ガールズちゃんねる

「専業主婦にはなりたくない」という理由での別れ

795コメント2023/10/27(金) 18:57

  • 501. 匿名 2023/10/07(土) 17:06:24 

    >>499
    非正規が子供産まなくなってるからね。
    お金のない非正規専業は減ってその分独身が増えてる。

    +9

    -0

  • 502. 匿名 2023/10/07(土) 17:10:35 

    >>1
    アラサー新婚です。
    学生の頃から結婚して専業主婦になりたいと言ってて、実際専業主婦になったけど正直自分の人生を後悔しているよ。
    旦那は優しいけどやっぱり専業主婦だとなんとなく肩身は狭い感じだし、段々社会と関わり少なくなって息苦しい。
    結婚も少しでも疑問がある人とはやめたほうがいい。

    +18

    -2

  • 503. 匿名 2023/10/07(土) 17:12:44 

    >>433
    ホワイト企業やリモート可能な会社が増えてるから、子育てとの両立も以前よりずいぶん進んできてるんだよ

    保育園児いるけど、父親がきちんと子育てや家事に主軸を置いてる人も激増してる…というか単身赴任でもしてない限り、多くの家庭が夫婦でやりくりして子育てしてるのを実感する
    在宅してる大人の手が2人あれば子供との時間もより多く取れるもんね

    この傾向は、たった数年前の小学生の上の子の時代よりもさらに強く感じる

    もう子どもがだいぶ大きい方かな?
    今小さい子育ててる人にとって、共働き=子育てしてない、っていうのは短絡的すぎるよ

    だからこそまだ26歳の主さんの彼氏はずいぶん古い価値観なんだなってアラフォーのわたしすら驚いた

    +21

    -4

  • 504. 匿名 2023/10/07(土) 17:14:26 

    >>5
    結婚して子供出来たら以外とお金かかるから彼氏さんもいざそうなったらやっぱり働いて欲しいって言うと思う。お金はあればあるだけいいし子供にお金かけたくなるし。

    +23

    -0

  • 505. 匿名 2023/10/07(土) 17:15:31 

    >>501
    アラサーが「皆」正社員共働きで頑張ろうって思ってて、世帯収入が倍になって裕福になってるならこんなに少子化になってないからね。

    +5

    -1

  • 506. 匿名 2023/10/07(土) 17:16:02 

    >>9
    そこ大事だよね。
    話し合ってじゃあそれなら共働きで頑張ろって言うかもしれないし
    主が言っても自分の意見を変えないようなら別れるしかないね。
    女は復職はキツイよ。ろくな仕事ないしね。
    主はしっかりした考えだと思うよ。
    結婚はお互いの意見尊重するのが大事だよ。

    +25

    -0

  • 507. 匿名 2023/10/07(土) 17:16:41 

    >>451
    お兄さんはいつ休んでるの?
    土曜が奥さん1日フリーの日だとしたら日曜はお兄さんが1日フリーなの?
    一馬力なら稼ぎ手の体力回復や休息も大事だと思うんだよね

    +2

    -2

  • 508. 匿名 2023/10/07(土) 17:18:58 

    >>503
    そういうホワイト企業が少ないから少子化なんだよ。
    そういう環境で働ける人しか子供産まなくなってるから少子化なんだよ。

    +7

    -1

  • 509. 匿名 2023/10/07(土) 17:33:36 

    >>508
    でも、婚姻してるカップルの出生率は大して変わってないって話じゃなかった?
    婚姻率がそもそもすごく減ってる

    ホワイト企業自体は、きっとまだまだ少ないにせよ増えてきてる
    うちの職場も入社当時はパートに有給すらない小企業だったよ
    社員が声をあげたり離職率が上がったりして改革されてきたところにコロナ禍で一気にホワイト化
    もちろん多いとは思わないけど、求人見る限り昔よりは増えてきてる

    でもそんな働き方改革してる企業が少ない頃でも今より全然子ども産んでたよね?
    今はそもそも婚姻率がすごい低下してるもんね
    子どもを持つ持たないの話以前に、結婚に価値が見出せない

    まぁそれが、お金が主な原因…ってことでループしてるのかもしれないけど

    +9

    -0

  • 510. 匿名 2023/10/07(土) 17:33:56 

    >>360

    26は若いよ!

    +7

    -0

  • 511. 匿名 2023/10/07(土) 17:34:38 

    >>360
    私の元彼がそんな感じだったよ。
    今思い返すとモラハラだったけど、私も当時27とかで周りは結婚ラッシュでかなり焦ってて結婚そのものがしたかった時期。笑
    その後婚活で今の夫と結婚したけど、私は育休中なのに子供の離乳食作ってくれるし土日は料理してくれるしほんと協力的だから、この人で良かったって思う。
    3号廃止の噂とかもあるし、できる限り正社員続けたい気持ちもよく分かるよ。

    +45

    -0

  • 512. 匿名 2023/10/07(土) 17:34:50 

    >>1
    別れるかどうかの前に、まずは会社の状況と自分の気持ちを話してみたら?

    彼はもしかしたらどちらでもいいけど、主さんのことをすごく好きで「大切にするよ、幸せにするよ、出来るだけ苦労させないよ」って意味で「専業主婦になって」と言ったのかもしれないし。
    ご両親がそういう考えだったり、姉妹が専業主婦志向だったりすると、女性は専業の方が幸せなのかな、と思ったりもするだろうし。まだ26だから、世間を知らないしね。

    自分は働きたい、すごく恵まれた職場にいるので仕事を続けたいとまずは穏やかに伝えてみて、その上で彼の考えを聞いてみたら?

    何がなんでも専業!とか、家事育児はやりたくないというタイプならお別れ一択だと思うけど、今の段階でいきなり別れ前提で話さなくてもいいと思うよ。

    +4

    -1

  • 513. 匿名 2023/10/07(土) 17:38:14 

    >>509
    まず非正規が結婚しなくなってきたんだよ。
    がる得意のブラックは専業で~じゃなくて、今はブラックは独身になってきたんだよ。

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2023/10/07(土) 17:38:56 

    子供が小さい時は専業主婦でいてってのはよく聞くけど小梨で専業主婦?もったなさすぎ。
    自分が家事とかやりたくないだけかもよ。

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2023/10/07(土) 17:41:42 

    >>4
    女性も働いて国に税金を納めてほしい

    +11

    -12

  • 516. 匿名 2023/10/07(土) 17:43:26 

    >>505
    そもそものコメ元が、中学生のお子さんがいる世代で正社員共働きなんてレア…って書いてたから、
    もう少し下の世代は増えてきてるんじゃないかなって意味でレスしたのであって、
    「皆」正社員共働きしてるなんて書いてないよ。

    割合はその当時より増えてるんじゃない?って話。

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2023/10/07(土) 17:45:37 

    >>14
    同じく向いてなかった。鬱になりそうだった。

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2023/10/07(土) 17:46:22 

    >>516
    昔よりは増えてるかもね。
    でも今はそうやって正社員で続けられるような人しか結婚・出産できなくなってるよ。
    男性も女性に経済力求めるようになってきてるしね。

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2023/10/07(土) 17:56:06 

    >>361
    そういう理由ならその都度二人で考えて答え出せば良いだけのこと
    最初から専業一択で押されたら何か他の理由あるのか勘繰るな
    今の時代なら尚更

    +22

    -0

  • 520. 匿名 2023/10/07(土) 18:01:37 

    >>15
    務め、ね。

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2023/10/07(土) 18:03:26 

    >>1
    自分の口座にお給料が入るのは、何よりも幸せなこと。結婚したらなおさらです。専業主婦になってもすぐに虚しくなるだけです。残念ですが彼とはお別れすべきだと思います。

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2023/10/07(土) 18:08:24 

    >>294
    愛されてる専業主婦たくさんいる。
    愛されてない専業主婦の家庭はいずれ破綻する。

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2023/10/07(土) 18:09:06 

    仕事を続けられないなら結婚は考えません。

    でいい。

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2023/10/07(土) 18:15:08 

    >>442
    日本の平均初婚年齢が高齢化してるから、20代男はまだまだ自分の時間大事にしたいと思ってそう、、、

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2023/10/07(土) 18:17:58 

    >>1
    多分彼のほうが社会的にも高くて良い職業なんでしょうね。
    羨ましい。

    いまどきの男は「女にも働かせたい」人が圧倒的だから。

    +4

    -5

  • 526. 匿名 2023/10/07(土) 18:18:44 

    >>518
    ほんとそうだよね…
    トピ主さんは絶対辞めないで続けた方がいいと思う

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2023/10/07(土) 18:25:36 

    >>478
    今は低収入同士の共働きが多いでしょう?
    20代夫婦なら年収350万同士とか
    収入少ないのに専業絶対っていう方がモラだよ

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2023/10/07(土) 18:25:55 

    >>360
    お母さん専業主婦で実家暮らしならゴミ捨てすらしたことなさそうだね
    自分が子供の頃と物価も違うしお父さんと同じくらいの収入あるんか?と言いたい

    +20

    -0

  • 529. 匿名 2023/10/07(土) 18:26:48 

    >>1
    今は兼業専業どっちでもいいって人でないとヤバイよね。兼業だったとしても、何らかの理由で辞めなければならない時があるかもしれないから、絶対に働いて欲しいって人もヤバイと思うしさ。

    +6

    -1

  • 530. 匿名 2023/10/07(土) 18:29:01 

    家事育児の折半をどこまでできるかが分からないのが共働きでやっていくとしても難しいところよね
    知人のところは完全折半して最後離婚したんだけど理由が「育児家事折半に拘りすぎて夫婦仲がダメになった」からみたい
    共働きするならするで臨機応変にお互い対応できないとしんどいとおもう

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2023/10/07(土) 18:29:31 

    結婚前に少しでも違和感あるなら慎重になって良いと思う。
    私は結婚と共に旦那の方へ引っ越したから、仕事も同時に退職。資格持ちだけど、子どもら頻繁に体調崩すしまだ働けてない。やっぱり仕事はせっかく条件も良いなら辞めない方が個人的には良いんじゃないかなと思う。とりあえず具体的に話し合って、それでも理解し合えない、価値観合わないと思うなら違う道進むのもありだと思う。

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2023/10/07(土) 18:34:29 

    >>407
    まだそこそこいるよ
    家事育児負担しながら仕事って女の自分もしんどいように男もしんどいんだよね
    夫婦揃ってマミートラックにはまってお互い低年収で終わる夫婦の話も最近よく聞く

