ガールズちゃんねる

ノーベル経済学賞教授 日本の少子化に言及「日本は女性を働かせるだけではだめ」ゴールディン氏

2895コメント2023/10/15(日) 12:13

  • 501. 匿名 2023/10/10(火) 14:14:19 

    >>50
    既婚男性も独身のことバカにしてるよ

    +23

    -18

  • 502. 匿名 2023/10/10(火) 14:14:41 

    >>246
    旦那だったらこういった細かい準備をしてあげられるのかな?と毎回思う
    うちは低学年の時に朝出かける直前、やっぱりどんぐりに穴開けていかないとダメだと言われ、キリで高速穴開けした思い出があるわ
    前日に言ったとしても、もうお店閉まっちゃった後とかそんな時もあった
    高学年になって最近はそういうことなくなったけど

    +44

    -1

  • 503. 匿名 2023/10/10(火) 14:14:47 

    >>20
    男性政治家って、産休育休中の母はみんなずっと暇してるとでもおもっているのか?
    赤ちゃんが起きてたら起きてたで授乳しておむつかえて寝かせて片付けてたら、また授乳の繰り返しで、合間になんとか今日の分を終わらせようと家事してて休む暇すらないのにね。
    その上に勉強までして資格までとれって頭おかしい。
    実態把握なんて全くしてない。
    すっとこどっこいにも程があるわ。

    +376

    -5

  • 504. 匿名 2023/10/10(火) 14:15:12 

    >>500
    階級差別なんて今の時代にやってるヨーロッパが悪い
    LGBTブームやるなら同じくらいの熱量で階級差別解消やれって話

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2023/10/10(火) 14:15:19 

    >>486
    45歳でも47歳でも正社員になってる人、数人います。
    ただ、パートの仕事を経てのパターンが多いです。
    逆にパートしてた人が他の会社に正社員で採用されたからとやめていったこともありますが、その方は46歳でした。
    結局は縁だと思います。

    +17

    -0

  • 506. 匿名 2023/10/10(火) 14:15:31 

    >>34
    男が言うのもクソムカつくけど、子育て終わったババァが
    今の子育ては楽ねー的な事ぬかすのも腹立つ

    +330

    -8

  • 507. 匿名 2023/10/10(火) 14:15:45 

    >>2
    すごくわかる...
    40過ぎていろんなところがガタガタだよ
    子宮内膜症でオペ推奨レベルの嚢胞できてるし、子宮筋腫もあるし...

    +150

    -2

  • 508. 匿名 2023/10/10(火) 14:16:03 

    >>302
    私はアラフィフなんだけどね、まさに母がそういう人。早く独身止めろ不幸になる、お母さんの心配はあんたが普通に結婚して子ども生むことだけ、と言われ続けてきた
    不幸ってなによ!と言うけどこれは母だけの不安が解消されればよくて私の意見なんかきく人じゃなかったから年配の人はこんなおろかな考えばかりでもないと思うよ

    それに今の若い夫婦はもう共働き当たり前って考えだから一昔前の専業希望なんてぜんぜんないってガルでもよくみるよ。男性も協力的で、男尊女卑世代を祖父母にもつ若い世代はもう意識改革されてる印象ある

    +47

    -3

  • 509. 匿名 2023/10/10(火) 14:17:06 

    私はフルタイム独身おばさんだけど、パートで子育て頑張るのの何がダメなの?全然いいじゃん。みんながみんなバリキャリ目指してるわけじゃないし、心も体も余裕持って生活できるんならいいと思うけど。
    ただ物価高に負けないような時給になってこそとは思う。

    +21

    -0

  • 510. 匿名 2023/10/10(火) 14:17:15 

    >>62
    日米地位協定がある限り、いくら政治家が本気で日本を良くしようとしてもアメリカの一声でつぶされちゃうんだよね。
    昨今の日本国民にとって不利になるような政策はぜんぶアメリカに押し付けられてるんだろうな。

    +174

    -2

  • 511. 匿名 2023/10/10(火) 14:17:42 

    長友佑都が大学出身だと紹介されてイタリアで驚かれていた
    なんで大卒がプロやってるんだ?と
    イタリアではサッカーは中流階級以下が金と地位を手にする手段だから
    大学に進学させてもらえるほど恵まれた家庭の子がサッカーに賭けるのがイタリア人には理解できない

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2023/10/10(火) 14:17:52 

    >>494
    日本人はすべて手に入れたいって願望が強すぎるのかもね。
    海外でさえ仕事や収入の地位を得る代わりに子育てしてるのは他人任せだし
    何かを手に入れたいならどこか妥協も必要だと思う。

    +18

    -0

  • 513. 匿名 2023/10/10(火) 14:18:04 

    人手不足で働かせる企業は
    給料も2倍にしないとダメだよねー
    少なくても1.5倍

    労働者を舐めるな

    +11

    -0

  • 514. 匿名 2023/10/10(火) 14:18:15 

    >>46
    禿げは進んでるよね

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2023/10/10(火) 14:19:07 

    >>514
    ノーベル経済学賞教授 日本の少子化に言及「日本は女性を働かせるだけではだめ」ゴールディン氏

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2023/10/10(火) 14:19:49 

    >>421
    うん
    弱オスとポルノどっちも駆除撲滅でいいと思う

    +4

    -1

  • 517. 匿名 2023/10/10(火) 14:21:04 

    アホだから雑用しかできないのになんで正社員なのか謎

    +1

    -1

  • 518. 匿名 2023/10/10(火) 14:22:03 

    >>503
    それなら育休じゃなくて一気に辞めてもらって再就職させやすくした方いいと思う
    そんだけ疲れ果てて仕事に集中できないのに戻ってこられても困るじゃん?

    +16

    -15

  • 519. 匿名 2023/10/10(火) 14:22:26 

    日本には無職および予備軍合わせると500万人以上いるからね。
    その人たちが社会復帰できれば、まだ何とかなりそう‼

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2023/10/10(火) 14:22:44 

    >>12 産むのと育児は金銭的に可能なら進んでやりたい派だけど介護は正直逃げたい

    +28

    -0

  • 521. 匿名 2023/10/10(火) 14:22:51 

    >>19
    自治会の雑用抜けたで

    +125

    -0

  • 522. 匿名 2023/10/10(火) 14:23:25 

    >>12
    地域活動もしろ

    +57

    -0

  • 523. 匿名 2023/10/10(火) 14:23:39 

    正社員でそれなりにお給料もある職場だったけど、あまりに激務で、最終的に身体を壊してやめた。結婚した後も職場に残ってる女性の同期は社内結婚したケースと、女性側の実家が近くてサポート万全のケースだけ。

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2023/10/10(火) 14:24:52 

    >>185
    移民を増やす、移民が産んでるだけでガチのアメリカ人の出産率は下がってるんじゃなかった?
    後は道徳の根本に宗教もあるからガチで混沌国日本には色々当てはまらないことが多すぎる。

    +32

    -0

  • 525. 匿名 2023/10/10(火) 14:25:04 

    >>88

    戦後は子沢山で子供も子守り家事労働力、三世代同居、ほとんどお見合い結婚だし、中学出たら働きだしてって感じだから景気良くなっても核家族で大学まで行かせるとなるとそりゃ減るよね。

    +40

    -0

  • 526. 匿名 2023/10/10(火) 14:25:29 

    >>185
    体力が全然違うもん
    仕事!家事!育児!でクタクタになったりしないから、営みが頻回なんだと思う

    +14

    -2

  • 527. 匿名 2023/10/10(火) 14:25:37 

    会社労働をしたくない女性は家にいればいい
    その代わり会社に残る人には賃金をきちんと与えればいい
    中途半端なんだよね、長い育休で戻ってきてもずっと働いてくれるかわからないのに席を空けておく、そしてそこを派遣で埋める
    めちゃくちゃ効率悪くない?
    慈善事業じゃないし、働く人を評価してくれるような国にならないと

    +18

    -1

  • 528. 匿名 2023/10/10(火) 14:25:46 

    日本人は働きすぎ
    サービス残業ってなんだよ(笑)

    しっかり働いた分の金は払えよ

    +20

    -0

  • 529. 匿名 2023/10/10(火) 14:25:57 

    いつまでもダブスタのままだもんね。
    今だに専業主婦や扶養内パート。だけど男女平等を主張。
    ワンオペがって騒ぐけど家政婦やシッターは嫌。同居は嫌。祖父母は嫌。

    海外は移民政策と子育ては外注に振り切ったからいいけど日本はいつまでもジリ貧って感じ。

    +5

    -5

  • 530. 匿名 2023/10/10(火) 14:25:59 

    >>436
    アジア人ってだけで自分よりも下だと安心できるからね

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2023/10/10(火) 14:26:19 

    >>525
    共働きだらけの北陸は子供の学力も全国トップクラス
    東大進学率も全国トップクラス 京大もだよ

    +5

    -4

  • 532. 匿名 2023/10/10(火) 14:26:38 

    >>18
    そうだね💦
    でも、この先生の母国アメリカではもっと母親は大変そう...
    アメリカの母親の4人に1人が、経済的理由あるいはポストが他人に奪われるなどの理由から、出産からたった2週間!で仕事に完全復帰している統計が出てた。

    アメリカでは基本的には「産前休暇」がなくて、連邦レベルではFMLA制度というのがあるけど、家族または自分の病気などで働けなくても3ヶ月間はクビにはなりませんよというだけの法律で、有給じゃないし健康保険や雇用保険から産休・育休中の給付金も何も貰えない。
    だから、産後2週間で復帰する女性も多いんだって。

    +13

    -0

  • 533. 匿名 2023/10/10(火) 14:29:11 

    >>518
    なんで必死に勉強して大学入って就活して必死に入った企業子供できたぐらいで辞めなきゃいけないの?

    +33

    -9

  • 534. 匿名 2023/10/10(火) 14:29:38 

    >>62
    せめて米兵の犯罪はキチンと裁いて欲しい。
    最近、好き勝手にしても裁かれてない。
    女性が顔を骨折した事件も米軍は放置してるよね。
    日本には米軍が沢山在るのに何をされても賠償もされない?
    欧州の基地、特にドイツ等ではどうなんだろうね?

    +118

    -1

  • 535. 匿名 2023/10/10(火) 14:32:11 

    >>2
    そもそも体力比較的ない女性に、
    何でもかんでも背負わせすぎ
    共働きで家事も謎に女性、妊娠出産子育ても女性、家で介護して親や夫看取るのも女性、町内会にPTAも、最近はその上納税しろ
    それで2人3人産めと言われても産むわけないやん
    対策してるんじゃなくて、少子化推し進めてるとしか思えない

    +438

    -4

  • 536. 匿名 2023/10/10(火) 14:32:26 

    欧州のように労働時間短くするなら、残業は基本的に禁止したり、労働者のお互い様精神浸透させないと無理だと思う。
    ガル見てても時短勤務の人のせいでしわ寄せきてイライラしてる人多いし。
    まずは時短前提の仕事の割振りにして、フルタイムも残業なし、時短や休みに対してお互い様で仕事調整したり人員増やしたりが臨機応変にできないと厳しいね。
    うちの会社はIT系で外国人も多いから、休みや時短はお互い様、繁忙期に残業多くなっても落ち着いたら代休取ったり、それぞれの基本勤務時間で仕事量決めるから人足りなければ都度派遣やオフショア利用。

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2023/10/10(火) 14:33:39 

    >>512
    うん、全てを手に入れるってほとんど無理なんだよね
    仕事をバリバリしたい人は出産子育ては諦めるか、生んで子育ては外注するかだし
    子供を産み育てたい人はバリバリ仕事をすることは難しいし
    仕事にしろ、妊娠出産子育てにしろ全て思い通りになんてならないし、何かを少しずつは妥協しなきゃいけないもの

    +8

    -0

  • 538. 匿名 2023/10/10(火) 14:34:12 

    >>8
    ほんと睡眠時間削るしかなくなってる。
    24時間じゃ足りない。

    +137

    -2

  • 539. 匿名 2023/10/10(火) 14:34:21 

    >>373
    学童ってつよめじゃなきゃきついんだよね。わかるよ!

    +91

    -2

  • 540. 匿名 2023/10/10(火) 14:35:28 

    >>212
    ほんとね、シッター代払える給料がまず無いのからどうにかしないとだよね

    +41

    -3

  • 541. 匿名 2023/10/10(火) 14:35:44 

    >>1
    まあ言っていることは大体当たっているけど、それよりこれは日本からの質問に答えたのですかね
    それとも初めから日本を名指して、だとしたら何故?インドとかアラブ諸国には到底こういうことは言えないよねw

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2023/10/10(火) 14:35:54 

    >>27
    彼女の研究結果は多くの日本人女性が感じてたことだと思う。実際にネットなどで散見されていた。
    しかしそれをデータ化してまとめ、更にそれが国際的権威に認められたということは日本人女性にとって本当にありがたい!

    +105

    -2

  • 543. 匿名 2023/10/10(火) 14:36:32 

    >>519
    でも企業はそういう人要らないでしょ?
    ネイティブレベルで英語が話せて経理もできて実務経験3年以上で次の日からバリバリ既存の社員と同じくらい働ける実力者で、結婚も出産もしない時給1200円で働いてくれる非正規でアラサーまでのスーパーマンが欲しいんでしょ?

    +9

    -2

  • 544. 匿名 2023/10/10(火) 14:36:55 

    >>65
    多分日本の女性の中には
    女性の管理職とか活躍とかいいから男性の給料を倍以上にしてくれれば家事育児に専念できるしそれでいいって思ってる人もたくさんいると思う

    本当に社会で活躍したいって思ってる女性の割合はどんなもんだろうね。

    +39

    -7

  • 545. 匿名 2023/10/10(火) 14:37:04 

    >>85
    買い物ってあんまりしないよね。
    これだけネット社会で、自分の趣味のものはAmazonで買ったりしてるのに、日用品や食料は当たり前に妻が調達して、いつでも不足ないようにしておくって前提があってなんか違和感。
    買い物って重いし面倒くさいし、子供連れてたら大変。

    +151

    -5

  • 546. 匿名 2023/10/10(火) 14:37:17 

    >>532
    人種によって出産のダメージも違うし、比較的体格の小さい日本人は出産が大変みたいなんだよね
    とはいえ2週間で復帰ってすごいな、悪露が終わってない人もいるよね
    産前休暇もないなんて、切迫早産で入院した自分には無理だわ

    +4

    -3

  • 547. 匿名 2023/10/10(火) 14:38:11 

    やっとワークライフバランス取れるようになったと感じたのは
    30代後半だったから、子どもを持つのは難しいかなと思っておます

    +1

    -1

  • 548. 匿名 2023/10/10(火) 14:38:22 

    >>81

    私は50歳でガンになりました。
    手術と抗がん剤治療も終わり、やっと仕事復帰できると思った矢先に親の病気と介護…

    子供がやっと成人したと思ったら次から次へと続く試練にもうキャパオーバーです。

    +125

    -1

  • 549. 匿名 2023/10/10(火) 14:38:28 

    だけどこの狭い国に一億以上人がいるのが異常なんだよ本来は。他のヨーロッパの同じくらいの大きさの国は日本の半分くらいじゃないの。この人口維持するほうがヤバいし、続かないよ。

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2023/10/10(火) 14:38:54 

    日本は女に働けというだけで、その分男が家事育児しようとしないからね
    家のことはほとんど女に任せたまま、自分の稼得役割を女にも任せたいというセコい男が多過ぎる

    +29

    -4

  • 551. 匿名 2023/10/10(火) 14:40:43 

    >>391
    いやシャキな日本人女性からしたら何もできてないレベルだよ

    +3

    -1

  • 552. 匿名 2023/10/10(火) 14:40:50 

    >>531
    そうなんだ。本当にすごい…。私も早く常勤に戻りたいけど、子供の習い事の送迎と体調崩した時の看護が何をどうしても障壁になる。
    北陸のお母さん達はどうやってクリアしてるのか切実にモデルとして勉強させて欲しい。

    +7

    -0

  • 553. 匿名 2023/10/10(火) 14:41:04 

    いつぞやの政府の目指す女性が輝く社会なんて女性を馬車馬のように働かせて、車輪?の中を永遠に走り続けるハムスターにしようとする魂胆しか見えない

    +19

    -0

  • 554. 匿名 2023/10/10(火) 14:41:50 

    >>363
    なるほどなるほど!やっぱりそうなんですね!
    私が今独身で、体力もだけど気力の方が特に疲れてるような気もするので、すごく参考になりました!
    色々と教えてくれてありがとうございました☺︎

    +8

    -1

  • 555. 匿名 2023/10/10(火) 14:43:07 

    >>529
    女性しか妊娠出産が出来ない時点で男女平等なんて無理なんだよね
    男女同権にすることは大切だと思う
    女性だからキャリアを積めないっていうのはおかしいからさ

    +22

    -3

  • 556. 匿名 2023/10/10(火) 14:44:38 

    >>111
    まじで子どもが小学生に上がるまでは家事育児に専念できる環境になればいいのに。それまでは毎月7万くらい給付される、とかなら少子化も少しは緩和されそう。
    でもそれだと目先の金欲しさだけに産む馬鹿親もでてくるか…

    +68

    -6

  • 557. 匿名 2023/10/10(火) 14:44:47 

    >>182
    年子ポンポン産んでバンバン産休取って職場に穴開けても、時短と皮肉言われながら仕事途中で周りに丸投げして帰ってあとで何か言われようと全然平気な人いるもんね
    そのくらいメンタル強くなれたらいいよね

    +140

    -3

  • 558. 匿名 2023/10/10(火) 14:45:43 

    むしろ逆でしょ。
    欧米は女性が会社に順応して周りと同じ義務責任を果たすことで権利を得たし
    代わりに子育ては移民をやらせることで両立を達成したけど
    日本は子持ちに会社や周りが合わせることで周りが疲弊してマイナスになってるし
    子持ちも外国人は嫌って人が多すぎて外注化も全然進まない。

    日本は手厚くしすぎるとマイナスにしか向かわないよね。

    +5

    -1

  • 559. 匿名 2023/10/10(火) 14:45:47 

    >>2
    はい、私も疲れやすいから週末は栄養ドリンク飲んでから子供達とお出掛けを日課にしてたら、逆流性食道炎になっちゃって数週間ダメになったw
    さらに体力亡くなった気がする…皆様お気をつけて!

    +171

    -1

  • 560. 匿名 2023/10/10(火) 14:47:01 

    >>340
    運動会みたいなイベントに使うものなら事前にプリント等でお知らせしてくれたりするけど、授業で明日使うとかは連絡帳にいきなり持ち物として出されがちだよね
    明日の図工で使うから牛乳パック持ってきてとか


    +22

    -1

  • 561. 匿名 2023/10/10(火) 14:47:28 

    >>527
    でもそうすると働きたいのに働けないとか文句言う人がいるからね
    育休詐欺で戻ってこない人の多いことよ
    そのために復職意思も確認してるのに、1ヶ月前になって突然「やっぱり辞めます」とか
    受け入れ側も準備してるんだから、いい加減にしてくれと思う

    +19

    -1

  • 562. 匿名 2023/10/10(火) 14:48:12 

    PTAもね。いまだにベルマーク集めて、それを計算して年に何回も学校に行かないといけない。

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2023/10/10(火) 14:49:22 

    >>518
    私も、一気に辞める必要はないと思うけど、再就職しやすい社会にした方がいいと思う。
    なんで?と思う人もいるかもしれないけど、今のご時世で今の育休は、手厚すぎと思ったりもする。
    仮に席を残してもらえるなら給付金は今ほどの額でなくてもよくないかな…。

    +25

    -6

  • 564. 匿名 2023/10/10(火) 14:50:03 

    >>303
    なんだかんだ家事は女性がするのが当たり前ってところから女性自身が抜けられていない。
    私40代で周りは中高生の親が多いけど、いまだに惣菜冷食考えられない!って人結構多いんだよね。

    別に良くない?好きでそうしてるなら
    家事の手を抜くのが賢いの?
    働きながらでも自分がそうしたいから家事をキッチリしてる人だっているでしょうに

    +54

    -11

  • 565. 匿名 2023/10/10(火) 14:50:12 

    >>555
    昔は男女同権って言ってたんだって
    それだと女性が男性と同じ権利があることに気づいてしまったら困るから男女平等っていうようになったらしい
    最近は男女平等すらジェンダー平等みたいに濁されてるよね

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2023/10/10(火) 14:50:19 

    >>561
    結婚して辞めた私は清いね

    +8

    -0

  • 567. 匿名 2023/10/10(火) 14:50:50 

    >>550
    欧米の男性は家事育児に協力的なのかな

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2023/10/10(火) 14:51:07 

    >>484
    核持てば?
    北朝鮮ですら自立保ってるのにできないとでも?

    +18

    -11

  • 569. 匿名 2023/10/10(火) 14:51:21 

    >>106
    そのくせ会社ではイクメンぶってるのが腹立つ

    +58

    -1

  • 570. 匿名 2023/10/10(火) 14:51:25 

    男性を働かせるだけでもダメだよね
    体力がない男性や、仕事より家事育児の方が向いてる男性もいるし
    性別問わず適材適所で良いんよ

    +6

    -1

  • 571. 匿名 2023/10/10(火) 14:51:32 

    >>533
    育休を早めに切り上げればいいだけでは?

    +10

    -5

  • 572. 匿名 2023/10/10(火) 14:51:43 

    >>210
    生んだのが彼らだとしてもやってみて良くなかったら20年もの時間があるなら変えなきゃダメだよね。諸悪の根源は「変えない文化」「誰かを犠牲にしよう精神」の方だと思う

    +102

    -0

  • 573. 匿名 2023/10/10(火) 14:52:58 

    >>11
    いや、結婚してからめちゃくちゃこれを感じてるから息子は絶対甘やかさず家事も一通りさせてから社会に出すつもり。今時、一人でうどんも作れない人間にはなって欲しくない。

    +266

    -3

  • 574. 匿名 2023/10/10(火) 14:53:25 

    大半の日本の女って口では偉そうなこと言うけど
    基本的に人任せだし責任持つことしないし役に立たないんだよね
    本当にどうしようもないクズばっかり

    +5

    -10

  • 575. 匿名 2023/10/10(火) 14:53:29 

    >>550
    結局共働きとか家事育児の分担といっても
    専業主婦と扶養内パートで7割だしね。
    昭和のままの制度と関係なのは令和になってもほぼ変わってない。
    若い世代は正社員共働きや財布別家庭が増えてるから順調に欧米化してるけど。
    まさに上の世代を変えないと駄目そう。

    +13

    -0

  • 576. 匿名 2023/10/10(火) 14:53:43 

    あ!これ本当にそう!

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2023/10/10(火) 14:53:47 

    >>111
    子どもを持てばPTAに子供会、家を買えば町内会
    盆正月は義実家に行ってお手伝い
    心も体も休まらない
    ゆくゆくは介護も家でやれ
    フルで働いたら女性はいつ休むのよ?

    +109

    -0

  • 578. 匿名 2023/10/10(火) 14:53:49 

    >>503
    おっさん議員、育児に参加せず妻にやらせてたのが丸わかりな法案ばかりつくるよね

    +144

    -0

  • 579. 匿名 2023/10/10(火) 14:54:07 

    >>503
    育児してきたことないからわかんないのよ。

    +79

    -0

  • 580. 匿名 2023/10/10(火) 14:54:49 

    >>302
    母親は男に甘いなんてこの方は言っていないと思うよ。

    +6

    -16

  • 581. 匿名 2023/10/10(火) 14:55:19 

    >>417
    置ける場所が無いですやん

    +20

    -0

  • 582. 匿名 2023/10/10(火) 14:56:19 

    >>519
    職を選ばなければね。働き先はあると思う。ただ仕事って結局コミュニケーションが必要だから篭ってた人達は難しいと思うわ…

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2023/10/10(火) 14:56:34 

    >>570
    それなんだよね
    バリバリ仕事をして稼ぐことよりも家事育児がしたい、向いてる男性がそれを選べるそして偏見をもたれない社会でもあってほしいよね

    ただ妊娠出産だけは女性しかできないわけでそこだけはどうしようもないから男女協力することが必要かな

    +6

    -1

  • 584. 匿名 2023/10/10(火) 14:56:44 

    職場に押し付けると大手はいいけど、それこそ内心女性の雇用はつらいよ。育児休暇とか手厚い福利厚生は大手だけ。コロナ明け中小経営も大変だけど、会社が変われ変われないなら潰れても仕方ないという流れもコワイ

    +10

    -1

  • 585. 匿名 2023/10/10(火) 14:57:22 

    >>29

    まだトイペの芯ならカワイイもんです。

    PTA役員になったものなら、ベルマーク(もう無くなったかな?)集めるのに仕事休んで学校集合!
    地域のボランティア活動してるジジババのお茶出しに早朝、仕事休んで学校集合!とかでしたから…

    +65

    -0

  • 586. 匿名 2023/10/10(火) 14:58:51 

    やっぱり賃金増やして仕事辞めてもそれなりに生活できるようにならないと女性の負担は減らないと思うわ。あとは復帰してもフルタイム勤務できない人には別に手当だしてフルタイムと同等にするとかしないと子供産んだ人倒れるよ?

    +2

    -1

  • 587. 匿名 2023/10/10(火) 14:59:19 

    >>417
    電気代

    +10

    -0

  • 588. 匿名 2023/10/10(火) 14:59:50 

    >>19
    育児の前に出産があるわな。10ヶ月身重で大変。

    +124

    -0

  • 589. 匿名 2023/10/10(火) 15:00:05 

    >>142
    すごい。その心意気だけで嬉しいな。
    海外の人が日本の事を調べてくれて客観的に現状を述べてくれるのは心強い。日本人がやっても聞いてくれないから。しかもノーベル賞とったんだからものすごいエビデンスになりそう。

    +205

    -3

  • 590. 匿名 2023/10/10(火) 15:02:19 

    >>162
    日本は家事の割合も多すぎ。朝夕食事作って、弁当持たせて、掃除洗濯、PTA、送迎。介護。

    PTA廃止。立哨の必要性を説く人がいるけど、やりたい人だけでやってくれ。うちの見守りしてくれなくて構わないから。 講話だの講座、親子活動いらない。やりたい時は個人で民間のやる。
    運動会はスポーツの競技大会で良い。お弁当食べて1日参観廃止。もちろん親による会場セッティングもなし。
    小学校はスクールバス希望。
    高校生の弁当も出来れば給食、義務教育じゃないから無理というなら、もしくは学校でとる宅配希望。
    日本は湿度が高いから、掃除も洗濯もマメじゃないといけないから、それだけでも大変。

    +113

    -4

  • 591. 匿名 2023/10/10(火) 15:02:27 

    >>556
    保育園増やすしかないよね。あとは認可に入れる基準を見直すか。今って所得が1番のネックになってるから近隣の人をまずは優先にするとか。所得低い人を優先しても収める税金なんてたかが知れてるから所得高い人にガンガン働いてもらった方が良くない?っていつも思う。

    +18

    -1

  • 592. 匿名 2023/10/10(火) 15:02:58 

    >>9
    そう。
    案外女性を貶めてるのは女性だったりする。
    男性はまだ大切にしてくれてるよ。

    +102

    -26

  • 593. 匿名 2023/10/10(火) 15:03:22 

    >>570
    別に自分が大黒柱になって夫が主夫や時短パートでもいいんだしね。
    でもそういう家庭ってほぼないよね。
    結局男性に稼ぎを求める人が多いから代わりに自分に
    家事育児が求められるんだけどね。

    +7

    -0

  • 594. 匿名 2023/10/10(火) 15:03:23 

    >>572
    確かに日本って切り替えが遅いよね
    やってみて効果なかったり、悪くなったらすぐやめるっていうのが出来ない
    だらだら文句言いながら続けてしまう
    だから悪い影響が長く出てしまう
    でも逆にいい方向に向いたらすごくいい状態になれそうだとも思うんだけど、それが中々出来ない

    +40

    -0

  • 595. 匿名 2023/10/10(火) 15:03:55 

    子どもの行事や習い事まで付き添って身を削る思いでサポートするっていうのは考えられないなぁ。

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2023/10/10(火) 15:03:58 

    >>550
    いるいる
    家計は別で奥さんにはバリバリ働いて欲しい九州の離島出身のアラサー男、マッチングアプリで婚活中
    お相手は看護師希望で、家事は全くできないが買い物の時に荷物を持ってあげるのはできるそう
    自分はお酒もタバコもギャンブルもする
    そんな奴隷生活送りたい看護師なんていないだろw

    +23

    -1

  • 597. 匿名 2023/10/10(火) 15:04:46 

    こうやって、バカな外国人のご宣託を、さんざん真に受けて来たおかげで
    日本の国体がおかしくなってんだろうが?
    有権者はいい加減気付けよ
    安定雇用と内需こそ日本の生きる道

    +3

    -3

  • 598. 匿名 2023/10/10(火) 15:05:04 

    旦那が文句出ないくらいたくさん稼いできてくれるならこっちも家事育児全力でやるわ。

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2023/10/10(火) 15:05:22 

    >>597
    それな!!

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2023/10/10(火) 15:05:25 

    >>531
    じじばばのサポート手厚いもん。二世帯とか近くに住む人多い。

    +17

    -0

  • 601. 匿名 2023/10/10(火) 15:05:36 

    >>593
    社会的にも仕事をしていない男性に不寛容だからね
    そういう意味で男性も辛いよね
    一生仕事をしていかないとみたいなプレッシャーが強い

    +9

    -1

  • 602. 匿名 2023/10/10(火) 15:06:29 

    >>596
    結局母親の代わりを求めてるだけなのよね。
    そういう男性は結婚しなくてよし。
    女性側もダメ男は見極めないとね。

    +19

    -0

  • 603. 匿名 2023/10/10(火) 15:07:19 

    他の国は自由の為に命かけてるんだよ

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2023/10/10(火) 15:07:20 

    >>412

    そうだね。

    正社員出再就職しなおしたけど
    大変すぎて4年で離脱しちゃった。

    子どもの事(学校やしつけなど)+家事+仕事を
    親や旦那に頼らず1人で全部やるのってかなり
    無理だった。

    +64

    -1

  • 605. 匿名 2023/10/10(火) 15:07:23 

    >>601
    男性=長時間働いて稼いで
    みたいな考えが根付いてるのも確か。

    みんながフレキシブルに考えられるといいね。

    +8

    -2

  • 606. 匿名 2023/10/10(火) 15:08:29 

    >>103
    冷笑はしないでしょ
    ただ自分はしないだけ
    太郎議員になりたい人が限られるけど、もっとたくさん候補が出て論争してほしい

    +4

    -23

  • 607. 匿名 2023/10/10(火) 15:08:36 

    >>56
    私も30で大学生したけど、大学は楽しいよ。楽しすぎて仕事しなくてこれで良いなんて幸せ!と思ったよ。他の主婦業も捗るし、毎日が輝いてた。
    そして仕事に戻ったら心折れそうになった…

    +22

    -23

  • 608. 匿名 2023/10/10(火) 15:08:56 

    日本って
    つらいのがいい!
    つらい=がんばってる
    みんなできつい状況を生み出して耐える!

    みたいなのからいつになったら抜け出すのかな?
    その時代はとっくに終わったよ。

    +8

    -2

  • 609. 匿名 2023/10/10(火) 15:10:22 

    >>42
    今の日本の状況が良いとは思わないけど、先進的とされている欧米に倣うのはどうかな

    日本には日本に合ったやり方があるはず

    +10

    -7

  • 610. 匿名 2023/10/10(火) 15:10:29 

    >>84
    生き馬の目を抜くと言われる芸能界で長く活動してたら
    どんなことも辛く感じなくなりそう。
    子どもたくさんいてワンオペは大変だろうけど彼女たちに取ればまぁ何とかなるっしょって感じじゃない?

    +103

    -1

  • 611. 匿名 2023/10/10(火) 15:10:46 

    >>34
    男は出産時に死ぬと思う、冗談抜きで

    +216

    -9

  • 612. 匿名 2023/10/10(火) 15:11:16 

    >>549
    オーストラリアの人口は2500万なんだぜ。集まって住むのが正解なんだよきっと。

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2023/10/10(火) 15:11:17 

    >>594
    日本も変えようとしてるんだけど国民の反発がすごいんだよね。
    埼玉の条例もあれを導入後に条例に合わせて支援や企業の対応が変わる可能性あるのに。
    控除や3号もいつまでも反発してて廃止できないから先に進めない。
    変わりたがってないのは日本人自身だと思う。
    あれ嫌これ嫌で自滅してる。

    +1

    -11

  • 614. 匿名 2023/10/10(火) 15:11:29 

    子供生まれたら男性は赤ちゃん返りしないでくれ。
    自分のことは自分でやれるくらいになれ。

    +6

    -1

  • 615. 匿名 2023/10/10(火) 15:11:33 

    そもそも正社員で8時間勤務ってのがもう無理\(^o^)/

    +9

    -0

  • 616. 匿名 2023/10/10(火) 15:13:01 

    >>34
    家庭を持ってたら
    母親が自分の都合で出かける時は
    いない間のご飯のこととか、家事も終えて家を出るけど

    男性は何も考えずにポーンと遠出できるからいいよなぁと思う。

    +261

    -2

  • 617. 匿名 2023/10/10(火) 15:14:15 

    >>607
    そこに子供3人、夫はいない
    しんどいと思うけど…

    +42

    -0

  • 618. 匿名 2023/10/10(火) 15:15:03 

    >>613
    あれは子供が一人で遊んでもいい社会を目指すべきであって大人がついてないとダメな社会を作るのは間違いだからと思うの

    +14

    -0

  • 619. 匿名 2023/10/10(火) 15:15:55 

    >>53
    それは他の国も同じだと思うけど
    都合のいい指摘なら取り入れろっていうだろうし
    そうでないなら何言ってんだでスルーだろうし

    +3

    -4

  • 620. 匿名 2023/10/10(火) 15:16:09 

    >>1
    それよりも埼玉の虐待禁止条例案のトピを伸ばせ!
    取り下げになったから
    「即刻取り下げを」“子供留守番禁止”条例案、埼玉の首長ら怒りと困惑
    「即刻取り下げを」“子供留守番禁止”条例案、埼玉の首長ら怒りと困惑girlschannel.net

    「即刻取り下げを」“子供留守番禁止”条例案、埼玉の首長ら怒りと困惑 「即刻、(条例改正案を)取り下げるべきだ」――。小学校3年生以下の子供の放置を禁止する県虐待禁止条例の改正案を巡り、県内の首長や市町村の幹部からは怒りや困惑の声が上がっている。 さい...

    +20

    -1

  • 621. 匿名 2023/10/10(火) 15:16:12 

    >>608
    男女平等とか男女の賃金差とかジェンダー指数とか
    批判する人が多いから仕方ないと思う

    女性も男性くらい働かないと平等にならないんだし

    +1

    -2

  • 622. 匿名 2023/10/10(火) 15:17:33 

    とにかく誰かのせいにしていないとやってられないのよ。今の日本人は

    +1

    -1

  • 623. 匿名 2023/10/10(火) 15:17:35 

    >>613
    変わる可能性って
    変わらない可能性もあるわけで
    ある程度の状況条件が整わないのに始めても無理がたたって余計悪化するだけだよ

    +9

    -1

  • 624. 匿名 2023/10/10(火) 15:18:28 

    この間、子供の予防接種に夫と行ったら「優しいご主人ですね」と夫だけ医者から褒められたよ
    子供の遊び場に行った時も「ご主人抱っこが上手ですね」と役所の人から言われた(笑)

    未だに世の男性は本当に子育てに携わってないんだなと思ったのと、夫が得意げになってないか不安になった

    だって私が仕事してたって「奥様、パソコンスキルが素晴らしいですね」なんて馬鹿にしたような事誰も言わないよ(笑)
    男だけ馬鹿にされすぎでは?

    +22

    -0

  • 625. 匿名 2023/10/10(火) 15:18:36 

    >>614
    でもどちらかというと
    男性が家事して自立するより
    女性が労働して自立する方が大変だと思うよ

    現に今だって家事が嫌で困ってる男性より
    働くのが嫌で困ってる女性の方が圧倒的に多いし

    +2

    -4

  • 626. 匿名 2023/10/10(火) 15:19:15 

    >>620
    これ批判してこのトピ持ちあげたら
    それこそ都合のいいダブスタにしかならないでしょ。

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2023/10/10(火) 15:19:38 

    >>335
    思った。
    決して年配男性って限定してないんだよね。

    女性にも同性で経験あるからこそ頭固い人沢山いる。

    +74

    -0

  • 628. 匿名 2023/10/10(火) 15:20:08 

    >>611
    毎月の生理とかも耐えられないと思う
    男性って痛み(傷とか外側ではなく体の内側)に弱い人が多い

    +126

    -4

  • 629. 匿名 2023/10/10(火) 15:20:24 

    >>613
    埼玉の条例で企業や支援が変わるなんて事は絶対ない。そんな社会だったらサポートする施策が企業や支援の方から先にできてる。埼玉の条例なんて「誰かを犠牲にして(しかも無償で!)成り立たせる施策」の典型

    +11

    -0

  • 630. 匿名 2023/10/10(火) 15:20:26 

    >>567
    欧米ではないけど、中華圏は協力的だよ〜
    なんなら、じじばばもしゃしゃってくるけど、すごく助かった。

    +6

    -0

  • 631. 匿名 2023/10/10(火) 15:20:55 

    >>210
    変えてみようって一回民主党にしたらひどいことになったじゃん
    それだったら前のままでいいやっていうのが今

    +21

    -28

  • 632. 匿名 2023/10/10(火) 15:20:56 

    晩婚、子なし、共働き。楽でいいよ~♪お金もどんどん貯まるし。

    +0

    -1

  • 633. 匿名 2023/10/10(火) 15:21:03 

    >>531

    525です。戦後の子沢山とその後の少子化の話しなので、なぜに進学率の話しなのかよく分からないんですが‥。

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2023/10/10(火) 15:21:33 

    専業主婦でも文句
     専業主婦ができない社会へ
    兼業主婦でも文句
     パートでは許されない社会へ

    自分の立場を改善するための文句ではなく
    自分の立場を悪化させるための文句ばかり

    あっと言う間に女性も正社員で働かないといけない社会に

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2023/10/10(火) 15:21:39 

    将来の国が大丈夫か不安
    労働環境がひどいブラック企業と認定されたところは改善がみられなければ罰則を行う
    職場でパワハラセクハラ等告発があれば厳罰する
    高齢者を対象に時代の変化、家庭や社会への考え方について説明会や話し合いの場を行う
    時代が変わる一方で「自分たちの世代は…」と言っている人を置いてけぼりにしない
    情報弱者を少なくする
    テレビマスコミで日本と海外の働き方について報道する。意見を言いやすい環境をつくる
    スマホやネットで社会や家庭への考え方、望む社会環境などアンケートを行う
    これらをしたら変わりそう

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2023/10/10(火) 15:21:42 

    どっちにしろ日本は賃金安いし、税金高くて手取り少ないから、日本で働きたくない。
    さらには育児、介護、家事でしょ?都合のいい奴隷じゃん。

    +6

    -0

  • 637. 匿名 2023/10/10(火) 15:22:47 

    >>1
    これトピのタイトル内容と違うよね

    ゴールディン氏はもっと本格的に女性の社会参画を進めよと言ってるのに

    +7

    -0

  • 638. 匿名 2023/10/10(火) 15:22:52 

    >>6
    てか30年、このままいくと50年成長なし、50円時給アップに10年かけて政治家が1日3億かけて話し合いしてる国だもん。
    そりゃ経済学者は(はい??)ってみてるんではない?

    +181

    -4

  • 639. 匿名 2023/10/10(火) 15:23:18 

    >>566
    育休取って辞めるの本当はダメだからね
    だからみんな詐欺みたいなことする(復職意思がないのに、復職意思があるように見せかける)

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2023/10/10(火) 15:23:46 

    女性の状況や日本社会や会社をなんとかするじゃなくて働ける外国人を連れてくる、ってイージー展開になりそうだよ日本は
    フランスとかがさんざんがやってきたやり方

    +3

    -1

  • 641. 匿名 2023/10/10(火) 15:24:15 

    >>53
    よそはよそうちはうち

    これ言う人だいたいいる

    +16

    -0

  • 642. 匿名 2023/10/10(火) 15:24:25 

    >>204
    建設業界で設計として働いていますよ
    現場職の女性の同期もいます

    +13

    -1

  • 643. 匿名 2023/10/10(火) 15:25:33 

    >>631
    >一回民主党にしたらひどいことになった

    これよく分からんのよ
    あの頃に手頃な価格でマンション買えて心底良かったと思ってる

    今は正直手が出ない値段に上がってる
    現在の相場だと今住んでる部屋はちょっと買えないw

    +19

    -9

  • 644. 匿名 2023/10/10(火) 15:27:55 

    >>631
    東日本大震災もあったし、しかも3年ももたなくなかった?

    +25

    -0

  • 645. 匿名 2023/10/10(火) 15:28:21 

    >>80
    パートに正社員並みの仕事させたら皆辞めちゃうし。

    +55

    -2

  • 646. 匿名 2023/10/10(火) 15:28:35 

    >>556
    小学校あがると余計に仕事出来ないよ
    友達が今年子供が小学生になったけど、学童満員で近くの実母に子供の預かり頼んだら実母から断られて、仕方なく仕事辞める決断したら、職場から休んでいいから辞めないでと頼まれて、もう一度実母に頭下げて子供お願いしたのと仕事早上がりしたりしながらやりくりしてると嘆いてた

    +22

    -0

  • 647. 匿名 2023/10/10(火) 15:29:14 

    埼玉の条例は子育てまるっきりしたことのない人が話し合って決めました~みたいな。
    良いことしてるつもりで~

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2023/10/10(火) 15:29:37 

    >>601
    でも、男を暇させるとロクなことにならないのも事実
    かといって男の諸悪の根源男性ホルモンを押さえつけるために女性ホルモン注射させたら鬱で死ぬし

    +7

    -1

  • 649. 匿名 2023/10/10(火) 15:30:09 

    日本の労働環境や正社員とパートの区分について学校で教えればいいのにな
    共働きのとこ多いし、なんでお母さんはパートで働いてるんだろ?って疑問に思ってる子供も多いのでは
    正社員で育児しにくい社会だから時短パート増えるんよね、その日暮らしという感じ
    あとパートでも人間関係やばいとこあるから、いじめみたいなことが判明したら主犯の人解雇とか罰則してほしい
    基本クビ宣告できないから気の強いパートの人が残って優しい人がやめざるを得ない悪循環

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2023/10/10(火) 15:31:27 

    >>631
    それより安倍のせいでしょwwwwww
    安倍何年やったと思ってるのよ
    全然良くならなかったじゃん

    +32

    -7

  • 651. 匿名 2023/10/10(火) 15:31:34 

    >>204
    理学療法士とかは男女区別ないよ。
    むしろ男性に体触られたく無い人も多いから女性が人気。

    +31

    -2

  • 652. 匿名 2023/10/10(火) 15:31:43 

    まあ自民党に任せておけば大丈夫でしょう
    3号の廃止もいよいよ近いようだし
    第3号被保険者制度、見直しに言及 武見厚労相 - 日本経済新聞
    第3号被保険者制度、見直しに言及 武見厚労相 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    武見敬三厚生労働相は1日のフジテレビ番組で、会社員らの配偶者が保険料を払わずに基礎年金を受け取れる第3号被保険者制度の見直しの必要性に言及した。3号に加入する人のうち7〜8割が働けば「(見直しの)議論がしやすくなる」との認識を示した。「配偶者手当は廃止...

    +3

    -3

  • 653. 匿名 2023/10/10(火) 15:31:47 

    >>628
    風邪引いただけで死にそうになるし(何度も発熱確認したり、なのに普通にご飯食べたり)自分のせいで肥満なのに再検査怖いとグチグチ言ったり
    うちの夫の事だけど
    私が緊急帝王切開で腹切られてるとき夫の方が顔面蒼白で死にそうだったよ
    私が必死に笑って夫を励ましてたわ、情けない

    +65

    -2

  • 654. 匿名 2023/10/10(火) 15:31:48 

    >>637
    じゃあ学童とか増やしてそこで働いてもらえばいいじゃん

    +4

    -1

  • 655. 匿名 2023/10/10(火) 15:32:07 

    >>628
    男ってすぐに金的の痛さ持ち出すよね
    そんな金玉強打するの人生に何回あるっていうんだ…
    女性の生理なんぞ毎月だぞ
    出産も多い人なら4回5回するんだぞ

    +90

    -1

  • 656. 匿名 2023/10/10(火) 15:32:34 

    >>647
    でも男女平等で男性も育児に参加する欧米では当たり前にあるみたいだから
    文句言ってる人の方が異常なのかもしれないよ


    +4

    -3

  • 657. 匿名 2023/10/10(火) 15:33:17 

    >>602
    実家の母親に一生甘えて暮らしてほしい
    おっさんの事可愛いと思える人なんて母親くらいしかいない

    +15

    -0

  • 658. 匿名 2023/10/10(火) 15:33:36 

    >>4
    安倍晋三

    +55

    -18

  • 659. 匿名 2023/10/10(火) 15:33:43 

    >>649
    人間関係やばいとこあるから永続的に勤務できない制度欲しい。最大10年までとか
    性格ひどい人ほど10年以上いる

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2023/10/10(火) 15:33:43 

    職場に託児所があれば良いのにっていつも思う。
    収入が良ければベビーシッターや家事代行をお願いできるのに…

    +8

    -0

  • 661. 匿名 2023/10/10(火) 15:34:23 

    >>9
    生理ごときで予定をキャンセルする女は最悪
    とか言ってるの女だよね…

    +96

    -4

  • 662. 匿名 2023/10/10(火) 15:34:29 

    >>655
    一度でいいから使用済みナプキン見てみろよと言いたい
    見せないけど
    あんなの見たら男は倒れそう
    同じ分だけ採血してやればいい

    +63

    -1

  • 663. 匿名 2023/10/10(火) 15:34:33 

    >>611
    死ななくとも、大騒ぎは絶対するよね。

    +83

    -0

  • 664. 匿名 2023/10/10(火) 15:35:18 

    >>650
    まず安倍政権以降の10年でGDP減ってしまったからね
    10年でマイナス成長という世界的に見てもあり得ない事が起こった

    名目GDPの推移
    2013年→2023年
    米国 16,843.23 → 26,854.60
    中国 9,624.93 → 19,373.59
    韓国 1,370.63 → 1,721.91
    日本 5,212.33 → 4,409.74
    ドイツ 3,733.86 → 4,308.85

    ※単位10億ドル
    ※SNA(国民経済計算マニュアル)に基づいたデータ

    +29

    -1

  • 665. 匿名 2023/10/10(火) 15:35:37 

    >>656
    あっちではここは日本だからでこっちではさすが欧米でしょ。
    いつも通りです。

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2023/10/10(火) 15:35:52 

    >>111
    加えてこないだ「40代女性は運動不足」みたいな記事出てたじゃん
    さらに運動までするとか無理だよ

    +69

    -0

  • 667. 匿名 2023/10/10(火) 15:38:56 

    >>662
    旦那が生理に理解ないとき、使用済み見てみてって言ったけど拒否されたわ

    ただ血が出るだけでなく、PMSのこと、全身のだるさや頭痛、下痢、下腹部やお股の痛みがあることを性教育で教えるべきだわ

    +75

    -1

  • 668. 匿名 2023/10/10(火) 15:39:07 

    >>664
    統一教会からの指示を忠実にこなしてるやん 

    +22

    -0

  • 669. 匿名 2023/10/10(火) 15:39:20 

    >>2
    自然淘汰だろうね
    自殺率も男女平等になりそう

    若い世代ではもう男女差が縮まってるみたいだし

    +87

    -1

  • 670. 匿名 2023/10/10(火) 15:39:39 

    >>613
    自民党埼玉県議団は、県内のクルド人を強制送還させるのが本来の仕事
    地元の新藤に働きかける事もせず、日本人家庭に負担を強いるなど言語道断
    全員辞職せよ! というレベル
    貴女のアメリカ仕込み?の理想主義はよそでやってください
    問題を著しく歪曲している

    +7

    -0

  • 671. 匿名 2023/10/10(火) 15:40:00 

    >>556
    お金給付より大黒柱の減税のほうがいい。
    バラマキやめてほしい。
    シンプルにフランスみたいに子供産んだら産むほど減税でいいじゃない。
    年少扶養控除なんでなくしたのか今でも意味分からん。

    +49

    -0

  • 672. 匿名 2023/10/10(火) 15:40:24 

    >>80
    でもそういう人たちは基本大手で時短からのフル復帰してる気がする
    埋もれてるというなら、昇進狙うべき管理職向きの女性で、家事やら育児やらがあるからバリバリ働くのを控えてる人じゃないかな

    +8

    -1

  • 673. 匿名 2023/10/10(火) 15:41:12 

    >>185
    身バレ怖いので国名は伏せますが、私が住んでる国では、正社員だけどパートタイム労働っていう制度が広く普及してます
    週に3日しか働かないけど、それでいて正社員で高収入です
    働くお母さんたちはこんな働き方で、かつ家事は週1ヘルパーさんに頼むのが割と一般的なので、3人の子持ちでも母側のキャリア構築も安定してます

    +34

    -3

  • 674. 匿名 2023/10/10(火) 15:42:01 

    別にたいして調べなくても世界で一番出生率が高いのはイスラム系なのが答えでしょう。
    出生率だけで見るなら結果が全てでイスラムが正解です。
    欧米は移民の出生率を加えてあの数字なんだから
    自国民だけで比較したら日本とたいして変わらないよね。

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2023/10/10(火) 15:44:56 

    >>664
    これを皆理解してるんだろうか?
    見ないフリして現状維持が一番楽っていう甘えた選択肢はもう難しいよ

    +20

    -0

  • 676. 匿名 2023/10/10(火) 15:48:26 

    >>113
    このレスを見ると40代の人が妊娠出産で仕事辞めてないし、男性も子供の病気とかで有給消化しまくりのうちの会社は割とホワイトなんだなって思った。

    旦那さんの転勤について行った人も戻ってきたら正社員雇用してるし。

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2023/10/10(火) 15:48:31 

    >>673
    日本人がレアな国に住んでるのね
    日本人女性みたいに働きまくりの家事育児介護にがんじがらめで産めるわけないよね

    +21

    -7

  • 678. 匿名 2023/10/10(火) 15:48:50 

    >>210
    この10年アベノミクスで更に停滞したと思う。

    +45

    -3

  • 679. 匿名 2023/10/10(火) 15:49:45 

    ばらまきメガネに言ってやって!外国人様の言うことなら聞くかもしれないから。

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2023/10/10(火) 15:49:59 

    >>37
    世界にものが言えない日本政府が一番問題があるけども
    それを見抜けない&問題と向き合わない有権者は本当に罪深い。

    +25

    -1

  • 681. 匿名 2023/10/10(火) 15:50:11 

    >>674
    問題が少子化だけなら改善は簡単だけど
    男女平等で女性を働かせながら出生率の改善をしなきゃいけないから難しいだけ

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2023/10/10(火) 15:50:45 

    >>1
    中国は育休ないけど、親家族や知り合いと協力して育児してるから女性もバリバリ働いているよ。

    現代の日本の家族って海外と比較しても非常にドライで夫婦だけでなく、家族と協力して育児しないし、近所付き合いしない人も増えて人間同士の結束力が全体的に希薄だもん。世界的にみればそもそも育児は夫婦だけでやるもんじゃない。
    ノーベル経済学賞教授 日本の少子化に言及「日本は女性を働かせるだけではだめ」ゴールディン氏

    +13

    -5

  • 683. 匿名 2023/10/10(火) 15:50:55 

    >>68
    それも躾の一環だよね

    +25

    -0

  • 684. 匿名 2023/10/10(火) 15:50:58 

    バブルなんて無ければ良かったのにね

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2023/10/10(火) 15:52:27 

    産休が短すぎる
    産休一年、育休一年で二歳まで有給で休ませるべき

    +0

    -7

  • 686. 匿名 2023/10/10(火) 15:53:02 

    女性だけに焦点を当てても少子化は解消しないと思う。

    例えば、大規模で複雑なトラブル対応を対応できるのは
    大企業でも数人しかいないから、
    10年近く、月300時間・400時間以上働いていた同僚もいましたけど、
    そうした人達でギリギリ維持されているのが、今までの日本企業だったと思う。

    最近は、報道もされて社会問題として認識され始めたけど、
    構造的に解消されないと、ギリギリ維持されていた競争力が、
    堰を切ったように一気に低迷するような気がします。

    +7

    -0

  • 687. 匿名 2023/10/10(火) 15:53:03 

    >>194
    うちもない。
    おそらく女性が属するのに、日本では多くの環境が女性にとって良くないんだろう。
    別のトピで「雑談とか(同僚に)舐められるからしない」に大量プラスだった。
    何と戦ってんだか知らないけど、女性は仕事の中で、わざわざ仕事に関係のない面倒な事を増やしてる傾向があるんだと思う。そりゃ家庭があろうがなかろうが、仕事に集中できないわ。

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2023/10/10(火) 15:54:05 

    >>8
    たしかに
    求められることが多すぎ…
    全てを完璧に求められすぎる
    日本の女性はすごいよ

    +151

    -10

  • 689. 匿名 2023/10/10(火) 15:55:07 

    >>167
    本当、夜ご飯だけでもどこかの国みたいに毎日屋台で食べるとかになったらかなり楽になると思うわ。
    我が家の小学生の子どもたちは手作りの味に慣れすぎて、市販のお弁当も惣菜も嫌いだから詰んでる…

    +120

    -1

  • 690. 匿名 2023/10/10(火) 15:55:24 

    >>685
    それだと女性の収入やキャリアが維持できない
    海外女性は産後3週間で仕事復帰するみたいだし

    女性を働かせれば働かせるほど国の評価が上がるんだよね
    逆に日本みたいに女性を働かせなければ叩かれる

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2023/10/10(火) 15:55:28 

    >>68
    ほんとこれ。
    そういうだらしない子供、親ってだけなのに「突然言われた!」とか言って声でかくブチ切れてる。
    バカみたい。

    +35

    -13

  • 692. 匿名 2023/10/10(火) 15:56:05 

    >>677
    敗戦国ってこういう事なんだよ

    +6

    -2

  • 693. 匿名 2023/10/10(火) 15:56:51 

    >>1
    働きながら子育てできない!?

    よーし!それなら増税だあ!!!
    ノーベル経済学賞教授 日本の少子化に言及「日本は女性を働かせるだけではだめ」ゴールディン氏

    +5

    -8

  • 694. 匿名 2023/10/10(火) 15:56:54 

    そもそも小さい子供がいて就職するのって本当に狭き門よ

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2023/10/10(火) 15:57:16 

    >>679
    本当それ
    日本政府は日本国民ではなくて向こう(欧米)しか見てないからね。

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2023/10/10(火) 15:57:22 

    >>20

    産後って数年はマミーブレインっていって頭がボーっとして集中力や記憶力落ちる人もいるし育児の合間を縫って勉強とか無理だと思う。

    +165

    -4

  • 697. 匿名 2023/10/10(火) 15:57:49 

    >>685
    有給はダメだろw
    それに子どもが2歳どころか、既に3年まで育児休暇取れるのに。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2023/10/10(火) 15:58:50 

    >>693
    笑えないよ

    +5

    -2

  • 699. 匿名 2023/10/10(火) 15:59:19 

    >>2
    それ。幼少期から虚弱体質で疲れやすかった私は正社員で働くので精一杯。子ども産んで育てながら働くとか絶対無理だと思ってた。
    なんなら正社員で一生働くのもきつい。
    生まれつき元気な人からしたら不思議かもしれないけど無理なものは無理。
    骨ストの友達とか生まれつき元気で体力有り余ってて絶対理解しあえない。

    +203

    -14

  • 700. 匿名 2023/10/10(火) 15:59:39 

    >>682
    これめちゃあると思う
    育児が家庭内に限局しがちなのが少子化の大きな一因

    +5

    -2

  • 701. 匿名 2023/10/10(火) 15:59:54 

    そうなんだよね、どこにも進んでない。
    社会の理解もだけど男自体の理解もまだまだ進んでない。
    女性だけでなく男性の家事育児の勉強中学高校くらいで身につけさせたい。
    でもそうすると出生率は下がりそう

    +3

    -3

  • 702. 匿名 2023/10/10(火) 15:59:55 

    はい、もうその通りです、
    日本の政治家よりよく分かってらっしゃる

    +2

    -0

  • 703. 匿名 2023/10/10(火) 15:59:59 

    >>1
    ノーベル経済学賞教授 日本の少子化に言及「日本は女性を働かせるだけではだめ」ゴールディン氏

    +16

    -9

  • 704. 匿名 2023/10/10(火) 16:00:05 

    >>669

    女性の方が平均寿命長いのは専業主婦が多数派だったからかも。男並みに働いて稼いで、さらに子供産んで、家事に育児に勉強?までするのが当たり前になったら寿命縮むね。

    +102

    -2

  • 705. 匿名 2023/10/10(火) 16:00:11 

    >>640
    日本が目指してる環境が欧米だしその環境にいる外国人のほうが適応力あるからね。
    日本に来るのは主に中国や東南アジアだけどどちらも欧米に近い環境の国だし
    そういう外国人からしたら子ども産んで働くのは自国でも当然だけど
    日本だとそこに手厚い制度で優遇もあるんだから同じ環境でも
    外国人のほうが期待できるんだと思う。

    +0

    -2

  • 706. 匿名 2023/10/10(火) 16:00:20 

    >>439
    言葉ではなく相手の行動に意図が見える、だね

    +24

    -0

  • 707. 匿名 2023/10/10(火) 16:01:07 

    >>12
    大多数の男は働くだけでいいのにね

    +145

    -4

  • 708. 匿名 2023/10/10(火) 16:01:08 

    >>264
    バタンキュー

    久しぶりに見た。

    +55

    -7

  • 709. 匿名 2023/10/10(火) 16:01:23 

    >>701

    私43歳だけど、中学では男子は技術、女子は家庭科で分かれていたよ。

    +1

    -5

  • 710. 匿名 2023/10/10(火) 16:01:32 

    結局「働かせるだけでは駄目、パートじゃなく正社員や管理職を増やせ」って言ってるんだから
    今よりますます忙しい日々を送るってことだよ?
    なぜか逆の意味だと思って賛同してる人いて草なんだけど

    +8

    -1

  • 711. 匿名 2023/10/10(火) 16:02:10 

    働かせる、って…
    私達は買われたにしてもそうだが何でこうも受け身な言い方しかしないんだよ
    前に話題になった女だけの村作れよもう

    +1

    -1

  • 712. 匿名 2023/10/10(火) 16:02:23 

    >>533
    銀行なんかはこの再雇用制度が既にある。
    復職したい人を優先して雇用するから、別に完全に1からリセットされる訳じゃない。
    辞めた後6年以内という制限はあるけどね。

    +12

    -0

  • 713. 匿名 2023/10/10(火) 16:02:45 

    そもそも男女平等で
    言うなれば日本のコンセント規格を変えたわけだから
    昔使えてた日本製のものはもう全部使えない
    働き方や子育てまで欧米式にならざるを得ない

    男性は結婚せず独身で逃げ切る
    おばあちゃんは専業主婦で逃げ切る
    若い女性や中年女性はもう働くしかなさそう

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2023/10/10(火) 16:03:22 

    >>684
    え、何故?

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2023/10/10(火) 16:03:23 

    >>573
    賛成

    うちの中1息子にはここのところ
    美味しい唐揚げの作り方を
    とり肉の選び方、切り分け、味付けして揚げるまで徹底して教えてるよ
    (唐揚げクリア後はトンカツの予定…揚げ物ばっかりw)

    1人ぐらしでも家庭を持っても、
    食事の支度から後かたずけまで出来るようにさせるのが
    後々の息子の幸せにつながると思ってる

    +95

    -4

  • 716. 匿名 2023/10/10(火) 16:03:25 

    >>703
    もういいって
    今の専業4人も産んでないし

    +6

    -2

  • 717. 匿名 2023/10/10(火) 16:03:53 

    >>712
    たった6年…それなら育休3年ずつのがいいね。

    +1

    -1

  • 718. 匿名 2023/10/10(火) 16:05:56 

    >>710
    日本人女性って諸外国に比べて睡眠時間が短いんじゃなかったっけ?
    もっと働くの?女もみんな出世を目指すの?しんど過ぎない?

    +13

    -2

  • 719. 匿名 2023/10/10(火) 16:06:03 

    >>682
    中国は親にでもお金払って子供預けるから感覚が日本とは違うんだろうな。

    +8

    -0

  • 720. 匿名 2023/10/10(火) 16:06:05 

    >>703
    この方どなた?

    +12

    -0

  • 721. 匿名 2023/10/10(火) 16:06:11 

    >>714
    ヨコだけど
    「会社にしがみ付く高給取りの無能なバブル世代」を量産したから

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2023/10/10(火) 16:07:13 

    >>468
    短い時間で生産性あげようって話なのに給料減らす←これぞ日本のダメな部分

    +19

    -0

  • 723. 匿名 2023/10/10(火) 16:08:30 

    >>716
    横だけど
    子供を産めば良しとするその思考はもういいわよ

    +2

    -1

  • 724. 匿名 2023/10/10(火) 16:09:26 

    >>718
    そんなの関係ないと思う
    女性の労働時間や収入が男性並みになるまで
    女性を働かせるだけだろうし

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2023/10/10(火) 16:10:17 

    >>666

    40代って更年期で体調悪いのに、働いて家事育児して、育休中も勉強続けてさらに運動までしろって無理ゲー。。
    文明の発達で人間生活はどんどん楽になるはずなのに、女だけどんどん奴隷みたいになってない?
    聖書のアダムとイブは禁断の果実を食べて楽園を追放され、男は労働の苦しみ、女は産みの苦しみを与えられたのに、現代の女は労働(仕事、家事、育児、勉強、運動)もしないと行けない二重苦、いや多重苦か。

    +44

    -4

  • 726. 匿名 2023/10/10(火) 16:10:34 

    >>74
    残念ながら小学生になると授業終わりに口頭で次回までに用意して下さいとか、ホワイトボードの時間割表を子供が連絡帳に写し忘れるとか忘れ物を回避出来ないこともある。
    幼稚園みたいにお手紙くれたら助かるのにね。
    私は子供と一緒に学校の準備をするので、子供が忘れてたらどうしようもない。

    +13

    -0

  • 727. 匿名 2023/10/10(火) 16:10:47 

    >>699
    たしかに!
    まわりの元気な女性は骨ストばっかだわ!友達も会社の先輩も。そんで虚弱体質な私はウェーブ。

    +95

    -12

  • 728. 匿名 2023/10/10(火) 16:11:34 

    >>439 バカなだけだと思ってたけどそういう意図なのか…

    +25

    -0

  • 729. 匿名 2023/10/10(火) 16:11:46 

    >>468
    単に生産性が下がるだけだから、給料が下がるだけ。
    ITに弱くて、自動化するアイディアもスキルもないのが今の日本人。


    【ChatGPT】チャットGPTの業務利用。日本とアメリカの企業で大きな差が見られる | ロボット専門店のスタッフブログ -ロボットとの共存-
    【ChatGPT】チャットGPTの業務利用。日本とアメリカの企業で大きな差が見られる | ロボット専門店のスタッフブログ -ロボットとの共存-vstone.co.jp

    AIの進化は、ビジネスの世界にも大きな影響を与えています。その中でも、OpenAIが開発した人工知能(AI)であるChatGPTの利用が注目されています。しかし、その利用率には日本と米国で大きな差が見られます。今回は、M …

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2023/10/10(火) 16:12:17 

    >>713
    家事育児を分担するなら同時に家計の折半を進めたり
    控除とかの制度の廃止が必要だけどそれは嫌。
    家政婦やシッターだったり預けるところを増やすためにも人手は必要なのに外国人は嫌。
    じゃあ主婦が働くしかないけどそれも嫌。

    日本ってもう手詰まりだと思う

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2023/10/10(火) 16:13:01 

    >>431
    女性にはその年齢の頃から更年期があるし、しかも更年期個人差が大きいからね
    更年期重い人に働き続けろって言われても、体がついていかないよね
    そんなん強制される社会になったら主婦の自死率上がっちゃうよ

    +17

    -1

  • 732. 匿名 2023/10/10(火) 16:13:10 

    >>56
    知り合いの芸能人は、住み込みお手伝い件ベビーシッター、マネージャー、撮影時にはその他のスタッフたちが子供やら身の回りのこと世話してたよ

    +171

    -0

  • 733. 匿名 2023/10/10(火) 16:13:53 

    >>591
    バラマキは絶対反対だけど、子持ちだけど自分が独身だとしても、保育園増やされてもこれからキツイ子持ち人生考えると産む気しないと思う。

    子供を預かってくれりゃいい、って訳じゃなくて、贅沢じゃなくても時間も心ももっとゆとりある生活送りたいのよ。
    保育園預かってくれても、その後は小中になればもっともっと働いて、朝と夜しか家に居なくて、税金とられて、旦那の稼ぎは上がらなくて、とにかく75歳までずっと働き詰めなのが目に見えてるもん。
    子供居なきゃ少しは休みに夫婦で良旅行行けたりゆとりあるかも…って思っちゃうわ

    +7

    -0

  • 734. 匿名 2023/10/10(火) 16:14:12 

    >>6
    いやこの人そんないいこと言ってる?
    「日本では10~15年前に比べ働く女性が著しく増えているものの、フルタイムで昇進機会もある正社員ではなくパートなどの短時間労働が多いと指摘」
    ってことは日本の女性はパートばかりだから、もっと正社員で働けるように社会が変わって!って話だよね?
    専業主婦やパート主婦で家事育児担当でもいいって思ってる女性はいないことになってないか?

    +31

    -40

  • 735. 匿名 2023/10/10(火) 16:14:31 

    >>718
    少なくともこのノーベル経済学賞取った方はそう仰っている
    パートなんかじゃ駄目だと

    +7

    -0

  • 736. 匿名 2023/10/10(火) 16:14:50 

    >>725
    そんな事言ってたらいつまでたっても男女の賃金差は埋まらないから
    もう女性が働かないって選択肢は無理そう

    選べる選択肢と言えば夫に家事育児を半分やらせるか
    外注するかくらい

    +4

    -3

  • 737. 匿名 2023/10/10(火) 16:15:03 

    生理が地味に、そして確実にきつい。
    生理さえ無ければもう少し頑張れると思う。

    +8

    -0

  • 738. 匿名 2023/10/10(火) 16:15:12 

    >>12

    プラス
    PTAも子ども会も自治会も
    やれって

    +140

    -0

  • 739. 匿名 2023/10/10(火) 16:16:04 

    >>162
    ハードワーカー側がまったり側の人間に仕事を押し付けてくるのが日本式
    変な平等主義を発揮するんだよね

    +81

    -3

  • 740. 匿名 2023/10/10(火) 16:16:27 

    >>721
    もっと具体的にわかりやすくお願いします^ ^
    日本国民は一生懸命頑張るのに
    日本政府や財閥自体がお金の使い方を知らないからこんな事になってるのでは?笑

    +2

    -1

  • 741. 匿名 2023/10/10(火) 16:16:42 

    >>1
    でもスウェーデンやら北欧やらでメチャクチャ女性にとって手厚いように制度を作って社会も作り変えたところの出生率がほぼ日本と変わらないと言う結果が出てる時点で生まない人は制度を変えようが社会を作り替えようが何やっても生まないという結論がもう出てる。
    特に日本はもう少子化対策なんかする必要ない。
    日本の少子化対策なんてわけのわからない利権団体に莫大な金が流れて意味のないことをやってそのくせその金を集めるために税金だけが上がると言うゴミスパイラルが生まれるだけ。
    日本の最大の少子化対策はむしろ何もしないこと。馬鹿な少子化対策のために税金を無駄に上げないこと。唯一やれることと言ったら社会全体が恩恵を受けれる減税ぐらいでいい。

    +47

    -0

  • 742. 匿名 2023/10/10(火) 16:16:59 

    >>13
    子育てでどちらも激務だと無理だから、片方はある程度時間に融通がきくほうが働きやすい。
    それまで非難されると、祖父母が近くにいて手伝ってくれない限り無理な家庭もでてくる。

    +100

    -0

  • 743. 匿名 2023/10/10(火) 16:17:18 

    >>731

    更年期で鬱になって入院した人とか自殺した人もいるしね。

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2023/10/10(火) 16:17:47 

    海外でも出産子育てしたけど、ほんと日本の育休制度は手厚いんだよねこれはマジですごいよ
    ただ私は日本ではもう産まないかな、無痛分娩対応大変そうだったし
    アメリカでギリ(保険関係が煩わしい、行政補助が少ない)
    フィンランドが一番良かった
    日本は乳児対応シッターがほぼないし、一時保育も満枠だし、民間預かり施設もキャンセル待ちだし、年度途中の0歳児入園できないし、「えっみんなどうやって働いてるんですか??」って役所できいてしまったくらい
    子ども4人が同園に入れなくて送迎困るから、来年度からまた欧州に戻るわ
    「産んだ後」の制度整えないとそりゃみんな産まない産めないよ

    +8

    -0

  • 745. 匿名 2023/10/10(火) 16:18:24 

    >>715
    これからの時代は、そもそも唐揚げなんぞ家で揚げなくていいという概念を植え付けてあげた方が尚更いいかもね。
    その方が奥さんも気楽だと思う。

    +10

    -20

  • 746. 匿名 2023/10/10(火) 16:18:34 

    >>12
    投資しろ、も。

    +40

    -1

  • 747. 匿名 2023/10/10(火) 16:19:33 

    >>737

    私は生理は出血多いけど生理痛はない。でも排卵後の生理前のメンタル面不調やだるさ、眠さがひどく、1か月で体調いいの一週間くらいよ

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2023/10/10(火) 16:19:33 

    >>535
    最近ではそれプラス育休中に資格勉強しろ、と
    小学生の子供も見ろ!でないと虐待も追加で

    +117

    -1

  • 749. 匿名 2023/10/10(火) 16:19:58 

    >>182
    稼いでる人たちって体力メンタルのダブルお化けだよね
    本当、周りになに言われても気にしないし、悪びれもなく人に頼み事というか他人を使おうとする
    何かしてもらっても当たり前の態度の人が多い

    +113

    -5

  • 750. 匿名 2023/10/10(火) 16:20:17 

    >>8
    本当にね。
    それで運動までしろってもう笑えてくる。
    (運動の必要性はわかるけど、時間がないのに運動して睡眠不足になったら本末転倒。)

    +117

    -2

  • 751. 匿名 2023/10/10(火) 16:20:18 

    >>2
    大量お化けの女性にかぎって学歴や経歴が足りなくて、
    バイトを3つ掛け持ちとか夜職流れてしまう
    反対に頭脳明晰な女性は体が弱くて休みがちになり短期で離脱
    頭脳と体力両方持ってる女性はなかなかいない

    +109

    -14

  • 752. 匿名 2023/10/10(火) 16:20:42 

    >>725
    運動とか言うけどさ、子育て現役中は毎日めっちゃ動いてるんだけどね。
    運動という形ではないかもしれないけど、子育て中の主婦の運動量はんぱないよ。仕事してたら尚更、座る暇すらねえよ。

    +22

    -0

  • 753. 匿名 2023/10/10(火) 16:20:44 

    >>116
    外人が不法入国するために利用してる方がよっぽど多いよ
    日本に入ったらすぐトンズラ。あいつらには責任感がない

    +16

    -1

  • 754. 匿名 2023/10/10(火) 16:21:19 

    >>5
    個人の権利よりも雰囲気が大切な日本人な。
    場の空気とか雰囲気に支配されている非合理的な日本人が日本衰退の理由

    +189

    -5

  • 755. 匿名 2023/10/10(火) 16:21:46 

    >>715
    なんでこれマイナスなの?揚げ物ばっかりだから?

    +4

    -6

  • 756. 匿名 2023/10/10(火) 16:22:08 

    >>703
    子供が大卒でどういう大人になったか教えてね

    +4

    -2

  • 757. 匿名 2023/10/10(火) 16:22:09 

    >>749
    わかる。すぐ他人を使おうとする。相手が年上でもお構いなし。
    愛されて育ってきたんだろうね。みんなが私を助けてくれるのが当たり前って感覚らしい

    +59

    -3

  • 758. 匿名 2023/10/10(火) 16:22:38 

    >>748

    夜間に子供留守番させたら虐待になる自治体もあるんだっけ?
    うちの地域の公立小なんか、PTAの会合は夜間で会議がこじれたら終わるの10時11時になるよ。私も何度か子供だけで留守番させた。
    ほんとに今の時代にそぐわないPTA廃止してほしいし、せめてリモートにしてほしいわ!

    +49

    -2

  • 759. 匿名 2023/10/10(火) 16:22:52 

    >>142
    それを知ってる142さんも凄いよ。

    +175

    -4

  • 760. 匿名 2023/10/10(火) 16:23:45 

    >>725
    ほう、聖書にはそんな事が書いてあるんだ
    それを書いたのも完全ではない人間なんだからどこまでそれを信じれば良いやら
    しかしあなたの仰る事はよくわかる
    都合よく女性も活躍する時代、一億総活躍だといきなり無能な政治家に言われたらキョトン状態になりますね。

    +5

    -1

  • 761. 匿名 2023/10/10(火) 16:23:47 

    >>715
    料理だけじゃなく掃除も教えこまないとダメなのよ
    この連休一年ぶりに大学生の息子の部屋へ様子を見に行ってきたら、風呂場キッチンシンクトイレ床の汚いこと汚いこと
    洋服の管理も苦手らしくぐちゃぐちゃ
    部屋が散らかってるのが嫌な質だから一見部屋は整ってはいたけど、私の躾がいき届いてなかったかと反省して帰ってきた
    1人で住むようなればそんなことくらいやれる子だと思ってたのに出来ない男だったようで、今後はちゃんと自分でやるようにまた近いうちに行って指導していかないと思ってる

    +55

    -1

  • 762. 匿名 2023/10/10(火) 16:23:48 

    >>116
    日本で毎年何千人もの移民が行方不明になってます
    そろそろ治安もやばい
    入って来たら逃げ出す

    +8

    -0

  • 763. 匿名 2023/10/10(火) 16:24:09 

    >>20
    大企業が15年前から明文化せずやっていたことだよ
    産休中に論文や資格を取れって
    大企業には勉強大好きな社員しかいないから楽々こなしていたけど

    +3

    -17

  • 764. 匿名 2023/10/10(火) 16:25:13 

    >>80
    確かに

    うちは
    主婦3人(大卒、旦那さんは経営者or大企業勤め)
    独身実家暮らしアラフォー
    独身一人暮らしアラフォー
    実家暮らし大学生

    が同じ時給で同じ仕事してるよ
    社員いないし平和だけど…
    大学生が「独身非正規って実家住まいじゃなかったら詰みますね…」って怯えてる

    難しい

    +9

    -1

  • 765. 匿名 2023/10/10(火) 16:25:33 

    >>752

    私は双子だったから、ミルクやおむつ替えの回数も二倍だし、重い双子用ベビーカー押して、ママチャリの前後に子供乗せて漕いでたわ。あれって結構な運動よね。

    +8

    -0

  • 766. 匿名 2023/10/10(火) 16:25:51 

    >>750
    健康診断の基準も厳しいしねー!20代と50代の血圧が同基準なのはおかしいと思う。

    +15

    -0

  • 767. 匿名 2023/10/10(火) 16:26:25 

    >>737
    そのあとの更年期もなければいいのにな
    生理なくなったらなくなったで骨粗相症のリスクが上がるし
    男並に頑丈な体が欲しい

    +3

    -1

  • 768. 匿名 2023/10/10(火) 16:26:57 

    >>744
    フィンランドって、妊娠してから医者がエコー見てくれるの2、3回だけなんじゃなかった?
    日本は毎月医者がエコーで成長見てくれるから、日本の方がいい気がするんだけど

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2023/10/10(火) 16:28:44 

    >>760

    安倍さんや岸田さんの奥様はお嬢様育ちの専業主婦だから説得力ないよね。

    +19

    -0

  • 770. 匿名 2023/10/10(火) 16:28:57 

    >>734
    専業主婦希望やパートでいい女性は別にいいんだけど、望んでないのに専業主婦やパートに甘んじてる女性について言ってるんだよ。ウチも夫が昭和の価値観のままだから渋々パートだけど本音はバリバリ働きたいよ!夫は、子供は手元で育てるのが母と子の幸せ!働くなら家事育児に支障ない程度で子供が学校に行ってる時間だけ。仕方ないから帰宅してから在宅で出来る歩合の仕事してるけど、私ももっと働きたい!夫みたいな価値観の人ってまだまだ社会にいると思うので、夫含め時代に追い付いて欲しい!

    +29

    -8

  • 771. 匿名 2023/10/10(火) 16:29:04 

    まず「休む事=悪」という概念を無くしてほしい。病院や子供関連では休めるけど言外に責められてる感じがあるんだよねえ。

    +7

    -2

  • 772. 匿名 2023/10/10(火) 16:29:14 

    >>767
    漢字間違ってた
    骨粗鬆症だ

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2023/10/10(火) 16:29:29 

    >>16
    良妻賢母とか母親が家を守るとかの価値観は、明治以降の富国強兵とか華族の家の在り方を一般家庭でも無理して真似した結果であって、江戸時代以前は髪結の亭主の様に庶民は女性も普通に働いていたから(農家なら尚更)、あんまり関係ないかもね

    +26

    -6

  • 774. 匿名 2023/10/10(火) 16:29:37 

    >>477
    お母さん、お疲れ様ですね。親って凄いよね。

    +50

    -3

  • 775. 匿名 2023/10/10(火) 16:29:56 

    >>761
    なんか聞いたことある話だなと思ったら自分のことだったから性別関係ないかも…
    女だけど親は本当に何も教えてくれなかったから、一人暮らし始めてすぐ汚部屋になってしまった

    +44

    -1

  • 776. 匿名 2023/10/10(火) 16:30:15 

    >>5
    でも考えるよね
    自分が権利主張できるほど立場を確立してるならいいけど
    強気に出て居心地悪かったら元も子もない

    +170

    -2

  • 777. 匿名 2023/10/10(火) 16:30:31 

    >>524
    どこも結局そうなのかな
    女性もしっかり教育受けられる先進国はどこも少子化、マシな所は移民が産んでるだけというのがお決まりパターンな気が
    少子化対策、どの国も成功と言える程の成果がないからモデルケースがないよね

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2023/10/10(火) 16:31:23 

    >>734
    そもそも日本に限らず海外でも家事や育児は評価対象にはなってないし誰も評価してない

    +25

    -1

  • 779. 匿名 2023/10/10(火) 16:31:32 

    >>278
    女性が社会に参入してから、衰退していった

    +5

    -1

  • 780. 匿名 2023/10/10(火) 16:31:35 

    >>752
    子供が皆幼稚園に通うようになったら目に見えて太った
    乳幼児と一緒にいると運動量がちがう
    今もそんなゴロゴロしてるわけじゃないんだけど

    +1

    -1

  • 781. 匿名 2023/10/10(火) 16:31:39 

    >>606

    「もっとたくさん候補が出て論争してほしい」既に他力本願じゃん。
    ヒーローを待ってるだけ。

    自分でしなけりぁ現状は変わらないよ。

    +17

    -1

  • 782. 匿名 2023/10/10(火) 16:32:01 

    そもそも商売をしたくないんだが。
    無駄な物買わせてるとしか思えない。無駄な物のためや税金の為にさらに働かせるような仕組みになっててさ。買っては捨てての消費ももうしたくもないし、弱者みつけて金を引っ張ることもしたくない。

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2023/10/10(火) 16:32:57 

    >>761
    うちは子供達にかなり家事教えたけどやらない‥
    私も夫も綺麗好きで家はモデルルームみたいと言われるくらいせっせと掃除してるけど子供達は散らかってても気にならないと言う。料理もコロナ禍に教えたけどしそうにないなあ。

    +10

    -3

  • 784. 匿名 2023/10/10(火) 16:33:26 

    >>167
    朝食も夕食も自分の分は自分で作るようにしたら楽になったよ
    2人とも休日で暇なら作るけど大体外食

    +15

    -1

  • 785. 匿名 2023/10/10(火) 16:33:43 

    >>752
    確かに^_^
    男の子2人を2歳差で育ててるけど、ダッシュで追いかけること多かったし、重い荷物に階段昇るときはベビーカー担ぐしな。育児してるだけで勝手に痩せたわ。産後太りが戻らないタイプって子供が育てやすいか家にいると食べちゃうタイプなのかな?

    +6

    -0

  • 786. 匿名 2023/10/10(火) 16:35:16 

    >>269
    <それに欧米の女性は骨格や体格からして、日本女性より強い
    その辺も全然違う

    それは日本人女性が貧弱なだけじゃん

    そもそも男だって骨格や体格からして全然違うのに、日本の男は労働時間世界1長いし

    +8

    -7

  • 787. 匿名 2023/10/10(火) 16:36:16 

    >>2
    欧米人の女性は出産後にすぐ働くっていうけど、体の作りや体力が同じ女性でも欧米人と日本人では違うんだよね。
    欧米人の女性は日本人男性並みに体格良いし。

    だから日本で同じようなことをしようとしてもそれが出来る女性ってかなり少数派だと思う。

    ただでさえ日本人女性は華奢で世界的に見ても貧血気味の人が多いのに、そんな体で出産してすぐにバリバリ働けないし、そもそも出産していなくてもそこまで体力ないからバリバリ働くの向いてないって人多いと思う。

    +142

    -10

  • 788. 匿名 2023/10/10(火) 16:36:30 

    >>616
    この前風邪ひいた子供を連れてかかりつけ医に行ったらお父さんが子供連れて来てる確率が4割ほどだった。多いなぁと思ってたけど、例えば母親が仕事中、下の子の面倒見てるとかでやむを得ず来てる人がほとんどで自分から進んで連れて来てる人はこの中の何割なんだろうと考えたわ。男ってやらなきゃいけなくなった時になって初めて腰上げるよね。こっちが常に動かなきゃいけない空気なのはなぜ?

    +100

    -1

  • 789. 匿名 2023/10/10(火) 16:38:06 

    外野さんもっと指摘して日本政府をつついて
    もう国民の声じゃ無理

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2023/10/10(火) 16:39:11 

    >>124
    そいつにお前が全部見とけ!それか無理なら金でも配って黙っておけ!と言いたい 勿論自分のお金をね

    +56

    -0

  • 791. 匿名 2023/10/10(火) 16:39:29 

    >>142
    アメリカについては、女性の労働市場参加を過去200年にわたり調査して、男女賃金格差の是正について何が重要なのかそのカギとなる要員を分析しまたらしい。

    +47

    -1

  • 792. 匿名 2023/10/10(火) 16:39:48 

    言い方変えちゃえば日本も欧米女性みたいに子ども産んでも
    女性がバリバリ働ける社会を目指しましょうだしね。

    +3

    -1

  • 793. 匿名 2023/10/10(火) 16:39:49 

    >>4
    色々な問題を遡っていくと小泉政権にたどりつく

    +119

    -2

  • 794. 匿名 2023/10/10(火) 16:39:50 

    >>240
    派遣社員なら仕事楽な所多いから転職したら?
    楽しくないなら非正規の意味ないじゃん
    辛いままでいいなら正社員を目指すとか

    +0

    -1

  • 795. 匿名 2023/10/10(火) 16:39:51 

    >>784
    理想。でも、ある食材でパパっとができるように夫婦とも料理のスキルがないと難しそうに思えるんだけど。

    +10

    -0

  • 796. 匿名 2023/10/10(火) 16:39:51 

    男性と同じように働いててなぜ女性だけが子育てや家事をしないといけないの?

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2023/10/10(火) 16:40:27 

    >>719
    西洋では家政婦とかベビーシッターが普及していてそれらに育児を任せている家庭も多いしね。

    PTAとかでもそうだけど何でもタダでやって貰おうしたり、過剰なサービスを求めるのは日本人の悪い癖の一つだと思う。

    +20

    -0

  • 798. 匿名 2023/10/10(火) 16:41:21 

    >>616
    旦那とケンカしてもこのまま家飛び出してやろうかって思うけど、子供達のご飯やそのあとのこと考えたら、急にスンッてなって飛び出せなくなる

    +66

    -2

  • 799. 匿名 2023/10/10(火) 16:42:07 

    >>787
    バリバリは働くの女性自身が望んだわけだし、今さら戻れないよ。

    +9

    -21

  • 800. 匿名 2023/10/10(火) 16:42:13 

    >>199
    一部の極端な意見を弱男の総意みたいにするのはさすがに弱男さん可哀想な気も・・・
    ガルだって一部の声取り上げてこれが女さん!性悪!とか言われたら嫌でしょ
    とことん気が弱く自信がないだけで無害な人の方が多いイメージだけどなあ

    +0

    -1

  • 801. 匿名 2023/10/10(火) 16:43:10 

    >>7
    BBCが告発したPFASとジャニ問題

    +2

    -1

  • 802. 匿名 2023/10/10(火) 16:43:45 

    日本の政治家より有能なこと言うな。こういう的を射た意見がなぜ日本の政治家は言えないの?

    +7

    -3

  • 803. 匿名 2023/10/10(火) 16:44:31 

    この人が政治家になって日本立て直したらええやん

    +0

    -1

  • 804. 匿名 2023/10/10(火) 16:44:38 

    海外の方の方が政治家よりよっぽど日本を認識している

    +2

    -2

  • 805. 匿名 2023/10/10(火) 16:45:33 

    飲んだだけで体力回復する薬が欲しい
    副作用がないやつで

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2023/10/10(火) 16:45:34 

    >>766
    あれは製薬会社が儲かるようになってる事だからね。
    病院も儲かるね
    病人が増えないと製薬会社も病院も儲からないんだから
    食べ物にも飲み物にも口にするものなら何にでもヤバめのものが入っているわけよね。
    ちょっと頭をひねればわかることだわね

    +4

    -1

  • 807. 匿名 2023/10/10(火) 16:45:43 

    >>29
    袋を手作りする意味がわからん。

    +11

    -0

  • 808. 匿名 2023/10/10(火) 16:46:04 

    >>61
    うちかまぼこ食べないんだけどなー?

    +7

    -1

  • 809. 匿名 2023/10/10(火) 16:46:11 

    >>167
    ベルギーよりも食事に手をかけてるけど、国民の平均身長はベルギーより低いと言う。

    +12

    -9

  • 810. 匿名 2023/10/10(火) 16:48:16 

    私は、無理なく育児と仕事を両立できる社会が良い思う。

    +5

    -0

  • 811. 匿名 2023/10/10(火) 16:48:35 

    あくまで経済力と家計の分担が先だってことをわかってない人多いよね。
    お互い稼ぐからこその家事や育児の分担が必要って。
    日本は専業やパート非正規で家事育児がって騒ぐ人多いから根本からズレてるんだと思う。

    +5

    -5

  • 812. 匿名 2023/10/10(火) 16:50:06 

    >>802
    都合が悪いからに決まってるでしょう
    それで国民の方はと言えば何も言わない言われた通りのお利口ちゃん
    国民は舐められてるのよ?

    +7

    -0

  • 813. 匿名 2023/10/10(火) 16:50:21 

    >>503
    私は激務のブラック企業努めだったけど、人生で一番キツかったのは赤ちゃんを産んでからの1年だよ

    夜泣きでたたき起こされ細切れにしか眠れず、昼も眠れず、出産のダメージからも回復できず体はボロボロ。もし、その貴重な睡眠時間を削って資格の勉強なんかしたら下手したら過労死してしまいそうだった

    世の中にはく寝てくれていつもご機嫌な赤ちゃんや、体力オバケで育休中に余裕でスキルアップの勉強もできる超優秀なお母さんもいるのかもしれないけど、そんな特殊で恵まれた人を基準にして母親を追い詰めないでほしい

    まず政治家は新生児をちゃんと自分の力で育ててみるべきだよ

    +85

    -1

  • 814. 匿名 2023/10/10(火) 16:51:18 

    >>794
    楽しく働いてます!業務内容はわりと楽です。
    ただ、楽しいけど疲れるんですよね笑
    だから気力体力ほしいなという話です。
    正社員になりたいという相談ではない笑

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2023/10/10(火) 16:51:19 

    日本は男が怠けすぎ

    +2

    -5

  • 816. 匿名 2023/10/10(火) 16:51:54 

    >>666
    まあ運動は健康リスクが上がりますよってだけで完全に個人の自由でしょう
    家事に子育てに仕事にいっぱいいっぱいな女性は運動必要ないと思うけどね
    それだけで実質かなり運動してるはず
    主婦、人によっては本当にずっと動きっぱなしで座らんよね

    +12

    -0

  • 817. 匿名 2023/10/10(火) 16:52:12 

    >>333
    健康寿命が長いのは、昔の食生活をしていた高齢者が沢山居るからだよ。
    当時は、マクドナルドなんて無かったし、味の素冷凍食品も無かった。

    高度経済成長期から「カレールウ」を始めとして市販品が出て来た訳だけど、市販品になれている現代人はそこまで長生きしないと思うよ。

    +31

    -0

  • 818. 匿名 2023/10/10(火) 16:52:16 

    >>673
    日本で主婦パートが多い小売、飲食、サービス業何かのお仕事はどういう人が働いてるますか?そういう人たちもパートタイムの正社員だったらすごいと思う。

    +9

    -1

  • 819. 匿名 2023/10/10(火) 16:52:30 

    >>238
    日本スゴイ系番組だと恥ずかしいとか言ってるじゃないか

    +5

    -7

  • 820. 匿名 2023/10/10(火) 16:52:44 

    >>7
    「外」って言っても、アメリカ、イギリスなどの強い欧米国様のみね

    +9

    -2

  • 821. 匿名 2023/10/10(火) 16:53:19 

    >>799
    ガルちゃんでもこういう欧米を持ち上げたりバリキャリ意見に
    賛同してる割には主婦が多いのが謎だよね。
    むしろ逆なのに。

    +10

    -2

  • 822. 匿名 2023/10/10(火) 16:53:25 

    >>302
    うちの母親も兄にはすげー甘い、あれなんなん
    家父長制とかもほんとクソだなと思うわ

    +49

    -1

  • 823. 匿名 2023/10/10(火) 16:53:47 

    >>375
    この前立ってた福井のトピなんて読んでるだけで気狂うかと思った
    よその地域から来るのはやめといた方がいいねー

    +6

    -1

  • 824. 匿名 2023/10/10(火) 16:54:14 

    >>1
    「(現役世代である)息子の考え方を支配している年配の人を教育する必要があるためだ」と説明した。

    これは肌で感じてるわ。新卒で入ってくる若者はどんなに革新的だろうと思っていると、そうでもない。なんなら古い考えの両親や上司を気遣って堅苦しい考えを持ってる人が多い。これはヤバいよ。歴史が繰り返すだけ。

    +4

    -4

  • 825. 匿名 2023/10/10(火) 16:54:38 

    >>751
    でもあなたの言うそれだと体力お化けの方が国には貢献してますがな笑

    +24

    -3

  • 826. 匿名 2023/10/10(火) 16:54:59 

    >>246
    そんなことある?
    だいたい1週間前から予告してると思うけど。子供が忘れてるんじゃないの?

    +16

    -1

  • 827. 匿名 2023/10/10(火) 16:55:04 

    >>787
    骨盤の大きさ違うのはデカいよね
    欧米は無痛分娩ガーと言われるけど、日本人が無痛分娩やっても産後スタスタ歩ける程ダメージ軽い人なんて限られてる
    普通に骨盤ぐらぐらでまともに歩けないし、切開の傷も痛い、産後すぐ働くのは難しい

    +56

    -1

  • 828. 匿名 2023/10/10(火) 16:56:06 

    >>11
    これは男女共にそうだと思うけどね。職場の圧力もあると思う。せっかく若い脳で色々考えることができるだろうに、今の若い人も色々囚われてる人多いよね。なんならゆとり世代の私が会社で一番ゆとってるわ。

    +10

    -11

  • 829. 匿名 2023/10/10(火) 16:57:29 

    >>820
    そりぁ、アフガンは女性が働いたら駄目な国だからね。
    女性は小学校までしか行けないし。

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2023/10/10(火) 16:59:22 

    >>824
    結局、昔も今も、言われたことしかやらないタイプが多いのは変わってない。

    +3

    -1

  • 831. 匿名 2023/10/10(火) 17:00:06 

    >>763
    大企業勤めで確かに産休中に資格とったけど
    それはたまたまよく寝る子だったから(そして今は寝ない子になった)
    勉強大嫌いだし
    試験直前にはじんましんでた、
    これは産休中にやってはダメだと思った。
    からだと心が壊れる

    +14

    -1

  • 832. 匿名 2023/10/10(火) 17:01:52 

    >>11
    でも女性は?
    「働いても専業主婦でもいいよって言ってくれる男じゃないとだめ」ってのはガルでもずっと言われてるよね。
    育児家事ばっちり仕込まれてちゃんとやる男でも「ちゃんと手伝うので働いてください」って言ったらNGなんでしょ?
    男女どちらの問題でもあると思うし、何よりその家庭のスタイルはその夫婦で決めればいいんじゃない?って思うんだけど

    +13

    -24

  • 833. 匿名 2023/10/10(火) 17:02:19 

    日本の女性って子育てしながら自分の能力を高めて正社員で働きたいっていう向上心のある人が多いの?私はパートくらいの労働で子育てに向き合う時間と心の余裕が持てる生活がいいよ、、

    +6

    -2

  • 834. 匿名 2023/10/10(火) 17:02:39 

    >>827
    無痛分娩は回復早いって言われてるけど、あれほとんど根拠なくない?って思う。体験したけど、単に生むとき痛くないってだけだよあれは。やってることは通常の分娩と一緒だし、私は貧血でふらふらになった。

    +27

    -1

  • 835. 匿名 2023/10/10(火) 17:03:41 

    >>69
    不倫が増えてる理由がそこにある

    +1

    -33

  • 836. 匿名 2023/10/10(火) 17:04:00 

    >>12
    これをナチュラルに女性にだけ押し付ける風潮の社会が怖い
    未だに男性には家事も介護も求めない、私の周りだけかもしれないど、男の子に家事手伝いさせてる人いない。

    +138

    -5

  • 837. 匿名 2023/10/10(火) 17:04:05 

    >>1
    だって政治家どもがクソだもん

    +5

    -0

  • 838. 匿名 2023/10/10(火) 17:04:07 

    長時間勤務を評価するような風潮が問題と指摘してるのはもっともだと思った

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2023/10/10(火) 17:04:26 

    >>778
    次世代を育てるって重要な仕事でもあると思うんだけどね

    +14

    -6

  • 840. 匿名 2023/10/10(火) 17:04:55 

    >>8
    その分働いてないでしょうが

    +5

    -17

  • 841. 匿名 2023/10/10(火) 17:05:22 

    >>80
    簡単な仕事でなんのスキルも上げられないのが悔しいところだけど、他の方の言う通り急な休みに誰かが対応してくれるわけだし育児を優先してるからね
    うーん悩ましい
    でもあなたがパフォーマンスがって言ってくれたのが正社員辞めた私にはとてもうれしかった
    ありがとう

    +10

    -1

  • 842. 匿名 2023/10/10(火) 17:07:28 

    >>79
    子供がいつまでも独身で自宅にいられたんじゃ親はたまらんわ。独身でもいいから自立するべき。

    +159

    -22

  • 843. 匿名 2023/10/10(火) 17:07:37 

    >>246
    ラップの芯、何年生で持ってきてって言われる?
    わたし、ラップに備えて使い終わるたびに取ってあって大量にあるのに、なかなかお声がかからず5年生まできたよ

    +20

    -0

  • 844. 匿名 2023/10/10(火) 17:07:39 

    >>332
    そりぁ、当時は一面焼け野原の敗戦国。
    一から国を復興する過程訳だから、どうやっても経済は急激に上がるだんべ。

    当然、男性の収入だけで妻子を養えるで。

    今とは事情が違うじゃねぇんかな?

    +5

    -2

  • 845. 匿名 2023/10/10(火) 17:08:13 

    >>76
    望んだら高望みみたいになって打ち砕かれるんじゃないかな。海外って子育てしながら大学通ったりとか、セカンドチャンスが普通にあるし。日本の新卒至上主義って女性にも優しくないなと思う。

    +23

    -1

  • 846. 匿名 2023/10/10(火) 17:09:00 

    子育ては大変だ
    旦那は役立たず
    子供は発達障がい
    とか喚くのやめたら増えるよね

    +0

    -1

  • 847. 匿名 2023/10/10(火) 17:09:39 

    >>264
    芸能界だと子供を職場にも連れて行きやすそうだしね。

    +56

    -1

  • 848. 匿名 2023/10/10(火) 17:09:43 

    >>3
    派遣社員のピンはねは外国人投資家だしね

    +44

    -1

  • 849. 匿名 2023/10/10(火) 17:10:31 

    >>734
    年金も出無さそうなこのご時世、そいいう女性と結婚したいと言う男性はどれ位居るの?

    +9

    -8

  • 850. 匿名 2023/10/10(火) 17:11:34 

    >>79
    わざわざ結婚して子供作って揉めてるの本当に謎
    人間って愚かだな~て心底思う

    +41

    -38

  • 851. 匿名 2023/10/10(火) 17:11:37 

    >>19
    だから結局女性は仕事セーブして家事育児分担多めになっちゃうよね。
    なんか、仕事も家事育児も中途半端な感じがして辛いわ

    +94

    -1

  • 852. 匿名 2023/10/10(火) 17:13:05 

    >>787
    中国人女性「そんな事無いアルよ」

    +7

    -8

  • 853. 匿名 2023/10/10(火) 17:14:02 

    >>19
    全て手に入れたいなら人の何倍も努力が必要だよ。選びたいものを優先したら良いと思う。

    +31

    -4

  • 854. 匿名 2023/10/10(火) 17:14:53 

    >>102
    すごいよね、これ。ごみ捨てすら一人にさせたら虐待って。制度も整ってないのにおかしい。

    +34

    -1

  • 855. 匿名 2023/10/10(火) 17:15:11 

    余計な仕事の多いPTAや子供会、登校班の役員など役員ありすぎなんだよ、、これらはもっとシンプルでも良さそうだけど。

    +2

    -0

  • 856. 匿名 2023/10/10(火) 17:16:01 

    >>833
    そんなの男性だってそうじゃんw
    働きたくて働いてる男性なんて一握りでしょう?

    大抵は「生活の為」だよ。

    +9

    -2

  • 857. 匿名 2023/10/10(火) 17:16:12 

    >>757
    そんな人ってひと握りしかいないよねきっと
    やってもらって当たり前か…羨ましいようなそうはなりたくないような複雑な気持ちw

    +44

    -2

  • 858. 匿名 2023/10/10(火) 17:17:33 

    >>20
    しろとは言ってないでしょ
    勉強するなら補助金出すよって話ね

    +2

    -9

  • 859. 匿名 2023/10/10(火) 17:18:33 

    >>263
    それ、私と同じニートや。
    誇るもんでは無いで。

    +8

    -1

  • 860. 匿名 2023/10/10(火) 17:18:56 

    >>740
    >日本国民は一生懸命頑張るのに
    「日本国民は一生懸命頑張るのに」大変なままなら、能力や効率を上げる以外ないんじゃないかな。

    >日本政府や財閥自体がお金の使い方を知らないから
    「政府や財閥からお金を恵んで貰わなくても自立できる人」を増やさないと
    財政破綻するだけだと思いますけど。

    +4

    -2

  • 861. 匿名 2023/10/10(火) 17:20:16 

    >>503
    思ってるんだろうね
    子が赤ちゃんの時は毎日あっという間に夕方だった
    ようやく寝てくれてやっと自分のご飯が食べられると思って、さあ!いただきます!の瞬間に起きて泣き出すとか当たり前のようにあったし、あートイレ行きたいって思ってから気がついたら2時間経ってたとかもあるし、夜中だっていつ起きるかわからないし、自分だって産後で体力もメンタルもボロボロで少しでも横になりたいのに、あの頃のこと思い返してもいつ資格の勉強できる時間があるのか思いつかないよ

    +63

    -2

  • 862. 匿名 2023/10/10(火) 17:20:30 

    >>50
    結婚してても子供いないと「子供がいない人はやっぱり…ね」みたいな感じで馬鹿にされるという

    +101

    -2

  • 863. 匿名 2023/10/10(火) 17:21:04 

    >>12
    それでいて少子化で嘆いてるとか草生える。当たり前だろとしか。
    やったようにしかなってないし、今産んでもその子供が社会の力になるのに20年はかかるのに現状これじゃどうにもならんわな

    +65

    -0

  • 864. 匿名 2023/10/10(火) 17:21:31 

    >>76
    本当なら働きたい、働いても育児を続けたいって人はいるだろうに、つい最近までそんなのわがままみたいな風潮だったし
    それに、もっと女性の地位が低かった時代、権利を主張する女の人はいても、あくまで女が男に合わせて戦わないと話を聞いてもらえなかったのも大きいと思うね
    わかりやすいのだと、残業とか体力あり気でいかないと勝負できないの

    +31

    -2

  • 865. 匿名 2023/10/10(火) 17:21:42 

    >>777
    結局女性を低IQで留めて家庭と出産に縛って男性は生活の面倒を必ず見るという根本に戻るしかないのかもね。
    もしくは卵巣&子宮も精巣も産まれた時に取っ払って人工子宮による人間を国が面倒見て人口を管理するしかないのかな。

    +4

    -3

  • 866. 匿名 2023/10/10(火) 17:25:40 

    >>12

    冷静なって見直すと、「出産・育児・労働・介護」は、
    「人として普通の生活」とも言えそうですけど。

    +10

    -4

  • 867. 匿名 2023/10/10(火) 17:26:24 

    >>488
    その真面目側の奥さんも、やらない人やサボる人を非難して愚痴垂れ流すんじゃなくて、どうしたら楽になるかとか無駄な仕事はやめよう!みたいな方向に頭働かせたらいいのにね!!イヤイヤやるなら、やらなくていい方法探ろうとしない理由が日本人気質なんだよね

    +11

    -0

  • 868. 匿名 2023/10/10(火) 17:26:40 

    >>335
    そりゃそうだ
    政治を古い考えの老人達に支配されてるんだから良くなるわけない

    +20

    -0

  • 869. 匿名 2023/10/10(火) 17:27:10 

    >>431
    女性にはその年齢の頃から更年期があるし、しかも更年期個人差が大きいからね
    更年期重い人に働き続けろって言われても、体がついていかないよね
    そんなん強制される社会になったら主婦の自死率上がっちゃうよ

    +6

    -1

  • 870. 匿名 2023/10/10(火) 17:27:35 

    >>22
    えーそうかな… 女性は全て自分のように正社員で社会で活躍したいはず、って前提で話してないか?
    やっぱりハーバード卒の学者の女性ってことで、特別な能力ない末端の主婦のことや、
    育児家事に専念したい女性については一切触れず、というか、
    そういう女性は男女差別のせいでイヤイヤ家庭に専念させられてかわいそう、くらいに思ってそう

    +23

    -3

  • 871. 匿名 2023/10/10(火) 17:30:18 

    >>7
    中からもう変えられる人がいないから外から変えてもらうしかないね、それだったら嬉しい

    +8

    -0

  • 872. 匿名 2023/10/10(火) 17:30:20 

    >>7
    その指摘って内政干渉にもなるんだよね

    +7

    -0

  • 873. 匿名 2023/10/10(火) 17:32:34 

    >>717
    子ども1人につき、6年だけどね。
    行員の補充をするから、育休よりは気兼ねいらない。
    でも大体の行員はそのままフェードアウトするね。あと臨時として戻って来たり。

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2023/10/10(火) 17:32:58 

    >>1
    肝心の日本女性が向上心ない人が多すぎる

    +10

    -2

  • 875. 匿名 2023/10/10(火) 17:33:49 

    >>7
    そこ素直になる必要はないよ。中国が調子付くだけ。
    それに欧米の価値観は決して正しい訳ではない。LGBT然り。

    +5

    -1

  • 876. 匿名 2023/10/10(火) 17:34:55 

    >>367
    心閉ざす人には、土台無茶振りなんだよ。
    本人の能力が追いついてないのに、その人より高い所の話をしたって無理。

    +1

    -1

  • 877. 匿名 2023/10/10(火) 17:37:03 

    >>664
    そもそもデータが間違ってそう


    日本のGDPの推移 - 世界経済のネタ帳
    日本のGDPの推移 - 世界経済のネタ帳ecodb.net

    日本のGDPの推移 - 世界経済のネタ帳世界の経済・統計 情報サイトホーム世界の国・地域ランキングコモディティ為替株価ツールHOME > 世界の国・地域 > 日本 > 経済 > GDPの推移日本のGDPの推移最終更新日:2023...

    +3

    -2

  • 878. 匿名 2023/10/10(火) 17:37:48 

    >>550
    そんなダメんずばかりか??
    東京だけど、よくお父さんの送迎やお父さん+子供のスーパーの買い物、保護者会の参加とか見るし、
    変わってきてるんじゃないの

    +4

    -1

  • 879. 匿名 2023/10/10(火) 17:38:01 

    >>52
    育児と仕事両立が難しい時期だから産休育休があるのにね
    資格取得できるほどの勉強と両立できるなら、会社からしたら休まないで働いてくれた方が他の人の負担も減るし助かるよね

    +31

    -0

  • 880. 匿名 2023/10/10(火) 17:38:15 

    >>22
    外圧に弱い国なのジャニーズの一件でバレたよね
    賃金あがらない男は家事しない、なのに働け産め育てろ介護しろ納税しろ、学童は足りません!っておかしい、これだけ日本人が言っても分からないんだから、外国からおかしいって言われたら変わるのでは。

    +28

    -1

  • 881. 匿名 2023/10/10(火) 17:38:51 

    >>866
    昔みたいに、自営業とか農業とかならそうなんだろうね。
    いまは職場と住居が離れていて、通勤に時間が取られるし子供も預け先に送迎が必要たから、時間に追われるんだよね。

    +10

    -1

  • 882. 匿名 2023/10/10(火) 17:40:55 

    >>212
    シッターに預けてまで働きたいって女性はどのくらいいるのかな…。信頼できる人ならいいけど、たった1人の他人に子ども預けるのは、何があるかわからないから怖い。

    +60

    -1

  • 883. 匿名 2023/10/10(火) 17:42:09 

    >>2
    私も虚弱体質だけど、正社員フルタイムで朝から晩までワンオペで3歳児の子育て(夫は朝早く出て夜遅く帰宅)して、寝かしつけた後は0時過ぎまで仕事の勉強をしている。アラフォー。
    ただし、子供は一人っ子、キューピーコーワゴールドを毎日2錠飲み、時には栄養ドリンクも飲んでどうにか乗り切ってるだけw
    親を頼れる環境じゃないし、これ以上子供作る余裕は心身ともにない。。

    +18

    -17

  • 884. 匿名 2023/10/10(火) 17:44:18 

    >>263
    私も育児ほぼ終了、無職、まだ親元気、で毎日のんびり過ごしてるので、
    こういう話題の時は、なんかすんませんみたいな気持ちになる

    +8

    -0

  • 885. 匿名 2023/10/10(火) 17:48:19 

    >>243
    それだけ雑用さらせておいて、その言い草はないよな

    +24

    -0

  • 886. 匿名 2023/10/10(火) 17:48:42 

    >>62
    それってなんの根拠もない単なる思い込みじゃない?
    日本の世論がその方向に進ませないためにはあらゆる手段を使ってきそうだけど
    もしもいざ日米同盟がなくなったとき、日本のインフラの破壊をアメリカが…?
    国際社会から孤立してまでそれやるメリットないと思うけどね

    +2

    -31

  • 887. 匿名 2023/10/10(火) 17:49:32 

    >>34
    大人がこんな幼稚なこと言ってるから、ダメなんじゃないの?
    幼稚園児の言い合いレベル。。

    +10

    -21

  • 888. 匿名 2023/10/10(火) 17:49:42 

    >>385
    そこ?子育てしてなさそうだね…

    +0

    -1

  • 889. 匿名 2023/10/10(火) 17:49:50 

    >>227
    私は2004年に結婚、2008年に出産したけど周りに沢山専業ママいて公園はまぁまぁ賑やかだった。

    +12

    -0

  • 890. 匿名 2023/10/10(火) 17:51:17 

    >>867
    真面目側の奥さんはやってる側だから、本来であれば「やらなくて良い方法」ってのを考えて実行に移して改革するのはやりたくない人たちがしないといけないことだと思うよ。
    言われた通りのことをこなす方がラクなんだよ。PTAなんて自分の番さえ終われば関係ないんだし。
    大多数の人が面倒ごとを被るより言われた通りにやってる方が自分の負担が少ないからそうしてるだけ。

    +1

    -3

  • 891. 匿名 2023/10/10(火) 17:51:57 

    >>873
    人気ある銀行の人事の知り合い(大学の先輩)から、転職しようと思ってる話をしたら転職先の候補に入れてくれないかと言われた時に、辞める人多いんだろうなと察したことはある。
    前は中途なんて採用ほとんどしてなかったから。

    +2

    -1

  • 892. 匿名 2023/10/10(火) 17:52:08 

    >>1
    なんでこっちが伸びてんねん!このトピも大事だとは思うけど
    それより埼玉の虐待防止条例案取り下げについて語らんかい!

    +2

    -4

  • 893. 匿名 2023/10/10(火) 17:53:09 

    >>1
    違うと思う。産休育休、普通に使えるし。
    男性が変わってないんだよ。家事育児半分できる男性なんて金の卵。だいたいが女性も正社員なのに家事育児もなんとなく女性頼り。
    子供持つことに全然憧れない。大変になりそうって思うだけ。
    男性がちゃんと家事育児は自分の仕事って思わないと無理だよ。

    +41

    -1

  • 894. 匿名 2023/10/10(火) 17:53:36 

    そもそも本当の男女平等って、女に男の真似をさせる事ではなくて、大昔から女性が行ってきた出産や家事育児の大切さを認める事では?
    経済力のない女性は立場が低いから仕事必須って考え方ではなく、子供を産んで家庭を取り仕切る女性の役割は素晴らしい!ってならないのがおかしいと思う。
    その上で、今は様々な生き方が尊重される世の中だから、仕事を頑張る女性や家事育児を頑張る男性も素晴らしいとなるのが理想かと私は思う。

    +8

    -2

  • 895. 匿名 2023/10/10(火) 17:53:58 

    >>872
    欧米のおかしい所を
    日本人ノーベル賞受賞教授が指摘してもスルーだろうね

    +14

    -0

  • 896. 匿名 2023/10/10(火) 17:57:01 

    >>438
    働けばそれ相応のお給料が貰えた時代は働くの好きな人多かった気がする。
    今は共働きでもカツカツの世帯が多いし、働くことに喜びを見いだせない。

    +28

    -1

  • 897. 匿名 2023/10/10(火) 17:57:08 

    >>881
    >いまは職場と住居が離れていて、通勤に時間が取られるし子供も預け先に送迎が必要たから、時間に追われるんだよね。

    「異次元の少子化対策でお金をばら撒く」よりも、
    「リモートワークに最適化された社会基盤の構築」を予算化した方が
    真っ当なんじゃないかと思わなくも無いですね。

    +9

    -0

  • 898. 匿名 2023/10/10(火) 17:58:00 

    >>892
    まぁまぁ、どっちも行ったり来たりして語りましょうや

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2023/10/10(火) 17:58:24 

    >>2
    周りのバリキャリでガンガン出征してる人は、大体元同級生や元同僚の夫の方が一歩引いて仕事セーブして、家事育児をメインでやってる。奥さんが海外出張行ってる間に完璧に家事育児したり、奥さんの海外転勤に胎動したりね。

    両方フルでガンガン働くのは難しいよね。いるけど、シッターさんだけじゃなくて、やっぱり祖父母の介入が必要。外注だけだと子供をちゃんと育てるのは難しいなと感じるよ。
    外注入れつつ共働きで上手くやってる所は、やっぱり夫婦どちらかが仕事をちょとセーブしてる。

    +94

    -4

  • 900. 匿名 2023/10/10(火) 17:58:30 

    シッターを拒否してるのは自分達。
    主婦になりたがるのは自分達。
    自分が大黒柱になるのを嫌がるのは自分達。
    家事育児をやりたがってるのは自分達。
    出世を拒んでるのは自分達。
    変わるのを拒んでるのは社会や周りじゃなくて自分達。

    いい加減自覚する必要があるよね。

    +4

    -3

  • 901. 匿名 2023/10/10(火) 18:00:30 

    >>835
    ええ…家庭を持ったなら男性も自分の性欲くらい自分で処理すべきでしょ…

    本当に人それぞれの理由があっての事なのに、パートナーが相手をしてくれないから他の人に行ってもいいなんて事はないよ
    今の時代、昔でいう男の甲斐性があったとしても非難されるような傾向になっていってるのに

    +49

    -4

  • 902. 匿名 2023/10/10(火) 18:01:28 

    >>320
    選択できるならいいけど一馬力じゃ養えないから働きに出るしかないけど、働きに出るとしても子持ちじゃパートしか選び幅がないってことが問題って言ってるんだと思う

    子供いたら休み多くなるから雇わないよっていう現状と社会の余裕の無さ

    +7

    -2

  • 903. 匿名 2023/10/10(火) 18:03:41 

    >>902
    小さい子供がいたらそりゃパートで良くない?

    +3

    -1

  • 904. 匿名 2023/10/10(火) 18:04:27 

    >>210

    20年あったのに選挙でやべー奴らを落とさなかった一般人には責任無いの????

    セクシー当選させたりどうなってんの

    +47

    -1

  • 905. 匿名 2023/10/10(火) 18:04:45 

    >>751
    頭脳明晰な人は体力あるよ
    脳を使うのにも体力がいるから
    夜職でトップクラスにいる人も勉強にその熱量を捧げれば高学歴になると思う

    +63

    -6

  • 906. 匿名 2023/10/10(火) 18:06:34 

    >>135
    嘘でしょ?www
    80のタクシードライバーは避けたいねw

    +21

    -0

  • 907. 匿名 2023/10/10(火) 18:07:58 

    まず、年収1500万以下の社員は残業10時間以下にして共働きでも家事分担できるようにしてほしい。

    +2

    -1

  • 908. 匿名 2023/10/10(火) 18:08:58 

    >>1
    「日本の低い出生率の改善策について、ゴールディン氏は「短期的にはとても難しいと思う」と明言した。「(現役世代である)息子の考え方を支配している年配の人を教育する必要があるためだ」と説明した。「米国は長い時間をかけ変化を体験し、各世代が新しい世代のもたらしたものに慣れた。だが、日本はあまり適応できていない」と述べ、日本社会が女性の働き方の変化に追いついていないとの見方を示した。」

    一番大事なところ省略すんな

    +7

    -3

  • 909. 匿名 2023/10/10(火) 18:09:08 

    >>861
    1歳になるまではそんな余裕なかったわ。資格?勉強?その前に寝かせて欲しかった。毎日子供の対応でヘロヘロ。

    +17

    -0

  • 910. 匿名 2023/10/10(火) 18:09:08 

    >>883
    それは虚弱体質では無いと思う…

    +38

    -0

  • 911. 匿名 2023/10/10(火) 18:09:42 

    >>1
    外国が言うと変えるよね、日本人女性が言っても変えない

    +8

    -1

  • 912. 匿名 2023/10/10(火) 18:09:46 

    >>204
    工事現場以外は普通に女性はいるし
    なんなら女の人のほうが良い働きすると思うよww
    まあ事務に頑なに拘って低賃金がーって嘆いてる人はアホだと思うけど

    +7

    -3

  • 913. 匿名 2023/10/10(火) 18:10:58 

    >>2
    フルタイム正社員=みんな残業ok!!みたいなのも無理過ぎる。

    +79

    -2

  • 914. 匿名 2023/10/10(火) 18:12:04 

    >>903
    正社員としての立場とじゃ全然違うよ
    だからこそ女性の社会進出や男女雇用の差が生まれる
    パートでは何もスキルを積めないのが問題って書いてあるじゃん

    >働く女性が増えるのは良いことだと思う。だが、彼女たちは本当はどこにも進んでいないと言える」と述べ、真の意味での女性の社会参画は進んでいないとの見方を示した。

    本文に戻るけどさ

    +4

    -1

  • 915. 匿名 2023/10/10(火) 18:14:55 

    >>533
    再就職しやすい社会だから、また再就職できるかもよ。横。

    +2

    -3

  • 916. 匿名 2023/10/10(火) 18:15:11 

    最近のノーベル賞はもはやコント
    適当なことを言っておけば経済学賞なんて余裕でもらえる

    平和賞に至ってはもはや喜劇
    今年はプーチン?それとも遡ってヒトラー?

    +6

    -1

  • 917. 匿名 2023/10/10(火) 18:16:12 

    >>243
    頑張って言い返して!

    +10

    -0

  • 918. 匿名 2023/10/10(火) 18:16:37 

    >>502

    どんぐりに穴あけ!お疲れさまです
    キリか家になかったら無理そう(T_T)

    分かります、おそらく夫だったら帰宅してから『明日◯◯必要なんだけど〜』と子どもに言われても、夜21時過ぎに営業しているお店で売ってる物なら買いに行けるかもだけど、無理だわゴメンな…で終わりそう

    でも、他の子はその材料使って工作とか実験してるのに、我が子だけ出来なかったらかわいそうだなという気持ちでなんとか乗り切っているんですよね。

    +11

    -0

  • 919. 匿名 2023/10/10(火) 18:19:18 

    少子化…コロナ禍を機に、こんな世界に生まれる子供が幸せなのか、今一度真剣に考え直した人も多いと思う

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2023/10/10(火) 18:19:50 

    >>545
    うちは会社でもそうだよ。
    備品の在庫が少なくなる事に気づくのはいつも女女性社員。男性が発注したことはほぼない。
    たまに買い出しが必要になる時もあるけど、そういう時でも男性は買い物に行かないし。全部女性がやる。
    そんなに鈍感(というか怠惰)なくせに、家では共働きの奥さんの為に、あれこれ気遣ってテキパキやって良き夫良きパパしてるんですーみたいなアピールしてくる。
    家だけじゃなく仕事でもそれを発揮しろよってイライラする。

    +59

    -0

  • 921. 匿名 2023/10/10(火) 18:20:59 

    実家に頼らずフルタイム共働きで子供複数の人って体力お化けか夫婦共に超絶ピュアホワイト企業に勤めてないと無理
    子供はもちろん健常

    +7

    -0

  • 922. 匿名 2023/10/10(火) 18:21:38 

    >>842
    あなたの子供はそうすればいいけど、他人の家に口出すことじゃないと思う。

    +23

    -39

  • 923. 匿名 2023/10/10(火) 18:22:09 

    パートのお局
    気に入らない人は辞めさせまくって
    自分は仕事出来るって豪語してるけど
    ほんとに仕事出来たらパートフルタイムしないんよな…

    +7

    -0

  • 924. 匿名 2023/10/10(火) 18:24:14 

    >>167
    とはいえ、手料理なんか食べたくないし家事は外注でいいから女性も正社員で働こうよって言う男はモテないだろうね。

    +28

    -1

  • 925. 匿名 2023/10/10(火) 18:24:26 

    >>22
    そういうのを奴隷根性という

    どれい‐こんじょう ‥コンジャウ【奴隷根性】
    〘名〙 何でも人の言うなりになって頼り切り、自分自身の考えで行動しないような性質。

    +6

    -3

  • 926. 匿名 2023/10/10(火) 18:25:03 

    >>72
    結局自分が選べない相手の状況を羨んで妬んで攻撃し合った結果が
    今の状況なのでしょうね。
    自分達で自分たちの首絞めて崩壊させるって、
    巻き込まれる人たちはたまったもんじゃない。

    +18

    -1

  • 927. 匿名 2023/10/10(火) 18:25:14 

    >>896
    昔の方が、成果に見合った報酬をもらえてない気がする
    今はとにかく楽して金が入ってきてほしいみたいな人が多くない?
    ガルでも、もっと給料もらえないと!とか言ってる人いるけど、その仕事に見合った給料ってあると思うんだよね
    専門性とかあるし

    +8

    -1

  • 928. 匿名 2023/10/10(火) 18:26:30 

    >>19
    人間2つ以上の事を完璧にやったり責任持つなんて無理なのよ。文武両道の人間ってだって少ないじゃない?上手くやれるのなんて、一部の要領いい人と体力お化けだけよ。

    +74

    -0

  • 929. 匿名 2023/10/10(火) 18:26:41 

    >>2
    そもそも東アジア人
    特に女性は自律神経をやっちゃいやすい
    ストレスが響きやすい体質だから
    若者から絞り上げて共働き依存率をあげたら
    そりゃ無理ゲーになるわな
    さらに女性の働きづらさの根源は
    この教授曰く出産子育て
    出産で貧しくなるなら結婚しなくて当たり前

    +111

    -2

  • 930. 匿名 2023/10/10(火) 18:26:50 

    >>246
    ラップの芯はなかなか出ないから、出たら取ってるよ。多めに持たせて、持ってこれなかった子にあげる。

    +9

    -0

  • 931. 匿名 2023/10/10(火) 18:27:02 

    >>19
    女性管理職を!ってだけで登用されても困るし
    能力ある女性を使って欲しい

    +62

    -1

  • 932. 匿名 2023/10/10(火) 18:28:43 

    >>914
    パートで良い人は家庭重視したいわけだから、スキルが積めなくてもかまわないんじゃない?

    +2

    -1

  • 933. 匿名 2023/10/10(火) 18:30:09 

    >>103
    心に刺さった!

    +24

    -2

  • 934. 匿名 2023/10/10(火) 18:30:47 

    基本的に子持ちは母がパートになるって根付いてるから
    父親は家のことフォローしない人が多いと思う
    やってるといっても所詮お手伝い程度
    当事者意識はないよ

    +5

    -0

  • 935. 匿名 2023/10/10(火) 18:32:40 

    >>914
    932です。スキルを積みたいのに不本意ながらパートに甘んじている女性のことね。それは確かに問題だね。
    女性にも家庭重視と仕事重視と2つのタイプがいるから難しいね。

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2023/10/10(火) 18:32:42 

    >>73
    弱者にあわせたら後進国まっしぐらだけどいいのか?
    今ですらギリギリ先進国だというのに

    +29

    -11

  • 937. 匿名 2023/10/10(火) 18:34:26 

    >>787
    アメリカに住んでる中国系、フィリピン系の人達もバリバリ働いているよ

    +12

    -1

  • 938. 匿名 2023/10/10(火) 18:35:07 

    >>656
    日本は「特にバブル世代の高給取りの働かないお荷物」の分も利益を出す必要があるから
    育児をする余裕が無い面もあると思う。

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2023/10/10(火) 18:35:15 

    >>73
    医学部入試も、男優遇した方がいいんだよね
    女性は体力ない

    +11

    -20

  • 940. 匿名 2023/10/10(火) 18:35:47 

    >>12
    老後の暮らしも自分達で何とかしろって言われてるよね

    +39

    -1

  • 941. 匿名 2023/10/10(火) 18:36:23 

    >>226
    私の疲労には屁のつっぱりにもならなかった…。
    朝起きた瞬間から疲れてるの。辛い。

    +23

    -0

  • 942. 匿名 2023/10/10(火) 18:37:39 

    >>2
    昭和や平成中頃の地方の日本女性、週休2日じゃないのひ同居で共稼ぎで全てワンオペの人多くゴイスー!

    +4

    -0

  • 943. 匿名 2023/10/10(火) 18:38:04 

    >>852
    中国の女性は気が強い方も多いからなぁ
    それにちゃんと自分を主張をするのも、土地柄や国民性も相まっておかしくないものとされているのは正直羨ましいところがある

    日本ではどれだけ女性が仕事で成功しようと、未だに精神面においては控えめだったり男性を傍で甲斐甲斐しく支えるのを期待されがち
    精神面で日頃からストレスを抱えやすい立場でもあるのよ

    +14

    -1

  • 944. 匿名 2023/10/10(火) 18:38:19 

    >>518
    育休取って散々周りがサポートしたのに転職しちゃう人もいるしね

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2023/10/10(火) 18:39:22 

    >>1
    有給取っても翌日に仕事を2日分しなけりゃならないし、新婚旅行で1週間休んだ後も地獄だった
    もっと余裕のある採用をしてほしい
    人件費安いはずなんだからさ

    +9

    -1

  • 946. 匿名 2023/10/10(火) 18:39:31 

    >>238
    批判と誹謗中傷の区別がついてない人が多いのが日本の不幸だと思う

    +4

    -3

  • 947. 匿名 2023/10/10(火) 18:39:54 

    >>280
    アメリカは仕事できなければ解雇だしね

    +32

    -0

  • 948. 匿名 2023/10/10(火) 18:40:43 

    女性が活躍する社会だの女性が働きやすい社会だのそういう意見交換会に出席する女性自体が上昇志向の塊だったり、私は家事育児仕事に女の魅力まで全て追い求めたいタイプのパワフルな人だったりするんだろうな…

    ワーママは無理なく共働きできたらいいのにぐらいの感覚が大半だと思うんだけどね。専業主婦はそもそも意見自体求められてないから介護育児面倒ごとの押し付け箱にされた上に働かないくせにと文句まで言われる

    +5

    -0

  • 949. 匿名 2023/10/10(火) 18:40:45 

    >>918
    旦那はいつも他人事のようだよ
    こういう子供の細やかな準備にも気を配りながら、仕事も男性並みに働くことが望まれていくのなら、うちはまず旦那を刷新しないとダメだわw

    +6

    -2

  • 950. 匿名 2023/10/10(火) 18:41:17 

    >>79
    それって親が全部家事やってくれるの?

    +59

    -2

  • 951. 匿名 2023/10/10(火) 18:41:55 

    >>6
    彼女たちはどこにも進んでない。って的を得てると思う。
    働かなきゃ行けない割には時短とかで大きな仕事を取れなかったり、家との両立の為に誰でも出来るようなパート勤めしか出来なくて能力が発揮しすらい。
    おまけに埼玉は子供が1人で登校するのは虐待とか言い始める。
    そんなに全てを母親にやらせるなよと。

    +195

    -3

  • 952. 匿名 2023/10/10(火) 18:42:03 

    >>937
    なんで日本女性はか弱いんだ?
    食生活に問題があるのか?

    +5

    -1

  • 953. 匿名 2023/10/10(火) 18:42:13 

    >>373
    そうそう。
    うちの子しょっちゅう熱出すし、その度痙攣おこすし、母親が丈夫でも子供は別なんだよなぁ。

    +53

    -1

  • 954. 匿名 2023/10/10(火) 18:43:00 

    >>942
    繰り返し出産したボロボロの体で家事もやって家業も手伝って…って考えるだけでめまいがしてくる。

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2023/10/10(火) 18:43:23 

    >>951
    埼玉は公金で送迎すりゃいいよ

    +17

    -0

  • 956. 匿名 2023/10/10(火) 18:43:39 

    >>904
    それを言うならガーシーもね
    せめて政治家や政府の悪事を暴いてくれるならまだしも、議員として働いてもくれなかったし

    +21

    -0

  • 957. 匿名 2023/10/10(火) 18:44:16 

    >>925
    自分では率先してやりたくないけど、誰かにやってほしいって人多いよね
    自分でやれ

    +3

    -0

  • 958. 匿名 2023/10/10(火) 18:44:18 

    >>952
    筋肉不足、タンパク質不足、痩せすぎ、あと、いじめ文化
    異様な完璧主義、パワハラ上司多いから疲れやすい

    +23

    -0

  • 959. 匿名 2023/10/10(火) 18:45:34 

    早い話が賃金上げてくれたら結婚するし家庭に入って子供産むよ。余裕がないのに産めるわけない

    +5

    -0

  • 960. 匿名 2023/10/10(火) 18:45:40 

    年配の世代を教育し直してくれ(泣)

    +1

    -1

  • 961. 匿名 2023/10/10(火) 18:46:55 

    >>954
    地方は兼業農家だから朝は早くから洗濯とご飯の支度して草刈りや農作業を手伝い、シャワー浴びて後片付けしてフルタイムの仕事だよw
    だからお母さん達は五時ダッシュで買い物して着替えてまた田んぼで薬まきとかもして帰ったらシャワー浴びて夕飯の支度
    みんな10時までに寝てた

    +5

    -0

  • 962. 匿名 2023/10/10(火) 18:47:57 

    >>2
    生きていくうえで一番大切なことって健康で体力があることなんだなって本当に実感してる。
    とにかく健康で体力あって明るくガッツがある知人は、学歴はないけどフルでガッツリ働いて更に4人の子育てを手抜きなくしてる。
    本当にすごい。

    私学歴はあるんだけど、本当に虚弱だからフルで仕事続けるの無理だった。子供も二人が限度。それでも毎日疲れてる。

    +138

    -2

  • 963. 匿名 2023/10/10(火) 18:48:04 

    >>545
    うちの夫、ネット注文してって私に言うよ。
    多分自分ではしたことない。無駄遣いもしないし、ポイントもらえるからいいんだけどね。
    けど日用品のストックとかちゃんと管理されてるのが当たり前みたいなのは腹立つ。

    +15

    -0

  • 964. 匿名 2023/10/10(火) 18:48:28 

    >>925
    働いてから言え

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2023/10/10(火) 18:48:35 

    >>503
    政治家周辺にいる女性になんてほとんどエリートだから基準が高いと思うよ
    その基準で政策を作ろうとする
    エリート男性にも同じような感じる
    東京生まれ東京育ちで家柄も良くてずっと私立で
    勉強が辛い人がこの世にいるって分からないんだよ
    漫画を読む感覚で資格の勉強しろと言ってくる

    +2

    -1

  • 966. 匿名 2023/10/10(火) 18:49:29 

    >>801
    PFASも元々BBCなんだね。あれだけ全国レベルで確認されているのに、ネットニュースでたまに見掛ける程度。原発処理水以上に騒がれてもおかしくないのに

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2023/10/10(火) 18:50:50 

    >>962
    んでまた馬鹿が量産されていくんだな

    +3

    -15

  • 968. 匿名 2023/10/10(火) 18:51:03 

    欧米も移民が比較的産んでるだけで普通に少子化してるからなあ
    フランスは出生率はマシな方だけど、移民が暴動起こしまくってるし、ドイツは移民入れまくってるのに出生率1.5とか微妙な数字になってきてるし
    日本の心配よりそっちの心配した方がいいよ

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2023/10/10(火) 18:52:01 

    >>503
    子育てなんか子供と遊んでるだけなんだから仕事しろよ

    +0

    -20

  • 970. 匿名 2023/10/10(火) 18:54:32 

    >>85
    不器用だから出来ないんだよ

    +2

    -18

  • 971. 匿名 2023/10/10(火) 18:54:54 

    >>81
    そういえばうちの会社の働くお母さん、定年周辺で突然死してる人が多いや…
    うわぁ気付いたらこわくなってきた…

    +76

    -2

  • 972. 匿名 2023/10/10(火) 18:56:05 

    >>163
    テレビじゃ家事しながらの運動を紹介してたわ。
    女を馬鹿にしすぎだわ

    +80

    -0

  • 973. 匿名 2023/10/10(火) 18:56:26 

    >>6
    文系ww

    いいなあ感想文で金もらえて。女はイージーよな

    +0

    -25

  • 974. 匿名 2023/10/10(火) 18:56:40 

    >>243
    フルタイムのパートか正社員になっちゃえば
    家事は自分の分だけやって

    +8

    -0

  • 975. 匿名 2023/10/10(火) 18:57:07 

    古い会社が変わるのは絶望的に難しいから、新興企業が支配的になるまで待つしかないな
    米国はこのサイクルが早いんだよ

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2023/10/10(火) 18:57:13 

    >>768
    エコーの無料定期分は私は3回だけど
    多胎児とか理由があれば増えた分も無料になるよ(申請がちょっとめんどくさいけど)
    エコーなくても血検や問診はふつうにあるし、胎児の流死産率が高いわけでもない
    なにかあったら休日でも見てくれるし、「赤ちゃんはいつ産まれるかわからない」って理由で年末年始でも特別料金はかからない
    入院から産むまでのエコー代と部屋代はかかる
    私は退院が少し伸びて日本円で一万いかないくらいの持ち出しだったけど、妊娠手当でプラスになった
    毎回エコーがある日本は素晴らしいよ、あとは持ち出しが少なくなるといいね

    +3

    -1

  • 977. 匿名 2023/10/10(火) 18:58:00 

    >>11
    息子タン文化が諸悪の根源。

    +96

    -4

  • 978. 匿名 2023/10/10(火) 19:00:26 

    >>891
    そういう話じゃないよ。出産育児にかかる再雇用制度の話。

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2023/10/10(火) 19:00:54 

    >>1
    先進国どこも女性が社会進出して少子化だろうが

    +7

    -1

  • 980. 匿名 2023/10/10(火) 19:01:32 

    >>221
    つまりは体力付けて出産育児しながらもフルタイムで働いて介護もやれ!って事でしょ
    超人を求めすぎ

    +47

    -0

  • 981. 匿名 2023/10/10(火) 19:01:37 

    >>1
    でも実際には年間労働時間は日本よりアメリカのほうが長いし、ヨーロッパでも出生率は年々低下していってるじゃん。
    移民以外の白人の出生率低下は何が理由なの?
    日本は欧米から女性も働かせろ、労働時間短くしろ、働き過ぎだ!って言われ続けて改善(?)した結果、この出生率の低下なのよ。
    結局、男が一人で働いて妻と子供複数と両親まで養えてた時代の給料体系は間違ってなかったのでは?
    女性は子育てしながら自分の趣味や生き甲斐のために働くだけでいい時代に戻って欲しい。
    今は女性が必死に働かないと生きていけないから結婚も出産も諦める面があると思う。

    +9

    -4

  • 982. 匿名 2023/10/10(火) 19:02:39 

    >>967
    頭脳労働者なんか元々労働人口のうち2割でいいんだよ。
    ブルーカラーが日本にはむしろ必要。

    +18

    -0

  • 983. 匿名 2023/10/10(火) 19:02:42 

    >>882
    アメリカ在住の人は育児休暇がほんの数か月で終わるからシッター使わざるを得ないって言ってた
    日本は育児休暇長いよね

    +2

    -1

  • 984. 匿名 2023/10/10(火) 19:03:03 

    パパ活おじさん議員が活躍する国だから
    ノーベル経済学賞教授 日本の少子化に言及「日本は女性を働かせるだけではだめ」ゴールディン氏

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2023/10/10(火) 19:03:30 

    女性ってハード過ぎないか?

    まぁ私は主婦だから、そんな分際でって言われるかもしれないんだけど、主婦も案外大変でさ。

    私の娘は幼稚園生なんだけど、役員を強制でやらされんだよね。だから子供達のために無報酬でイベントを企画したりプレゼントを仕入れたり。

    私はイベント企画会社か!ってくらいなかなかハードなのよ。

    で、小学校にあがったら今度はPTAでまた無報酬で働かせられるでしょ。教育料が安くなるとかならやっても良いけど、なんで無報酬で働かせられてるの?

    役員活動のためにパートのシフト入れなかったりするから、収入が減ってしまうんだが

    +9

    -0

  • 986. 匿名 2023/10/10(火) 19:04:32 

    >>921
    相当恵まれた環境じゃないと無理だよね

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2023/10/10(火) 19:04:50 

    >>12
    産んでないじゃん。
    日本は少子化にまっしぐらだよ。
    介護だって老人ホームやデイサービスがあるし、今は核家族が多いし。
    とりあえず全力で働いてお金稼ぐ事に集中しなよ。

    +6

    -1

  • 988. 匿名 2023/10/10(火) 19:05:44 

    >>1
    ガル民はパート主婦で満足してるんだから!余計なこと言って女性の負担を増やさないで
    とか言いそう
    でも、社会参加してるようでしてないようでもある
    社会への発言権はそれほど増えてないよ…

    +3

    -0

  • 989. 匿名 2023/10/10(火) 19:06:03 

    >>975
    でも実際には古い大企業のほうが福利厚生がめちゃくちゃ整えられてる。
    新興企業が大きくなるまでに産業構造が変わる時間があるし、その始まりの零細企業の間は大手みたいな福利厚生や給与面の充実は難しいよね。
    その期間を支えるには優秀な人材がそこで働くしかないんだけど、高学歴な人ほど零細企業には就職しないから企業も人材も育たない。

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2023/10/10(火) 19:06:52 

    >>958
    どういう職場だよww
    あとそれは流石に自己管理できなさ過ぎ。

    +3

    -3

  • 991. 匿名 2023/10/10(火) 19:08:05 

    >>965
    政治家の周辺にいる女なんて名誉男性よ

    +5

    -0

  • 992. 匿名 2023/10/10(火) 19:09:24 

    >>915
    勤続年数も途切れる、周りの環境も人間関係も変わる、簡単に「辞める」「再就職すれば」とか言うなよ

    +4

    -1

  • 993. 匿名 2023/10/10(火) 19:09:32 

    女ってめちゃくちゃに甘やかされてるけどゴミしかいないじゃん。パリで写真撮ったり。この人もこんな研究で女だからノーベル賞でしょ。

    もうちょい実力付けたら?

    +0

    -2

  • 994. 匿名 2023/10/10(火) 19:10:34 

    >>982
    ブルーカラーなんか45超えたら使い捨てだよ。
    もう要らんよ。足手まといだし

    +1

    -7

  • 995. 匿名 2023/10/10(火) 19:11:53 

    女ってこんなんでノーベル賞貰えるんだな
    羨ましいわ。女はイージーモードだわ

    +1

    -2

  • 996. 匿名 2023/10/10(火) 19:11:54 

    >>691
    こういう風に「バカみたい」って言われるのこわくて子ども諦めたよ
    本当に産まなくてよかった

    +13

    -5

  • 997. 匿名 2023/10/10(火) 19:12:57 

    女がゴミなら男はそんなゴミから生まれたゴミの中のゴミ
    ガル男に関しては納得できるわ

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2023/10/10(火) 19:13:06 

    いいなあ女って。女だから何も出来なくても議員特権だもんな。 バカでも女ならイージー

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2023/10/10(火) 19:13:07 

    >>12
    納税しろも追加で

    +7

    -0

  • 1000. 匿名 2023/10/10(火) 19:13:24 

    >>994
    じゃああなたは自給自足で頑張れ。

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。