ガールズちゃんねる

学生がメイクを制限される風潮なぜ? 「女の子が可愛いに目覚めた時、足止めするのは身近な大人」YouTuberが抱いた違和感

828コメント2023/11/09(木) 20:36

  • 501. 匿名 2023/10/10(火) 18:34:45 

    これさ……
    親が過剰に中・高生の子供のメイク責めるのも変だけど、小学生の子供のお出かけに
    理由も無く、濃いフルメイク許すのも、何か違うよね?
    白か黒か?良いか悪いか?どちらかでは無く「加減の問題」だと思う。
    眉を整えたいと言い出す子が居たら、理髪店で顔そりさせてあげて、眉は過剰に整えない
    (ゲジ眉や眉間が繋がってる子には)
    どの年代も、子供が買う多少の秘密のコスメは、親はあえて知らないフリをしてあげるのも大事……
    子供のお洒落の容認は、オシャレ心を満たしつつ、加減が怪しくなった親は注意する!

    小学生の子供なら、夏休みには手足の爪のネイルは許してあげる(淡めカラーの)
    中学生なら、コッソリ休日友達と出かける時のメイクは、知ってて黙認、親と出かける時に
    フルメイクはきちんと指摘注意する、この程度で十分かと。
    高校生になったら多少のメイクは許してあげて、目の健康の為、自宅内では一切カラコン禁止!
    今、ウチの娘は高校生だけど、こんな感じかな?

    +11

    -3

  • 502. 匿名 2023/10/10(火) 18:36:40 

    進学校は厳しくしたほうがいい
    ただでさえ中国韓国の学生から見たら勉強時間断然足りてないのに、これ以上少なくするとか呆れを通り越して怒りさえ覚える

    無論、今の大学生の平均でも足りないよ
    平均1日で11時間やりな?

    +3

    -8

  • 503. 匿名 2023/10/10(火) 18:36:44 

    >>131
    大人になったら、生まれ持った肌質や遺伝が大きく出てくるけど、子どもの頃は肌のキレイな子多いもんね。
    中学生くらいで肌が荒れたからって、それを化粧で隠せば痕になる、余計荒れるでしょ。
    大人になったら、シミ・シワもあって、見苦しいから、化粧したくなくても、しなくちゃいけなくなるんだよ…。
    みんなスッピンでいてくれるなら、私だってそうしたい。

    +4

    -2

  • 504. 匿名 2023/10/10(火) 18:37:16 

    >>14
    眼科にカラコンのトラブルで来る若い子が多いらしく、医者がやらない方が絶対いいと強く言ってたよ。杜撰な使い方で失明の危険もあるとか。

    +55

    -0

  • 505. 匿名 2023/10/10(火) 18:37:23 

    カラコンは本当にやめたほうが良いと思う
    普通のコンタクトでさえ中学から、なんなら高校から、もっというと眼鏡の使用が望ましいって言うし
    酸素透過率上がったとはいえ裸眼より目に悪いし、メリットだけでなくデメリットをしっかり自分で考えられるようになってから使ったほうが良い

    +9

    -0

  • 506. 匿名 2023/10/10(火) 18:39:37 

    >>251
    娘が可愛くなるのは大賛成だけど、そもそも親から見れば濃いメイクしなくても可愛く見えちゃうんじゃない?
    それに、メイクも自分が知ってるメイクと若い子のメイクは違うから、どうしても、それは変じゃないの…?って感じちゃうんだろうし
    否定だけするんじゃなくて、ちゃんと肯定しつつ、方向性を誘導してあげないとね。

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2023/10/10(火) 18:40:00 

    母親はメイクを否定したけど、おばあちゃんは上手にお化粧したね〜ってただ1人だけほめてくれた。
    思春期で反抗的な態度とっちゃったけど嬉しかったな。

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2023/10/10(火) 18:42:27 

    >>1
    自分で稼ぐようになってからやればいい
    余計な金は使いたくない

    +2

    -4

  • 509. 匿名 2023/10/10(火) 18:45:35 

    高校の夏休みに初めて髪染めてメイクした時に父が「お、いいじゃん、都会の子に見えたわ」って言ってくれたの嬉しかった(田舎者)あの時否定されたらきっと今でもその記憶がふと蘇ると思う。ほめてくれた事を嬉しい記憶としてたまに思い出すから。校則でダメって決まってるのであれば学校ではするべきでは無いけど、けばい、化け物、似合ってないって言う否定は間違ってる。

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2023/10/10(火) 18:46:37 

    >>487
    ありがとうございます。
    今は自分のお金で好きなおしゃれができるし、職場も髪型やピアスに寛容なので、それなりに楽しんでいます。
    自分より若い人と比べても仕方ないので、今日の私が1番若いと思って楽しく生きていきたいです。
    あんまり自分語りすると迷惑なので、ここで消えます。
    勇気づけてくれてありがとうございました。

    +6

    -1

  • 511. 匿名 2023/10/10(火) 18:49:17 

    >>422
    409です
    オフしないといけないと教えるのと同時にやり方と未開封の手持ちのファンケルのメイク落とし渡しましたよ

    +17

    -1

  • 512. 匿名 2023/10/10(火) 18:53:10 

    >>501
    なんで加減が怪しくなったら注意するんですか?
    休日のフルメイクなぜダメ?

    加減ってのがコスメ沼にハマって
    親の財布からお金取ってまでコスメ買い始めたらそりゃ叱るけど…
    お小遣いの中でやりくりできてるなら、容認したらいいのに

    +4

    -2

  • 513. 匿名 2023/10/10(火) 18:56:26 

    >>14
    ドンキとかで普通にカラコン売ってるけど、大丈夫なのかなって思う

    +37

    -0

  • 514. 匿名 2023/10/10(火) 19:00:57 

    >>32
    鼻とフェイスラインが違うし美肌加工もしてあるから…まあAIと大差ない加工してるね

    +2

    -2

  • 515. 匿名 2023/10/10(火) 19:03:13 

    >>501
    子供のメイクオモチャメーカーに言った方がいい
    そもそも家で楽しむものだからカラーが原色に近いパステルカラーしかない

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2023/10/10(火) 19:04:32 

    >>512
    うちの田舎の村でフルメイクした小学生の女の子達かわいかったw
    みんな昭和のヤンキーみたいなメイクなのw

    +6

    -1

  • 517. 匿名 2023/10/10(火) 19:14:45 

    >>2
    見たことは無いけど知ってる。xとかインスタとかで流れてくる。ガル民て本当に年齢層高いんだなと思うよね。

    +22

    -7

  • 518. 匿名 2023/10/10(火) 19:18:19 

    >>512
    肌に悪い(=大きく考えると健康に悪い)からじゃない?

    ジュース飲む量やゲームする時間、漫画の内容(グロ系とか)…程度は違うものの親が子の健康を考えてボーダーライン設けるのはよくあることじゃん

    医学的に健康に悪いとされる事とやりたい気持ちをまだ未熟な子どもに変わって程よい程度に収めるのが親の努めなのかなと
    まだ子育てしたことないから想像でしかないけど…

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2023/10/10(火) 19:23:05 

    >>1
    大人が子供に禁止する理由はあらゆる危険を想定しているからです
    そして何かあった時に子供だけで責任とれない事態になりかねないから
    文句言うなら全責任おえるよう経済的にも自立してからです

    +10

    -1

  • 520. 匿名 2023/10/10(火) 19:27:20 

    >>122
    きんもっ

    +4

    -2

  • 521. 匿名 2023/10/10(火) 19:33:18 

    >>464
    ニキビで何回か皮膚科行ったことあるけど触るなと言われて軟膏貰っておしまいだったわ。塗ったところで炎症が治まることもなく自分で膿出して消毒してそこに貰った軟膏塗ってた。

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2023/10/10(火) 19:40:46 

    >>8
    でもそういう声を真に受けて整形せずにブスとか言われても耐えてたけど、ようやく病院に行ってみたら先天性の眼瞼下垂で、もっと早く行けばよかったってこともあるから、整形は悪!!みたいなのもどうかと思う。

    +6

    -3

  • 523. 匿名 2023/10/10(火) 19:44:07 

    >>1
    ニキビとカラコンについては大人の言う通りじゃない?
    油分過剰は今あるニキビを悪化させるだけでなく新たな出現に繋がるし、
    カラコンは金がない10代少女ほど角膜上皮びらん、角膜潰瘍、角膜炎の率が高いのは事実よ

    +14

    -0

  • 524. 匿名 2023/10/10(火) 19:47:36 

    好きにしたらええ

    +0

    -1

  • 525. 匿名 2023/10/10(火) 19:48:38 

    ニキビって寧ろファンデつけない状態の方が悪化してたんだけど少数派なんだろうか
    目立つ目立たないの話ではなく

    +4

    -4

  • 526. 匿名 2023/10/10(火) 19:51:30 

    >>352
    しつこいな〜
    間違ってんだから謝ればいいのに

    +0

    -1

  • 527. 匿名 2023/10/10(火) 19:58:45 

    >>522
    それは美容整形ではなく医療分野だよね
    親の知識不足に限らず学校で眼科検診あるんだから、その眼科医がお知らせすりゃ良かったのにと思う
    個人的には整形で眼瞼下垂を治した人は、正確な意味では眼瞼下垂ではないと思ってる
    眼瞼下垂を保険診療でもやってる美容クリニックの症例サイトとか見ても、
    眼瞼下垂じゃないけど目が細い人が眼瞼下垂を訴えてきて、違いますよって指摘すると角が立つから、
    否定せず保険診療になるほど重度じゃないよと説得したんだなって思うくらいに保険外の症例多くない?

    +8

    -0

  • 528. 匿名 2023/10/10(火) 20:03:07 

    ルッキズムどんどん加速するよねー。
    子供産むの怖いもん。
    絶対自分に似たらブスになるから。

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2023/10/10(火) 20:08:30 

    >>525
    そのパターンで割とよく聞くのはファンデ付けた時にはクレンジングやふきとりをしっかりするけど、普段は適当って話
    普段より肌が清潔ってことね

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2023/10/10(火) 20:10:00 

    >>488
    作りが適当だから、着色が目の中に溶けて問題になってたよ。

    +11

    -0

  • 531. 匿名 2023/10/10(火) 20:12:56 

    おばちゃんになったから言える。
    若いときって、内側から溢れてくる若さがこちらの心まで洗われるぐらい清々しく感じる。お化粧してしまうと、なぜか半減してしまう。若さは正義。

    +7

    -2

  • 532. 匿名 2023/10/10(火) 20:15:10 

    休日は好きにしたらいいよ
    学校にバッチリメイクで行くのは身だしなみではないと思う
    TPOの問題
    でも成績上位者にのみ与えられる許可制にしたらいいと思う
    学生の本分を優先していることが証明できてるんだから、それなら問題ないじゃん

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2023/10/10(火) 20:20:42 

    >>6
    39のババアだけど、コムドットとフィッシャーズとゆたぽんはガルで覚えたで!!

    +8

    -1

  • 534. 匿名 2023/10/10(火) 20:25:03 

    >>11
    余計なお世話なのよ

    +14

    -2

  • 535. 匿名 2023/10/10(火) 20:28:01 

    >>213
    本当に練習大事だよね…
    中高時代、メイクに興味ゼロで大学入学1ヶ月前に初めてコスメ買った時悲惨だった
    そもそもメイクに練習が必要ってこと自体知らなかった

    +18

    -0

  • 536. 匿名 2023/10/10(火) 20:30:09 

    校則で禁止されてたから休みの時だけいろんな雑誌見ながらメイクしてたな

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2023/10/10(火) 20:41:57 

    >>531
    なんでだよwww
    若いから、むしろ可愛さ倍増だろうがww

    +3

    -1

  • 538. 匿名 2023/10/10(火) 20:42:42 

    >>17
    本当にね。自由な学校に行けば良い。それか、メイクしたいなら休みの日にすれば良いしね。
    社会に出る上でルールを守る、という事もある程度大事。社会人になったって、派手な髪はダメとか企業によって様々だし。
    それが嫌なら自分に合ったところを選べとしか。

    +28

    -4

  • 539. 匿名 2023/10/10(火) 20:45:13 

    母親が娘に対して「色気付いてる」などと嫌悪するのがなぜだか知りたい。
    男から性の対象とされることへの恐怖心?
    「心配だから」と言ってる人も見かけるけど、なんかそれとは別物に感じるんだよな…

    +2

    -3

  • 540. 匿名 2023/10/10(火) 20:46:11 

    >>252
    からかったりしない優しいお父様で良かったですね
    てかレインボーのアイシャドウってなんじゃーーい笑

    +86

    -0

  • 541. 匿名 2023/10/10(火) 20:46:39 

    >>406
    だよね、笑うよね(笑)

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2023/10/10(火) 20:47:00 

    >>539
    そんな意味でやめるよう言う母親ってほぼ居ない気がするけど…校則で禁止されてることはやめなさい、って思う母親がほとんどだと思ってたが。

    +2

    -1

  • 543. 匿名 2023/10/10(火) 20:48:55 

    >>451
    中学生か高校生でしょうね

    +4

    -1

  • 544. 匿名 2023/10/10(火) 20:49:26 

    >>531
    若さは正義、なんかわかる。
    若い子のメイク反対ではないけど、若さってそれだけできれいだよ。
    ほんのり赤いなったりんごってかわいい。
    それに赤の絵の具をきれいに塗って真っ赤なりんごに仕立てるのがメイク。

    +4

    -2

  • 545. 匿名 2023/10/10(火) 20:50:42 

    >>162
    遊びメイクや再現メイクのYouTuberだよ。
    正解とかはない。

    アニメの再現とかはわりとおもろい。

    +24

    -0

  • 546. 匿名 2023/10/10(火) 20:58:08 

    >>32
    作れるよ
    っていうか作っているよ
    動画見てみなよ

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2023/10/10(火) 21:02:07 

    高校の時は、制服着て学校行く時はしないよ。
    休みの日にしていたから満足だったよ。

    +3

    -1

  • 548. 匿名 2023/10/10(火) 21:03:56 

    >>526
    自分の読解力がないだけじゃんw
    間違っていないのに謝る必要はないわ
    ブロックするねーw

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2023/10/10(火) 21:10:02 

    >>7
    私は自分のメイクに自信がないから、最初はメイクサロン見たいな所に連れて行って、メイクレッスンしてもらおうと思ってる。

    小学生の娘は眉毛が繋がってるから切りたいんだけど、それは嫌がるんだよね。毛深いから中学位からサロンで眉カットしてあげたいし、望むなら中高でも脱毛させてあげたいんだけど。(うなじがすでに毛深い)

    こちらから言うのも傷つけそうだし無理強いはしたくないけど、タイミングや言い方は難しいね。

    +32

    -10

  • 550. 匿名 2023/10/10(火) 21:10:03 

    >>47
    大学生はメイクするよ!!
    えっ??
    公務員とか教職とかの、よくあるくそ真面目な国公立大学だったけど、ほぼしてたと思う

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2023/10/10(火) 21:10:55 

    >>486

    甲子園でも坊主じゃなくて良い時代だよ
    学校で身だしなみとして薄化粧している中学生なんか山程いるわ
    中受の進学校やガルで言う「お嬢様学校」ほど多いよ
    令和だよ

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2023/10/10(火) 21:11:38 

    そうね、高校生辺りから化粧はしても良いって変えても良いかも。

    +8

    -1

  • 553. 匿名 2023/10/10(火) 21:12:23 

    >>2
    よく流れてくるから見てたけど、こんな名前だったとは

    +3

    -2

  • 554. 匿名 2023/10/10(火) 21:14:17 

    いや、ニキビはまず皮膚科に行こうや
    皮膚科行ったらメイクはほどほどにって言われないかな

    +4

    -1

  • 555. 匿名 2023/10/10(火) 21:31:41 

    したければすればいいさ
    どんどん
    今しかできないこともあるし

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2023/10/10(火) 21:32:12 

    >>51
    都立トップ層行ってたけどほんと校則あってないようなもんだった。
    唯一カラーシャツだけNGとされてたけどそれすら着てても何も言われなかった。
    基本みんな根が真面目だからちゃんと勉強するしやっぱり頭の良さや部活や行事で輝いてることがステータスとされていたように思う。むしろオシャレな子ほど頭も良く、文化祭ではブレイクダンスやバンドで活躍してた。オシャレも人間としての総合力の一部だと実感した。

    +15

    -3

  • 557. 匿名 2023/10/10(火) 21:38:08 

    >>2
    私35歳クソ真面目系会社員だからもちろんそのまま真似はしないけど参考にはしてる。だすちは他の美容系youtuberに比べて分析力が半端ないし言語化も上手いから基礎技術として参考にしやすい。

    +9

    -6

  • 558. 匿名 2023/10/10(火) 21:39:51 

    >>529
    あーなるほど
    合ってる気がする

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2023/10/10(火) 21:40:37 

    >>401
    10代後半でハゲそう

    +16

    -1

  • 560. 匿名 2023/10/10(火) 21:43:12 

    >>92
    りんごダイエットとかやってたわ(笑)

    +1

    -1

  • 561. 匿名 2023/10/10(火) 21:49:37 

    >>494
    これで、うちの娘が高校に受かったら二重にしたい!って今までのお年玉でやりたいって泣いてお願いされて、かなり娘にとっては難関高を受かったので、しぶしぶ話を聞きにここに行ったの。そしたら、この値段でできる二重整形は長くても3年、早ければ一年くらいでもとに戻るらしいの。

    そして、まぶたの整形って人生3回しかできないらしくて、15歳でやって18歳で一重に戻ったら、またやりたくなるでしょ。その値段の手術だと20代前半でもうできないってことになるなら、その上の10万のだと5年だかもつとか、30万だと10年だったか?とにかく値段によって長持ちが全然違うようで、結局、娘の握りしめたお金では、三年以内に戻るコースしかできないので、諦めさせて帰ってきました。

    +36

    -0

  • 562. 匿名 2023/10/10(火) 21:54:35 

    >>335
    ガーシーに絡んで売名中なのは麻生じゃないの?
    美容医療はファッションってCMは悪徳のTCB
    別のクリニックだよ

    +7

    -0

  • 563. 匿名 2023/10/10(火) 21:55:21 

    別にそれで遅刻したりしなければいいのでは。でもプールの日でもしてきたりすっぴん嫌だから休むとか、トイレの鏡占領するとか、迷惑な子達が絶対出てくるし、先生の仕事が増えると思う。自由の反対は責任だから。それで迷惑かけて責任取るならいいと思うよ。

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2023/10/10(火) 21:58:25 

    >>556
    学区内で2、3番の進学校があったけど髪型自由だった。でも10年後はもう偏差値下がりまくって真ん中より下になってたよ。
    落書き消したら犯罪率減ったり、浴衣着たら背筋がシャンとするのと一緒で、やっぱりある程度のモラルは必要なんだと思ったよ。高校生が流されないなんて無理だしね。

    +10

    -1

  • 565. 匿名 2023/10/10(火) 21:59:03 

    >>10

    人に物を言うなら
    相手もそれなりにしろって先生に
    言ったら、泣いてたよ

    すっぴんで2つ結びしてジャージ着てから
    文句言わんよ

    +2

    -20

  • 566. 匿名 2023/10/10(火) 21:59:29 

    >>82
    メイクも勉強させて欲しい...

    +1

    -1

  • 567. 匿名 2023/10/10(火) 22:05:04 

    眉毛整える、色つきリップ、日焼け止めに粉くらいのスクールメイクは許してあげてほしいね
    身だしなみの範囲だと思う
    清潔感は大事だし

    でもどこからがっつりメイクなのか、どこから注意すべきなのかが明確なラインが分かりづらく学校側が困るのでダメなんだろうか。

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2023/10/10(火) 22:09:34 

    皮膚科医監修で正しいスキンケアや
    就活メイクみたいに化粧品メーカー協力でメイク指導とか
    眼科医監修でコンタクトについてとか
    むしろスタンダードをきちんと正面から教えたらいいのに

    専門家でも見解や主義主張は、分かれるかもしれないけど共通のド基礎ってあると思うし
    それこそ保健体育や総合学習でやればいいのに

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2023/10/10(火) 22:09:41 

    ちゃんとクレンジングを教えてあげた方がいい

    小学生の時に色リップを無言で母に折られて捨てられた悲しい思い出
    今思ったら怖っ。男を誘惑する物だと思ってだんだろうな

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2023/10/10(火) 22:13:02 

    んー、でもさ、大っぴらにメイクOK、オシャレOKにしたらそればっかりになって勉強しない子が出てきちゃうよ。

    なんだかんだいって学校は学校だから、我慢できるようになるのも勉強のひとつだと思うんだけどね。土日に楽しめばよいと思うわ。

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2023/10/10(火) 22:14:13 

    >>549
    すごく素敵なお母さん

    +41

    -6

  • 572. 匿名 2023/10/10(火) 22:15:00 

    >>551
    私も進学校出身だから知ってるけど、それは進学校だから成り立つ事だと思ってる
    あと私は化粧がダメと言いたいのでなく、化粧オッケーならそれも校則に細かく記載がいるって言ってるだけ。

    公立中とか特に凄いアホもいるし
    化粧ありならバチバチにやってもいいじゃん!あの子は化粧してるのになんで私だけ注意されるの?ってゴネる人が出てくるから
    みんなが皆常識の範囲内にできないであろう場合校則はより細かくなるもんでしょ

    +9

    -1

  • 573. 匿名 2023/10/10(火) 22:17:39 

    >>565
    DQN武勇伝ダサ過ぎる

    +18

    -1

  • 574. 匿名 2023/10/10(火) 22:17:59 

    >>1
    如実に貧富の差が出そうじゃない?
    そこから援交だの何だのに発展しそう。
    親の金で好き勝手着飾れるならいいだろうけどそうじゃない子もいるしね。

    学校はファッションショーの場じゃなくて勉強する場所だし。化粧はプライベートでしたらいい。プライベートでするなとは先生は言ってないでしょ?

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2023/10/10(火) 22:18:01 

    TPO周りに合わせる判断力がない、
    自己管理力が低いうち学生のうちは
    仕方ないんじゃない
    無秩序は経済力マウント合戦になったりいじめ誘発したりしそう

    理不尽な校則や毒親とかとは違う問題だと思う

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2023/10/10(火) 22:22:39 

    >>549
    家庭用の脱毛器買って、まずは一緒に使おう〜とかって誘うのはどうだろう。
    気になるところに使うといいよ〜ムダ毛の処理とか面倒だもんね〜みたいなノリで。
    自分も使えるし、子供も美容に興味持てるし、親は理解してくれるんだなって思わないかな?
    本人じゃないからなんとも言えないけど、親子で脱毛器シェアしてる話よく聞くよ。

    +21

    -4

  • 577. 匿名 2023/10/10(火) 22:24:13 

    30代前半だけど、私が子供の頃は小学校6年生くらいからみんなオシャレしてメイクもし始めてたし、それで親になんか言われた話は聞いたことないな
    私も12歳くらい?で親にメイク用品買ってもらってた
    今は厳しいのかな

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2023/10/10(火) 22:26:11 

    >>533
    ゆたぼんやで
    学生がメイクを制限される風潮なぜ? 「女の子が可愛いに目覚めた時、足止めするのは身近な大人」YouTuberが抱いた違和感

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2023/10/10(火) 22:30:34 

    うちの親は私が中1でメイクし始めた時に、「メイクしたらちゃんとメイク落とししなさいね〜」ってファンケルのメイク落とし買ってくれて神だった
    友達はメイク落とししないといけないの知らなくて目の周り黒くなって肌が荒れてた

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2023/10/10(火) 22:33:01 

    >>1
    「女の子が可愛いに目覚めた時、それを足止めするのはいつだって身近にいる大人だよね」

    ダスちゃん好きだけど、大人だって何でもかんでも止めてる訳じゃなくTPOを弁えてやる分にはそんな全力で止めてこなくない?
    いつでもどこでも一切ダメ!っていう親ならそれはもはや違う問題だと思う

    可愛いを優先してもいい場と、それより優先すべきものがある場、その違いも見分けられないのに「大人が止めてくる!」って自由を叫んでるつもりになってる子供はどうかと思う

    +7

    -1

  • 581. 匿名 2023/10/10(火) 22:36:53 

    中学の時は色つきリップとクリアマスカラ、軽いパウダー位で
    全顔がっつりメイクは高校生からでよくない?
    将来の肌のためにも

    友達に中学の時から我流メイクでバリバリマスカラしてた子いるけど、大学の時にはまつげスカスカで全然生えてこないって困ってた…先のことまで考えたメイクやケアの方法まで知ってないと、小さな頃から手にするのは危険でもある

    +3

    -2

  • 582. 匿名 2023/10/10(火) 22:37:03 

    >>565
    先生ヤンクミやん

    +0

    -1

  • 583. 匿名 2023/10/10(火) 22:38:29 

    >>582

    それでよろしい
    あれが先生の鏡である

    +0

    -3

  • 584. 匿名 2023/10/10(火) 22:42:25 

    >>576

    自己流でやらずに一緒にサロンなりクリニックに行った方がいい
    大人の肌とは違うし 周期も違うし
    脱毛中でも学校生活はあるから
    脱毛後 大人みたいに紫外線浴びずに生活などできないから
    家庭での子供の脱毛は薦めない

    +10

    -1

  • 585. 匿名 2023/10/10(火) 22:45:07 

    >>583
    ないやろ
    メイクすればいいと思っている派だけど
    お前何様やねん

    +0

    -1

  • 586. 匿名 2023/10/10(火) 22:45:46 

    >>565
    岡山弁?w

    +1

    -1

  • 587. 匿名 2023/10/10(火) 22:46:02 

    プラベでいくらでもメイクしたら良いやん

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2023/10/10(火) 22:50:37 

    中学とかなら、まだ成長過程なのにダメージ負うようなことすんなって事だと思う
    ある程度育ち切ってからやったらいいんじゃない?
    何をそんなに焦ってるの?

    +5

    -2

  • 589. 匿名 2023/10/10(火) 22:55:33 

    >>140
    ただただ失礼なババアたちが多すぎる

    +11

    -0

  • 590. 匿名 2023/10/10(火) 22:56:03 

    メイク・整形・ダイエット…
    ネットで聞き齧った情報で手当たり次第やって、なにかリスクを被った時どうせ親を頼るんだろって思う

    同級生とか見てても思うけど、何かあった時1人で解決も出来ない人がやるべきじゃない
    もしもの時に頼りたいなら、普段からある程度親の言うこと聞いとくべきだし実際そうする方が得だし安心だと思う

    +5

    -1

  • 591. 匿名 2023/10/10(火) 22:57:08 

    >>549
    それはちょっと親が子どもの美醜を気にしすぎじゃない?
    気にし始めたらサポートすればいいけど、本人が気にしてない段階であまり言うのはどうなんだろ

    うちの子も毛深いけど、気にする年齢になったら本人がちゃんと言うよ

    それまではそのままのその子を認めてあげたらいいのにと思う

    +45

    -8

  • 592. 匿名 2023/10/10(火) 22:57:17 

    メイクなんて大人になったら一生してなきゃならないんだから
    高校生くらいまではやらないでも良いと思う

    +6

    -1

  • 593. 匿名 2023/10/10(火) 22:58:49 

    これって大学や専門には行かずにいきなり社会人になる前提の話だよね?
    さすがに大学生のメイクは止めないし

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2023/10/10(火) 23:01:04 

    >>592
    だよね、何を焦ってるのかとw
    でもお酒もタバコも大人になったらいくらでも出来るのに未成年の時にこそやりたがるよね
    つまりはやっちゃダメなことを先行してやりたがる、そういう時期ってだけの話なのかな

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2023/10/10(火) 23:04:09 

    >>585

    俺様 神様 お釈迦様〜

    +2

    -2

  • 596. 匿名 2023/10/10(火) 23:14:02 

    >>1
    写真、鼻が右と左で大きさ違う😣

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2023/10/10(火) 23:14:38 

    >>8
    カラコンも知識あれば良いけど知らずに付けるのはちょっとね。目が乾いてる状態でコンタクト外すと角膜まで剥がれる事みんなしってるのかな?下手したら失明するし

    +6

    -1

  • 598. 匿名 2023/10/10(火) 23:25:52 

    >>162
    ハウスダストのメイクは妙な涙袋線でメンヘラ風に仕上げるのが残念

    輪郭がきれいだからもっとノーマルギャルメイクにしても似合うのにね

    +10

    -1

  • 599. 匿名 2023/10/10(火) 23:30:22 

    >>585
    DTチー牛おじ様だよw

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2023/10/10(火) 23:32:19 

    多少のメイクはまだいいけど、中学高校での整形とかは無理だな
    中学〜高校・大学の時期って何もしなくてもめっちゃ顔変わる人いるから、その変化の途中が気に入らないからってそこでメス入れるのは早すぎると思うから

    うちの兄弟もそのパターンで
    中学の時はアンパンマンみたいで可愛いって言われるただの愛されキャラだったのに、高校になったら何もしてないのに突如浮腫が消えてシュッとして、顔パンパンだったから奥二重に見えてた目も勝手にバッチリ二重になってキャーキャー言われてたw

    何もしなくても自分を好きになれる変化が起きる可能性があるのに、成長過程での整形はリスキーすぎる

    +4

    -1

  • 601. 匿名 2023/10/10(火) 23:46:49 

    くだらん。可愛いに目覚めた時(異性を意識)だからね。学生のうちは親に養ってもらってるんだから妊娠してはいけないし、社会人になればパートナー見つけて結婚するのがいいから綺麗にしなさいってことでしょ。身だしなみは最低限他人のためでオシャレは自分のため。学生は身だしなみを整えるくらいがよろしい。

    +9

    -11

  • 602. 匿名 2023/10/10(火) 23:47:03 

    まぁダスちゃんがしてるメイクを中学の子がそのまましてたら、ヒイィってなるのも無理ないと思う…w

    ダスちゃんがしててもちょっとこれは画面越しだから有りなものの、リアル向きなメイクではないなって思うことあるのに
    あれを中学生がリアルでやる、かつ上手に再現できるとも思えないし…その上でマネするとすごいことになるんだろうなとは思うw

    +10

    -0

  • 603. 匿名 2023/10/10(火) 23:49:00 

    >>569
    ただ医師からするとクレンジングは無理に角質剥がしてしまうのであまり良くないのでやはり子供のうちは日焼け止め以外は塗るな、で終わりそう。

    +6

    -1

  • 604. 匿名 2023/10/10(火) 23:49:09 

    >>401
    すごく綺麗な子だし似合ってるんだけど、もっとお姉さんになってからもやれるんだから小学生のうちにしか出来ないファッションすれば?
    と子供の頃大人っぽいファッションが好きだった私は思う
    20歳ごろにメゾピとか着たくなって着てた時期があったんよ

    +10

    -4

  • 605. 匿名 2023/10/10(火) 23:51:30 

    >>561
    お金であきらめてくれて良かったね
    パパ活女子だとここで平気で30万払って次へ次へ流れ込むんだと思うと戦慄する

    +26

    -1

  • 606. 匿名 2023/10/10(火) 23:51:32 

    >>601
    人の意見に一言目から「くだらん」なんて言い放つ人は、自分の意見を言う権利もないと思うなぁ
    結果分かりあうことが出来なくても、はなから聞く耳さえ持たないのは老害と言われても文句言えないよ

    +14

    -0

  • 607. 匿名 2023/10/11(水) 00:01:55 

    >>601
    あなたは「綺麗になりたい」っていう気持ちの根本には異性モテしかないと思ってるの?
    だとしたらとても価値観が狭いと思うよ。
    異性モテ=妊娠っていうのもまた短絡的というか下品というか…

    +11

    -0

  • 608. 匿名 2023/10/11(水) 00:03:23 

    >>595
    恥ずかしい人生でかわいそうな人だね
    あなたは子供産まない方がいいよ
    子供や教師やこの国のためにも

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2023/10/11(水) 00:05:53 

    >>601
    大学デビューで超遊んでた浮気性の友達の母親がこういうタイプ。20歳前後から落ち着いた恋愛してたうちは若くて綺麗なうちにおしゃれしなさい!恋愛しなさい!ってタイプだったわ

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2023/10/11(水) 00:06:16 

    >>7
    否定する必要はないけど学生時代に美容とか化粧にのめり込むのを交代するのもどうかと思う。
    私は女子校にいて東大合格率が割と高かったけど、やっぱり受験期にヘアアレンジだのメイクだのファッションだのに精を出してたこたちは軒並み落ちた。
    10代からそんなことやってたらそりゃ起きて5分で支度して家出る男子に叶うわけない。

    +36

    -14

  • 611. 匿名 2023/10/11(水) 00:09:53 

    >>606
    ごめんなさい。でも適当に聞き流して大学生なら好きなようにしたらいいと思った。悩む時間がもったいないし悩んだところで他人は変えれない。大人としては子供を心配する気持ちからだしね。

    +0

    -1

  • 612. 匿名 2023/10/11(水) 00:10:26 

    >>584
    マイナスついているけど
    化粧くらいで将来の子供の肌がー 肌に良くない
    って思うなら
    脱毛の照射はその比にならないくらい
    肌には良くない
    間違ったアフターケアやムダ照射が後の肌に
    影響する
    女の子なら特にホームケアではなく
    クリニックでの脱毛をした方がいい
    今は脱毛安いし

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2023/10/11(水) 00:11:05 

    >>1
    中高生ってメイク必要?
    どうせ大人になったらいくらでもできるんだからすっぴんでいい

    +5

    -1

  • 614. 匿名 2023/10/11(水) 00:12:05 

    近所の高学年の子が休日アイプチ+メイクをしてるけど、下手というか似合っていないというか…何とも言えない気分になる笑
    何もしない方が可愛らしいんだけどな〜
    気になるお歳頃なんだね

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2023/10/11(水) 00:12:18 

    >>610
    それも本人の選択では?と思う
    東大行かなくても、化粧して本人が楽しい人生送れてたらそっちの方がいいと思うけどな
    親としては御三家入れたからにはって思うんだろうけどね

    +14

    -11

  • 616. 匿名 2023/10/11(水) 00:12:46 

    いい時代

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2023/10/11(水) 00:14:31 

    >>64
    そうなんですよね。

    制服を取り入れてるのも、
    家庭の経済格差を広げない・感じさせない
    ためなんですよね。

    プチプラでも、
    全てのメイクで数千円は掛りそうですし。

    あと、化粧をしないことで
    犯罪に巻き込まれにくくなりますから。
    (繁華街に近づかないため)

    +5

    -2

  • 618. 匿名 2023/10/11(水) 00:18:07 

    >>591

    今無関心の子が気にして親に言ってくるって事は
    その時は誰かに指摘されてからだと思うよ
    普通に指摘されても嫌だと思うし
    冷やかしやいじめみたいに指摘される事もあると思うし
    親に言えずに悩むかもしれない
    その頃は思春期だろうし 親の言う事なんかきかないかもしれない
    先の事は誰にも分からないし
    今の方が言いやすいんじゃないかな
    傷つく前に対処してあげた方が良いと思うけどな
    いい親だなと私は思うよ

    +20

    -4

  • 619. 匿名 2023/10/11(水) 00:18:54 

    >>609
    はずれ!私は女の子には可愛くしなさいキレイにしてなさいと教えて必要な物も買い与えてきたけど。学生にふさわしくない身なりは許さなかったけど不満を言われたこともないわよ。今でもオシャレについてアドバイス求められるけど、主に身の丈に合った買い物(出費)でオシャレをするように話してる。

    +2

    -4

  • 620. 匿名 2023/10/11(水) 00:22:17 

    >>610
    校風が自由な医大付属高で
    ファッションもメイクも楽しんで読モとかもする程いそしんでいたけど
    成績も落ちず医師になりました
    人によるし
    メイクとかファッションと学力は関係ないよ

    +27

    -13

  • 621. 匿名 2023/10/11(水) 00:27:05 

    >>611
    素直にごめんなさい出来るのは素敵ですw
    あなたの言ってた「身だしなみは最低限他人のためでオシャレは自分のため」っていう部分、すごく分かりやすくていい一文だなと思って読んでただけに

    そこに辿り着く前に「この人の言うことなんて聞く価値ないわ」って思わせるような一言目が、とても残念だなと思ったのでレスしちゃいました
    子供を思ってのことでも言い方によっては伝わり辛いし…本当言葉選びって大事ですね

    +1

    -2

  • 622. 匿名 2023/10/11(水) 00:29:52 

    >>8
    保健所勤めの知人によると、整形失敗で泣きながら相談に来る若い女の子は定期的にいるらしい
    でも保健所も明らかな過失や法令違反以外は踏み込めなくてもどかしいらしい

    +9

    -1

  • 623. 匿名 2023/10/11(水) 00:31:11 

    >>607
    基本的にはね。大まかな考えを書いたまででしょ。いちいち少数派のことを論じてたら議論が前に進まないの。少子化対策で子供を産むにはという議論に子供を産めない人もいるのに―とヒス起こして話し合う人をボーゼンとさせることこそ自分本位だと思う。それに似てるね。

    +1

    -3

  • 624. 匿名 2023/10/11(水) 00:32:50 

    >>601
    言葉強いけどわかるよ。
    メイクしたい気持ちを否定する気もないけど、積極的に着飾ることを推奨するのも変だなぁと思う。メイク研究する時間あったら部活に打ち込んだり勉強したりして欲しい。
    同級生男子はメイクしてる子を好きになるわけでもないし、メイクしてないと友達できないわけでもないし。
    ちなみにハウスダストちゃんのメイクは面白くて動画も見てて本人のことも好きだけど、このメイクを真似するのは肌に負担あるし素材の良さ消して若い子にはもったいないって思うよ。(本人が真似してって趣旨してないのはわかってるけど)

    +6

    -1

  • 625. 匿名 2023/10/11(水) 00:39:18 

    >>621
    まあね。他人ってずけずけ言うからね。美醜に拘りが強い人は傷付きやすい人が多い気がする。他人の優しくない言葉に支配されて自分の人生の時間や思考を無駄にしてほしくないとおばちゃんは思うのです。

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2023/10/11(水) 00:44:22 

    >>5
    今田美桜ちゃんも似てた。AIで診断したら94%とかだったって。

    +10

    -0

  • 627. 匿名 2023/10/11(水) 00:45:26 

    >>7
    少なくとも高校生は義務教育終わってんだから、校則も含めて自分に合ったところを選択すればいいだけ。
    賢くもなく選択肢もなかった頭なんだから、校内にいる時間ぐらいルールを守ればいいのに。
    秀でた能力があって自由に職業を選べる立場になる予定がないなら、上に決められたこと粛々とこなす力を育てておいた方がいい。


    +37

    -4

  • 628. 匿名 2023/10/11(水) 00:45:50 

    >>562
    麻生はガーシーに1度もお金貸してあげた太った創価のおっさんね

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2023/10/11(水) 00:53:55 

    >>601
    ブスでダサそう

    +7

    -1

  • 630. 匿名 2023/10/11(水) 00:54:37 

    全然やってもいいんだけど
    子供の考えだからさ
    ある程度は大人が見ておかないと
    間違った方向行くし
    メイクだダイエットだってそっちばかりで
    学生の本分を疎かにしてもらっちゃ困る。

    +3

    -2

  • 631. 匿名 2023/10/11(水) 00:55:43 

    >>622
    深刻だと思う。昔は歯科医が必要のない治療をして日本人の歯をぼろぼろにした。今は美容整形が儲かるから病院が乱立して宣伝して整形のハードルを下げてる。若い子は警戒心なく整形してしまうから恐ろしすぎる。

    +6

    -1

  • 632. 匿名 2023/10/11(水) 01:04:09 

    この前たまたまメイク動画みたけど、面白かった。
    足の裏の人もすごい、全然変わるの見てるとほんとワクワクする。
    メイクってすごいなって再認識した。

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2023/10/11(水) 01:09:54 

    化粧の是非とは違うけど、経済観念的にちょっと心配な面があると思う
    最初はプチプラで楽しめてても、ある程度の時点で次の段階に行くのが女心だからね
    デパコス、ブランド物って

    +4

    -1

  • 634. 匿名 2023/10/11(水) 01:17:18 

    >>628
    有名人に近づいてコラボして売名成功中だよね
    胡散臭いから麻生のクリニックは行きたくない

    +7

    -0

  • 635. 匿名 2023/10/11(水) 01:18:39 

    >>610
    東大にそこそこ入る共学校にいたけど化粧関係なかったよ
    男子は見るからにモテなそうな人の方が勉強できたけど、なぜか女子はオシャレも部活もバイトもして彼氏いて東大入るタイプが多かった
    中学から超化粧濃かった子も東大
    結局人によるとしか

    +13

    -3

  • 636. 匿名 2023/10/11(水) 01:21:47 

    今の日本の医療業界は闇だらけだと思う
    日本人の歯の問題も美容整形クリニックも大学病院のブラックぶりも全部闇

    +3

    -1

  • 637. 匿名 2023/10/11(水) 01:25:18 

    それでも平行して勉強すればいいけど、色気づくとお洒落と男のことしか考えなくなるじゃん
    これから大学受験あるのにそりゃまずいでしょ?
    だから止めるのよ

    +7

    -2

  • 638. 匿名 2023/10/11(水) 01:26:37 

    >>635
    うちは東大京大入る層は化粧っ気ない子たちだったなー
    化粧せずとも美人だったり可愛い子だったってのもあったけど、制服のスカートとかも長めの優等生

    +13

    -1

  • 639. 匿名 2023/10/11(水) 01:26:42 

    >>521
    いま、検索してみたんだけど、面皰圧出って治療法らしい
    もし、興味があればこれまだやってる皮膚科探してみて。美容皮膚科が沢山でてきたけど、近所の普通の皮膚科で保険適用でやってたよー。
    細い医療用の針刺して膿が出る出口を作ってあげて、絞り出すのがポイントらしい。
    とにかく早く治るのが良かった。


    +1

    -0

  • 640. 匿名 2023/10/11(水) 01:28:18 

    >>618
    わかる!!
    中学生のときに高校生のいとこ♂が「同級生の女の子がムダ毛処理してなくてさ〜ありえないよね〜」って言ってて、それまでムダ毛処理を知らなかった私は驚いた。そして自分の肌を見ると毛深くて、剃刀で剃る日々の始まりとなった。
    誰かにコソコソ言われなくて済んだのはいとこのおかげだから感謝している。学校の子たち…特に男子から言われたらその後の人付き合いのトラウマになりかねないから、ある程度の年齢になったら親とか周りの助言は必要かと…

    +12

    -1

  • 641. 匿名 2023/10/11(水) 01:28:46 

    >>36
    ファンデーションて毛穴に余計な油を詰める行為だから厚化粧続けてたらそりゃ肌荒れるよね
    余計な油分塗ってはメイク落としで自分の皮脂も削ぎ落としてまたメイクで油分塗るの繰り返しだもん
    化粧で隠すより基礎化粧品で自分の肌質を整える方が重要だよね

    +7

    -2

  • 642. 匿名 2023/10/11(水) 01:29:12 

    学校がダメって校則になってるならば、学校でしなければいいだけ。休みの日とか、学校終わってからしなさいな。校則で禁止されてるのに、そんなのおかしいって学校にもして行くからめんどくさくなるの。学校にはいろんな人が来る。コスメ買えない環境の子もいる。メイク道具が盗まれる。そんな色々があって、勉強に関係ないものは持ってきちゃダメなの。そうすればみんな大体持ち物同じでしょ?筆記用具、ノート類と教科書。盗まれるもんもない、貧富の差もそこまで気にしなくて済む。理由があるから校則になるんだよ。学校外でなら個人の自由だから自分のお金でやりたいようにやりなさい。万引きとか犯罪しない限り自由です。

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2023/10/11(水) 01:31:49 

    >>74
    身内とかならその理論もわかるけど、どうせ違うんだから放っとけばよくない?他人に興味持ちすぎでしょ
    でもこういう人に限って別トピで「他人に興味無い(キリッ」とか書き込んでるのガルあるある

    +12

    -1

  • 644. 匿名 2023/10/11(水) 01:32:39 

    >>521
    YouTubeにニキビ治療の動画沢山あるよ
    針でピッと刺して膿とニキビ芯を絞り出す動画、気持ち悪いけど面白い

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2023/10/11(水) 01:35:45 

    >>216
    デパートのコスメカウンターじゃなくてもドラストに年配の方いらっしゃるよ。私はアラサーだけど、年配の方の方が経験談からオススメのもの探してくれて説得力あるよ。

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2023/10/11(水) 01:37:45 

    メイクより日焼け止めが大事だ
    若い頃紫外線沢山浴びて日焼けすると40くらいからシミだらけになる
    日焼けはできるだけしない方が年取ってからも美肌でいれる

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2023/10/11(水) 01:38:29 

    >>1
    肌が綺麗なうちからメイクって、なんか勿体無い気がするんだよ。

    剃ったり抜いたり擦ったりで眉毛も薄くなるし、ファンデで埋めた毛穴も広がっていくし、若い頃からメザイクやツケマすると目の瞼も伸びるし、唇だって年齢と共に色が薄くなって溝に口紅の色素が沈着していくんだから、若いうちは綺麗な素顔を楽しんだ方がいいと思うけどな…。

    +12

    -1

  • 648. 匿名 2023/10/11(水) 01:42:28 

    かわいいは学業に関係ないからね
    学校は身だしなみを整えていくところ
    メイクはしたけりゃ勝手にプライベートでやってたらいいよ
    でも学校にメイクをしていくのはダメ、に文句をつけるのはおかしいわ
    TPOと公私をわけることが出来ない女はいっちばん性格ブス
    見た目だけ整えても中身からっぽのアホと同じ
    先生はメイクしてるじゃん!とかいう馬鹿おったけどね、先生は社会人!
    働いていて、職場で身だしなみを整えているだけ
    学生にそれは求められてないし
    プライベートで勝手にメイクはすればいいけど、学校にメイクは必要ないしな
    整えるとお洒落を一緒にするのは馬鹿だよ
    同じ女でも思うもん
    私は学校は身なりを整えて行ってた
    メイクはプライベートの時間になってから楽しんでたよ
    それすら判断できないとかおかしいわ
    学校でもメイクをしたいは自己主張をしたいだけのアホだと思うもん
    自分勝手なだけ
    学校に行く意味ないわ

    +3

    -1

  • 649. 匿名 2023/10/11(水) 01:45:48 

    >>8
    年寄り世代って化粧品と言ったら資生堂、カネボウみたいな世界で質の悪かった時代しか知らない人もいるから
    偏見がすごいよ。
    うちの母親も「眉毛なんか書くと眉毛が無くなる!」みたいな思考だからもう、古い世代が居なくならないと価値観はアップデートされない。

    個人的には「眉毛無くなるならじゃた描けばいいじゃん」で終了なんだけど

    +3

    -2

  • 650. 匿名 2023/10/11(水) 01:46:53 

    >>512
    ひとつに夢中になると子供のうちは本当に「それだけ」になってしまうことが多いからだよ
    勉強よりもメイク
    食事よりもメイク
    あれもこれもどうでもいいからメイク
    そういう風になる子も多いんだよまだ加減が分からないから
    休日のメイクをしているのも小学生のうちにするとあれこれ他のものにも手を出し始める子が多いの
    お小遣いの範囲を逸脱して、そこから「大人の気分」になって、それで大人に騙される子もいる
    そういう事件とかもあるから、ある程度でおさめておかないといけない、っていう危機感は感じ取るな
    親としてはお洒落はいいけど、加減を見誤ると本当に、ほんっとにおかしな方向へ行くよ、子供は
    だから言ってるんだよ

    +3

    -1

  • 651. 匿名 2023/10/11(水) 01:47:07 

    >>217
    依存症の人ってそうだよね
    アルコールもタバコもセックスも整形も依存症レベルの人は止めるのは難しい

    +10

    -0

  • 652. 匿名 2023/10/11(水) 01:48:06 

    >>650
    あ、ごめん

    書くの忘れてた

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2023/10/11(水) 01:49:31 

    こういうメイクの人って実際見たらやっぱ描いてる感すごいのかな
    ノーズシャドウえぐい人とか…
    わりと好きだからたまに動画見るけどこの子はこのちょっと不自然なメイクが一番似合ってるから良いと思う

    +11

    -0

  • 654. 匿名 2023/10/11(水) 01:51:24 

    >>647
    小学生からメイクしてる子の肌ってね15歳で本当に汚くなるの
    若いから誤魔化せるんだよ
    私の知り合いの子がね、高校生のお姉さんの影響でメイクしてたけど今26歳で肌がきったないんだわ、これが
    もったいないよね
    あとさ、雑誌に惑わされ過ぎててほんとに「ああ、子供だなあ」って思う
    「個性を認めろ!」とか言いながら雑誌の真似してんのめっちゃウケる
    小学生のがっつりメイクとかみたら笑うわ

    +14

    -3

  • 655. 匿名 2023/10/11(水) 01:52:55 

    若い子って化粧するのはいいけどクレンジングちゃんとやってんのかな?
    石鹸で落とせるって言っても毛穴に残ってたりしたら肌荒れの元だし
    まあ化粧早いほど肌老化早いだろうな

    +9

    -1

  • 656. 匿名 2023/10/11(水) 01:55:51 

    >>653
    youtuberのメイクってね、身近でみると舞台にお出になるの?って思うほど首と顔の境目はすごいよ。
    みたことあるもん。
    あんなん参考にしてんの?って思った。
    あと、youtubeで指導してるプロのメイクさんとかも芸能人用のメイクに慣れてるせいか、私生活だとこれは違和感しかない!ていうメイクを指導してくるの。

    あと、この子、いいね稼ぎで書いてるだけだよ
    こういえば反抗期っぽい同年代から年下はそうだそうだって言うし

    +8

    -2

  • 657. 匿名 2023/10/11(水) 01:56:44 

    中学生からの休日のメイクくらいは許してほしかったよ。
    せめて化粧水つけて日焼け止めとファンデーションで皮脂抑えるくらい許して欲しい

    +9

    -0

  • 658. 匿名 2023/10/11(水) 01:58:28 

    >>637
    それな!と思った。
    だいたいこういうこと言ってる子に影響受ける子はどっちも出来ないことが多い。
    ソースはうちの親戚の子。
    馬鹿はひとつのこと覚えたらそれしかできない。
    それでプロ並みになればまだマシだけど、ただの厚化粧の20代後半になってるからね。
    救えない。

    +8

    -1

  • 659. 匿名 2023/10/11(水) 01:58:49 

    >>654
    子供の肌質じゃなくて大人の肌が綺麗な人みたいになる気がする

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2023/10/11(水) 02:07:48 

    >>659
    そう!
    子供の肌艶っていうか、子供の柔らかい肌じゃなくて人工の作られた肌って感じ
    本人は大人気分であれこれ言ってくるんだけど、やっぱり子供がするのと大人がメイクするじゃまったく違うから無理してる感がすごいし正直似合ってない
    雑誌とかSNSの影響
    服装とかみるとうわあってひくようなものが載ってることある
    子供のきれいな肌を維持できるうちはメイクしない方がいいよ
    あと小学生でメイクしてる子ってほんとに14、15で肌が小汚い子が多いから
    見えないし若いから感じてないんだろうな
    化粧水とか日焼け止めとかつけてる程度の子よりも明らかにプラス5、6歳上って感じの肌

    +6

    -2

  • 661. 匿名 2023/10/11(水) 02:10:12 

    >>640
    よこだけど

    友達が子連れの男性と結婚した時、
    連れてきたお子さんがもう中学生なのに、父親と祖父母に育てられてきたから、
    女の子としてのいろは、それこそ体毛剃りみたいな事を何も教えられてなくて、
    友達は「自分が親として伝えなきゃ」って思ったらしく色々悶着してたの思い出した

    +4

    -2

  • 662. 匿名 2023/10/11(水) 02:12:08 

    >>635
    私の友人は結構いい大学行ってたけど、メイクは大学合格してから勉強してた。
    メイクも「計算」「図解」とか言ってて説明されたけどまったくわからなかった。
    ああいう人たちとそこそこのおバカなメイク好きな子を一緒にしたらダメだと思う。

    +11

    -2

  • 663. 匿名 2023/10/11(水) 02:14:03 

    化粧覚えるよりも歯への美意識を小さい頃から教えこんでくれた方が一生健康で清潔感を持っていられると思う
    化粧よりもオーラルケアが大事

    +3

    -1

  • 664. 匿名 2023/10/11(水) 02:18:12 

    >>329
    誰ですか?

    +8

    -0

  • 665. 匿名 2023/10/11(水) 02:20:40 

    私は化粧というよりスキンケアに目覚めて日焼け止めとクレンジングをちゃんとやってた
    日差しが強い日はファンデーションしっかり塗る日もあった
    今シミやくすみがないのはスキンケアに目覚めるのが早かったからだと思ってる

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2023/10/11(水) 02:21:59 

    >>1
    このひとたまに見てたけどとてもメイク上手だよね
    色んなタイプの顔を作り上げててすごいと思った
    ただ、病んでそうだなぁとは思ってるのであまり頻繁にはおめにかかりたくない
    植毛も辛そうだった

    +5

    -1

  • 667. 匿名 2023/10/11(水) 02:23:07 

    >>329
    歯と肌と髪と体型が綺麗だと清潔感あって綺麗だよ

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2023/10/11(水) 02:24:01 

    別に学校でかわいいをアピする必要はない
    自由が欲しいなら自由な学校に行けばいいんだよ
    高校なんてそれぞれ校則違うし
    頭のいい学校は割と自由だよ
    中途半端なとこだと厳しい
    なぜなら生徒の質がよろしくないから
    規則を厳しくしないと履き違えてめちゃくちゃするから
    自由が欲しいなら勉強しなさい

    +5

    -1

  • 669. 匿名 2023/10/11(水) 02:24:41 

    >>597
    知らなかったです。怖いですね。

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2023/10/11(水) 02:30:33 

    >>531
    わかるわ!
    肌のきれいさを人工物で埋めてる感はある。
    あれ?この子もともとの肌がすごく綺麗なのになんでこのファンデで埋めた?
    うわ、もったいな!これなら素肌活かしたメイクの方がきっとこの子には似合うのに、とか思うことあるよ。
    メイクをしてるってことに満足感を得てるんだろうけど、自分の活かし方知らないなもったいないと思ってしまう。

    +8

    -0

  • 671. 匿名 2023/10/11(水) 02:33:47 

    >>551

    令和だからなんだよとしか
    でも髪の毛のせいでめっちゃ帽子とか汚いんだよね
    坊主でもきたねえのに、髪の毛で擦れるからかマジできたねんだわ
    自分でするんならいいけど、きれいにしなきゃいけないのはこっちなんだよふざけんなと思ってる
    で、たまたま髪の毛普通にしてる子たちが勝ったから話題になってるだけ
    髪の毛関係ないわ

    +3

    -1

  • 672. 匿名 2023/10/11(水) 02:51:45 

    >>439
    大人は身だしなみでやってんねん
    職場と社会的に求められるものとしてやってんの

    子供ははよ寝え

    +9

    -0

  • 673. 匿名 2023/10/11(水) 02:53:42 

    >>17
    入学する時に同意書や誓約書みたいなの書かされるよね
    そこに校則に従うことも含まれてる
    同意した上で入ってるのに、校則あーだこーだ言うなら初めから緩いとこ行きゃいいのにね

    +21

    -1

  • 674. 匿名 2023/10/11(水) 02:55:38 

    >>561
    頭ごなしにダメ!って言ったりするんじゃなくて、きちんと現実見せてあげて、いいお母さんだ

    +27

    -1

  • 675. 匿名 2023/10/11(水) 02:56:59 

    >>569
    逆。
    子供が大人のものを付け始めると、そこに女をみつけてしまう男がいるから。
    変質者は色々なタイプおるよ。
    あとクレンジングも大事だけどメイクの必要がない、自分の良い点を活かすメイクも教えた方がいい。
    子供が大人メイクやってんの気持ち悪い。

    +4

    -1

  • 676. 匿名 2023/10/11(水) 02:57:14 

    >>525
    私もそれ。
    朝洗顔→すっぴん→夜洗顔、みたいな日が2日続くと明らかに毛穴広がる。すっぴんで過ごしても夜は鼻だけクレンジングするとだいぶいいよ。
    それか、すっぴんだと下地をぬらないから、蓋が無くなってかえって保湿が足りなくなるのかも。

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2023/10/11(水) 03:07:21 

    >>439
    この言い分を20歳過ぎて言ってたら働いてないってわかる
    幼稚過ぎる

    +8

    -1

  • 678. 匿名 2023/10/11(水) 03:11:23 

    >>439
    子供はそうなのかもだけど、大人は何でもかんでも「可愛い」が基準でやってないんだよ
    本当に若い子ってルックス命って感じなんだろうけど
    外見だけ磨いてても中身無かったら男や同性にもすぐ飽きられるよ

    働ける年齢になったらうんと化粧できるんだし、それまで肌休めて、薄化粧で済むくらいの肌の綺麗さ維持しときなよ

    +7

    -1

  • 679. 匿名 2023/10/11(水) 03:11:37 

    メイクは確かにマナーの一つだね。同僚がいつも寝癖も直さずすっぴんなのがすごく気になったし、取引先の人はどういう印象持ってるんだろうと思った。学生時代、興味ある子は雑誌で学んで(今だとYouTubeかな)ドラッグストアのプチプラたくさん買って試して失敗して、で自分なりに上手くなっていくんだけど、興味ない人はほんと興味ないもんね。親が教える、とかよっぽどオシャレな母じゃないとないし。

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2023/10/11(水) 03:12:45 

    >>106
    頭のいい子たちの学校はわりと校則緩いとこも多いよ
    教えてあげよう
    馬鹿はルールを守れるような精神を育てることからしないといけないからだよ
    ほんとにほんとに、ほんっとに馬鹿ってひとつのことしか同時に出来ないから
    そしてやたらと我だけは強い
    というか、入学する前から校則はわかってるのに入学してる時点でああ、こいつ馬鹿なんだって思う
    馬鹿が馬鹿しかいない学校に入って馬鹿なこと言ってドヤ顔してるって思われる

    +14

    -0

  • 681. 匿名 2023/10/11(水) 03:16:32 

    >>494
    実際にこの値段で埋没が適応になる人は少ないよね
    蒙古襞はってると取れるの早いから結局目頭切開と埋没をしっかりやった方が綺麗で長持ちだし
    そうすると広告の値段じゃ絶対に出来ない

    +10

    -0

  • 682. 匿名 2023/10/11(水) 03:20:09 

    >>680
    バカは本当に民度が低いよね
    だから頭のいい人とバカの化粧事情は全然違う

    +8

    -0

  • 683. 匿名 2023/10/11(水) 03:21:12 

    >>52
    真面目な話、底辺校生はメイクやヘアスタイルで競い合い、進学校生は勉強で競い合う。底辺高校生も化粧品を買うお金があったら問題集でも買って勉強しましょうって事だと思う。

    +10

    -2

  • 684. 匿名 2023/10/11(水) 03:23:49 

    >>2
    キチントさんみたいな感じ?

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2023/10/11(水) 03:27:56 

    メイク否定してる人っていつの時代で記憶止まってるんだろう
    昔の人?

    +3

    -1

  • 686. 匿名 2023/10/11(水) 03:31:43 

    >>679
    メイクは社会人としてマナーですよね
    すっぴんで出社とかやばくない?
    普通いないから

    +0

    -2

  • 687. 匿名 2023/10/11(水) 03:33:10 

    >>667
    平行二重よりも中顔面よりも人中の長さよりも、長い人生こっちの方が断然大事だと思う

    +7

    -0

  • 688. 匿名 2023/10/11(水) 03:51:31 

    >>18
    眉スタートは遅くても良い。
    無くなると生えてこない…
    アムロちゃんとかギャルが流行った影響で思春期で自己流細眉やって、今眉なくてメイク苦労してるよ。
    陰毛はいくら処理しても生えてくるのに眉は即生えなくなるの何なん

    +10

    -1

  • 689. 匿名 2023/10/11(水) 04:01:09 

    男はなにもしなくてもカッコいいのにメイクしないと人並みにもなれない女さんって…😭

    マスクで隠すのも最後まで女がやってたし
    女は顔をメイクで偽装してマスクで隠してコソコソと生きるしかないんや
    可哀想な生き物なんよ
    みんな同情してくれよな🥹

    +0

    -2

  • 690. 匿名 2023/10/11(水) 04:33:07 

    そう考えたら欧米人って合理的だよね
    小さい頃からオーラルケアをしっかりして普段はみんなノーメイク、カジュアルな服装
    パーティーの時だけ化粧してドレス着てオシャレする

    +6

    -1

  • 691. 匿名 2023/10/11(水) 04:48:26 

    >>638
    わかる。そういうのは受験終わった後でやりゃいいって割り切ってる感じだった。照準が「今現在」じゃない感じ。もう将来のための準備期間って割り切ってた。

    +11

    -0

  • 692. 匿名 2023/10/11(水) 04:51:44 

    >>679
    仕事の質にもよるのでは?まさか受付でノーメイクand寝癖とか最早業務に支障出るレベルだと思うけど、研究員とか作業員とかなら個人の勝手って感じするけど。

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2023/10/11(水) 05:01:13 

    最近こういうことを言い出す人増えたけどどうせ勉強できない人たちでしょ
    自由にメイクすればいいけど先生やクラスメイトに迷惑かけるのはダメだから不登校になるか退学しないといけないね
    でも最後のツケは結局自分にまわってくることを忘れずに

    +5

    -1

  • 694. 匿名 2023/10/11(水) 05:04:10 

    >>647
    フルメイクしたい気持ちはすごくわかるけど後悔した先人として止めたくなるよね
    個人的に最近見かけるバームファンデが10年後辺りに後悔しそう

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2023/10/11(水) 05:12:09 

    >>549
    眉毛とかは本人が気にしたり嫌がったら初めて手助けしてあげるだけで良いと思う

    本人が何も悪い(醜い)と思ってないなら本人は幸せなのに、親や周りが劣ってるとか否定の見方を子供に植え付けることでその狭い価値観に縛られて自己肯定感下がっちゃうよ

    極端な話デブスでも、親から可愛い可愛い言われて育ってきた人は自己肯定感高くて堂々としてる
    ある程度の年齢や学校などで「あっ、私そんなに可愛くないのかも?」と気付くタイミンはあるとしても、客観的な美醜の評価とは別に「自分を好きでいる自信」みたいなものは残る

    +18

    -1

  • 696. 匿名 2023/10/11(水) 05:21:00 

    うちの娘は医学部入学決まった時から急にメイクの練習始めて入学式に間に合うように眉も整えたりしてたなぁ
    それまでメイクも服も全く興味なさげで勉強一本だったけど

    +1

    -1

  • 697. 匿名 2023/10/11(水) 05:22:45 

    化粧品代を売春で稼ぐようになるから
    若いうちは止めてんだろ

    +1

    -2

  • 698. 匿名 2023/10/11(水) 05:23:51 

    >>670
    それはやっぱり若さへの執着とか嫉妬心では?

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2023/10/11(水) 05:25:54 

    >>19
    現実に存在しないトンガリコーンアゴ整形は本当に止めた方が良いと思う

    +6

    -0

  • 700. 匿名 2023/10/11(水) 05:27:22 

    >>610
    それってメイクどうこうじゃなくない?
    漫画だろうがアイドルだろうが、別の何かに精を出して勉強をおろそかにしたから落ちたんであって
    頭良ければ時間の管理はできるよ
    メイクどうこうじゃなく、実力がなかったんだんだと思う

    +22

    -1

  • 701. 匿名 2023/10/11(水) 05:27:24 

    >>1
    顔が全然ちがうんだけど

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2023/10/11(水) 05:28:36 

    >>654
    下品な言葉遣いね

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2023/10/11(水) 05:32:16 

    >>227
    美的感覚って自分が思う以上に十人十色だから自分が思う綺麗と他人が思う綺麗は違う物だと思う
    100人が食べて満場一致で最高のラーメンはない
    人それぞれ好みがあるよね

    +7

    -1

  • 704. 匿名 2023/10/11(水) 05:40:58 

    >>1
    学生は可愛いより先に社会性を身に着けろ!以上
    だいたい男性は学生はおろか社会に出てもファッションの自由殆どないのに女性ばかり自由があるって不平等だと思わない?
    学生がメイクを制限される風潮なぜ? 「女の子が可愛いに目覚めた時、足止めするのは身近な大人」YouTuberが抱いた違和感

    +4

    -13

  • 705. 匿名 2023/10/11(水) 05:44:11 

    これは私は韓国の文化の方が好きかも
    美容と学歴どっちも磨いていいと思う

    +4

    -1

  • 706. 匿名 2023/10/11(水) 05:59:16 

    >>19
    本人が良いと思ってるなら良いんでは。他人が指摘する筋合いない。身内なら言ってあげて

    +3

    -2

  • 707. 匿名 2023/10/11(水) 06:02:57 

    >>236
    休日もダメって言う先生も一部でいるのよ。あとは先輩、後輩関係でうるさかったり。

    +1

    -3

  • 708. 匿名 2023/10/11(水) 06:04:04 

    >>1
    メイクで鼻がこんなに細くなるの?
    よっぽど器用なんだね
    私はメイクしても大して変わらんし、やり方教えてもらっても、そこまで時間かけられない

    +2

    -2

  • 709. 匿名 2023/10/11(水) 06:05:36 

    >>707
    卒業してから存分にメイクすればいいやん
    受験とかしない子達なのか

    +6

    -2

  • 710. 匿名 2023/10/11(水) 06:09:48 

    >>55
    化粧がマナーって考えてみたら変じゃない??

    +10

    -0

  • 711. 匿名 2023/10/11(水) 06:13:45 

    楽しんでいいとは思うけど、日焼け止めさえしっかり塗っていれば綺麗なうちは必要以上に何もしない方が肌にもいいし、もったいないなと思う事はある。

    +7

    -0

  • 712. 匿名 2023/10/11(水) 06:14:16 

    >>157
    今の皮膚科は親身になってくれるよね、ニキビに対して。娘連れて行ったけど皆優しい。私が中学校の頃はニキビがひどいって勇気出して行ってもたいしたことないだったもの。女医さんでも。ニキビ跡、俄然残ってるけど。

    +3

    -1

  • 713. 匿名 2023/10/11(水) 06:16:48 

    >>662
    ダイエットも健康もお化粧もちゃんとやるには知識が必要だったりする
    正しく上達したいなら最初に基礎を知るって大事

    +11

    -0

  • 714. 匿名 2023/10/11(水) 06:21:57 

    >>125
    アゼライン酸とトレチノインとビタミンC美容液と低用量ピルを教えてあげたい

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2023/10/11(水) 06:23:52 

    >>549
    すごくいいと思うけどな。私自身、ものすごく毛深くてそれこそ保育園の頃からコソコソ言われたりしてたから。親に言っても日焼けすればいいだの、剃ったら毛深くなるだの。中学校はスカートだけど剃るの反対されてて行ったら案の定、男の先輩達にコソコソ言われたよ。もう本当にイヤすぎて剃ったけどそれでも足だけ。親が、剃ったら毛深くなる、毛深くなるって。もう元々からすごい毛深いのにね。手とか指毛とかそういうところも友達にコソコソ言われてそこからやってた。本当にコンプレックスだったよ、伸びるの早いし。

    +9

    -2

  • 716. 匿名 2023/10/11(水) 06:25:42 

    >>491
    私の知り合いにもいたよ
    特定の色素番号にのみアレルギーが出る人
    その人もやっぱり赤系の色だったような・・・
    だから赤茶が使えないって言ってた

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2023/10/11(水) 06:29:13 

    >>401
    その年齢特有の可愛さっていうのが失われてしまうのは悲しい

    記事にもあるけど、メイク反対する大人って「そんな事するからニキビできるんだ」「目が潰れるぞ」と、脅して辞めさせようとする人多いよね。そんな事言って社会に出たら無理矢理にでもさせるくせにさ。「そのままで充分可愛いんだから程々にね」とか、「ファンデーション塗らなくても肌が綺麗なの羨ましいね」とか言える大人が増えればまた変わるんじゃないかな。

    +12

    -2

  • 718. 匿名 2023/10/11(水) 06:29:56 

    日本人ってこの美意識の期間を勝手に決めがちだよね
    美意識は18歳〜30歳ぐらいみたいなよくわからん価値観がある
    依存はよくないけど美意識自体は別に一生持っててもいいと思う

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2023/10/11(水) 06:31:25 

    福祉系の高校行ったんだけど、眉毛整えるのすらダメだった。みんなボサボサ伸びっぱなしで清潔感とは?ってなったけど…

    +2

    -1

  • 720. 匿名 2023/10/11(水) 06:31:40 

    >>1
    そんなのは大人になってからいくらでもできるから、頭が柔らかい10代のうちは、ガンガン勉強しておいたほうがいいよ。絶対そのほうが人生豊かになるよ。
    私おばちゃん世代だけど、本当にそう思う。

    +3

    -2

  • 721. 匿名 2023/10/11(水) 06:39:16 

    >>14
    普通のコンタクトでもトラブルで大変なのにカラコンならその何倍も負担かかるよね……

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2023/10/11(水) 06:41:05 

    勉強と美容って自己肯定感上がるし大事だと思う

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2023/10/11(水) 06:55:56 

    >>406
    >うなじに関してはその学校の誰かの趣味

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2023/10/11(水) 06:56:58 

    >>7
    化粧をしたくない私からしたら、化粧を推奨するみたいな最近の流れは本当にやめてほしい。化粧しなくても、小綺麗にしてるし!

    +26

    -2

  • 725. 匿名 2023/10/11(水) 07:08:47 

    出勤かよ〜という程度のものは別にして、メイクくらいルール作らないであげてよ。ガチガチだと逆にそれしたくなることもあるのでは。

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2023/10/11(水) 07:12:13 

    >>1
    え?単に金かかるからじゃないの?親の負担。

    +2

    -1

  • 727. 匿名 2023/10/11(水) 07:15:37 

    >>724
    そう思う
    身だしなみはいいけど化粧はしたくない

    +6

    -1

  • 728. 匿名 2023/10/11(水) 07:20:55 

    >>360
    私も県立トップ高
    当時はほとんどの高校で携帯禁止されてたけど、うちは授業中に使用しなければOK
    髪型もスカート丈も検査なんてなかった、全部自由
    いつもメイクバッチリでかわいくて成績トップクラス、難関大に現役合格してるような人たくさんいた

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2023/10/11(水) 07:25:25 

    この人目がでかいよね❗️⁉️人は目の大きさは大差っていうけど、やっぱ大きい人は大きいと思う、
    ダストさんのショート動画めちゃ見るし、本編動画もたまに見るけど、顔も整ってて性格も嫌な感じなくて好き、男女共に好かれる感じだよね、羨ましい

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2023/10/11(水) 07:27:57 

    母親が特に厳しかったな
    メイクはもちろんだけど
    眉を少しでも整えるのもだめで
    黙って整えてたのがばれた時
    叩かれた

    +1

    -1

  • 731. 匿名 2023/10/11(水) 07:33:03 

    >>36
    双子の妹達いるけど片方は日サロ通いするギャル、もう片方は美大受験打ち込み塾課題に没頭。中学から二人とも学校別だから家庭から見ていた限りでは化粧の有無より高校時代のニキビは体質によるところの方が大きそう。化粧の度合いはほぼ関係なかったwけど日焼けはヤバい。中年以降、シワシミの差が酷いよ。元ギャル妹は顔だけじゃなく腕とかも美容医療定期的にやってるわ。

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2023/10/11(水) 07:42:14 

    化粧よりも紫外線、糖化、酸化、炎症の方が肌老化には関係するよね
    海が趣味だったから我慢全然しなかったけど内服とかケア次第だよ

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2023/10/11(水) 07:58:37 

    >>55
    わたしは髪がぴょんぴょん出てないかとか、眉毛がボーボーになってないかとか、そういうのをきちんとしておけば大丈夫だと思ってるよ。

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2023/10/11(水) 08:00:55 

    別に他人が何しようがいいんだけどさ
    でもさ、せっかく若くて綺麗な肌なのにもったいないとは思うんだよね
    歳取った私にとってはやらなきゃどうにもならんから

    +5

    -2

  • 735. 匿名 2023/10/11(水) 08:02:59 

    >>19
    言い方はともかく、キカイダーみたいになってるSNSの整形アカウントには娘には近づいて欲しくない。
    二重手術ぐらいならアイプチより良いと思ってるから理解はあると思うんだけどね。

    +0

    -2

  • 736. 匿名 2023/10/11(水) 08:03:05 

    >>660
    美容系YouTubeとか、整形系メイクとか、最近は誘惑も多いよね。ほとんどが案件動画なのに。

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2023/10/11(水) 08:05:45 

    >>1
    ダストちゃんのメイクをマネて、上達する前に外に出ようとしたら止めたくなる気持ちもわかる
    この手のメイクって下手だと致命的だし

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2023/10/11(水) 08:06:32 

    >>410
    あー言えばこー言うw

    +0

    -2

  • 739. 匿名 2023/10/11(水) 08:09:12 

    >>105
    じゃあそのユルユルな学校に行けばよかったんじゃない?

    +6

    -0

  • 740. 匿名 2023/10/11(水) 08:15:53 

    >>28
    学校の方針で言ってるだけだよ

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2023/10/11(水) 08:22:21 

    >>1
    可愛いに目覚めた時っていえば聞こえはいいけど、身近な大人からしたらグレ始めた時とか病み始めた時とかにも見えるからね
    トー横とかじめっとした界隈もあるし、親としては心配しちゃうよ

    +0

    -2

  • 742. 匿名 2023/10/11(水) 08:23:59 

    別に 社会人になってもメイクしたくないならスッピンでもいいでしょ
    今 そんなこと強要する社会か?

    私は子供がメイクして学校いくのは反対
    休み時間にメイク直しとかする中学生嫌だ
    勉強が本分の義務教育時代はやめてくれ

    +2

    -3

  • 743. 匿名 2023/10/11(水) 08:27:10 

    >>741
    でも18歳すぎても可愛いとか美容に目覚めないと色気がないとか言ってくるよね
    人って本当に勝手なこと言うよね

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2023/10/11(水) 08:27:59 

    >>610
    そりゃ東大受験するなら1分1秒を争うでしょ。
    何でそう思考が極端なのか。

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2023/10/11(水) 08:30:21 

    にきび跡やら顔全体の毛穴が大きくて、高校時代は男子にあいつ毛穴めっちゃ目立つwみたいな悪口を言われてた。
    ファンデくらい許してくれる環境ならば、無駄に傷付かなかったと思う。

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2023/10/11(水) 08:33:47 

    >>39
    私はそれなりに東大合格者出してる埼玉の私立校出身だけど、教師からブスだブスだと貶されてたな。
    特に男性教師。
    そのせいで一生のトラウマになった。
    化粧禁止なら禁止でいいんだけど、せめて勤務時間内は、せめて本人がいる前では、美醜差別しないでもらいたかった。

    +7

    -1

  • 747. 匿名 2023/10/11(水) 08:37:46 

    >>715
    子供がわから毛が気になる、嫌だと言い出すのと、子供が気にしてないのに親から言い出すのとではまた違うのでは?どちらにしろ子供の思っていることを肯定した方が良い気がします。

    +2

    -2

  • 748. 匿名 2023/10/11(水) 08:44:15 

    >>142
    美容系YouTuberがSHEINのカラコンをつけて紹介してて怖いと思った
    騙されないで欲しい

    +5

    -0

  • 749. 匿名 2023/10/11(水) 08:49:09 

    着飾るしか能のない女性がどれだけいることか。
    非正規の男女差見ればわかる。
    そんなバカにはならないように、勉強等に時間を割けるようにしてるのだと。

    +2

    -3

  • 750. 匿名 2023/10/11(水) 08:52:15 

    +2

    -4

  • 751. 匿名 2023/10/11(水) 08:52:44 

    >>22
    馬鹿高はしょうがない。
    そういう高校の子が生き残れるのは一芸に秀でるか、
    人の言う事を素直に聞いて働くという事だから。
    別にメイクしたっていいけど、外しなさい!という指示に素直に従えないタイプだと後が無い。

    賢い子らは自由にしなされ。
    メイクしようがパーマしようが。

    +10

    -3

  • 752. 匿名 2023/10/11(水) 08:54:41 

    >>549
    体毛が濃いから周りから何か言われたり気にしているかな?と子供でも使える除毛クリームとかあるよって話をした事があるけど、今まで一緒にいた体毛とお別れするのは寂しからもう少し考えてみると言った12歳の我が子。

    +6

    -0

  • 753. 匿名 2023/10/11(水) 08:59:21 

    学生の化粧ダメ系に関しては
    頭良くて偏差値高い学校はむしろ自由だったりするから
    つまりそれはそういう事やろと思ってる。

    +5

    -1

  • 754. 匿名 2023/10/11(水) 08:59:38 

    中高で学校にわざわざメイクして行きたくねー!
    学生は永遠に禁止しててくれ

    +0

    -5

  • 755. 匿名 2023/10/11(水) 09:00:38 

    >>662
    私の友人は化粧っ気なかったけど、一緒に動画とか雑誌見てすぐ要点理解して解剖学的にコツを教えてくれた
    賢い人は凡人と見え方違うんだなと感心した

    +8

    -0

  • 756. 匿名 2023/10/11(水) 09:03:38 

    >>704
    今時男もメイクするし、ファッションも色んな系統あるよ
    自分が知らないだけ。

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2023/10/11(水) 09:13:34 

    私の娘もメイクしたら良いのに
    おしゃれしたら良いのに

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2023/10/11(水) 09:15:33 

    >>754
    高2からはメイク方法教えた方が良いよ
    本当にメイクしない子は後々大変だよ

    +1

    -4

  • 759. 匿名 2023/10/11(水) 09:17:19 

    >>1
    >>7
    メイクが駄目。なんじゃなくてメイクをすることから始まる健康被害や非行や悪意のある大人との接触を懸念していることを子供がちゃんと理解出来ていて親との間に信頼関係があればいいというように話を進めず、メイクを止める親を非難しているなら大人の発言として大いに説明が足りない。この人の動画を子供が見て周りの大人への偏見を深めてしまうことへの配慮もない。こういう大人から周りの大人は守るためにもっとメイクを含めた沢山のことを話し合う必要はある。

    +11

    -3

  • 760. 匿名 2023/10/11(水) 09:19:26 

    >>704
    今時は男も眉整えるし
    眉整える時に足りない場所は眉描くし
    髭や体毛の医療脱毛して綺麗にするんだよ
    男がお洒落しないって嘘っぱちだよ

    そんなに女みたいに
    メイクばっちりしたいなら
    性転換手術でもなんでもしろ

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2023/10/11(水) 09:20:17 

    でもメイクに目覚める頃ってまだまだお肌ツルツルできれいだよね。
    ポイントメイクとかならいいかもだけどさ。
    あのきれいなお肌にファンデーションとかもったいないわ。
    日焼け止めは推奨するけど。
    あの頃は何もしなくてもきれいなんだって年取ってからわかるわ(笑)

    +4

    -2

  • 762. 匿名 2023/10/11(水) 09:20:50 

    >>759
    こういう話題で”悪意のある大人”についてあまり言及されないけど1番大事だと思う

    +8

    -0

  • 763. 匿名 2023/10/11(水) 09:22:11 

    >>758
    メイクは嫌いじゃないよ
    ただ中学生高校生でやらなくていい
    学校でコスメがなくなっただの化粧直しでトイレが混むだの化粧が上手くできないから遅刻するだのしょーもない事にしかならんて

    +4

    -1

  • 764. 匿名 2023/10/11(水) 09:22:41 

    ギャル女子高生みたいなんも、そのときにしかできないんよなあ

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2023/10/11(水) 09:24:14 

    >>410
    横だけど396さんは自分ががる民だって事を忘れて他の人をディスってる訳じゃないし、自分は傍側ですよなんて言ってもないじゃん

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2023/10/11(水) 09:26:37 

    >>401
    制限や校則がある中で網の目をくぐりながらオシャレやメイクを楽しむのって、あとから振り返った時に「その年代特有の可愛さ」みたいなのを感じたりするんだよね。この写真の子がやってるオシャレはきっと5年後にもできるけど、5年後に一般的な中学生がやってるメイクやファッションはできないと思うの。全く何もするな!って制限をかけるのは違うと思うけど、何してもいいよ!もまた違うと思う私も大人になっちゃったんだろうな…

    +5

    -1

  • 767. 匿名 2023/10/11(水) 09:28:13 

    若いうちにメイクするのは本人の自由だと思うけど、30代になった私から言わせると、肌はあまり触らずあまりファンデーションは塗らずに日焼け止めだけに留めた方が将来的にいいなとは思う。過去の自分に言いたい。ピチピチの肌が勿体無いとは思う。

    +5

    -1

  • 768. 匿名 2023/10/11(水) 09:28:37 

    >>681
    医療目的になる人だけかな。
    この値段で眼科でやってもらったんだけど、18年取れていません。擦ったりもだいぶしている。
    眼科でやって18年持つとか珍しいほうかも。今更取れても困る。

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2023/10/11(水) 09:30:00 

    社会に一歩出たら化粧しないのがマナー違反になるしね

    +2

    -1

  • 770. 匿名 2023/10/11(水) 09:33:01 

    >>763
    娘の高校は鍵付きロッカーあったし
    化粧品なくさないように自己管理も勉強のうちだわ
    高校からはメイク方法教えて眉整えさせたり
    似合うメイクさせたりした方が良いわ
    社会人からはノーメイクで済まないしね
    社会が女性に化粧求めなければ
    学生はメイク禁止でも良いよ

    +4

    -1

  • 771. 匿名 2023/10/11(水) 09:34:33 

    >>691
    青春の思い出はあとからやっても取り戻せないからなあ
    中高時代にブスだった記憶は大人になって美人になっても
    人によっては消えない

    実際には思い出は人の自己肯定感に大きな影響与えてるからね
    学生時代にチヤホヤされた人って大人になっても簡単に折れないのよ

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2023/10/11(水) 09:36:13 

    おばさんが化粧しないのがマナー違反なのは化粧しないと気持ち悪すぎるからだろw
    元から化粧しないでも美人ならマナー違反でもなんでもないわ

    +3

    -1

  • 773. 匿名 2023/10/11(水) 09:37:34 

    >>627
    高校で化粧OKなところってあるの??

    +2

    -1

  • 774. 匿名 2023/10/11(水) 09:43:49 

    学生まではメイク禁止!って言われて社会人になった途端、メイクは一般常識になるの理不尽

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2023/10/11(水) 09:43:56 

    >>765
    お前も敵対意識丸出しの傍観者面してコメントしてるぞ
    仲良くしなさい

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2023/10/11(水) 09:45:44 

    >>14
    友人が大学の保健室で働いてるけど、
    カラコンで目が痛くなったって相談増えてきてるって
    長年やってるから、時代によって若者の病気の相談傾向が変わるらしい。

    +6

    -0

  • 777. 匿名 2023/10/11(水) 09:51:56 

    >>1
    >社会に出るとメイクをすることがマナーにもなっています

    この人もこういう決めつけやめてほしい
    清潔感あればメイクしなくてもいい

    +5

    -1

  • 778. 匿名 2023/10/11(水) 09:52:00 

    >>6
    す、すいませーん!😆

    +1

    -2

  • 779. 匿名 2023/10/11(水) 09:52:17 

    >>770
    そこまでして学校でメイクしたい気持ちが分からないわ
    そんなにスッピンに自信がないのか…
    体育でドロドロになるだろうし
    休みの日に友達と楽しむ程度でいいじゃん

    +3

    -3

  • 780. 匿名 2023/10/11(水) 09:55:29 

    >>33
    バカをあぶりだしてるだけだから好きにすればと思っちゃうけどな
    美容整形の医者は不安にさせて洗脳するのはチョロいって言ってたよ。過度に整形する子に対して頭の弱い人が多いみたいなことも言ってた。客に対してそこまで言うかと思った

    バカにされて金払って実験台にされて、哀れだとは思うけどそれで本人が満足ならいいんじゃないの
    金を沢山稼いでいい思いするのは医者だけだけど

    +3

    -1

  • 781. 匿名 2023/10/11(水) 09:57:09 

    >>11
    メイク動画だと可愛いー!って思う。
    実際このメイクで街を移動している動画は、違和感満載だった。やっぱりめちゃくちゃ濃いよね。特に目元。

    +5

    -1

  • 782. 匿名 2023/10/11(水) 09:58:21 

    >>561
    良いママで娘さん幸せだね。
    知り合いの娘が、同志社に推薦決まった途端に二重整形させて、学校中で噂になってた。
    今までアイプチで貼り付けてたけど、かぶれてきて決まらなくなってきたみたい。
    娘が勉強できるって自慢ばかりしていたけど、整形の話しはひと言も言わないんだよね。みんな知ってるのにね。
    今度は同志社でモテ期が来てるって自慢してたわ。

    +3

    -4

  • 783. 匿名 2023/10/11(水) 09:59:26 

    整形したら幸薄そうな顔と雰囲気になるのがいつ見ても不思議

    +0

    -1

  • 784. 匿名 2023/10/11(水) 10:00:12 

    >>1
    今そんな反対する親いるかな?
    真面目なうちの高校生娘も友達と遊びに行く日はお化粧してネイルもするよ
    足止めされるのは校則で化粧が許可されてないのに学校にお化粧していこうとしたりする場合のことじゃないかな?そこはきちんとケジメつけないとね

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2023/10/11(水) 10:01:40 

    >>7
    うちは男の子がいるけど、あと3年ぐらいしたら眉毛剃り始めたりワックスつけだすと思う。絶対いじらないようにしようって決めてるし夫にも言わなきゃだよね。

    +2

    -4

  • 786. 匿名 2023/10/11(水) 10:02:38 

    メイクしだしたら肌が一気に吹き出物や乾燥や肌荒れ赤みかぶれで問題だらけになったからメイクがいいとも思わないなぁ
    した人はすればいいけどキレイにメイクしてる人ほどメイクを取ると肌がボロボロだったりする

    +0

    -1

  • 787. 匿名 2023/10/11(水) 10:03:21 

    >>7
    何それ?

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2023/10/11(水) 10:03:55 

    >>779
    >そんなにスッピンに自信がないのか…
    他人の容姿を貶めるような書き込みして
    恥ずかしくないの?
    他人の容姿の事を言う前に鏡を見なよ
    ろくな反論できないくせに

    +3

    -3

  • 789. 匿名 2023/10/11(水) 10:16:57 

    >>762
    化粧してる中高生を狙うヤバイ男ヤバイおじさんって想像以上にいっぱいいる
    しかもそれはモテじゃない
    ただの性欲で近づきたいだけで責任感も愛情も持ってない。女の子が勉強頑張ることなんて望んでないしょうもないおじさんがいっぱいいる

    +10

    -2

  • 790. 匿名 2023/10/11(水) 10:32:30 

    化粧をしているからニキビができる

    ここだけ同意

    +2

    -2

  • 791. 匿名 2023/10/11(水) 10:39:32 

    >>760
    それは身だしなみ(≒清潔感)であってファッション(お洒落)ではないでしょ。
    身だしなみくらいは整えるのが紳士のマナーだよ。

    +0

    -2

  • 792. 匿名 2023/10/11(水) 10:41:49 

    休みの日にやるならいいとは思うけど中学生まで位は化粧すると違和感を感じてしまう
    凄い濃い化粧するよね
    さりげなくなら可愛いのかもしれないけど口紅とか似合わないもん子供
    すっぴんの可愛さってあるのに勿体ないと思う
    学校には高校生までは必要無いわ
    TPO分けられないのは愚かだと思う
    ピアス然りルール守れない自己主張ばかりの人間増えてうんざりするバカ親も増えた

    +3

    -3

  • 793. 匿名 2023/10/11(水) 10:44:24 

    >>756
    学生とか普通の会社勤めとかでない人ならともかく、男が黒以外に髪染めたり、ニキビや青髭を隠すBBクリーム以外の化粧は社会的にまだ許されないでしょ。

    アイシャドウしてたり、茶髪ロングのスーツ姿のサラリーマンなんていないでしょうに。

    +0

    -3

  • 794. 匿名 2023/10/11(水) 10:47:15 

    >>775
    面白くない

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2023/10/11(水) 11:07:10 

    >>439
    おばさんたちはかわいいをやりたくてメイクしてへんねん!
    すっぴん(日焼け止めのみ)とかで会社行っていいなら行っとんねん!
    若い頃のすっぴんと同じなら行っとんねん!
    大人になったら化粧は身だしなみの一部なんやで
    あんたらはすっぴんでも十分綺麗やからメイクいらんねん

    +1

    -2

  • 796. 匿名 2023/10/11(水) 11:19:20 

    >>671
    汚いのはその言葉使いでは?

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2023/10/11(水) 12:18:23 

    >>747
    他人から指摘されるの傷つくと思うよ
    その前に対処 指摘してあげられるのは親だけなんじゃない?
    もしそれがきっかけで子供がいじめられたら発狂するんでしょ?
    気づいているなら配慮してあげなよ

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2023/10/11(水) 12:18:53 

    >>237
    ものまねメイクばかりじゃないでしょ?
    実は見てないよね?

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2023/10/11(水) 13:54:43 

    アメリカの女子みたいに
    化粧でもなんでもしたら良いよ
    おばちゃんたちのいう事なんか聞く必要ないわ

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2023/10/11(水) 14:33:06 

    >>754
    たしかに。あと似たようなもので私服の学校。顔面格差センス格差が出すぎてしまうし貧富の差も絡んできそう。学生時代画一的なユニフォームにメイク禁止は、おぼこい学生さん真面目な学生さんが見た目のことに悩みすぎないためでもあると思う。
    メイクOKになってたら、メイクしてない子は変〜って陰でこそこそ言われるパターンも出てきそう。

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2023/10/11(水) 14:37:05 

    >>704
    両津って暴力的では無いと思ってたけど男の力で髪の毛引っ張るのはヤバいな
    頭皮千切れるぞ

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2023/10/11(水) 14:43:39 

    >>785
    男の子もニキビとかあるとコンプレックス抱いたりするからね

    +4

    -0

  • 803. 匿名 2023/10/11(水) 14:45:46 

    >>789
    濃いメイクや整形でボロボロになっても男は他の人若い美人に乗り換えたら良いだけだからね

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2023/10/11(水) 14:49:12 

    >>1
    昔の人って日焼けなんて気にしてなかったからシミだらけじゃない?

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2023/10/11(水) 15:01:07 

    >>743
    結局地味な子が評価されるわけでも無くギャル系じゃないナチュラルメイクの可愛い子がモテるよね

    +1

    -2

  • 806. 匿名 2023/10/11(水) 15:09:55 

    >>683
    オシャレで可愛くて勉強も出来る人はたくさんいるからね

    +2

    -6

  • 807. 匿名 2023/10/11(水) 16:45:56 

    >>491
    カルミン色素ってやつかな
    別名コチニール色素
    虫から作ってるって聞くとうわぁと思うけど、けっこういろんな化粧品や食品に入ってる
    アレルギーの原因にもなる

    +4

    -0

  • 808. 匿名 2023/10/11(水) 17:03:44 

    自分が中高時代メイクに目覚めたのはおしゃれのためじゃなく、ニキビで顔中ブツブツで赤くなっていたから
    どうにかして目立たないように、お小遣いの範囲でコントロールカラーとかコンシーラーとかテカリ防止パウダーとか駆使してカバーしてた
    娘にはこんな思いさせないように、ニキビがひどくならないうちに皮膚科に通ってきちんと対処したい
    中高生のときはお肌ツルツルでメイクなんて必要ないって人が羨ましい

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2023/10/11(水) 17:23:59 

    >>629
    >ブスでダサそう
    それはあなたのコンプレックス
    こちらはぶすじゃないしダサくないから学生時代に化粧などの必要性を感じなかったんだわと気付いた
    他者の気持ちに寄り添って考えれてなかったですね反省
    それでも容姿のコンプレックスはメンタルを鍛えることの方が重要だと考えます

    +1

    -2

  • 810. 匿名 2023/10/11(水) 17:56:28 

    >>335
    ノルマがあるから予算を言った途端に必要ない手術一杯つけてこようとするから一緒だよ。
    私は実際に主張した手術のいらない部分を他の部分で使いましょう!って言われて勝手にプランを決めて来たから怖くて帰ったよ。びっくりしたよ。

    +0

    -1

  • 811. 匿名 2023/10/11(水) 20:12:03 

    >>793
    いるよ
    マスコミや広告代理店 商社や大手百貨店の社員 ハイブランドの社員にも
    珍しくない程度にはいるよ

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2023/10/11(水) 20:18:23 

    >>780
    そんな医師ばかりではない

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2023/10/11(水) 20:22:38 

    >>708
    線引いてボカシて
    ハイライト入れるだけだよw
    数秒です

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2023/10/11(水) 20:42:47 

    >>639
    ガルではマイナスになるけど
    美容大国の隣国で最もポピュラーな治療方法
    小さいニードルが付いた専用のテープみたいなのもある
    治るのが早く同じ場所に出来にくくなる
    きちんとした方法で行い毛穴収れんの薬をきちんと使えば痕も残らない
    ここでは色々言われている隣国の美容だけど
    隣国の人 おばさんでも肌は本当に綺麗

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2023/10/11(水) 21:14:35 

    まずは自分の素顔で勝負することが大事だと思うよ
    それは若いうちしか出来ないこと

    学生の頃からメイクで顔を作って
    その顔を素顔だと思って生きていくのかね?

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2023/10/11(水) 21:15:43 

    >>814
    韓国に住んでたけどおばさんも若い人も綺麗な人一握りだよ

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2023/10/11(水) 22:10:18 

    >>715
    それは自分から言っても無視する親の話でしょ?また別の話だよ

    あんまり小さい頃から親が意識してると、その子が人の外見のことを言う子になるという悪影響もあるんだよ

    +0

    -2

  • 818. 匿名 2023/10/11(水) 22:41:59 

    未成年が整形したいと考える理由の1割が「インフルエンサーがしてるから」らしい
    そんなバカみたいな理由では整形させられないよね…

    +5

    -0

  • 819. 匿名 2023/10/12(木) 00:20:57 

    >>51
    トップ層→言われなくてもやり過ぎないようにちゃんと判断出来る知能があるでしょう
    最下層→校則を決めてもそれを読んで覚える知能もないからどうせ守れないでしょう
    中間層→どこまで理解してるかわからないから何をやらかすかわからない…とりあえず校則だ!
    ってこと?

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2023/10/12(木) 00:34:50 

    >>36
    メイクで一番大事なのはメイク落としとその後のケアなんだよね・・・
    10代は若い分それなりの肌質だからそこまでしなくても別にいいやっておざなりになってしまうんだけどメイクすればするほど溜まっていくから20代になった時には薄化粧派と比べるとすでに肌がヤバくて化粧無しでは人前に出られないわ

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2023/10/12(木) 00:47:30 

    中学か高校の時点でBAによるメイク講習とセットで皮膚科医による正しいスキンケア講習もやったげてよって思う
    そこがちゃんとセットになってれば大丈夫じゃない?
    肌トラブルがあったら自分で皮膚科に行く習慣が大事
    自己流で何でも自由にやらせるんじゃなくて、専門家に基礎から教わるのは大人でも大事なこと
    ネット経由のあやふやな情報やおしゃれに対する憧れを子供に与えるだけ与えっぱなしっていうのは無責任だと思うんだよね

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2023/10/13(金) 21:05:18 

    メイクで顔を変えることは嘘を吐いてるのと同じことなんだよね。
    支配したい大人からしたら生意気に思えるんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2023/10/13(金) 22:12:00 

    高校まで化粧したらうるさいけど大学入ったらみんな化粧してるし恥ずかしかった。友達や家族に教えてもらったけどマスカラはこわいしアイライン難しいし困った。

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2023/10/13(金) 22:57:58 

    地方から比較的都会の大学へ進学した時に、ドすっぴんで入学式に出たら周りの子がみんな化粧ばっちりマスターしてる子・ちゃんと大学生って顔にしてる子ばっかりで
    「やっちゃったな~…」って愕然としたな
    恥ずかしかったし何で高校時代に習っとかなかったんだろうって後悔した
    そういうスタートが遅かったとか出遅れた記憶ってかなり引きずりますよね(笑)

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2023/10/15(日) 03:08:28 

    >>548
    最初からちゃんと書けばいいのに後からことば言葉変えてくるから突っ込まれるんだよ

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2023/10/15(日) 16:43:45 

    >>549
    親から言われたらショックかも。個人的には友達とかの会話を聞いてなんとなくいろいろ察していくほうが自然かな。鼻毛出てるよ、とかだったら家族に言われた方がいいけど笑

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2023/10/15(日) 22:03:33 

    化粧禁止の中高一貫校だったけど、眉毛剃って描くとか、肌荒れをコンシーラーやファンデで隠すぐらいは許して欲しかったな。
    眉毛が物凄くコンプレックスで、しかも眉尻のほうがまばらなせいで剃っただけだと眉尻がスカスカになるから眉毛描くぐらいはしたかった。
    でも、近所の高校の生徒(いわゆる底辺校)を見てると化粧禁止も必要なのかなって思う。
    メイクも物凄く濃くてピアスも大量だし、校則緩すぎてもダメだなとは思う。

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2023/11/09(木) 20:36:44 

    日本の学校が刑務所状態だから

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。