ガールズちゃんねる

出産時&入院中で役立ったもの

121コメント2015/09/19(土) 23:25

  • 1. 匿名 2015/09/18(金) 21:52:43 

    11月に出産予定です。
    出産時&入院に必要なものの準備し始めているのですが、実際あって良かったものを教えてください。

    とりあえずペットボトルにストローをさして飲める?というペットボトルキャップと、陣痛を和らげるというテニスボール、円座クッションは用意しました☆

    +97

    -8

  • 2. 匿名 2015/09/18(金) 21:54:01 

    管理人、新着トピ更新遅れてるぞ!早くしろ

    +17

    -36

  • 3. 匿名 2015/09/18(金) 21:54:51  ID:VLguetcrBF 

    時計
    陣痛の時間を見る

    +85

    -9

  • 4. 匿名 2015/09/18(金) 21:55:21 

    授乳クッション。
    無い所とか、安い物とか低いクッションしか置いてないと、腕が痛くなる。

    +90

    -5

  • 5. 匿名 2015/09/18(金) 21:55:24 

    汗拭きシート

    +74

    -7

  • 6. 匿名 2015/09/18(金) 21:56:04 

    ウイダーinゼリーみたいなもの。
    ササッとお腹に入るし栄養もあるので。

    +125

    -4

  • 7. 匿名 2015/09/18(金) 21:56:08 

    意外と産後に足が浮腫むので、着圧ソックス。

    出産頑張って下さい(*^^*)!!

    +165

    -4

  • 8. 匿名 2015/09/18(金) 21:56:25 

    +16

    -7

  • 9. 匿名 2015/09/18(金) 21:56:43 

    なぜか産後凄く足が浮腫んだので、着圧ソックス!
    太ももまである長くて足の指も広げられるやつ!

    +128

    -3

  • 10. 匿名 2015/09/18(金) 21:57:34 

    出産準備これ必要?冬生まれ編
    出産準備これ必要?冬生まれ編
    出産準備これ必要?冬生まれ編girlschannel.net

    出産準備これ必要?冬生まれ編初産婦6ヶ月です。 ぼちぼち出産準備を始めようと思うのですが、冬生まれで必要、不必要が気になります! 経験者の方+、-で教えてください オムツウォーマー 靴下 帽子 etc

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2015/09/18(金) 21:57:55  ID:zsLUGfgoU6 

    リップクリーム!
    陣痛中は、苦しくて息が荒くなるので、唇が乾くので、あると助かりました!

    +134

    -2

  • 12. 匿名 2015/09/18(金) 21:58:00 

    いざ陣痛きたら、痛すぎてテニスボールどころじゃなかったです。
    テニスボールで押してもらっても
    効いてるの?ってくらい痛かった…

    ペットボトルにストローをキャップみたいに付けるやつは、役に立ちました!
    寝たまま飲めたのでよかったです。

    +138

    -1

  • 13. 匿名 2015/09/18(金) 21:58:19 

    イヤホン!テレビ見るときのね(^^)
    忘れて売店で買うと高いから

    +44

    -8

  • 14. 匿名 2015/09/18(金) 21:58:49 

    10月出産しましたが、足が冷えていて、冷たい冷たいってずっと思いながら出産したので、モコモコ靴下あると良いかもしれないです。私は冷え性だからかもしれませんが(  ̄▽ ̄)

    +59

    -5

  • 15. 匿名 2015/09/18(金) 21:59:00 

    産後、信じられないくらい脚がむくみました。
    ベッドの足側のリクライニング最大にしてメディキュット履いて、コロコロするやつを暇さえあればやってましたよ。

    私は陣痛から出産までが短かったので、よく聞く陣痛グッズは用意していたけど何も使わず、水も普通にペッドボトルから飲んでました。

    +77

    -0

  • 16. 匿名 2015/09/18(金) 21:59:04 

    ウチワもあると良かったです。汗かきます。

    +70

    -3

  • 17. 匿名 2015/09/18(金) 21:59:13 

    私も知りたいです(*^^*)10月に帝王切開で出産が決まっているものです。帝王切開経験ママさん、用意した方がいいもの教えてください‼

    +55

    -6

  • 18. 匿名 2015/09/18(金) 21:59:35 

    ゴルフボール!!陣痛中腰をグイグイおしてもらうのに活躍!テニスボールじゃ全然ダメだった…

    +30

    -4

  • 19. 匿名 2015/09/18(金) 21:59:44 

    髪が長かったらシュシュとか!

    +61

    -1

  • 20. 匿名 2015/09/18(金) 22:00:53 

    意外とポールペン
    書類やら授乳の回数書いたり!

    +145

    -1

  • 21. 匿名 2015/09/18(金) 22:01:29 

    ふりかけ…入院中のおかずは薄味だけど、母乳のために白米は多めだったので、白米を食べきるためにはあったほうがよかった!
    飲み物…多めに!特に出産日とその翌日はまともに動けないからベッドサイドに多めに買っておいとくほうが良かった
    爪切り…子供用のも、自分用のも。一週間入院してると結構のびるし、こどものお世話をする時に長いと怖いので。赤ちゃんは生まれたてですでに爪が伸びてるから。

    +90

    -3

  • 22. 匿名 2015/09/18(金) 22:01:48 

    これ参考になるかも
    入院する時に揃えた方が良い物を教えてください。
    入院する時に揃えた方が良い物を教えてください。girlschannel.net

    入院する時に揃えた方が良い物を教えてください。入院する時に揃えた方が良い物を教えてください。

    +7

    -3

  • 23. 匿名 2015/09/18(金) 22:02:46 

    >>17ペットボトルにつけるストロー大事!
    術後お腹痛くて動けないからね(>_<)
    頑張って下さい(^^)

    +57

    -1

  • 24. 匿名 2015/09/18(金) 22:02:55 

    清浄綿?なんだっけ?そういうの!西松屋で買ったの助かりました!100均にもあります。一日何度も何度も授乳するので気になる時はそれで胸拭いたり。赤ちゃんにも使えるから、一度買うと長く使えます。ちなみに、西松屋では600円しないくらいでした。

    +38

    -9

  • 25. 匿名 2015/09/18(金) 22:03:03 

    肌着の着替え(複数枚)
    12月に産みましたが、陣痛はもちろん産後も汗かいてすぐにお風呂も入れないし、肌着を変えるだけでもスッキリします。

    +30

    -1

  • 26. 匿名 2015/09/18(金) 22:03:26 

    クリアファイル!
    病院から渡される書類、結構あります(>_<)

    +109

    -1

  • 27. 匿名 2015/09/18(金) 22:03:48 

    髪の毛が邪魔でした。
    ヘアクリップとかヘアゴムとかターバンがあると良いかも。

    常にスッピンだし、自分の事に構ってられない。

    +82

    -1

  • 28. 匿名 2015/09/18(金) 22:04:21 

    タオル(^^)

    +17

    -3

  • 29. 匿名 2015/09/18(金) 22:06:16 

    秒針が付いた時計
    赤ちゃんがミルク飲んだ時間を記入しなくちゃいけなかったので。
    私がいた病院だけかな?

    +22

    -2

  • 30. 匿名 2015/09/18(金) 22:06:28 

    大量のミネラルウォーターと夜食の干し芋と着圧ソックス。
    初乳そんなに出ないのに夜の授乳のとき喉が乾くし、小腹が空いて仕方がなかったです。

    +70

    -5

  • 31. 匿名 2015/09/18(金) 22:07:08 

    持ち物じゃないけど陣痛アプリをダウンロード!
    陣痛の間隔が簡単に記録できる。
    ほんとに痛くなってきたときに助かる!

    あとは化粧品一式も何気に必要だった。
    面会のお客さんとかきてくれる時にスッピンだと恥ずかしかったのでお化粧したし、記念写真を撮ることも多かったから。

    +79

    -6

  • 32. 匿名 2015/09/18(金) 22:07:35 

    コンセントが枕元にはなかったので、携帯の充電コードは長さが足りず、長いのを買って届けてもらいました。
    あと、髪をまとめるヘアゴムは役に立ちました。

    +46

    -3

  • 33. 匿名 2015/09/18(金) 22:07:44 

    もしかしたら母乳がスムーズには出ないかもしれないという予備知識。

    産む前は陣痛&出産が全てのように思ってましたが、その後のおっぱいマッサージの方が激痛だったりして「聞いてないよこんなの!!」てなるかもしれない。
    私実際、陣痛より辛かったんで…。

    +65

    -5

  • 34. 匿名 2015/09/18(金) 22:09:14 

    17さん
    2回帝王切開で出産しました。
    ・リップクリーム→術後水分とれないので空調で唇ガッサガサになります
    ・濡れマスク→病院内は乾燥しているのであった方が便利。風邪予防にも!
    ・ハンドクリーム→オムツ替えで何度も手を洗うので
    ・筆記用具とノート→お祝いでいただいたものを記入するのに
    ・S字フック→ちょっとしたものを引っ掛けられるので便利
    ・エコバッグ→退院時荷物が多くなるのであるといいです
    ・ペットボトルの水→水分摂取許可が出たらすぐに飲み干し授乳は喉が乾くので多めに持って行きました

    +71

    -1

  • 35. 匿名 2015/09/18(金) 22:10:37 

    UNIQLOとかで売ってるパジャマ!

    初めての出産で本通りに妊婦用の授乳口がついたパジャマしかもっていかなかったら、うまく授乳できないし産後でお腹へこむからパジャマやたらデカイしで動きづらかったな…。
    一組、普通のパジャマ持っていくのもいいと思います。

    +32

    -17

  • 36. 匿名 2015/09/18(金) 22:11:22 

    帝王切開で2人目を8月に産みました。
    産後は痛くてベッドの上から身動きがとれないので、S字フックをベッドにかけ、そこに必要な物を入れた小さいカバンをかけておくと、寝たままとれて、便利でした。
    帝王切開は産後すぐ水分が取れないため、モンダミンでうがいすると、すっきりしましたよ

    +40

    -1

  • 37. 匿名 2015/09/18(金) 22:11:35 

    帝王切開で2人目を8月に産みました。
    産後は痛くてベッドの上から身動きがとれないので、S字フックをベッドにかけ、そこに必要な物を入れた小さいカバンをかけておくと、寝たままとれて、便利でした。
    帝王切開は産後すぐ水分が取れないため、モンダミンでうがいすると、すっきりしましたよ

    +8

    -4

  • 38. 匿名 2015/09/18(金) 22:11:47 

    何も用意しなくても良いぐらい病院に揃ってたのでわかりませんが、ドーナツ型クッションはもう必需品でした…

    +57

    -1

  • 39. 匿名 2015/09/18(金) 22:12:20 

    >>17
    予定帝王切開で出産した者です!
    産後数日は、思うように体が動かせないのでベッドの手すりにS字フックと袋をかけて、携帯やペットボトル等をいれていました。術後傷の痛みと後陣痛で苦しいときは、私はタオルを噛んで耐えれたので、あれば役立つかと思います。
    ベッドの上でも足先をグーパーしたり、出来る限り動いた方が回復が早まります!頑張って下さいねo(*⌒―⌒*)o

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2015/09/18(金) 22:12:21 

    S字フック
    ベットの柵にごみ袋や飲み物を引っ掻けてました。
    帝王切開で起き上がるのが辛かったので。

    生理用の夜用ナプキン
    病院のナプキンは木綿豆腐並に分厚くて不快だったので。

    +42

    -2

  • 41. 匿名 2015/09/18(金) 22:12:47 

    赤ちゃんのうんち、最初はベトベトで拭きにいし、擦ると赤くかぶれてしまうので、お尻を拭く前に霧吹きでお尻を濡らしてからお尻拭きで拭きました。

    100円ショップで霧吹きや、マヨネーズ入れる先の細くなった入れ物とかで間に合いましたよ

    +16

    -12

  • 42. 匿名 2015/09/18(金) 22:13:00 

    クロスワード

    +5

    -12

  • 43. 匿名 2015/09/18(金) 22:13:12 

    33さんも書いてるけど、産後も痛いことが続くと言う予備知識というか、心構え!
    出産から数日は子宮収縮の痛みで冷や汗出た…あとは会陰切開の傷…乳管開通マッサージ…
    陣痛は我が子に会いたい一心で乗り越えたけど、産後は何を励みに痛みに耐えればいいのか分からず、ほんときつかったです。

    +82

    -2

  • 44. 匿名 2015/09/18(金) 22:13:27 

    陣痛の間隔は、手書きのメモよりもスマホのアプリの方が楽だと思います。
    ディスプレイの点灯時間の設定が短めになっている場合は、事前に長めに変えといてもいいかも。

    私、激痛の中毎回パスワード入れる羽目になって、でも設定の変更をする余裕もなくて…ってなったもので。

    +36

    -1

  • 45. 匿名 2015/09/18(金) 22:13:30 

    デジカメ!
    産まれた後すぐに赤ちゃんと一緒に写真を撮れたら
    摂った方が良いですよ(^.^)

    +42

    -2

  • 46. 匿名 2015/09/18(金) 22:13:51 

    わたしの病院はお風呂が部屋にはなかったのでお風呂いく用のエコバックがあって便利でした(*^^*)
    あと乳首にぬるクリーム!メデラ?だったかな。病院によってはもらえるのかな?
    授乳後に毎回ぬってました!あれがなかったら大変だったと思う。

    +32

    -1

  • 47. 匿名 2015/09/18(金) 22:13:58 

    わたしは痛すぎて用意した飲み物にも手をつけられませんでした…テニスボ- ルは産院でかしてくれて痛みの緩和になりました‼︎後は、自分の家の柔軟剤の香りがついたタオルの匂いがすごく落ち着きました‼︎

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2015/09/18(金) 22:14:17 

    冬生まれでした
    24時間暖房つけっぱなしなので、喉が痛くなったから、マスクとのど飴!
    あと、私は6人の相部屋だったんだけど、6人中4人がいびきが酷かった(笑)
    2、3時間ごとの授乳で、睡眠時間大切だから、耳栓あったら良かった

    +30

    -1

  • 49. 匿名 2015/09/18(金) 22:15:40 

    会陰切開したのでしばらくまともに座れませんでした
    なので円座クッションが役立ちました

    +33

    -3

  • 50. 匿名 2015/09/18(金) 22:17:47 

    加湿器?
    11月、12月出産経験者です。リップクリーム、ボディクリームは当たり前だけど、気休め程度に紙で出来てて水を入れるタイプの加湿器を使ってました。

    後、馬油類。乳首が切れて痛いので馬油塗ってラップしてました。

    24さんの清浄綿?は病院からもらえるセットに入っていて私はそれで足りました。

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2015/09/18(金) 22:18:18 

    初の授乳で乳首切れました!乳首に塗る保湿クリームは必須です!(>_<)私はメデラのピュアレーン使ってました〜!出産頑張って下さい(^ ^)

    +17

    -2

  • 52. 匿名 2015/09/18(金) 22:18:49 

    冬は病室が乾燥するので、ペットボトルを差して使えるポータブル加湿器。
    飲み物は多めに用意。
    イヤホン。
    院内のコインランドリーで洗濯なら洗剤
    ペットボトル用ストロー
    陣痛アプリをインストール


    +6

    -0

  • 53. 匿名 2015/09/18(金) 22:19:53 

    出産した途端、母乳がびゅーびゅー出て大変でした
    母乳パッドは買っておいた方がいいと思います
    パジャマとかに染み出しちゃって恥ずかしいので
    あと、ガーゼは何枚あっても足りない!
    赤ちゃんの口拭いたり、吐いたの拭いたり、母乳が詰まらないように絞り出す時にガーゼ何枚も使った

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2015/09/18(金) 22:20:47 

    夜用ナプキン!(多めに)

    お産パットだっけ?名前忘れちゃったけど、あれだけじゃ足りなくて、夜用ナプキンが大活躍でした。産院の持ち物にも夜用ナプキン1袋って書いてたけど、足りなくて家族に買ってきてもらいました。
    こまめに替える方が清潔だし、ナプキンだとお産パットより安いので経済的!

    +37

    -1

  • 55. 匿名 2015/09/18(金) 22:21:01 

    ナプキンはお産用より普通に使ってるやつのほうが全然良かった。夜用の一番大きいやつと、あとは普段使ってるナプキンでじゅうぶん。

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2015/09/18(金) 22:21:06 

    飲み物です!

    会陰切開、縫合した後のトイレの大きい方がとにかく怖くて便秘になりました…
    沢山水分摂って!と言われて無理にでも飲んでたら、スムーズなヤツが出てくれました!

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2015/09/18(金) 22:23:14 

    11月頃ならマスクd(^_^o)
    乾燥するしすっぴん隠せる

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2015/09/18(金) 22:25:05 

    飲み物。陣痛中はもちろん、出産後にも大量に飲まないとおっぱいがドロドロになる。
    あんま水分取らないほうだったけど、出産後は助産師さんに言われてかなり大量に飲んでた。

    授乳クッションは、あると便利だけど、なくても他のもので代用できるよ。

    +11

    -4

  • 59. 匿名 2015/09/18(金) 22:26:25 

    準備するもの、病院でもらってはあったけど、お風呂用品とかドライヤーとか書いてなくて…
    私は帝王切開で二週間入院だったので、スキンケア用品やシャンプーなど!
    ハンドソープ、ナプキンは買い足しましたー!あと、授乳パットないと下着びちゃびちゃになったので私は買いました!うちの子は飲むの下手くそでタオル挟みながら授乳してたけど、たれてきてパジャマや授乳クッションがびちゃびちゃに…
    帝王切開の傷がかゆくて、パンツのゴムがあたらないのはいてました!

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2015/09/18(金) 22:31:46 

    内容とは全然関係ないですが、出産したら赤ちゃん中心になり自分に余裕がなくなるのでこっそりと主人宛に手紙を書いておいて病院に着いた時、渡しました。
    嬉しかったようで泣きながら私の腰をさすってくれました。

    とても喜んでもらえたのでもしよかったら参考にしてみて下さい!

    ほんと関係なくてごめんなさい(>_<)

    +59

    -7

  • 61. 匿名 2015/09/18(金) 22:32:02 

    私は陣痛の間は腰は痛くなくてお尻(尾てい骨からお尻の穴にかけて)がとにかく痛かったです。
    私が産んだ産科はテニスボールとゴルフボールが用意してあり、私の場合はゴルフボールの方が良かったです。
    お尻を指圧するにはテニスボールは大き過ぎました。

    産んだ翌日、どこが痛いってお尻!
    ゴルフボールでアザだらけだったようです^^;
    円座が非常に役に立ちました。


    +11

    -0

  • 62. 匿名 2015/09/18(金) 22:35:11 

    最近は病院に大体のものはあるんじゃないかな?
    喉乾くなら水は買ってきてもらったなー!
    冬は廊下とかが寒くなるからフリースとか羽織れるものと暖かい靴下は使いました(^O^)

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2015/09/18(金) 22:37:53 

    延長コード
    スマホの充電できるコンセントが遠くて、スマホが宙ぶらりんになりそうな病院でした。

    洗濯ばさみ
    バスタオルをベッド柵にかけておくときに、ずり落ち防止のため。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2015/09/18(金) 22:39:50 

    私は夜中に緊急入院したのでパジャマ姿でした。
    入院セットや退院時の子供の服やおくるみはきちんと用意していましたが、私の服の事をすっかり忘れていていました!
    退院当日、帰る用意をしていて「あ、そういえば!私の服!!」と言う感じでした。

    どういう状況で入院になるか分からないので、荷物になりますが自分の退院時の服も入れておいた方がいいと思います。

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2015/09/18(金) 22:40:04 

    ナプキン買うならふわふわのやつがいいよ。普段はメッシュのサラサラが好きだけど、お産の後はふわふわじゃないと無理だった(>_<)

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2015/09/18(金) 22:44:41 

    母乳パッド、産褥シート、着厚ソックス、授乳クッションなど、産院があらかじめ用意してくれていました。
    ベビー綿棒はダブってしまい、産後1年経つけど、いまだに片方未開封。
    ダブらないように、あらかじめ聞いておいたほうがいいかも。

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2015/09/18(金) 22:46:29 

    オムツ型のナプキンです。
    出産直後はしばらく出血止まらないので
    どんな体勢で寝ても安心でした!

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2015/09/18(金) 22:46:50 

    洗濯はさみ
    母乳あげるとき、パジャマの裾を上に持ち上げて襟首を洗濯はさみでまとめると寒くなく母乳あげられますよ♪
    寒い時は重宝しました(*´ω`*)
    オススメですよ(^-^)

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2015/09/18(金) 22:48:40 

    >>64
    わかるー。
    私も旦那に持ってきて貰ったけど、妊娠前のデニムに長袖Tシャツ(出産は7月)を持ってきてくれたw
    妹に電話して持ってきてもらった。
    妊娠前のパンツは絶対入らないから、ワンピとか用意した方がいいかも。

    +15

    -2

  • 70. 匿名 2015/09/18(金) 22:56:35 

    3回経験した私から言うと、授乳パッド。産後個人差はあるけど、母乳マッサージしてカチカチに張って痛い時とか、やっぱり個人で持ってた方がいいかも。病院で用意してくれたものだけじゃ足らない事もある。
    あと、タオルですやっぱり何枚か必要。入浴もするなら普段使ってるタオルもあった方がいいよ。
    一度入院中洗濯もしたいなら洗剤もあった方がいいかも。
    筆記用具も意外と、いります。
    あと、胸が張ってくると喉が凄く乾くので、ペットボトルのお茶もかなり必要になるかも。

    あと少し頑張って!

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2015/09/18(金) 22:59:18  ID:jJXfZAeO5B 

    トピ主です。

    必要なものをネットや本で色々調べてはいたのですが、どこにも載っていなかった物(情報)をここでたくさん教えて頂きとても参考になりました!

    S字フックや延長コードなども、とても便利そうですね!みなさま、ありがとうございました☆

    引き続き、何かあればよろしくお願いします。

    +24

    -1

  • 72. 匿名 2015/09/18(金) 23:00:06 

    帝王切開でした!病院によると思いますが、病院にあるものでほぼ対応できました。授乳がなかなかうまくいかなくて、ニップルシールド?だったかな?乳頭保護器とか搾乳機とかも貸し出してくれました。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2015/09/18(金) 23:17:45 

    皆さんはどうか分からないけど、うちは産後入院は10日間で、お風呂は1回しか入れなかった!
    曜日が決められてるのと、なんか、順番があって、産んだ曜日が良くなかったのか、1回だけ…
    だから、制汗スプレーとか汗拭きシートみたいなのあったらよかったな
    体ふきのタオル渡されるけど、なんかそれだけじゃ嫌だった

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2015/09/18(金) 23:21:34 

    ホッカイロ!
    数年前10月の朝方産みましたが、陣痛中とにかく寒くて仕方なく、足下にら湯たんぽを産院で用意してもらったけど、背中あたりを温めるのにはカイロが重宝しました!
    陣痛の痛み逃しは自分が楽な方法を探すことに尽きるので、カイロはオススメです!

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2015/09/18(金) 23:26:45 

    緊急帝王切開をしました。
    まさか自分は帝王切開しないだろうと、どこか他人事だったので、予備知識もあまりなく手術になってしまいました。

    入院グッズではないですが知識としてあって損はないと思うので、帝王切開のところも自分に置き換えて見ておいた方がいいかも。
    あと術後は無理せず、痛み止めを貰ってくださいね。(私は何故か変に我慢してしまい、死にかけましたw)

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2015/09/18(金) 23:32:22 

    >>17
    私も1年前に緊急帝王切開になりました。
    なので準備もする暇もなかったのですが、術後から12時間水分が取れないのがきつかったのと、下半身麻酔がしばらく取れないので身動き取れません。
    手元に必要な物が取れるように小さなバッグに携帯とか、タオル入れておきたかったです。
    あとは、血栓防止の機械を足につけるのですが、血流が良くなるためか汗がドバドバ止まりませんでした(笑)
    なのですぐ汗をふけるハンドタオルを何枚かあればよかったなー
    あとは足が尋常じゃない程浮腫むので着圧ストッキングとか、冷やさない為に長めの靴下があった方が良かったです。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2015/09/18(金) 23:36:38 

    >>17
    私の場合ですが、帝王切開だとお腹が痛くて動けないのに
    ベッドや枕が硬くて眠れなくて辛かったです。
    家にある低反発敷布団を持ってきてもらおうと思ったぐらいです(笑)
    やわらかいクッションを旦那に持ってきてもらい
    枕替わりにしたら眠れました!

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2015/09/18(金) 23:42:06 

    68さんと同じく洗濯バサミ!
    授乳時、かなり重宝しましたー!

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2015/09/18(金) 23:45:10 

    >>75
    私も同じでした!
    自然分娩ばかり調べていたので、分娩時に帝王切開になって
    何も知識が無いままで混乱しました。
    少しでも調べておくと心の準備ができますよね。
    出産時は何が起こるか分からない!

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2015/09/18(金) 23:46:22 

    お菓子!!飴とかチョコとか、あとはブレンディのスティックのやつとか。
    イライラしたり、不安になったり、産後はとてもお腹すくしね!!

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2015/09/18(金) 23:47:18 

    冷えピタ
    私2人産んだんだけど、産じょく熱?っていうのかな、とにかく産んで数時間後に熱が出て、産んだ興奮と熱とでちっとも眠れなかったから冷えピタが欲しかったな。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2015/09/18(金) 23:51:10 

    病院のパンフで、前開きのネグリジェみたいなの一枚と書いてあったけど、実際必要でしたか?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2015/09/19(土) 00:02:33 

    陣痛用のアプリ。破水からお産が始まるとシャワー浴びられるまでに丸2日以上かかる場合もあるので、汗拭きシート。アクセサリー外す場合は小物入れ。冬でも病院内暖かいし、焦って変な汗出てくるから、ワキ用デオドラント。扇子、S字フック、延長コード、足ツボ刺激出来るもの。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2015/09/19(土) 00:03:16 

    私は普通分娩から急きょ帝王切開になった。だからテニスボールとかうちわとかとか必要なかったwトピ主も一応帝王切開の準備をしておくといいかも!使えたのは
    汗拭きシート→術後は2、3日お風呂にはいれない
    あとは普通分娩の人達と一緒かなー!
    可愛い子供にもうすぐ会えるね!
    出産頑張って下さい!!

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2015/09/19(土) 00:20:45 

    飲み物とウィダーインゼリーとかフルーツゼリーとかあっさりしたものがあってよかったです。
    陣痛中も口で呼吸したりして喉が乾くし、産後もすごい喉が乾きました。
    産後翌日は疲れでご飯があまり食べられなかったけど、ウィダーインゼリーとかなら食べれたのあってよかったです。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2015/09/19(土) 00:35:13 

    時計は絶対 置き時計よ!
    陣痛の時、目を開けるだけで見られる位置に置くのよ!

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2015/09/19(土) 00:40:46 

    11月と1月に出産経験あります。
    11月でも結構冷えてくるのでモコモコのガウンを持って行きました。
    病院の中は暖房効いているとは思いますが夜中の授乳やちょっと部屋から出るときに羽織れるので良かったです。
    丈の長いものなので腰周りも冷えなくてオススメです。
    また退院してからご自宅でしばらく使えると思います☆
    写真のようなものです(*^^*)
    元気な赤ちゃんの誕生をお祈りいたします。
    出産時&入院中で役立ったもの

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2015/09/19(土) 00:46:49 

    >>82
    私が出産したら病院は日数分貸し出ししてくれました。
    入院中はずっとパジャマで過ごす感じです。
    助産師さんがおっぱいの状態を見に来たり、子宮の大きさが戻ってきているかなどお腹に手を当てて確認したりするので、やはり前開きのものが便利かと思います。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2015/09/19(土) 01:13:52 

    すでに出てるけど、時計。
    病室に時計がないから 置き時計あればなぁって思った。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2015/09/19(土) 01:22:51 

    小さめの手提げと、S字フック
    うちは母子別室だったので手提げに
    貴重品やらガーゼやら入れて新生児室に行き、
    そのまま売店行ったりしてた。
    んで部屋戻ったらS字フックにかける。
    あとは小さな洗濯物干し
    ガーゼとかちょちょっと洗って干してた。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2015/09/19(土) 01:24:21 

    耳栓
    夜中陣痛室から叫び声が響いたりするので

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2015/09/19(土) 01:24:55 

    かなり汗をかくと思うし、それで体の水分が失われて体力を奪われます!私は助産師さんのすすめで分娩台にあがってからはポカリなどのスポーツドリンクを飲んでました!!
    あとはいろんな方から頂いた安産のお守り。
    とても心強かったです。
    元気な赤ちゃん産んでくださいね!!

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2015/09/19(土) 01:46:08 

    退院するときに先生や看護師さんに渡すお菓子を用意すると良いと思います。
    小分けになったものを。

    最後の診察のときに皆さん用意していて、渡していましたよ。

    +1

    -17

  • 94. 匿名 2015/09/19(土) 02:55:25 

    出産後オロが出るので病院のセットに入ってたナプキンじゃ入院の間、間に合わなく普通の生理用ナプキン夜用を沢山買って準備セットに入れて入院中使ってました。病院で買うと高いのでスーパーで売ってる2個入ったやつを沢山買っときました。生理用ナプキンなら残ってもまた使えるので便利です。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2015/09/19(土) 04:04:37 

    産院でほとんど用意してくれてたし既出で皆さん書いてくれてるので書かれてない物。
    小さいサブバッグ。
    お風呂行ったり診察行ったりする時に貴重品を入れたり診察に必要な物を持ってったり便利でした。
    貴重品を入れる金庫があったけど急に呼ばれたりするし赤ちゃんを新生児室へ送迎?するのにいちいち
    金庫に入れるの面倒だったし。
    もらったお祝いなんかは金庫に入れっぱなしにしてお財布、携帯、デジカメは常に持っていたいからサブバッグに入れてました。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2015/09/19(土) 04:08:32 

    産院で用意してくれた産褥パッドが肌に合わずにパッドを当てた部分全体がかぶれてヒドイ事に
    なりました。
    会陰切開の傷より痛かった。
    会陰が痛いのかかぶれなのかわからずしばらく使ってしまい悪化させてしまった。
    2人目出産の時は自分で普段使ってる生理ナプキンを持参しました。
    おかげで快適!!!
    荷物に余裕があるなら夜用ナプキン持ってった方がいいかなと思います。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2015/09/19(土) 04:14:23 

    ペットボトルのストロー!
    陣痛・分娩中だけでなくて産後のベット生活にもあると便利です。
    陣痛中の栄養補給のもの。
    私は吐き気と食欲不振でウィダーインゼリーさえも飲めなかったので飴玉で糖分を補いました。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2015/09/19(土) 06:13:52 

    ペットボトルのストローなどは凄く助かりますね(^^)気圧ソックスも!!
    私の産院は洗浄綿やお産ナプキンなど、病院で用意してくれるものも多かったので、入院のしおりに病院側で用意するものに書いてあるならそれだけで充分足りたりすることも多いと思いますよ。
    家や実家が近ければ、足りないと思った時に買ってきてもらえば大丈夫かと♪

    お見舞いに来たとき記念撮影必ずあると思うので、化粧品は最低限必要ですよ!
    産後は顔もかなり老けぎみなので。。。

    ご出産頑張ってください!

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2015/09/19(土) 06:28:15 

    大量の小銭。
    下着類は旦那に洗ってもらう予定だったけど、仕事もあるしほとんど役立たず。
    病院のコインランドリーが便利でした。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2015/09/19(土) 06:32:08 

    陣痛中に便利だったのは
    100均のツボ押し棒を二本。
    これで旦那に腰を強く押してもらって陣痛がすごくラクになった‼︎
    リップクリーム(唇がやたら乾燥する)、ハイソックス(身体を温めると陣痛が早く進むらしい)かな。

    出産後は着圧ソックスかな。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2015/09/19(土) 07:56:06 

    着圧ソックスは足先まである靴下みたいなやつにしたほうがいいですよ。産後かなりむくんで足先でるソックスを履いていたらむくみが凄くて足先の色が変わっていました。
    あとは水分かな?小さいペットボトルで沢山用意するとすぐ飲めてたすかりますよ!

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2015/09/19(土) 08:01:49 

    テニスボールにあんなに感謝したのは人生で初めてでした(^^;;

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2015/09/19(土) 08:31:13 

    帝王切開でした。
    キャップ付きストロー
    うちわ
    足のコロコロマッサージ
    があると良いと思いました。
    産後ずっと点滴があり手と足の浮腫みがすごくて痛くて痛くて辛かった〜
    うちわは術後熱が出て暑くて病院で借りました。
    氷枕もずっと使いましたが病院で借りてました。
    私はとにかく暑かった‼︎

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2015/09/19(土) 08:58:24 

    リップクリーム。水分持ってかれて唇カッサカサになった

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2015/09/19(土) 09:33:41 

    私は陣痛中、体が熱すぎて、保冷剤がないと辛かった!
    保冷剤を首に当てたりして涼んでました。
    ちなみに11月上旬。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2015/09/19(土) 12:06:34 

    清浄綿!
    おっぱいを拭くのに使う人が多いと思いますが、私はお尻に大活躍した!
    脱肛(痔)を元に戻すのに、指だと痛いし、なんだか直接だと抵抗あるから、清浄綿使ったら、水分が多くてすごく戻しやすかったし、痛みも少なくて済む!座薬もその後だと入れやすいよ!

    今もトイレに置いて、お通じの後に使ったりしてるけど、おすすめ!

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2015/09/19(土) 13:47:29 

    今朝、出産してきました(^^)
    3時間程の安産でしたが、陣痛から分娩時まで腰の激痛がキツかった(^o^;)
    ペットボトルのキャップ部分で腰をぐりぐりするのが楽でしたよ。
    後、汗ふき用にタオルハンカチあると良かったですよ。
    汗を拭いたり痛い時に噛んだりと(^^)
    主さん、出産頑張ってください(^-^)v

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2015/09/19(土) 14:22:53 

    イレギュラーかもしれませんが、出産費用!
    夫が多忙の為に、お金をおろす時間がない可能性があったので、あらかじめ用意して家においときました。面会に来れる日に持ってきてもらいました。支払いまでの2日間は鍵もかけてない個室に置いとかないといけないので心配でした。病院の人に頼んで、コンビニにおろしに行った人、出勤前の早朝に裏口をあけてもらって受け取った人、ダンナさんが長期出張中で親に立て替えてもらっ人は年金暮らしの親に急に大金を用意させて申し訳ないって言ってる人がいました。私は休日早朝吸引分娩で会陰切開がひどく、点滴をしてたので、予定していた金額より10万位高かったです。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2015/09/19(土) 14:26:03 

    6月に出産しました。
    陣痛対策グッズ色々持っていったけど、
    痛すぎて&安産だったので結局使わず
    役立ったのはやっぱりペットボトルストロー、タオル

    入院中は最初お風呂入れないので
    デオドラントシートが役立ちました
    あと盲点だったのが大人用の爪切り。
    突然破水!とかになったら爪なんて切れないし、私は入院中意外と爪が伸びて大変でした。子供傷つけそうで、ヒヤヒヤ。

    主さん頑張って下さい!


    +4

    -0

  • 110. 匿名 2015/09/19(土) 14:30:35 

    私も、緊急帝王切開でした。手術の同意書を書くときに印鑑が必要なので、万が一の為に手持ちの荷物に忘れずに。。あとは、皆さんも書かれている様に2lのペットボトルのお水やおやつを、面会の旦那さんなどに様子をみながら持ってきてもらうと良いとおもいます 。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2015/09/19(土) 15:17:42 

    授乳ストラップ。服をめくっても赤ちゃんの顔にかからないです。退院後に見つけて今では必需品です。ベルメゾンで買いました。
    出産時&入院中で役立ったもの

    +3

    -4

  • 112. 匿名 2015/09/19(土) 15:19:31 

    休息時間。(脚に貼るシート)出産後、脚が象の脚のようにパンパンに張ってしまって辛かったので主人に買ってきてもらいました。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2015/09/19(土) 16:24:25 

    帝王切開だとなかなかシャワー浴びれないので、体拭きシートがあるといいよ。すっきりするので。
    大部屋の場合、同室の人の物音で眠れないこともあるので、耳栓あるといいかも。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2015/09/19(土) 18:14:08 

    17さん、8/28に帝王切開で出産した者です。
    術後は数日間は傷口が痛すぎてベッドの上で体勢を変える事すらできません。。
    シャワーや、歯みがき、洗面なども数日間は出来ず本当に困りました(>_<)
    水の要らないドライシャンプーや、
    ベッドの上で歯みがきができるよう、歯みがきのすすいだ水を捨てる為の洗面器などあると
    いいと思います。
    あと、他の方も書かれていますが、恐ろしいくらいに足がむくんで、象の足のようになりますので、着圧ソックスがあるといいと思います。
    私の病院は、手術前に、病院が用意した着圧ソックスを履いて手術しました。
    出産がんばって下さいね!

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2015/09/19(土) 18:49:10 



    いやまじで。

    好みがあるしさ、色々と

    +2

    -4

  • 116. 匿名 2015/09/19(土) 19:34:28 

    夜入院するなら、コンビニで飲み物おにぎり買って行ってください。付き添いさんも食べれるし、陣痛の合間に夜中お腹減りますから。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2015/09/19(土) 20:19:30 

    エコバッグ→授乳室への移動の際や売店に行く時にも貴重品を入れてさっと動けた

    夜用ナプキン→病院の産褥パッドはすぐズレるので特大の夜用の方が断然よかった

    馬油→全身乾燥するし乳首にもぬれる
    寝不足になるのでこれ一個あれば済む

    ちょっとオシャレなヘアターバン→意外に来客があるのでこれだけつけておけば楽だった
    好きなアロマオイル→産後これでかなり落ち着けた

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2015/09/19(土) 20:22:31 

    普通分娩ならコルセット
    産後動けるようになったらすぐ腹をグーッとしめる。
    腹もすぐ引っ込んでくるし、子宮の戻りも良い。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2015/09/19(土) 20:43:51 

    私は母乳パット?かなぁ(^_^;)
    左のおっぱいを飲ませてると、右からポタポタ母乳が…(笑)
    自分の替えの肌着みたいなあるといいかもしれませんね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2015/09/19(土) 21:52:27 

    母乳パット

    人によると思いますが、産後数日目で母乳でベッドがびしょびしょになりました。
    寝てる間のことなのでびっくり。
    パットを入手するまでバスタオルあてましたけど、ないと大変ですよ。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2015/09/19(土) 23:25:57 

    皆さんが言われているようにS字フックが便利です(^^)
    あとセルカ棒などの長い棒。
    電気を消したりするのに産後起き上がるのが辛いので棒がないと電気けせません。
    リップクリーム、割り箸、蓋つきコップ、手を使わなくてはけるスリッパ、メモ用紙、ボールペン、ティッシュ、ウェットティッシュ、小さなエコバッグ(売店いったりるときに携帯と財布入れる)授乳ブラ。
    授乳パジャマは最低2枚、普通のパジャマだと、おっぱいマッサージをしてもらう時に上までめくらなきゃいけなくて寒すぎるし、退院後自宅で夜中授乳するとき授乳パジャマじゃないと寒いです。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード