ただでさえ食糧ないのに嫁の親友とその子供とか知らんがなだよね。
    この婆さんの息子は戦死したのに、ゲンの兄ちゃんは生きて帰ってきたってのもゲンたちを許せなかった一因だし。

    +30

    -3

  • 52. 匿名 2023/10/11(水) 17:44:57 

    >>10
    私も大人になって「やっぱり酷い派」になったわ

    +129

    -6

  • 53. 匿名 2023/10/11(水) 17:45:43 

    >>4
    みんなこの人擁護するけど野放しでは生きていけない子供相手に酷いと思うよ
    思いやりもない
    面倒みる義理もないと言われればそうなんだけど冷たいよね

    +169

    -27

  • 54. 匿名 2023/10/11(水) 17:46:06 

    >>49
    それまでスリザリンが優勝!みたいな感じだったのにね。結局自分がひいきの所がかわいいってかと思ってしまう。

    +51

    -2

  • 55. 匿名 2023/10/11(水) 17:47:19 

    火垂るの墓の清太が悪い論は公正世界仮説って心理がある気がする。
    ネット上には公正世界仮説や因果応報を信じたいから被害者叩き多いよね。火垂るの墓の清太叩きも同じ心理な気がする。
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +9

    -14

  • 56. 匿名 2023/10/11(水) 17:47:51 

    ラムちゃん。今見るとめんどくさい女よな。そもそもあたるの何がそんなにいいんだ。公衆の面前でブラはぎ取った男やぞ。

    +83

    -3

  • 57. 匿名 2023/10/11(水) 17:48:13 

    >>1
    我が家にドラえもんが来たらのび太どころじゃなくなりそう。日常生活のほぼ全てをドラえもんに頼るわ

    +65

    -3

  • 58. 匿名 2023/10/11(水) 17:48:21 

    >>3
    皆とは逆の意味で変わった。
    若いころは子ども嫌いだったので、節子がうっとうしくて、自分の家族を守らないといけないのにこんなワガママなガキ引きとってお気の毒と思っていた。
    でも大人になって子ども育ててみたら、年齢的に聞き分けられるはずもないし、何も子ども相手にそんな言い方しなくても、悟らせたいなら他に持って行き方あるやろ。と思うようになった。

    +150

    -17

  • 59. 匿名 2023/10/11(水) 17:48:44 

    >>54
    あの世界ってひいき多いよね。ファンタジーの世界だけど先生のひいきや、ペチュニアのリリーへのヤキモチとかところどころ妙に生々しい。

    +53

    -2

  • 60. 匿名 2023/10/11(水) 17:48:59 

    >>26
    娘は小さい兄妹いないし家のことしてくれる母もいるし働けるよねって思うよ。
    私は4歳の息子いるけど、保育園に行って保育してるから働けてるけど、そうじゃないと働けないや。

    +20

    -17

  • 61. 匿名 2023/10/11(水) 17:49:29 

    >>22
    原作ではちょいちょい奇行が見受けられるし、「だからうち(磯野家)は嫌なんだ!」とご立腹のシーンもあるにはある。

    +56

    -2

  • 62. 匿名 2023/10/11(水) 17:49:58 

    >>9
    厳しくて、ただただ怖い人だと思っていたけど、大人になってやっとわかった。
    旦那さまから留守をあずかり、クララを見守り、お屋敷を回していかなければならなかったロッテンマイヤーさん。
    責任もいるし気が張りつめていたでしょうね。

    +123

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/11(水) 17:50:11 

    >>53
    うん。条件だけで今の視点で見てると思うわ。

    +23

    -3

  • 64. 匿名 2023/10/11(水) 17:50:38 

    >>3
    >>4
    コレいつも議論になるけど結局「おばさんが酷い」って結論になるの笑う。
    私も20代までは「清太クソじゃん」と思ってたけど年齢を重ねるにつれて「やっぱババアがクソだわ」に変化した。

    +227

    -26

  • 65. 匿名 2023/10/11(水) 17:50:48 

    コナンの園子
    最初の頃はわがままなお嬢様キャラだと思っていたけど、今はお金持ちなのをひけらかしたりしないし、面倒見も良くて良い子だと思う様になった。
    見た目も前髪降ろしたらかわいいのに勿体ないと思うし。
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +74

    -5

  • 66. 匿名 2023/10/11(水) 17:51:01 

    ちびまる子のお母さん。6人分の食事の用意から後片付けを専業主婦といえど毎日毎日ほんとに凄い。ヒロシのおつまみも用意してさ。サザエさん家と違って手伝ってくれる人いないからね

    台所と食事をとる部屋は別だから運ぶのだけで一仕事だよ

    +93

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/11(水) 17:52:05 

    >>58
    節子が鬱陶しいはちょい同意かな。空襲警報で寝不足の中連日のように夜泣きはな。4歳だから仕方ないと思うの半分、黙って寝ろやが半分。
    あと「お米だとよく食べるね」と言われて「うん!好きやもん」もちょいイラッとする。4歳だから仕方ないけども。

    +65

    -36

  • 68. 匿名 2023/10/11(水) 17:52:09 

    >>4
    ガルちゃんこの人の擁護多いけどけして良い人では無いよな
    ロッテンマイヤーさんなら分かるけど
    てか荒れるからいい加減やめてほしい

    +81

    -8

  • 69. 匿名 2023/10/11(水) 17:52:13 

    >>24
    働かなくてもおばさんの家の手伝いをするとかね

    でもせいたは海軍大佐の息子でボンボン育ちだし、あの時は日本が戦争に負けると思ってなかったみたいだし、日本が勝って父親が自分達を迎えにくるからそれまでの辛抱だと思ってたからおばさんの長居するつもりなかっただろうね

    結果的には妹と生き伸びる為に
    おばさんに嫌み言われようが、我慢して
    せいたが働きに出れるまではおばさんの家に
    居座った方が良かったけどね

    +131

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/11(水) 17:52:59 

    >>4
    1ヶ月10万くらい取ればよかったのに
    まあどの道清太は出ていくか

    +13

    -7

  • 71. 匿名 2023/10/11(水) 17:53:20 

    ドラえもんのび太。

    大人になって見るとけっこう
    すごいヤツで草

    生まれる時代を間違えたのび太に対するみんなの反応集【ドラえもん】 - YouTube
    生まれる時代を間違えたのび太に対するみんなの反応集【ドラえもん】 - YouTubeyoutu.be

    のび太の天才説についてあなたはどう思う?ぜひコメント欄で教えてね!▼チャンネル登録お願いします♪https://www.youtube.com/channel/UCdeUPIeZD2FwNLIrHLVLfkw?sub_confirmation=1画像引用元:©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK#ゆっく...">&l...

    +4

    -4

  • 72. 匿名 2023/10/11(水) 17:53:28 

    >>10
    いくら気に食わない子供だったとしても、戦時中に子供2人で出て行く時に、あんなあっさり「お元気で〜」みたいに見送れないわ。私ならその後ずっと良心が咎めそう。

    +175

    -11

  • 73. 匿名 2023/10/11(水) 17:53:55 

    ジャイアンは普通のガキ大将だと思ってたけど、スネ夫の高価なおもちゃ壊すし、恐喝と略奪と暴行で訴訟にならないのが不思議。ジャイアンの母親はどう思っているのか菓子折りでも持って町内を周るべきじゃないかと、母親になった今おもいます

    +65

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/11(水) 17:53:56 

    もののけ姫のエボシさま

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/11(水) 17:54:07 

    小公女セーラのミンチン先生

    こうありたかったという羨望が歪んだ形になった。大人げないけど、気持ちがよくわかる。



    +8

    -6

  • 76. 匿名 2023/10/11(水) 17:54:08 

    >>40

    マリラ、恋愛じたいも大してせずに兄のマシューと住んでるオールドミスなんだよね。
    厳格ではあるけどマリラなりにアンを育てようと奮闘してるし、行動がほぼ善意から来てるってわかるから見てると涙ぐましい。

    +61

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/11(水) 17:54:17 

    >>17
    「最低だオレって」のシーン、昔は意味わからなかったけど、大人になってアスカのおっぱい見て〇〇したってわかったので嫌悪になった

    +44

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/11(水) 17:55:09 

    >>4
    高畑勲が公開当時インタビューで今(当時)は
    清田を可哀想と皆いうけれどおばちゃんの方が正しい言う
    時代が来る可能性があると悪い意味で言ってて
    その通りになってきて高畑勲すごいなと思った

    +121

    -7

  • 79. 匿名 2023/10/11(水) 17:55:28 

    ライオンキングのムファサ。強くて優しくてカッコイイ王様!と思ってたけど、持たざる者の気持ちが分からないのはどうなんだと思う。
    シンバに食物連鎖について語ってたけど、そんな大まかな目だけでなく、身近な弟のことも察してやれよと思う。まあ、王様も大変なんだろうけどもさ。詮生まれながらに王位を約束されたエリートでしかない。

    +23

    -3

  • 80. 匿名 2023/10/11(水) 17:55:32 

    >>73
    大人になって読み返すと、行為の悪辣さが目立つよね
    「乱暴者だけど根は悪くない」で済ませて良いレベルでは決してない

    +48

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/11(水) 17:56:40 

    >>51
    いや、浩二あんちゃんが生還する前も陰湿な行為しまくってたよ

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/11(水) 17:57:31 

    快感フレーズの咲夜。
    昔はカッコいいなんて思ってた

    今は地雷でしかないなと思う

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/11(水) 17:57:37 

    >>5
    みんなかごめの味方だけど、もし自分が桔梗だったら辛すぎるから桔梗の味方でいたい

    +89

    -8

  • 84. 匿名 2023/10/11(水) 17:57:49 

    >>44
    いつもセラヴィーが怒らせてるだけだからなw

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/11(水) 17:58:03 

    >>29
    え?そうなの?
    原作では作った会社つぶしてたよね?

    のび太もマシな部分があるとおもわせるための後付け設定なのでは…?

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/11(水) 17:58:38 

    >>3
    母の死を勝手に節子に知らせて泣かしたの、絶対に許せん

    +155

    -7

  • 87. 匿名 2023/10/11(水) 17:58:55 

    >>4
    働かない清太も悪いけど理由が多分幼い節子を一人に出来ないとかだろうから
    おばさんも節子は、私がしっかり見てるから清太さんは心配せず働きなさい。とか悟せなかったもんかね

    +134

    -4

  • 88. 匿名 2023/10/11(水) 17:59:10 

    ワンピースのルフィ一味とか白ひげとかマルコとかイゾウ等等。
    純粋にかっこいいと思ってたけど、いくら良い海賊でも仮に嫁子供できたら嫁子供よりも航海することを優先したり普通にいろんな女と絡みまくるんだろうな、海賊やる時点でやっぱり自分勝手で責任感とか誠実さとかない最低男に変わりはないんだと冷静に思うようになった。
    ワンピースの海賊男キャラで家事育児介護する姿想像できないもん。

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/11(水) 17:59:27 

    >>51
    私はゲンの父ちゃんの見方が変わった。

    今みたら「本心はどうでも周りに合わせなきゃ家族全員地獄見るのに何やってんだよ…」ってなる。

    +45

    -3

  • 90. 匿名 2023/10/11(水) 17:59:46 

    花より男子の道明寺+他のF4とつくし

    子供の頃は普通に少女漫画に出て来るイケメンキャラだな~と思ってたけど、少し考えたらつくしや他の生徒をイジメてた(傷害罪・殺人未遂(内臓破裂)・婦女暴行未遂)とんでもないクズ野郎やんけ!それを見て何もしなかった他のF4も共犯やんけ!
    てかそんな奴好きになるつくしも頭おかしいわ。
    あ~当時はまだ小学生だったとはいえそれに気づかなかった私ってアホ過ぎる・・

    +48

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/11(水) 17:59:46 

    >>85
    会社潰したのは、ドラえもんが来なかった場合の未来。こっちの未来ではジャイ子と結婚する予定だった。自然調査員はドラえもんが来た未来で、皆さんご存知のしずかちゃんと結婚ルートになってる。

    +39

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/11(水) 18:00:11 

    >>4
    このババアは悪だって
    なんか毒親見てるみたい
    食べ物の量とかあからさまにえこひいきしてるし
    清太が出ていくって行って「さよなら」ってほざくクソババア
    清太だってまだ少年なんだよ。正当な判断なんかできないんだよ
    想像だけど、あの家のお姉ちゃんとか「何で出て行かせたのよ!あの子達だけでどうするの?」って怒ってそう
    でもババアは「今は戦争中なのよ!只でさえ食べ物が無いのに、何の役にも立たない人間を置いとく余裕はない!」とかキレてそう
    あのババアが二人を殺したようなもんだよ

    +29

    -32

  • 93. 匿名 2023/10/11(水) 18:00:17 

    >>7
    >>15
    こういう意見もある

    526. 匿名 2023/02/06(月) 01:15:25

    >523
    >ねねちゃんママは本当はめちゃくちゃ性格が悪いんだけど(腹の中では我が家が損しないようにばっか考えてて、ウサギをボコるほどのヒステリーな性格だけどいい人ぶってる)
    >それを隠して見栄張りでいい人ぶってる腹黒キャラだよ

    これ私も思ってた
    「野原家に対して怒るのは当然」というのは全く正しいけど、かといって「ネネちゃんの母は性格は悪くない」というのは絶対に違う

    アニメオリジナルかもしれないけど、「○○(ママ友?)のバカめ!カマトトぶってんじゃねーよ!」とか、誰にも聞かれない状況で怒鳴ってストレス解消してるシーンもあった

    ネネちゃんのママが性格悪いのは、娘であるネネちゃんの行動(マサオを脅す、いつものグループで遊ぶときにワガママな行動をとる)にも暗示されていると思う

    527. 匿名 2023/02/06(月) 07:19:20

    >526
    運動会の話でも、お花見のときみたいにやはり野原家に乱入された上に、撮影の邪魔されたんだけど、ひまわりに向けてにらんでは泣かせたんだよね。
    みさえとひろしが撮影やしんのすけの声がけを中断して、泣かされたひまわりに向けたことで、ネネちゃんママはニヤッとしては、撮影を続行。
    撮影の邪魔されたまでは同情できるけど、何も言えないひまわりに矛先を向けるのはなぁと思った。

    +14

    -27

  • 94. 匿名 2023/10/11(水) 18:00:19 

    >>79
    食べ物がロクに無いような(本来狩りをしてくれるはずのメスがそばに居ないから食料がない)、ハイエナと分け合ってるような苦境に追いやってるって自覚がないよね。
    「仕方のないヤツだ」くらいに思ってる

    まぁリアルで身内がグレてたら手を差し伸べるかと言われたら微妙なんだけど。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/11(水) 18:00:51 

    >>67
    うーん、叔母さんがお母さんの死をどの時点で教えていたかにもよると思う。
    お母さんが死んだことを知って、それで恋しがって夜泣きしてたならマジでせっちゃんが可哀想。4歳で「お前のママはもう死んだんだよ」なんて言われたらそりゃ悲しい夢くらい見るよ。

    +77

    -3

  • 96. 匿名 2023/10/11(水) 18:01:07 

    >>53
    この間改めて見返して思ったんだけど子供でも容赦ないからねw
    清太がお母さんの着物売って入手した米もキッチリ割り勘、しかも最初は自分ちの娘たちの握り飯に多く割いてた
    ちゃっかりしてるしやっぱ意地悪だよ

    けど清太も清太で、意地悪を真面目にとらえずにのらりくらりで居座ったほうが賢かったなと

    +117

    -2

  • 97. 匿名 2023/10/11(水) 18:01:17 

    >>89
    ゲンたちの苦労の一部は父ちゃんのせいだよね。

    +31

    -2

  • 98. 匿名 2023/10/11(水) 18:01:45 

    >>91
    そうなんだーーー!
    しずかちゃんアゲマンだなw

    +16

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/11(水) 18:01:54 

    >>89
    それ私も思った

    「現実に家族がイジメられまくってるんだから、本心は押し殺して少なくとも表面上は反戦を訴えず周囲に合わせればいいのに」て思ってた

    +37

    -2

  • 100. 匿名 2023/10/11(水) 18:02:17 

    >>4
    兄妹の母親の着物を勝手に売ろうとしてなかった?
    節子が「お母ちゃんの着物やー」って泣いてた気がする
    あれはかわいそうだと思った

    +124

    -7

  • 101. 匿名 2023/10/11(水) 18:02:28 

    >>96
    握り飯は仕事に行く時の弁当では。働いてる人優先になるのはしゃーないて。最初の雑炊だって、オバサンは自分の分具少なく盛ってたはず。

    +61

    -8

  • 102. 匿名 2023/10/11(水) 18:03:29 

    >>100
    清太に「お米一斗分になるよ」言うて懐柔してたわね。してみると、農家にはそうやってもらった着物やらがたくさんあるのか。

    +36

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/11(水) 18:03:59 

    >>75
    貧乏で妹を養いながら寝ずに勉強して学校作ったの凄いと思う。
    たぶん、妹がもっとしっかりしてて最初からバンバン言うタイプだったらあんなに暴走しなかったんだろうな。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/11(水) 18:04:43 

    >>98
    というより、ドラえもんが着ていくらかのび太がマシになって、自然調査員にもなるししずかちゃんのハートGETになるのかもしれない。
    ジャイ子はジャイ子でバタフライエフェクトで漫画の才能開花のパターンとか。のび太と結婚したら漫画家になれてないし。

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/11(水) 18:04:52 

    >>27
    闇バイトしているだけ
    人も殺めないし

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/11(水) 18:06:30 

    >>105
    原作でサクッと殺してるシーンありましたが・・・。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/11(水) 18:07:18 

    >>80
    横だけどたしかにw
    映画での善行でチャラにできるレベルじゃないよね
    映画で善行だとよくて年に一回てことになるし

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/11(水) 18:07:43 

    もののけ姫のアシタカ
    昔は勇敢で優しい心の持ち主だと思っていたが、どこかのサイトでカヤに貰ったお守りをサンに渡して、元カノに貰ったお守りを他の女にあげるとか最低だなみたいなコメを見て、言われてみれば確かに!アシタカ最低だなと思う様になった。

    +11

    -8

  • 109. 匿名 2023/10/11(水) 18:07:45 

    前田ひろみ
    小3とは思えないくらい正義感が強いとこあるから
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/11(水) 18:07:46 

    >>20
    生まれてたった7年なのに周りの人間の身勝手&理不尽で責任取らされて消滅…。

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/11(水) 18:08:13 

    >>104
    なるほど、のび太がマシになることでのび太自身のみならずジャイ子の将来もハッピーになったんだね

    +24

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/11(水) 18:08:26 

    ドクター・キリコ
    子供の頃はただ純粋にまだ生きられる命を奪うのは良くない!って思ってたけど、
    今はその死生観に共感しか湧かないし、現実にいてくれたらいいのにとさえ思う

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/11(水) 18:08:33 

    >>108
    何か甘ちゃんだな~と思う所はある。十分凄いんだけどね。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/11(水) 18:10:21 

    ハリポタのヴォルデモート卿。
    4巻くらいまではただただ恐ろしいラスボスって感じだったけど、悪い意味で同情できない過去が明らかになったあたりからだんだん小物というか、ネタキャラっぽく感じてきた。
    部下とされる闇の魔法使いたちのことも、忠義じゃなく純粋な恐怖で支配してたみたいだし、仲間や分霊箱が無くなったらタダのめちゃつよ魔法使いって感じ。
    哀れみそそるほどの人間性も感じられなかったし
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2023/10/11(水) 18:10:31 

    >>112
    キリコが安楽死を施すのは「手の施しようがない患者」だけだもんね。自分の父親も結果として安楽死させたけど、何年も治療法探して見つからなかったからっていうある種の親孝行(と言いたくはないけど)だし。

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/11(水) 18:11:13 

    ラピュタのパズー
    子供の頃はよくいるヤンチャ少年って印象だったけど、大人になってから見返したらこんなイケメンだったのってなった
    あと最後のバルスのシーン、アレってシータと心中するつもりだったんだってわかった
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +49

    -1

  • 117. 匿名 2023/10/11(水) 18:11:19 

    >>47

    ガル民ってかアホなネット民は大体「清太が悪い」とほざいてるよ
    悪いのは清太じゃなくてお前の頭と性格だと言ってやりたい

    +8

    -13

  • 118. 匿名 2023/10/11(水) 18:11:32 

    >>3
    そりゃ旦那側の親戚の子はイヤだよなーー

    +137

    -9

  • 119. 匿名 2023/10/11(水) 18:12:29 

    >>3
    でもおばさんはたくましいと思う。もらうもんはもらってたし。

    +22

    -6

  • 120. 匿名 2023/10/11(水) 18:12:59 

    ライフの歩

    しーちゃんに対して勉強の教わり方が遠慮なさ過ぎ

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/11(水) 18:13:25 

    >>72
    例え良心が咎めたとしてもその描写がないし、連絡手段もないしね…
    清太と節子が死んだことも知らないとかあるかもしれないし。

    +74

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/11(水) 18:14:21 

    小さい頃はユリアがお姫様みたいで憧れた
    今はユリアやばいってなってる
    マミア(ヤ?)の方が何倍もいい女だった

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/11(水) 18:14:21 

    >>64
    私は子供心ながら「おばさんキツイけど、置いてもらってる身なんだから清太が悪い」「清太が思い上がらなければ節子が死ぬこともなかっただろうに」って思ってみてて、
    自分が成長したら今度は「これはおばさんめっちゃ腹立つだろうし迷惑だろうな」とおばさんに同情するようになった。

    +75

    -18

  • 124. 匿名 2023/10/11(水) 18:14:25 

    手塚治虫の火の鳥。「何か凄いな~」と思ったけど、今思うと「ちょっと待て・・・」な部分もある。猿田一族いじめすぎ。「イケメンには優しい」てご指摘あるけど、その分ブサメンや左近之介みたいな女には厳しいような。

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/11(水) 18:14:58 

    >>88
    ヤソップも息子ウソップを放り出してるしね(途中で妻が死んでウソップは孤児になってるのに)

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/11(水) 18:15:18 

    ムスカ。昔は「コノヤロウ・・・」だったのが今ではネタキャラよ。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/11(水) 18:15:47 

    >>125
    親子の対面&対決楽しみ。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/11(水) 18:15:48 

    >>4
    一時期おばさん悪くないが多数派になりそうだったのが
    最終的にやっぱあれは大人げないってなってるイメージ

    +53

    -5

  • 129. 匿名 2023/10/11(水) 18:16:49 

    >>125
    ルフィに「俺にはお前くらいの息子がいてな~」と何度も話してる辺り愛情はあるんだけど、「海賊旗が俺を呼んでた」とかの理由でシャンクスについて行ったり、まあ親としては褒められたもんじゃないよね。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/11(水) 18:17:58 

    セーラームーンのタキシード仮面
    子供の頃はかっこいい~!って思ってたけど、よく考えたらこんな格好をして夜中に徘徊してる時点で通報案件なのと、セーラームーンが戦ってるのにキザなセリフを言うだけ言って何もせず去るとか何しに来たんだ?って感じ。
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +55

    -1

  • 131. 匿名 2023/10/11(水) 18:18:14 

    銀魂の高杉

    包帯取れてから改心したっぽい雰囲気になってるけど、その前から相手の事を考えてあげる優しい所はあったなと…。
    当時は「怖えーよ!!」としか思わなかったけど。

    敵に敗北した万斉や似蔵の言い分をちゃんと聞いてあげてるし、敗けた事自体は怒らないし。
    紅桜篇で神楽がまた子のパンツをからかった時に聞こえないフリしてあげてるし。
    消す予定の伊東にもちゃんと欠点を指摘してあげてる。
    そして精神おかしくなった華陀にちゃんと返事して博打に付き合ってあげてる。

    +11

    -3

  • 132. 匿名 2023/10/11(水) 18:18:24 

    >>108
    誰にでもいい顔しようとする八方美人で信用できない
    いかにも信用できる男です(キリッ)みたいな顔してる分、タチが悪い

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/11(水) 18:18:34 

    ガンダムのブライトさん。

    ガンダムを初めて見た小1の時は、ブライトさんのことを
    、殴ってくるし、すぐ怒るし、おっかないおっちゃんだと思ってたけど、大人になってから見返したら若干二十歳のいっぱいいっぱいのリーダーだった。

    同じく地味な見た目のミライさんがどうしてあんなにモテるのか理解できなかったけど、大人になると本当にモテるのはああいうおっかさんタイプなんだとわかる。

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/11(水) 18:18:35 

    あたしンちのお母さん
    若い頃は「こんなお母さん面白いだろうな」とか思ってたけど今考えると食べ盛りの子供がいるのにおかずちくわだけとか夕飯トーストだけとか中々ヤバい

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/11(水) 18:19:30 

    セーラーマーズ、カッコよくて好きだったけど何で中学生でハイヒールなん。変身後のポーズも何だし。

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/11(水) 18:20:45 

    ちびまる子ちゃんのみぎわさん。
    たまにやることが極端なせいか勘違いブスみたいな扱いになってるけど、リボンつけたりおしゃれに気を使ったり、女子力はまる子よりよっぽど高いと思う。
    今はメガネが野暮ったいけどコンタクトにしてメイク覚えたら化ける可能性がある。
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +38

    -2

  • 137. 匿名 2023/10/11(水) 18:22:16 

    >>10
    おばさんにも事情があるよな‥
    と一瞬思ったけど一周回ってやっぱ最悪だよ
    悪鬼羅刹ですよね

    +100

    -3

  • 138. 匿名 2023/10/11(水) 18:23:03 

    >>130
    女子中学生にちょっかい出してるしね

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/11(水) 18:23:19 

    >>117
    このご時世に生きてたら清太は悪くもなんともないのは理解できるよ
    だって14、15でしょ?
    どう考えても可哀想すぎるでしょ…

    ただまあ時代が悪いつっーたら大本営が悪いってことになるので火垂るの墓で描かれる趣旨とはまた方向ずれてくんじゃないかなと

    +17

    -4

  • 140. 匿名 2023/10/11(水) 18:23:53 

    >>7
    ねねちゃんママ、絶対に表では波風立てない姿勢はすごいと思う。
    ストイックというか。

    +133

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/11(水) 18:24:29 

    ガンダムSEEDのフレイ
    最初は何このワガママな娘って思ってたけど、肉親を目の前で殺されて、ああするしかできなかった人間らしさが好き
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +11

    -2

  • 142. 匿名 2023/10/11(水) 18:24:31 

    >>128
    あのおばさん戦争という大変な時代だったから、余裕がなかったのかもしれないけど、元々無神経な人だと思う
    所々に感じる
    娘さんは優しそうな感じだったけどね

    +41

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/11(水) 18:24:36 

    >>120
    当のしーちゃんは志望校の枠を取られたことも自己採点で嘘をつかれてプライドが傷ついたこともこの際どうでも良くて、大事な時期に束縛されて自分の時間を自由に使えなかったことが面白くなかったんだと思う。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/11(水) 18:25:05 

    >>131

    伊東の孤独を見抜いたあたりからそんな気配があったよね。正直、弱者への共感力はかなり高いと思う。
    共感力が高いからこそ、過去の仲間の無念を無視できなくて、「だったら代わりに自分が無念を晴らしてやる」って方向に突っ走っちゃったんだろうね。攘夷戦争が起こらなかった世界線なら普通に優しい人として生きていた可能性高い。

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2023/10/11(水) 18:26:08 

    >>134
    お母さんが年齢的に特定健診をやらないといけないことを考えたら、体脂肪率50%の話は冗談抜きで笑い事じゃない。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/11(水) 18:26:17 

    >>4
    おばさんもキツいし大人気ない面もあるけど清太も家でゴロゴロして手伝いもしなかったしなあ
    状況もお互いの相性も最悪だったんだと思う

    +75

    -4

  • 147. 匿名 2023/10/11(水) 18:26:44 

    >>143
    「面白くない」以前に、物理的に迷惑だしね

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/11(水) 18:27:36 

    >>100
    家から持ってきた梅干しも取ってたよ!!
    それなのに自分の家族には白米。

    +57

    -3

  • 149. 匿名 2023/10/11(水) 18:28:14 

    >>127
    頂上決戦編で、白ひげ海賊団5番隊隊長のビスタ(剣士)とヤソップが睨み合ってるシーンがあったのでその伏線回収も楽しみ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/11(水) 18:29:53 

    >>58
    そんな余裕すらなくなるのが戦争だよね。時代が違えば優しいおばさんだったのかも

    +60

    -9

  • 151. 匿名 2023/10/11(水) 18:30:16 

    >>147
    歩も充分すぎるほど反省して、ドラマでは羽鳥さんが「あんたは悪くない」と言ってくれたよね。
    さすがに彼女に全く非がなかったとは言えなくても、少なくともしーちゃんの人生に対して完全に責任を負う必要まではないという意味だったのか。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/11(水) 18:31:01 

    >>2
    え、なぜ??

    +29

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/11(水) 18:31:55 

    ハンターハンターのネテロ
    自分より強いものと戦いたいという気持ちと、ハンター協会のトップとして人類のために敵を殺すの両方を達成するためにちゃんと手段を講じてたの出来る大人過ぎる
    責任をきちんと背負うキャラの良さに子どもの頃は気づけなかった

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/11(水) 18:31:58 

    るろうに剣心の剣心

    昔は暗い過去を背負い世をさすらうイケメン剣士だと思ってたけど、今は左之助と共に薫に養ってもらって自分は働かない(家事はしてるからニートとまではいかないが)いやお前等働けよ・・って思う様になったわ。
    後不殺を謳いながら逆刃刀で思いっきり殴ってるの(いや幾ら何でも死ぬだろ・・)と。
    昔の経験を生かして手加減してると言われても色々無理があって、説得力が無いんだよなぁ。

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/11(水) 18:32:47 

    >>151
    反省するのは当然として、やっぱ「悪い」とは思うよ

    中3の途中の時点でしーちゃんは成績がヤバくなって先生に呼び出されてたシーンあったし

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/11(水) 18:33:10 

    >>142
    娘さん、清太に助言するでもなく見て見ぬふりしてたイメージしかないが・・・

    +18

    -3

  • 157. 匿名 2023/10/11(水) 18:33:11 

    >>17
    碇くんは大人になって余計嫌いになった
    なんでも人のせいにして向き合わないクズ男
    恋愛したら、一見優しそうだけど途中で投げだすからメンヘラメーカーになると思う

    +34

    -4

  • 158. 匿名 2023/10/11(水) 18:33:19 

    みさえ

    子供の頃はしんちゃんの行動わかってんだからもっと効率よく動けばバス間に合うでしょ!
    とか思ってましたごめんない
    私も母親になった今、毎朝戦争してる
    なぜ子供は出ていく時に大きい方をするのか…!

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/11(水) 18:34:26 

    >>154
    柴田亜美のるろ剣4コマで弥彦が「この人生の落伍者め」言うてたな。最初のコマでは憧れの目してたのに、最後は汚物を見るような目で・・・。

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/11(水) 18:34:40 

    魔女宅のトンボ

    子供の頃は「チャラいけど根はいい奴」くらいの認識だったのが、今改めて見るとめちゃめちゃ根っこが良い子って印象になった
    パーティーに結局行けずに雨の中さんざん待たされたのに、キキが風邪ひいた時にお見舞いを申し出るし、次会えたときもキキの苦労をねぎらってくれるし、気晴らしに自転車デートに連れ出してくれるし。
    13、4才の男子であれほどスマートな気遣いができる子ってなかなかいないよ
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +65

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/11(水) 18:35:02 

    >>17
    本当これ。

    突然父親に呼ばれて行ってみたらエヴァに乗って使徒と戦えって言われ、しかも全身怪我だらけの綾波を見せられて半ば脅しっていう...。

    大人でも無理!って言うのに、14歳だもんね。こんなの乗れるわけないよ!

    +45

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/11(水) 18:35:04 

    ロッテンマイヤーさん。
    子供の頃はこわくて苦手だったけど、ゼーゼマン家の主人の留守を預かっているから、厳しくもなるよなぁ、と大人になってから思うようになった。
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +17

    -1

  • 163. 匿名 2023/10/11(水) 18:36:01 

    >>118
    結婚して、ガルも見るようになって、ますますそう思う。

    +37

    -4

  • 164. 匿名 2023/10/11(水) 18:37:13 

    >>161
    サキエル戦で散々怖い思いしたのに、その後も訓練と実戦繰り返してたわね。「人に言われたことには従う。そうすれば嫌われない」みたいな図式ができてて、使徒戦の痛みや恐怖より嫌われることの方が怖いんだろうな。

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/11(水) 18:37:19 

    >>152
    さつきがヤングケアラーだったってことでしょ。
    後半では入院中の母親が体調不良で帰宅延期になったことでメイと大喧嘩したさつきが悪者扱いされたけど、当のさつきは妹と同じくお母さんに充分甘えられないどころかワンオペ家事を余儀なくされてたんだよね…。

    +160

    -11

  • 166. 匿名 2023/10/11(水) 18:37:30 

    >>105
    アニメのファーストはころしてるよ
    でもファーストが1番好き

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/11(水) 18:38:06 

    >>135
    アニメ(一番最初の)から入った私は、火野レイ(セーラーマーズ)は「クレヨンしんちゃんのまつざか先生の声で、うさぎに嫌味や意地悪を言いまくる小姑みたいな娘」のイメージが強いので、原作ではミステリアスな少女というのを知ってビックリした

    +18

    -1

  • 168. 匿名 2023/10/11(水) 18:38:13 

    >>23
    しんちゃん好きだけど出禁にされても仕方無い

    +55

    -1

  • 169. 匿名 2023/10/11(水) 18:39:43 

    >>141

    あの視野の狭さというか、自分の回りにしか考えが及ばず、結局自分を粗末にしてしまう愚かさが、むしろすごく10代らしいよね、良くも悪くも。
    誰もがラクス様みたいに世界全体を見据えて生きられるわけじゃないよ。

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2023/10/11(水) 18:39:48 

    >>160
    キキに散々ツンケンされても怒らないよね。
    あと結構度胸座ってて根性ある。飛行船の事故の時に「高度を上げろ、ぶつかるぞ」と飛行船の乗組員に指示、時計塔に飛び移れと言われて「やってみます」と返す。しかも、時計塔のおじさんを「逃げて!」と気遣える。最後力尽きるまでロープ握ってたのも凄いわ。

    +41

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/11(水) 18:40:03 

    >>69
    結局誰も悪くない、戦争が悪いって結論になる

    +46

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/11(水) 18:40:09 

    >>84
    いまみるとセラヴィーがやばいやつすぎる笑 それとずっと一緒に過ごしてるのもどろしーちゃんすごいわ。切れキャラだと思ってたけどそりゃキレるわって感じだよね笑

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/11(水) 18:41:20 

    >>10
    清太にも悪いところは色々あるけど、だからといっておばさんの意地悪さが帳消しにはならないよね

    +118

    -1

  • 174. 匿名 2023/10/11(水) 18:41:56 

    >>7
    これだけで済んでる、偉いと思った

    +86

    -1

  • 175. 匿名 2023/10/11(水) 18:42:36 

    >>3
    子供のときは意地悪なオバさん。思春期くらいでは清太しっかりしろよ!って見方が変わった。
    そんで更に大人になって変わって今はふたりとも悪くないって思う。清太はなんだかんだまだ子どもだし、オバさんだって食ってく余裕無いからだろうし。
    ふたりとも酷い時代の犠牲者だなって思う。

    +165

    -5

  • 176. 匿名 2023/10/11(水) 18:42:56 

    >>155
    しーちゃん側の落ち度を強いて言うなら、せめて成績が落ちすぎて先生に呼び出された時点で「もう限界」と歩にはっきり言うべきだったと思う。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/11(水) 18:43:41 

    >>118
    しかも旦那も息子も出兵だよね?
    オルガン弾かれたら気が狂うわ

    +82

    -3

  • 178. 匿名 2023/10/11(水) 18:44:20 

    >>133
    スレッガー中尉!
    子供だった私にはわからなかったけど大人になった今ならその魅力がわかります…

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2023/10/11(水) 18:45:04 

    >>177
    息子なんかいたのか。旦那共々生きて帰ってくれと願う。

    +19

    -1

  • 180. 匿名 2023/10/11(水) 18:45:47 

    YAWARAの松田
    ブスへの扱いが酷い。邦子そんな悪い女か?
    それと盗撮した女性のパンチラ写真を誰でも見れる自宅の壁に貼ってんなよ
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +8

    -4

  • 181. 匿名 2023/10/11(水) 18:46:26 

    >>73
    まずジャイアンの母ちゃんがジャイアンに暴力振るってるからね。
    ジャイアンは体格がいいし反抗期で舐められちゃいけないって気持ちもあるのかもしれないけど、さすがにやりすぎ。
    妹に優しいし、店の手伝いもしてるのに悪いことしたらすぐげんこつとか虐待だよね。
    元の性格もあるんだろうけど、あんなにすぐ手が出るのは家庭環境の悪さなんじゃないかと思うわ。

    +28

    -2

  • 182. 匿名 2023/10/11(水) 18:46:32 

    >>17
    シンジくんって昔は情けない主人公の代表格みたいな扱いされてたけど、実際はめちゃくちゃ男らしいよね
    プラグに閉じ込められた綾波助けるために手のひら火傷してでもこじ開けるし、アスカ助けるために防護服なしでマグマに腕突っ込むし、女の子を救うために体張りまくってる

    +53

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/11(水) 18:47:03 

    >>9
    若いんだよねまだ
    あの時代からしたらオールドミスかもしれんが

    +55

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/11(水) 18:47:12 

    ふしぎの海のナディアのナディア。昔は「我が儘だな~」くらいに思わなんだけど、島編見返すと「いい加減にしろやこのヴィーガンが!!」と思う。あんな我が儘でもジャンに見捨てられないで、美人は得やねとも。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/11(水) 18:48:57 

    >>83
    今転生だけじゃなく死に戻り系も流行ってるけど、桔梗みたいな境遇の主人公の死に戻り系があったら、コメント欄阿鼻叫喚になりそう。

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2023/10/11(水) 18:49:32 

    >>84
    よこ
    大人になってエリザベスのこととか理解するとセラヴィー先生きっしょ…ってなるw
    どろしーちゃんが怒るのも当然だし、髪色変えるのも当然だわ
    でも結局結ばれるんだよね

    +21

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/11(水) 18:49:35 

    もののけ姫のエボシ
    弱いものたちを助け、なおかつ自分がいなくなった後も生きていけるように無茶してたんだなあって

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/11(水) 18:50:09 

    ティンカーベル

    意地悪な女だなーと思って嫌いだったけど、考えてみたらピーターとの付き合いはティンクのほうが長いし、そりゃぽっと出のウェンディにピーターがやたら優しくしてたら嫉妬するわなと思った。
    殺そうとするのはやりすぎだとは思うけど
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +29

    -1

  • 189. 匿名 2023/10/11(水) 18:50:19 

    逆襲のシャアのシャア
    かっこいい主人公の宿敵キャラと思ってたけど↓のシーンを見て子供の頃は(???)だったのが意味が分かる様になってからドン引きした。
    今ではマザコン・ロリコン・シスコンのあらゆる性癖を制覇したキモい男
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +16

    -1

  • 190. 匿名 2023/10/11(水) 18:50:45 

    >>187
    エボシ様は当時からカッコええとは思ってたけど、改めて見るとやっぱカッコええわ。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/11(水) 18:51:41 

    >>171
    火垂るの墓とレ・ミゼラブル見るとこの感情になる
    みんな時代の犠牲者
    レ・ミゼラブルの邦題の「ああ無情」本当にこんな気持ちになる

    +27

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/11(水) 18:52:07 

    生徒諸君

    子供のころは勉強スポーツ出来て、病弱なマールにつきっきりの親をもつ(でもナッキーにも愛情は注いでた)ナッキーが可哀想だったが(しかも初恋の人もマールに譲る始末に)

    大人になってからは、そういう過去を経て大人になって、やりたい放題なのにチヤホヤされまくりのナッキーよりは
    少女のころ 婦女暴行を受けて、それで助けてくれた初恋の男の兄と結婚して
    でもその結婚は旦那親と同居で、朝から晩まで家のために働きづめの初音
    の方が可哀想だと思うようになった。
    しかも初音も一人娘で親は良い人なのに、初音は嫁ぎ先の旦那親と旦那ばっかりべったりで、初音両親は寂しいだろうな。

    ちなみにナッキーはいい年しても、マール亡き後親にいろいろ思ってもらって
    良い家もプレゼントされ 年下恋人とラブラブで世界一恵まれてるだろ。
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2023/10/11(水) 18:54:12 

    >>20
    私は元から好きだったよ!短髪のほう!

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/11(水) 18:54:30 

    >>64
    私も10代の頃は清太が我慢できない奴って思ってた。
    自分に子供ができるとおばさんの見方も変わったわ。

    +25

    -4

  • 195. 匿名 2023/10/11(水) 18:55:46 

    >>187

    あの包帯を巻いていた人たちっていわゆるハンセン病患者だっけ。
    社会に行き場のなくなった人たちに職も生きる道も与えて、目的のために必要なら自ら手を汚す。
    めちゃめちゃカッコいい女性リーダーよね

    +13

    -1

  • 196. 匿名 2023/10/11(水) 18:55:56 

    >>154
    でも旅を続けようとした剣心を引き留めて道場に住まわせたのは薫だし…

    あと剣心世界の人間って真剣で斬られまくっても死なないんだから逆刃刀で殴られたくらいじゃ命に別状ないでしょ

    +2

    -4

  • 197. 匿名 2023/10/11(水) 18:58:19 

    >>118
    大人になって、
    そりゃみんな大変なのに働きもせず、、とおばさんの気持ちわかったつもりになってたけど、
    「旦那側の親戚」のストレスがわかるようになったのは結婚後。

    +85

    -4

  • 198. 匿名 2023/10/11(水) 18:58:36 

    >>5
    本編の桔梗って桔梗の無念などマイナスの魂を集めた姿なんだよね。桔梗のプラスの魂はかごめに受け継がれたって設定。
    犬夜叉への無念はあれど最終的には清らかな巫女に戻ってるように見える。怖いって言われるけど、マイナス集めた姿でもあれって凄いと思う。

    +84

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/11(水) 18:58:47 

    >>13
    0点ってそうとうでないと取れない点数だよ。
    一つも理解できてないってことだから。
    その答案を見せられても、隣りに座って勉強をみてやることさえせずにガミガミ叱るだけのママって…

    +48

    -1

  • 200. 匿名 2023/10/11(水) 18:59:45 

    伊藤誠
    18.9の時に彼の存在を知ったけど。
    これは、「確実に受け継がれる呪いの血」なので。

    死ぬ事でその呪いを食い止めた功績はでかいと思う。
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/11(水) 19:00:12 

    >>89
    確かにそうなんだけど、ゲンの父みたいにいくらデメリットがあろうと声を上げる人ってのが、フランス革命しかり、ずっと歴史を作って来たのも事実だよね。

    近代は権利者の持つ武力が強過ぎて天安門事件や今のロシアの反戦派みたいに踏み潰されることもあるけど、少なくともこの時代はまだ、一人一人の声が全くの無力というほどでもなかったはず。

    +31

    -1

  • 202. 匿名 2023/10/11(水) 19:00:14 

    >>22
    あの環境で子供作れるのも凄いよね

    +30

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/11(水) 19:00:15 

    >>69
    確かに。叔母さんの家を出なければ節子も死ぬことは無かったんじゃないかなぁとは思ってしまう。

    +38

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/11(水) 19:00:46 

    >>165
    時代背景があるからヤングケアラーとは思わない
    現代の常識ではみてない

    +109

    -7

  • 205. 匿名 2023/10/11(水) 19:01:27 

    >>20
    この子は周りの人間たちが悪いだけなんだよな...

    +20

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/11(水) 19:02:04 

    ヒカルの碁の塔矢アキラ
    昔はストーカーじゃんwって笑ってたけど、その業界のトップになろうとする人間なら、こんだけ行動力伴ってないとなれないんだなって思うようになった
    勝負してくれないなら、僕が囲碁部に入ってやる!って発想がすごい
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +11

    -1

  • 207. 匿名 2023/10/11(水) 19:02:46 

    >>200
    他にも兄弟わんさかいるし・・・。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/11(水) 19:03:03 

    >>154
    薫が勝手に恋して住まわせてたイメージ

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2023/10/11(水) 19:06:43 

    >>10
    清太が泥棒して半殺しにされたり医者に見放されたりお巡りさんも保護してくれないし、冷たい大人はおばさんだけじゃなかったよ。

    当時は駅に戦争孤児があふれ返ってて毎日何十人も餓死したんだって(清太のラストみたいに)
    そんな地獄でも大人の仕事の手伝いをする子が出てきて、賢さを買われて養子にもらわれたりしたらしい。
    当時は子供全員を救うことは無理だから多少は空気を読むことも必要だったんじゃないかな。

    +117

    -4

  • 210. 匿名 2023/10/11(水) 19:07:12 

    >>1
    のび太の母親何やってるの?怒る前に自分がもっと寄り添いなよって母になってから思うようになった。

    +57

    -1

  • 211. 匿名 2023/10/11(水) 19:10:46 

    >>7
    子供の頃に怖ーいとゲラゲラ笑いながら観ていたら母が「ネネちゃんママは人前でストレス発散しなくて偉いよ」と言っていて大人になってネネちゃんママは本当に頑張っていると改めて思ったし今となっては気持ちが凄いわかる(笑)

    +128

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/11(水) 19:13:53 

    >>19
    ジェリー酷いよね 笑 トム 飼い主のおばさんも酷くて可哀想すぎる

    +50

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/11(水) 19:14:38 

    >>23
    ねねちゃんは女の子の友達いないの?まずしんちゃんみたいな子とは娘は遊ばせないし家の行き来も絶対しないわ。

    +45

    -2

  • 214. 匿名 2023/10/11(水) 19:17:12 

    >>19
    死んでもおかしくないようなことを笑いながらやってるもんね笑

    +38

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/11(水) 19:17:33 

    流川。
    かっこいいけど無愛想だし頭良くないしキザ過ぎ

    +7

    -2

  • 216. 匿名 2023/10/11(水) 19:18:38 

    ロッテンマイヤーさんの株が高いけど、ハイジを夢遊病に追い込むし、クララの脚が治りそうになってから歩行トレーニングを始めたり、教育係としてはそれほどでも…?

    +5

    -3

  • 217. 匿名 2023/10/11(水) 19:19:48 

    >>196
    別にそんなの断れば良かったじゃん。この時点で剣心が薫の申し出受けなきゃならない義務も無いんだし。
    申し出受けたからには最低限働いてそのお金を家(薫)に入れるのは当然だと思うけど。

    あと剣心世界の←だからその世界がおかしい。そんなの漫画なんだからって言われればそれまでだけど。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/11(水) 19:20:32 

    >>214
    ネズミの方には
    殺猫未遂とか銃刀法違反とか住居不法侵入罪とか偽計業務妨害とか色々適応しますwww

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/11(水) 19:21:11 

    花沢さん。

    すごくいい女

    +4

    -5

  • 220. 匿名 2023/10/11(水) 19:21:16 

    >>72
    せっちゃん、さいならって言ってなかった?
    やっぱり冷たい

    +46

    -1

  • 221. 匿名 2023/10/11(水) 19:27:28 

    >>202
    サザエがいつ妊娠したかは知らないけど、新婚の時は2人で住んでたよ

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/11(水) 19:27:39 

    >>68
    分かる、なんかこのおばさんに関する議論がいつも発生してて昔みたいに純粋にこの映画楽しめなくなっちゃった

    +29

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/11(水) 19:33:10 

    フランダースの犬のネロ、子供のころ可哀想

    大人になったら、可哀想だが、もっとうまく立ち回って要領よく生きれば良いと思った。

    はだしのゲンをそのあと見たってのもあるかも、ゲンは要領よくてたくましいし。

    +13

    -2

  • 224. 匿名 2023/10/11(水) 19:38:16 

    >>53
    あの時代に、意地でも手伝わない、働かないって
    そうとう頭にくると思うな

    +49

    -1

  • 225. 匿名 2023/10/11(水) 19:42:03 

    >>157
    まあシンジ君、永遠の14歳だし…中学生ならそんなもんよ。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/11(水) 19:44:23 

    >>1
    めぞん一刻の響子さん
    大人の女性でモテる人ってイメージだったけど
    言いたいことも言わず、睨んだり無視したり
    実家ではワガママ娘だし
    超めんどくさいダメダメヒロインだったww
    あの魅力を描ける作者すごいわ

    +47

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/11(水) 19:45:24 

    >>180
    松田で酷かったら婚約者居ながら色んな女騙して食いまくってる風見鶏どーなんだよwパンチラ写真も力道山や長嶋茂雄のポスターと一緒に貼ってるし夢なんだよ。邦子は最後はいい子だったけど途中までウザかったのは事実だし

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/11(水) 19:47:52 

    >>224
    当時の価値観だからこそ清太の方が非常識だったんだろうけど、戦争さえなければ本来なら母親をクソババア呼ばわりしてもおかしくない年頃。
    それでも妹の世話をしながら、形見の着物をお米に交換して家にあげただけ充分偉いと思う。

    +31

    -2

  • 229. 匿名 2023/10/11(水) 19:50:45 

    >>19
    トムは、犬にも理不尽に暴力振るわれたり、脅されたりされてるからかわいそう。

    +31

    -1

  • 230. 匿名 2023/10/11(水) 19:50:58 

    ディズニーのアリエル。天真爛漫でかわいいと思ってたけど、よく見るとやってはいけないラインを分かってて踏み越えて、反社会的勢力にそそのされ、国を滅ぼす直前までことを大きくして本当に迷惑。王家の信頼を壊す大事件だよ。あの子はしれっと幸せになってはいけない子。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/11(水) 19:53:42 

    カードキャプターさくら

    在学中の娘が先生の子を高1で妊娠しちゃって学校を辞めざるをえなくなった
    なんでおじいちゃん、妊娠させたお父さんが嫌いなんだろうと思ってたが教師としてダメ
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +29

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/11(水) 20:00:29 

    >>73

    外国人や海外生活経験のある日本人から見たドラえもん評で、フィクションにツッコミを入れるのは野暮だけど、いつも0点ののび太には何らかの学習支援の手が入るし、ジャイアンとスネ夫も、本人と家族にカウンセリングが必要と評した意見を読んだことがあります。

    そもそも、ドラえもんが出版された年代では、いわゆる発達障害や学習障害の概念があまり知られていませんが。

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2023/10/11(水) 20:07:29 

    >>24
    それを教えてくれる親はいないしね。
    私達大人からみたら色々選択はあると思うけど、でもまだ視野の狭い子供なんだよっていう思いが強い。

    +60

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/11(水) 20:10:56 

    >>150
    でも結局そうじゃない。たらればの話なら何とでも言える。
    気持ち的には私はおばさんのようになりたくない。なってしょうがないとは思いたくない。

    +21

    -3

  • 235. 匿名 2023/10/11(水) 20:11:49 

    >>67
    いま3歳を育ててるけど、あなたの意見結構衝撃だった。いいとか悪いとかじゃなくてね。

    +33

    -10

  • 236. 匿名 2023/10/11(水) 20:13:56 

    ガンダムSEEDのキラ。
    リアルタイムで観ていた時は、泣いたり弱音吐いたりする姿に情けなくてイライラしてたけど、今、観返してみると軍事訓練を受けてない10代半ばの子がいきなり戦争に巻き込まれて、ガンダムもキラしか扱えないから、否が応でも戦わないと生き残れないから、キラは泣いたり、弱音吐くのも仕方ないよね、と思いました。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/11(水) 20:14:04 

    >>93
    アニメでそこまで考えられるのすげー
    ただの腹黒面白い綺麗なママってしか思ってなかったw

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/11(水) 20:15:19 

    >>219
    どこら辺が??懐広いとか?

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2023/10/11(水) 20:21:00 

    >>24
    うちのばーちゃんなんかは16で嫁に行って、先妻が残した幼子3人抱えて着物売ったりして出兵中の留守を守りきったからね。
    今の時代なら「まだ子供」「働かなくて当然」になるけど、当時の男の子は子供でも貴重な働き手だったんだよね。
    せめて手伝おうという姿勢を示してたら、おばさんの扱いも違ってたと思う。

    +93

    -4

  • 240. 匿名 2023/10/11(水) 20:23:18 

    >>96
    これがゲンや隆太だったら「おどりゃワシの白米に何するんじゃ」って首絞めてそう

    +36

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/11(水) 20:24:16 

    >>226
    同じく!
    実は五代くんの方が大人だった

    +14

    -1

  • 242. 匿名 2023/10/11(水) 20:24:27 

    のび太のママ
    頭が悪いしだらしない

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/11(水) 20:25:07 

    >>23
    むしろあんな子を自由に出入りさせてる家が少数派だと思う。
    絶対自分の子に悪影響あるよ。

    +33

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/11(水) 20:28:18 

    キャンデイ
    子供の頃は夜勤抜け出しても仕方ないと思ってたけど、大人になって仕事するようになったら「とんでもねー女だわ!」と思うようになった。
    かなり自己中だし、命を預かる現場で無責任過ぎる。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/11(水) 20:29:13 

    >>5
    犬夜叉は印象変わりますよね。
    奈落は愛が欲しい故に狂った悲しい人。桔梗は気づけば死んでいて愛した人は同じ魂の女の子に夢中。弥勒は自暴自棄。そんな中、戦国時代に適応したかごめは凄いと思う。大人になって隠れた色気を知ってしまった作品。なんか皆んな色っぽいんですよね。

    +65

    -1

  • 246. 匿名 2023/10/11(水) 20:33:16 

    >>67
    そう考えると、当時の清太は産後の授乳対応中ママさんと同じぐらいの負担がかかっていたんだろう。 
    当時から約80年経った今や「10代は寝ても寝ても眠い時期」と医学的に言われているのに、夜中にしょっちゅう叩き起こされても妹を守るためにいっぱいいっぱいだったところを「男の子なんだから働きなさいよ」と圧かけられたらそりゃあやってられないでしょうに。

    +58

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/11(水) 20:33:19 

    >>234
    甘いね、戦時中よ
    清太みたいなまともに勤労奉仕しない子に優しくしてたら、おばさんと娘さんまで「非国民」と言われるようになる
    それが当時どれ程のことか分かってる?
    そこは考えてみた?

    +23

    -15

  • 248. 匿名 2023/10/11(水) 20:38:52 

    >>4
    このお話は詳しく聞けば聞くほど戦争は人間の心を壊すというの感じる
    節子を火葬する時の清太泣いてないのは節子が亡くなって肩の荷がおりてホッとしているというのも原作者だかが語ってた

    +76

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/11(水) 20:41:56 

    >>165
    さつきとメイが歳離れてるからなんとかなってるけど
    2歳差とかだったらキツかっただろうな

    +48

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/11(水) 21:00:07 

    ちびまる子ちゃんのおじいちゃん、友蔵
    子供の頃は「面白いお爺ちゃん」でちびまる子ちゃんの中で一番好きなキャラクターだったけど、大人になった今観るとお姉ちゃんとまる子の扱いが違い過ぎて、まる子が悪い姉妹ケンカでもまる子を叱らずまる子の味方になったりで嫌いなキャラクターになった

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/11(水) 21:01:15 

    >>166

    Part2とテレスペで女性殺してるよ

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/11(水) 21:02:44 

    アンパンマンのホラーマン
    アンパンマン側にもバイキンマン側にもいい顔してどっちつかず
    物語のコウモリみたいで嫌いになった

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/11(水) 21:04:25 

    >>20
    ホントに悪くねぇ!

    +8

    -1

  • 254. 匿名 2023/10/11(水) 21:08:55 

    >>244
    従軍看護婦を選出する時に家庭持ちの同僚と代わろうとした純粋な善意だけは良かったと思うけど。
    好きな人のためだけに夜勤を抜け出すような人、そりゃあ危なっかしくて戦場を任せられる訳がないでしょうに…。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/11(水) 21:11:02 

    >>27

    1stの五ェ門は性格悪い糞だと思ってたけど段々良い奴になって来て
    最終的には嫌いじゃなくなった
    テレスペのハリマオ見てたら憎めない男になってて再度1stの五ェ門好きになった

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2023/10/11(水) 21:11:06 

    >>247
    そこは理解してる。
    自分に対して、戦時中じゃなければ、戦時中たからしょうがないという考えで終わらせたくないというだけ。自分はそういう大人でありたいっていう気持ち。

    +8

    -8

  • 257. 匿名 2023/10/11(水) 21:11:49 

    >>244
    むしろまともな看護学生や看護師なら、病院実習や交替勤務でいっぱいいっぱいの時に彼氏からしつこく求められればその時点で別れたくなる人が大多数だよね…。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/11(水) 21:14:09 

    >>4
    なんか娘にもまたきつい事言って〜みたいに咎められるシーンあったし元々きつい人なんだと思う、顔も意地悪そうだし

    +48

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/11(水) 21:18:05 

    >>247
    追記
    甘くしなくても大人として導くことはできるよね。
    だから戦時中だから甘いよ?とかじゃなく、戦時中だからそうなりかねないっていうことも受け止めつつ、自分の考えとしてはしょうがないでとめておきたくない。
    みんながみんなそうじゃないと思うから。

    +11

    -3

  • 260. 匿名 2023/10/11(水) 21:23:05 

    >>66
    まる子のお母さん優しいよね
    よく怒ってるけど、まる子がバカしてるからだし。

    義実家で専業主婦で大人数のご飯や家事するの大変すぎる
    友蔵とおばあちゃんは優しいけどさ
    私なら無理だ

    +25

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/11(水) 21:27:20 

    >>256
    横 わかるよ。時代が悪かった、で思考停止したくないと思ってる。

    +6

    -5

  • 262. 匿名 2023/10/11(水) 21:31:09 

    ライオンキングのスカー

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/11(水) 21:31:36 

    >>95
    私もそれが原因で夜泣き始まったんじゃないかと思ってる
    前にお母さんが死んでおばけになるみたいな絵本を小さい子に読み聞かせたらその子たちが夜泣きするようになったって記事見たことある
    母親の死って小さい子にとっては想像するだけでも恐怖なのにそれが真実だと知った時に4歳の子が受け止め切れるんだろうか
    一見わがままに見えても節子はかなり無理してたと思う

    +41

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/11(水) 21:34:11 

    >>7
    あれだけの仕打ちを受けてぬいぐるみに八つ当たりするだけってむしろ優しすぎだよね
    私だったらその場で追い出してるよ

    +68

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/11(水) 21:40:28 

    >>20
    17歳ロールしてる7歳児…ほんと悪くないわ

    +13

    -1

  • 266. 匿名 2023/10/11(水) 21:45:36 

    >>261
    悪い時代に頑張って生きた人に同情するより楽な時代に自分の理想論
    それこそ思考停止でしょ

    +5

    -12

  • 267. 匿名 2023/10/11(水) 21:47:13 

    >>228
    私は面倒見良くない性格だから、
    清太は最後に未熟さが災いしたけど、
    幼い節子につらく当たったりせず
    一生懸命世話しようと思っただけでも
    今見るといい子だと思うよ。

    +39

    -2

  • 268. 匿名 2023/10/11(水) 21:47:55 

    >>48
    面白がって引っ掻き回してるだけだぞ

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/11(水) 21:49:06 

    >>4
    ウチとあんたらのとご飯別々にしましょ!

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/11(水) 21:49:23 

    >>4
    この時何歳なんだろう。50代後半に見える。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/11(水) 21:56:20 

    >>5
    わたしは子供の頃からずっと桔梗派だった。
    というか子供っぽいキャラ嫌いだった

    +5

    -8

  • 272. 匿名 2023/10/11(水) 22:00:55 

    >>260
    じいちゃんばあちゃんいるから朝ごはん、お昼ごはんも毎日ちゃんと作らなきゃだしね

    +9

    -2

  • 273. 匿名 2023/10/11(水) 22:02:18 

    >>223
    ゲンだったら、「こんな街でたったるわい、けったくそ悪い」と言いそう

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/11(水) 22:12:47 

    >>64
    年齢を重ねるにつれ、「母親が悪い」になった派
    戦時中、夫は前線に行って毎日空襲が起こり、自分は病弱
    だったら息子たちに万一の時のことをもっとちゃんと教えておくべきだろって

    唯一教えてたのが、向こうが大変だった時に何も手を差し伸べなかった相手を頼ることだけとかお花畑過ぎる
    東京に親せきがいたらしいのにその住所なども全然教えてない、
    夫が軍人なら奥さん同士のコミュニティなんかもあっただろうにそういった伝手もちゃんと作ってない
    たった一週間、自分たちだけで生き残る術を教えてない(配給のノウハウなんかも教えてない)
    14歳の男の子だったら、ちゃんと教えておけよ・・・

    +76

    -2

  • 275. 匿名 2023/10/11(水) 22:14:33 

    >>17
    てか庵野サイテーだよな
    あんなとこで射精するわけねーだろ
    どこまでシンジをクソキャラにしたいんだか

    +26

    -1

  • 276. 匿名 2023/10/11(水) 22:15:12 

    >>116
    ショタおばさんキモい

    +0

    -12

  • 277. 匿名 2023/10/11(水) 22:15:14 

    >>20
    ルークの人生って何だったんだろうな、って思うよ
    これはルークだけでなく、レプリカたちのほとんどに言えることなんだけど

    +20

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/11(水) 22:17:37 

    >>16
    子どもの頃から、「テストの点数が悪いからガミガミ叱る」ってのが理解できなかった
    大人になったいまも理解できない
    勉強しない我が子に悩む親は多いだろうけど、だからと言ってテストの結果をガミガミ叱るなんてしないよね?

    +13

    -5

  • 279. 匿名 2023/10/11(水) 22:24:07 

    子供の頃は教師と生徒モノのラブストーリーを見てときめいていたけど
    今見ると「このペド野郎が!」としか思えなくなってしまった

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/11(水) 22:27:03 

    >>24清太は母親が大火傷でウジが沸いてるところを見て、PTSDの解離状態になってた
    解離とは、現実感がなくボーッとする事

    +32

    -2

  • 281. 匿名 2023/10/11(水) 22:27:17 

    >>231
    こんなほんわかした雰囲気なのにロクな避妊もせずにやることをやっている
    完全にクズ…

    +21

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/11(水) 22:31:21 

    >>165
    むしろ大人になって見たら、いまの時代でもあそこまで家族のために行動できるお父さんってなかなかいないと思ったけどな
    療養しないといけなくなった妻のために引っ越して、男手一つで娘二人育てながら仕事もして(結構遠距離?)
    できる範囲で家事もして、それで妻や娘に疲れた姿なんか見せずいつもニコニコ優しく笑って相手の気持ちに添ってくれてる
    さつきのしっかり者ぶりに目がいきがちだけど、お父さんもなかなかのスーパーマンだよ

    +81

    -2

  • 283. 匿名 2023/10/11(水) 22:31:46 

    >>40赤毛のアンは大人になってから見たんだけど、マリラは人間らしくて良い。
    オールドミスで子供と関わりのない生活をしてきた中で、突然問題児のアンを引き取る事になり、葛藤してたよね。
    人間として芯が真っ直ぐしていて、かなり不器用なんだけど、アンを素晴らしい大人に育て上げるのがすごい。

    +23

    -1

  • 284. 匿名 2023/10/11(水) 22:32:08 

    サザエさん

    カツオがやったんじゃないかと真っ先に疑って冤罪でも一切謝らないなこいつら
    カツオほんとよくグレないよと思う

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/11(水) 22:37:53 

    >>266
    考えが極端。
    大変な時代に生きてきた人を同情するより現代的な理想論?どうして、どちらかを選ばなきゃ、どちらかを優先しなきゃいけないのかな?
    過去のことは受け入れつつ、それを学びとして、より良い理想があるのであればそこに向かおうとする心持ちの何が思考停止なんだろう。

    +15

    -1

  • 286. 匿名 2023/10/11(水) 22:38:08 

    >>280
    親族のお葬式で全く泣けず一見淡々として見えたり、人間関係に恵まれなかった学生が不登校を許されず感情を押し殺して無理矢理登校するうちに自分と現実が切り離されたように感じるようになるのがまさにこれだよね。

    +29

    -1

  • 287. 匿名 2023/10/11(水) 22:39:37 

    >>213
    初期はそうでもなかったけど、リアルおままごとやりだしてからのネネちゃんは
    たいがいアレな性格だよ
    しんちゃんですら逃げ出すレベル

    +17

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/11(水) 22:39:54 

    >>165
    さつきが悪者扱いなんてされてた?
    子供の頃から、あれはさつきもメイも我慢していて可哀想だなと思ってたよ。

    +60

    -1

  • 289. 匿名 2023/10/11(水) 22:44:54 

    サザエ。自分の実家に同居で専業主婦でタラちゃんのお世話もみんなに手伝ってもらって能天気な姿を見ていると羨ましいを越えてイライラしてしまう。

    子どもの頃は楽しく観られてたのに。フルタイム勤務、義実家同居の私の心は汚れてしまったな。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/11(水) 22:49:48 

    >>287
    あー、女の子の友達が出来ないから言うこと聞いてくれるタイプの男子にまとわりついてる系なのかw

    +19

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/11(水) 22:51:28 

    清太のことよく話題になるけど、高畑さんが清太が責められるような社会が来るのを危惧してたよね


    +5

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/11(水) 22:51:34 

    >>274
    そうだねぇ
    読んでて確かになぁって考えさせられた。

    けど、この考え方は戦後の平和な日本に生まれたからこその考え方かもしれないとも思った。
    当時を生きていた人たちに、自国が負けることを想定して生きたり、夫や自分が命を落とすことに備えるようなそういう価値観や考え方ってあったんだろうか。

    +36

    -1

  • 293. 匿名 2023/10/11(水) 22:53:40 

    >>96
    カツオなら上手く渡りそう

    +21

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/11(水) 22:56:15 

    タッチの南
    子供の頃は美人でなんでもできて憧れたけど、いろいろわかるようになってからは大嫌い

    +5

    -3

  • 295. 匿名 2023/10/11(水) 22:57:09 

    >>282
    あのお父さんだから良かったんだなって思う
    お母さんは病気なんだからみんなでしっかりやろうな、みたいなこと言うタイプじゃないから良い
    さつきがヤングケアラーとも言われるけど、さつきの性格考えたら役割を奪わずにやらせてあげるのも良い気がする
    エンディングではお母さんが退院してさつきが子どもらしく遊んでる姿があるけど、宮崎監督があえてそれを入れたみたいだよね

    +54

    -1

  • 296. 匿名 2023/10/11(水) 22:58:45 

    >>76
    アンガチ勢なんだけど、マリラは若い頃ギルバートの父と恋仲だったんだよね。つまらない喧嘩でマリラが意地を張って、仲違いしてしまい、マリラはずっとそれを後悔していた。
    アンとギルバートが結婚することになって、ようやくマリラの後悔が晴れたんだよね。
    甘々なマシューと比べたら勘違いされそうなマリラだけど、ふたりともアンを本当に愛していて素敵な家族。

    +20

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/11(水) 23:01:12 

    >>118
    可愛くないよね。しかも悪さしてそれに巻き込まれて、うんざり。旦那親戚からは子供なんだからしょうがないよねで終わり。ちゃんと躾けるか子供しっかり見ておけ!ってなるよ。

    +14

    -6

  • 298. 匿名 2023/10/11(水) 23:03:56 

    >>116
    わかる
    アシタカがかっこいいと思ってたけど、大人になるとアシタカは正義感強すぎて独りよがりな部分が気になる
    パズーはシータの気持ちをよく聞いてくれる優しくていい男だと思った
    娘がいるけど、アシタカとパズーならパズーと結婚したほうが幸せな気がするw

    +27

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/11(水) 23:08:06 

    >>287

    確かに、紅一点キャラのしずかちゃんや初期の歩美ちゃんは、固定メンバー以外の女の子と遊んだりするシーンがあります。

    しかしネネちゃんは、最近のリアルおままごとを始めてから、しんちゃんやマサオ君達以外の友達はいないのかと思うことが、個人的に思うことがあります。

    マサオ君や愛ちゃんへの当たりを見ると、真っ当な子だったら幼くてもドン引きすると思います。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/11(水) 23:09:45 

    >>299

    追加すると、哀ちゃんが少年探偵団に加入する前の初期の歩美ちゃんです。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/11(水) 23:11:16 

    >>16
    あの家一番まともなのがカツオだよね

    +48

    -4

  • 302. 匿名 2023/10/11(水) 23:13:50 

    >>34
    ポエム好きだよね

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/11(水) 23:21:16 

    >>78
    私もそれ読んだ記憶があって、似たようなトピに同じようにこのおばちゃんの話題が上がって監督のその言葉を書いたんだけど、めちゃくちゃ批判くらったわ。
    元々監督は左寄りの人間だから大嫌い‼️とか、善悪で判断する方がおかしい💢とか。
    ただ監督のコメントを「高畑監督は過去におばちゃんに対してこんな事を言ってたよ」と書いただけなのに、私がめちゃくちゃ怒られたw
    同じ記事読んだ人がいて、同じ考えの人が安心したわ。

    +7

    -7

  • 304. 匿名 2023/10/11(水) 23:23:30 

    ずっと羽山派だったけど最近読み直したら直澄くんの方がいいヤツだなと思った
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +12

    -1

  • 305. 匿名 2023/10/11(水) 23:29:22 

    ちびまる子ちゃんのはまじ
    久々にアニメ見たらはまじの家の貧困描写(ボロボロの家、母内職、ごはん味噌汁漬物のみの夕飯)が結構ヤバくてヒェッてなった
    小さい頃は花輪くんが金持ちなこと以外は何も思わなかったけど今見ると結構作中の貧富の差すごいなと思う

    +14

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/11(水) 23:40:17 

    >>184
    ナディアといえば、リアタイ放送時は
    ナディアと同世代だったから感情移入
    してたけど大人になって再放送見返すと
    グランディスやエレクトラの方に共感
    するようになった。
    というか、グランディスって21世紀の
    女性だな、って。あの時代(放送当時も)
    30過ぎて独身を謳歌って想像できなかったけど
    今となっては珍しくもないし。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/11(水) 23:43:08 

    >>116
    子供が現在ラピュタにどハマりして何度も観てるけど、あの若さで何度吹っ飛ばされたりしても一途にシータ追いかけたり守ろうとしたりめちゃくちゃかっこいいよね。あの若さで1人で働いて生計立ててたし。めちゃいい男やん!!

    +28

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/11(水) 23:47:39 

    >>305

    確かに、子どもの頃は花輪君がお金持ちということはわかるけど、大人になると、みぎわさんや丸尾君、たまちゃんや長山君、城ヶ崎さんもいわゆる生活水準が高そうに思います。 

    永沢君の鍵っ子描写や、前田さんも恐らく両親共働きでおばあちゃんが面倒を見ているのではないかと、今にしては思います。

    余談ですが、はまじのモデルの人物のエッセイが文庫で出ています。
    人柄は楽しいはまじのままですが、両親の離婚と再婚、中学時代の不登校など、かなり過酷な人生を歩んでいます。

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/11(水) 23:48:33 

    >>67
    野坂昭如さん徹子の部屋で「本当は自分は妹が亡くなってホッとしたんです」て静かに告白されてたよね。
    何十年と昔に観たのにあの一言が未だに忘れられない。徹子さんも切なそうな表情で黙ってた。
    思わず妹が亡くなってホッとした自分を責めてお辛かったんだろうなと思う。

    小さい子が鬱陶しいとか言葉にして言うものじゃないよ。絶対的に戦争が悪いのに。

    +53

    -2

  • 310. 匿名 2023/10/11(水) 23:49:31 

    >>165
    さつきは悪者扱いされてなくない?メイがいなくなったことで責任は感じてたけど。
    ワンオペ家事といってもお父さんが仕事で不在の時や寝坊した時くらいしかやってないかもよ?近所のお婆さんや先生も気にかけてたし。もちろんお母さんがいない寂しさはあるけど、今の時代のヤングケアラーのような悲愴感は感じなかったな。

    +38

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/11(水) 23:50:08 

    大人になってアニメ見返したことないなぁって気付いたから今度見返してみます。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/11(水) 23:51:57 

    >>49
    ダンブルドアは露骨なグリフィンドール贔屓だよね
    スネイプのスリザリン贔屓ばかり言われるけど、ダンブルドアは公平でいなければいけない校長なのに
    それにマクゴナガル先生だってグリフィンドールを勝たせる為に、100年間以上守られてきた規則破って1年生のハリーを選手にしてるし箒だって買い与えてるんだよ
    十分酷い贔屓で特別扱い

    +24

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/11(水) 23:54:36 

    >>160
    そりゃ友達も多いはずだよね。
    トンボは誰に対しても優しいし面倒見が良さそう。

    +19

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/12(木) 00:01:59 

    >>24
    カミカゼ特攻隊に徴収されなかったんかな

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2023/10/12(木) 00:05:56 

    >>3
    言ってることは間違ってないけど言い方がキツい。こういう人が身近にいると結構ストレスを感じるね。清太は反論できなくて余計にヤキモキしてたんだろうな。
    でもこの映画が清太の回想だとしたら、どんな気持ちでおばさんの言葉を思い出してたんだろう?やっぱりおばさんがむかつくか、それともおばさんが正しかったか。

    +27

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/12(木) 00:17:32 

    >>53
    家焼けてないんだし、保護してあげてからの『せいたの母親と父親の死』を知ってから、具体的にこれからどう生きていけばいいかの話し合いくらいしてあげればいいのに
    この人が言ったのは「せいたさん町内の手伝いは?」だけ、家も親も亡くした子供に冷たすぎる
    結局、日本が崩壊するかもしれないって戦争真っ最中でも、自分の家が焼けてなければ他の地域の被災者なんて身内だろうと他人事なんだよ、酷い話、その象徴がこのおばさん

    +24

    -2

  • 317. 匿名 2023/10/12(木) 00:18:53 

    >>16
    脚本が時代に合わせてカツオに悪い事をさせなくなったのに
    波平さんやサザエさんのカツオへの扱いを変えてないから
    おかしな事になってるよね

    いたずらの常習犯じゃなくなってるのに何かあると
    「カツオじゃないでしょうね!?」「僕じゃないよ!」って
    やりとりが理不尽で可哀想

    +49

    -1

  • 318. 匿名 2023/10/12(木) 00:27:27 

    >>138
    原作だと高校生でもっと歳が近いし
    2人は前世から結ばれてるとか設定があったはず

    +9

    -1

  • 319. 匿名 2023/10/12(木) 00:31:58 

    >>2
    サツキちゃんのようなしっかりした姉がいた私はメイちゃんのワガママさが自分と被って嫌いだった。
    大人になってから見るとメイちゃんには友達もいないしまだ4歳だし色々と我慢して辛いよなぁと感情移入。
    サツキちゃんはもっと辛かっただろうし、お父さんも大変だろうし、それを支える周囲の人達は素敵だしトトロは見る年齢によって感じ方が変わるよね。

    +73

    -2

  • 320. 匿名 2023/10/12(木) 00:35:36 

    >>129
    そうそう
    そのシーン「は?何だお前。妻子放って1人航海に出たクソ野郎が父親ヅラして子供の話すんな!」ってイラァっとしたわw

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/12(木) 00:36:45 

    >>274
    それね、自治会に入らない
    ご家族に教えてあげたい。
    困った時だけ地域に頼るわけにいかないよ
    普段からの繋がりだいじだよー

    +33

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/12(木) 00:37:34 

    >>154
    るろうに剣心はキャラどうこう以前に作者が無理になった

    児童ポルノは被害の9割の子が実の父親からの性交だし
    作者にも小さい娘さんが居るし…

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/12(木) 00:49:33 

    >>101
    住まわせてもらってるんだから割勘でもないよ

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/12(木) 01:12:38 

    >>64
    そう?10代か20代に初めてみたときからクソババアだと思ったけど。

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/12(木) 01:19:48 

    >>24
    おばさんが節子にお母ちゃんが死んだことを言ったからせいたは尚更節子の側にいてやりたかったんだろう。
    意地悪なおばさんに預けて働きに出るより節子になるべく寂しい思いをさせないよう一緒いたかったのだろう。

    節子の死因は目から入った雨?なんでしょ?だったらおばさんちに大人しくいても結局死んでたんじゃないのかな。

    節子はもちろん辛すぎる経験をしたけど、兄ちゃんと楽しい思い出を作れてよかったと思いたい。
    そうでなきゃ節子が報われん。

    +9

    -7

  • 326. 匿名 2023/10/12(木) 01:27:03 

    みさえ
    いいお母さんなのにだらしないダメ主婦扱いなのが子供心にひどい!と思ってたけど、自分がフルタイムで共働きして子供育てるようになったら「いやこれはだらしないダメ主婦だわ」と冷静に見てしまう、すまん笑

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2023/10/12(木) 01:31:02 

    シャンプー
    乱馬を狙う嫌な女!って昔は思ってたけど、正面切って堂々とアタックしてて今は好感持てる
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +11

    -2

  • 328. 匿名 2023/10/12(木) 01:36:11 

    >>326
    逆に、昔はダメなかーちゃんわははーってみさえ馬鹿にしてたけど、今アニメ見ると押入れが雪崩だろうと居間や寝室に物を散乱させずに0歳児がハイハイして回れる環境を保ってるの神だわ…と思うw

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/12(木) 01:39:45 

    >>44
    どろしーちゃんが悪く見えるのは全部セラヴィーが悪い
    大人になってから読み返した時どろしーちゃんに対するセラヴィーの行動はどん引きした

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/12(木) 02:56:27 

    >>68
    良い人ではないね
    反面教師

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/12(木) 03:23:53 

    蛍の墓の清太さんとはだしのゲンのゲン
    子供の頃は清太さんを本当に気の毒に思ってたけど、大人になって改めてそれぞれの環境を考えてみたら見方が変わった

    清太さんは中2(14歳)で海軍将校の息子で実家が裕福
    神戸の空襲で家が焼けるがおばさんの家に避難できる
    ニート化の末にお亡くなりに

    ゲンは小2(7歳)で反戦親父が頑張りすぎて近所の鼻つまみ家族
    広島で原爆をくらい家は焼け、放射能の残る焼け跡で身一つでサバイバル
    どんな仕事にでもありついて家族を食わせていく
    ゲンのバイタリティすごすぎる

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/12(木) 03:42:49 

    >>3清太がおばさんの家を出るまでは理解できるが
    節子が病気と栄養不足で弱ったら、頭下げて節子とお金を渡して去るべきだった
    妹の命より自分の孤独とプライドを守る方を取ったバカ兄でしかない

    +45

    -3

  • 333. 匿名 2023/10/12(木) 03:51:39 

    >>325節子はおとなしい女の子だし一人で留守番できたと思う
    病気で〇んだのが兄の方だったら、おばさんの家に戻り、空気読んで好かれるようにふるまったと思う
    節子が成仏してないのは兄に恨みがあるからという考察を読んだけど、そうなんだろうと思える

    +5

    -2

  • 334. 匿名 2023/10/12(木) 03:53:23 

    >>319
    同感。

    それなのに、そんなさつきを「子供虐待」と言ったクレーマーのツラを見てみたい。
    まるで、今の出来事の様にクレーム付けてるけど、物語の時代背景は昭和30年…母親がいようがいまいが、長女が必然的にやる時代だったんだよ。

    +21

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/12(木) 04:00:45 

    >>4
    ガルちゃんで、今だに

    「清太が働けば、路頭に迷う事なかった」

    と言うけど、清太は清太でお世話になるから…と、自宅の庭に隠しておいたお砂糖や梅干しなど、戦時中としては貴重な物をおばさんに渡してたよね?
    何もしてない訳ではない。
    中学生なりに感じてたんだと思う。

    おばさん達家族は、清太のお陰でお粥ではなく、真っ白く炊けた美味しいご飯が食べられるのに、食べ盛りの清太達には一杯しかあげてないし、そのくせ娘さんや旦那さんにはお弁当に白米持たせて、鬼畜だなと思った。その分、もう少し分けてやれよ、と。

    +20

    -4

  • 336. 匿名 2023/10/12(木) 04:03:43 

    >>7
    ガルでも、ねねちゃんママの気持ちが分かる人は、同じ立場に立ってる人だからこそ、分かると思う。
    後、ボスママの存在や、クレクレママ友がいるとか。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/12(木) 04:04:33 

    >>12
    そんなゲームしかやらない人しか分からないマニアックなアニメ、知らんよ。

    +11

    -1

  • 338. 匿名 2023/10/12(木) 04:08:24 

    清太(兄)じゃなくて清子(姉)だったら、もっとボロクソに言われているよね
    お嬢様育ちで家事も奉仕活動も拒否して、妹の世話だけしてオルガン弾いてたらおばさんはもっとキレたはず
    洞窟じゃなくてボロボロの小屋を安く借りて、節子を見殺しにしたら、擁護する人はいない

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/12(木) 04:13:41 

    >>280
    ホント、それ。

    働かない清太が悪いと言ってるガル民は、その辺よく理解してないよね。
    誰だって、大好きだった母親が目の前であんな状態見せられたらショックだよ。

    ガル民のみんななら、もし自分があんな状態でも妹を守れる?あんな意地悪なおばさんに、貴重な調味料を分けなきゃ…という気持ちがあっただけでも、偉いと思うけどね。

    清太が悪い…と思ってるガル民は、もうその時点で

    「昭和脳」だよね。

    昭和、持ち上げ過ぎじゃないですか?ってトピ出した人、昭和をディスっといて、まさか貴方も「清太が悪い」って思ってないよね?

    +6

    -17

  • 340. 匿名 2023/10/12(木) 04:16:57 

    >>37
    そして、いい人だと思ってた息子の方がクソww

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/12(木) 04:23:44 

    >>224
    たった14歳で、目の前で母親のあんな姿を見せつけられて、貴方ならまともでいられる?私だって、3年前に亡くなった父親ですら、今だに立ち直れないのに。
    病気で妹のそばにいてやらなきゃ…と言う思いが残ってただけでも、凄いと思うけど?

    +5

    -8

  • 342. 匿名 2023/10/12(木) 04:27:03 

    >>65
    髪型が似てるので、ジンが哀ちゃんと間違えるの分かる気がする…。

    +5

    -2

  • 343. 匿名 2023/10/12(木) 04:29:49 

    >>165
    昔の映画や昭和の常識を今の時代に当てはめちゃう人いるけど、その時はその時の普通をやっていただけだよ。
    例えば30年後に、TikTokが法律で禁止されてたとして、それを未来の若者に令和の人たちは犯罪者だなって言われても、その時は違ったんだよってなるでしょ?
    それと同じ。

    +13

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/12(木) 04:51:55 

    >>165
    作中でお母さんが、見た目よりずっと無理をしてるとか
    家に戻れたらサツキを甘やかしたいって言ってるセリフがあるので
    幼心でサツキは偉いって思ってたよ

    そもそも、ヤングケアラーって言うけど昔は兄弟で世話を見るのは当たり前だったよね

    +25

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/12(木) 04:52:38 

    >>20
    大人というかモラハラとか毒親について学んだ後だと、ルークが悪いようにされる所でも悪くねぇことが多い上に、ルークがされてた説教や態度ががまんまモラハラや毒親のテンプレに当てはまってて、雰囲気でルークが悪いように誘導される所もモラハラで第三者が被害者が悪いと勘違いするパターンそのまんまだと気付いてゾッとした

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/12(木) 06:01:31 

    >>312
    マクゴナガルは自寮なんだから仕方なくない?
    スネイプががんがんスリザリン以外は減点していくこと考えたら、マクゴナガルはあれでも公平なほうだよ
    それに、規則を破ったんじゃなくて長い間前例がなかったってだけでしょ
    クィディッチなんて現実だったら体格のいい年長者の男ばっかり揃えたチームが強いとは思うけどね

    +4

    -3

  • 347. 匿名 2023/10/12(木) 06:14:36 

    >>16
    原作だと、カツオがいたずらしても、それがその後発覚したのかとかは分からないんだよね(四コマ漫画だから)
    でもアニメだと発覚して叱られるまでやっちゃうもんだから、自然と波平の怒鳴り描写が増えてしまう
    叱られるのを回避するネタとかもあるけど、アニメになると結局その後回避ネタもバレて逆にそれで叱られるっていう

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/12(木) 06:49:56 

    >>165
    昭和中期までの長女はだいたいそうよ
    高卒就職だから花嫁修行方々お弁当も自分で作るのが普通だった

    +12

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/12(木) 06:51:08 

    >>344
    もっと沢山の妹や弟の面倒見てる子沢山いたらしいね

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/12(木) 07:15:29 

    柏葉英二郎

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/12(木) 07:20:20 

    >>1
    今の時代には合ってるかもしれないけど、昔の知ってる人にとっては、何かが足りない感じがする。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/12(木) 07:28:00 

    >>22
    しかもこの生活が1番だ~と喜んでる!

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/12(木) 07:32:36 

    >>165
    ヤングケアラーまではいかなくない?
    アニメにマジレスするのも恥ずかしいけど、
    他の人も言われてたけど時代背景考えたらあのお父さん(タツオさん)は凄く妻にも娘たちにも理解ある人だと思う。
    「すまん、寝過ごした」ってセリフもあるし、引っ越し初日ぐらいに包丁握ってるシーンもある。
    確か、お父さんは劇中で32歳くらいだから今なら100歳ちかいか鬼籍に入っているだろうけど、あのお父さんの時代なら男に家事なんてありえないくらいの時代じゃない?
    普段、留守の間に娘たちが頼れるようにカンタのおばあちゃんともいい関係を築いてる。
    都会から田舎にきて凄く村の人とも馴染もうとされてたんだろうなって思う。

    今の価値観からは足りないのかもしれないけど昭和30年代と考えたらむしろ柔軟なお父さんだと思う。

    +31

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/12(木) 07:41:27 

    裸足のゲンの父ちゃんの下駄の絵付け職人で大家族食べさせて余裕で暮らせるのが羨ましい
    一軒家に住んでるし

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/12(木) 07:43:39 

    >>1
    私は逆でのび太にイライラするようになってしまった。
    子供がアニメ見てるから横で見てるけど、道具を使いこなせない、すぐ悪巧みをする、ドラえもんの忠告も聞かない、けっこうすぐ嘘をつく、なんでもしずかちゃんに結びつけてしずかちゃんがいればなぁ、しずかちゃんに見せよう、しずかちゃんに嫌われる、しずかちゃんしずかちゃん。
    良いところもあるけどドジすぎて…。

    +17

    -4

  • 356. 匿名 2023/10/12(木) 07:52:30 

    >>346
    一年生は箒を持ち込んではいけないって入学許可証にあるから規則違反であるよ
    それを校長とマクゴナガルが特別に許可してる

    ハリーは試験も受けてないから、一年生からクディッチをやりたかった全ての寮の生徒が可哀想
    一年生はこの試験を受けられないのに

    マクゴナガルが自寮だから仕方ないって、そしたらスネイプも自寮だからスリザリンに甘くて他に厳しいだけって言えちゃうじゃん
    マクゴナガルの自寮だからって教師が特別に1人にだけ高価なプレゼントを渡すのね

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/12(木) 08:03:18 

    ムサシ、コジロウ、ばいきんまん

    そこまで悪いやつと感じない
    みんなと仲良くなりたいけど素直になれないって感じ

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/12(木) 08:05:00 

    >>67
    節子が鬱陶しいはちょい同意かなとか偉そうに書いてるけど全くあなたに同意できない。
    両親、特にお母さんに甘えたい時期だろうにお母さんはいない。それだけでも幼児には結構な負荷なのにあまりよく知らないお家にお兄ちゃんがいるとはいえ、暮らすようになって。
    まさに戦争中だから空襲警報も毎日鳴る。そりゃ夜泣きもするだろう。どうなるのか検討もつかないんだから。大人でもストレスだろうに節子たち幼児は幼児でストレスがある。むしろ、完全に赤ちゃんかえりしたっておかしくないと思う。
    少なくとも黙って寝ろやなんて空襲警報がなる毎日を経験してないあなたにも私にも言う権利はない。

    +9

    -10

  • 359. 匿名 2023/10/12(木) 08:05:42 

    >>308
    鍵っ子は藤木だと思う

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/12(木) 08:25:28 

    >>245
    久しぶりに読みたくなった!!

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/12(木) 08:26:02 

    >>358
    今思うと、節子は母親と実家を失った寂しさに耐えきれず適応障害になっていたのかもしれない。
    「それを言っちゃあおしまいだ」の結論になるのはわかるけど、あの時点で母の死を知っていたかどうかは置いといてそんな彼女の夜泣きに叩き起こされても「黙れ」と内心思ってしまうほどの極限状態に追い込むのが戦争だったんだと思う。

    +21

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/12(木) 08:51:09 

    >>2
    小学生の頃メイちゃんはわがままだしいうこと聞かないしで大嫌いだった
    アラフォーの今は小さいのにお母さんいないのに頑張ってて偉いなと思うようになった
    さつきちゃんもまだ小学生なのに家事も妹の世話もしててなんて偉いのと思う
    偉いなと思うんだけど2人ともまだ小さいのになー可哀想になーとも思ってしまう

    +55

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/12(木) 08:54:56 

    >>355
    でも子供ってそんなもん

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2023/10/12(木) 08:59:11 

    >>332
    端からみたらそうかもしれないけど、節子は母親を失って、もうお兄ちゃんしかいないあんなにどこにも行かんといて!って泣かれたら最後までそばにいてあげたいと思ったお兄ちゃんをプライドのためとは思わない。

    +37

    -2

  • 365. 匿名 2023/10/12(木) 09:37:10 

    >>1
    のび太って完全に発達障害だよね
    月野うさぎも
    当時の主人公達が発達気味だったから普通だと思ってたけど、自分も発達だと大人になって診断されて気づいた
    ドラえもんいないときついわ

    +5

    -8

  • 366. 匿名 2023/10/12(木) 09:38:09 

    赤木リツコ(とナオコ)

    子供の時は眉毛太いオバハン位にしか思ってなかったけど、制御できない女としての自分に苦しんでる感じが大人になると分かる。
    新劇ではその設定がなくなって残念。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/12(木) 09:46:31 

    >>35
    いないね
    大人になってみると、大人達まで厨二病拗らせすぎてて痛かった
    ミサトさんが大人な雰囲気でかっこいいと思ってたけどそんなことなかった

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/12(木) 09:57:48 

    >>199
    しかも専業主婦で子供一人っ子でしょ?テストで0点とって、近所のお友達にいじめられて、女の子のお風呂覗いて…ロボットつけて遊ばせてる場合じゃないと思う。塾に行かせるとかお友達との付き合い方を教えるとかもう少し手をかけてあげるべき。ダメ男のまま大人になってもしずかちゃんに面倒見させて親のプライドがなさすぎる。

    +20

    -1

  • 369. 匿名 2023/10/12(木) 10:21:10 

    ハイキューの日向

    大人になるにつれて批判が多く出るのもわかる
    乱入とか色々問題児なのもわかってくるから

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/12(木) 10:27:01 

    ちびまる子ちゃん。
    藤木は卑怯って皆に言われてるし、
    そーゆうもんだと子供の頃から見てきたけど
    大人になって、まる子の方がジイさん騙したり利用したりしてよっぽど卑怯だと思うようになった。悪質な嘘も平気でつくし。

    しかも藤木は自分を卑怯だと自覚して一応悩んでるのに対して、まる子は気づいてもいないどころか藤木を卑怯呼ばわり。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/12(木) 10:28:10 

    >>369
    ハイキュー!!主人公の日向が色んな意味で嫌いになる | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    ハイキュー!!主人公の日向が色んな意味で嫌いになる | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/12(木) 10:39:04 

    どっちかというとさつきより清太の方がヤングケアラーのような気がする。どちらもお母さんが病気または病弱なのと幼い妹がいるのが共通してたけど、のちに両親とも亡くなり居候先におばさんとも決別して周囲からも孤立した清太の方がハードモード過ぎる。一方さつきはお父さんが健在で友達もいて、周りもサポートしてくれるからそれほど苦労してるとは思わない。
    清太はお母さんが亡くなる前から甲斐甲斐しく節子の面倒を見てたんだろうけど、友人と遊ぶ時間や周囲の人と関わる時間を削ってまで世話してたとしたらコミュ力が育たなかった原因になってるんじゃないかと思う。

    +5

    -1

  • 373. 匿名 2023/10/12(木) 10:39:18 

    >>188
    私も小さい頃ティンク嫌いだったーーー
    意地悪だし、助けなくていいのに!ぐらい思ってた。
    今見返すと、そもそもピーターパンが女好き過ぎて、こいつがダメだわ。って思った。
    ティンクが必要な時は散々頼ったりしてて、ウェンディという新たな女の子が現れたら、そっちにへらへら。
    慣れてきたら、タイガーリリーにへらへら。
    結局ティンクもウェンディも悲しい気持ちにさせてる。

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/12(木) 10:47:20 

    >>16
    カツオがそんなに悪い事してる記憶ないけど、毎回オチとして怒られる損な役回りだよね。むしろ大人であるサザエの方がたまにヤバいレベルのやらかししてるのに、何故か大して問題にしない不気味さよ。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/12(木) 10:55:34 

    >>3
    小学生の時に母子家庭の母が入院して1ヶ月以上、親戚の家に預けられましたが一家皆(従兄弟)に不当な扱いを受けて、こんなことなら初めから施設に入ればよかったなと思っていました。いつもトイレでお祈りしていました。火垂るの墓を見るといつも自分の幼い頃を思い出してしまいます。

    ただ大人になった今、見方が違ってきて、親戚でも他人が上がり込んで生活するのは少なからずストレスになったんだろうなぁと思います。どちらが悪いとかではないのかなぁと。



    +13

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/12(木) 10:56:37 

    >>352
    現実は婿に行った旦那、不倫か病気になってる。核家族が一番いいと思うわ。

    +2

    -2

  • 377. 匿名 2023/10/12(木) 11:00:49 

    >>370
    よこ
    まる子のおじいちゃんは本当は性格悪くて、やっと◯でくれたみたいな描写あるよね。漫画に描かれたのは理想のおじいちゃん像とは知らなかった。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/12(木) 11:08:02 

    >>369
    確かに。
    強化合宿の選手に選ばれてもいないのに
    勝手に来てちゃっかり参加するのはやり過ぎだと思った

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/12(木) 11:15:02 

    >>332
    こっちは形見だった母の着物を譲ってまでお米を家に入れたのに自分達兄妹には味噌汁に具も入れてもらえなかった、この時点でもうおばさんへは不信感しかないでしょ。
    むしろ「こんな人に大事な妹を任せられるか」と思う。

    +16

    -5

  • 380. 匿名 2023/10/12(木) 11:20:36 

    >>30

    アニメブサじゃない?わざと下方修正したのかな?
    原画なんか髪型補正すればソコソコいけるぞ。

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2023/10/12(木) 11:22:07 

    >>42

    いやいや、ジャンプにありがちな三枚目オチキャラよ。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/12(木) 11:26:34 

    >>118
    あ!あのおばさんだ!!
    現実にもいたんだ!!((+_+))

    +2

    -4

  • 383. 匿名 2023/10/12(木) 11:28:03 

    >>116

    言われてみればそうだよね、アレ自分らは助かるって保障
    全然ない行為だったわ。

    あんなあどけないナリで死を覚悟ってジブリ何気に過酷。

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/12(木) 11:33:06 

    >>19
    私は逆w
    昔はトムがジェリーに振り回されてかわいそうでジェリーが大嫌いだったけど、
    今は飼い主もいない中、ちっこい体で、自分の部屋の中にちゃっかりベッドまで作っていたり、毎日トムに構ってほしくて
    チョロチョロしてるのが愛おしくてたまらない。あの丸いおでこも可愛い。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/12(木) 11:38:24 

    >>331はだしのゲンやカツオなら、おばさんやご近所に好かれるように立ち回り
    節子が小学校入学までは我慢してから自立すると思う
    よく覚えてないけど、ゲンの家は焼け出され、産後で動けない母親の為にどこか家を借りるか、入りこんでいるよね
    10歳くらいのゲンだってそのくらいの知恵はあり、洞窟みたいな防空壕で原始的な生活はしなかった
    それを考えると14歳の清太の行動は異常だと思う

    +8

    -1

  • 386. 匿名 2023/10/12(木) 11:38:40 

    >>160

    下の兄弟でもいるのかな?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/10/12(木) 11:40:45 

    >>61原作で安定剤か何かの薬飲んでたよ。
    アニメも昭和辺りは、サザエじゃない女にデレてたよ。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2023/10/12(木) 11:44:52 

    >>175
    私は清太に対して少し味方が変わったかな。
    確かにオバさん酷い(うちの母も言ってましたが(笑))けど、清太くらいの年頃の子ってあの当時なら家の手伝いしろって普通に言われて(躾けられて?)育ってると思うんだよね。
    昭和の終わり頃生まれの私の世代でも親にそう言われて育った人が多かったし。
    だから自分から手伝うのが普通じゃないかと思った。

    まあ清太男の子だし元はいいとこのお坊ちゃんだから当時の一般家庭の躾とはまた違ってたのかもしれないけど。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/12(木) 11:48:05 

    >>378日向は押しかけだったけど、居残り練習でもボール拾いに徹していたよね
    練習外だから俺も入れと言わなかったのは立場をわきまえていたと思う

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/12(木) 11:55:48 

    >>33
    おまけに友達思い。
    家庭の事情で校則で禁止されてるバイトやってる子のために体を張ってたし、捨て猫拾って可愛がってたし、他校のヤンキーにその子猫人質取られて「万引きしろよ」ってけしかけられた時も絶対曲がったことしなかっし、不良は単なる見せかけでめちゃくちゃいい人って印象だったw

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2023/10/12(木) 11:57:33 

    >>114
    一人称「俺様」ってバイキンマンじゃあるまいし軽くないか?私と言えばいいのに…
    と初期は思ってたけど、俺様で丁度良かった。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/12(木) 11:57:46 

    >>388清太って母親が寝たきりでも生きていて、一家でおばさんの家に居候でも同じだったのだろうか
    介護と妹の世話を理由に奉仕活動も仕事もせず、オルガンひいていたら母親がキレたと思う
    節子を見殺しにしたことを考えると、どんなに非難されても終戦までニートしていただろうね

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2023/10/12(木) 12:03:56 

    >>40
    アニメも見ず大人になって初めて原作読んだんだけどマリラさんに共感しかなかったwwww
    アンがあんなに気性が激しくして問題ばかり起こす子だったら私なら自分が育てるのはムリ!となって孤児院に送り返してるかも。
    でもそんなことせずちゃんと引き取って育ててあげるのは偉いなと思った。
    赤の他人の子でしかも望んでた男の子じゃなかったのに。

    +14

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/12(木) 12:11:22 

    >>393
    しかも、作者モンゴメリーが新聞で読んだ実話、男の子もらうつもりが女の子が来たという記事から着想を得た話というから、きっと本当に優しいおじさんおばさんがいたのだろうね。

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/12(木) 12:21:26 

    >>11
    でも妻の目から見るとちょっと嫌よw
    ナンパするし、おっぱい、お尻ばっかだし、デレデレするし
    不倫までは行かないにしても信用ならない

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/12(木) 12:24:39 

    >>379
    単に、働かざる者食うべからず、なだけだよ
    家にいるおばさんも食べてないし
    働かないならせめて私物売って食糧手に入れてこいって普通じゃないの
    どんな理由であれあの時代に働いてないって罪でしょ
    小さい妹がいるとか親が死んだとか理由にならない
    あと基本的に対して他人の子って別に思い入れないし
    たいして交流なかったようだし、極限状態ならなおさらだよ

    +15

    -2

  • 397. 匿名 2023/10/12(木) 12:26:33 

    >>17
    思春期真っ盛りで毒親だもんね
    卑屈になりますわ
    それなのに痛みを感じるロボットに無理やり乗せられて人類のためだとかなんとかで化け物倒せとか友達殺せとか
    ハードモード過ぎる

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/12(木) 12:37:49 

    >>14
    ウチの父そっくりなんだけど
    何であんな「へっ!!」ってハスに構えてんの?

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/12(木) 12:38:43 

    >>4
    清太にも非はあるけど、それを改めたところで良好な関係になるとは思えないんだが。

    清太がニート生活する前から「軍人さんばかり贅沢して」とか海軍大佐の子供である清太達への嫌味ともとれる事言っていたり、ご飯も平等には分配せず、米や梅干し、バターといった清太が持ち寄ったものは自分の子供達ばかりに使っていたり、最初から頂くもの頂いたらあとは適当に出てってもらおう感じだったと思うよ。

    清太が仮に働いたとしてもイビりは続いてたと思う。

    +16

    -4

  • 400. 匿名 2023/10/12(木) 12:48:22 

    >>239男性は戦争に行ってるから、せめて男手がいる畑仕事、力仕事とかしたら良かったのにね

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/12(木) 13:02:24 

    >>200
    誠が死んだところで悪魔の家系は絶えない、実は西園寺世界と清浦刹那にも父、止の血が流れていて彼女等は誠から見て血縁上姪にあたる。
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2023/10/12(木) 13:06:07 

    >>325
    外に働きにいかなくても節子連れて近所へ畑仕事とかは出来ただろうしなぁ。
    あと終盤でお金おろしてるから、せめてお金を入れてたらまだ違ったのかもしれない。

    +13

    -0

  • 403. 匿名 2023/10/12(木) 13:13:36 

    >>4
    一周回ってこのおばさんひとごろしだと思ってる

    +0

    -7

  • 404. 匿名 2023/10/12(木) 13:13:56 

    >>100
    節子たちには白米でなく玄米で「お母ちゃんの着物なのに」発言にブチ切れるババア。今の価値観からしたら「子供なんだから優しくしろよ」なんだけど、そういう余裕もなく、自分たちだけで生きるのに必死だったんだろうとは思う。

    戦争生きてた子供達はすごいよ。余程の余力がない限り、親戚でも田舎でもどこでも余所者としてこんな風に虐げられてたはず。

    +12

    -3

  • 405. 匿名 2023/10/12(木) 13:15:27 

    >>393マリラは労働力として男の子を引き取るつもりで養子にする予定はなかったと思う
    アンが魅力的な女の子なので学校にも行かせ養女にしたはず
    愛想のない男児だったら搾取するだけだったと思う

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2023/10/12(木) 13:16:46 

    >>370永山って、今でいうフレネミーだから、永山と離れると良いのにとおみ思います

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2023/10/12(木) 13:18:24 

    >>192
    続編が出れば出る程ナッキーが苦手になる

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/12(木) 13:20:03 

    >>400
    空気読んで上手く立ち回れよみたいなのも全て戦争に加担していることになるから
    高畑さんはそういうことも考えて清太みたいな性質の子を主人公にしているんだと思ってたわ

    +2

    -1

  • 409. 匿名 2023/10/12(木) 13:24:37 

    >>22
    他のトピでも書いたんだけど、サザエさん&マスオさんラブラブエピソード。
    サザエさんが友人の結婚披露宴に出席のため家でおめかし中。
    マスオ『サザエ!ダメだよそんなにオシャレしちゃ!キミは華やかでパッと人目を引くからあちら(新婦)に悪いよ!』
    サザエ『そうかしら?じゃあ地味にして行くわ』
    たまたま通りかかったフネさん(あらあらアバタもエクボね)と微笑ましく笑う…
    みたいな。
    たった1人の人(夫)に綺麗だ可愛いとずっと言ってもらえるの最高に幸せだし、必ず褒めてくれるマスオさんは優しい旦那さんと思う。

    +20

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/12(木) 13:25:58 

    >>23
    価値観でいうと
    ネネちゃんのママは令和の母
    みさえは平成の母
    マサオくんのママは肝っ玉タイプの昭和末期の母
    風間くんのママは古典的な裕福な母
    ってイメージ

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/12(木) 13:27:28 

    >>404あのおばさんは清太が奉仕活動をしないから、憲兵や隣組から文句を言われていたと思う
    当時の事情を考えたら清太に言った何倍も嫌味を言われても、我慢していたんじゃないかな
    それでも追い出さず具なしでも、食事を出してあげたのは、なかなかできないことだよ
    空襲の火事泥棒も重犯罪なのに逮捕されなかったのは、運よく警官が優しい人だったからだよね

    +13

    -0

  • 412. 匿名 2023/10/12(木) 13:38:09 

    >>76
    横だけど、あのヴィクトリア朝に【独身者】というカテゴリーが市民権を得ていたよ。
    ダイアナの大叔母様もそうじゃない?
    だからマリラもマシュウも未婚だけど【独身者】として村民として普通に暮らしてた。
    アンとダイアナも一時期『男子なんて嫌い!したくない結婚はしたくない!それなら私たち立派な独身者として生きるわ!』と誓い合ってて、でも10代の一時的な潔癖なだけで後に2人は結婚するけど。

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2023/10/12(木) 13:46:08 

    >>411
    清太もその辺わかってるから出て行ったんだろうね

    +0

    -2

  • 414. 匿名 2023/10/12(木) 13:47:06 

    >>209
    悲しい時代だね…

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/12(木) 13:54:33 

    >>209
    ラスト近く、清太が虫の息で座り込んでるとき、見切れて手と足だけ映ってた女性がおむすびをそっとおいてあげてるよね。
    あの時代、食料は貴重だろうにもうダメな瀕死状態でもせめて…って差し出してくれたのかもね。
    ああいう情けがある大人もちゃんといて、清太の最後にせめてもの他人の優しさをもらえて少しだけ救われた気がした。

    +21

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/12(木) 14:03:07 

    働くのは嫌だけど泥棒は出来るって、どれだけクズなんだよ
    もし節子が弱りながらも生きていたら、夜の畑から盗んだり、民家に忍び込んだかもしれない

    +7

    -1

  • 417. 匿名 2023/10/12(木) 14:09:14 

    >>411
    芋泥棒した時の警官優しかったよね。「こんだけ殴れば気が済んだやろ」つーて未成年への暴行や傷害で捕まるのはあんた(畑の主)だぞとほのめかしつつ、水飲ませてくれた。
    まあ、畑の主からすればたまったもんじゃないけども。

    +11

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/12(木) 14:12:14 

    >>345
    特にこの場面のルークに対する(ナタリア、ミュウ、イオンを除く)仲間たち全員の反応が毒親のそれで無理。

    【TOA】テイルズオブジアビス #28「俺は悪くねぇっ!」 - YouTube
    【TOA】テイルズオブジアビス #28「俺は悪くねぇっ!」 - YouTubewww.youtube.com

    ▶次の動画https://www.youtube.com/watch?v=M_yMPPC5KpI▼Twitterやってます▼https://twitter.com/chaosgamerz192■テイルズオブジアビスhttps://www.youtube.com/playlist?list=PL38WIOvp0k8...">

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/12(木) 14:14:20 

    >>401
    男兄弟、甥もたくさんたくさん・・・中央にいるこの伊能歩て奴もヒデエぞ。まだ二次性徴も始まってない時期に女二人に調教されて発狂寸前にまでなったのは気の毒だけど、だからって女狂いになっていい理由にはならない。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/10/12(木) 14:15:49 

    >>402
    金はあっても紙切れ同然だったって聞いたが。でもはだしのゲンで1日3円のバイトしてたな。

    +1

    -2

  • 421. 匿名 2023/10/12(木) 14:18:41 

    >>397
    「友達〇せ」に関しては、ミサトがあの場にいなかったからああなったって説聞いた。ゲンドウがダミーシステム試したいのもあって起動させたって。
    ミサトがいたらパイロット救出優先の作戦指揮取ったんじゃなかろうか。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/12(木) 14:21:55 

    >>385
    街中で「仕事ください」言うてたもんね。あとゲンはなるべく人に頼らないようにもしてた。朴さんが金持ちになって「お前たちの為なら何でもする」と言ってくれても、ホントに困った時だけ行ってたしお金払う意思もあった。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/12(木) 14:27:41 

    >>414
    そう、時代が悪い
    戦争が悪い
    おばさん酷い…と思うけど同じ状況になった時自分はいつまでもセイタと節子の面倒を見てあげれただろうかと

    +5

    -2

  • 424. 匿名 2023/10/12(木) 14:29:54 

    >>422清太の頑なな労働拒否ってなんだろうね
    もしあのおばさんがいなかったら、もっと早く節子と野垂れ死してたろうね
    ゲンは髪の毛が抜けてしまったことを幸いに、小坊主のふりして
    亡くなった方のいる家に押し掛け、即興でお経をあげてお礼をもらっていた

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/12(木) 14:33:49 

    >>424
    それはそれで詐欺罪でつかまってもおかしくない。
    でもそういう目に見えない、気づかれない犯罪がはびこったんだろうな。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/10/12(木) 14:40:48 

    はだしのゲンは母と妹だけでも大変なのに、浮浪児グループにいた
    死んだ弟そっくりの男の子も引き取ったよね
    ゲンからしたら記憶をなくした弟が、生きていたと思いこむことで、助けられなかった悔しさを慰めていたかもしれないけどゲンは生命力あるわ

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/12(木) 14:51:24 

    終戦がもっと早かったら清太は生き残れただろうか
    配給制度はしばらくは持続だろうし、貯金を持っていても社会から孤立しているから
    食べものは手に入らない
    泥棒でいつかつまり更生施設送りになり、節子は一人餓死かな

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/12(木) 14:55:38 

    >>7
    しんちゃんは観てないけど、この画像だけで見ると、うさぎのぬいぐるみがかわいそうだと思った。
    物に当たるのは良くない。
    何にでも魂は宿るから。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/12(木) 14:59:26 

    >>20
    正論しか言ってないのに何故かボコボコにされる圧倒的被害者
    可哀想の化身

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/12(木) 15:01:40 

    >>165
    最近やたらとヤングケアラーって言われるけどさ。
    したいことを我慢させられて、涙を飲んで介護してるんならともかく。家族が大変な時に助け合うのは当たり前なんじゃないの?って思う。お母さんが病気、お父さん仕事、妹はまだ幼い、じゃあ私が家族のために頑張る!って張り切ってるのを「かわいそうに、本当は遊びたいのに…」って大きなお世話。

    自分語りだけど、中学に上がってすぐ母親が入院して、以後入退院繰り返して15年経って亡くなった。その間家事頑張ったけどそのことを「可哀想」なんて言われたくない。自分でしたいからしてたんだよ。大好きな家族のために。当たり前だよ。

    +16

    -0

  • 431. 匿名 2023/10/12(木) 15:06:10 

    >>392
    確かに清太が働いてるイメージ湧かない。実際働くより盗みで生計立てようとしてたし。節子との時間を優先したと言えば聞こえはいいけど罪悪感を感じてる様子はないし、ちょっと楽しんでる風にも見えた。畑の主に殴られて、優しい警官に見逃してもらえなかったらもっとエスカレートしてたと思う。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2023/10/12(木) 15:10:43 

    >>430当時は頼る親戚もなく浮浪児になり、死んだ子供がたくさんいた時代だよね
    清太は引き取ってくれるおばさんがいただけ幸運だったはず
    小言だけで殴られもせず、食事も少しでも出してもらえた
    そんな時代に自分から人との交流を拒否して、妹も巻き込み死んだ

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2023/10/12(木) 15:51:06 

    >>431あの時代なら4歳の幼女が、親が働いている時に、弟妹の赤ちゃんをおんぶしていたかもね
    子だくさん家庭なら普通だったはず

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/10/12(木) 15:55:53 

    >>274
    現代でも言えることだけど、みんながみんな用意周到で生きていけるわけじゃないんだよ。
    お金持ちの奥さんならのほほんと生きてるだけのことだってあるだろうし。

    +0

    -2

  • 435. 匿名 2023/10/12(木) 15:58:06 

    >>429
    クズには常識や人徳を分からんからな...。
    クズに囲まれてたルークは只々可哀想でしかない。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/12(木) 16:02:33 

    現代の話で母親が病気で入院中で、父親が長期出張中のため、働いている叔母の家に預けられたとする
    14歳の兄が4歳の妹を保育園に送り迎えし、中学に行きながら家事くらい手伝うよね
    何もせず不登校で昼間からキーボードで遊んでいたらオバサン怒るわ

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2023/10/12(木) 16:03:42 

    あたしンちのお母さん
    みかんより年下だった頃は口やかましい母ちゃんだなぁと思っていたけど、自分もアラフォーになった今は40代でも体力あってパワフルで凄いなとw
    家族みんな仲良しで幸せだなぁと思う。
    大人になって見方が変わったアニメキャラ

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/12(木) 16:10:07 

    >>40
    不器用で愛想がないだけで町の人から誤解されてる人

    すごく愛情深くて義理人情に厚い。
    何となくふわふわしたとこのあるマシュウをきっちり支えてる。カッコいいおばさん。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2023/10/12(木) 16:16:09 

    Cats❤️eyeの浅谷光子刑事。

    子供で放送時は三姉妹を敵視する嫌味なメガネ女子だったけど、大人になってから見たら職務に忠実で頭がよく、かつ同僚や上司ともジョークをかましたりして職場でも上手くやってる優秀な👦だった

    焼き芋が好きとか割とプライベートは恥ずかしがり屋とかすごく可愛いところもあるし三姉妹より人間味あって好き

    +3

    -1

  • 440. 匿名 2023/10/12(木) 16:18:51 

    >>72
    宮崎駿が似たような体験してるらしい
    空襲があったときに、自分の家は工場やってたからトラック持ってて
    それの荷台に乗って逃げたんだけど途中で、子供抱いたお母さんが「乗せてください!!」って頼んできたんだけど、もう乗れるスペースは無いし乗せられなくて

    幼少期の体験だけど、ずっと忘れられないんだって
    おばさんも同じなんじゃない?ドラマ版ではそんな感じだった

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/12(木) 16:23:00 

    >>220
    でもせっちゃんはせっちゃんで、挨拶されてるのに無視してたからな
    それを清太が咎めるわけでもない

    「あの子らにはかわいげっちゅーもんがない」って言われてたけど、あれだけ物資が乏しい状態で、かわいくない子供2人も養ってられない
    しかも亡くなった旦那のいとこの子だからほぼ他人なんだし

    +17

    -0

  • 442. 匿名 2023/10/12(木) 16:24:39 

    >>209
    「浮浪児狩り」を行政がやってたくらいだもんね

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/10/12(木) 16:28:55 

    >>415
    あれは「あの困難な時代でも頭を下げれば手を差し伸べる人はいた」って描写らしい
    清太うなだれてたでしょ

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/12(木) 16:35:07 

    >>234
    まぁでも実際しょうがないよな
    食べるものがないってそういうこと
    戦地に送られたケースだけど、死んだ仲間の肉食べた話が国語の教科書載ってたよ

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/12(木) 16:37:10 

    >>259
    > 甘くしなくても大人として導くことはできるよね。

    農家のおじさんが「今はなんでも配給やから、隣組に入らんと生きていかれへん。ようあやまってまたあそこ置いてもらい」って言ったのに、それつっぱねたのは清太だよ

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2023/10/12(木) 16:37:33 

    >>2
    私もこないだ見返したんだけど、メイがとうもろこしを持ってお母さんの病院に行こうとしたのって、サツキがかんたのおばあちゃんに「お母さん、死んじゃったらどうしよう」って大泣きしてるのを見たからなんだよ。
    その瞬間にメイの顔が、キリッと変わってた。
    初めてサツキがあんなに泣いてるのを見て、泣いているサツキのためにもお母さんに会いに行こうとしたのかなと思った。何とかしてあげたくて。

    メイの気持ちに初めて気がついて私も泣いた。

    +24

    -0

  • 447. 匿名 2023/10/12(木) 16:42:29 

    >>137
    でも戦災孤児の方の体験談見たら、おばさんはまだ優しい方だったって分かるよ

    似たようなこと高畑監督も言ってる
    「次々に嫌味を言い放つが、あれくらいのことは当時なんでもなかった」って
    高畑監督は当時を生きた人だから

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2023/10/12(木) 16:46:56 

    >>60
    おばさんに預けられるよね?

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2023/10/12(木) 16:49:58 

    >>171
    それは高畑監督が描きたかったことと違うんだよね
    原作の小説は「戦争が悪い」っていう反戦のために書いてるの分かるけど

    高畑監督は原作にある清太の事情をわざと削って、それを知らない他人からは清太はどう評価されるかってのをやってる

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2023/10/12(木) 16:50:32 

    >>233
    高畑監督は「学校の先生に相談すればよかった」って言ってる

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/10/12(木) 16:52:03 

    >>339
    でも節子守らないといけないでしょう

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2023/10/12(木) 16:54:48 

    >>42
    私はスーパーのちょっと丸くなったフリーザも結構好きなんだけど、少数派なのかな?

    彼はこのまましっかり悪役貫いてほしいわ

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2023/10/12(木) 16:55:15 

    >>280
    そうかなぁ?
    手を差し伸べてくれない大人への怒りや反発はあったよね

    空襲するB29に対して「やれ、やれー!!」みたいに言ってたよ
    助言してくれた農家のおじさんにすらムッとしてたし

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/12(木) 16:55:29 

    >>314
    志願制だから

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2023/10/12(木) 16:56:22 

    >>325
    清太が、おばさんが節子にお母さん死んだこと言ったのを知ったのは横穴移ってからだよ

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/10/12(木) 17:00:48 

    >>402
    そうなんだよね
    海に行ったら潮水汲んで帰るとかね

    2人で遊びに行った海で節子が「あれ何してるん?」って潮水汲んでる幼児と老人のこと質問して「潮汲んでるんや。今は塩でもしょうゆでも何でも足りんのやって。」って答えてて

    そこまで分かってるのに潮水汲んで帰るまでは頭回らない
    海ではしゃぐ節子と清太を、その幼児と老人が怪訝そうに見つめるシーンはわざと挟んでると思う
    当時2人は誰から見ても異質な存在だったって描写

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2023/10/12(木) 17:01:42 

    >>96
    でもお弁当に雑炊持たせられないじゃん

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2023/10/12(木) 17:03:57 

    >>228
    > 当時の価値観だからこそ清太の方が非常識だったんだろうけど

    これが社会で生きるってことなんだよ
    自我だけ押し通したら生きていけない
    周りと折り合いつけないと

    +10

    -1

  • 459. 匿名 2023/10/12(木) 17:06:01 

    >>316
    > この人が言ったのは「せいたさん町内の手伝いは?」だけ

    「学校は?行かんでええの?」とも言ってたよ
    高畑監督は「清太は学校の先生に相談すればよかった」とも話してる

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2023/10/12(木) 17:09:07 

    >>316
    それは言い過ぎじゃない?
    生活必需品は配給になってて自由に買えない状況って分かってる?

    お米も、それを炊くための炭も限られてて
    それでもやりくりして出した雑炊のこと「我慢して食べ」って言われたらカチンとくるでしょ

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2023/10/12(木) 17:09:47 

    >>339
    目の前で親を亡くした辛い過去を持つ人は現代でもたくさんいるけどな。

    それでもみんな生きていかなきゃいけないのよ。
    頼れるところがないなら尚更周囲に頭を下げるしかないのよ。
    自分の力で生きていけるようになるまではね…

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2023/10/12(木) 17:10:08 

    >>160
    ウォーリーとか言ってごめんね...

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2023/10/12(木) 17:13:22 

    >>274
    まぁそれは話の都合なんだよ
    海軍士官の子は野垂れ死にしない仕組みになってたから

    宮崎駿は「野坂昭如(火垂るの墓の原作者)が嘘をついてる」って言い方してた

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2023/10/12(木) 17:14:13 

    >>64
    それはなんで?

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2023/10/12(木) 17:15:01 

    >>68
    いい人ではないよ!でも悪い人でもない
    普通の人

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2023/10/12(木) 17:15:16 

    >>72
    自分達家族の衣、食、住がままならないのに
    血の繋がらない旦那側の親戚の子供までかかえてられないよ

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2023/10/12(木) 17:17:58 

    >>78
    それインタビューの内容色々ぐちゃぐちゃになってるよ

    個人主義と全体主義の話なんだけど
    おばさん擁護が悪みたいな話じゃないよ
    たぶん個人主義と全体主義の意味分からなくて読み違えてるんだろうなって思うけど

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/10/12(木) 17:18:02 

    >>460
    しかも清太と節子はとなり組に入ってなかったから
    2人の配給分はない
    つまり本来自分の家族の為の配給を分けてあげてたのに
    雑炊嫌、我慢して食べって目の前で言われたら腹も立つよ

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/12(木) 17:21:10 

    >>459
    おばさんも代理人として父親が所属してた海軍への問い合わせを
    もう少し真剣にするべきだったとは思う
    一応手紙を出したりはしてたみたいだけど
    窓口まで直接行くとかそれくらいはした方が良かったね
    そうすれば恩給とかちゃんともらえたのに

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/12(木) 17:22:12 

    銀河鉄道999のメーテル

    美しく強く自立したお姉さんに見えたけど、実はお母さんの言いなりの強度のマザコンのうえ何百人も児童誘拐をしたやべー人。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/10/12(木) 17:22:23 

    >>445
    私は彼が子供だという前提で話してる。
    あなたは年齢とか関係なく成功法をとらないことに異論を言ってる。
    その違い。

    +0

    -3

  • 472. 匿名 2023/10/12(木) 17:22:37 

    >>100
    「勝手に」は違うよ!
    清太にちゃんと相談してる
    しかも節子が昼寝してるタイミング見計らって

    清太はお米にかえれるの嬉しくて、節子は納得しなかった
    清太は、お米持って帰ってきたおばさんが「これはあんたらの分やから持っといてな」って渡された一升瓶抱いて嬉しそうにゴロゴロしてたよ
    それで拗ねてる節子ツンツンするけど、節子は怒ってるから手を振り払ってた

    それなら清太もひどいんじゃない?

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2023/10/12(木) 17:24:20 

    >>456
    おばさん、僕にお手伝いさせて下さいって
    頭を下げて家の事色々手伝いしてたら状況はもう少し良かったよね
    自治会に言って勤労奉仕手伝うとかさ

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2023/10/12(木) 17:27:02 

    >>471
    ちがうちがう
    高畑監督もインタビューで話してるけど、清太は親切に手を差し伸べる人の手をみずから振り払ってるんだよ

    最初の空襲のときに、学校で会った近所のお姉さんが「うちら2階におるんやけど来ーへん?」って言ったのを断ってるとか

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2023/10/12(木) 17:28:03 

    >>471
    でもさ14歳だったらある程度社会のルールって分かるじゃん?
    大人に頭を下げなきゃ生きていけないよ?って
    農家のおじさんもやんわり伝えてたのに
    最後まで頭下げなかったじゃん
    お坊ちゃんだったがゆえに出来なかったんだろうけど

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2023/10/12(木) 17:35:19 

    >>469
    そもそも悲しい結末ありきで野坂昭如が話作ってるから、そこでおばさん頑張り過ぎさせたらダメなんだよ

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/12(木) 17:40:46 

    >>474
    違うとかはないと思うよ。価値観の問題。

    清太は親切に手を差し伸べる人の手をみずから振り払ってるんだよ
    最初の空襲のときに、学校で会った近所のお姉さんが「うちら2階におるんやけど来ーへん?」って言ったのを断ってるとか

    それも大人だったら自業自得と思うけど、彼が子供だからそれをしないことを責めるような考え方はないというだけ。
    子供って頼ったり甘えたり意外とできないこともあるよ。それは戦時中だからしなくちゃいけないというのはわかる子はわかるけど、大人の考えだと思う。

    子供の行動に対して何でそんなに正論を求めていい悪いみたいな意見になるのかが、私にはこの先も共感することはないと思う。

    +0

    -3

  • 478. 匿名 2023/10/12(木) 17:41:29 

    >>229
    ブルおじさんね
    なぜかいつもジェリーの味方なんだよな

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2023/10/12(木) 17:45:10 

    >>475
    そう、そこのできなかった部分を子供の彼に正論を沢山あげて、いい悪いをしつこく問うのかがわからないというだけ。
    できなかった子であるのは事実。
    私からすると彼がまだ子供だという見方なだけ。

    大袈裟に話すと、できる子を基準に、大人の正論を基準にすると、多数の子が悪い子できない子みたくなるよね。

    +2

    -2

  • 480. 匿名 2023/10/12(木) 17:54:56 

    >>479
    まあでも正論を受け入れられなかったのは事実だし
    それゆえに自滅してるんだよね
    はだしのゲンのゲンみたいに要領良くたくましい子は生き残れた
    そうじゃなきゃ生き残れなかった時代
    ただそれだけ
    おばさんは当時としては普通の人で悪人ではない

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/12(木) 17:56:42 

    >>476
    まあフィクションだしね
    いかに清太と節子を悲劇的に演出するかって考えて作られてるから
    救ってくれるような善人は登場させられないわね

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2023/10/12(木) 18:00:42 

    >>480
    私は悪人なんて思ってないよ。自分が大人になって、大人としておばさんのようにならない大人になりたいと思う。

    勘違いしないでほしいのはおばさんを責めているわけじゃない。

    +1

    -3

  • 483. 匿名 2023/10/12(木) 18:10:41 

    >>482
    コロナ禍でマスクやトイレットペーパー、解熱剤が一斉に店頭から消えた時
    周囲の入手できなくて困ってる人に
    自分が持ってるマスクとかトイレットペーパーとか無料で分けてあげた?
    それが出来てないならおばさんと同じ大人だよ

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2023/10/12(木) 18:28:22 

    >>478
    初登場時は以外とジェリーにも
    襲いかかってた

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2023/10/12(木) 18:31:52 

    >>477
    > 子供の行動に対して何でそんなに正論を求めていい悪いみたいな意見になるのか

    節子死んでるからでしょ
    自分1人死ぬならいいけど

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2023/10/12(木) 18:36:28 

    >>102
    農家からしたら「いらない」って感じだったみたいね
    どこにも着ていかないようなものもらっても困るって

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/10/12(木) 18:38:48 

    >>148
    おばさん自身は雑炊だったじゃん
    それに下宿のお兄さんもいるからね
    あの人は血縁者じゃない

    だから筋通ってるんだよ
    外で働く人は白米、そうじゃないなら雑炊

    +5

    -2

  • 488. 匿名 2023/10/12(木) 18:39:15 

    >>148
    そんなもんとっくに無くなったやないの!!

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2023/10/12(木) 18:45:07 

    >>451
    守らないといけなくなったのは戦争のせい
    ゲゲゲの女房で戦争のPTSDみたいになって働けなくなった人が出てくるけど、戦争終わったら掌返して浮かれてる世の中で何なんだ俺は、おかしいって気力を失う人が出ても不思議じゃない
    それと似ていて、清太のようにその時の社会の空気に抗う人がいてもおかしくはないし、そもそもそれを描いてる作品だから清太も上手くやれよとか言うのは何か違う気がする

    +2

    -1

  • 490. 匿名 2023/10/12(木) 18:45:20 

    >>401
    世界の身になって考えてみたら、そもそも刹那と異母姉妹だったことを抜きに考えても。
    本来なら思春期の女子にとって、親友の海外行きが決まって自分は取り残されるだけでも充分すぎるほど辛いだろうに好きな人にまで身体しか価値がない女呼ばわりされたらやってられないのは当たり前だよね。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/10/12(木) 18:51:11 

    >>489
    > 守らないといけなくなったのは戦争のせい

    ちがうよ
    家族のために体売る女の子だって、戦争始まる前からいた

    +2

    -2

  • 492. 匿名 2023/10/12(木) 18:51:17 

    >>108
    でもカヤには二度と会えない。
    アシタカの持ってるものでサンに贈れるのは守り刀くらいでは?と考えると現実的ってだけで最低は言い過ぎな気がする。

    +2

    -2

  • 493. 匿名 2023/10/12(木) 18:52:03 

    >>489
    > 戦争終わったら掌返して浮かれてる世の中で何なんだ俺は、おかしいって気力を失う人が出ても不思議じゃない

    戦争終わったらね
    まだ終わってないから

    +2

    -2

  • 494. 匿名 2023/10/12(木) 18:52:17 

    >>475
    それが出来なかったことを描いてる作品だから頭下げればよかったと言っても仕方ない
    単純な反戦映画ではないところがすごい

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2023/10/12(木) 18:53:15 

    >>491
    なんか、すごい思考だね
    家族のために体売る子がたくましいって?

    +1

    -3

  • 496. 匿名 2023/10/12(木) 18:53:43 

    >>493
    気力を失った例として出しただけだけど?

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2023/10/12(木) 18:53:45 

    >>483
    えっ?!私はそういう部分を言ってるんじゃないよ。
    どう接するかの部分だよ。

    どうしても自分の価値観を認めさせたいのね。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/12(木) 18:54:59 

    >>492
    でも絶対あげたらダメなやつじゃん
    カヤは「私の代わりにお供させてください」って渡してるんだから
    カヤの形代ってことでしょ

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2023/10/12(木) 18:55:43 

    >>493
    よく読んでからレスしてね

    +0

    -1

  • 500. 匿名 2023/10/12(木) 18:56:30 

    >>116
    死ぬ覚悟はあったけど心中とは違いそう。
    一か八か賭けたのでは?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。