    結局は、お互いその時の状況に合わせて働き方や育児家事の取り組み方や自分の時間の使い方を変えていくしかない。自分を優先するタイプや自分の考えを押し通すタイプなら専業だろうが共働きだろうが苦労する

    +13

    -0

  • 533. 匿名 2023/10/07(土) 18:45:58 

    >>1
    ちゃんと話し合ったら理解してくれないかな?別れる前に二人でじっくり話し合うべき。

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2023/10/07(土) 18:47:10 

    アリ!
    働くのも、働かないのも、主の好きなようにさせてくれる人が良いと思う。
    何事においても、こうあるべき、の●●べき論が強い人は、共同生活しづらい。

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2023/10/07(土) 18:47:14 

    >>9
    うん、それがいい。本当に好きならわかってくれるよ。

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2023/10/07(土) 18:50:16 

    >>532
    男性も女性もホワイト企業でかつ働きながら子育てをする気力体力ある人しか子供産まなくなっていきそうだよね。

    +7

    -0

  • 537. 匿名 2023/10/07(土) 18:55:49 

    >>34
    九州のこと何にも知らないでしょ
    九州は稼いでくれる嫁は大歓迎だよ
    田舎ほどそうで現金収入は貴重だから家にいて家事だけしていると嫁自身が自分のことを遊んでると言って仕事を探すくらいだよ 

    +8

    -1

  • 538. 匿名 2023/10/07(土) 18:57:52 

    >>389
    🐜🐜🐜

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2023/10/07(土) 19:04:20 

    年収や彼氏の会社の将来性による
    400万で専業してくれとかだとハァ?ってなる

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2023/10/07(土) 19:06:57 

    仕事ってさ、人生や、1日の起きてる時間の中で大半をしめることだからそれを安易に奪おうとされるのは嫌だな
    そりゃなにかあったとき、いつでも辞めていいよ!って言ってくれるのは心強いけど、辞めてほしい、ってのはなんだかな
    下手したら結婚生活よりも長く付き纏ってくるし

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2023/10/07(土) 19:07:10 

    26なら今回は見送って同じ会社の人と結婚するのがいいのでは
    片方が転勤しても忖度してくれるし

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2023/10/07(土) 19:07:37 

    >>4
    専業主婦サイコーじゃん!

    +32

    -11

  • 543. 匿名 2023/10/07(土) 19:08:58 

    >>1
    いや意味不明
    まずこんなとこで質問してないで以下に対して私は結婚後ももちろん働き続けたいって話してみなよ。
    なんで相手の考え聞いてその次にやることが匿名掲示板への書き込みなの?おかしいでしょ。

    >彼としては結婚後は仕事を辞めて専業主婦になって欲しいという考えでした。

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2023/10/07(土) 19:13:14 

    >>543
    思った
    信頼し合ってこれから結婚!って考えられる相手なのに、話し合うってことしないんだろうね?
    ぶつかればいいじゃん

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2023/10/07(土) 19:13:34 

    >>1
    彼と話し合ったの?
    やりがいを持ってるし、せっかく福利厚生のいい会社に入れたからこのまま続けたいんだって言えばいいよ。
    2人で働いた方が貯金も貯まるよって。
    価値観が違うのは当然だから、結婚意識してるならお互いに歩み寄らないとね。
    本当に好きなら2人で妥協案を見つけた方がいいよ。

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2023/10/07(土) 19:17:12 

    >>360
    嫌な顔…別れ一択だね。
    専業主婦でも子供が出来て生まれてしばらくは家事なんか満足に出来ないし、そういう時に自分が主体になってやるイメージすら持ててなさそう。
    母親が専業主婦だから自分の子にもそうしてあげたいって、家の中のこと女がしてくれて自分は仕事だけしてればいいイメージしか出来てなさそう。

    +25

    -0

  • 547. 匿名 2023/10/07(土) 19:20:13 

    >>91
    働きたい人もいるでしょ!条件も悪くないのに、やめたくない、出産後は育児と両立して働きたいって考え、すごく良いんじゃない。
    グータラ専業主婦で、働きたくないと思ってるけど、そう思える人はすごく素敵だと思う。

    +12

    -0

  • 548. 匿名 2023/10/07(土) 19:21:34 

    >>543
    本人に言いなよ笑
    ここで言ってどうすんの?
    がるちゃんで別れてもいいって言われたら別れるの?

    +1

    -1

  • 549. 匿名 2023/10/07(土) 19:23:14 

    >>54
    家事育児はしてほしい
    お金は稼いでくる
    家庭は頼む!
    家庭を守ってくれてありがとう!奥さんがいてくれるからこそ、仕事ができる!みたいな考えならいいけどね…

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2023/10/07(土) 19:24:57 

    働いておいたほうがいい。
    そうやって希望おしつけてくるじてんでモヤるならなおさら。

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2023/10/07(土) 19:25:09 

    >>34
    うちの夫は九州で、専業主婦にも私が子供を家で長く育てれることにも大賛成だけど…
    亭主関白とは正反対の、尻に敷かれてくれてる優しーい人だよ
    九州男児って本当にそんなに偉そうな人多いの??

    +6

    -1

  • 552. 匿名 2023/10/07(土) 19:26:27 

    >>4
    専業主婦になりたいけど、なれないのが本音じゃないの?

    +39

    -21

  • 553. 匿名 2023/10/07(土) 19:27:27 

    >>1
    アリですよ
    あなたの人生を相手が決められない
    逆に「仕事辞めろ」ってあなたが彼に言ってもいいんですよ。彼はすんなり辞めますか?
    辞めないでしょ?

    そんな相手選んでも今後いろんな事で命令されます。子供の学校や義父母との同居とか。

    もっともおすすめしない男ですね。

    +8

    -0

  • 554. 匿名 2023/10/07(土) 19:27:32 

    専業主婦になってほしいって、八方塞がりにして逃げ場なくしたいのかな…と思うようになってしまった。

    +7

    -0

  • 555. 匿名 2023/10/07(土) 19:31:57 

    >>1
    >>91
    辞めたくて辞めたくてしゃーないわ。周りも子持ちもそんな感じ。結局「福利厚生しっかりしてて高給」かどうかが重要だよね。世の中ブラックに毛が生えた程度の企業いっぱいだし、そこで勤めてる子持ち共働き層は嫌々が多いと思う。産休育休時短が権利でも白い目で見られるのは避けられないし、実際人手に余裕持たせてる訳じゃないから迷惑なのも解るから気を遣うしね。主の場合、それだけ待遇が良くて殆ど離職者いないなら入るのも大変な会社だろうし努力して入ったんだろうから勿体ないと思うよ。彼氏にも「努力して入った会社だし産休育休も取りやすいから辞めたく無い。共働きで家事育児分担して欲しい」って言ったら良いと思う。「家事育児しっかりできるなら働いても良いけど」みたいに言うアホならすぐ別れ。

    +38

    -0

  • 556. 匿名 2023/10/07(土) 19:32:15 

    働くことに関しては別にダンナはうるさくいわないかな!
    働いても、働かなくてもどちらでもいいから、気まぐれに働いて辞めたいときに辞めてる

    +2

    -1

  • 557. 匿名 2023/10/07(土) 19:34:39 

    >>4
    できるものなら働きたくないし、なれるもんなら専業主婦になりたいわ。。

    +35

    -12

  • 558. 匿名 2023/10/07(土) 19:35:13 

    今どき珍しcーね

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2023/10/07(土) 19:36:06 

    >>435
    まだ40代ならそんな程度では専業主婦無理よ
    1億ぐらいの保険が出るならいいけど 
    遺族年金なんて若いと少ないよ

    +4

    -1

  • 560. 匿名 2023/10/07(土) 19:36:38 

    >>480
    何その仕返し思考
    だっさw
    最初から貧乏だから共働きしてるって正直に言っといたらいいのに

    +0

    -8

  • 561. 匿名 2023/10/07(土) 19:37:36 

    >>551
    50歳60歳で豹変したりして

    +0

    -1

  • 562. 匿名 2023/10/07(土) 19:40:18 

    >>560
    貧乏でも専業主婦
    「専業主婦にはなりたくない」という理由での別れ

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2023/10/07(土) 19:41:18 

    >>361
    もしそうなら仕事続けたい主からすると、良い条件の結婚相手では無いね
    ほぼ単身赴任になるから

    +8

    -0

  • 564. 匿名 2023/10/07(土) 19:41:40 

    >>1
    これを話し合って解決しようという気がないなら結婚してもうまくいかんやろ。
    世間の価値観に合わせるんじゃなくて自分達の価値観を見出すのが夫婦やぞ。

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2023/10/07(土) 19:41:56 

    >>1
    一生、専業主婦でいいよって話ではないと思う、絶対に。
    ここで辞めて子どもできて落ち着いたら「パートでもしたら?」ってくるよ、
    その時、辞めたこと後悔するよね。

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2023/10/07(土) 19:45:44 

    >>561
    それってあなたの願望ね(笑)

    +1

    -1

  • 567. 匿名 2023/10/07(土) 19:45:57 

    専業だろうが兼業だろうがどっちでもいいけど、私はブレない自分を持ってる人に1番憧れるなー。
    専業の自分に誇り持つ人、兼業である自分に誇り持つ人どちらも素敵。

    私はガルの意見に心乱され右往左往してるからなあ。
    自分が無いのだろうな

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2023/10/07(土) 19:48:04 

    >>560
    その返しの方が斜め上wwww
    わたしが専業か共働きかってここで全く関係ないことでしょ🤣

    「結局働けなくなったら旦那さんから見たらあなたは価値無しってことじゃん
    それがそんなに嬉しいの?」

    これがまず失礼すぎるから
    働けなくなったら価値がないなんて思う相手とはまず結婚しないわ

    +6

    -1

  • 569. 匿名 2023/10/07(土) 19:48:07 

    >>566
    というか、歳をとるとだいたい親に似てきます

    +0

    -1

  • 570. 匿名 2023/10/07(土) 19:48:37 

    >>536
    男性だって仕事しながら子育てまでしたくない(そこまでできない)って人が増えてると思う。

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2023/10/07(土) 19:49:42 

    >>360
    わかる、改めて彼氏作って結婚に向かうのしんどいよね…。でもホント26歳なんか全然なんとでもなる!!
    申し訳ないがお相手とは幸せになるのかなり難しいと思うよ。自分の母親と同じように、って言うて子どもと家で一緒にいてあげるのは彼氏じゃないんでしょ?意味分からんくない?
    しかも育児中も主に家事丸投げ想定ぽいよね?ハッキリ言って育児と家事は別だよ。私も出産したばかりで専業主婦だけど、家事は旦那に支えてもらってる。

    +12

    -0

  • 572. 匿名 2023/10/07(土) 19:49:51 

    >>565
    教育費かかるようになったら「働いて」
    と言ったりする

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2023/10/07(土) 19:53:32 

    >>568
    ま、70過ぎても大好きな仕事できるから良かったじゃない
    お互い幸せて何よりね

    +1

    -2

  • 574. 匿名 2023/10/07(土) 19:53:38 

    たぶんこういう人は結婚して子どもが生まれても家事とか育児とか一緒にやってくれないと思うから、仕事続けたかったら全部自分がやることになる
    よく考えたほうがいい

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2023/10/07(土) 20:03:16 

    >>573
    誰と戦ってるんだろう…
    仮にわたしの文が専業主婦叩きに見えてるんだとしたら相当病んでるよ

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2023/10/07(土) 20:03:36 

    >>218
    ここでは叩かれる気がするけど…
    私は疲れたから、専業したい。

    +5

    -0

  • 577. 匿名 2023/10/07(土) 20:04:47 

    夫が家事育児分担すんのがごめんなんだろうね。
    26歳なら次探そう。魅力的な女性ならまだ大丈夫

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2023/10/07(土) 20:08:14 

    >>1
    子供ができるまではお金貯めたいからと言う。
    子供できたら子供産まれるまではと言う。
    その間に出産祝いもらえてお得だな~とかアピールする。

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2023/10/07(土) 20:12:06 

    >>6
    だよね
    主を支配したいだけかも

    +17

    -0

  • 580. 匿名 2023/10/07(土) 20:13:55 

    >>575
    ??
    何で喜ばないんだろ…変なの

    +1

    -3

  • 581. 匿名 2023/10/07(土) 20:14:11 

    仕事辞めたら絶対後悔するよ
    今はそれぞれ自分の給料を自由に使えてやりたい事やれてるけど結婚して専業主婦になったら旦那さんの給料だけで生活するようになるでしょ
    そしたら旦那さんは自由になるお金が少なくなって不満が出てくる可能性が高い
    奥さんが自分の貯金から持ち出して趣味や娯楽に使えたとしてもどんどん貯金が減ってきて不安になると思う
    そのうち喧嘩したら誰が食わしてやってると思ってるんだって禁句も出るかも
    自分が望んでないなら専業主婦になる必要なんてないよ
    相手が嫌がるならお別れするのも仕方ないと思う

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2023/10/07(土) 20:16:17 

    >>331
    でもこのトピ3号批判でもなんでもないのに、わざわざ3号持ち出してそういうコメントするから結果的に専業主婦の人がよく思われないんだよ。

    +4

    -2

  • 583. 匿名 2023/10/07(土) 20:20:05 

    こんな不景気なご時世に
    なんで仕事辞めてって言われるんだろ。
    パートナーの人生背負えるくらいの金と責任あるのかな。

    相手が主婦希望ならまだしも、働きたいって言ってる人に対して自分都合で「辞めて」って言うのがほんと理解できない。

    ひとの人生勝手に決めるなよって思っちゃったわ。

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2023/10/07(土) 20:23:31 

    >>10
    カッコつけて専業主婦して欲しい、って言っちゃっただけって可能性ない?本心は違うかも。
    自分が仕事続けたいってこと言ってみたら?
    案外歓迎されるかも。

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2023/10/07(土) 20:24:30 

    >>1
    アリだけど、そうやって逃してガル民になる人多いんじゃない
    彼氏とどうやって知り合ったかにもよるけどね。
    説き伏せるのは無理なの?

    +0

    -1

  • 586. 匿名 2023/10/07(土) 20:24:44 

    >>4
    専業主婦は旦那さんが良い人で、しかもすごく健康で、メンタルも病まずに浮気もせずに定年まで働けた場合はすごく良いんですけどね。
    旦那に何かあった時に詰むのは圧倒的に専業主婦だよなーと思う。
    そこらへんのリスク分散で共働きするのは大事かも。

    +29

    -3

  • 587. 匿名 2023/10/07(土) 20:26:35 

    >>1
    主よ、
    >>445
    この話を例にして彼氏に話してみたら?
    マジであり得るからね‼︎
    知り合いのとこも専業だったけど旦那病んじゃって休業(療養)した。
    その間収入減になったから結構苦労したみたいよ。
    どうして専業がいいのかも聞いた?

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2023/10/07(土) 20:27:43 

    >>473
    いやいやなんで離婚の話に持ってく人がいるのか謎
    失礼でしょ
    離婚前提で考えるって。

    離婚ってそんなに簡単なの?自分の環境が影響してんの?

    +1

    -11

  • 589. 匿名 2023/10/07(土) 20:28:47 

    >>127
    家事育児したくないんじゃないか

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2023/10/07(土) 20:29:01 

    >>360
    人ひとりの仕事辞めさせようとするくせに、理由が自分のお母さんがそうだったからとか、家事を嫌がるのとか…
    めっちゃ未熟で自分本位そうな人間性が想像できる〜

    主が妊娠出産したり病気になったりしたら、家事どころか育児すら嫌がりそう。
    「お前なんのために家にいるんだよ」って顔しそう。

    +27

    -0

  • 591. 匿名 2023/10/07(土) 20:29:52 

    >>208
    ちょっとそれ可哀想…
    けど何十年も専業でやってきた人にいきなり働けはキツいのもわかるよ
    コミュ能力なかったら尚更嫌だろうし

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2023/10/07(土) 20:30:59 

    >>1
    さっさと別れて次探すべき。
    一番譲れない部分の価値観が合わないのはダメ
    時間勿体ないよ!

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2023/10/07(土) 20:31:41 

    >>345
    妊娠してから考えるってことにして結婚したらいいんじゃないかと思う
    今は働きたいと思ってても子ども産んで産休入ると考え変わる人多いって言うし

    +3

    -1

  • 594. 匿名 2023/10/07(土) 20:33:29 

    >>503
    最近は、子育ても頑張りたい男性しか子供産んでないからね。
    そういうのに興味ない人は独身になってる。
    昔は誰でも結婚して子供産んでたけど。

    +1

    -1

  • 595. 匿名 2023/10/07(土) 20:34:01 

    >>331
    扶養越えて働いてるなら3号よりは年金もらえる

    給与によるけど?
    あと家事育児仕事するしんどさ知らないからでしょ
    年金なんて今後もうどうなるかなんてわからないのに何言ってんの?
    そういうとこだよ、キレられんの。

    +1

    -2

  • 596. 匿名 2023/10/07(土) 20:34:49 

    >>1
    釣りなの?
    そんなもん自分で考えなよ
    人に言われて失敗したら後悔するくせにな

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2023/10/07(土) 20:35:13 

    >>360
    やっぱ一緒に家事育児をする気ないんだな。
    そう言うことだと思ったわ。
    なら主の分も稼げよ

    +7

    -0

  • 598. 匿名 2023/10/07(土) 20:36:10 

    >>384
    でも俺やってやってる!ってドヤ
    イラっとするわ

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2023/10/07(土) 20:36:24 

    最近の若い人は選択肢が「専業」と「兼業」だけじゃなくて「独身」が入ってきちゃったからな~。
    両立しんどい人は男女ともに「独身」になってきちゃってるんだよね。

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2023/10/07(土) 20:39:17 

    >>307
    わたしのことを好きな人から「俺、専業主夫になってもいいよ」って言われたことある
    「人を養いたいと思ってない」と返したけど

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2023/10/07(土) 20:40:37 

    >>1
    26歳の会社員って嫁養えるほど収入あるの?
    年収700万とかで子供いらない、住居は都内以外ならやって行けるけど子供欲しい、年中は400万、浪費が多いとかなら家計破綻するよ
    現実見えてなくて大丈夫?ってなる

    +4

    -2

  • 602. 匿名 2023/10/07(土) 20:42:47 

    今後、仕事をしないなら辞めてもいいけど、再開するなら、我慢してでも続けた方がいいよ、
    正社員になれる保証はない。
    旦那に何かあっても、すぐに就職できないよ

    定年までは長いよ

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2023/10/07(土) 20:43:35 

    >>588
    離婚もそうだけど、夫が大病したり(縁起でもないけど)亡くなったり。そういうリスクもあるよね
    大病とかなら保険次第でなんとかなるかもしれないけど、たとえば失業とか。

    コロナ禍で実感したよ。うちの夫、大打撃うけて数ヶ月休業したような職種だったから。(もともとそこまで稼いでなかったけどさ…w)
    転職したけど年収100万以上下がったよ

    そうなった時に、パッと自分が大黒柱になれる資格とかがあるなら良いんだけど
    なかなかそうもいかないよね

    +16

    -1

  • 604. 匿名 2023/10/07(土) 20:43:40 

    >>1
    あり
    そこまで福利厚生整ってるなら後悔する事があると思う
    どうしたって夫婦関係は悪くなることもあるし旦那が働けなくなる可能性だってあるから。
    勿体ないよ

    +5

    -0

  • 605. 匿名 2023/10/07(土) 20:49:33 

    何故か、専業希望している人に限って専業希望の男性に選ばれない。

    専業希望なら、フリーターや非正規の人を選べば良いのね。

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2023/10/07(土) 20:51:27 

    >>603
    リストラとか鬱とかは旦那の会社がホワイトかによっても相当リスクは違う。
    離婚率も低収入ほど離婚率高い。

    +3

    -2

  • 607. 匿名 2023/10/07(土) 20:54:52 

    >>360
    あなた、まだ26だし!もし今の彼氏とお別れしても次の相手が見つかりそう!絶対見つかると思う!
    いい会社に勤めて、自分の芯がある女性なんて今後もモテるだろうなって思います😊

    私は現在45歳です。18年前に夫と結婚してからも仕事していましたが、その後夫の転勤があったのを期に夫婦一緒に住みたくて私が仕事辞めました。

    しかし、仕事している楽しさって忘れられなくて。

    子供は二人いて、可愛いですけどぐんぐん成長していきますので少し手が離せるようになってからは働いてます。
    「自分の生きがい」っていうか、働くことで生活の軸が出来ていて。今の生活のほうが専業主婦のときよりも好き。

    仕事辞めちゃうの、もったいないなー!

    +23

    -0

  • 608. 匿名 2023/10/07(土) 20:55:02 

    >>11
    専業主婦希望の男の人ってお金は稼ぐけどモラハラ傾向あるもんね
    私の知り合いも好きなアクセサリーや香水、服装の雰囲気すらダメ出しでるよ
    それでその通りにしてる
    もともと意思がないから言いなりにもなるんだろうけど(そしてモラはそういう子を好む)、
    私から見ると旦那のロボットみたいで話をしててもつまらない

    +11

    -5

  • 609. 匿名 2023/10/07(土) 20:56:10 

    主、あれから来て無いよね?家事分担のはなしして嫌な顔されてそのまんまなのかなあ。気になる。

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2023/10/07(土) 21:05:21 

    専業トピも本当に伸びなくなったな。
    独身トピの方が伸びるレベル。

    +2

    -1

  • 611. 匿名 2023/10/07(土) 21:06:04 

    >>1
    人間無い物ねだりだとつくづく思うよ
    専業主婦になりたくてもなれない人
    主みたいに専業主婦には
    なりたくない人
    私は前者だけどね(涙)

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2023/10/07(土) 21:06:11 

    まずはカップル会議すべき
    話し難くても避けれん

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2023/10/07(土) 21:06:29 

    言われてなるのは嫌だよね。
    働き口なくして俺に従えみたいに感じる。

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2023/10/07(土) 21:08:15 

    >>1
    でも冷静に考えて話し合わないで別れるのはもったいないきがする

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2023/10/07(土) 21:13:31 

    >>356
    現作だと探偵とくっつくんだよね。

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2023/10/07(土) 21:22:24 

    >>1
    声大にして言います。今の勝ち組は
    「自宅で」「投資で稼いでいる」「専業主婦」です

    +4

    -2

  • 617. 匿名 2023/10/07(土) 21:22:36 

    >>615
    そうなの!?
    なんか嬉しい〜

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2023/10/07(土) 21:26:38 

    転勤族。それ以外なら事業主じゃないと専業主婦希望しなくない?男女共に将来不安しかない。

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2023/10/07(土) 21:27:09 

    >>489
    ??高収入男=専業主婦を強要ではないし、高収入と都内が見合いするのかよ
    国語苦手か

    +5

    -1

  • 620. 匿名 2023/10/07(土) 21:28:58 

    >>472
    めちゃめちゃ簡単じゃんw
    あと10年遊んでも若い美人選べそう
    稼いでるならね

    +8

    -0

  • 621. 匿名 2023/10/07(土) 21:34:15 

    >>59
    足りないよ
    老後に外資の保険かけたり
    家買ったり車買ったり
    子供産まれたらどうすんの

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2023/10/07(土) 21:35:41 

    モラハラのにおい

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2023/10/07(土) 21:37:02 

    >>11
    隠しても隠しきれないモラハラ臭

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2023/10/07(土) 21:39:32 

    >>5
    そういう話ではないんだよね。

    配偶者の仕事を制限させるって、
    人権のことわかってないとほぼ同義

    +59

    -3

  • 625. 匿名 2023/10/07(土) 21:39:39 

    >>1
    別れを切り出す前にまずは相談して考えを擦り合わせる努力をしてみては?
    女性って勝手に悶々として悲観する人多いから、まずは自分の考えを伝えて、相手の話もきちんと聞いた上で結論出した方が良い。
    私も当時付き合っていた夫から結婚しても定年までずっと仕事はして欲しいと正反対の事を言われて、それはそれで悩んだけど
    突き詰めて聞いてみたら、子育て期間は例外で雇用形態についてまでは深く考えていなかった。
    しかも理由は社会と繋がっていてほしいからで、共働きの家事育児分担までは想像していなかった様子。
    私は働くつもりではいたけど、転職した職場が少人数で産休育休取れないのと、夫が転勤ありだから結局専業主婦してるよ。
    男性は良くも悪くも現実見えてない人多いから、言葉一つに一喜一憂しない方が良い。
    絶対仕事辞められないより、辛かったり体調次第では専業主婦という道もある程度に思って仕事すれば楽だよ。
    無事に妊娠出産が上手くいって、同僚の人みたいに両立出来るか分からないしね。

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2023/10/07(土) 21:40:18 

    >>6
    そうそう。
    これを伝えたら、そうか!たしかにそうだよね。ってなって円満に結婚方向になるかもよ??
    すぐに別れってなるのは後悔しないかな。

    +11

    -0

  • 627. 匿名 2023/10/07(土) 21:44:59 

    >>91
    分かりますー!
    私なら即日辞めますね!

    +5

    -2

  • 628. 匿名 2023/10/07(土) 21:48:59 

    >>345

    私も妊娠出産をしても絶対に働く!!と思っていました。
    が、不妊治療、度重なる流産を経ての妊娠出産で今は2人の子供を産んで専業主婦です。
    産後の体調が悪すぎて中途半端に社会復帰してもダメだと思いました。
    子供も幼稚園に行くようになって毎月のように感染症にかかって休んでいるので今は専業主婦で良かったと思っています。
    その時々で状況も考え方も変わりますし、なかなか思い通りにはいかないものですよ。

    +24

    -0

  • 629. 匿名 2023/10/07(土) 21:53:53 

    >>582
    いや、3号であることを嫌う必要ないって話。

    +1

    -3

  • 630. 匿名 2023/10/07(土) 21:57:05 

    専業主婦になって欲しいって言う人ってよっぽど自分の収入に自信があるのかな?

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2023/10/07(土) 22:00:11 

    >>528
    仮に同じだけ収入あっても、今取られる税金は雲泥の差でがっさり持っていかれてるしね。
    昔と比較しても意味ないのに…。
    親の言うことは参考程度で聞ける人とじゃないと、怖くて結婚なんか出来ないわ。

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2023/10/07(土) 22:00:40 

    25で退職して結婚して現在36歳!離婚したくてもブランク長すぎて働けるのか不安。
    専業主婦は絶対やめた方がいいですよ!

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2023/10/07(土) 22:01:44 

    専業主婦が理想って
    まじで家事やりたくないだけだから

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2023/10/07(土) 22:02:53 

    >>551
    多い
    穏やかで優しい人でも、根本が男尊女卑なのが九州の男
    家庭内が順調ならあまり顕在化しないけど、家族の誰かが看護や介護が必要な事態になると女が犠牲になるのが当たり前になる

    +7

    -0

  • 635. 匿名 2023/10/07(土) 22:06:38 

    >>546
    彼氏は結婚するには脳内が若すぎるよ。
    結婚するのに専業主婦だった母親と同じに!とか考えてる時点で、自分「たち」の結婚とか考えられてないんだと思う。2人で違う世帯を新しくつくるのに、話合うのは主さんとでしょう。一方的な理想像だけ話されても、ふうんそうなんだって感じだよ。
    そのままおじさんになっていくのか、途中で目が覚めるのかは未知数…よっぽど好きなら鍛え直すしか無いけど、伸びしろあるかしら。

    +9

    -0

  • 636. 匿名 2023/10/07(土) 22:10:48 

    >>496
    働かなければやっていけない旦那お荷物だからいらないけど?

    +0

    -1

  • 637. 匿名 2023/10/07(土) 22:16:02 

    >>4
    毎日辞めたいと思ってるから羨ましいけどな
    稼ぎのある夫

    +10

    -1

  • 638. 匿名 2023/10/07(土) 22:16:25 

    >>127
    パートで働くのが一番負担がない気がする。ガッチリ正社員はキツイよね。子供できたら残業なんてほぼできないし子供の突然の病気の対応とかさ。

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2023/10/07(土) 22:16:33 

    >>373
    今のご時世いつ離婚するかわからんからやっぱり保険はかけておきたい
    そう思って私は働いてるよ

    +4

    -1

  • 640. 匿名 2023/10/07(土) 22:18:41 

    >>586
    専業の家庭は、そのリスクを考えて保険とかでリスク管理しっかりしてそうだけどね。

    +3

    -4

  • 641. 匿名 2023/10/07(土) 22:19:01 

    稼ぎさえあれば、嫌になったらすぐ別れられるんだよ?最強だよ。

    共働き家庭の奥さんは、よっぽど旦那さんのこと好きなんだろうなぁって尊敬する。

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2023/10/07(土) 22:20:56 

    両親に会うまで将来の話出なかったのかな

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2023/10/07(土) 22:22:57 

    >>603
    会社の人とか周りの人で40以降で離婚したりリストラされたり病気で退職とか全然いないんだけど、皆周りの人でそんな目にあってる人多いの?

    +2

    -5

  • 644. 匿名 2023/10/07(土) 22:25:31 

    >>640
    そりゃ大金持ちの専業主婦家庭なら出来るよね。
    でも庶民の専業家庭もたくさんあるからね。

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2023/10/07(土) 22:26:50 

    >>360
    妊娠させられないように気を付けてね。
    専業主婦になって欲しいなら、
    妊娠で仕事辞めさせても問題無いので、
    無理やりやコンドーム外す等を平気でするよ。

    もう会わずに逃げ切って欲しい。
    そして新しい出会いを見付けてね。

    +8

    -0

  • 646. 匿名 2023/10/07(土) 22:39:38 

    >>1
    働いてほしい→甲斐性なし、頼りない、負け組

    って言われたりもしちゃうのにね

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2023/10/07(土) 22:41:03 

    >>628
    わかります。
    私もバリバリ働きたいと思ってましたが、妊娠初期から切迫流産になるわ、出産後は夫が転勤になるわで、専業主婦に一旦なりました。
    病気するかもしれないし、色々な事情によって変わるので、絶対専業主婦と決めるのではなく、
    柔軟に話し合いできるパートナーがいいと思う。

    +16

    -0

  • 648. 匿名 2023/10/07(土) 22:49:15 

    >>1
    結婚と仕事は人生の両輪だよ。仕事に対する理解が無ければ結婚も上手く行かないと思うよ。

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2023/10/07(土) 22:56:33 

    >>617
    原作もよかったですよ。
    原作は夫がドクズだから、探偵のほうにいってよかった。

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2023/10/07(土) 22:57:16 

    >>1
    ありだな

    束縛しそうだし、主さんが良い会社で働くの面白くないのかも

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2023/10/07(土) 22:59:19 

    >>610
    対立系が全般的に伸びなくなったと思う。
    伸びてるのジャニと実況と雑談くらいかな。
    vs系は同じ話のループだしそろそろ飽きたんだろうね。

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2023/10/07(土) 23:02:26 

    >>635
    そうそう。所詮は「結婚て(女って)こういうもんでしょ?(うちの親はこうだった)」って感覚で結婚語ってるからね。
    専業希望するのだって、共働きになれば自分の負担が増えるデメリットしかないから消去法だろうし。

    +4

    -1

  • 653. 匿名 2023/10/07(土) 23:06:11 

    >>3
    正直そうまで条件が良い仕事なんてなかなか見つからないよ、絶対やめない方がいい。女の人生の一番が結婚だったのなんて一昔前の話

    +19

    -0

  • 654. 匿名 2023/10/07(土) 23:12:06 

    >>359
    バカで仕事で成果が出せなくて仕事してても微妙な扱いしか受けないやつが、仕事に価値見いだせず専業バンザイって言ってるんだと思ってた。

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2023/10/07(土) 23:15:56 

    >>1
    全然あり。専業主婦になってほしい、働いてほしいとか自分の希望を言ってくる人は嫌。
    自分の人生だし、自分の価値観を大事にしたいから自ら選択したい。

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2023/10/07(土) 23:26:58 

    >>651
    今ランキング見たら、1位が雑談、2位~6位が実況だった。
    対立トピで叩きあってもストレスたまるだけだしね。

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2023/10/07(土) 23:28:06 

    >>2
    🍐

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2023/10/07(土) 23:41:50 

    >>360
    絶対やめとき!このタイプは子供ができたら自分もかまってちゃんになってヤキモチ妬いて、いつの間にかもう1人子供が増えたかっていうくらい手がかかるから。結婚相手が欲しいんじゃなくてお世話してくれるママンが欲しいだけ

    +15

    -0

  • 659. 匿名 2023/10/07(土) 23:52:44 

    >>360
    子供産んだあとに思ったのは家事育児ちゃんとやる、キレない人がいいです。
    想像してない大変なことばかりで子供が危ないことばかりするから掃除に3倍時間かかります…
    負担クソ増えるので年収2千万以上とかの旦那じゃないなら仕事してたほうがいいですー。。
    主さんの判断は正しいです!

    +12

    -0

  • 660. 匿名 2023/10/07(土) 23:54:49 

    >>1
    そもそも26歳で焦る必要はないし、同い年の彼氏は専業主婦+子ども出来たとして何不自由なく稼げるのか?って話じゃない?
    主さんは現実見てて彼氏さんは夢希望語ってる感じ
    結婚した途端、専業ならうんたら〜ってなりそう
    ん?って直感って意外に当たるもんだけど、それ無視して後悔する人多いし私がそう
    主さんが意見言っても聞かない+結婚願望あるなら別れるしかないと思う
    26なら全然次探せるし、今の恋人は結婚相手じゃない

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2023/10/08(日) 00:01:30 

    >>643
    いるよ
    40歳以降で
    離婚した人2人
    病気で休職したけど復職できずに辞めた人が2人
    リストラはいないけど不祥事や交通事故を起こして自主退職に追い込まれたが3人

    +5

    -0

  • 662. 匿名 2023/10/08(日) 00:03:00 

    >>4
    働きたくないと自分も思ってたけど、専業主婦になってから具合が悪くなって
    また働きに出てます。
    その人によるけど、社会と接点はある方がいいと思う。

    +6

    -1

  • 663. 匿名 2023/10/08(日) 00:07:37 

    >>555
    ほんとホワイト企業は絶対辞めちゃダメ!!そうじゃないなら全然辞めてもいい。

    +8

    -0

  • 664. 匿名 2023/10/08(日) 00:10:20 

    >>587
    自分が生まれ育った環境がそうだったから、とかそんな理由かもしれないしね。

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2023/10/08(日) 00:10:22 

    >>603
    だからって離婚前提で話するなよ

    +1

    -4

  • 666. 匿名 2023/10/08(日) 00:17:00 

    >>1
    仕事は続けたほうがいいよ。ホワイトな会社なら働いてくれる奥さんがいた方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2023/10/08(日) 00:29:48 

    専業主婦の可否はさておき、自分がやりたくないこと(=家事)を人にやらせたいがために相手の仕事を取り上げるというスタンス、一事が万事、たぶん他の場面でも出てくるよ
    要は自己中ってこと

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2023/10/08(日) 00:33:34 

    >>624
    ヨコ。例えば旦那さんが年収2千万あったとして、奥さんは子供の世話や食事の用意などがあると時間が限られているから妻 パートにでて働いてもせいぜいMAX月8万くらいだよね。それでも働きたいかなー?それならお家でゆっくりしてなよって言う旦那さんが多いと思う。人権どーのこーのってなる??

    +9

    -11

  • 669. 匿名 2023/10/08(日) 00:52:46 

    若い子で中々専業主婦になってくれって男性も珍しいね。甲斐性があるから言える事。主さんもしっかりしてて素晴らしいから、彼としっかり話し合いした方が絶対にいい。

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2023/10/08(日) 00:53:00 

    >>1
    26歳、ホワイト企業正社員、容姿悪くない(おそらく)、主みたいな女性を求めてる婚活男性、相談所にいっぱいいるよ
    そんで主の彼氏みたいに専業主婦をさせてくれる男性を希望している婚活女性もたくさんいる
    需給の合うもの同士で結婚したらいいのに

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2023/10/08(日) 00:53:52 

    >>653
    これからの時代、女性の幸せは条件のいい結婚ではなく条件の良い就職だと思う。

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2023/10/08(日) 00:55:21 

    とりあえず彼氏の希望は専業主婦だとして、主の希望も言ったらいいんじゃない?働きたいって。
    私の夫は専業主婦希望だけど、私は働いてるよ。
    夫は何が何でも専業主婦がいいってわけではないから、私は逆にもし仕事辞めたくなったら辞めやすいなくらいに考えてる。

    +10

    -0

  • 673. 匿名 2023/10/08(日) 00:58:08 

    ガル民からしたら勿体なさすぎる話
    専業主婦が勝ち組よ

    +3

    -2

  • 674. 匿名 2023/10/08(日) 01:03:22 

    新卒で条件のいい職場に入れたならそれを手放す方が今後の人生でリスクだよ。子育てにお金は会ったほうがいいし、離婚するときにもお金はあったほうがいい。

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2023/10/08(日) 01:04:39 

    年収2000万で、給与全部預けてくれるとかレベルじゃないと、そんな条件のめない。

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2023/10/08(日) 01:07:14 

    条件のいい新卒で入った職場にまた戻れる可能性のが低いから徹底的にしがみついたほうがいいよ。
    っていうか、子ども産んで育てやすい理解ある職場ならやめない。

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2023/10/08(日) 01:10:23 

    >>126
    今どき珍しいし少数派だと思うけど、居なくはないと思うよ。
    うちの旦那はまだ30だけど奥さんは専業主婦でいて欲しい派だからかなり珍しいかも。
    結婚したのは25の時だから5年前だけど、妊娠をキッカケに専業主婦になるのを提案されたからそうさせてもらった。私が勤めてた会社がブラック低収入だったから働いてる意味もあんま無かったし、給料低すぎて馬鹿馬鹿しいからやめたら?って散々言われてた。
    旦那自身、男が稼ぐ意識が強いせいか高学歴高収入です。家のローンも旦那一人で全部返すように組んでるよ。
    なんでそういう考えなのか聞いたら、自分の母親が家にいて嬉しかったから自分もそういう家庭にしたかったそうです。
    あとは私が外で働いて俺以外の男と接するのが嫌、とも言ってました(たとえ仕事で恋愛感情とかなくても嫌なんだそうです)

    +6

    -5

  • 678. 匿名 2023/10/08(日) 01:10:57 

    条件のいい総合職で二馬力で働いてる女性のがどう考えても勝ち組だよね。
    正直、外で仕事をちゃんとしたことない母親の言葉は仕事面ではまったく響かないもん。

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2023/10/08(日) 01:17:17 

    >>1
    ここで聞いてどうしたいの?聞くことかな?
    安易にいえないし。
    当人同士で話し合うことが大事じゃないの。

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2023/10/08(日) 01:23:19 

    >>640
    保険に入ってても実際旦那さんの身に何かあったときは、元々の収入には及ばない。保険や傷病手当金貰ってもボーナス込みの年収よりは明らかに下回る。

    +9

    -0

  • 681. 匿名 2023/10/08(日) 01:25:38 

    >>1
    彼は、結婚したら専業主婦になって欲しいと希望を言ったんですよね?
    それに対して、あなたは結婚しても仕事を続けたいという希望を彼に伝えましたか?

    まず、そこからだと思います。
    その話し合いが平行線になった時に、初めて別れるという選択肢が出てくるのかなと。

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2023/10/08(日) 01:25:58 

    >>579
    万が一モラ男だったら大変だから、仕事続けるべき!

    +8

    -0

  • 683. 匿名 2023/10/08(日) 01:31:30 

    >>664
    専業になって欲しいって言う友人の旦那さん、逆に親が共働きで自分が寂しい想いしたからって理由だった。
    でも自分が働かないと足りないって話になったとき、旦那さん頑張って昇給してたよ
    営業じゃないのに昇給できるのもすごいけど
    子守もちゃんとできるいい旦那さんだったよ。

    けど主彼の場合は違ったみたいね。家事育児もして欲しいようなこと言ったら怪訝そうな顔したって。
    結局自分が家事育児やりたくないだけっぽい

    +10

    -0

  • 684. 匿名 2023/10/08(日) 01:33:20 

    >>600
    ちょっと吹き出した
    なに目線で『専業してもいいよ』なんだよwww

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2023/10/08(日) 01:33:24 

    価値観が違うならしょうがないよね、もう少し話し合ってそれでも平行線なら別れるのも考えた方がいいよね。

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2023/10/08(日) 01:36:40 

    >>236
    多分その裏に彼氏の勝手かつ明確な理想が隠れてるのが分かるからだと思う
    ただ俺の奥さんは専業主婦がいいな〜!なんてわけないよ

    想像だけど、彼氏のママとか、身近な人が専業主婦とかで、それを理想としてる
    自分の妻にその役目をまんまやって欲しいんだと思う
    自分の妻に自分のママのコピーになって欲しいんだわ
    少しでもその理想と違うと文句言うよ

    髪の毛もきっとそう。ママじゃないかもしれないけど。
    ゾワゾワするよね。

    +8

    -0

  • 687. 匿名 2023/10/08(日) 01:37:35 

    >>1
    辞めたいなら専業でもいいよ。っていうならわかるけど、相手の意見無視して専業になって欲しいっていう人って束縛するために家にいさせたいのかなって思う。

    +6

    -0

  • 688. 匿名 2023/10/08(日) 01:49:41 

    >>307
    言いたいことはわかるよ。
    別にどっちでもいいっていうことは、別にあなたが働いて稼いでる金は家計において大して助けにもなってないし、辞めたって社会にも家庭にも何も影響ないでしょ。少なくとも俺は関係ないよ。って言ってるように聞こえる

    妻が稼いでたらささやかでも助けになってると思うんだけど
    お互い支え合ってるって意識じゃないんだ…って虚しくなるかな

    +3

    -2

  • 689. 匿名 2023/10/08(日) 02:04:23 

    >>360
    専業主婦だった自分の母親が理想像
    家事分担に対してネガティブ

    私も20代の時に良く似たタイプの男性と交際していましたが、その人と自分が結婚して一緒に暮らすイメージがどうしてもできなくてお別れしました
    価値観の相違は仕方ないですが、自分の考えが普通だと信じて疑わない人、話し合いの余地すらなさそうな人というのが無理でした

    +7

    -0

  • 690. 匿名 2023/10/08(日) 02:10:18 

    >>683
    そのコメどこ?

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2023/10/08(日) 02:32:59 

    主さんの文章からは彼氏に対する思いも仕事に対するこだわりも伝わって来ないから運営の釣りかなと思うけど

    まぁ、会社の微々たる福利厚生と少し高い給料の方が大事に思える程度にしか好きでない彼氏なら多分続かないと思うから早く別れてあげた方がいいと思うよ

    +2

    -2

  • 692. 匿名 2023/10/08(日) 02:35:47 

    >>688
    夫婦で支え合うってお金だけなの?
    専業だって家事や育児して家族を支えてる一員だと思うけど
    それってあなたがお金稼がない専業主婦はただの居候やニートだと思ってるってことだよね?

    +3

    -2

  • 693. 匿名 2023/10/08(日) 02:48:30 

    >>1
    そんないい仕事だと勿体ないよね
    次もあるだろうし、彼とは別れてもいいと思う
    ただ次は35くらいのチャンスになるかもしれない

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2023/10/08(日) 02:58:23 

    >>690
    主のコメなら主ですで検索したら出たよ!
    クソやんと思ったわ

    +6

    -0

  • 695. 匿名 2023/10/08(日) 02:59:39 


    >>690


    >>360にあったよ!

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2023/10/08(日) 03:02:00 

    >>377
    友達繋がりとか会社繋がりの方が変なの掴まなくて済みそうだけどな。主高収入っぽいからそれらしき人しか周りにいないでしょ

    わざわざ登録する?まだ26なのに。

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2023/10/08(日) 03:02:02 

    >>17
    年収がそうでもないのに
    これ言って来るならお別れかなー
    お金の価値観も合わないとなるときつい

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2023/10/08(日) 03:54:55 

    主さんの仕事を続けたいという気持ちを、尊重してくれる人が良いと思う。

    今の彼と話し合った方が良いという意見もあるけど、今回の価値観の相違は、婚姻関係を結ぶには、結構致命的な気がする。あと、人の価値観てそう簡単には変わらないから、新しい人探した方が、若くて美しい貴重な時間を無駄にしないかなと。

    一から出会うのは確かに面倒だけど(笑)、結婚して後から後悔したり、辛くて離婚したり、そっちの方が面倒で大変だし、精神的ダメージも大きいから。

    主さんには幸せになってほしい。

    もし婚期が遅れたり、独身のままになったとしても、理解の無い男性と結婚して自由を制限されるより、経済的に自立して独り身で居る方が幸福度が高いよ。

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2023/10/08(日) 04:54:37 

    子供が産まれてしばらく経ってから考えるって言う

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2023/10/08(日) 04:56:08 

    >>5
    今の時点で1000万以上あるなら考える。600万とか言われたら何言ってんだよと思う。

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2023/10/08(日) 04:58:20 

    >>38
    高収入じゃない男が安易に仕事やめてもいいと言っても、ただの現実わかってない見栄っ張り男としか思えん。
    自分の年収で一馬力ならこういう生活レベルになる、ということを話し合うことは必要だし、その上で共働きを希望してもいいと思う

    +6

    -0

  • 702. 匿名 2023/10/08(日) 05:18:56 

    >>15
    専業になれと言ってるのは彼親じゃなくて彼だよね。
    ガル民の、義親を悪者と決めつけるバイアスよ

    +9

    -0

  • 703. 匿名 2023/10/08(日) 05:23:00 

    >>4
    自分が希望しての専業主婦は旦那さんに余裕があるって意味で羨ましいんだけど、相手に希望されての、しかも子供とか関係なく家事目的ってのは奴隷契約みたいで怖いわ

    +16

    -1

  • 704. 匿名 2023/10/08(日) 05:35:54 

    >>106
    これ書いてんのってガル男なの?
    ほんと紛れてんの嫌だね

    +0

    -2

  • 705. 匿名 2023/10/08(日) 05:43:37 

    >>552
    なんですぐこういう発想になるのかな、、

    +7

    -0

  • 706. 匿名 2023/10/08(日) 05:50:09 

    >>1
    子ども生まれてから考えようって話し合ったら?
    子ども生まれたらお互い考え方変わるかもしれないし

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2023/10/08(日) 06:21:40 

    >>1
    共働きだと家事折半とか自分の負担が増えるから専業主婦にさせて全て押し付けるのでは?
    家事が完璧でないと「専業主婦なんだからもう少しやれ」とモラハラ発動する
    専業主婦として抑え込み夫に歯向かわないようにさせる、自由なお金がないからケンカした時、行く所は実家しかない
    アパートやマンションを借りる行動が出来ない
    モラハラ気質が少しでもある人なら別れも選択した方がいい

    +7

    -0

  • 708. 匿名 2023/10/08(日) 06:31:46 

    別れるなら今月中がいいよ
    この彼氏がモテなくて主さんと別れたら次がないタイプだったら主さんを逃したくなくて主さんを妊娠させるか、来月になるとクリスマスに向けてレストランの予約や場合によってはプロポーズの準備とかしてそう。

    +5

    -2

  • 709. 匿名 2023/10/08(日) 06:37:14 

    >>1
    とはいえ、「何があっても専業主婦だけは認めない、あれは無能がすること、もしあなた自身の病気や職場トラブル、勤め先の業績不振でリストラに遭った時には 次の仕事が見つかるまであなたの蓄えを生活費に充てろ、子育てや介護はしたことがないから不測の事態などは想像がつかない、なんとかなるだろう」とか言うような男性も嫌でしょう。

    だとしたら専業主婦も視野に入れているけどなるべく辞めたくないという方向で彼を説得してみたら?案外折れるかも。

    +6

    -0

  • 710. 匿名 2023/10/08(日) 06:40:13 

    >>552
    ひがみだよねーwなりたくても出来ないからw

    +2

    -7

  • 711. 匿名 2023/10/08(日) 06:42:37 

    >>91
    旦那に強要されて専業主婦になるのと、自分から望んで専業主婦になるのと違うよね。。旦那の稼ぎもどれくらいあるかんからないし。
    うちも旦那が専業主婦でいい!(=家事やりたくない)やってける!とか言う割には、給料そんな高くないし、、そういうことを強要するタイプの男性は、周りみてても育児にもそこまで参加しないタイプが多い気がする。
    うちの場合は、貯金や旦那だけの給料じゃカツカツなので結局共働きを選んだけどさ。日々仕事に家事育児におわれ、、案の定、キャパオーバーなり。。離婚話とかまでになってやっと旦那が変わったけど。

    +8

    -0

  • 712. 匿名 2023/10/08(日) 06:50:27 

    彼氏のご両親、彼自身が「専業主婦は家政婦」と言うような考えが少しでも見えたら結婚はなし。

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2023/10/08(日) 07:06:19 

    >>579
    だよね

    結婚後モラ夫に豹変しそうとしか思えない
    今時専業主婦希望の男の人って少ないと思う。

    超多忙、高収入だから支えて欲しいって理由ならアリだけど

    +7

    -0

  • 714. 匿名 2023/10/08(日) 07:06:42 

    >>665
    離婚前提で話してるんじゃなくてさ、「何があるかわからない」よねって話してるの。

    離婚なんてするわけない、夫や自分はいつまでも家族を養えるだけ稼げる…って思って生きてるのと、
    何があるかわからないからリスク管理しておこう、って生きてるのでは、不測の事態が起きた時への対応速度に差が出るよ、ってことだよ?

    +6

    -2

  • 715. 匿名 2023/10/08(日) 07:14:15 

    >>643
    いるよー
    まだ30代でガンがわかり転職、40代でコロナ禍で職場潰れた、家族がいるのに自ら命を…とかさ…
    あと、周りにいなくても、人生何があるかわからないって想像はできるよね
    特に40代以降なんて病気のリスクどんどんあがるんだからさ

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2023/10/08(日) 07:14:29 

    >>1
    自分の考えも伝えた上で、彼の専業主婦になって欲しいという希望を押し付けてくるなら、別れるべきだと思います。
    自分の考えを尊重してくれるならいいとは思うのですが、主さんが専業主婦になるか働く奥さんになるかって彼氏の希望を聞いた上で、最終的には主さんに決定権があるはずなので。もし最終的に彼氏が働く奥さんになるという決定を受け入れられないなら別れればいいかと。

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2023/10/08(日) 07:17:28 

    >>643
    更年期離職も社会問題になっている。

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2023/10/08(日) 07:19:03 

    >>192
    別に26なら早すぎるわけでもないのに嫌な言い方するね

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2023/10/08(日) 07:37:39 

    私は妊娠でやめてしまって後悔した。
    今はまだ子供小さいから専業主婦。
    後悔するならもう一度彼と話し合うか結婚は考え直すしかないよ。

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2023/10/08(日) 08:00:39 

    >>692
    いや、「お金に関しては」よ。
    そりゃ子育てとか家事とか、もっと精神的なところでも支え合わないと家族は続けられないよ
    ビジネスパートナーじゃないし

    でもさ、お金を稼いでることに、社会的にも家計的にも役に立ってるor立ちたい!ってプライドがあって働いてる人は、
    別に何影響もないよー好きにすれば?
    って言われると(言われなくてもそう感じ取ると)
    役に立ちたいと思って自分なりに頑張ってたけど、私の仕事はそうじゃないと思われてるのかぁ。
    って残念な気持ちになるのよ

    感謝とか見返り求めてんの?っていう人もいるかもしれないけど、心のどこかで、
    助かってるよ、ありがとう。
    くらいの気持ちは欲しいよー
    専業主婦だって「生活面において」家族を支えたい!って思ってたとして、
    頑張ってお掃除して洗濯して…ってやってることが、妻が好きでやってることで、別に何でも…やめたければどうぞ。って思われてたら残念じゃない?

    今は働いてる妻が、「お金に関して」思うこと。(本当に趣味で働いてる人を除き)
    専業とか兼業とか関係ないよ

    +6

    -1

  • 721. 匿名 2023/10/08(日) 08:04:44 

    専業主婦が不安な世の中なんだよね
    もともと大学にいって勉学することは贅沢だし
    大学出たところで売り子やったり簡単な事務やってたりとか学費が勿体無いわ
    義務教育済んだら一刻も早く働けって時代に戻ったのよ
    結婚も同士と生活を供にして生活レベルを上げるためのもの
    子供を作るのも贅沢なのよ

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2023/10/08(日) 08:05:01 

    >>1
    アリだよ。
    自分の人生なんだから。なりたくもないことを強要するのは結婚相手だろうと誰であろうと間違ってる。

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2023/10/08(日) 08:10:02 

    >>5
    でも26でしょう?普通の会社員でそれほど収入あるケースは少ないよね
    親の後を継ぐのかな

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2023/10/08(日) 08:12:09 

    >>1
    男は裏切るけど、あなたのキャリアは、ある日突然目覚めて、もう好きじゃないと言って裏切ったりはしない。

    ↑みたいな名言レディー・ガガが言ってた
    仕事やりたいならそっち優先したほうがいいと思う〜

    +9

    -0

  • 725. 匿名 2023/10/08(日) 08:12:30 

    >>643
    またコロナみたいに急に何が起こるかわからないよ
    観光や飲食の人は転職したり離婚したりした人いると思う

    +4

    -0

  • 726. 匿名 2023/10/08(日) 08:14:24 

    >>643
    精神的に病むことは誰しもあり得るよ。うちの会社も鬱で3人ほど休職してる。

    +5

    -0

  • 727. 匿名 2023/10/08(日) 08:15:01 

    >>408
    兼業だったとしても、僕の方が給料多いから家事育児介護はメインでお願い。僕もちゃんと手伝うよって人多そうだけどね。

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2023/10/08(日) 08:20:29 

    >>726
    それは会社がブラックかどうかに大きく左右されるよ。

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2023/10/08(日) 08:25:36 

    専業主婦になりたくなくて別れたことあります。
    相手の実家は家業があって、男が継いで奥さんは専業主婦っていうのがスタンダード。
    当時の彼氏もその両親も私が仕事を辞めることを望んだけど…私、専業主婦になるために受験とか就職とか頑張ってきたのかなって、過去の自分に申し訳なくなって結局お別れを選びました。
    あれから別の人と結婚して、今は共働きの生活。もちろん大変なこともあるけど、自分が納得する生き方はこれかなって今のところは感じています。

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2023/10/08(日) 08:28:58 

    >>1
    全然あり
    今時専業主婦で、なんて言ってる来るって事はこれからも色んな事で古い価値観押し付けて来るよ
    育児ワンオペ、保育園預けるのは悪、介護は嫁の仕事…あながち妄想ではない気がする
    寧ろ、早く判ってラッキーかも

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2023/10/08(日) 08:36:08 

    >>360
    専業主婦になって欲しいなら、非正規やフリーターの人と結婚すればいいのに、なんでこういう男って主さんみたいな良いとこお勤めの賢い女性にこういうこと言っちゃうんだろうね… 低学歴の女性は好きじゃなくて高学歴で頭の良い女性に仕事辞めて欲しいってことなのかな。

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2023/10/08(日) 08:43:07 

    >>680
    でも、それは二馬力でも同じだよ。二馬力の時より収入は落ちるからさ。

    +1

    -2

  • 733. 匿名 2023/10/08(日) 08:43:11 

    >>360
    彼のお母さんが専業主婦だったので自分の子供にもそうしてあげたいそうです。
    →専業主婦を希望とする理由としては凄く弱い。それに夫の収入が良くなくて金銭面で子供が我慢することが起こったら子供はきっと、妻にも働いて欲しかったって思うと思うよ。

    はっきりと話し合ったわけではないと書いているけど、はっきりさせるべきだよ。彼は子供は欲しいんだよね?彼の考えが変わらなかったら、
    ・私と子供を養える収入を彼一人で稼げるか
    ・私が体調不良になった時や妊娠中の時は家事をどうするか
    この二点の考えを彼に聞く方が良いと思う。納得出来る答えが返ってこなかったらあなたが折れる必要はない。

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2023/10/08(日) 08:44:23 

    >>644
    庶民は兼業兼業専業関係なくパートナーに何かあったらどっちにしろ以前と同じ生活は無理だよ。

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2023/10/08(日) 08:46:38 

    >>730
    その程度じゃすまないかも。同居や近居ってやつ。
    引き取り同居もあるかも。

    +4

    -0

  • 736. 匿名 2023/10/08(日) 08:48:14 

    >>733
    嫁実家か旦那実家に頼る生活を想定してそう。 旦那予定ママも、孫ちゃんのお世話は任せてって感じで、寝ていたらお世話に来そうだよ。

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2023/10/08(日) 08:54:02 

    >>3
    わかる!仕事を辞めるのはいつでもできる
    主さんの会社、福利厚生いいなら辞めるのもったいないと思うよー!

    彼の仕事、年収がわからないけど、万が一彼が病気になった、離婚危機などあった場合が専業は詰む
    子持ち専業が正社員で再就職するのは、マジでハードル高いよ

    +6

    -0

  • 738. 匿名 2023/10/08(日) 08:57:02 

    >>731
    最近は、非正規やフリーター女性ですら低収入でモラハラ気味の男性と結婚して専業主婦になるよりは、こどおばでいいやって感じだと思う。
    そもそも結婚がしてもしなくてもどっちでもいい感じになってきてるからね。

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2023/10/08(日) 08:57:23 

    >>373
    うちも会社の制度が整ってるんだけど(フル在宅フレックス、時短小6まで、看護休暇は有給で休みやすい)
    旦那の稼ぎ関係なく辞める理由がないんだよね。
    主の気持ちが分かる。
    むしろ辞めたらもう同じ条件で働ける確率低いから、勿体無いと思うよ。

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2023/10/08(日) 08:59:06 

    >>639
    医療系の国家資格があって、いつでも復帰できる状況なら一時的に専業主婦も視野に入れますか?

    +1

    -1

  • 741. 匿名 2023/10/08(日) 09:03:30 

    >>728
    ブラックじゃなくても大企業だと社員のうつ病よく聞くよ
    ◯ヨタも多いね

    +1

    -1

  • 742. 匿名 2023/10/08(日) 09:04:33 

    >>738
    自分1人なら人間で苦労するならお金の苦労の方がマシかもね
    モラハラに我慢し続けてもお金の苦労はしたくないって人もいるかもしれないから一概には言えないけど

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2023/10/08(日) 09:05:25 

    考え方の不一致て、一番修正きかないとおもうので私は別れる
    新しい出会いを探す

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2023/10/08(日) 09:05:49 

    >>728
    公務員もうつ病多いで

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2023/10/08(日) 09:06:44 

    >>744
    国家公務員はブラックだからね。

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2023/10/08(日) 09:07:48 

    >>552
    なぜ、誰もが無職になりたいと思ってると想像するんだろう
    元来がなまけものなの?

    +9

    -1

  • 747. 匿名 2023/10/08(日) 09:09:42 

    >>624
    横だけど、専業主婦希望の人とマッチすれば別に問題ないじゃん
    主はその希望を出されたってだけで、まだ結婚もしてないし無理に制限させられてるわけでもないのに人権うんぬんは飛躍しすぎよ

    +1

    -2

  • 748. 匿名 2023/10/08(日) 09:09:54 

    >>741
    働き方改革以降は民間大手は鬱系かなり減ってると思う。

    +0

    -2

  • 749. 匿名 2023/10/08(日) 09:11:00 

    >>662
    私も同じく…。
    仕事が好きな訳ではないし出来る方でもないけど、
    専業になっても結局家で出来る仕事探してたし
    3ヶ月後には再就職してた。

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2023/10/08(日) 09:13:02 

    >>748
    データか何かあるの?それとも主観?笑

    +1

    -1

  • 751. 匿名 2023/10/08(日) 09:15:46 

    >>748
    鬱の原因は仕事だけじゃないから。
    ※わたしも鬱経験者です
    あと、精神疾患は鬱だけじゃないよね
    統合失調症とか100人に1人って言われてるよ(そちらも環境要因とか遺伝とか言われながら原因はよく分かってない)

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2023/10/08(日) 09:16:37 

    >>750
    残業規制がすごくされるようになったからね。
    昔はIT業界なんか激務で自殺もよく言われてたけど、今は全然違うよ。

    +0

    -4

  • 753. 匿名 2023/10/08(日) 09:22:49 

    >>740
    もちろん

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2023/10/08(日) 09:23:15 

    仕事大事!マジで大事
    出産したら子どもが持病あって、その時は納得したつもりで退職したんだよね
    もーストレスヤバい!カフェで値段気にするのも服買うのも好きなキャラのガチャコンプもなんかもう自分のお金でパーっとやりたい!
    無駄遣いって私の人生には必要なんだよね
    稼いで遣いたい!タイプに専業はほんま無理
    症状落ち着いたら絶対働くわ、資格積み上げとかないと

    +8

    -2

  • 755. 匿名 2023/10/08(日) 09:23:49 

    >>732
    2馬力でもそれぞれで保険入ってるからなぁ

    +2

    -2

  • 756. 匿名 2023/10/08(日) 09:24:33 

    >>7
    左から2番目のメイクかわいい!似合ってる

    +0

    -1

  • 757. 匿名 2023/10/08(日) 09:24:53 

    >>752
    知り合いが精神科の看護師だけど
    患者増えてるってよ。増えすぎて初診お断り


    +2

    -1

  • 758. 匿名 2023/10/08(日) 09:26:53 

    >>746
    上に合ったコメ。

    「辞めたくて辞めたくてしゃーないわ。周りも子持ちもそんな感じ。結局「福利厚生しっかりしてて高給」かどうかが重要だよね。世の中ブラックに毛が生えた程度の企業いっぱいだし、そこで勤めてる子持ち共働き層は嫌々が多いと思う。」

    まだまだこんな企業がたくさんあるからだと思う。だから結婚しなくていいとか、子供いらないって人が増えてるんだと思う。ホワイトばっかりだったらこんなに少子化になってない。

    +6

    -2

  • 759. 匿名 2023/10/08(日) 09:29:38 

    >>710
    誰もが専業主婦羨ましいと思ってるとしたら大間違いだよ(僻みでもなんでもないよ)
    お金のために仕方なく…みたいな仕事しかしてこなかったのかな
    それってご主人に対しても失礼極まりないよね
    ご主人はただ家族を養うためだけの仕事してるのか、って

    +12

    -2

  • 760. 匿名 2023/10/08(日) 09:30:57 

    >>752
    働き方改革の発端となった業界にいるけど、ほとんど変わってないよ。

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2023/10/08(日) 09:36:08 

    >>759
    そう思うしか自尊心を保てないのでしょう。

    +11

    -1

  • 762. 匿名 2023/10/08(日) 09:37:04 

    >>761
    そっくりそのままお返しするね

    +0

    -7

  • 763. 匿名 2023/10/08(日) 09:37:22 

    >>1
    彼から言われるのなら、年収次第では子どもができてから考えればいいと思う。実際に働きながらは大変だから、辞めても平気な人と結婚するのは悪くない。
    問題は義理の親かな。
    子どもができたら小さいうちはそばにいてあげてと言う人はまだ多いと思うけど、介護とか車出すためだけに嫁使おうって人たちなら最悪だと思うよ。

    彼は子ども、親、もしくは自分、誰のために専業にと言ってるんだろうね。それによる。

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2023/10/08(日) 09:38:13 

    >>758
    専業兼業トピでは共働き最高みたいなのが多いけど、ワーママトピだと両立しんどいって人たくさんコメしてるし、独身トピでも働きだけでもしんどいのに、これに子育てプラスされるの無理ってコメが大量プラス。
    両立しんどいから独身・子なしでいいわっていい人が増えてるから少子化なんだよ。
    男性もね。

    +6

    -3

  • 765. 匿名 2023/10/08(日) 09:39:31 

    >>762
    私は別に専業でも兼業でも好きにすればいいと思うよ?
    わざわざどちらかを下げなきゃ済まない人はそうするしか自分を保てないんだと思うけど違うの?

    +4

    -1

  • 766. 匿名 2023/10/08(日) 09:43:24 

    >>2
    専業主婦になってって、年収3000万くらいの男じゃないと言っちゃいけない気がする。
    子供何人か産まれた後離婚しても、シングル妻と子供を路頭に迷わせないくらいの援助できる金と気概がないなら自分からは言うなよ。

    +5

    -1

  • 767. 匿名 2023/10/08(日) 09:46:32 

    >>760
    がるでは最近はホワイト企業はそんなに残業ないし、男性も育児参加しまくれるよ~って感じだけど、実際はそんなにホワイト企業はなくて、男性もまだまだ鬱になるほど大変なのに、育児もしてねってなるから独身でってなってるのかな。
    専業養うのもしんどいけど、家事・育児するのもしんどいんだろうね。

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2023/10/08(日) 09:46:49 

    >>765
    わたしも誇りをもってる専業主婦は尊敬してるよ
    仲のいい友だちにも専業主婦たくさんいるし、みんな大好き

    返信もとみてよ
    「ひがみだよねーwなりたくても出来ないからw」
    って相手を下げてるのはどちら?

    +4

    -1

  • 769. 匿名 2023/10/08(日) 09:51:23 

    >>768
    あ、ごめん私その人に対して言ってたのよ。
    759さんに言ったわけではなく。
    分かりにくくてごめんなさい。

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2023/10/08(日) 10:00:28 

    >>769
    あ、勘違いしてごめんなさい💦

    +1

    -1

  • 771. 匿名 2023/10/08(日) 10:02:56 

    >>201
    いろんな人の意見も聞いた上で自分の意思をきちんと固めて話し合いに臨みたいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2023/10/08(日) 10:03:41 

    >>746
    独身無職は暇だけど、専業は人によってはやり甲斐あって感謝されて人によってはいいと思うけどな。

    +1

    -4

  • 773. 匿名 2023/10/08(日) 10:06:46 

    >>644
    姉が年収500万同士の公務員共働きだったけど、旦那が鬱で退職したとき姉が旦那と子供を扶養に入れて働いてたよ
    当時は旦那の同僚も奥さん専業家庭それなりにいたらしいけど、姉は働いてて良かったと心底思ったらしい

    +9

    -0

  • 774. 匿名 2023/10/08(日) 10:23:46 

    >>759
    でも仕事って立場に関係なくお金のために仕方なくって人の方が多そうじゃない?

    +4

    -5

  • 775. 匿名 2023/10/08(日) 11:18:08 

    >>774
    うーん、どうだろう
    会社おこして70過ぎても楽しそうに仕事してる父と、もう定年したけどずっと先生してた母(父だけでも余裕でやってけたけど、先生を続けたかった)

    20歳過ぎてから資格をとってずっとやりたかった仕事をしてる夫
    小さい頃から大好きなプログラミングやweb関係を仕事にしてる私
    職場の人もすごい楽しそうに開発してる

    少なくともわたしの周りや両親はこんな感じだったから、当たり前のように仕事ってお金だけじゃない(もちろん大事だけどさ)って思って育ってきたけどな

    だからこそ、そこまで稼ぎのない夫だけど尊敬してるし、新しく資格を取ろうと思ってたら応援してる

    生活のためにパート…とかならもちろん生活のためだし、それももちろん大事だと思うけどね

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2023/10/08(日) 11:31:59 

    逆に「あなたには仕事を辞めて専業主夫になって欲しい」と伝えて、それを言われてどう思うかを聞きたい。

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2023/10/08(日) 11:45:14 

    >>775
    そういうのいいと思うけど、世の中的に少ないんじゃないかなと思って。

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2023/10/08(日) 14:29:27 

    >>777
    だとしたら、お金のために仕方なくやってる仕事を、家族の1人に背負わせるのはもっと嫌かなぁ…
    少なくとも子育てや家事はやりがいがあって選んでる道なんだもんね

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2023/10/08(日) 15:02:05 

    >>728
    ブラックに鬱は多いが、ブラックじゃなくても鬱にはなるのよね。

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2023/10/08(日) 16:31:17 

    >>759

    家族を養うためだけの仕事

    でも実際そうだよねえ?

    +6

    -1

  • 781. 匿名 2023/10/08(日) 17:21:10 

    >>532
    仕事終わってから家事育児って普通に辛いよね。

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2023/10/08(日) 19:27:18 

    >>761
    そうみたいだね!!本心は羨ましいだけなんだよ

    +0

    -1

  • 783. 匿名 2023/10/09(月) 00:21:44 

    >>1
    結婚して奥さんと子供、家のローンなど
    どれくらいお金がかかるのか?!を
    彼が深く理解していない発言と思うな。

    まだ結婚していないけど
    好きなら二人で、FPに相談して家族計画と
    住宅などの今後の生活費に、どれくらいかかるものなのか?!みるとよいかも。

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2023/10/09(月) 08:22:58 

    >>774
    だからそれを旦那にそのまま言ってみなよ
    あなたは生活のためだけに心底嫌々ながらやりたくもない仕事をしてるんだよねって
    ていうかじゃあなおさら自分も働けよって感じだけどね
    旦那さんの仕事をなんだと思ってるんだ

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2023/10/09(月) 10:28:31 

    >>784
    うちの旦那は仕事はあくまでも仕事って割りきってるからな。何千万の不労所得があったらあっさり辞めるだろうしさ。言わなくても仕事は生活のためって思ってると思う。

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2023/10/09(月) 10:29:43 

    >>784
    嫌々やりたくもない仕事ってそこまで想像膨らましたの?

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2023/10/09(月) 11:40:33 

    >>759

    お金の為に仕方なくする仕事と
    自分や家族の為にする仕事は別物。
    やり甲斐があるかどうか。
    やり甲斐がある仕事は、多少大変でも辞める決断はしない。
    男性の場合、家族を養う事がやり甲斐にも繋がるけど、妻にはそれが無い人が多いと思う。

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2023/10/09(月) 13:48:54 

    >>778
    お金のためと言うより家庭や生活のため。まあ、生きてくためにはそして家庭をもったら人並みの生活を家族にはって思うと理想ばかり語ってらんないよね。

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2023/10/10(火) 06:48:02 

    名前変えて他人敷地で子供産むなんて将来的に非課税(非人)決定

    あり得ない選択

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2023/10/10(火) 10:15:40 

    >>686
    バリキャリの母親持ってる人を彼氏にする方がいいってことか

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2023/10/10(火) 12:04:20 

    >>790
    いや、そうじゃなくてママのコピーを恋人や妻に求めないでよってことよw

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2023/10/23(月) 00:45:09 

    >>759
    あなたは自分磨きとか自己実現でキラキラ働くのに価値があると思ってるけど、私は自分や家族を養うための仕事も素晴らしいと思うよ。

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2023/10/23(月) 00:46:12 

    >>769
    >>770

    二人とも素直でワロタ

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2023/10/23(月) 00:50:37 

    今は若いから「これからも働く!」って意気込んでるけど、女性は体力低下とか昇進昇給の壁とか更年期とかきついよ?
    私の友達、フリーランスだけど、「今の70はまだまだ若いから働けるよね」って言ってたのに、数年後その半分の35で「前より仕事に意欲なくなってきた、収入も厳しい」って悩んでたよ。

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2023/10/27(金) 18:57:25 

    >>4
    旦那と別れたい、ってなった時にお金の問題で離婚の決断できないのってほんと苦痛。養われてるを実感する。仕事は持ってた方がいい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード