-
1. 匿名 2023/10/11(水) 15:54:38
3歳の子からYouTubeを遠ざけたいです。
今年生まれた子の夜の寝かしつけで上の子を1人にする時間があるので、YouTubeを見せてしまった私が完全に悪いのです。
YouTubeダメだと見せなかった日の夜中に突然泣いて起きてYouTube見たいと寝ぼけながら言われてゾッとしました。
子供からYouTubeを遠ざけれた経験のある方いませんか?+42
-85
-
2. 匿名 2023/10/11(水) 15:55:25
みんなガルちゃんやめられる?
私は無理。
+239
-9
-
3. 匿名 2023/10/11(水) 15:55:38
別に少しぐらいよくない?
+105
-31
-
4. 匿名 2023/10/11(水) 15:55:43
テレビ売る。スマホ売る。それくらいしないと無理+48
-4
-
5. 匿名 2023/10/11(水) 15:55:49
テレビを遠ざけよ!+30
-24
-
6. 匿名 2023/10/11(水) 15:55:50
そんな中毒になる?+61
-3
-
7. 匿名 2023/10/11(水) 15:55:51
むりでしょ+12
-1
-
8. 匿名 2023/10/11(水) 15:55:58
無理だよ
自分も無理だもん+71
-1
-
9. 匿名 2023/10/11(水) 15:56:22
なにか決まった条件下の時は見せていい、って言うふうにするのは?
うちは爪切ってる間と、髪の毛結んでる間は合法的に見てもいい時間になってるよ
それ以外特にごねない+84
-2
-
10. 匿名 2023/10/11(水) 15:56:31
無理では?+8
-3
-
11. 匿名 2023/10/11(水) 15:56:34
+31
-5
-
12. 匿名 2023/10/11(水) 15:56:34
逆に何でダメなの?+17
-25
-
13. 匿名 2023/10/11(水) 15:56:37
一緒に遊んであげるしかない。
まだ1人遊び長い時間なんて無理だし
どうしても1人にする時間がいるなら
見せるしかないと思う。
+109
-1
-
14. 匿名 2023/10/11(水) 15:56:44
YouTube見たいYouTube見たいって言ってるあほっぽい子いっぱいいるからなあ+39
-22
-
15. 匿名 2023/10/11(水) 15:56:45
小さい頃から見せた主が悪いw
私たちが子供の頃はそんなのなくても
親が育ててくれたんだから今もできるでしょ+71
-47
-
16. 匿名 2023/10/11(水) 15:56:47
泣き喚いてもYouTube見せない生活を1ヶ月続けたらその生活に慣れるんじゃない?
同時にパパママもYouTube離れしないといけないけど+122
-0
-
17. 匿名 2023/10/11(水) 15:56:51
たまたま夜中起きてきただけでしょ?
毎日続くならやばいと思うけど。+21
-2
-
18. 匿名 2023/10/11(水) 15:56:55
3歳の子って何見てるの?
時間決めて見せたらいいんじゃないかな+23
-1
-
19. 匿名 2023/10/11(水) 15:57:12
>>2
数週間やめてたことはあるけど結局戻ってきちゃう+32
-1
-
20. 匿名 2023/10/11(水) 15:57:20
>>2
2年ほど止めてた期間あったけど、また戻ってきた。
でも以前と違ってガルちゃん見る時間が格段に減った。
今は叩きコメばっかりで楽しいトピが少ないから。+22
-2
-
21. 匿名 2023/10/11(水) 15:57:30
無理だと思う
子供の前では親もスマホいじらないとか徹底できるならまだしも。
時間決めたり何が終わったら見てもいい、などにするしかないかも+27
-0
-
22. 匿名 2023/10/11(水) 15:57:37
うちはタブレットを片付けた
スマホも子供の前では通話以外使わない事にした
TVもネットにつなげないやつに買い替えた+44
-2
-
23. 匿名 2023/10/11(水) 15:57:38
親が大丈夫そうな動画をある程度把握してそれだけ見せるとか+2
-0
-
24. 匿名 2023/10/11(水) 15:57:45
>>14
経験してない人の意見って感じ+3
-14
-
25. 匿名 2023/10/11(水) 15:57:46
私は高1の息子からYouTubeを遠ざけたいわ+21
-1
-
26. 匿名 2023/10/11(水) 15:57:56
+1
-10
-
27. 匿名 2023/10/11(水) 15:57:57
>>1
ゾッとする事か?ユーチューブが悪!って考えすぎ一人にしてもユーチューブ見て大人しくしてくれてるなら下の子が寝たら頃合い見て消せばいい。+31
-10
-
28. 匿名 2023/10/11(水) 15:58:05
YouTubeは何で見てるんだろ?ママのスマホ?タブレット?テレビ?
自分で操作できるようになる前に管理できるといいよね。
勝手にリモコンピコピコしてYouTubeつけるようになったら更に大変。+9
-0
-
29. 匿名 2023/10/11(水) 15:58:05
>>3
よくない+11
-10
-
30. 匿名 2023/10/11(水) 15:58:16
>>18
ベイビーバスとか+14
-1
-
31. 匿名 2023/10/11(水) 15:58:59
うちも困ってるけどワンオペで下の子産まれたばかりだから頼ってしまってる。
しかもテレビでもなくタブレットでもなくスマホ。
ガルチャンで斜視になるからダメだよって言われて
できるだけ5~10分にしてるけど💦
+2
-12
-
32. 匿名 2023/10/11(水) 15:59:01
>>1
一度全部シャットアウトするのが良いと思うよ
タブレットとかからアプリ消して、もう無くなっちゃったんだよ〜 ってことで。
断乳とかと同じで、1週間くらいしたら無くても大丈夫になると思う。
同じ感じで姪っ子が4歳くらいでYouTube中毒みたいになって一度もう一切無しにしてた。+33
-2
-
33. 匿名 2023/10/11(水) 15:59:04
目に悪いから心配なのかやめさせたい理由は何なんだろう
もう今の子にYouTube見るなは無理だろうからせめて時間決めるとか年齢制限かけるくらいしか出来ないや+9
-0
-
34. 匿名 2023/10/11(水) 15:59:18
>>18
うちはテレビでYouTube見る方法覚えちゃって3歳からまーちゃんおーちゃんとかそんなの見てたよ…自分でつけててすごいと最初は思ったけど離すのには一苦労する+22
-0
-
35. 匿名 2023/10/11(水) 15:59:39
YouTube見てないから「ひき肉です!」が分からなくてみんなの話題についていけなかったとか…
それはそれで寂しいことなのかな?
+3
-6
-
36. 匿名 2023/10/11(水) 15:59:41
テレビ見せたくなくてリモコン隠したら、延々と「ママー、ママー」状態になっちゃったので渡したよ…。1人で遊ぶ能力がついてないとキツイ。+4
-8
-
37. 匿名 2023/10/11(水) 15:59:49
YouTubeしか真面目にかたんのにそれを奪われるとかほんと可哀想。。+0
-13
-
38. 匿名 2023/10/11(水) 16:00:11
うち1歳児TVみせろみせろ見せたらこのコーナーもう一度みせろここは飛ばせ対応しなかったら癇癪でうるさくて思い切ってリビングからTV撤去した。
もう物理的に目につくところに置かなければ一歳は1日でTV忘れてたよ。3歳さんはもうちょっとかかるかもしれんけど、まだ大丈夫だと思う
壊れたって言ってもう目につかないところにおいたら?
+28
-1
-
39. 匿名 2023/10/11(水) 16:00:29
>>1
うちも3歳。お出かけの時の移動中、風邪などでお休みの日だけiPadで見て良い事になってて、家では基本は親操作でテレビでYouTubeを見せてる、食事作る間とか。どうやってみせてる?タブレットとかスマホならば壊れたと言ってもう出さなければそのうち忘れるよ。+10
-1
-
40. 匿名 2023/10/11(水) 16:00:31
>>1
YouTube肯定派の人もいるけど、トピ主さんはやめさせたい訳だし、3歳なら親主導で止めさせられると思うから頑張ってね+28
-1
-
41. 匿名 2023/10/11(水) 16:00:46
>>1
うちはyoutubeら見せてないけど、AmazonPrimeビデオの子供向けのものはよく見せてる。子供はそれで満足してるからyoutubeの存在は知らないよ。
youtube以外の動画コンテンツ見せたら?
もし、youtubeだけじゃなくて、テレビとか動画系を一切見せたくないんだったら的外れな回答になってるかもですが。+28
-0
-
42. 匿名 2023/10/11(水) 16:01:02
なんでYouTubeいった?
おかあさんといっしょ でも、アンパンマンでも、ドラえもんでも、ディズニーでも、他にも色々あるがな。
最初の選択がおかしい。
アプリ削除して物理的に見れなくしなよ。+29
-4
-
43. 匿名 2023/10/11(水) 16:01:20
>>2
大人と3歳を同じに考えるのはどうかと
まだ脳みそ形成中では?+10
-7
-
44. 匿名 2023/10/11(水) 16:01:28
児童発達の教授のオンライン講座で同じ質問が上がってたよ
中学生を遠ざけるのは不可能に近いけど、幼稚園児以下をYouTubeから遠ざけるのは保護者の意思のみでなんとかなるものです、だそう
その先生もYouTubeを否定してるのではなく、毎日3時間も4時間もYouTubeで過ごすのは生活に偏りがあるという意見だった+23
-1
-
45. 匿名 2023/10/11(水) 16:01:33
tiktokとYouTubeに漬け込んでしまえ
これで育ってしまえば何十年と動画を見続けるアホが完成する
を、サービス提供者は狙ってる
守れるのは親だけ+8
-2
-
46. 匿名 2023/10/11(水) 16:01:38
日常生活をおろそかにしないように
約束ができるようなら見せてもいいと思う。
うちも小さいころからキッズ系大好きだったけど
学業も外遊びもバランスよくできてるよ。+2
-0
-
47. 匿名 2023/10/11(水) 16:01:41
>>25
>>1もそれくらいの年齢の話かと思った。
3歳ならどうとでもなるわ。+9
-0
-
48. 匿名 2023/10/11(水) 16:01:42
今からでも全然遅くないから違うことに興味を持たせたり親が誘導するのがいいと思う+0
-0
-
49. 匿名 2023/10/11(水) 16:01:43
>>12
受動的に脳の報酬系が刺激されている状態でドーパミンが出続けてアディクションが起こる+18
-5
-
50. 匿名 2023/10/11(水) 16:01:57
>>1
そんなのばかり見てたら目が悪くなりそう+6
-0
-
51. 匿名 2023/10/11(水) 16:01:58
>>27
幼い頃にすぐに快楽を得られる短絡的な娯楽に浸かるのは明らかに良くないよ
そういうのに慣れると時間をかけて取り組んだり純粋な遊ぶ力がつかない
思考する暇を与えず絶えず興奮と驚愕に晒し続けるようなもの。+18
-7
-
52. 匿名 2023/10/11(水) 16:02:06
>>1
YouTubeが悪者という先入観をやめましょう。YouTubeのダメなのは人形をおもちゃなどで遊ばせてる動画。サンサンキッズやネバネバTVなど勉強になるものもある。時間を決めて観させればオッケー+1
-13
-
53. 匿名 2023/10/11(水) 16:02:30
下の子寝かしつけの間にってことは親が操作できない時だよね
DVDとかあるならアンパンマン見せとくほうがいいんじゃない+13
-1
-
54. 匿名 2023/10/11(水) 16:02:44
>>21
このくらいの約束出来るのって小学生くらいからじゃない?
幼稚園くらいだと、YouTubeをダシにせずに時間やルールを守る躾した方が良い年頃だと思うし、トピ主さんとこはまだ3歳だからなぁ+5
-1
-
55. 匿名 2023/10/11(水) 16:02:50
>>18
うちは世界の虫とか深海の世界とか蝶の羽化とかみてるよ。3歳。+8
-0
-
56. 匿名 2023/10/11(水) 16:02:51
>>2
大人なら良いけど子供だと成長過程に影響があるからね+8
-1
-
57. 匿名 2023/10/11(水) 16:03:45
>>47
確かに。
+4
-0
-
58. 匿名 2023/10/11(水) 16:04:02
youtube影響強いよね。でもうちの子はyoutubeでたくさんの歌を知ったり生活について学ぶことができたので、無理に遠ざけるんじゃなくてうまく付き合うのがいいと思ったよ。ルール作ったり、一緒に観てべつの遊びにつなげたりしてはどうかな?+9
-0
-
59. 匿名 2023/10/11(水) 16:04:04
>>1
どうせなら
子ども向け☆英語でくだもの言えるかな?|ディズニー英語システム - YouTubeyoutu.beディズニー英語システム(DWE)なら、「くだもの」の名前もディズニーキャラクターと一緒に英語で楽しく覚えることができます!ここでご紹介しているのはほんの一部ですので、ご興味がある方はこちらより資料請求ください。▼ディズニーキャラクター満載の無料サンプ...
Magic English 2 Hours | ESL Disney Cartoons for Children - YouTubewww.youtube.comLearn English with Disney cartoons! Best way to learn new words and phrases. Easy English cartoon lessons for children and adults, just switch on these cart...">
これ見せよう+3
-2
-
60. 匿名 2023/10/11(水) 16:04:15
>>14
時代が違うからねぇ。。
昔ならテレビテレビ言ってたはずだよ。+21
-2
-
61. 匿名 2023/10/11(水) 16:04:20
>>1
新種の毒親だよ+2
-4
-
62. 匿名 2023/10/11(水) 16:04:35
>>52
こういう人何もわかってねーわって思うっちゃう
無限の刺激を絶えず受動的に得られてしまうシステムこそが本質的に問題視されるものであって、コンテンツの良し悪しとかは些末な問題よ+17
-1
-
63. 匿名 2023/10/11(水) 16:05:08
「子供からYouTubeを遠ざけれた」なんて日本語を書いてる親なんだから、子どもがYouTube漬けでも別にいいじゃん。
普通は害になるものから子どもを遠ざけるんだよ。
「子供からYouTubeを遠ざける」じゃなくて「YouTubeから子どもを遠ざける」って発想が普通。+0
-9
-
64. 匿名 2023/10/11(水) 16:05:33
子どもならテレビとかタブレットのYouTube見てるんだよね?あれってケーブルテレビのアダルトチャンネルみたいにロックかけられないの?
+1
-0
-
65. 匿名 2023/10/11(水) 16:05:34
>>20
専業と兼業とか同じようなトピばっかりよね+0
-0
-
66. 匿名 2023/10/11(水) 16:05:34
まだ1歳だけど頼ってしまってるよ
特に夏の暑い時期
新幹線の走り去る動画ひたすらみてる+2
-4
-
67. 匿名 2023/10/11(水) 16:05:36
電車の中でも皆YouTubeとか見せてるよね。トムとジェリー見せているのは微笑ましかった。+0
-0
-
68. 匿名 2023/10/11(水) 16:05:44
>>18
うちはもう小5だけど、3才の時は東京ハイジが好きだったな。
メルちゃんやシルバニアのCM動画とか。
見させっぱなしじゃなければ大丈夫だと思う。+10
-0
-
69. 匿名 2023/10/11(水) 16:05:54
>>1
Youtubeを完全に絶って絵本や知育玩具とか別の娯楽から楽しむことを学ばせるべき+15
-0
-
70. 匿名 2023/10/11(水) 16:06:01
>>62
これな。それ以外本当にしなくなるよね。
ちょっとでも手間がかかるもの嫌がるようになる。+7
-0
-
71. 匿名 2023/10/11(水) 16:06:30
>>18
ちょっとでも罪悪感も減らしたくて英語動画見せてる。ベベフィンとかブリッピー
息子はレオくんが大好きだけども。+2
-5
-
72. 匿名 2023/10/11(水) 16:06:51
きっちり時間決めてその時間内しか見せないとかにしたら?+3
-0
-
73. 匿名 2023/10/11(水) 16:07:10
あんなん子供に一回見せたら終わりよ
親が子供の前で一切携帯見ない
ようにしたら1ヶ月したら諦めるだろうけど
さすがに無理やん?+3
-0
-
74. 匿名 2023/10/11(水) 16:07:11
私の親戚は、お受験して進学校でも、テレビやアニメよりYouTube見せているみたい
鬼滅の刃知らないって言ってたよ+2
-0
-
75. 匿名 2023/10/11(水) 16:07:56
>>1
うちも3〜4歳の頃、親と話すよりもYouTube見たがって中毒になりかけてたので2年くらい完全に見せるのやめました。タブレット渡したのが良くなかったのかな。今は解禁してるけどテレビで見せてます。+8
-0
-
76. 匿名 2023/10/11(水) 16:08:26
>>1
解約しろ馬鹿+2
-0
-
77. 匿名 2023/10/11(水) 16:08:42
エルサゲートとかこわいよ。
判断できない子どもがひとりで見たいものを見るっていうのはこわい。
公式ではない、変なものばっかり見てゆがんでしまうんじゃないかって思うんだけど。
+7
-1
-
78. 匿名 2023/10/11(水) 16:08:45
>>42
YouTubeって、子供向けTV番組よりさらに怖いのが、基本的にルール無いもんね
大人が見てもヤバいものは削除されるだろうけど、ある程度の倫理的なルール等を守って制作されてる子供向け番組とは根本的に違うと思う。
関連動画で色々出て来るし、フィルターかけててもすり抜けたりする場合あるからなぁ。
特に、親が目を離してる時に見せる場合はYouTubeはやめた方が良いと思うわ。+22
-0
-
79. 匿名 2023/10/11(水) 16:09:24
まあ麻薬みたいなもんよ
適量じゃないとダメ+3
-0
-
80. 匿名 2023/10/11(水) 16:09:57
明確な根拠がないのに、ただYouTube見過ぎはよくないって、ぼんやりした理由で子供に親が禁止するのって、将来的にみても反抗を誘発するだけで、デメリットの方が多い
小さいうちから、親子で話し合って交渉する習慣づけにちょうどいいくらいの位置でよいのでは
躾を取り上げって親の立ち位置を使って、楽に押し付けでやろうとしないほうがいい
+0
-5
-
81. 匿名 2023/10/11(水) 16:10:25
3歳児なら普通にいないいないばあっとかおかあさんといっしょとか普通にTVで見てるでしょ。
YouTubeなら見ちゃいけないっていう理由が分からない。+6
-4
-
82. 匿名 2023/10/11(水) 16:10:28
>>73
そもそもスマホでYouTube見せないようにしたら良いのに
うちスマホで見せたことないから、外でねだられたりしない+9
-0
-
83. 匿名 2023/10/11(水) 16:10:32
>>65
対立を煽るトピか、芸能人やYouTuberを叩くトピとかばっかりだね。
+2
-0
-
84. 匿名 2023/10/11(水) 16:10:49
>>9
うちはスーパーの買い物中だけ見せてたな。
その間だけ大人しくカートに乗ってて欲しかったから。+8
-4
-
85. 匿名 2023/10/11(水) 16:11:02
>>2
すげー説得力ww+8
-3
-
86. 匿名 2023/10/11(水) 16:11:22
>>7
うん!無理だね!
+0
-0
-
87. 匿名 2023/10/11(水) 16:11:31
>>70
大人の私ですら、ショート動画が出てきてから長い動画すら見てられなくなった。
本をじっくり読む事もしなくなった。+8
-0
-
88. 匿名 2023/10/11(水) 16:12:13
どんなジャンルと出会うかで変わると思う。
うちはYOUTUBEでモノづくり系の情報を得てリアルで実践って感じ。
絵や工作がうまくなったのは間違いなくYOUTUBEのおかげだわ。
+3
-0
-
89. 匿名 2023/10/11(水) 16:12:59
>>1
断乳と一緒で親ががんばらないと無理+6
-0
-
90. 匿名 2023/10/11(水) 16:13:03
>>63
揚げ足取りおばさん+5
-0
-
91. 匿名 2023/10/11(水) 16:13:17
>>1
夜の寝かしつけ3歳の子に合わせて寝かすのは無理なん?+14
-0
-
92. 匿名 2023/10/11(水) 16:14:11
うちまだ生まれたてたけど、妊娠中から夫婦でスマホ時間制限する取り組み始めた笑 親が見てたら、子供も見るもんね。テレビほぼ見ない生活だったけどテレビの方が番組が終わったら消したりできるから、見せるならテレビにしようと思ってる。3歳ならまだ間に合いそうだけどんだろう。+9
-0
-
93. 匿名 2023/10/11(水) 16:14:23
>>1
こわい…
youtubeってそんなに中毒性あるんだ
大人は自分で制御できるけど子供時代は刺激あるものに夢中になるよね
youtubeみたいな短絡的な刺激に慣れるのは良くないと思う+5
-0
-
94. 匿名 2023/10/11(水) 16:15:00
>>1
テレビで見せる。
タブレットだと簡単だから見せない。
どっかいったことにして
テレビでたまに見せる。+5
-0
-
95. 匿名 2023/10/11(水) 16:15:05
じいじばあばの家がある県でしかYouTubeは映らないことにしてる+1
-1
-
96. 匿名 2023/10/11(水) 16:15:51
>>69
3歳に動画サイトは早すぎるよね…。
その年齢は積み木とかブロックとか指先使ったり知育玩具や絵本で自分で考えて何かを作ったり感じるのが大事な時期だと思うし、垂れ流しの動画だと自分で何かを考えてやるってことができなくなりそう…。+15
-0
-
97. 匿名 2023/10/11(水) 16:15:54
>>78
そうそう、テレビと違ってルールがないのが怖い。あと時間制限がない+16
-0
-
98. 匿名 2023/10/11(水) 16:16:17
お絵かきが好きなら、絵描き歌チャンネルでもイラストチャンネルいいし、昆虫が好きなら、専門チャンネルでもいいじゃん
ダラダラ見るものをじゃなくて、興味を深堀りするものを提案して教えてあげたらいい
同時に図鑑とか本などを与えたり、週末はそれにまつわるお出掛けをして、暇つぶしじゃない視聴を親が提供してあげたらいい
+4
-0
-
99. 匿名 2023/10/11(水) 16:16:21
>>80
>>81
78に書いたけど、根本的に子供向けTV番組とは違うと思うよ
子供向TV番組は放送基準があって、実際に放映される前に必ずチェックが入ってるはずだから、ある程度は安心出来る
YouTubeは素人が個人とか個人チームで作っていて、ガイドラインはあれどすり抜けで流れて子供が目にするリスクが高い
見る側の自己責任だし子供が見ちゃってからとか親が気付かない場合も多い+9
-0
-
100. 匿名 2023/10/11(水) 16:16:28
>>1
2歳半から夜全く寝なくて毎日見せてたけど、5歳くらいで僕もう動画みないって自分から言ってYouTubeほとんど見なくなったよ。その頃から夜も早めに寝るようになったし。元々が飽き性だからかもしれないけど、自分から見なくなるとはびっくりした。私もエルサゲート対策や成長に沿って徐々に時間決めたりは色々したけどね。+4
-2
-
101. 匿名 2023/10/11(水) 16:17:16
子供にちゃんとYOUTUBEができない理由を説明できたのかが気になる。
お子さんの中でちゃんと納得できるような声かけができていたのかな。
+1
-0
-
102. 匿名 2023/10/11(水) 16:17:38
>>1
Wi-Fi切って、スマホ期割れちゃったとかじゃダメ?+0
-0
-
103. 匿名 2023/10/11(水) 16:17:38
>>16
楽だからってフードコートでご飯食べ時ですら見せてる親いるよね。
あそこまで頼っちゃうとどんどん要求が激しくなって四六時中見せてないと怒る子になりそう+11
-9
-
104. 匿名 2023/10/11(水) 16:17:42
>>18
料理動画とかゲーム実況とか
3歳の子が観て面白いのかわからないけど親がみてたら自然とそれみるようになってた+4
-1
-
105. 匿名 2023/10/11(水) 16:18:38
>>3
制御できるならあり+7
-0
-
106. 匿名 2023/10/11(水) 16:18:41
6歳、3歳
今まで1日2時間くらい見てたけど、日々の生活にも影響でるようになってこりゃいかんと思ってYouTube kidsのアプリに変えた
タイマーつけて20分×2人で計1日40分と決めてる
初めの頃は、もっと見たい見たいギャーーーだったけど屈せず終わりだよとやってたら、1週間くらいでギャーも治ってきた
いきなりブチっと切れると悲しいみたいだから、こっちの方から5分前くらいから「もうそろそろ終わりかなー」と声かけして心構え持たせると良かった
方針変更して数陰雨だけど今のところうまくいってる+7
-0
-
107. 匿名 2023/10/11(水) 16:19:13
末っ子ってyoutube依存しません?
うち、兄や姉が見てるの知ってたからもう無理だった。上の習い事の待ち時間、スマホ持ってYouTubeはちびっこ多いよ。中にはTikTokも見てる2歳くらいの女の子いた+8
-0
-
108. 匿名 2023/10/11(水) 16:19:22
>>1
小学生だと意外と見る時間少なくなる
学校終わったら友達と遊んだり習い事があったり
自宅学習してご飯お風呂寝るだから。
土日や長期休みに時間決めて見る約束。
学校からも長時間は控えましょうって手紙もらってるから今のところルール守ってくれてる。+7
-0
-
109. 匿名 2023/10/11(水) 16:19:36
>>94
逆にタブレット限定にして、使わせたくない時間帯は隠しておいた方が良くね?+1
-0
-
110. 匿名 2023/10/11(水) 16:20:56
YOUTUBEはダメって取り上げたのなら
「代わりにママといっぱい遊ぼう」とか気をそらせてあげた?
取り上げっぱなしならただの意地悪になっちゃうから
そこで傷ついちゃったんじゃないのかなあ。
勝手な想像で違ってたら申し訳ないけど。+1
-2
-
111. 匿名 2023/10/11(水) 16:21:08
そもそも親が調べ物するためにYouTubeなどを使わないから、ただただ依存がって不安になるんじゃ
初めに見せるものに計画性がゼロでスタートダッシュがそもそも失敗してるのに、やっぱ癖になるから駄目〜って親が頭悪すぎ
+0
-5
-
112. 匿名 2023/10/11(水) 16:22:20
息子(小4)のアカウントの履歴みたら、このチャンネルでびっしり。毎日更新らしくて1日の隙もなく毎日アクセスしてた。
(4K 세로룩북) Ai 실사 룩북? 스타킹 모음 초미니원피스 언더웨어 룩북 직캠 underwear Lookbook 모델 란제리 직캠 minidress Lingerie Try On - YouTubem.youtube.com? instagram ID : winter_28270? business : NpickCompany@gmail.com#aigirl #aicosplay #lookbook #ailookbook #세로룩북 #세로직캠 #스타킹 #stockings #minidress">...
+0
-3
-
113. 匿名 2023/10/11(水) 16:22:20
>>16
引越しの都合でテレビにYouTube繋げられない時期があり、1ヶ月半家族みんなYouTube離れしたことあったよ
子どもはYouTube見たい見せろと訴えることは1-2日でなくなったけど、結局その分遊び相手しなきゃならないから大変だった
家事が全く捗らなくなった+17
-0
-
114. 匿名 2023/10/11(水) 16:23:41
幼稚園終わって家帰るとすぐ「YouTube!」ってなるから夕飯までは公園とか連れて行ってなんとか見せない時間を増やしてるけど、自分が子供の時ビデオ見まくってたから仕方ないかなと多少諦めもある+7
-0
-
115. 匿名 2023/10/11(水) 16:23:52
>>3
夕飯の支度してる時だけオッケーにしてる。+7
-1
-
116. 匿名 2023/10/11(水) 16:24:27
>>84
赤ちゃんにスマホ持たせてる人たまにいるよね。+11
-0
-
117. 匿名 2023/10/11(水) 16:25:16
>>16
YouTubeの何が面白いかわからないけど、子供は見てるわ+4
-0
-
118. 匿名 2023/10/11(水) 16:26:13
>>1
3歳を一人にして寝かしつけないで一緒に寝かしつけするのはどう?
うちは2歳半差だけど授乳しながら絵本読んで、上の子トントンして寝かしつけて、上の子寝てから下の子ベッドに移してたよ+7
-0
-
119. 匿名 2023/10/11(水) 16:26:26
>>31
せめてテレビにした方が+5
-0
-
120. 匿名 2023/10/11(水) 16:26:33
初手で幼児番組などが見られるサブスクじゃなくて、無料のYouTubeでいこうとしてるのが、諸悪の根源
お金払いたくないならNHK+のおかいつとかいなばぁでもよかったじゃん
受信料もケチってるのか
+2
-4
-
121. 匿名 2023/10/11(水) 16:26:49
>>51
むっっちゃくちゃマイナスつくと思うけど、そういう事を知って上手に利用してる親と何も考えず見せ放題してる親とじゃ格差うまれそうに思うわ。+18
-0
-
122. 匿名 2023/10/11(水) 16:27:02
YouTube観るならTVか録画してあるアニメとかあとはアマプラとかTVerとかにしてもらってる。何が違うかよくわかってないけど私がYouTubeそんなに好きじゃないから。+6
-0
-
123. 匿名 2023/10/11(水) 16:28:06
>>12
YouTube見ないで育った世代だって、そんなに賢くないよ。+7
-9
-
124. 匿名 2023/10/11(水) 16:28:14
>>112
それでオナニーしてるのかな+0
-0
-
125. 匿名 2023/10/11(水) 16:29:30
ファイヤーステック外した。
NHK見たり録画見たりするけど、YouTubeよりマシかなの思ってる。
+4
-0
-
126. 匿名 2023/10/11(水) 16:29:40
完全に観せないじゃなくて、時間を短くして、泣いても喚いても最初の約束を突き通す。
3歳ならちゃんと話せばわかる。
NHKとか戦隊モノとかの子ども向けの曲が収録されてるCD流したりパズルや、絵合わせカード、ブロック系のおもちゃならある程度集中できて忘れてくれるかも。+1
-0
-
127. 匿名 2023/10/11(水) 16:29:43
>>95
せっかく祖父母の家行くのにYouTube見てるの?+2
-2
-
128. 匿名 2023/10/11(水) 16:31:10
>>1
主さん全然悪くないよ。
同じ様に見せてもYouTubeもゲームも全くハマらない子もいれば中毒になる子もいるし、結果論でしかわからないと思う。
ちょっと自制が効かなくなってるなって思ったら遮断するのではなく、時間決めてルールの中で見せる。
最初は見たいとごねるかもしれないけど、そのうち慣れてくるよ!+3
-2
-
129. 匿名 2023/10/11(水) 16:31:33
YouTube kidsならまぁいいかと思って、構えない時はオッケーにしてる。+2
-1
-
130. 匿名 2023/10/11(水) 16:32:25
>>1
ガルちゃんやってるあなたにYouTubeダメなんて言われたくないわw+1
-4
-
131. 匿名 2023/10/11(水) 16:32:56
>>12
YouTube見るのはいいけど、
寝る時間、食事の時間とかに脳の切り替えが出来ずにみたいみたいみたいみたいになるのは脳に良くない。
+10
-0
-
132. 匿名 2023/10/11(水) 16:33:45
オーケストラの画像とクラシック音楽だけが流れるようにチャンネル登録して「YouTubeはつまらないものだ」と信じさせる+1
-0
-
133. 匿名 2023/10/11(水) 16:33:49
>>6
次から次へと流れてくるからずーっと見ちゃうんじゃない?
私は趣味絡みのチャンネルはとめどなく見てしまうよ+20
-0
-
134. 匿名 2023/10/11(水) 16:35:09
スマホやタブレット、現代文明に小さい頃から触れることがそんなに悪いことでしょうか?YouTubeも見る内容によっては万葉集や枕草子など教養になるものがたくさんあります。親が教えられない歴史や文化をどんどん吸収するアイテムにもなります。+5
-4
-
135. 匿名 2023/10/11(水) 16:35:09
>>15
主も自分が悪いって書いてあるのに言わんで良くない?+15
-3
-
136. 匿名 2023/10/11(水) 16:35:24
>>112
わざわざ動画貼るってステマ?+2
-0
-
137. 匿名 2023/10/11(水) 16:36:31
>>15
親の子育て期にYouTubeがあったら普通にみんな見せてると思いますw+50
-1
-
138. 匿名 2023/10/11(水) 16:36:59
うちではコロナ禍とつわりを乗り切ったのは間違いなくYouTubeのお陰。現代家庭どこもそんなもんでは?
自分も子供の頃テレビも見てたしゲームもしてたずっと。もうそういうもんとして育って行くんじゃない?意識低くてゴメン
罪悪感あるのはわかるけどYouTube抜きにして育児はできない。+8
-2
-
139. 匿名 2023/10/11(水) 16:37:10
こないだ、某花火大会に来ていた家族連れ
小学生の子供が「Youtube見たい」と何度も連呼してた
もう中毒だね+8
-1
-
140. 匿名 2023/10/11(水) 16:38:46
>>15
テレビも同じようなコト言われてたよねー+23
-0
-
141. 匿名 2023/10/11(水) 16:40:57
YouTubeがない時代に育った人って3歳の時何をしていたのかな?けん玉とか?おはじき?+2
-1
-
142. 匿名 2023/10/11(水) 16:41:04
>>2
後5年したら辞める…。
アプリあるかな?+0
-1
-
143. 匿名 2023/10/11(水) 16:42:20
YouTube依存心配するより、◯時〜◯時まではこれをやりましょうってのを実行したほうが余程実りあるものになると思う
1日のうちに全部を消して親も子も集中する時間
小さいうちは短い時間から
これは親はめちゃくちゃしんどいよ 投げだしたくなる時もくるけれど、それでもやる
大きくなってからだとやる事を何らかの教材に変えることで、家庭学習が当たり前の環境になるし、寝る時間さえ決めておけば、それ以外の時間は規制されないんだって本人が自由に生きてる錯覚に陥るw
本当は限られた時間でコントロールされてるのに、禁止とか時間を決めて視聴ってワードがいらなくなるので、ネガティブな気持ちになりにくいし、親を信用しやすくなる
+5
-0
-
144. 匿名 2023/10/11(水) 16:42:27
トピ主さんはYouTubeを遠ざける方法を聞いてるのに、YouTubeは悪くない!て論調になる人多いね+5
-0
-
145. 匿名 2023/10/11(水) 16:42:38
>>12
幼児には刺激が強すぎる
まだyoutubeキッズならましかな。+3
-1
-
146. 匿名 2023/10/11(水) 16:42:49
>>139
花火大会なんて全然面白くないし、見たくもないのに親に無理矢理連れてこられたからじゃない?+4
-1
-
147. 匿名 2023/10/11(水) 16:43:40
>>55
そういうのは良いねー!
内容によりけりだね。+7
-0
-
148. 匿名 2023/10/11(水) 16:43:48
>>141
未就学児の頃はひたすら公園行ってた記憶ある。天気が悪ければ家で小さいテレビ見たり。押し入れにあるおもちゃひたすらつついたり…。小学生になったらもう野放しだったな。ひたすら宿題と児童館と公園とテレビ(笑)+2
-0
-
149. 匿名 2023/10/11(水) 16:43:53
>>139
花火=イベントで楽しいってのがもう大人の幻想なのよ
興味ない子もそりゃいるって
出店しか興味ないとか+8
-1
-
150. 匿名 2023/10/11(水) 16:43:58
小学生
家では見せてないんだけど近隣の祖父母宅に行くと何時間も見てるみたいで、祖父母に言っても孫可愛さで見せちゃうみたいなので「YouTubeばかり見るから」を理由に祖父母宅に行かせる事自体をやめた。本人特にごねる事もなく「なら仕方ねーな」て感じで家で漫画読んだりレゴしたりしてるよ。+7
-0
-
151. 匿名 2023/10/11(水) 16:44:07
何見せようが結局本人の資質次第かなとも思う+2
-2
-
152. 匿名 2023/10/11(水) 16:45:08
>>144
だって、隠す・見れなくする以外に方法ある?+3
-0
-
153. 匿名 2023/10/11(水) 16:45:17
>>107
ショート動画とかも。
ショートは本当に目まぐるしく映像変わるからほんとにヤバいね。+4
-0
-
154. 匿名 2023/10/11(水) 16:46:49
>>139
うちなんてYouTubeで花火見てるよ(笑)
部屋真っ暗にして臨場感出して子ども喜んでるw+6
-2
-
155. 匿名 2023/10/11(水) 16:49:18
>>91
まだ3歳だから3歳に合わせた方がいい。
兄弟をワンオペで育てるのって大変だから、優先順位を考えて0歳や1歳の子を3歳に合わせたら?+8
-0
-
156. 匿名 2023/10/11(水) 16:51:22
>>152
横
親がつきっきりで一緒に遊べばいい。
子どもが小さい頃TVなし育児をしてました。
こっちがノイローゼ気味になり、断念したよ+5
-1
-
157. 匿名 2023/10/11(水) 16:51:47
>>9
うちは歯磨きの時間だけ+0
-1
-
158. 匿名 2023/10/11(水) 16:52:10
>>83
んで毎回同じ流れよね
最近ほんとつまらんトピばかり+3
-1
-
159. 匿名 2023/10/11(水) 16:54:21
>>2
中身ない愚痴ばっか
いつでも辞められる。+0
-0
-
160. 匿名 2023/10/11(水) 16:57:36
>>1
違うトピでも書いたけど、情報の良し悪しを自分で取捨選択できる年齢になってから見せたいと思う
うちは5歳児、YouTubeはファイアスティック使ってテレビで見せてたから「テレビのYouTube壊れました」でファイアスティック撤去して言い聞かせた
ただ、帰省したらジジババがタブレットで見せたりするけどそこは年に数回だし目をつぶってる
子供向け動画見てても関連動画からどんどん見てたら、徐々に大人向けの動画出てくるよね
18禁アダルトというより、キャラクターのイメージ崩壊させるような動画、グロやホラー、冗談だ作り物だとわかっていないと駄目なジョークとか
あとゆっくり実況動画(東方の魔理沙とか)また流行ってんのかな、ゆ虐知ってる年代だから見せたくないし
子供って間に受けるよね、嘘を嘘だとわかってない、知識も経験もないのにそんな子供が見てもいい動画ってほんとかぎられてる
まだEテレや明るい時間帯にやってるアニメ見てくれてる方がいい…+9
-0
-
161. 匿名 2023/10/11(水) 16:57:45
主です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
下の子と一緒に寝かしつけすることも考えたのですが、下の子の就寝時間が18時台とかなり早く無理でした。上の子は21時に寝ます。
YouTubeはテレビで見ています。テレビのリモコンのマイク機能でYouTubeを立ち上げて、いつも見ている動画関連をずっと見ているような状況です。(聞こえてくる音での判断ですが…)
YouTubeで交通安全の事や火事になるからダメなことなど勉強になっている事が多いのも事実です。
YouTube=悪 と思っているわけではないのですが…
+1
-4
-
162. 匿名 2023/10/11(水) 16:58:03
>>107
長男がサッカーのスポ少始めたとき、ホントに可哀想だった。次男と三男は他のメンバーの兄弟たちと、グランドでお菓子、ゲーム、YouTubeで時間を潰してた。
土日どちらも練習の日もあったり、お休みの日にどこにも行けず、ずっと練習終わるの待ってるだけ。
うちは長男が辞めたいと辞めたからラッキーだった+3
-0
-
163. 匿名 2023/10/11(水) 16:58:24
>>127
じじばばが見せるよ
相手してらんないから+4
-1
-
164. 匿名 2023/10/11(水) 16:59:31
>>2
でもさすがに自分が子どもの頃はやってないじゃん。
ゲームもスマホもなくても私は楽しく過ごせてた。3歳の記憶はないけど12歳ぐらいまでは。+2
-0
-
165. 匿名 2023/10/11(水) 17:01:38
>>163
じゃあ行かなくていいやん+4
-4
-
166. 匿名 2023/10/11(水) 17:07:54
>>162
スポ少ってそんな感じなんだね
夫婦どちらかが子供見てられないと入れられないね+9
-0
-
167. 匿名 2023/10/11(水) 17:11:35
お母さんが、毎日
youtube並みのネタを披露して笑かす+1
-0
-
168. 匿名 2023/10/11(水) 17:17:23
>>1
6歳、4歳いるけど、うちはやる事やったらテレビでYouTube、ゲーム(ゲームは集中して画面みるから目の安全のために最大30分)はしていいルールにしてる
勉強とか習い事、休日はほぼ外出するから見る時間少ないけどね
物理的に離せばいいよ。そのくらいの年齢なら習い事とかで買い物とか平日に出かける用事作るのはどう?+0
-0
-
169. 匿名 2023/10/11(水) 17:20:21
>>1
大半の親がそれをやろうとして玉砕していってる時点で察しておくんなまし
約束事を決めて見せるくらいまでに緩めておいた方が良いと思うよ+5
-0
-
170. 匿名 2023/10/11(水) 17:33:43
ログアウトして使えなくなったって言ったら?+0
-0
-
171. 匿名 2023/10/11(水) 17:38:56
>>156
断念したんかい🙌笑+4
-0
-
172. 匿名 2023/10/11(水) 17:39:16
>>1
時間を決めて見せるけど、それもダメ?
YouTubeが嫌な理由はなんだろう。不適切な動画が嫌ならkids版YouTubeにするとか。
もう少し大きくなって、普通のYouTubeを見るようになれば、悪い言葉を真似したらその都度注意するとかしてた。+1
-1
-
173. 匿名 2023/10/11(水) 17:41:01
小学校入るまではあまり見せないように頑張ってたけど、小学生になってから長時間見始めるようになってから依存がやばい
ほどほどに見せとけばよかったよ+2
-1
-
174. 匿名 2023/10/11(水) 17:41:13
スマホやタブレットで外でも…になる前に、家の中でテレビでのみ親がいる時だけに限定しないと際限なくて良くないよね。
この年齢なら絵本とか見せたい。+4
-0
-
175. 匿名 2023/10/11(水) 17:48:16
>>161
リモコン2こ用意して、電池入りと充電なし電池入り使い分けたら?
え?今日はなんでつかないんだ?って不可抗力を演じる
で、親が気に入って見せたい録画したテレビ番組のアニメとか教育テレビでも見せときゃいい
楽したいから与えといて、後からやっぱ禁止は可哀想過ぎだから、せめて演技くらいはしてあげて+2
-4
-
176. 匿名 2023/10/11(水) 17:56:04
>>154
可愛い+3
-2
-
177. 匿名 2023/10/11(水) 18:01:40
去年の夏休みに私が入院したら、夫が子供達(小学生)に時間無制限でYouTube観せてた。退院後も子供達が同じ感覚で無制限で観ようとしたから、キレてテレビのWi-Fi設定を切ったわ。
そこから、夏休みのリズムとか生活のリズム戻すのにすごく時間が掛かったから。制限は必要だと思う。完全に無くすよりは、1日にこれだけって約束からでいいんじゃないかな。
+2
-0
-
178. 匿名 2023/10/11(水) 18:02:49
>>41
同じです
6歳4歳だけどアマプラ見てる。
YouTubeは見たいとも言わない。存在を知らないから。
たまに虫の飼い方とか見たいときはわたしが調べて一緒に見てる。+11
-0
-
179. 匿名 2023/10/11(水) 18:05:07
>>5
winny問題みたいにコンテンツを作り出す人が悪いんじゃなくて、使う人の問題だと思う。洗脳されるやつの頭が悪いだけ。+2
-0
-
180. 匿名 2023/10/11(水) 18:05:56
>>34
おーちゃんとか上級者で草+0
-0
-
181. 匿名 2023/10/11(水) 18:12:36
>>1
YouTubeを完全に断つならテレビもタブレットも絶対につけないを徹底
YouTubeも悪いことばかりではないと思うので英語のアニメや知識系の動画のみ見せたり(キッズYouTubeは親の選んだチャンネルだけ閲覧できるように設定できるよ)
時間を決めて自分で消す練習を繰り返す+3
-0
-
182. 匿名 2023/10/11(水) 18:17:25
>>15
これ結構プラスついてるけど、コメ主さんとプラスつけてる人達ってテレビ・YouTube 見せてないって事なんだよね?+14
-0
-
183. 匿名 2023/10/11(水) 18:20:15
>>107
2歳で…
ほんと可哀想だわ
好きなオモチャ持っていくとかじゃだめなん?+5
-0
-
184. 匿名 2023/10/11(水) 18:24:42
>>156
うちもテレビなし育児してるけど、上の子は無理だった今も一人で別の部屋で見てる
下の子はもともと割と一人で遊ばせてたからか、なしでもふつうにやっていけてる
子どもによるわ+2
-0
-
185. 匿名 2023/10/11(水) 18:41:10
>>41
うちもアニメ見れる配信サービスばかり見てる
YouTubeは公式系と親が見せて大丈夫と判断した大人のYouTuber1人だけ
基本どうしても手が離せない時の最後の砦にしたいから毎日とかは見せてない
見せる時は基本テレビでタブレットは泊まりの旅行の時のみ
昔はお昼寝前もテレビ見せてたけど必ず見るのを辞めたくなくて癇癪起こすので基本的にお昼寝以降しかテレビを付けないルールにした
おやつの時間=テレビタイムだからこの時間が最高だよねーって言ってる
あと親2人ともほとんどYouTube見ないのが大きいのかも+4
-0
-
186. 匿名 2023/10/11(水) 18:57:11
3歳、2歳年子なんだけどYouTube見せておく時間ないとなにも出来ない時があって見せてた。夜とかも。なかなか寝なくなってしまって、ブルーライトのせいかな?外が暗くなったら見せないように最近決めた。最初は下の子泣き叫ぶんだろうと思ったけど案外いけた。3歳は理解してくれるし大丈夫+4
-0
-
187. 匿名 2023/10/11(水) 19:02:32
YouTubeってなにがそんなに子どもを惹きつけるの?+0
-0
-
188. 匿名 2023/10/11(水) 19:17:52
>>161
下の子まだ0歳だよね?眠くてぐずっても18時台ならリビングとかに居させて上の子優先でも良さそうだけどなかなかそうもいかないのかな?+9
-1
-
189. 匿名 2023/10/11(水) 19:37:32
>>107
スイミングの観覧席、小さい子たちがみんなYouTube見てるわ
まあ大人でも待ってるの退屈だし、仕方ないんだろうなと思う+2
-0
-
190. 匿名 2023/10/11(水) 19:47:24
Wi-Fi切ればいいじゃん。
我が家は本気の時、それくらいやるよ。+0
-0
-
191. 匿名 2023/10/11(水) 19:47:47
>>132
それいただき。+0
-0
-
192. 匿名 2023/10/11(水) 19:59:09
うちももうすぐ3歳ですが依存気味です。
今年暑すぎて外に遊びに行けず、ついつい見せてしまって。
涼しくなってきたので、昼間は外に連れ出すようにしてYouTubeから遠ざけてます。
家では普通に見てますね、キッズYouTubeですが。+2
-1
-
193. 匿名 2023/10/11(水) 20:00:11
>>15
時代背景が違うでしょ。
あと言う事が姑っぽいから高齢の方?
若い子育て世代はこんなコメント出てこないよw+20
-0
-
194. 匿名 2023/10/11(水) 20:22:24
>>161
上の子に付き合わせてたらすっかり同じタイムスケジュールになるから一時すぎればかえって楽かも。ぐずってる時は抱っこ紐でおんぶしてた。
うちは昼寝長くて3時間くらい寝る、そこで多分睡眠時間確保してるんだろうなって感じ。+5
-0
-
195. 匿名 2023/10/11(水) 20:23:51
>>9
うちは保育園から帰って自分やることしてご飯ができるまでだけ見ていい
保育園頑張った人だけって言って土日は見せてない+2
-1
-
196. 匿名 2023/10/11(水) 20:56:06
>>1
遠ざけた、というか見せたことはないんだけど、ネットフリックスなら保育園帰ってきてから夕飯前までにしてるよ。40分くらい。この時間以外は見たいって言われてもまた明日ね、で終わり。あとは遊んであげる。お絵かきでもパズルでもYouTube以外のことを提供するしかないのでは。+3
-0
-
197. 匿名 2023/10/11(水) 21:08:43
YouTubeをみたいから泣いておきたのかママが恋しくて起きたのかどうだろ。
その年ってうまく自分の気持ちを伝えられないときがあるから。+0
-0
-
198. 匿名 2023/10/11(水) 21:28:28
>>141
アラフィフ
塗り絵したりお絵描きしたり、ごっこ遊びしてたと思う
なんせ写真はネガだからか親が頻繁に撮ってなかったみたいだし、ホームビデオもないから画像映像が残ってないんだよねー+2
-0
-
199. 匿名 2023/10/11(水) 21:37:28
>>15
そのYouTubeが無かった時代は、テレビ・漫画で同じこと言われてたのよw+11
-0
-
200. 匿名 2023/10/11(水) 21:38:45
>>6
なるよ。
姪っ子甥っ子まだ小学校入学前だけど、完全に中毒。朝早く起きて見てる。寝る直前まで見てる。食事中も見てる。車の中でも見てる。+16
-1
-
201. 匿名 2023/10/11(水) 21:39:16
>>141
昔は1人で外に遊びに出てた時代だから。
家の前で近所の子たちが遊んでたし。
タラちゃんだって、1人で三輪車乗り回して公園行ってるでしょ。+1
-0
-
202. 匿名 2023/10/11(水) 21:46:27
テレビを新しくしたら、リモコンにYouTubeのボタンがあって、勝手に見るようになった。
マイク機能で好きなチャンネル選ぶし、お気に入りに登録してるし、気付いたらゲーム実況見るようになってた。
私がYouTubeの作り方っていうのかな、独特な編集の仕方とか終わりがなくて次々に新しい動画が始まるのが苦手でだんだん見てる子どもたちにイライラしてしまうようになり、「Switch買うかわりにもう見るのやめてほしい」と話をした。見られる状態だとつけちゃうから暗証番号入れないと見られない設定にした。
小1の兄は代わりにSwitchをするからあっさり承諾。4歳の弟は初日は「見たい見たい」て言ってたけどすぐ慣れて言わなくなった。
かなり依存してた感じだったけど、子どもだからかな。慣れるのも早かったよ。
まだ幼いし親の一存で「もう見せない」でいいと思う。今はテレビでスマーフ、ギガントザウルス、おさるのジョージ、パディントンとか。YouTube中毒だったときには全然見てなかった色んなアニメを見て楽しんでるよ。
+7
-0
-
203. 匿名 2023/10/11(水) 21:59:17
>>55
すごくいい、羨ましい!!
うちも3歳だけど、
ひたすら消防車出勤してるの見てる。
せめて、知育的なのにして欲しいけど、
操作覚えちゃって消防車に変えられてしまう…+8
-0
-
204. 匿名 2023/10/11(水) 22:12:59
>>123
見て育った世代の結果はまだ出てない+11
-0
-
205. 匿名 2023/10/11(水) 22:40:13
幼少期からの電磁波汚染が心配です、絵本に興味が出るように、時間のある時に読み聞かせを行うのが良いと思いますよ、ビルゲイツもスティーブ・ジョブズも我が子が大きくなるまでスマホを与えていませんでした+5
-0
-
206. 匿名 2023/10/11(水) 22:47:38
最初は面倒でも、絵本や子供雑誌の読み聞かせをして、
そのうち字をおぼえたら、朗読、黙読とすすめていっては?
周囲の、お子さんが医学部、東大の人、
小さい頃に、親御さんから読み聞かせをしてもらってた人多い。+0
-0
-
207. 匿名 2023/10/11(水) 22:58:39
ここにいるお母さんたちにききたいです。うちの4歳児。アマプラやディズニープラスで30分くらいのお話をご飯の支度の時に見せてる。休みの日などたまに一時間半のディズニーの映画を一緒に観てる。YouTubeは依存気味だったので、辞めました。
物語を観て、感想を言いあったりするのはいいかなと思ってるけどそれでも刺激強いかな?+2
-0
-
208. 匿名 2023/10/11(水) 23:04:21
>>42
うちも、Eテレで充分。
ドラえもんとかパウパトロールとかも見るけど、
Eテレ面白いよ。
王道のおかいつワンワンコッシーもだけど、ピタゴラスイッチも花かっぱもクックルンも、子ども達好きよ+6
-0
-
209. 匿名 2023/10/11(水) 23:04:56
私も同じく3歳の娘がYouTubeにハマって、
隙あらばYouTube見たいYouTube見たいって言ってきてストレスです。
しかもCMの度にピッしてと言われたり、違うの見たいとか言われてしょっちゅうリモコンの操作求められるのが何ともイライラ。
まあ最初にみせた私が悪いんですけどね。
遠ざけたかったのは、言葉の発達が遅くなるとかよく言われるからでしたけど、
うちの場合は色んな言葉を覚えてくれてお喋りが格段に上手になりました。
悪い面ばかりじゃないなぁと思うし来年度からは保育園行くから見る時間も減るだろうと思って、
昼前〜19時まででテレビをつけてる時は大体YouTubeが流れてます、、、+5
-0
-
210. 匿名 2023/10/11(水) 23:30:08
私は時間決めてならいい派だな。
3歳なる頃にはそろそろおしまいしよっかって言うとちゃんと辞めれるようになってた。もしくはおしまいしよっか!と自分からリモコン持ってきてたw
また見れる、って言うのを学習していくと切り替えができるのかなと思う+3
-0
-
211. 匿名 2023/10/11(水) 23:48:18
>>145
kidsのやつは広告ないから長いやつエンドレスで見れてしまってあれはあれで問題。+2
-0
-
212. 匿名 2023/10/11(水) 23:48:30
>>209
長いね…
それ幼稚園行っても帰ってきてから今見てる時間までみるでしょ
幼稚園って14時とかに帰ってくるし+4
-0
-
213. 匿名 2023/10/11(水) 23:49:07
戦いごっこを始めて強制的に終わらせてる。もっと楽しい遊びの提案で終了してます🙌+0
-0
-
214. 匿名 2023/10/12(木) 00:18:51
>>212
幼稚園ではなく保育園ですし、17時帰宅くらいで復帰予定なので、見せるとしてもご飯準備してる間の1時間弱ほどになるかと思うので許容範囲内かなって今のところは考えてます!+3
-2
-
215. 匿名 2023/10/12(木) 01:03:08
>>1
と言いつつ自分はスマホを手放す覚悟はないのよね
ガラホにしてスマホを家の中から無くす事が1番だと思う+4
-0
-
216. 匿名 2023/10/12(木) 01:16:17
YouTubeだと、延々流れるし正直どうなの?って思うやつもオススメに出てきたりするから
ディズニー+、ネットフリックス、アマプラとか、観るものがちゃんと作品として成り立っててジャンル分けされてるのを見せた方が良いと思う
うちの子はYouTubeでもベビーバスとかタヨとか乗り物系とか年齢相応のものばかりだったから別に問題はなかったけど
姪っ子はよく分からない海外チャンネルやホラー系のゲーム解説とか好むようになって親が困ってた
+5
-0
-
217. 匿名 2023/10/12(木) 01:51:30
>>1 3歳の誕生日になる直前に一切やめて、今5歳ですが、今見たいとも言わない(覚えてないのでyoutubeを知らない)息子。あの時やめてよかったなーと私は思ってます。
youtubeでも知育的な動画はあるし、子供が楽しんでるのを取り上げるのはという気持ちもあるけど、うちの息子の場合は、YouTubeだと色んな動画に目移りして、ずっと長い時間TVを見たがってしまって、終わらせるのがすごく大変だったので、やめる事にしました。
YouTubekidsアプリで、時間の設定もできたけど、結局見せて!と言われて制限が難しくて、うちの子供の場合は、録画したものや、DVDとかの方が時間の区切りがつけやすかったです。
子供にはもう契約(YouTubeの)が切れて見れなくなったと伝えました。
子供は契約とか理解不能だとは思いますが、まだ小さかったから、とにかく家では見れなくなってしまったんだと次第に納得していきました。
最初は見たい、どうしたらけーやくできるの?とか色々言ってましたが、納得してくれてからも、半年くらいは好きだった動画の名前を出して、面白かったなぁと話してきたりはしました。
5歳の今同じ事をしても、見るのをやめさせるのは難しいと思います。+4
-0
-
218. 匿名 2023/10/12(木) 02:00:52
>>1
アンパンマン見せとけば良いよ+0
-0
-
219. 匿名 2023/10/12(木) 02:54:44
>>207
子供向けの作品なら良いと思う
子供にも個人差があるから、親が判断して良いと思うなら見せて良いと思うよ
ただ、個人的にはディズニーは日本の社会とは考え方がちょっと違うと思うから、大きくなってからの方が良いかな?とは思う
でも個人の自由だし、それほど長いとは思わないから誰かに判断してもらわなくても大丈夫だと思うよ
+0
-0
-
220. 匿名 2023/10/12(木) 03:19:47
>>20
わかる。
わたしも最近久しぶりに帰ってきたけど、どのトピも暗い気持ちにさせるコメントに溢れててガッカリした。
趣味のトピで語りたいついでに他のも見てるけど、わたしも見る時間減ったな。+4
-0
-
221. 匿名 2023/10/12(木) 04:04:50
>>22
それしかないよねー+2
-0
-
222. 匿名 2023/10/12(木) 04:05:37
>>27
エルサゲート知らない?
YouTube kidsにしても意味ないよ+4
-0
-
223. 匿名 2023/10/12(木) 04:17:13
>>121
既に子供達二極化してると思う。
平均的な子がボリュームゾーンというよりも。+4
-0
-
224. 匿名 2023/10/12(木) 04:51:00
>>3
その少しぐらいを守れない子もいるんだよね。兄弟いても時間守る子と守らない子いるからわかるよ。同じように言い聞かせても本当に狂ったようにパスワード解除してええぇって泣いてる。
どういうタイプが見極めないとダメかも。
その癇癪に時間を費やされるならもっと大きくなってからでいいと思う。+3
-0
-
225. 匿名 2023/10/12(木) 04:53:21
まさにエルサゲート怖い。
特に、冗談だ作り物だとわかっていないと駄目なジョークは、フィルターに引っかからないから。
ゆ虐ってわからなくてググったんだけど、、、ゆっくり実況動画はYouTube kidsでも流行ってます。ゆっくりを使って虐待をするってことですよね?
魔理沙ちゃんや霊夢ちゃんが東方プロジェクトのキャラだと子供は知らずに見ていますが(私も知りませんでした)
実況者達の使う言葉遣いに正直驚いています。
子供が小2なので、8歳までのYouTube kids設定にしているのですが、鬼畜、厨二病などのワードが当たり前に出てくるようで子供が覚えて使い出しました。
そして、段々と外出を嫌がりゲームかYouTube kidsをひたすら見るということしか好まなくなりだしました。
夫はゲーマーでアニメや漫画オタクなので、これくらい普通だろ?とあまり危機感がありません。
新しく買ったTVのリモコンにYouTubeチャンネルボタンがついており、すぐにYouTube kidsにとべるので困りました。
Eテレ等は、もう刺激を感じないような子供になってきています。
このトピで本気でなんとかしたいと思いました。+8
-0
-
226. 匿名 2023/10/12(木) 05:20:18
>>214
親の意識変えないと土日も今みたいなYouTube漬けになって家にいる時はずっとそれしかしないっていう子にならないか?今とにかく異様に長すぎだと思う+5
-1
-
227. 匿名 2023/10/12(木) 08:11:58
>>208
横だけどEテレいいよね
大人も面白いもんな+3
-0
-
228. 匿名 2023/10/12(木) 10:21:01
>>1
親や親戚から自身の子供の時の世話での苦労話とか、1度も聞いたことがないのかな。
見せたのが問題なんじゃなくて、あなたが子供の世話・遊び相手をYOUTUBEに任せてたのが問題なのでは?YOUTUBEの変わりに自分が寝るまで遊び相手になれば夜中に起きてまで言ってこないでしょ。+2
-1
-
229. 匿名 2023/10/12(木) 10:39:15
>>1
わかる、うちも3歳でYouTube中毒になりかけた
手がかかるから、つい見せちゃうんだよね
覚悟して以下を取り組んだら、抜け出せたよ
・YouTube以上のエンタメを親が提供
(絵本をとにかく演技して読んでエンタメ化する。とにかく大量に図書館で借りて、何度も読みたがるものは積極的に買っていつでも読めるようにしておく。
家事は極限までほっといて楽しい遊びに付き合う。カードゲーム等を用意しまくる)
・基本的にテレビにカバーをかける
(親も見ない、見るのは図鑑のDVDなど、わざわざ再生に手間がかかるものを週1程度にする)
とにかく、YouTubeより楽しい存在に親がなる覚悟が大事
やめさせたいならね+3
-0
-
230. 匿名 2023/10/12(木) 11:14:09
>>94
リビングのテレビでYouTubeは地獄だよ
見たくもない子のおもちゃで遊ぶホームビデオ見てるようなもん。許可したもののマジで苦痛で速攻やめた+3
-0
-
231. 匿名 2023/10/12(木) 11:20:13
>>18
ココメロンⅡたどり着いた時はこれならいいやでずーっとリビングでつけてたわ。キッズスペースのモニターみたいな。たまに一緒に踊ったり合間に違う遊びしたりゆるくつけてた+0
-0
-
232. 匿名 2023/10/12(木) 12:09:58
今1日2時間までにしてるけど1時間にしようかな。。+2
-0
-
233. 匿名 2023/10/12(木) 12:33:58
逆に大人でもYoutubeとは上手く付き合えない人多いからね
親がちゃんと付き合い方を教えてあげればそこらの大人よりも上手く使いこなせるようになる…かも?+0
-0
-
234. 匿名 2023/10/12(木) 12:54:22
>>46
うちは年長だから3歳だとまた別かもしれないけど、保育士さんも時間を決めて見るならOKって言ってる。
子供自身も時間気にして行動するようになるし。
全部与えないのは楽だけど、自分で時間見て娯楽との付き合い方を覚えるのは後々大切になってくると思う。甘いものと同じで、全て取り上げるのは親からしたら手軽だけど大きくなった時の反動が心配。+1
-0
-
235. 匿名 2023/10/12(木) 12:55:52
>>209
そもそも子供飽きない?
うちはすぐ飽きちゃうな+1
-0
-
236. 匿名 2023/10/12(木) 13:07:16
>>137
YouTubeある時代で、周りは見せてる人多いけど、私見せてないよ。見せたら中毒になるのわかってるもん。折り紙パズルお絵描き絵本読んだり色々させてた。でも隣でYouTube子どもは見て親はスマホ見てる親子いると、なんか余計に凄く疲れたな。+4
-3
-
237. 匿名 2023/10/12(木) 13:42:33
YouTube、子供が3歳くらいまで見てた。
でも見てたらアホになるんじゃないかって動画とか
言葉遣い悪いな、って動画多くて本当に嫌で。
テレビの設定で見れなくして、
最初はめっっちゃごねてたけど
今はもうYouTubeのこと忘れてるよ。
Netflixでポケモンとかジョージとかパウパト
見ちゃってるけどCMないし
教育に悪いってわけでもないし快適だよ。+1
-0
-
238. 匿名 2023/10/12(木) 13:54:38
>>15
私たちが子供の頃はテレビみてましたよ?
テレビも何もない時代のお姉様ですか?+2
-0
-
239. 匿名 2023/10/12(木) 14:07:57
うちは一時期テレビでみせてたけど、壊れたって言って見せるのやめた。
言葉遣いとか、親指を立てるとかの仕草を真似するようになったから。
あとは出てくる父親が大体寒すぎて無理だったってのもある笑+3
-0
-
240. 匿名 2023/10/12(木) 14:12:08
幼児期にYouTubeとかゲームを思い切ってやめたら、計算競争とか漢字かるたですら盛り上がるようになった
いつか反動が〜という意見もあると思うけど、なくてもゲラゲラ笑いながら遊んで過ごしてるし、本人が見たいと言わないのにいったい何の反動が?と不思議に思う+3
-0
-
241. 匿名 2023/10/12(木) 14:39:13
>>94
うちもテレビ派
見てる内容も把握しやすいし、「これ終わったらもう終わりだよ〜」って言うと、スッパリやめてくれる
テレビだと操作がサクサクいかないのもあるかも
タブレットで見てた時は、自分で勝手に操作して簡単にやめられなかった
中毒になる前に止められて良かったと思ってる
スマホでは絶対見せてない
内斜視になるから気をつけて
+2
-0
-
242. 匿名 2023/10/12(木) 14:51:39
>>232
2時間は長い
映画1本分じゃん
+1
-0
-
243. 匿名 2023/10/12(木) 16:13:17
船津徹さんの本読んでたらアメリカの小児学界は1日のスクリーンタイム(TVタブレットスマートフォンPCすべてのモニターを見る合計時間)の目安は
0歳〜1歳6ヶ月:0時間
2〜5歳:1時間
6歳:家庭のルールを決める
を推奨してるからやっぱ6歳以下は影響受けやすいとかあるんだろうね。+0
-0
-
244. 匿名 2023/10/12(木) 16:40:00
>>224
>同じように言い聞かせても本当に狂ったようにパスワード解除してええぇって泣いてる
それは心配になるな…
でもいくら発狂しても言い成りにならん方が良いね
何でも泣きわめけば親が折れると誤った学習をしてしまうから+1
-0
-
245. 匿名 2023/10/13(金) 07:37:21
うちの旦那も動画閲覧好きなんだよね。
好きな人に言わせると、次々見始めるとキリがないらしい。+0
-0
-
246. 匿名 2023/10/13(金) 07:38:45
大人でもやめないからね。
子供は親の方針で多少規制でいるだろうけど、
大人になってから、そういった鬱憤が爆発するケースもあるだろうし、
難しいよね。+1
-0
-
247. 匿名 2023/10/14(土) 02:26:38
>>226
流石に毎日そんなに長くは見せてないです。
その時間の間に見せてるというだけで。
YouTubeに頼りすぎはダメだと分かりつつも私が楽するために甘えてた部分があったから、
このトピでお返事いただけて客観的に見てもやっぱり私ってYouTubeを見せすぎてるなって改めて反省したので
この2日間はテレビ自体を消して、私も家事しながらや合間にもちゃんと娘と遊んで意識的にYouTubeを忘れさせたり、外出して物理的に離れたりして全く見せないことに成功したので、この調子で徐々に減らせたらいいなと思います。
厳しい言葉掛けていただいてありがとうございました!
省みるキッカケになりました。+0
-0
-
248. 匿名 2023/10/14(土) 09:41:51
>>247
早速行動にうつして偉い!!そうは言ってもしょうがないじゃん、で終わらせる親御さんが殆どだと思います。普通中々行動にうつせないよ。昼前から19時までずーっとかと思ってました。ごめんね。
無しでお母さんがキィーってなっちゃってもお子さんもお母さんもお互い辛いので、うまく息抜きもしてね。+1
-0
-
249. 匿名 2023/10/17(火) 11:32:31
親もがるちゃん辞められる?+0
-0
-
250. 匿名 2023/10/19(木) 05:00:44
>>225です。
色々子供本人に説明して、実際にあなたこんな風になってるよね?と実例も出して話しました。
1週間しか経ってませんが、YouTube見なくなりました。
Eテレは面白くないようで、民放のテレビ番組を見るようになりました。
自発的に外遊びを再開し、やらねばならない事を今まではグダグダ後回しにしていた事もやるようになりました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する