ガールズちゃんねる

末っ子って得?

1046コメント2023/10/28(土) 00:00

  • 501. 匿名 2023/10/09(月) 23:13:15 

    損という損ばかりだけど
    家庭内以上に学校や職場で目をつけられやすい
    目をつけてくる奴に限ってクズ

    +8

    -0

  • 502. 匿名 2023/10/09(月) 23:15:34 

    >>402
    逆が基本だけどね

    +6

    -0

  • 503. 匿名 2023/10/09(月) 23:15:38 

    >>8
    私は姉の旦那に目の前で姉に向かって「お前の方が顔小さいね」とか言われた
    顔デカくて悪かったな💢

    +24

    -0

  • 504. 匿名 2023/10/09(月) 23:17:00 

    >>1
    お年玉が姉と同じ歳に終わったw

    +12

    -0

  • 505. 匿名 2023/10/09(月) 23:17:34 

    >>402
    長女は自分が女王様でいることを前提にして頼んでもないのに教えてあげるーってしてくるからなぁ
    末っ子はそれをあ、ハイ教えてもらっときますわwってしてるだけ

    馬鹿女王なのがよくないんじゃん?

    +7

    -3

  • 506. 匿名 2023/10/09(月) 23:18:48 

    下に金使うくらいなら姉の自分に使え
    親にも強気だよ
    姉は

    +10

    -2

  • 507. 匿名 2023/10/09(月) 23:22:03 

    自分の低レベルな知見を平気で押し付けてくるよね、これが常識だとかいって
    あとから、どうでもよすぎてぼろ出すからムカつく

    +3

    -1

  • 508. 匿名 2023/10/09(月) 23:23:42 

    >>1
    けむたい姉とずるい妹、
    第一話始まりましたね。
    あらすじ読むと、なんかわかる気がしちゃう。

    +2

    -7

  • 509. 匿名 2023/10/09(月) 23:24:00 

    >>102
    それな。悪気なく言えるとこかもうやばい

    +19

    -0

  • 510. 匿名 2023/10/09(月) 23:26:15 

    >>508
    これ逆だと思ってる
    双子みたいに区別つかないようにしたい姉みたい
    そっちのほうが得だもんね

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2023/10/09(月) 23:26:36 

    結局長女様の恨みつらみでトピが埋まり当事者の末っ子は早々に居なくなる
    いつものパターン

    +10

    -3

  • 512. 匿名 2023/10/09(月) 23:27:25 

    中学生になった途端に強制的にお風呂やトイレ掃除を姉(専門)と日替わりでやらされた
    遊んでたり部活で帰りが遅いと母から呼び出され文句を言われペナルティをつけられた
    姉が帰り遅くてもサボっていようが仕方ないと文句一つ言わず
    2人姉妹ではなく兄(高校生)がいるのだがこれまた兄には何一つやらせずいいのよいいのよって激甘だった


    +4

    -0

  • 513. 匿名 2023/10/09(月) 23:28:40 

    >>511
    これも逆
    恨まれてるのは姉の方

    +2

    -6

  • 514. 匿名 2023/10/09(月) 23:29:07 

    >>1
    長女はわずか2、3歳のときに「上の子可愛くない症候群」の被害に遭いがち。
    そして上の子がその被害に遭ってる時末っ子はまだ1歳とかだから記憶もない。
    親は長子への罪悪感から金を使ったり可愛がってるそぶりを見せるが、長女は決して3歳の頃に受けた精神的虐待を忘れないので親の介護とかもしないパターンが多いよ。親の自業自得だけどね。

    +5

    -9

  • 515. 匿名 2023/10/09(月) 23:29:52 

    >>453
    わかるー
    長男と長女は大学費用も払ってもらって長女なんて留学まで行ってたのに
    わたしは自宅から通える範囲の大学でさえも奨学金だよ
    他にも上は色々習い事してたけど、上が続かないからって理由で私はひとつだけしかさせてもらえなかった

    金銭面では絶対に損しかない

    +7

    -0

  • 516. 匿名 2023/10/09(月) 23:30:31 

    >>513
    出た出た、こういう長女さまがずーっと居座るんだよ

    +6

    -1

  • 517. 匿名 2023/10/09(月) 23:31:22 

    >>432
    313です。
    そう言って貰えると嬉しいです( 'ω')و

    しかも姉たちは「賞状1枚につき、おもちゃ(ゲームソフト)1つ」買ってもらってたのに、私は最終的に「あんたはキリがないから」ってお菓子になりました。ひどくないですか(笑)

    別に高いものが欲しかったわけじゃないけど、差をつけられたみたいで悲しかったな〜

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2023/10/09(月) 23:31:36 

    長女トピでも立ててやってろよマジで

    +8

    -1

  • 519. 匿名 2023/10/09(月) 23:33:08 

    >>505
    おまえ姉いないじゃん?
    頼んでないのに教えてあげる…?
    実際は自分は親に教わらず全て自己開拓して学んで得た技術や人付き合いや勉強やらめちゃくちゃ下の子より肩代わりして頼られて仕方なく教えていたが…まぁ姉がいない人はなんのこっちゃかわからないだろうね

    +1

    -7

  • 520. 匿名 2023/10/09(月) 23:33:58 

    >>1
    あまり得したことないかもです。
    三兄弟で姉と兄がいますが、姉は幼少の頃から何をしても続かなくて
    今は私が姉の生活見てるし兄は姉が嫌いで絶縁してるから
    殆ど会うこともない
    親は他界してます。

    +3

    -1

  • 521. 匿名 2023/10/09(月) 23:34:12 

    >>514
    3歳のときの親の態度なんか覚えてねえ

    +1

    -4

  • 522. 匿名 2023/10/09(月) 23:34:24 

    >>516
    なんで?
    恨まれたほうが得だとでも?

    +0

    -3

  • 523. 匿名 2023/10/09(月) 23:34:50 

    親にあまり期待してない。ガルでよく目にする長女の不満は親に期待してる、してたからなんだろうなーと思う。産まれた時から上がいるのが当たり前で、手をかけてもらえないしね。でも親の面倒みてる人は私の周りは末っ子が1番多い。

    +10

    -1

  • 524. 匿名 2023/10/09(月) 23:34:57 

    >>127
    下の子の方が整ってる兄弟姉妹を並べただけ(笑)

    ちなみに、上白石姉妹はどっちもどっちかと。

    +45

    -3

  • 525. 匿名 2023/10/09(月) 23:35:52 

    >>522
    意地でも長女が可哀想なことにしたいその粘着質なところを言ってんだけど

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2023/10/09(月) 23:36:37 

    だから嫌われるんだよ長女さん、って人が沸いてて草

    +6

    -2

  • 527. 匿名 2023/10/09(月) 23:37:01 

    きょうだいトピ多いよね
    面白がってるの誰なんだろう

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2023/10/09(月) 23:37:37 

    二番目の兄と12歳離れた末っ子長女だから、かなり可愛がられて育った。
    大人になっても兄たちそれぞれがお小遣いくれたりよく一緒に出かけたりしてるけど、結婚してからはお嫁さんたちから目の敵にされ気味で辛い。

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2023/10/09(月) 23:38:33 

    >>525
    長女は産まれた時から「お姫様」だから、それが少し減っただけで、やたら喚くよね…。
    下に行けば行くほど慣れてるって言う(笑)

    +11

    -1

  • 530. 匿名 2023/10/09(月) 23:38:42 

    いくらゴキブリのドブスのおまえがなんと言おうと私はモテるし周りから愛されるし
    整形しない^_^ 妹はプチ整形とカラコン入れてますし歯を矯正してます
    私は歯並びがよく顔のパーツがよくメイクで整います^_^ ゴキブリがなんと言おうと私は無加工の美人の部類です。^_^

    +0

    -7

  • 531. 匿名 2023/10/09(月) 23:38:44 

    >>526
    末っ子が損なんだから、
    普通過ぎて逆に草

    +1

    -1

  • 532. 匿名 2023/10/09(月) 23:39:33 

    やべー長女降臨してるの笑う

    +8

    -1

  • 533. 匿名 2023/10/09(月) 23:39:52 

    >>2
    うちの母親リアルにこれ言ってたわ。
    ちなみに母親自身は末っ子。
    3歳の時に妹が産まれたけど、赤ちゃん返りした私を怒鳴りつけたり、ヤキモチでした行動に対しても「気持ち悪い」とか言われたなー。
    母自身は末っ子だから分からなかったんだろうね〜
    全く母は浅はかな人間だよ。
    私が大学、社会人くらいになってから急に擦り寄って来たけど無視して帰省もしてないわ。

    あなたも子供がいるなら我が子に伝わらないようにね!

    +22

    -5

  • 534. 匿名 2023/10/09(月) 23:41:09 

    >>506
    親に強気なのは当たり前じゃん?
    だって誰よりも親に近いのは第一子なんだから。

    +0

    -5

  • 535. 匿名 2023/10/09(月) 23:41:38 

    >>507
    おまえには姉がいないじゃん

    +0

    -2

  • 536. 匿名 2023/10/09(月) 23:42:13 

    >>527
    「私可哀想」な長女が、自己主張したくて連投してる。

    +6

    -1

  • 537. 匿名 2023/10/09(月) 23:42:43 

    >>533
    そんな歳じゃない!w

    +5

    -4

  • 538. 匿名 2023/10/09(月) 23:42:50 

    末っ子が母親になると上の子可愛くない症候群になりやすいってのは本当なの?
    子供いる人教えてー
    そんなのになるなら一人っ子がいいね
    長女から恨まれる可能性大じゃん

    +4

    -3

  • 539. 匿名 2023/10/09(月) 23:43:56 

    ガルちゃんにいる長女ってやべーんだなって体現してる人が連投してて笑う

    +8

    -0

  • 540. 匿名 2023/10/09(月) 23:44:07 

    >>527
    きょうだいがいない親とも疎遠な孤独なゴキブリストーカーです。なんにも家族のことなんかわかりゃしないのにちょっと聞き齧った情報でなんかわかった気になってます。実際はひとりぼっちなくせにw

    +0

    -2

  • 541. 匿名 2023/10/09(月) 23:44:18 

    >>22
    長女ははじめての子供で珍しさもあったんだろうね。
    長女はアルバムは赤ちゃん時代で2冊あるけど、
    私(3女)は最初のアルバムで小学生になっちゃった。

    +84

    -2

  • 542. 匿名 2023/10/09(月) 23:44:32 

    >>445
    お、お前も立派に引き継いでるな

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2023/10/09(月) 23:45:08 

    >>4
    「うんそうなの!人には恵まれたの!」っていつも言い返してる!笑
    大体相手黙るしそれ以降言われないよ!

    +17

    -1

  • 544. 匿名 2023/10/09(月) 23:45:24 

    妹2人が最近私をバカにしてきてつらい。
    詳細言うと身バレしそうだから言えないけれど、そろそろ限界。離れて暮らしたい。
    喧嘩になった時に3人の方が仲直りしやすいから3人産んだと母は言ってたけれど、2人で結託して1人をいじめる可能性は考えなかったのだろうか。
    一人っ子だったらこんなストレス感じずに生きられたのにと思うと親を恨んでしまう。

    +0

    -3

  • 545. 匿名 2023/10/09(月) 23:46:59 

    上が超絶ハイスペとか
    親が長子至上主義とかだと、しんどかったりするけど
    一般的には末っ子の方が緩く楽してる

    +1

    -4

  • 546. 匿名 2023/10/09(月) 23:47:53 

    姉はスカート、ピンクなど
    女の子らしい色をとってって
    小さい私には水色、緑とか、
    押し付けてきた
    ピンクはダメだって。
    老けてるのに、キモーい

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2023/10/09(月) 23:49:46 

    >>505
    あるある
    頼んでもないし勝手にやって世話してやったからお姉ちゃんを尊敬しろ、それを周りに言え
    って感じかな

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2023/10/09(月) 23:52:53 

    >>102
    実際長女だったのかも
    末っ子しか可愛がられなかったからそりゃそうだよねっていう諦めというか

    +21

    -0

  • 549. 匿名 2023/10/09(月) 23:54:38 

    私は兄2人いるけど9歳と7歳離れてたから喧嘩もなければ遊ぶこともなかった
    なんか、私だけよその子みたいな感じだった
    血の繋がった兄妹だけど、一人っ子みたいな感じ
    良くも悪くも私に無関心だし、2人の輪の中に入ろうと思わなかったし
    入れてくれるような雰囲気でもなかった

    友達は兄弟と仲良くて歳が離れてても遊んでくれるって言っててびっくりしたよ
    末っ子で上と歳が結構離れてる人、どんな感じですか?

    +3

    -1

  • 550. 匿名 2023/10/09(月) 23:55:10 

    >>514
    上の子可愛くない症候群だってw
    それまで可愛がられれば充分じゃね?
    そのタイミングで生まれた瞬間から
    悪い空気かぶってる下の子よりマシ

    +10

    -3

  • 551. 匿名 2023/10/09(月) 23:56:44 

    >>519
    いや、いますけどw

    現実を見ようともせずに思い込みで突っ走って自爆するのも姉の人の特徴だからしゃーないかw
    可哀想

    +6

    -0

  • 552. 匿名 2023/10/09(月) 23:57:25 

    変な意味じゃなくて、相手が嫌な気持ちにならないように甘えるのが上手いなぁと思う。本人も意識してない無意識のところで。私は甘えるのが下手な長子だから本当に羨ましい。

    +0

    -5

  • 553. 匿名 2023/10/09(月) 23:58:08 

    うちは姉兄と10歳以上離れてたから
    可愛いだけで育ったよ
    写真も1番多いしお下がりはなし
    歳が離れてるから残してなかったのか
    全て新しいものだった
    両親も金銭的にも時間的にも余裕になってから
    最後にと出産決めたらしく
    ラッキーな末っ子だったかも

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2023/10/09(月) 23:58:16 

    小さい頃は得なんじゃない?
    親が末っ子の場合長女の方が幼少期はよほど可哀想
    気持ち分からないし
    でも大人になると逆転かもしらんけど
    上の子に金かけちゃって下の子には無い場合多いよね
    親のミスだねー

    +4

    -6

  • 555. 匿名 2023/10/09(月) 23:58:52 

    >>544
    離れて暮らせばいいのに
    2人で結託してるなら、何か無自覚でマイルールを押し付けてるとか?

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2023/10/09(月) 23:59:32 

    >>515
    うちもそう
    姉には金かけてたわりにうちは金ないからと宣言されてたよ

    手や金をかけてもらってるわりに反抗的で「私ばっかり叱られてあんたは甘やかされてた」と謎に決めつけられて恨み節
    こっちは親がどう思うかどう反応するかを考えて余計な事は言わないできただけ
    自制もせずにわざわざ相手の怒り煽るような事をぽんぽん口に出してたら叱られるの当たり前よ
    自覚ないからこそ末っ子ズルい贔屓されてると責めるんだろうけどね

    +6

    -0

  • 557. 匿名 2023/10/09(月) 23:59:50 

    >>523
    下はもう最初から諦めて親に執着しないからね
    写真が少なかろうが、相談もできなかろうが、注目されなかろうがそういうもんなんだって。
    これでさらに上から八つ当たりとか理不尽すぎる
    親から何かもらえたらラッキーってぐらい何もない

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2023/10/10(火) 00:00:29 

    年取ってからまで得したい上の子w
    惨めじゃない!?

    +6

    -2

  • 559. 匿名 2023/10/10(火) 00:01:42 

    >>550
    物心ついてる時にはお姉ちゃんも可愛いって愛情は半分になってるしよく分からないんだよね正直
    ただ姉の陰湿な苛めが起こるようになるw

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2023/10/10(火) 00:02:45 

    >>554
    いや、幼少期から下の子のほうがどう考えても気の毒だよ
    長女の絶望感ってのは、昨日までは私がお姫様だったのに!って感情でしょ?
    下の子には自分だけが唯一無二のお姫様だった時期がそもそもないから
    スタートから出遅れてるから

    +8

    -4

  • 561. 匿名 2023/10/10(火) 00:03:12 

    長女の友達と話してると末っ子下げ話になることある

    わたし末っ子

    病気の親の面倒はわたし主体だったけどね

    子供の頃は親からも親戚からも1番可愛がられてた自覚ある
    末っ子でよかった



    +5

    -1

  • 562. 匿名 2023/10/10(火) 00:03:20 

    >>524
    本当に。こういうトリックコメント多過ぎ。

    +11

    -3

  • 563. 匿名 2023/10/10(火) 00:04:49 

    >>550
    こんな親から産まれる子供が可哀想

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2023/10/10(火) 00:06:14 

    >>538
    誰か答えてよ
    まさか自分が毒親側なの?

    +3

    -1

  • 565. 匿名 2023/10/10(火) 00:06:20 

    >>286
    私もかなりの物がいとこのお下がりの長子長女
    弟もいとこのお下がり
    末っ子の妹が全部新品だから末っ子にしては珍しいのかな?
    末っ子あるあるのその不満は全くないって今でも本人も言ってる

    +5

    -1

  • 566. 匿名 2023/10/10(火) 00:06:29 

    ここまでのコメを見ていて表してるものは、ポジティブってことかな。おめでとう!末っ子のお得な所はそこだよー

    +3

    -6

  • 567. 匿名 2023/10/10(火) 00:07:22 

    >>462
    私も4人兄弟
    3番目です。
    昔はお下がりばっかで嫌だったけど、少し歳離れてるから今は子供の服とかめっちゃ貰える

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2023/10/10(火) 00:10:13 

    >>566
    まああっさりはしてる

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2023/10/10(火) 00:12:15 

    >>568
    色々と最初から諦めが付いてるよね
    なのに何故か姉にいつまでも執着されるw

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2023/10/10(火) 00:12:47 

    >>564
    よくわからないけど答えるね
    私の姉は上の子可愛くない症候群になってて苦しんでますよ
    末っ子の私はなってません
    人によるのではないでしょうか

    +3

    -2

  • 571. 匿名 2023/10/10(火) 00:13:00 

    >>538
    末っ子

    2人子供いるけど2人ともかわいいよ

    男女だけど性差はあっても可愛さに変わりはない
    かけがえのない宝物

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2023/10/10(火) 00:13:08 

    >>552
    明らかにわかるだろ、できるだろってことを頼られると舐めてんのか?と思うが?

    +2

    -1

  • 573. 匿名 2023/10/10(火) 00:13:10 

    >>566
    ポジってんのは、長女

    +5

    -1

  • 574. 匿名 2023/10/10(火) 00:14:23 

    >>560
    おまえは姉も妹もいないから、よく見る情報で上っ面なことしか言えないよな
    ペラッペラなゴキブリ

    +0

    -4

  • 575. 匿名 2023/10/10(火) 00:15:23 

    得だと思ったことないです。
    私は姉と6歳離れてるんだけど、姉からも母からもずっと子供扱いされて育った。
    昔は親戚のおばちゃんたちとの集まりも、姉は呼ばれるけど私はあっちで遊んでなって追い払われて、会話に入れてもらえないのに「人見知りね〜」とか言われてた。
    学生時代も姉は恋愛相談を母に聞いてもらって母もノリノリだったのに、私は「子どものくせに〜」って茶化されたし、メイクや下着も姉のように可愛いものは買ってもらえなかった。
    大人になった今も姉と母は姉妹みたいに仲良しだけど、買い物行くにも私は誘われないし、私が誘っても母は絶対来てくれない。
    長女が厳しく育てられて妹が甘やかされるってどこの世界の話?っていつも思ってる。

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2023/10/10(火) 00:15:29 

    見本がいるから無意識に
    失敗しないように学んでるなって
    子供見て感じてる
    自分は長子だから下の子がちゃっかり
    お菓子を先にとりにきて多い方持って
    いきそうになったりすると
    上の子を呼んだりもするんだけど
    下の子がほんとちゃっかりしてるんだよね

    +1

    -3

  • 577. 匿名 2023/10/10(火) 00:16:32 

    >>558
    きょうだいもいない、親は片親
    家族のことなんかわからないのに上っ面の情報だけでわかったよーな気になってストーカーゴキブリ人生は取り返しがつかないくらい惨めだよね^_^

    +0

    -1

  • 578. 匿名 2023/10/10(火) 00:17:23 

    >>570
    下の子可愛くない症候群はないのかな

    +0

    -1

  • 579. 匿名 2023/10/10(火) 00:18:24 

    >>525
    可哀そうじゃないのに、
    なんで長女は恨みつらみがあるの?
    粘着してるのは長女のほうでしょ?

    +6

    -0

  • 580. 匿名 2023/10/10(火) 00:19:03 

    >>551
    姉の人という日本語ないよ…?
    やっぱバカだから日本語ぐちゃぐちゃなのかな?
    片親育ちだし、まともな教育受けてないし…

    +0

    -5

  • 581. 匿名 2023/10/10(火) 00:21:21 

    >>570
    おまえ姉いないし
    昔の匿名だと思って適当にツイートしてたことが全て事実だと思って思い込みで書き込んでるだけやん
    おまえが適当なこと書きまくってるのに、なぜ私は全て事実を書いてると思ってんた?

    +1

    -5

  • 582. 匿名 2023/10/10(火) 00:21:39 

    >>523
    以前親がしたり顔で
    子供ってのは親と過ごす時間が平等にできている
    下の子は親と離れるのがどうしても早くなる宿命(上の子との年齢差分だけ、早く別れることになる)
    だからこそ、親が歳をとってからも離れずに大事にすべし(=年老いた親と一緒にいるべし)
    みたいな眠いことを言っていてはあ?!ってなった

    親が若くて身体が動きシャキシャキしてるときの恩恵は上のもので、役に立たなくなったら下がパスされるってこと??って
    親からしてそんな感じだから下の子は逃げないと損ばかりくうよ

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2023/10/10(火) 00:21:51 

    人によるみたいだね
    兄弟構成を重視する人が多いのは、日本人の特徴

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2023/10/10(火) 00:23:19 

    なんかこのスレに気持ち悪い長子が湧いてる🤮
    こんなところでも仕切り屋やろうとしててほんと長女(長男ガルオも?)って気持ち悪いのしかいないのね

    +4

    -2

  • 585. 匿名 2023/10/10(火) 00:23:20 

    >>162
    お下がり習い事全く同じ。
    更に上2人が私立でお金かかったから絶対に公立に行けって言われてたし、その愚痴を理不尽にぶつけられたりもした。
    なんだか上の尻ぬぐいさせられてたみたい。

    +15

    -1

  • 586. 匿名 2023/10/10(火) 00:24:04 

    >>4
    みんなから愛されて可愛がられたの〜♡って言い返す

    +8

    -0

  • 587. 匿名 2023/10/10(火) 00:24:55 

    >>1
    両親と兄弟から溺愛されて育った末っ子。うつ病や登校拒否はあったけど死にたいとは言わないのはみんなから愛されててみんなが守ってくれるって分かってるからだと思った。辛い時はすぐに助けを求めてくれるから早期で手助けできたからよかった。

    私は放置された長女だし「お姉ちゃんでしょうが!」って常に怒鳴られてたから親に助けを求めるのなんて諦めてたし実際に高校生の時に酷いいじめで頭がおかしくなって手首も切ったし首吊りも失敗した。

    味方になってくれて助けてくれる人がいたらこんなことはしてなかったはず。

    +3

    -6

  • 588. 匿名 2023/10/10(火) 00:25:49 

    >>180
    お前が消えろよwwwww
    どうせお前きっかけのデキ婚だろ?お前の親ども
    お前のせいでイヤイヤつがいになったんだよお前の親はw
    仲良くなってからできた妹のほうが可愛いのはしゃーないw

    +10

    -1

  • 589. 匿名 2023/10/10(火) 00:26:24 

    >>560
    主役じゃなくなった、程度では上の子可愛くないとはならないんだよ
    生理的に嫌だって感情が湧くとんでもないクソ親がいるってこと

    +2

    -2

  • 590. 匿名 2023/10/10(火) 00:26:43 

    >>1

    上をみて適当にできる事も多い
    家をでたいと思う空気がある家庭(日本語変?)は、上がさっさと出ちゃって末っ子は不利だわ
    上をいいとこ取りでズルいって思ってます

    +4

    -1

  • 591. 匿名 2023/10/10(火) 00:27:25 

    >>287
    同じで父は姉ばかり可愛がって末っ子の私はいじめられてたよ

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2023/10/10(火) 00:28:10 

    >>589
    そりゃー実際に上の子が憎たらしい場合は憎まれるでしょう
    下の子に恨みをぶつける前に憎らしい自分を恨んだらぁ?

    +3

    -3

  • 593. 匿名 2023/10/10(火) 00:29:16 

    >>592
    とりあえず親にはならないでね
    まあなれないと思うけど

    +2

    -2

  • 594. 匿名 2023/10/10(火) 00:30:33 

    >>593
    産まれてきたのがお前じゃなくて本当によかったよ
    お前の親も産まれるのがお前だとわかっていたら安易に産み散らかしていなかっただろうにw

    +1

    -2

  • 595. 匿名 2023/10/10(火) 00:30:54 

    親も3人目で慣れたのか育児手抜きになって長女よりしっかり見るってのがない気がする。
    私はあんまり手にかけて貰ってはいない。
    子供も一人一人性格違うんだからほっといて大丈夫な子、気にかけないといけない子とかあって私は後者だったのに親は仕事してたのもあってか結構放ったらかし。
    大人になって親戚に会った時にほっといたらみんな育ったって言った言葉が私は悲しかった。
    だから一人っ子とか専業主婦で家にいる母親が羨ましかった。
    こんな私じゃ子供育てられないから子なしです。

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2023/10/10(火) 00:32:02 

    姉って親の愛情に凄い固執してるんだね…
    私も沢山理不尽な事とかあったけど、妹だしって色々と諦めついてたけどこんなに執着してると思わなかった
    だからあんなに苛めてきたのかと腑に落ちた

    +5

    -1

  • 597. 匿名 2023/10/10(火) 00:39:19 

    >>588
    何だこいつ
    口悪すぎてドン引き
    可哀想にね

    +1

    -1

  • 598. 匿名 2023/10/10(火) 00:40:30 

    >>596
    腑には落ちるよね
    このスレ見てても被害者意識の強さにゾッとするもん
    とはいえ腑に落ちることと許せるかということと、さらには幼少期の自分が救われるかどうかはまた別
    姉には泣かされたよ

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2023/10/10(火) 00:42:59 

    >>596
    親に可愛がられることに固執してるよね
    そうやって少しでも自分だけのための金を捻出してるみたいよ

    下と格差をつけたいみたい
    年齢に負い目があると理由をつけてるけど、
    むしろ負い目があるならやめてほしい

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2023/10/10(火) 00:43:01 

    >>568
    家族に期待しないからね
    小さい頃から辛酸舐めてるから
    ヌルい世界で生きてきた被害者気取りの長女長男ごくろーさまって感じはある

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2023/10/10(火) 00:43:08 

    >>4
    兄、姉を見て生き方を学んでたわ
    甘やかされたと言うよりはっきり言って放置されてた方が多いかな

    +44

    -0

  • 602. 匿名 2023/10/10(火) 00:44:24 

    >>573
    長女はポジティブっていうか根拠のない自己肯定感じゃない?
    根拠がないから大人になってから自爆するんだけど根拠の有無まで目を向けないから爆死しっぱなし
    んでその恨みを妹にぶつける
    いい迷惑

    +8

    -3

  • 603. 匿名 2023/10/10(火) 00:52:16 

    >>11
    実際は三姉妹長女だが
    いとこ達の間では数少ない女子のため
    夏やすみ、母の実家行った時、可愛がられ得した。
    しかも、超大人しかった性格を、何故か、
    いとこ兄から気に入られ
    お小遣いもらったり、ご馳走してもらった。
    いとこ兄達ありがとう😊

    +2

    -5

  • 604. 匿名 2023/10/10(火) 00:53:30 

    兄弟構成がすべてではない
    でもどこに行っても聞かれる
    家庭内より外で損をする
    人からの信用、運転免許の取得、就職
    上のために下はなかったことにされるくらいの勢い
    得をするわけがない

    +2

    -1

  • 605. 匿名 2023/10/10(火) 00:57:16 

    >>559
    親の愛情を奪ったみたいに書かれてるけど、本当に分からない。私からしたら同じように姉も可愛がられてた?としか。てか幼い時の記憶あんまりない
    姉とは仲良くしたかったのにな
    なんであんなにマウント取ってきたんだろ

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2023/10/10(火) 01:06:14 

    歳が離れた末っ子が親を若くして亡くしたのを見たらとても羨ましいとは思えなくなった。

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2023/10/10(火) 01:08:36 

    こんなところでなんと言おうと
    弁解の余地はない
    上下逆さまになることは出来ない
    ここでも、トリックコメントが多いと言われるけど、
    そういうこと。
    全部上の子擁護でしかない

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2023/10/10(火) 01:09:36 

    >>24
    親と入れる時間が歳の差分少ないのは末っ子の損だと思う

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2023/10/10(火) 01:10:04 

    新興宗教にどハマりだった両親の元に生まれ育った身としては、末っ子だろうが長女だろうが普通の家に生まれてる時点でお得じゃんって思ってしまう。
    両親はお金も時間も何もかも宗教に注ぎ込んでいて、私たち姉妹は放置。
    今になってようやく宗教二世問題が公になってきて少しだけ周囲の理解を得られそうな気はしてるけど、実際にはこの特殊な家庭環境の悩みを相談できる人なんていないからずっと孤独。
    お陰で唯一同じ悩みを共有できる姉とは仲がいい。
    だから長女・末っ子でそんなに溝があるものだとは…
    幼少期の家庭環境めちゃくちゃ大事だね

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2023/10/10(火) 01:10:20 

    弟いるけど、甘え上手で可愛いし要領よくて羨ましいな〜とは思うよ
    これが妹だったらまた違うのかもしれない

    +1

    -2

  • 611. 匿名 2023/10/10(火) 01:13:50 

    下が甘えられるわけ無いのだがw
    甘えがヤバイのは、いつでもどこでも、
    上の子

    +7

    -2

  • 612. 匿名 2023/10/10(火) 01:16:59 

    やられても無条件で反撃を許される。

    +0

    -3

  • 613. 匿名 2023/10/10(火) 01:17:25 

    >>514
    えー、私は幼い頃の記憶が鮮明で2歳になる前に弟が生まれるのわかって楽しみー!って踊ってたしウキウキで姉してたよ!
    更に下の妹も弟と一緒にかわいいかわいいってしてたし、ずっと喧嘩したこともない
    大人だからベッタリではないけど、今でも弟妹やっぱりかわいいよ
    元来姉向き属性だったのかな

    祖父母の介護始まった時も下2人は逃したし、自分は両立できなくて離職したけど、恨みとか全然ない
    そのこともあんまり気づいてないと思うし、他でも尊敬とかもされてないと思うけど
    今はそれでいいかな
    特に末っ子は近年社会人としての成長がすごいからうれしい!

    +1

    -4

  • 614. 匿名 2023/10/10(火) 01:20:08 

    私はやっぱり家族との疎外感を感じたな
    母は姉に何でも相談するけど、私には秘密にするし。そもそも姉は一人で親からの愛情を受けた期間があるからそりゃそうだよなっていう気持ちにもなる

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2023/10/10(火) 01:20:12 

    >>613
    きょうだいはいないのが
    1番だって、統計出てる

    +2

    -1

  • 616. 匿名 2023/10/10(火) 01:21:46 

    兄のいる妹羨ましい
    それと比べられるのやだ

    +1

    -3

  • 617. 匿名 2023/10/10(火) 01:27:41 

    一見得してるように見えて損してる
    長女はお姫様のように育てられたけど
    私は年の離れた4人目ということもありほぼ放置だったし
    親はもう老人だし

    +3

    -1

  • 618. 匿名 2023/10/10(火) 01:31:55 

    妹は姉兄がいる状態で育ったせいか、歳上受けは良かった気がする。後、長女の私からするととんでもないくらい突拍子もない行動が多かったw
    でも、親+上の子どもの行動をよく観察してるからか、人の心を読み取るのが上手な気がする。空気を読むというか。

    +2

    -1

  • 619. 匿名 2023/10/10(火) 01:34:12 

    >>610

    だね。

    ●『親自身が』何番目の子供だったのか

    ※人間は自分が経験したポジション気持ちしか分からない

    ●親自身が同性同士のきょうだいで育ってきたか、異性のきょうだいがいたのか

    ※異性の兄弟がいなかった人は、『異性の我が子』を特別に思いすぎる傾向にある

    ●子供が複数いる場合、『子供同士の組み合わせが』男男なのか女女なのか、男女なのか

    ●家庭内に両親が揃っていたか、もしくは母子家庭や父子家庭だったのか

    ※母子家庭では『息子が』特別扱いされ、父子家庭では『娘が』特別扱いされるケースがある

    ↑こういう色々な条件の組み合わせだから、末っ子が必ずしも家庭内で甘やかされていたり、要領がいいとは言い切れないんだよね。

    ちなみに私は兄が1人いる末っ子なんだけど、早くから母子家庭育ち。

    私の母親は三姉妹の一番上として育った女で、男兄弟がいなかったせいか?男をかなり特別視する。

    そうだから、母子家庭だった我が家では、『兄だけを』みっともないぐらい依怙贔屓してて、どんな場面でも兄が優遇されてた。

    思い出したくもない過去だわ。

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2023/10/10(火) 01:36:56 

    >>617
    そして年老いて出涸らしになった親を押し付けられるんだよね…
    自分が中学高校にもなると親はもう年寄りでアクティブな遊びはできない、してもらえなかったのに
    老いた親のケアが必要になると姉たちは私はもう子供がいてそっちにお金と時間かかるから〜と逃げる

    基本的に孫フィーバーなんかも早いもん勝ちであとの子に対してはもう祖父母が飽きてるから早く産んだほうが得
    でも下の子はそこでも不利、順番通り産んだら周回遅れ確定
    高卒デキ婚でもしない限りそこで巻き返すのは難しいけど自分のキャリアはズタズタになるね

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2023/10/10(火) 01:38:56 

    >>9
    特に中学生になる頃は
    ほとんどお下がりだよね😭
    まぁ、ジャージとかはある程度いい感じに
    クタクタになってて良かったんだけど…

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2023/10/10(火) 01:44:16 

    長女だけど全く可愛がられなかった上に、常に自分のストレス発散のために都合良く利用されて意地悪された。
    下の妹は猫可愛がりだった母。そんな母は兄持ちの妹で、我儘な性格。
    生まれ変わったら絶対!あの人の娘には生まれたくない。

    +1

    -3

  • 623. 匿名 2023/10/10(火) 01:46:44 

    >>18
    とてもわかる
    兄ふたりは実家暮らしだから親に甘えまくりなのもこの先大丈夫なのか?と心配にもなる

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2023/10/10(火) 01:48:01 

    >>614
    だよね
    親も上の兄弟も家族って感じしない

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2023/10/10(火) 01:52:07 

    お下がりはものだけに限らない
    親、地元の学校、教師、先輩とか
    人もお下がり
    こう思うと、末っ子の悲惨さがよく分かるのでは?
    韓国語でマンネを末子というが
    マンネリのマンネかな

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2023/10/10(火) 01:54:38 

    >>615
    一人っ子が一番いいってこと?
    どういう観点から一番いいの?

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2023/10/10(火) 01:59:11 

    >>626
    統計だから。
    異性兄弟いる人も一人っ子の気質あるさ

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2023/10/10(火) 02:07:41 

    >>627
    ごめん、なんのどんな視点からの統計かがわからない
    一人っ子気質が一番多いって統計?
    きょうだいいない方がいいと思ってる人が多いとか幸福度が上がるって統計?
    ググったけど分からなかったアホなので、ソースもらえると助かります。

    +1

    -1

  • 629. 匿名 2023/10/10(火) 02:07:41 

    逆に大人になってから
    自分で失敗して学んだり
    人に頼らずやるとか当たり前のこととかの壁にぶちあたる。
    とくに長女みたいに色々厳しくされたり教えられなかってから。。

    +2

    -1

  • 630. 匿名 2023/10/10(火) 02:08:25 

    >>602
    自爆してるのわかる。
    最近の上の子優先育児とかも、長子の声がデカすぎて流行ってしまってるんだと思ってる
    これからはさらに不幸な末っ子が増えるぞ

    +4

    -1

  • 631. 匿名 2023/10/10(火) 02:08:39 

    >>1
    ずっと兄にサンドバッグ扱いされてたから得だとは思わない

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2023/10/10(火) 02:11:26 

    >>622
    兄持ちの妹を毛嫌いしてるのって姉妹の長女多いよね

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2023/10/10(火) 02:13:18 

    >>629
    逆に長女は社会に出て人は自分の思い通りに動かないってことを学ぶでしょうね

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2023/10/10(火) 02:14:51 

    >>628
    そうやって必死になることがなく、
    経済的にゆとりを持って育てられ
    比較されることもなく
    ノビノビ育つのでは?

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2023/10/10(火) 02:16:09 

    >>620
    あまり手をかけてもらえなかったから、こちらもそれなりのお返ししかしません
    ということで親の面倒も放棄できるのが末っ子の特権だと思う

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2023/10/10(火) 02:17:25 

    現在15歳の妹いますが赤ちゃんの頃からずっと可愛いです。他の家族も同じように思ってますし、家族のアイドルです。本人は可愛いと言われすぎて美しいと言ってほしいとよく言ってきます。笑

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2023/10/10(火) 02:17:47 

    >>632
    姉妹には嫌われがちだろうね
    思ってないようでも、お兄ちゃん大好きなの
    ダダ漏れだし、
    モテるからじゃない?

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2023/10/10(火) 02:19:09 

    >>620
    そうなの
    姉なんて子供産んだとき祖母もまだいたからめちゃくちゃ得してたよ
    男の子だから余計に可愛かったみたいだし
    お金に困るとおばあちゃん〜って姉は来てたし
    母親は夕飯姉の家の分まで作って届けてたり
    私が得したのなんてせいぜい小学生のときに毎月りぼんとなかよしが両方買えてたくらいだよ

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2023/10/10(火) 02:19:18 

    >>40
    んなもん全員逃げていける体勢を作ってもらえた方がいいわ
    労働者増やしたいと言いながら、在宅介護勧める国がおかしいのよ

    +6

    -0

  • 640. 匿名 2023/10/10(火) 02:20:11 

    誰も望んでないことを忙しく先回りして自己満足して自分は損だと喚いてるのが上の子
    お姉ちゃんごっこに合わせる身にもなってよ

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2023/10/10(火) 02:21:13 

    姉妹って妹のほうが明らかにブスだよね

    +0

    -6

  • 642. 匿名 2023/10/10(火) 02:22:17 

    >>47上が幼稚園や学校行ったら一人占めできるよ
    一番できないのは中間子

    +5

    -0

  • 643. 匿名 2023/10/10(火) 02:24:46 

    >>634

    統計出てるのならソース出せば良いじゃない?説得力ないし、さっきから同じ事言ってるだけでは

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2023/10/10(火) 02:26:46 

    >>637
    兄持ちの妹側からすると、それなりに男に媚びたり機嫌とったりすることも必要だと思うんだけど
    それを毛嫌いして怠ってるのは自分なのに嫉妬で嫌がらせされても、って思うんだよね
    逆に姉のいる人は女性の機嫌を取るの上手い。
    上の子は甘やかされて育ってるから人の機嫌を取ることを知らない人が多い

    +3

    -1

  • 645. 匿名 2023/10/10(火) 02:27:03 

    >>635
    まあでも上の子達は末っ子を一家総出で可愛がってあげていたって脳内補正しているからなぁ
    手をかけてもらってませんのでーなんて言ったら薄情者扱いされるんだな

    実際には下の子を可愛がっていたというより自分たちの気分で都合よくペットや赤ちゃん扱いしてただけなんだけどね
    親も上の子に対してのほうが情熱持って育児しているから工夫したり頭使ったりしているのは間違いないし

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2023/10/10(火) 02:27:07 

    >>643
    この必死さって
    きょうだいで潰し合ってないと
    出てこないよね

    +2

    -2

  • 647. 匿名 2023/10/10(火) 02:28:10 

    >>641
    有村架純ちゃんのお姉さんにも同じこと言える…?

    +0

    -1

  • 648. 匿名 2023/10/10(火) 02:30:19 

    >>4
    経験上、末っ子だからお金が足りずに色んなこと我慢してるパターン結構いる気がする。
    私も高校卒業後の学費全く残ってないから進学させられないって高校入学時に言われたわ。

    +22

    -0

  • 649. 匿名 2023/10/10(火) 02:32:05 

    ってかさ、常に末っ子が一番年下なんだから上から見たら甘やかされてるように見えるのって当たり前なんじゃないかな?中学生と小学生で扱い変わるの当たり前だと思うわ

    +2

    -1

  • 650. 匿名 2023/10/10(火) 02:34:49 

    >>647
    この人見て確信したわ
    やっぱりなー

    +1

    -3

  • 651. 匿名 2023/10/10(火) 02:35:21 

    私は末っ子じゃないのだけど、両親共に末っ子、何だかんだ妹ばかり可愛がられてたよ
    何でも妹優先
    年が結構離れてるので、お下がりは時代が違うから可哀想って事でほとんど新品買ってもらってた(裁縫セットとか可愛いしコンパクトなんだよね)
    むしろ私の方が親戚のお下がりの服や文房具だった
    甘やかされすぎた妹は今はこどおば

    +3

    -10

  • 652. 匿名 2023/10/10(火) 02:36:27 

    民度低いから、
    真実が暴かれないだけ

    長男長女が1番甘えてるのが真実

    +10

    -2

  • 653. 匿名 2023/10/10(火) 02:40:36 

    そもそも甘えが悪い結果ばかり産むとは限らない
    甘えたら頭良くなったり
    お金かけてもらえたり
    いい面を見たらメリットしかない

    それを1番わかってるのは
    末っ子ではないはず

    +6

    -0

  • 654. 匿名 2023/10/10(火) 02:41:17 

    >>8
    三姉妹で1番下の私だけ一重だわ

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2023/10/10(火) 02:48:09 

    >>18
    昔と違い2年ぐらいだからそれほどは思わないかな

    +2

    -1

  • 656. 匿名 2023/10/10(火) 02:49:31 

    >>19
    上が男だとお下がりはまあセーフだよ。

    +1

    -1

  • 657. 匿名 2023/10/10(火) 02:54:29 

    >>8
    かわいがられるから、かわいい雰囲気になるのだと思うよ 

    +5

    -3

  • 658. 匿名 2023/10/10(火) 02:57:33 

    >>1
    上のきょうだいの失敗とか見てるから、要領はよくなるかも。あとお手本がいるから初めてのことでも(受験、就職ほか)いろいろ助かる部分もある。

    +6

    -1

  • 659. 匿名 2023/10/10(火) 03:00:08 

    >>658
    なんでいつも真逆のこと言うんだろうね皆

    そんなことになるはず無いのに
    上の子擁護が激しすぎてドン引きする
    仲悪すぎて怖い

    +3

    -3

  • 660. 匿名 2023/10/10(火) 03:02:15 

    >>1
    跡取りみたいなプレッシャーはないから最初からある意味気楽。

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2023/10/10(火) 03:02:52 

    私は姉だけど、妹がたくさん褒めて育ててくれたから感謝って大人になってから言っててびっくりした!私の方がお勉強の出来は良かったけど褒められた記憶が無かったから…お陰で自己肯定感低めです。あと妹は私の失態で学んでるみたいなこと20歳ぐらいの時言っててそれまたびっくりしたわ…

    +1

    -5

  • 662. 匿名 2023/10/10(火) 03:06:03 

    >>658
    お手本としたい部分を見れずに産まれてる下の子は要領が悪い。
    下の子を生まれた瞬間から見てきてる上の子が下の子の失敗から学んでるパターンのほうが圧倒的に多い

    スネ夫みたいにずる賢いのが長男長女の特徴

    +4

    -4

  • 663. 匿名 2023/10/10(火) 03:06:27 

    >>601

    末っ子だけど、
    上の子って親が手取り足取りやってあげた上で失敗が多い。
    かといって一人では何もできない。
    得意なのは下の子への意地悪のみ。

    そんな出来の悪い上の子ほど、苦労話と自分だけ大変な思いをした創作話が多い。
    上に手がかかるから割と放置されてたし、反面教師にして自分は自分の力でどうにかできるようにしてた。

    +9

    -3

  • 664. 匿名 2023/10/10(火) 03:07:23 

    >>5
    世話しなくてすむけど、だからか年下の人は苦手… よくわかんない 

    +26

    -0

  • 665. 匿名 2023/10/10(火) 03:14:41 

    >>662
    賢いブス姉はまさにスネ夫だ

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2023/10/10(火) 03:24:49 

    末っ子は、何でも周りが勝手にやってくれると思い込んでいて迷惑

    そのくせ、助けてもらった人に恩返しをしない

    自分勝手な人間が多い

    末っ子に思いやりがないから、嫌い

    +5

    -12

  • 667. 匿名 2023/10/10(火) 03:27:34 

    >>658
    たとえば、秋篠宮家の眞子さまは
    佳子さまに比べて要領良く生きていると思わないか?

    +3

    -1

  • 668. 匿名 2023/10/10(火) 03:38:53 

    >>666
    助けてもらった手応えがないとか?

    +5

    -1

  • 669. 匿名 2023/10/10(火) 03:50:26 

    >>294
    夫、手下にしたいの?夫婦なら普通に仲良い方がお互い幸せなのに変なの

    +3

    -3

  • 670. 匿名 2023/10/10(火) 04:05:50 

    >>669
    すーぐ上下関係作りたがるのも姉の特徴

    +11

    -2

  • 671. 匿名 2023/10/10(火) 04:11:31 

    1人目つぎも欲しいなってくらいにさせるくらいかわいかったのかなあと思う
    末っ子はもうやめようって思わせるくらいの何かがあった可能性はあるのかな
    もしかしたら大家族になっていたかもしれないし

    +0

    -4

  • 672. 匿名 2023/10/10(火) 04:21:48 

    >>5
    多すぎて後回しにされる可能性のほうが高いよ
    なんで世話焼いてくれるのが前提なんだろ
    少ないほうが1人にエネルギー多く費やせるのにと思ってしまう

    +28

    -2

  • 673. 匿名 2023/10/10(火) 04:25:58 

    一番上だけど、末っ子がよかった。
    自分が一番ワガママで末っ子キャラだったからね。

    確かに、いつまでもチビっ子扱いされるとか、嫌なこともあると思うけど、その分いつまでも若者扱いされるのが羨ましい。

    +1

    -4

  • 674. 匿名 2023/10/10(火) 04:32:11 

    >>671
    物足りない子だったとか?
    1人で満足するほうがむしろ難しいもんね

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2023/10/10(火) 04:34:50 

    >>1
    とにかく気が利かないと一人っ子の友人に言われます

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2023/10/10(火) 04:41:45 

    >>666
    その通り

    +1

    -4

  • 677. 匿名 2023/10/10(火) 04:43:21  ID:p8SOHofNBQ 

    >>1
    長女なんだけど、無意識のうちに気を使ってる時がある。

    ケーキが3種類あれば、自分は一番人気がなさそうなものから選んで、他のケーキを妹達に譲ったり

    そういう無意識の行動を取る長女や長男って多いと思うけど、末っ子は無いイメージかな?
    (嫌いなケーキはこれ嫌い、モンブランがいいなと言える強さがあるというか)

    +5

    -12

  • 678. 匿名 2023/10/10(火) 04:45:56 

    上には上がいるけど
    下には下がいないから
    末っ子は自由と言われるんだよね

    自由が羨ましいなら、いいかも

    +1

    -1

  • 679. 匿名 2023/10/10(火) 04:47:54 

    末っ子の弟がいつも母親に可愛がられてた
    真ん中の私に対する対応と全然違っていた
    弟は、おかげで今はわがまま男になっている

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2023/10/10(火) 04:49:34 

    >>677
    長女は、一番いいのを取ってくイメージだったけど、
    むしろ遠慮出来る強みのほうが大きくない?
    我慢する末っ子もいるんだよ
    人それぞれ

    +12

    -1

  • 681. 匿名 2023/10/10(火) 05:06:18 

    このトピで姉って言うのは妹に嫌われてるのがわかったよ!有難う!私は自分の子供ができるまでは妹がこの世で1番可愛く思っていていろいろ買ってあげたりしていた援助したりしていたけど妹からは嫌われてたのかな??なんか悲しいトピだわ…

    +1

    -7

  • 682. 匿名 2023/10/10(火) 05:08:05 

    >>680
    私は姉だけど、どこか言っても自分のは買わずに妹&その子供に買ってあげるタイプだけど…。みんな姉には対してどんだけイメージ悪いの??ショックよ。

    +1

    -6

  • 683. 匿名 2023/10/10(火) 05:11:35 

    >>667
    あんだけ叩かれてるんだから強引なだけであって、要領良くはないと思う。それよりもやっぱり姉にもいい顔して、公務も頑張ってますアピールにこにこ妹の方が要領はいい気が…今はちゃっかり10億円豪邸に住んでるし。

    +6

    -1

  • 684. 匿名 2023/10/10(火) 05:12:00 

    >>5
    うちの旦那、10歳以上離れた兄と姉がいるんだけど、世話焼いてもらって育ったせいか責任取りたがらないし他力本願。
    大変なことは自分にはできないからって甘えて人に任せようとする。
    長女の私とは考え方がちがう。相性が良いのかもしれないが、重荷になる時がある。

    +27

    -2

  • 685. 匿名 2023/10/10(火) 05:21:59 

    >>345
    親からの評価は知らないけど、恋愛下手に長女が多いイメージはある。付き合ったり結婚した相手がダメ男パターンや尽くし過ぎてる人が多い。

    +3

    -4

  • 686. 匿名 2023/10/10(火) 05:32:13 

    >>641
    女芸人の人妹がかわいいんじゃなかったったけ?
    名前出てこん
    ホンコンに似てる人

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2023/10/10(火) 05:38:23 

    >>644
    そんなことしなくていいよ
    誰彼構わず男に媚びるのが正解とは思わない
    だったら同性である女に媚びるべき
    男への媚は嫌われるだけ

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2023/10/10(火) 05:44:05 

    >>686
    末っ子が二人ってw
    なんか笑えるよね

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2023/10/10(火) 05:49:38 

    >>644
    なんか無理
    底意地悪そうで
    小さい頃から嫌い

    +2

    -1

  • 690. 匿名 2023/10/10(火) 05:54:57 

    >>4
    特に姉妹の末っ子は、甘やかされてる人ほとんど見たことない。大体パシられてる。

    +27

    -3

  • 691. 匿名 2023/10/10(火) 05:58:49 

    私は末っ子が得だとは思わないけどな
    服や習字道具・絵の具など基本全部お下がりだし
    5歳離れた姉にはいじめられたことが多いから甘えられる感じじゃなかった
    母親も3人目ともなると育児慣れして私が転んで泣いても「はいはい。こんなもんツバでもつけときゃ治るよ」って感じだったし
    でも初子・初孫でお姫様扱いされてきた姉の神経質さを見てると多少雑に育てられた方が結果的に良かったのかも
    自分なりの処世術を身に付けたせいか末っ子と言うと「長女かと思った!」とよく言われる
    世の中の末っ子はどんだけ甘ちゃんイメージ強いのよ
    下の子の面倒をよく見る長子は我慢強いしっかり者になるけど
    初めての子供ゆえに甘やかされてきた長子は神経質かつ年下を格下扱いする気がする
    結局は育った環境と本人の気質次第だよね

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2023/10/10(火) 06:02:12 

    結構自由かも

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2023/10/10(火) 06:03:25 

    上と一回り以上歳の差あると可愛がられそうだよね

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2023/10/10(火) 06:06:22 

    >>691
    そこに男兄弟ができると
    余裕なく神経質になるのかな

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2023/10/10(火) 06:12:28 

    兄弟構成なんかより
    性別が一番大事

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2023/10/10(火) 06:14:29 

    ここも男湧いててこわ〜
    誰が本音を言うとでも

    +1

    -1

  • 697. 匿名 2023/10/10(火) 06:30:04 

    一緒に暮らしてた子供の頃は毎日顔を合わせるから喧嘩ばかり
    大人になり姉が結婚で家を出て私は地元で就職だから盆と正月くらいしか顔を合わさなくなった
    離れて暮らしてるからこそ穏やかに付き合えてたと思うから
    先日姉が旦那と離婚危機でクソ長文LINEの中に「地元帰ることになったらルームシェアしない?」と言われた時はぞっとした
    どうせ生活費のことやお金の使い道で揉めるに決まってるし絶対嫌だ
    恥ずかしがろうが何だろうが実家にでも戻って欲しい

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2023/10/10(火) 06:37:48 

    >>81
    兄が優しいって羨ましい。
    育った家庭環境の違いなんだろうな。
    私は兄2人から虐待受けて親に言うと、よくも言ったなって更に酷く殴られたりしてた。
    大人になった今は罪悪感なのか優しいけどね。

    +7

    -0

  • 699. 匿名 2023/10/10(火) 06:38:11 

    裕福なら得
    貧乏だと損

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2023/10/10(火) 06:39:47 

    >>688
    双子なんだねw

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2023/10/10(火) 06:41:23 

    >>1
    末っ子だけど得したことの方が多い。でも小さい時は兄妹喧嘩してもどうせ〇〇がワガママ言ったんでしょ!って何故か私が怒られたw
    でも姉や兄達には可愛がられた。どこにいっても末っ子キャラ?が身に付いているのか年上の方々から可愛いがられる。今もアラフォーだけど、夫はありがとうと言えば色々やってくれるし、職場でも年下の部類だと可愛がってもらえた。おかげで人に頼る癖があるから気をつけてる。ちなみに年下は苦手。凄く気を使うw

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2023/10/10(火) 06:44:39 

    >>2
    これって顔の作りが姉妹なら妹のほうがかわいいって意味かと思ったけど違うの?親の立場で順位つけてるってよくわからない

    +1

    -4

  • 703. 匿名 2023/10/10(火) 07:04:36 

    >>666
    勝手にやってくれる?そらそうだよいつも参加させられないから
    めんどくさいからって説明もしないのに
    しまいにはあんたいたの?みたいな態度されるし
    わざと存在無視していくくせに

    +7

    -0

  • 704. 匿名 2023/10/10(火) 07:06:02 

    >>677
    毎日ゆずってますよ親を

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2023/10/10(火) 07:07:09 

    >>178
    同じだわ笑
    放置気味にされてたよね笑

    +5

    -0

  • 706. 匿名 2023/10/10(火) 07:19:59 

    私は兄と妹がいる。
    上下どっちも得だなと思ってきた真ん中だ。

    兄妹に生まれ変わったら誰の立場になりたいかと聞いたら
    兄は「長男」妹は「末っ子」といった。

    やっぱりね(−_−)

    +11

    -0

  • 707. 匿名 2023/10/10(火) 07:28:10 

    もうアラフォーですが実家ではいつまでも末っ子扱いなので色々してもらえるから得なのかな。

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2023/10/10(火) 07:34:06 

    >>681
    私は末っ子で親戚中から馬鹿にされてたりして親も親戚も苦手だけど、姉とだけはずっと仲良いし大好きだよ〜
    だから姉が困ってたらなんでもしたいと思うし、姪のこともとっても大切だからなんでもしてあげたいよ
    このトピの他人だけを信じるのは間違い
    妹さんを信じて

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2023/10/10(火) 07:35:32 

    >>34
    末っ子は本当に年下が苦手だよね 苦笑
    同期でも末っ子の人はいつまでも「部下苦手〜私が一番年下がいい」みたいなこと言ってたわ。
    もう30代なのにね。
    まあ末っ子でも親戚に年下多かったりすると違うけど。

    +21

    -3

  • 710. 匿名 2023/10/10(火) 07:36:20 

    >>1
    得だったと思う!
    可愛がってもらったし、怒られないし、姉と比べたら好きに生きれたから
    その代わり、親の面倒は見るつもりだけどね

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2023/10/10(火) 07:37:54 

    >>34
    分かるー!!
    でも年下と結婚したから不思議
    お互いに甘え合ってる

    +7

    -1

  • 712. 匿名 2023/10/10(火) 07:38:03 

    >>614
    あ、わかる
    いつも話に入れてもらえず、自分がいないところで色んなことが勝手に決まってることある
    だからもう諦めて「みんな勝手にどうぞ。私は決まったことに従います」ってスタンス
    なのにたまに「あんたは家族に関心がない」だの「話に入ってこない」だの「何考えてるかわからない」だの言われ放題よ
    反論するのも面倒だからそれも諦めてるけど
    基本こちらは家族の言いなりに動いてるつもりだけど?

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2023/10/10(火) 07:38:31 

    >>701
    一緒だ。
    三姉妹の末っ子、いとこの中でも一番下だし、結婚が早かったからママ友達も年上ばっかり。年上に囲まれて、甘えたり世話を焼いてもらったりしてたから年下にどう接していいかわからない。
    そういえば、学生時代の友達も世話焼きが多かったかもw私はめっちゃ得して生きてると思う

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2023/10/10(火) 07:46:41 

    上にもよるけど
    適当にしてても上がしっかりしてたら
    自由にできたよ

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2023/10/10(火) 07:48:37 

    >>713
    >>701だけど私の周りも世話焼き多い!でも今はアラフォーだから職場でもだんだん年下増えてきて甘えられない立場になってきたw
    でもやっぱり末っ子だと得すること多いよね。自然と甘えたり頼ったり出来るし。
    中間子の兄や姉はかなり我慢してきたと思う。長女や長男のお下がりは中間子の兄と姉にいって、末っ子の私は新しいもの買って貰えたり。もちろんお下がりもあったけど。でもね、父と母が他界して一番末っ子は父と母と過ごせる時間は兄や姉より短かったよ。

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2023/10/10(火) 07:57:29 

    >>120
    写真とか買ってもらったもの(服とかおもちゃとか学校の道具関連)少なくない?
    うち共働きで延長保育ばかりだったから親と一緒にいた時間も家にいた時間も他の兄弟より短かったと思う
    家帰ってご飯食べて寝て起きて保育園、そんな記憶しかない行事参加もしないし

    愚痴ばっかりすまん

    +8

    -0

  • 717. 匿名 2023/10/10(火) 07:58:02 

    >>666
    わざわざここに来て末っ子嫌いとか言ってる時点でって感じだし
    勝手に嫌っといてください笑

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2023/10/10(火) 08:00:14 

    習い事の講師をしていますが、やっぱり末っ子の方が要領よくこなしてくるなと思うことは多いですね。
    上を見て育っているので。

    私自身は長女初孫で祖父母には大変可愛がられましたが、両親はそのプレッシャーもあったのかかなり厳しく、反面弟にはかなり甘かったので、いつも理不尽さを感じていました。

    +2

    -1

  • 719. 匿名 2023/10/10(火) 08:01:30 

    上の性格による
    私みたいに兄にサンドバックになる場合と、面倒見てくれる兄姉なら違うだろうな
    「お姉ちゃんと一緒に旅行、買い物」とか憧れる

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2023/10/10(火) 08:02:03 

    一緒に住んでる母方の祖母が認知症、祖父は要介護、長女が重い鬱発症で入院
    家族に災難が降りかかったとき小3だった私をそれぞれが暴言や暴力でストレスのはけ口にしてきた記憶は絶対に消えない
    葬式は参加しないつもりでいるなんの情もない

    +7

    -0

  • 721. 匿名 2023/10/10(火) 08:02:20 

    >>706
    例えばそれで「真ん中」って答えたら、何も知らないくせにとか思うんでしょ??それで責められる意味がわかんない

    +5

    -2

  • 722. 匿名 2023/10/10(火) 08:02:26 

    >>8
    あくまでも私の周りの話だけど
    三姉妹、三兄弟だと真ん中だけ顔が違う率が高い

    +9

    -2

  • 723. 匿名 2023/10/10(火) 08:03:04 

    >>127
    土屋姉妹は姉派の人もいるし、本田姉妹は真凜がレベチだと思うけど…

    +2

    -4

  • 724. 匿名 2023/10/10(火) 08:04:12 

    >>1
    末っ子は家族みんなの最期を看取らないといけないから
    1番寂しい思いをします。

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2023/10/10(火) 08:06:31 

    >>78
    長女トピは殺伐としてるし末っ子と親の悪口ばっかだもんね笑 このトピでも長女が末っ子の悪口わざわざ書きに来てるし。
    やっぱり末っ子は生きやすくていいと思う。

    +13

    -2

  • 726. 匿名 2023/10/10(火) 08:10:26 

    家族の中で派閥(母兄、父姉)できてぼっちになったり
    上から暴力で物取られたり虐げられり部屋無かったり
    こんな家イヤ出て行きたいってなって高校からバイトして高卒で家出た
    自分でお金稼げば自分の物や権利が増えるのがすごい幸せだった

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2023/10/10(火) 08:11:20 

    >>155
    > 1番手がかからなかったって大人になってから言われたけど、手をかけられなかったの間違いだと。

    もうプラス100押したい、まさにそれ。
    親も上の子らで子育ての試行錯誤終えてるからか、良くも悪くも放任なのよ。悪く言えば子供に飽きてんのよね。アルバムの薄さでよくわかるw
    ついで言うと前例がある分話聞いてくれないんだよね、「お姉ちゃんはすぐ飽きたからどうせあんたもすぐ飽きる」とかってさ。
    反抗した所で両親に加えて上の子まで説教に加わってくるからさ、言ってもしょうがないわな〜ってなるだけ。それ見て「末っ子は要領いい、ちゃっかりしてる」ってね、そりゃあんたと違ってボサ〜っとしてたら何も得られないからだよってなる。

    +21

    -0

  • 728. 匿名 2023/10/10(火) 08:14:08 

    >>53
    私末っ子だけど、ナチュラルに我慢というのを覚えるよ。生まれたときからワガママ言おうものなら父母姉二人に冷たい目で見られることわかってたもの。
    ここでも末っ子は沢山の人に甘えさせてもらえる優しくされるともいうけれど、家族によっては沢山の人に冷たくされるし厳しく見られるのも末っ子なんだよ。
    逆に長子は親がまだ未熟な分ワガママを通せる部分も多くて甘えさせてもらったことも多いのに、それを忘れて大きくなったときに見た末っ子への甘やかし(といっても普通のお世話だったりするのに)が印象強くてワガママそうに見えるんだよね。

    +14

    -0

  • 729. 匿名 2023/10/10(火) 08:15:15 

    >>2
    自身が末っ子で複数子供産んだ場合、大抵長女からはボロクソに嫌われるので必然的に末っ子を側において面倒見て貰いたいって思う。

    +3

    -2

  • 730. 匿名 2023/10/10(火) 08:19:20 

    >>350
    おお。辛辣な意見が多くてびっくり。笑 
    大人になってからも、趣味が同じ姉や兄の友達と遊びに行ってましたよ。誘われて。私も誘ったり。本やCDを貸し借りできる分、好きの幅が広がるのがよかったって感じなんですけどね。

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2023/10/10(火) 08:22:42 

    世の中の偏見あるよね。うちは私は一人っ子の自由なファンタジーな感じで、旦那は末っ子。お姉さんとお兄さんがいます。やらなきゃならん時はするけど、基本動かない人がやってくれるみたいな感じで、なのに世渡り上手で会社でも上の人から好かれています。空気をよんだり周りをよく観察しています。そこは尊敬します。意外と他人思いなとこもあるし。私は自分自分って感じですが、何でも1人で出来ます。でも甘え下手で立ち回りが下手です。全く逆です。

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2023/10/10(火) 08:25:04 

    >>4
    しかも唯一の女子で末っ子だと
    さらに言われるわ

    +18

    -0

  • 733. 匿名 2023/10/10(火) 08:35:21 

    >>4
    上の子って、まさに苛めた側は忘れてるだよね。

    ×甘やかされてる。
    ◯道化を演じる技術を、身に付けざるを得ない。
    なんだけどなあ。

    親の目の届かないところで、
    ぼこぼこにしてきた過去を、きれいさっぱり忘れてる。

    まあ、たっぷりあった取り分減らされるんだから、
    面白くない気持ちはわかるけどね。

    +16

    -1

  • 734. 匿名 2023/10/10(火) 08:36:36 

    >>706
    それってよくある生まれ変わってもあなたと結婚したい的な意味で今の兄弟が最高!みたいなこととは違うの?兄「お前らが妹でよかった」妹「お兄ちゃんとお姉ちゃんがあなたたちでよかった」みたいないい話しかと思った
    どんなつらいことがあったん?中間子トピ立てて思う存分吐き出すんだー

    ちなみに私は姉が好きなので姉の妹ではいたいが末っ子でいたいとは思わない

    +2

    -2

  • 735. 匿名 2023/10/10(火) 08:37:59 

    >>9
    わかるー

    何でもかんでも姉のお下がりで、しかも歳離れてたから旧型使わされて恥ずかしかった
    うちは性別違うってのもあるけど、子どもには基本お下がりはせず新品を買う

    後半も同意
    良くも悪くも姉達はパイオニアで親は耐性がついている
    何を言ってもやっても目新しくなくショックが少ない
    結果私は他の誰よりも破天荒に仕上がった

    トータルで見てプラマイゼロかな

    +10

    -0

  • 736. 匿名 2023/10/10(火) 08:39:54 

    習い事はな何をやりたいかなんてなく
    上の子がやってたことをやる
    ピアノやりたくなかった
    足が速かったから陸上やりたかった、テニスはやりたくなかった
    なぜか同じ事をするように仕向けられてた気がする

    +6

    -0

  • 737. 匿名 2023/10/10(火) 08:41:00 

    >>78
    空気読んで気をつかうことが当たり前だから、ピリピリしてる人がいるとどうにかしようとしていまう本能
    それを呑気だとか何も知らないとかいわれてもそれでも道化を演じる
    それ以上居心地悪くなる方がイヤだから

    +16

    -0

  • 738. 匿名 2023/10/10(火) 08:47:54 

    >>664
    わかる!後輩への接し方とかわからない。
    男女関係なく年上の人の方が好きです。

    +17

    -1

  • 739. 匿名 2023/10/10(火) 08:49:18 

    >>35
    長女様ですか?
    空気読めない自己中な感じが、このトピに投稿した事で証明されてますね。
    私の姉様は私を可愛がってくれるので、大好きですが…貴方は嫌われないように妹様と適度に距離を置いてあげてくださいね♪



    +8

    -1

  • 740. 匿名 2023/10/10(火) 08:51:02 

    サザエんところのタラヲって正確には一番上だけど、キャラやポジション的には末っ子だよね。

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2023/10/10(火) 08:54:14 

    >>34
    友達や彼氏なら素を見せられるから良いんだけど
    部下にはどうしていいか未だに戸惑う。
    お姉さん風というのを吹かせられない。イキった先輩になったり、頼りない上司になっちゃう。難しい。

    +12

    -1

  • 742. 匿名 2023/10/10(火) 08:54:59 

    >>722
    それよく言われるよね
    上の下が似るって
    でも歳がどれだけ離れてるかにもよる気がする
    年子とかだと関係なく似てたりする

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2023/10/10(火) 08:56:16 

    >>677
    自分一番上だけど、あまり譲らなかったな。
    「お姉ちゃんなんだから!」「一番上なんだから!」
    に逆上して、さらにワガママ貫いてた。

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2023/10/10(火) 09:01:08 

    >>293
    その行動が真ん中っぽい

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2023/10/10(火) 09:06:44 

    >>677
    私は兄大好きっ子だったからまず兄の好きなやつを兄のために確保するよ(どれがいい?って聞いて)

    兄は兄で私に先選んでええで!って言ってくれるからそんなことで争ったり悲しくなったことがない

    幸い味の好みが被らなかったのもあるかもしれないけど親も子供の好み理解して買ってきてるからやっぱり争ったりはならない

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2023/10/10(火) 09:08:08 

    >>178
    うちも男男女だけど、デブではないよ
    ただ母が適当で歯磨きしてもらえなくて子供の頃から虫歯だらけ
    ほとんど差し歯
    あと40過ぎた今でも兄のが溺愛されてて、末っ子で得した事なんてないや

    +7

    -0

  • 747. 匿名 2023/10/10(火) 09:08:29 

    >>26
    私も親に私ばかりやられてて
    下は世渡り上手だし、許されて

    同じことしても、私が殴られていまだに
    羨ましいw

    +0

    -1

  • 748. 匿名 2023/10/10(火) 09:09:31 

    中間子とか長子の人がちびまる子の事めっちゃイライラするって話ししてて謎だった
    末っ子には分からない感覚だと思う

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2023/10/10(火) 09:09:32 

    >>72
    >>265
    ↑みたいに末っ子が割を食う家庭ってけっこうあるよね。一番上が割りを食ってもケンカすれば勝てるし先に家を出て逃げることもできる。でも末っ子が割りを食った場合ケンカでも勝てないし先に家を出るということも難しい。一番厳しい状況になる。末っ子ほど親と兄姉に人生左右される立場ってないよな…

    +6

    -0

  • 750. 匿名 2023/10/10(火) 09:11:59 

    >>1
    私も末っ子だけど、大学卒業時点で親が定年だったので大学院を諦めた。

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2023/10/10(火) 09:13:55 

    >>8
    スポーツは下の子の方が優秀なのは有名だよね
    顔は同じくらいだとしても、ファッションや髪型、化粧、仕草とか表情、コミュ力で良く見せる要素は強いと思う
    身近に良いお手本か悪いお手本がいるってのは大きいと思う

    +11

    -1

  • 752. 匿名 2023/10/10(火) 09:14:40 

    >>122
    自分が末っ子で、我慢が苦手(周りが年上ばかりでそれが叶いやすい環境)な性格なんだけど、末っ子長男と結婚したばかりに、最悪な関係性になって離婚。
    割と振り回すタイプの私すら、最終的に振り回されたから末っ子長男最恐かも…。

    +6

    -1

  • 753. 匿名 2023/10/10(火) 09:16:12 

    >>184
    一番上は親の時間と手間100%与えられてたものが下が生まれるに連れ減っていく人生だからだね。下の子はそもそも70%とか50%とかのスタートだからさほどダメージはないのかな。足るを知ってるのは下の子かもしれない。

    +11

    -0

  • 754. 匿名 2023/10/10(火) 09:19:36 

    >>677
    たしかに子供の時はまったくなかったわ
    箱開けた瞬間、これ!って言ってた
    兄もあなたみたいに譲ってくれるタイプで毎回2番目に取ってた
    今となっては、ただただ申し訳ない

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2023/10/10(火) 09:21:13 

    私はその状況+独身なので最後に1人生き残る可能性大

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2023/10/10(火) 09:21:16 

    >>22
    長女に対しては「私を親にしてくれた」という感慨がある
    産まれてきたことだけじゃなく、親として試行錯誤したり苦手な事も子供のためにやり遂げたり、初めての事を一緒に頑張ってきた仲みたいな
    次女は癒し系の可愛さ

    +69

    -2

  • 757. 匿名 2023/10/10(火) 09:26:17 

    既婚の方
    旦那様は長男ですか?

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2023/10/10(火) 09:27:54 

    >>1
    奴隷

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2023/10/10(火) 09:28:35 

    >>1
    主さんと全く一緒。
    しかも親私共々すごく年の離れた末っ子
    物心ついた頃には親戚みんな高校生とか大人だった
    私が中学生の頃にはおじいちゃんおばあちゃんという人は全員寿命で亡くなっていた

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2023/10/10(火) 09:32:16 

    >>5
    そうかな?兄弟からいじめられたり、教育費も後回しにされたりされる子も居る 

    +25

    -0

  • 761. 匿名 2023/10/10(火) 09:32:16 

    考えると今までの彼氏全員長男だった
    構成にもよるけど、末っ子は絶対に無理だと思う

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2023/10/10(火) 09:36:17 

    >>5
    どちらかというと損じゃない?大家族の末っ子見てると、上からいじめられたり教育費があまり出なかったり、お古化着せられたり雑に扱われたり歪んでしまうケースも多い 末っ子独特な性格もあるよね

    +21

    -2

  • 763. 匿名 2023/10/10(火) 09:38:07 

    >>666
    私末っ子〜
    可愛がってくれる兄と姉で良かった〜

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2023/10/10(火) 09:38:32 

    >>1
    三姉妹の末っ子が性格悪く隠れいじめっ子が多いと聞いた事がある(隠れいじめっ子だから表に出づらいとか、しかも反省しないタイプ)

    +1

    -7

  • 765. 匿名 2023/10/10(火) 09:44:01 

    >>1
    何もかも手を抜かれるよね
    親も慣れてきちゃって
    アルバムの写真とか一番少ない

    +10

    -0

  • 766. 匿名 2023/10/10(火) 09:49:34 

    >>1
    姉妹とかでマウントはあるのですか?芸能人でも
    妹だけずるいとか、お姉ちゃんには負けたく無いとか。結婚相手とか。

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2023/10/10(火) 09:50:38 

    >>1
    身近なお手本があると、人生イージーモードになりがちかなと思う。
    うちも3人で、小さい頃はお下がり多かったり、追いつきたくても追いつけないジレンマがあったりしたみたいだけど、2歳上の兄の同級生から優しくされたりと恩恵もあった。
    大学生になった今は、何かとフォローしてもらってるみたい。
    上2人は「頑張ってるから助けてあげたくなる」と言ってた。

    +0

    -1

  • 768. 匿名 2023/10/10(火) 09:51:07 

    >>4
    うちの妹は高校生になっても熱が出ると母を仕事休ませて面倒見てもらってたよ。私なんて中学生から病院連れてってもらったら家に1人だったのに。

    +0

    -10

  • 769. 匿名 2023/10/10(火) 09:53:35 

    あとやっぱり末っ子ちゃんかわいいですよね
    年上のひとにも優しい子も多い気がする
    おじさんおばさんにも

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2023/10/10(火) 09:54:05 

    え〜〜無いよ

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2023/10/10(火) 09:54:36 

    >>751
    上の子が習い事を始めるタイミングで、自分もやりたい!と想定外の年齢で始めることが多いからだよね。
    全国大会常連だった親戚の子も末っ子で、そういう感じでスポーツ始めてた。

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2023/10/10(火) 09:54:55 

    >>762
    お兄ちゃん2人などいると
    赤ちゃんのうちからコロコロ転がされて
    遊び道具にされるらしい
    w

    +6

    -0

  • 773. 匿名 2023/10/10(火) 10:04:06 

    トトロに出てくるメイにイライラするの、長子が多くない?
    私の周りはそんな感じ

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2023/10/10(火) 10:05:08 

    >>757
    長男です

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2023/10/10(火) 10:06:33 

    >>4

    そう、「甘やかされてワガママ」というステレオタイプの見方をされるのが辛い!

    末っ子といえば
    1.上のきょうだいたちに気を遣う。命令などできず、される側。
    2.いつまで親の「かわいいおこさま」を演じ続ける。
    3.基本的に何でもお古だから、新しいものを買ってもらえない。
    4.お小遣いやお年玉は常に上より少なくされる。常に差をつけるために、トータルの金額は少なくなる。
    5.祖父母に特別な愛情をかけられた記憶がない。一番上が一番かわいいらしい。
    6.学校に行くと先生や先輩から「~の妹」って目で見られる。
    7.我慢強い性格でも、「末っ子でわがまま」という先入観で見られる。

    などなどありますが、でも長女の方がストレス感じやすいとは思います。
    母親に難がある場合は、母親と長女の間のぶつかり合いは大変ですからね。

    +15

    -1

  • 776. 匿名 2023/10/10(火) 10:07:31 

    >>675
    一人っ子になんでもしてもらおうって思ってないですか?

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2023/10/10(火) 10:09:32 

    >>768
    末っ子トピにわざわざ書き込みに来るこういう姉ちゃんまじ無理

    +13

    -1

  • 778. 匿名 2023/10/10(火) 10:09:57 

    >>1
    3人姉妹の末っ子です。
    多分得しかしてません。
    マイナス点と言えばたまーに服のお下がりかな。でも3人目ともなると割と新しいのを買ってくれた。

    +0

    -3

  • 779. 匿名 2023/10/10(火) 10:13:50 

    >>1
    両親末っ子の長子だけど、2人とも末っ子だから下の味方ばかりだし、下の気持ちの方が共感できるみたいだった。末っ子同士だけど結婚が早かったから親戚の中でも2番目で上の方だしほんとにいいことないよ。

    親戚の中で上の方だと、成人したら下の子達にお年玉あげなきゃいけないし、結婚式行っても下の子から上の子なら無し(親と合同か)3万でいいとこをこっちは5万払わないと常識ない扱いだし、これは末っ子の親は関係ないけど大人になっても損が多いや。

    +0

    -2

  • 780. 匿名 2023/10/10(火) 10:14:50 

    私末っ子だけど甘え下手だししっかり者。
    上の兄弟がマヌケすぎていつも世話焼きしてるわ。

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2023/10/10(火) 10:14:55 

    >>55
    たかり魔みたいな子も末っ子だったな
    しかも巧妙

    +0

    -3

  • 782. 匿名 2023/10/10(火) 10:15:26 

    >>773
    長子だけどもメイにはイライラしないよ。
    お母さんいないのに健気に頑張ってるなとしか…
    長子だからこそ子どもってこんなもんよねってのがわかる。

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2023/10/10(火) 10:15:52 

    >>18
    これ、小学生の頃めちゃくちゃ思ってた。上との年齢差が12年なんだけど、12年も親と一緒にいる時間が短いなんて…て思ってた。

    +9

    -0

  • 784. 匿名 2023/10/10(火) 10:18:10 

    >>771
    あと、近い見本がいるから追いつけ追いこせで成長早い。

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2023/10/10(火) 10:19:37 

    意外と末っ子の方が子ども好きで保育士になったりする。

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2023/10/10(火) 10:20:07 

    うちの長女は根っからのDV気質
    本人はプリンセス思考なんだけど、私へDVしてたのを周りに知られてるから、あの長女じゃね…って思われてる
    ちゃんとしてる長女なら周りから愛される
    愛されてない長女は身から出た錆だと思う

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2023/10/10(火) 10:20:13 

    合理主義なところはあると思う
    どうやっても長子にはなれない、尊敬は集められないとかなり早期に気づくしできることに注力し無謀なことや他人を無理に変えようとしない
    現状を受け入れてどうにか居心地良くしたいと思う
    それを要領が良いという人もいる
    親が離婚した時にわたしはどうしようもないと悟り受け入れどうにか自分で生きる道を探したが、兄は受け入れられず荒れたりしてとにかく親の愛情や幸せだった頃を取り戻そうともがいて苦しんでるように見えた
    もちろんわたしよりずっと幸せな時期を知っているからというのもあり羨ましくもあるがそれだけ辛いんだなとおもう
    それを言い訳に当たられたりお金を取られたりたまったものじゃないが責めても仕方がないこともわかるので距離をおく
    親戚から薄情だ自由だと責められるがこれしか心身を守る術がないのでモヤモヤが止まらない
    それでもずっと末っ子はといわれるがきっと説明しても伝わらないし諦めている

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2023/10/10(火) 10:21:35 

    >>752
    私も末っ子で、末っ子男と付き合ったけど、ダメだった。長男と結婚した。

    +5

    -2

  • 789. 匿名 2023/10/10(火) 10:23:08 

    >>732
    本人からしたら、知らんがな!案件だね
    好きでそう生まれてきたわけじゃない

    +11

    -0

  • 790. 匿名 2023/10/10(火) 10:23:41 

    >>55
    お年玉も全部上に騙し取られて、大人になってからは親に仕送りしてそれでも文句言ってないのにそんなふうにいわれるのは心外だよ
    それでもそばにいるニートを持ち上げる親や親戚に何も求めてないけど

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2023/10/10(火) 10:28:47 

    長子だけど4歳2歳で遊んでて下が怪我してなんでちゃんと見てなかった!?って責められるのに、下の子が4歳の時は赤ちゃん扱い。納得いかなかった。
    その頃6歳の私は当然上としての振る舞いを求められる。
    下の子のできてないところはまだ小さいから、出来るところは小さいのにすごいね〜!
    上に対してはお姉ちゃんなんだから出来て当たり前、譲って当たり前、それが出来なかったら姉失格みたいな空気。

    長女は被害妄想が多いと言われるけど、下の子はそうされてないからわかんないだけだよと思う。

    +3

    -6

  • 792. 匿名 2023/10/10(火) 10:32:16 

    >>791
    親の態度の誤りを末っ子の責任にして恨むのはお門違いだなとは思う
    おやがわるい

    +9

    -0

  • 793. 匿名 2023/10/10(火) 10:35:13 

    >>772
    体育で柔道やってた時期は酷かった
    すれ違いざまに技かけられる

    他人だといじめ問題になるのに家族は兄弟喧嘩で済まされるのは何故だろうとずっと思ってた

    +11

    -0

  • 794. 匿名 2023/10/10(火) 10:36:54 

    >>541
    私4人(3姉妹+弟)きょうだいだけど、3人目までは1冊ずつ大きいアルバムがあるけど、弟のだけなかった。弟は可愛がられてたけどね。アルバムないのはちょっとかわいそうだった。

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2023/10/10(火) 10:44:01 

    >>92
    他人の真似もしてるよね

    +1

    -1

  • 796. 匿名 2023/10/10(火) 10:45:03 

    >>677
    兄弟姉妹間の性格によるよ
    うちは長兄が自分が一番!のタイプだから何事も長兄優先
    お菓子、外食先、チャンネル権
    末っ子の私は揉めるくらいなら我慢した方がマシのタイプ
    だからどれがいい?って聞かれても「何でもいい」が口癖だった
    年齢と共に少しずつ自分の意見を言えるようになったけど、昔は自己主張苦手だった

    +6

    -0

  • 797. 匿名 2023/10/10(火) 10:46:44 

    >>119
    私も末っ子だけど、言われたことない。
    言われたことないけど確実に兄達よりは甘やかされて育ってる。大人になった今でも変わらない。甘やかされたというよりは家族に愛されて育ててもらったなーと思ってるけどw

    +1

    -1

  • 798. 匿名 2023/10/10(火) 10:49:21 

    >>158
    親に避妊させればぁ??

    +0

    -1

  • 799. 匿名 2023/10/10(火) 10:50:04 

    >>703
    末っ子なりに空気読んでるんだよね
    余計な手出しすると怒られるから
    それをやってもらうのを待ってると捉えられるのかぁ
    難しいね

    +7

    -0

  • 800. 匿名 2023/10/10(火) 11:01:57 

    >>16
    姉にいじめられたり

    それは親の愛情がほしいからのヤキモチ
    少しは姉の心情を理解してあげなよ

    +4

    -15

  • 801. 匿名 2023/10/10(火) 11:04:21 

    >>792
    横だけど、下の子のせいにはしてないでしょ
    ほんと人の気持ちがわからない人だね

    +0

    -11

  • 802. 匿名 2023/10/10(火) 11:08:24 

    >>801
    最後でしてるよ
    おもろ

    +5

    -0

  • 803. 匿名 2023/10/10(火) 11:08:56 

    >>51
    上の子は下の子が産まれた途端に子守と荷物持ちだよ

    +1

    -5

  • 804. 匿名 2023/10/10(火) 11:09:43 

    >>802
    頭悪そう

    +0

    -4

  • 805. 匿名 2023/10/10(火) 11:10:37 

    >>675
    うちは子供が一人っ子だけど、ひとりっ子も気が利かないよ〜。

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2023/10/10(火) 11:11:24 

    >>775
    母親と長女って互いに譲らないよね
    だから下の子がどっちかに合わせなきゃならなくなる
    それか喧嘩仲裁のためにふざけて矛先変える

    +10

    -0

  • 807. 匿名 2023/10/10(火) 11:11:54 

    >>732
    唯一の女子だと末っ子じゃなくても言われるよ
    私4人兄弟の第二子で女ひとりだけど言われるし

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2023/10/10(火) 11:12:19 

    >>677
    長女だけど好きなものを選ぶよ
    バッティングした時のみ譲る
    兄弟とは歳が離れてるから、一人っ子気質もある

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2023/10/10(火) 11:13:51 

    >>807
    四人兄弟二番目で女一人
    甘やかされてる感じしない
    寧ろ母親の役割を一部負担させられてそう

    +5

    -0

  • 810. 匿名 2023/10/10(火) 11:15:21 

    >>723
    真凜は姉と兄がいるから3番目だよ

    +3

    -1

  • 811. 匿名 2023/10/10(火) 11:15:40 

    >>806
    子ども3人いる同僚が、末っ子が出てくるとホッとするって言ってたよ
    ムードメーカーでその場の雰囲気をいい方に変えようと気を使ってるんだろうね

    +12

    -0

  • 812. 匿名 2023/10/10(火) 11:15:45 

    >>752
    末っ子長男と結婚したけど全く振り回されないよ。
    すごい従順で褒められたい好かれたいからあれこれ率先してやってくれる。言い方悪いけど犬みたいな性格。
    上に性格がきつい姉がいるから優しく育ったのかなと思ってる

    +6

    -3

  • 813. 匿名 2023/10/10(火) 11:18:17 

    >>59
    男の場合兄の方がイケメン率高い気がする
    女の場合は妹の方が可愛い率高い
    男女だと遺伝子によるwイケメン兄貴なら妹も可愛いし

    +2

    -2

  • 814. 匿名 2023/10/10(火) 11:18:42 

    >>8
    遺伝で、第一子が親のどこ取るとか、三番目がどこを取るとか決まっているらしい
    第三子って、可愛いこと多い
    第四子はあまり見かけないから分からないけど

    +4

    -4

  • 815. 匿名 2023/10/10(火) 11:19:41 

    >>4
    末っ子って実は一番空気読むよね。家庭内の空気読むので鍛えられてそれが学校とか職場とかママ友間でも役立ってる。

    +15

    -0

  • 816. 匿名 2023/10/10(火) 11:21:16 

    >>59
    統計だと、第一子が一番学力高くなるらしいよ
    身長は下に行くほど高くなる
    これは母親の子宮の大きさが大きくなるのと、一般的に若い世代より年齢上の方が経済的に余裕があり、下の子が沢山食べられるからだって

    +1

    -3

  • 817. 匿名 2023/10/10(火) 11:23:20 

    >>812
    長女我儘って小姑補正かかってそうw
    旦那さんのご両親が温和な人なのではない?
    御一家、温厚な一族

    +2

    -2

  • 818. 匿名 2023/10/10(火) 11:23:51 

    >>809
    多分見た目かも
    割と性格はキツイと思うんだけど服装とかフェミニン系が好きで(男兄弟に挟まれてあまり可愛いもの買って貰えなかった反動かも)ゆるふわな見た目してるから

    +0

    -2

  • 819. 匿名 2023/10/10(火) 11:29:28 

    >>815
    言われてみればうちも末っ子が一番空気を読むわ。先回りしてよく動くし手もかからない。

    +8

    -0

  • 820. 匿名 2023/10/10(火) 11:32:17 

    >>769
    本当、天性の癒し系というか可愛がられるものを持って生まれてきていると思う。

    +0

    -1

  • 821. 匿名 2023/10/10(火) 11:33:12 

    >>804
    末っ子トピで末っ子に不満ぶつけにくるのは頭がいいということ?
    頭悪い自覚あるし悪いなりに一生懸命生きてきたし長子の気持ちも慮りながらやってきたのにな
    勝手にわかってないと決めつけてらのはどっちかなと思うけどそれを言っても仕方がないこともわかってるからいわないだけなのに
    しんどいわ

    +6

    -0

  • 822. 匿名 2023/10/10(火) 11:38:31 

    >>481
    多分、一番頼りにされてる。笑

    +8

    -0

  • 823. 匿名 2023/10/10(火) 11:40:43 

    兄兄私の末っ子長女です
    この組み合わせは得してると思われがちですが
    年下だし女だし一番弱い立場なので親から贔屓される場面もありましたが
    基本兄には舐められてます
    兄の性格によっては下僕だと思われます
    甘やかされてお姫様~みたいなのは周囲の幻想です
    サバイバルみたいなもんなので普通の女の人よりはたくましいかも
    あと母は兄に甘いしやっぱり兄の方が可愛いんだと思います
    私には醜い部分を見せてくるけど兄には多分見せてないです
    その分父には甘やかされました

    +7

    -0

  • 824. 匿名 2023/10/10(火) 11:42:35 

    >>1
    大人になって社会に出てから少し大変だと思った
    甘えが効かない時もあるし、甘やかされて自由に育てられたからメンタル豆腐な時とメンタル鋼になる時と極端な場面に遭遇する事あるなぁ。と個人的に思ったよ

    ただ他の人も言うように人懐っこくて甘え上手なのは確かかも、よく言われるから

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2023/10/10(火) 11:43:18 

    >>1
    兄と姉の2人が怒られてるのを幼少期から見てるから、これしたら怒られるとか自然にわかる様になったから家族、両親との関係に関しては上手に築いてきたと思ってます。

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2023/10/10(火) 11:47:24 

    2人だから2番目だけど末っ子って意識ないわ

    ただ1人目姉の時は母親が1人目だから気合入ってて厳しかったみたい。だけど写真とかもいっぱいある。私はそんなにない。

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2023/10/10(火) 11:48:24 

    男男女の場合金かけてくれる
    一人目より大きい子が生まれることが多い
    放置は自由ともとれる
    喪主しないですむ

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2023/10/10(火) 11:58:07 

    >>2
    長子がとても可愛いから次の子も欲しくなるんじゃないの?私は叶わなかったけど。

    +0

    -1

  • 829. 匿名 2023/10/10(火) 11:58:11 

    >>236
    だよねーがるちゃんのヒステリック女性ってなんでもホルモンのせいにし過ぎだわ。
    私ガルガル期なんてなかったし気質による所が大きいものを皆そうだと言わんばかりなので違和感あるわ。

    +2

    -2

  • 830. 匿名 2023/10/10(火) 11:58:42 

    >>8
    うちはねーちゃんのほうが小顔で整ってる。髪もきれい。

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2023/10/10(火) 12:01:38 

    >>811
    母についたら姉キレてるし、姉についたら母キレて2人で私をバカにしてるのね!みたいな感じになるから、
    私が1番悪いことになればいーやとか思ったりする

    +5

    -0

  • 832. 匿名 2023/10/10(火) 12:06:59 

    >>22
    私も長女は特別可愛くて自分の生き写しのような感じ。下の子はただただ可愛い。

    うちは2人だけど3兄弟、3姉妹の真ん中の子は親からの愛情をあまりもらえなかったと感じている人が結構周りに多くて、3人って1番難しいのかなと思う…。

    +3

    -6

  • 833. 匿名 2023/10/10(火) 12:11:45 

    >>601
    姉を見て謝ればすぐ済むのにバカなの?って思ってたわw
    必死に良い子であろうとするから傷口広がってるの気付いてないのかな?って。私がわるぅござんしたぁって気軽に謝るだけの簡単なことも出来ない。

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2023/10/10(火) 12:19:14 

    >>716
    写真は個人写真が数枚あって、家族写真はほとんど無し。
    個人写真もフィルム余ったから撮ったのかな?って思えるやつ。
    オモチャは姉と兄が使った壊れかけのやつを使ってた。
    個人で買って貰った記憶はほとんどなくて、お年玉で買ってたような記憶がある。

    +4

    -0

  • 835. 匿名 2023/10/10(火) 12:19:21 

    >>817
    旦那から姉は声がでかくてきついから気にしないでって結婚前から申告されてたよ!
    お母さんが優しくてお父さんが声が大きくて怒りっぽい。旦那は母似お姉さんは父似みたい。

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2023/10/10(火) 12:23:45 

    >>823
    すごいわかる!!
    母親って長男大好きだよね〜
    でも気に入らない事があると突然娘に擦り寄ってきませんか?

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2023/10/10(火) 12:26:17 

    3人産んだ親の立場から言うと(子供には絶対に言わないけど)正直上から順に可愛い気がする。

    長男、長女、次女で、次女ももちろん可愛いけど、上に2人いるせいか要領が良くて親が心配しなくても逞しく生きていけるタイプ。

    お菓子2個しかない時は次女の目を盗んで上の2人にあげたりしちゃう。
    自分が姉の立場で育ったから余計そうなのかな。

    +0

    -3

  • 838. 匿名 2023/10/10(火) 12:28:42 

    お墓どうしようって鬱になることがあった

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2023/10/10(火) 12:35:57 

    私も末っ子です。小さいうちはお下がりばかりで嫌でしたけど、中学以降は姉たちの失敗談を聞いて学習できるから得だと思います。

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2023/10/10(火) 12:39:12 

    >>20
    本当に親によるよね
    私は長女だけど、親からずっと文句ばかり言われて叱られて育ってきて、妹はそれを反面教師に要領よく生きてるように見えてたからずっと羨ましかった
    何でも長女が最初に経験するから親にとっても手探りで、後からああしてほしかったこうしてほしかったとばかり言われてきた
    結婚だけは逆で、妹が先に結婚した
    そしたら親は今までの姉妹の評価をガラリと180度変えて、
    妹は何もできない、親の気持ちをわかってないと非難轟々
    私はそれを聞いて時分の結婚式では親の希望を叶えるのに必死だった
    そしたらやっぱり長女はしっかりしてる…というのが最新の評価
    末っ子は末っ子で大変だと思ったし、
    長女の辛さを誰かにわかってほしかったな

    +5

    -1

  • 841. 匿名 2023/10/10(火) 12:40:38 

    末っ子体質の人が親になると子どもが苦労する。大人なのに子どもに甘えてこようとするんだよな。

    +3

    -1

  • 842. 匿名 2023/10/10(火) 12:40:58 

    >>26
    自分が親になって分かったんだけど、
    上の子の自分ばかり叱られてって確かにそう言う面もあるかもしれないけど、本当にそうかな?と思う

    例えば5歳と0歳に叱る内容って違うから
    (そもそも0歳は叱ったとしてわからない)
    5歳側は自分ばっかり叱られる!って認識のまま大きくなるのかな〜

    5歳が肘ついて食べてたら叱るけど、
    0歳が肘ついても注意したところでわからないもんなって、、

    +11

    -1

  • 843. 匿名 2023/10/10(火) 12:43:06 

    末っ子(次女)だけど要領良かった気がする。姉より少ない勉強時間で姉より偏差値高い大学合格できた。あとは親が姉の受験を経験してたから、アドバイスをくれた&大学院進学の準備(お金とか)もスムーズだったよ。

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2023/10/10(火) 12:48:11 

    >>4
    年子長女だけど、お姉さんだからしっかりしてるねって言われるけど好きでやってるんじゃない。
    次生まれ変われるなら末っ子がいい

    +4

    -5

  • 845. 匿名 2023/10/10(火) 12:49:09 

    不義理でどうしようもない姉が音信不通になっているから、
    躁鬱病の母と気難しい父のお世話、統合失調症で施設に入っている
    叔父のサポートやら、ぜーんぶ私がやってるから、得はしてないかなぁ。

    でも、私自身は結婚して家庭はうまくいってるし、
    夫が実家のことも理解してくれて、支えてくれるし、
    子供たちとワンコもかわいくて癒してもらえてるから、
    なんとかやっていけてる。

    なので、損か得かは、長子次第だと思ってる。

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2023/10/10(火) 12:49:21 

    >>809
    中間子お姉ちゃん、いつもありがとうございます
    いっしょにやろう〜って末っ子誘ってみてください

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2023/10/10(火) 12:50:16 

    姉妹を育ててるけど、どちらも可愛い
    でも見てて思うのは末っ子の方が甘え上手!

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2023/10/10(火) 12:50:26 

    >>841
    わかる!
    甘えると言うか、逃げる。
    揉め事とかあるとさーっと逃げるよ。
    卑怯だし情けない。
    叔父はいつも誠意ある対応だからより狡く見えてしまう。

    +2

    -1

  • 849. 匿名 2023/10/10(火) 12:51:39 

    >>110
    チヤホヤされたかったんだね

    +1

    -8

  • 850. 匿名 2023/10/10(火) 12:53:21 

    >>33
    得だよ。
    九州なら尚更(笑)
    ただ、鈍臭い子ばかり。
    彼女も奥さんもみーんな気が強そうな人に捕まってる

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2023/10/10(火) 12:56:01 

    3人以上兄弟がいるところの末っ子ってやたら「わたし末っ子だから」って言ってこない?私の周りだけかな?「長女だから」「次女だから」なんてあまり聞かないのにやたら「末っ子だから」って言ってくる人何人かいる。あれなんなの。

    +9

    -3

  • 852. 匿名 2023/10/10(火) 12:56:50 

    2人兄妹で長女でもあるから別に末っ子として特別何かしてもらったことはない
    兄の方が小さい頃は集団生活馴染めないタイプで私は平均点取れるタイプだったから、兄は母と祖母から気にかけてもらってて
    可哀想に思ったのか祖父が気にかけてくれたり父が褒めてくれてただけで、
    父と祖父=男ばかりに優しくされて良かったわねって母に謎の八つ当たりされてたよw
    父なんて昔の時代だから接待ばかりで普段何かしてもらった事は無いんだけど笑

    +1

    -3

  • 853. 匿名 2023/10/10(火) 12:59:40 

    >>203
    で。介護や墓問題になったら上の兄弟に頼るんだよね。
    丸投げ気質

    +1

    -6

  • 854. 匿名 2023/10/10(火) 13:00:40 

    >>851
    いるわwww
    聞いてねーよって態度出すけどあれ何やろね

    +5

    -0

  • 855. 匿名 2023/10/10(火) 13:07:12 

    2人姉妹次女です
    家庭にもより、世代特有とは思うけど父親が昇進して家庭に余裕出てきてからの子どもで姉に比べたら経済的に得した面はあるなあと
    逆に少女時代は姉より放任だったり姉より甘やかされてたのは確か
    自分の生育歴を客観視すると人格形成的に悪影響もあったなあと
    まあ母親の更年期八つ当たりとか祖母介護とか父が倒れたりしたときはたまたま姉は大学大学院で家を出ていたから緩衝材や家事大黒柱は私だったんだけど
    姉は優秀で自立心も高い努力家で専門職、海外でバリバリやってるので
    親の介護や墓守や自治会親戚づきあい関連は私がしてます
    姉はそういう日本的コミュニケーションは苦手
    適材適所 
    年一ぐらい帰省してくれる姉とは仲良し
    家族の悩みは姉にしか言えない

    男兄弟いたらまた違う気がする

    +1

    -0

  • 856. 匿名 2023/10/10(火) 13:07:54 

    >>1
    いろいろと得をするのは、歳の離れた末っ子だけと思う

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2023/10/10(火) 13:08:42 

    1番上はなんでもちゃんとさせられる(教育も服も写真も多い)
    末っ子ともなると親もちょっと手抜きになるから奔放になる

    +3

    -0

  • 858. 匿名 2023/10/10(火) 13:09:20 

    >>851
    そういう意味では一人っ子一人娘の人のが割とめんどくさい(偏見)

    +4

    -1

  • 859. 匿名 2023/10/10(火) 13:10:08 

    私は一人っ子
    親に甘やかされてはいたけど
    こんなことは聞けないとか
    自分でやらなきゃとか
    兄弟がいない分自立していたとこもある。
    うちの義母は9人兄弟の末っ子
    嫌なこと、面倒なことはやらない
    すぐ人にふる。
    あー、これが末っ子なんだなと思った

    +4

    -2

  • 860. 匿名 2023/10/10(火) 13:11:15 

    >>806
    バッファかサンドバッグかは手腕の見せ所

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2023/10/10(火) 13:12:45 

    >>859
    要領の良さも能力として必要な場面はあるけど
    苦労買って出ちゃう優しい真面目気質だと腹立つし損することはあるよね

    たまにはズルくなっていいし見る人はちゃんと見てるよ

    +2

    -1

  • 862. 匿名 2023/10/10(火) 13:17:10 

    >>853
    やればいいやん
    どうせ普段の家事は妹にさせてきたんでしょ

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2023/10/10(火) 13:18:36 

    姉兄に嫉妬され意地悪される
    自分達だって生まれた時は同じように可愛いがられ大事にされてきたはずなのにね
    子供の頃の写真なんて末っ子の自分が一番少ないよ
    自分が可愛いがられてる時は良くて、見る側に変わると性格歪む姉兄は少なくないかも

    +3

    -1

  • 864. 匿名 2023/10/10(火) 13:18:36 

    >>664
    わかるー
    自分も相手も30過ぎてようやく仲良く接すること出来たよ(^_^;)

    +0

    -2

  • 865. 匿名 2023/10/10(火) 13:19:02 

    傍から見ても末っ子は可愛がられてたよ。
    友達も三兄妹の末っ子で祖父母から可愛がられてたし、うちの弟も父母と祖父母に可愛がられていた。

    +0

    -1

  • 866. 匿名 2023/10/10(火) 13:20:19 

    上の兄弟が怒られてるのみてたから、これやったら怒られるんだって自然と身について怒られること少なかった

    末っ子って、平和主義の人多い気がする

    +1

    -5

  • 867. 匿名 2023/10/10(火) 13:23:33 

    兄妹の妹、子どもも兄妹で産んだ。
    私は兄の怒られる姿を見て怒られないように立ち振る舞った。
    子どもは…兄はバカ正直で嘘も下手くそ、妹は周りの空気読むの上手で嘘も方便タイプで私に似てる。

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2023/10/10(火) 13:26:47 

    >>4
    そんな人もいる事実。
    仕事場に厄介な人がいて、あぁ〜って納得されてる。
    もちろん、そのせいだけじゃないけどね。

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2023/10/10(火) 13:29:01 

    >>812
    性格キツい姉達を持った旦那でしたが、全く従順じゃなかったw

    +1

    -2

  • 870. 匿名 2023/10/10(火) 13:38:44 

    >>20
    長女、中間子、末っ子、一人っ子
    何にしてもこれが全てだよね
    うちは姉が優秀で大学、大学院と進学する中で、お金がないから高卒で就職して家に金を入れろと言われてその通りにするしかなかった

    小さな頃から何でも姉が優先

    中年に差し掛かり全てを親のせいにはしたくないけど、思うところはある

    +8

    -0

  • 871. 匿名 2023/10/10(火) 13:43:25 

    >>96
    私の家の場合まんまこれだわ!だから可愛がられたでしょ?って言われてもなんとも言えない…甘やかされてる部分は確かにあったけど、反面家族が勝手に下に見てる部分もあるから複雑

    +5

    -0

  • 872. 匿名 2023/10/10(火) 13:50:19 

    >>1
    自分で気付いてないけど恵まれてる、というイメージ
    イメージというか自分の周りの「お姉ちゃんになりたかった」「下のきょうだいがほしかった」と言ってる末っ子はみんなそう
    例えるならお金持ちの家の子が貧乏な子に「あなたが羨ましい」と愚痴ってるみたいな

    +0

    -3

  • 873. 匿名 2023/10/10(火) 13:51:34 

    末っ子は損だよ
    兄弟姉妹がバカだと大変

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2023/10/10(火) 14:01:42 

    >>30
    小さい頃はよくパシリに使われてなかった?
    うちはそうだった、兄と姉は口で命令するだけ、思い出すとムカつく

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2023/10/10(火) 14:01:53 

    兄、姉がちゃんとしているおかげで、末っ子の私は自由人でいられます。
    私は結婚もしていませんが、兄、姉に子どもがいて、両親にとって孫がいるのもありがたい。

    だから私は、それ以外のことで親孝行しようと思います。

    +3

    -0

  • 876. 匿名 2023/10/10(火) 14:02:34 

    >>823
    兄妹のパターンの妹(末っ子)です。
    これだけは、両親や兄の性格や年齢によるからどうにもならないよね。
    私の場合は、兄と年齢も離れていたから(10歳以上)お姫様状態だった。

    兄の口癖「もぅしょうがないなぁ(デレデレ)」だったよw
    両親も「女の子だからね(デレデレ)」でほぼ何でも許してくれた。

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2023/10/10(火) 14:04:22 

    >>870
    大学院と高卒じゃ大分差があるね
    でも偉い!親のいう事を聞いてお金を入れるなんて

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2023/10/10(火) 14:06:12 

    >>8
    周りはみんな真ん中

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2023/10/10(火) 14:06:51 

    >>19
    お下がりくらいで大した事ないやん。
    末っ子の不満てそれしかないんかって思う

    +1

    -2

  • 880. 匿名 2023/10/10(火) 14:10:48 

    >>842
    うちは9つ離れてるけど明らかに親は妹に怒った事ない、自己肯定感高いのも関係ありそう、
    怒られ過ぎた自分は自己肯定感低いし

    +3

    -4

  • 881. 匿名 2023/10/10(火) 14:11:49 

    >>863
    それはある
    兄、姉がいるが親が何か私に買ってやると大げさに甘やかし過ぎだとか言ってうるさかった、自分たちは上だから好き放題やっているのに
    とにかく、先輩ずらする癖に世話は焼かない、だから今ではもう殆ど行き来していない
    仲の良い兄弟を見ると羨ましいが仕方がないと思っている

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2023/10/10(火) 14:12:05 

    お古ばかりで我慢を強いられてきた末っ子です

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2023/10/10(火) 14:16:45 

    末っ子がよく、生まれ変わったら一人っ子か末っ子になりたいって思うのは長女からの陰湿な苛めを知ってるからだと思う。あんな卑屈な性格にはなりたくないと思ってしまう

    +1

    -1

  • 884. 匿名 2023/10/10(火) 14:17:51 

    >>1
    絶対得!

    +0

    -1

  • 885. 匿名 2023/10/10(火) 14:19:36 

    >>22
    私は末っ子の両親から冷遇された長女だけど、だからなのか自分の長女が物すごく可愛い
    勿論下の2人も可愛いけど、長女は特別

    +2

    -1

  • 886. 匿名 2023/10/10(火) 14:20:36 

    >>77
    たしかに
    久々帰省してアルバムは押し入れいっぱい箱に入れてほぼ私の写真
    妹は赤ちゃん、入学式の写真だけでかなり少ない

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2023/10/10(火) 14:20:42 

    >>278
    末っ子は結婚後も働きアリみたいに働いて、長女は旦那が低収入でも意地でも働きに出ない。専業でいるためにまた子供作ったりね。
    専業主婦っていうブランドを捨てたくないんでしょうか?

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2023/10/10(火) 14:24:47 

    >>611
    ずっと監視して人の甘えを絶対許さないピリピリしたした長女
    男から甘えられるのは好物

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2023/10/10(火) 14:26:48 

    >>2
    暴れん坊の男よりも女の子のほうがオシャレできて楽しかったよ
    コミュニケーションは長女次女だけど手をかけたのは長男かな

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2023/10/10(火) 14:27:22 

    末っ子は皆に甘やかされて可愛がられていると言うのを聞くとどうしようもなくイライラする
    自分は末っ子だけど母方の祖父母から小さい頃から邪見にされたし、兄や姉からも可愛がってもらったことはあんまりない
    三人はお互いにライバル視していたし、末っ子の私は発言権なんてなく、いつも黙っていた
    よく一人っ子に憧れた、だから子供は一人しか生んでいない
    末っ子が可愛がられるのはいろんな面で余裕のある家だと思う

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2023/10/10(火) 14:30:49 

    >>675
    一人っ子のほうがお坊ちゃまお嬢様じゃん
    兄弟いると視野が広い

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2023/10/10(火) 14:34:21 

    >>36
    >上の時間軸に合わせてて
    これ言い得てるなぁ
    やっぱり親も上の子ベースで生きてるんだよね
    夕食のメニューから始まって、兄が◯歳になったから旅行しよう、映画館に行こう、みんなでゲームをしよう、て些細なことだけど、その積み重ね
    私は3人兄弟の1番下で少し離れてたから、兄の年齢で楽しいことはついていけなかったし、私がその年齢になったら兄達は思春期で親も家族で何かやろうなんて意識も無くなってる
    家族のみそっかすだったと思う
    たぶんそれを親も分かってるから、罪悪感から私にちょっと甘くなる
    ケータイ持つ年齢が兄達の時より早いとかね
    で言われる、「下は甘やかされてる」って

    +8

    -0

  • 893. 匿名 2023/10/10(火) 14:36:16 

    >>2
    うち3人姉妹だけど長女のアルバムは花とか鳥の刺繍が施されたやつ。次女は冊子になってるやつ、私のは袋に入ってる。3番目になるとめんどくさいのよね。

    +2

    -1

  • 894. 匿名 2023/10/10(火) 14:39:40 

    >>19
    うちは服の取り扱い丁寧だったから綺麗なお下がり+新品も結構買ってもらえて上の子より私の方が洋服多くて得した

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2023/10/10(火) 14:41:44 

    長子が可愛がられて1番下は長子ほど可愛がられない家と1番下がベタベタに甘やかされる家とに分かれてるイメージ
    うちは長子が可愛がられた方

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2023/10/10(火) 14:44:50 

    >>22
    うちの親はまさにそのタイプで、私の小さい頃の記憶はほぼないらしいw

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2023/10/10(火) 14:48:02 

    >>811
    ムードメーカー役を押し付けていることに無自覚な親なのね

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2023/10/10(火) 14:48:22 

    >>895
    顔による。
    一番上、顔がよければ溺愛される。

    +0

    -3

  • 899. 匿名 2023/10/10(火) 14:49:37 

    >>22
    長女と末っ子は可愛さの種類がちがう
    末っ子はいつまでも我が家の赤ちゃん的なアイドル的存在

    +5

    -3

  • 900. 匿名 2023/10/10(火) 14:51:51 

    >>191
    なんか私の気持ちを文字化してもらった気がする!
    そう!末っ子ほどナチュラルに我慢してると思うし恨み言を言わないと思ってる

    +5

    -0

  • 901. 匿名 2023/10/10(火) 14:52:42 

    末っ子は甘え上手で口がうまい
    泣けば得をすると分かってて計算高い

    +3

    -9

  • 902. 匿名 2023/10/10(火) 14:53:05 

    みんな、卑屈すぎる

    +0

    -3

  • 903. 匿名 2023/10/10(火) 14:56:02 

    >>879
    ヨコ
    むしろウチの末っ子喜んでお下がり貰うわw
    姉の持ち物に憧れがあるみたい
    まぁうちはそんなにお下がり多く無くて新品買うことも多いからかも知れないけど
    末っ子って大体末っ子で良かったって言うよね
    長女でこれ言う人に会った事ない

    +3

    -4

  • 904. 匿名 2023/10/10(火) 14:57:28 

    >>16
    お下がりでも何でも使えるものは何でも使えるよね。

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2023/10/10(火) 14:58:05 

    親の言う、お姉ちゃんだから我慢しなさい。の刷り込みはよくないよ
    お姉ちゃんが我慢したら、次は末っ子に我慢させて交互に我慢を覚えさせないと

    +1

    -2

  • 906. 匿名 2023/10/10(火) 15:08:18 

    うちは得じゃない。
    長男贔屓だし。
    小さな頃の事も長男の事は覚えていても覚えてないらしい。

    +3

    -1

  • 907. 匿名 2023/10/10(火) 15:09:30 

    >>1
    末っ子長男が最強だと思う
    お母さんが甘やかす

    +3

    -0

  • 908. 匿名 2023/10/10(火) 15:11:18 


    権力が弱い

    +6

    -0

  • 909. 匿名 2023/10/10(火) 15:12:05 

    上の失敗を見て学べるから得じゃない?

    +1

    -3

  • 910. 匿名 2023/10/10(火) 15:19:06 

    >>751
    上がした失敗を繰り返さない、下の子が頑張ると上より褒められる、上に勝とうと頑張る。上より期待されずに伸び伸びチャレンジ出来る。
    そんな感じ。

    +0

    -2

  • 911. 匿名 2023/10/10(火) 15:19:56 

    若い頃までは自分から助けを求めなくてもまわりから助けてもらえることが多かった気がする。末っ子ならではなのか、ただ若かっただからか?今は無いからやっぱり若さのおかげか?

    +2

    -0

  • 912. 匿名 2023/10/10(火) 15:21:42 

    親の葬儀の時、喪主じゃなくてとりあえず安心した。
    人前に立って喋るとか無理…

    +4

    -1

  • 913. 匿名 2023/10/10(火) 15:34:02 

    >>756
    私自身が三姉妹の次女だから、あなたのコメント嬉しかったわ。
    癒し系と言ってくれてありがと(^з^)-☆

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2023/10/10(火) 15:36:24 

    >>139
    孫に関しては、下へ行くにつれて興味が薄くなっていく気がする。
    可愛いは可愛いんだろうけど、孫慣れしていくと思うし。

    +4

    -0

  • 915. 匿名 2023/10/10(火) 15:40:19 

    >>10
    充分です。ありがとう。

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2023/10/10(火) 15:47:01 

    次生まれ変わるなら10人きょうだいの末っ子
    何しても怒られないし可愛がられるし大事×1000万にされるから羨ましい

    +2

    -1

  • 917. 匿名 2023/10/10(火) 15:47:45 

    >>907
    使えない率高い

    +2

    -0

  • 918. 匿名 2023/10/10(火) 15:50:51 

    得という意味では末っ子よりもひとりっこじゃない?

    +5

    -0

  • 919. 匿名 2023/10/10(火) 16:03:02 

    末っ子長男の弟は得ばっかりだと思う
    子供の時は手をかけられなかった(姉達が相手)とかで
    弟にも寂しさはあっただろうけど
    大人になった今は土地やら家やら車は全て弟は金かかってないよw

    +3

    -1

  • 920. 匿名 2023/10/10(火) 16:06:47 

    >>756
    祖父母も同じだよ
    初孫で内孫の私は
    めちゃくちゃ可愛がってもらった

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2023/10/10(火) 16:07:31 

    兄(障害者)、私、弟のきょうだい構成だけど
    末っ子弟は母親に40過ぎた今でも溺愛されています。
    溺愛されすぎて、実家が居心地よすぎて「こどおじ」状態になっているけど
    特に何とも思っていないところが怖い。
    私は唯一の娘なのに、全く大切にされず、ヤングケアラーにされ、
    叔母がかわいそうに思ってくれて服は全ていとこからのお下がり。
    そんな家が嫌でさっさと家を出たけど、出られてよかったとしか思わない。

    +5

    -0

  • 922. 匿名 2023/10/10(火) 16:15:37 

    姉妹の妹だけど、姉が外面良い優等生でいつも比較されて嫌な思いしかしなかったわ。おかげで愛嬌だけは身についた

    +1

    -0

  • 923. 匿名 2023/10/10(火) 16:29:54 

    全然得してない
    兄と姉はお金を出してもらえるのに、末っ子の私はお金にしっかりしてるからとなにも出してもらえない。
    実家にいる時は多めにお金入れてたのに全くお金を入れない兄と同じ扱いでイライラすることばっかだったな。
    結婚しても出産しても兄と姉と同じ金額しかお祝いも貰えないし損してる気がする

    +4

    -0

  • 924. 匿名 2023/10/10(火) 16:34:55 

    4人姉妹の末っ子。
    めちゃくちゃ得してます。笑
    甘え上手になるし周りも甘やかす。

    +3

    -1

  • 925. 匿名 2023/10/10(火) 16:37:04 

    私は長女だけど末っ子ばかり周りに集まってくる
    ワガママだなーと思うことも多いけど
    アナみたいに可愛い性格していて羨ましい
    意外とエルサタイプの自分を引っ張ってくれる頼もしいところがあり感謝してる

    +1

    -1

  • 926. 匿名 2023/10/10(火) 16:38:14 

    >>843
    下の子が要領いい場合って例外だと思う
    上の子が生まれた瞬間から下の子を見れて要領よくなってくんだよ
    自分より下の子だから都合よく利用することに罪悪感が薄れるみたい
    上のアドバイスは自分本位で的確でないことも多く準備金も既にお金もない状況

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2023/10/10(火) 16:42:27 

    >>12
    私は7歳6歳上の兄たち。
    小さいときは激甘で可愛い可愛いと溺愛されけど、年頃になったら彼女や友達付き合いで忙しくなって全然家にいなくなった。
    休日もいなくて、今まで家族5人で行ってたディズニーランドもキャンプも旅行も両親と私の3人に...
    突然ひとりっ子みたいな生活になって凄く寂しかった。
    生粋のひとりっ子より喪失感に襲われたと思う。

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2023/10/10(火) 16:44:25 

    >>8
    一番愛されて甘やかされて育つからストレスが溜まりにくいので、顔が歪みにくいって感じ?

    +0

    -5

  • 929. 匿名 2023/10/10(火) 16:46:50 

    >>1
    新人の先輩に教わるより、ベテランの先輩に教わったほうがいろいろ上手くこなせそうじゃない?
    親の育児への慣れとかあきらめとか、そのへんの塩梅は第一子よりわかってるはず。
    良くも悪くも例となる人がそばにいるわけだし。
    そういう意味で末っ子はやっぱり得だと思う。
    と、はたからみてる一人っ子は思う。

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2023/10/10(火) 16:46:52 

    親も末っ子がやることに怒らなくなってくるよね。
    上はなんでも怒られるんだけどね。
    でも怒られるようなこと実際に言ったりやったりしてたんだなぁって大人になって自覚した長女です!

    +1

    -1

  • 931. 匿名 2023/10/10(火) 16:51:21 

    >>916
    えー。大家族とか絶対嫌。親は兄や姉に任せそうだし

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2023/10/10(火) 16:54:21 

    子供の頃は甘やかされてきたのに大人になったら急に責任とか自立を求められて大変だと思う
    誰か面倒見てくれる人がいないと生きていけない人達だと思ってる

    +2

    -2

  • 933. 匿名 2023/10/10(火) 16:59:41 

    >>932
    甘やかされれば要領よくちゃっかり生きていくと思うよ
    面倒見られて生きるのって結構普通だから

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2023/10/10(火) 17:07:07 

    >>821
    もう一度遡って読んだけど、やっぱり意味不明だわ

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2023/10/10(火) 17:08:52 

    >>846
    多分、言われる前に自分から動けよって思っていると思う
    私は妹いないから思わないけど

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2023/10/10(火) 17:13:12 

    長女だけど、うちの場合は圧倒的に妹の方がしっかりしてるし自分の方が得してる気がする
    妹いると言うと驚かれるし

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2023/10/10(火) 17:16:28 

    >>936
    年の功でしょ
    普通だよ当然のこと

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2023/10/10(火) 17:18:16 

    >>8
    うちは真ん中が整ってるかな

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2023/10/10(火) 17:19:42 

    >>928
    疑問なんだけど、一番愛されて甘やかされるって言われるけど本当になんでそう思うの?実際はそんな事ない。私はいつも疎外感を感じてた

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2023/10/10(火) 17:20:13 

    >>20
    ほんと親による
    ウチの母は長女でお姉ちゃんなんだからって我慢させられてきた経験があったから、うちの兄には昔から甘かった
    親戚には長男に〜とかいってお金やらなんやらたくさん援助してもらってるくせに家では兄妹関係ない!平等!とかいって私が我慢することもたくさんあった
    なんなら私は女だからって理由で家事やらされまくってた(勿論兄はソファーでゴロゴロ)
    そんでその結果、兄はいまだに30超えても実家でニートしてる
    いまさらになって兄はADHDだと思う、ガル子ちゃんあなたしかいない!老後はお願いね!とか言ってくるクソ母親
    ほんと実家出てよかった〜妊娠中だけど孫触らせたくないわ〜

    +5

    -0

  • 941. 匿名 2023/10/10(火) 17:22:55 

    >>1
    とりあえずなんだかんだかわいいと言われることが多くてそれなりに嬉しいことが多かったような気がする
    世渡り上手だと思う

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2023/10/10(火) 17:23:24 

    >>9
    私も中学の制服やジャージは3つ上の姉のお下がり、高校も同じだったからまた姉のお下がり
    でも一番上の兄が髪を金髪や赤髪に染めたり口にピアス開けたり高校もサボって出席日数ギリギリで学校から電話かかってきたり色々やってくれたお陰で、私が高校で茶髪にしたり耳にピアス開けた位じゃ何も言われなかった
    両親とも凄く真面目な人だったから兄がいなかったら茶髪もピアスも許されなかったと思う

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2023/10/10(火) 17:24:34 

    一番いやだったのが、親。
    姉が使い古した爺婆が親なんて
      
    地獄

    +2

    -1

  • 944. 匿名 2023/10/10(火) 17:31:31 

    誕生日プレゼントを少し多めにくれた

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2023/10/10(火) 17:31:48 

    親の墓じまいの相談したら、「それでいいやん」って。お金とか寺との関係とかややこしいことは「わからんから任せる~」
    なんでそんな気楽に生きられるんやろ。

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2023/10/10(火) 17:33:55 

    もうアラサーの末っ子ですが
    家族、姉妹で食事に行って私が支払いをする事はまずないです。(祝いの席を除く)

    姉達にも「あなたが支払いするのは最終手段」と冗談っぽく言われてます
    お姉ちゃんたち、いつもありがとーー!

    +0

    -1

  • 947. 匿名 2023/10/10(火) 17:34:49 

    長男長女と比べて親を見下せる
    上が新品使ってたとしたら
    下は中古だから簡単に捨てられる

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2023/10/10(火) 17:46:06 

    >>916
    私はイヤだな

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2023/10/10(火) 17:53:35 

    >>945
    結局、決定権は姉が持ってるから

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2023/10/10(火) 17:54:11 

    >>4
    そういう面があるから言われるんだよ。末っ子でも末っ子に思われない人はそんなふうに言われない。
    自覚してないから言われると腹が立つんだろうけど。

    +2

    -2

  • 951. 匿名 2023/10/10(火) 17:57:36 

    >>4
    これ言う人は距離置くし心を開かないわ。
    偏見の塊&自分の価値観の押し付けが強い人と一緒にいてもろくな目にあわない。

    +5

    -1

  • 952. 匿名 2023/10/10(火) 17:57:52 

    >>129
    一人目は神経質な人が多くて太りづらいという説もある。

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2023/10/10(火) 17:59:04 

    >>6
    のほほんとした長女もいればしっかりした長女もいるし、その逆だって当然あるのに
    末っ子はわがままって言い切る人はヤバイ。

    +11

    -1

  • 954. 匿名 2023/10/10(火) 18:01:54 

    長女だったのもあって門限は1番厳しかったなー
    下はどんどん緩くなっていったイメージだけど、上は上で良いこともあるからどうなんだろ?笑

    +0

    -2

  • 955. 匿名 2023/10/10(火) 18:02:34 

    >>12
    わかる。
    私も年の離れた兄が小学校に通い始めた途端、お菓子をやけ食いして虫歯だらけになったらしい。
    喪失感から食に走ったんだと思うw

    +2

    -0

  • 956. 匿名 2023/10/10(火) 18:03:19 

    >>5
    でもその世話焼いてくれる人々が自立したり亡くなったりすると「あれ、これからどうしたらいいんだ??」ってなる。

    うちの末っ子父が今そんな状況

    +1

    -1

  • 957. 匿名 2023/10/10(火) 18:03:49 

    >>20
    自身のコンプレックスを子供にぶつけてくる親っているよなー。

    +4

    -0

  • 958. 匿名 2023/10/10(火) 18:04:19 

    >>11
    上が勉強とか頑張ってくれるから、下は好きにさせてる家庭も多いように見える。
    子育てしていく上で、こうしなきゃっていう先入観が崩れていってあまり期待を押し付けなくなるってのもあるのかな。
    一人目二人目真面目に大学行って、3人目は高校からダンスの学校行ったり校風自由な将来性不安な所にも好きにしなって選択肢として与えてる。上の子達の時はそもそも広い選択肢を知らなかったり「普通は!」「将来のこと考えて」って考えがち。

    +2

    -3

  • 959. 匿名 2023/10/10(火) 18:04:51 

    >>17
    可愛がりつつも適度にほっといてくれるよね

    +0

    -1

  • 960. 匿名 2023/10/10(火) 18:06:28 

    >>956
    他人事のように言ってる自分も、親が亡くなったり
    頼れる人がいなくなったらパニックになる
    自立している人の方が少ないし、またはそれがいいとも限らない

    +2

    -1

  • 961. 匿名 2023/10/10(火) 18:06:35 

    >>706さんの言ってる意味が末っ子の私にはわかるわ〜

    +1

    -1

  • 962. 匿名 2023/10/10(火) 18:07:17 

    >>13
    お下がりできないしね。
    でも、そんな歳の離れてない三姉妹でも末っ子ばかり可愛がられてる人もいるから親次第だろうね。

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2023/10/10(火) 18:08:03 

    >>943
    確かに下の子ほど親は年を取っているけど、姉が使い古したという表現に驚き
    色んな家庭があるから否定はできない

    +2

    -0

  • 964. 匿名 2023/10/10(火) 18:08:16 

    わりと裕福な家だったのに、姉のお下がりばっかで嫌だった。

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2023/10/10(火) 18:09:34 

    兄たちを見て生きてきたから、怒られないようにするのがうまいよ。

    +3

    -0

  • 966. 匿名 2023/10/10(火) 18:10:43 

    メンタル病むのは長子が多くて、末子は病みにくいイメージ

    +4

    -4

  • 967. 匿名 2023/10/10(火) 18:10:52 

    >>1
    年下だと人見知りがでる。家族でも親戚でも1番下だから年下にどう接すればいいのか分からない。

    +2

    -0

  • 968. 匿名 2023/10/10(火) 18:11:39 

    >>20
    自分もそういう事を言われたけど、断固拒否した

    +0

    -1

  • 969. 匿名 2023/10/10(火) 18:15:25 

    >>47
    上が自立したらその後一人っ子みたいなもんだよ。
    ほぼ自我のないような乳・幼児期より大きくなってからの一人っ子状態のほうが何かと得だと思う。上と歳の離れた末っ子ほど上が家を出たあとめっちゃ好きにさせてもらってる人が多い。お金もかけてもらってる。家に残ってる子が末っ子だけになると親もちょっと淋しいのを全部の下の子で補おうとするから甘くなりがち。この子が自立したら子育ても終わりなんだと思うとできる限りの事してあげたいとか後悔ないようにとか思うんだろうね。

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2023/10/10(火) 18:15:30 

    得って感じたことないけど損も感じたことないから多分兄や姉よりは得してるんだと思う

    +0

    -2

  • 971. 匿名 2023/10/10(火) 18:16:12 

    >>457
    頼りにされても無視

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2023/10/10(火) 18:16:55 

    兄弟姉妹トピのコメってあやふやだったり事実とは全く違っていたり
    デタラメばかり
    兄弟姉妹が多ければ多いほど、民度が低い

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2023/10/10(火) 18:19:56 

    >>901
    たしかに小さい頃は泣けばすべて解決してたわ(笑)
    甘え上手というか年上は得意だけど後輩がすごく苦手。

    +0

    -1

  • 974. 匿名 2023/10/10(火) 18:21:00 

    世間では末っ子は可愛がられて何でも好きなものを与えられる
    これはその家が金銭的にも余裕があって精神的にも安定した家庭だから言えるのだけど
    実際経済的にも困窮してもめ事が絶えない家庭では末っ子は邪魔者扱いされる
    だから意外と末っ子で独立心のある人も多い

    +5

    -1

  • 975. 匿名 2023/10/10(火) 18:24:00 

    一人っ子が一番得なんじゃない~

    +1

    -1

  • 976. 匿名 2023/10/10(火) 18:24:35 

    >>756
    私実家が複雑だったから、小学生の時から自殺願望あったり消えたいとか、でも家族が欲しいとか思ってたけど、子どもができて「死ねない」にかわったし絶対的な家族ができた。
    だから長子にはそういう想いは強いかも。この子のおかげで生きてるし人生に希望がもてた。この子がいるから二人目もいる。
    この子の為にって想いはもちろん二人目の子にもあるけど、人生を変えてくれたという意味ではやはり長子の方が気持ちは強い。

    +1

    -2

  • 977. 匿名 2023/10/10(火) 18:24:58 

    3人目の末っ子だけど、放ったらかしというか手抜きだったのを感じる

    +5

    -0

  • 978. 匿名 2023/10/10(火) 18:28:34 

    >>975
    同感
    ここにコメントしているガルチャン達はどっちかと言うと兄弟仲が良い人が多い気がする
    確かに兄弟が仲が良かったらこんなに強い味方はいないけど、悲しいかなそういう例ばかりでない

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2023/10/10(火) 18:30:27 

    歳の離れた姉からはいつも「あんたはいいね、私の時はそんなことしたら怒られたよ」って言われてた。例えばごはん食べるときの姿勢とか、箸の使い方とか。でも結局姉が厳しく口酸っぱく教えてくれるからマナーは身につく。
    両親には可愛がられ、姉と兄の機嫌をとりながら生きていくから、ある意味要領良く生きていく術を知っている。このおかげで、マルチタスクが得意になった。やるべきことの優先順位をつけてサクサク仕事をこなせる。嫌な顔せず笑顔で対応するのが得意。上司とも同僚とも後輩とも割とうまくやっていけてると思う。実はめちゃくちゃ神経使って、この人にはこの対応かなって考えながら接してる。「人生楽しそうだね」とよく言われるけど、全て計算です。
    私みたいなのが、溜め込んで溜め込んで、気付いたら鬱とかになるんだろうな。

    +1

    -1

  • 980. 匿名 2023/10/10(火) 18:31:21 

    >>832
    四人の女女男男の次女も、だいぶ悲惨。
    長女は一人目で大事にされ長男は長男だから大事にされ次男は末っ子で大事にされる。次女の私、存在価値無し。ほぼ家政婦、ベビーシッター役。大人になった今親とは疎遠です。
    末っ子とは歳が離れてるからなんか自分の第一子みたいな感覚もあり大事にしてるけど。
    3人の真ん中っ子でも一人目と性別違うとまたちょっと扱い違うよね。

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2023/10/10(火) 18:33:12 

    >>4
    でも実際、末っ子育ちって責任感に欠けてたり、人任せなタイプ多いのは事実。まぁだからといって、長男長女がみんなしっかり者かというと、そうでもないんだけど。

    +3

    -7

  • 982. 匿名 2023/10/10(火) 18:34:07 

    うちは3人きょうだい
    末っ子全然我儘とかではないけど厚意は遠慮なくもらっとこうってタイプだわ
    何かやってあげるといつも「えっいいの?ありがとうー!」って言うから、こちらも世話焼き甲斐があるという感じ
    下手に遠慮されるより素直に受け取ってくれる方が可愛かったりする

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2023/10/10(火) 18:38:01 

    >>207
    自分のこと可愛いタイプって笑
    まぁ、美人姉妹なんだろうけど

    +0

    -2

  • 984. 匿名 2023/10/10(火) 18:38:54 

    >>207>>983
    あ、間違えた!身近な三姉妹の話でしたね。失礼失礼!🙇🙏

    +0

    -1

  • 985. 匿名 2023/10/10(火) 18:40:11 

    自分も親戚の中で末っ子です。母は7人兄弟の末っ子なので、ずっといとこだと思ってた人が実はいとこの子供で叔母さんだと思ってた人がいとこでびっくりしたことがある。自分のいとこなのにの母くらい年齢が離れてる

    +2

    -0

  • 986. 匿名 2023/10/10(火) 18:47:57 

    末っ子でよかった。私は末っ子らしくないみたいで他人に末っ子を驚かれるけど。
    兄と姉に子供がいて、親には孫いるし、結婚しなくて済む(持病あるから出来ないけど)。

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2023/10/10(火) 18:48:40 

    >>8
    うちは3人そっくりだわ。
    上の兄は一重だけど目が大きくて濃くは無いけどはっきりした顔してる。
    下の兄は平行二重で濃くてはっきりした顔してる。
    わたしは平行奥二重で濃くはないけどはっきりした顔してる。
    色々違うのに並べると同じ顔してる。

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2023/10/10(火) 18:51:08 

    両親高卒で勉強には厳しくない家庭。兄姉は塾行かせてもらいながら専門学校と短大、親の金で入った。末っ子の私の時にはもう貯金がないと親に言われ、自分のバイト代だけじゃ大学入学金と授業料まで稼げなくて国の教育ローンと奨学金で大学院まで出ました。今、地方公務員30代で返済し続けてます。兄姉は借金なしで暮らしてて金銭面では不公平に感じてます。

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2023/10/10(火) 18:54:30 

    3人子供いますが、やっぱり子育も慣れてきてある程度はほったらかしでも大丈夫ということと小さなことでイライラすることもないのがわかったことと、上の2人がかわいいかわいい育ててくれて、家族の癒し係り。ちゃっかり娘とはよくいったもので、自分でもその立場をんかってるかのような笑 真ん中の子が最近それに対して厳しい目でみるようになってきてよく小競り合いしてます笑

    +3

    -1

  • 990. 匿名 2023/10/10(火) 18:55:42 

    >>12
    わたしも7歳と4歳上に兄がいるけど、進学で2人とも家を出てからとても寂しかった。
    まあ、寂しいという事はそれまで相当可愛がられてきた証拠でもあると思う。
    ちなみに今でも仲はいい。
    上が兄2人だったから両親は一人娘に対してかなりの心配性だったけど。
    携帯も兄達は高校生からだったのにわたしだけ小学生の時から待たされてたり(習い事帰りにお迎えを呼ぶため等理由はあるにせよ)
    従兄弟含め1番下だったからそれぞれが結婚して子供産むまで相当可愛がられてきたよ。
    会う度に何かプレゼントして貰ったり、修学旅行行くと言えばお小遣い渡されたり。

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2023/10/10(火) 18:56:51 

    >>482
    イジメするほど他人に興味ないと思う笑

    +5

    -1

  • 992. 匿名 2023/10/10(火) 18:59:05 

    兄には逆らったら暴力振るわれるし、嫌がらせも随分されたし、まあ、兄の失敗を自分が失敗する前に学んだ事は多くあるからまあ、論理的に考えるなら得だね。先に失敗してくれる事で私が学ぶからね。確かに暴力や嫌がらせは本当に嫌だったけど。

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2023/10/10(火) 19:00:49 

    >>139
    私はいとこと兄弟合わせて5人いるけど、みんな平等やったなぁ。
    祖母はみんなかわいがってくれた。祖父は5歳の時に亡くなったからわからないけど。。。
    誰かを特にって言うのはまったくわからなかった。

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2023/10/10(火) 19:01:44 

    おおむね得ではあると思う
    人に躊躇なく甘えられるって後天的には身につかない能力な気がする
    ただ、ヘイトも集めやすいのでプラマイゼロな気もする…。

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2023/10/10(火) 19:04:40 

    >>1
    大谷翔平も末っ子だから

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2023/10/10(火) 19:06:59 

    私も末っ子で良かったなと思う部分はあるけど、性格が気弱で、上が短気だったり性格に難がある場合は地獄。
    私が末っ子だから、他の家族には言わないようなことを言われたりキツく当たられるんだろうな…って悲しくなる。
    優しくしてほしい。

    +2

    -1

  • 997. 匿名 2023/10/10(火) 19:10:03 

    >>20
    でも、客観的にみたら20さん優秀な方なんですよ。

    羨ましいです。お母さん自身が優秀でないから優秀な20さんに嫉妬したのかも。

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2023/10/10(火) 19:11:48 

    >>960
    まさに今そんな感じです。親が亡くなり独り身なので、年の離れた兄に頼ってしまってます。

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2023/10/10(火) 19:19:14 

    >>22
    みんな同じだよ。何も違わない。長女キャラとか末っ子キャラとか押し付けてない?

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2023/10/10(火) 19:19:55 

    >>260
    そういう返ししか出来ないの?w

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード