- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/10/07(土) 09:23:35
はじめまして。
主は26歳会社員をしており、同い年の彼氏がいます。
最近彼から自分の両親に会って欲しいと言われ嬉しかったのですが、その時に結婚観の話になりました。
彼としては結婚後は仕事を辞めて専業主婦になって欲しいという考えでした。
私の職場は福利厚生も整っていて年収もそこそこ高く、妊娠出産でも辞める人はほとんどいません。
私も当たり前に育休を取って働く未来を想像していて、このご時世専業主婦というのもリスクがあるよなと思ってしまいます。
価値観が根本で違うので一気に不安になって別れを考え始めてしまいました。
年齢も26なので焦りもありますが、こういった理由でお別れするのはアリでしょうか?
ご意見ください。+952
-37
-
2. 匿名 2023/10/07(土) 09:24:12
>>1
アリだね+1231
-7
-
3. 匿名 2023/10/07(土) 09:24:20
>>1
仕事はしてた方が良いよ。辞めるのはいつでも出来る。
その彼とは、お別れもあり。+1641
-17
-
4. 匿名 2023/10/07(土) 09:24:54
>>1
専業主婦なんてやめとき碌なことない+981
-169
-
5. 匿名 2023/10/07(土) 09:25:06
旦那さんになる人の年収はどれくらい?+373
-10
-
6. 匿名 2023/10/07(土) 09:25:07
>>1
これそのまま説明したら?
私の職場は福利厚生も整っていて年収もそこそこ高く、妊娠出産でも辞める人はほとんどいません。
私も当たり前に育休を取って働く未来を想像していて、このご時世専業主婦というのもリスクがあるよなと思ってしまいます。
これ言っても専業主婦になれっていう男性がいたらちょっと変な人そう+1228
-4
-
7. 匿名 2023/10/07(土) 09:25:13
出典:www.tbs.co.jp
+44
-0
-
8. 匿名 2023/10/07(土) 09:25:14
>>1
謎のマイナスは何だろう
嫉妬かな+24
-51
-
9. 匿名 2023/10/07(土) 09:25:15
それは彼と話し合ってみた?それからでも駄目?+287
-3
-
10. 匿名 2023/10/07(土) 09:25:18
なってもいいなら分かるけど、絶対専業じゃないとダメなの?モラハラっぽい+411
-5
-
11. 匿名 2023/10/07(土) 09:25:28
>>1
そう言う男ほど専業主婦になったら偉そうにする。
女の仕事にまで口出ししてくる男だって分かった上で覚悟決めた方がいい。+584
-10
-
12. 匿名 2023/10/07(土) 09:25:31
1の内容を彼に話せば?
それでもゴリ押ししてきたら別れを考える+181
-1
-
13. 匿名 2023/10/07(土) 09:25:36
彼のことが大好きなら彼の考えを変えさせる
そうでもないなら別れる+43
-1
-
14. 匿名 2023/10/07(土) 09:25:38
専業も結構合う合わないがあるからなあ
私は病みそうだった
+265
-3
-
15. 匿名 2023/10/07(土) 09:25:42
今時そんなこと言ってくる親は、ことあるごとに口出してくるよ。ゆくゆくは介護するのが嫁の勤めだとか言い出しそう。それにあなたが既に別れを視野に入れてるってことは、そこまでして結婚する相手だと思ってないんじゃない?お別れで。+256
-11
-
16. 匿名 2023/10/07(土) 09:25:51
>>1
有り。
その価値観は大事だよ。+117
-1
-
17. 匿名 2023/10/07(土) 09:26:03
専業主婦でいいという彼氏さんならば余程の年収がおありなのでしょうか?+161
-5
-
18. 匿名 2023/10/07(土) 09:26:04
相手も26歳でしょ?現実見えてないだけだと思う。家事やりたくないから専業主婦がいいみたいな。+344
-5
-
19. 匿名 2023/10/07(土) 09:26:26
いいと思う
それも価値観の違いだし
今のご時世に旦那の希望で専業主婦になるのはただの馬鹿+18
-12
-
20. 匿名 2023/10/07(土) 09:26:26
今時、専業主婦なんてリスクありすぎて。その彼もどんだけ稼いでるんだろうね?子供二人とか欲しいなら一人で1000万以上は稼がなきゃだけど+147
-16
-
21. 匿名 2023/10/07(土) 09:26:27
あなたは間違えてないよ大丈夫
もしその彼が結婚後豹変してこないとは限らないでしょ大げさだけど
+139
-2
-
22. 匿名 2023/10/07(土) 09:26:34
自分で使えるお金があるほうが人生の選択肢が広がるよ
自分に使うだけでなく、子供や親のピンチにも役に立つ
できるだけ働いている方がいいよ
彼氏とは別れて合う人を探そう+179
-6
-
23. 匿名 2023/10/07(土) 09:26:46
運営「さて、今日も専業主婦叩きトピ作っとくか」+92
-27
-
24. 匿名 2023/10/07(土) 09:26:51
本人が希望してないのに専業主婦を強要してくる人はモラハラ傾向なことが多いよ
何かあった時逃げられないように囲い込む手段+173
-1
-
25. 匿名 2023/10/07(土) 09:26:54
26歳ならまだ焦る歳でもないし、生活感が合わないんだったら一番結婚しない方がいい理由だよ。+155
-4
-
26. 匿名 2023/10/07(土) 09:27:04
>>1
彼と話し合えよ
どっちも手に入れるチャンスや+54
-1
-
27. 匿名 2023/10/07(土) 09:27:06
>>1
彼氏はなんで専業主婦してほしいの?
自分が家事したくないって理由なら主も働いて外部委託する手があるよって教えてあげたら?+170
-0
-
28. 匿名 2023/10/07(土) 09:27:13
主のスペックなら、他にいくらでも相手いると思う+54
-6
-
29. 匿名 2023/10/07(土) 09:27:16
>>1
ガルちゃんだと、専業主婦専業主婦!みたいな、専業主婦こそ女の価値!専業主婦は勝ち組!みたいな人ばーーーっかりだけど、絶対仕事は辞めないほうがいいよ。熟年になって離婚切り出されて、お先真っ暗な人いるもんね。ガルちゃんだと、なぜか自分が切り出す側だと信じてる人多いけど。(相手から言われるなんて夢にも思っていない)+191
-66
-
30. 匿名 2023/10/07(土) 09:27:19
>>1
主さんは彼氏さんに仕事は辞めたくないと伝えたの?
伝えても専業主婦になってほしいという考えで主さんの考えも変わらないのなら別れるしかないと思うけど、伝えてないのなら話し合うのが先だと思う。+86
-0
-
31. 匿名 2023/10/07(土) 09:27:20
彼は将来のリスク諸々考えてないのかな。
自分は病気もせず事故にも合わず、収入が減ることもなくずーっと安泰で生きていけるとでも?
そういうことも二人で支え合っていけるかなって考えられてこそ結婚に結び付くのでは。+26
-0
-
32. 匿名 2023/10/07(土) 09:27:31
>>1
大アリよ。
仕事辞めて専業主婦になったって、感謝なんてされないからね。絶対に自分で働き口持ってた方がいいよ。
相手がどんな金持ちでも仕事は確保しといた方がいい。
離婚しないとも限らないのに仕事辞めなきゃいけないとか、リスク大きすぎるし、仕事辞めさせれば離婚しづらいだろ、みたいな下心もありそうでほんと嫌。+196
-6
-
33. 匿名 2023/10/07(土) 09:27:39
>>20
1000万ぽっちじゃ足りないでしょ
このご時世学費も高いのに+79
-18
-
34. 匿名 2023/10/07(土) 09:27:43
>>1
彼氏は九州?+14
-13
-
35. 匿名 2023/10/07(土) 09:27:48
全然アリだと思う
私も結婚する前にできれば一生仕事していたいけどいい?って確認したし
結婚したからって仕事する権利奪われたくないよね+48
-1
-
36. 匿名 2023/10/07(土) 09:27:50
>>1
今のご時世で妻になる人に仕事を辞めて欲しいなんてよっぽど実家が太いのか自分が稼いでるのかこの2つじゃなかったら人生舐めてる馬鹿だよ+194
-2
-
37. 匿名 2023/10/07(土) 09:27:50
>>1
辞めたらだめだよ。
ていうかなぜ専業主婦になって欲しいの彼は。
+92
-1
-
38. 匿名 2023/10/07(土) 09:27:56
>>1
仕事続けても辞めてもどっちでも好きにしたら良いよ、って言ってくれる人と結婚するのがベストよね。
今後介護とか育児とか.こうするべき!みたいな価値観押し付けてくるよそのタイプ。+135
-1
-
39. 匿名 2023/10/07(土) 09:28:02
>>1
まずは話し合いじゃないの?
子供運でも働き続けたいって伝えないまま別れるの?
そんなんじゃ誰と付き合っても意見が違ったら別れる未来しかなくない?+28
-1
-
40. 匿名 2023/10/07(土) 09:28:03
>>11
専業主婦で子育てするのって弱みでも何でもないのに「稼ぎがないのを弱み」として攻撃してくるのがモラハラだもんね
「専業主婦になってほしい」優しさなのか支配したいのかで結婚生活が天国にも地獄にもなる+175
-4
-
41. 匿名 2023/10/07(土) 09:28:04
>>1
しっかりしてるから彼と別れてもっといい人に会えるかも
保証はしないけど多分+26
-0
-
42. 匿名 2023/10/07(土) 09:28:07
彼氏の年収は?
これ主と同じくらいの年収で子供希望とかなら現実見えてない+13
-0
-
43. 匿名 2023/10/07(土) 09:28:21
>>1
主さんアリと思っているならアリ
私もそれで別れるのはアリだと思う+9
-0
-
44. 匿名 2023/10/07(土) 09:28:27
>>1
26で結婚に焦りある?
田舎かな?
私の周りで26で結婚したら、はや!って言われるよ+90
-9
-
45. 匿名 2023/10/07(土) 09:28:29
他のことも含めて総合的に判断しましょう
あなたに何かあった時にも支えられるように働きたいなと可愛く言ってみましょう
彼はあなたに惜しげなくお金をかけてくれますか?
あなたとその子どもを養えるだけの十分な収入がありますか?
専業主婦以外に、同居などの条件はありませんか?
義親との関係性をよく観察しましょう+8
-2
-
46. 匿名 2023/10/07(土) 09:28:29
やめる
ネットで言われてるほど、周りで共働きのお母さん多くないよ
正社員に至ってはレアなほど
中学生の親ですが+12
-33
-
47. 匿名 2023/10/07(土) 09:28:30
>>1
別れを選択しなくても今は結婚しないのは?
彼氏の考え方もかわってくるかもしれないし。
そんないい会社で働いて年収も良くて26歳で焦る必要なくない??+41
-2
-
48. 匿名 2023/10/07(土) 09:28:43
>>1
私の職場は福利厚生も整っていて年収もそこそこ高く、妊娠出産でも辞める人はほとんどいません。
そのまま伝えて価値観が合わないのなら考えたら良いと思います+80
-0
-
49. 匿名 2023/10/07(土) 09:28:51
女に家事育児はやらせとけばいいってタイプかね。
彼のご実家の両親はどうなんだろう?彼の母親が専業なら昔からのすりこみがあるから話しても価値観はほぼ変わらないと思う。
共働きでも女が全部やるのが当たり前の感覚でいる場合があるから注意だよ。+27
-1
-
50. 匿名 2023/10/07(土) 09:28:55
若い頃のバイト先の先輩が、仕事が面白くて、結婚保留して、そのまましばらくして別れてた。
凄く仕事の出来る人で、姉御肌だった。
今も独身だけど、バリバリ働いてる。
けど、結婚して子供欲しかったみたい。
今の時代だったら、辞めるのもったいないよね。
いい時代になったと思う。+27
-1
-
51. 匿名 2023/10/07(土) 09:29:00
>>46
あ、会社を辞めるという意味です+3
-12
-
52. 匿名 2023/10/07(土) 09:29:20
>>33
子供1人なら余裕+21
-3
-
53. 匿名 2023/10/07(土) 09:29:24
主の気持ちや状況(仕事にやりがいを感じていて辞めるつもりがないこと、子供ができても福利厚生でフォローしてもらえることなど)は伝えてあるの?
それを言った上で断られたり否定されたならお別れを考えるのもひとつだけど、納得してもらうまで説得する手もあると思うよー。+7
-0
-
54. 匿名 2023/10/07(土) 09:29:26
>>27
大抵は、俺が家事育児なんてしたくないし、一人で金稼いでて優位に立ちたいから。+98
-0
-
55. 匿名 2023/10/07(土) 09:29:39
>>7
これ原作が結構好きだからもっとちゃんと演じ分けできる人を主演にして欲しかったな+29
-2
-
56. 匿名 2023/10/07(土) 09:29:46
その男とは別れな
専業主婦になれっていうのは自分に自信がないから他の男と出会わさせたくない器の小さい男だよ+15
-5
-
57. 匿名 2023/10/07(土) 09:29:49
>>1
今時珍しいね。
うちも旦那も最初は専業主婦でって言ってたけど、実際暮らしていくとやっぱりお金って思った以上にかかる。
あればあるだけいいよ。
結局働いてくれた方がいいってなったし。
子供もつと特にね。
一度会社のメリットを伝えた方がいいよ。+44
-0
-
58. 匿名 2023/10/07(土) 09:29:53
>>18
自分がしたくない家事を丸投げしたいからという男いるよね
友達は専業主婦で3人子供産んだ後に離婚になって実家帰ってたよ
空白の十年の後に非正規労働者になって子供養わなければならない+117
-0
-
59. 匿名 2023/10/07(土) 09:30:05
>>5
350万です‼️+4
-150
-
60. 匿名 2023/10/07(土) 09:30:06
喜んで専業主婦になりたい女性もいるだろうし、リリースしたらいいんじゃない?+30
-0
-
61. 匿名 2023/10/07(土) 09:30:30
>>1
結婚しても働いてほしいって言われるよりはマシかもよ+12
-6
-
62. 匿名 2023/10/07(土) 09:30:33
専業主婦になって欲しいってことは、家事育児は主さんに丸投げになるおそれがあるよね
主さんの具合が悪くても、俺のメシは?とか
+22
-0
-
63. 匿名 2023/10/07(土) 09:30:36
>>20
そんな理想の高い生活ばかり考えてるから少子化になるのよ+16
-12
-
64. 匿名 2023/10/07(土) 09:30:47
>>1
このご時世にそれ言う男って、タダで家政婦欲しいだけに思えてしまうわ+52
-2
-
65. 匿名 2023/10/07(土) 09:31:01
>>20
子供持つなら今1000万稼いでても例えば彼氏がうつ病とかになったらどうするの?って
その時妻が長く専業だと時給1000円のパートしかありませんとなりがち
地主で自動的に1000万入ってくるというなら別にしても+50
-0
-
66. 匿名 2023/10/07(土) 09:31:10
>>1
専業主婦でいて欲しいってまじで最高じゃん!バンザーイ✧ \( °∀° )/ ✧ってなる
羨ましいとしか思えない+10
-22
-
67. 匿名 2023/10/07(土) 09:31:29
ちゃんと話し合えればいいけど、彼が自分の意見だけ通そうとしたら不安になるかも。
+6
-0
-
68. 匿名 2023/10/07(土) 09:31:30
今時珍しいね。彼氏はなんで専業主婦希望なの?めちゃくちゃ稼ぐから家でのんびりしてならまだわかるけど、家事しっかりやれって感じなら嫌だな+24
-1
-
69. 匿名 2023/10/07(土) 09:31:38
別れる前に話し合えば?
この時代に専業主婦で別れるのダメとか、
わざとらしい。
アリに決まってるでしょ。+4
-4
-
70. 匿名 2023/10/07(土) 09:32:08
>>59
共働き決定案件+160
-1
-
71. 匿名 2023/10/07(土) 09:32:14
>>63
今は専業主婦のほうが「理想の高い生活」よ
主は地に足ついてる
+28
-2
-
72. 匿名 2023/10/07(土) 09:32:26
>>23
ガル男「叩き来ました」+15
-2
-
73. 匿名 2023/10/07(土) 09:32:33
彼の価値観が昭和なんだろね。
一定数いるよね、男は外で女は中だ、みたいなの。
うちの夫も頭古いタイプだから、家や子どものこと優先で働けるパートならいいって。
まぁうちは私がバリバリ働きたい!稼ぎたい!という人間じゃないので噛み合ってるけど、主は正規職失うのも勿体ないし、自分の気持ち抑える時代じゃないからとことん話し合った方がいいよ。+22
-0
-
74. 匿名 2023/10/07(土) 09:32:38
>>1
彼には働き続けたい事を伝えたの?
彼はどうして主さんに専業主婦でいて欲しいの?
私は転勤族でかつ海外だったから辞めたよ。
で、子育て一段落してやっとパートに出始められた。
ブランク、むっちゃ感じる。
ずっと仕事に頭を使っていなかったから、すごく鈍ってるかんじ。
一度退職しちゃうと、元に戻るのに時間がかかる、もしくはもう戻れないよ。+34
-1
-
75. 匿名 2023/10/07(土) 09:32:47
>>59
ええ…+69
-0
-
76. 匿名 2023/10/07(土) 09:33:00
>>1
その考えの違いが俗に言う価値観の違いだから別れも当たり前にありだと思います。いくら話しても彼は「専業主婦じゃなきゃダメ」なのですか?
そこは説得して納得してもらいたいね。まさか、家のこと子供のこと全部主さんにやってもらうつもりじゃないよね?
家庭って2人で作っていくものだから、どっちかの意見だけに偏りすぎてもよくないからね。+14
-1
-
77. 匿名 2023/10/07(土) 09:33:03
>>6
むしろモテモテのはず+8
-57
-
78. 匿名 2023/10/07(土) 09:33:22
私、50代の専業主婦だけど、仕事は辞めない方がいい。
そんな彼別れた方がいい。
時代錯誤な。+35
-1
-
79. 匿名 2023/10/07(土) 09:33:33
>>46
晩婚化進んでて結婚前に将来分まで貯蓄できてる人もいるからパートでって人が多いかも。+5
-0
-
80. 匿名 2023/10/07(土) 09:33:37
>>59
なぜそれで専業希望できるのか…っていうところも問題。
色々な考えが甘い人なのかも知れない…+104
-1
-
81. 匿名 2023/10/07(土) 09:33:42
年収とかリスクとか以前に主の働きたい気持ちを尊重してくれないなら別れるしかないと思う+5
-0
-
82. 匿名 2023/10/07(土) 09:33:43
>>1
今のご時世に、しっかりしてる会社辞めるのはもったいないと思う。
ただ本当にその人が好きならどうだろう?
惚れた人と生きるのも幸せだよ。
彼ときちんと話しあってね。
落としどころを見つけよう!+9
-4
-
83. 匿名 2023/10/07(土) 09:33:52
>>71
主の話ではなく、子供二人なら1000万稼がなきゃとか言ってる人が理想高いの。+10
-14
-
84. 匿名 2023/10/07(土) 09:33:52
うちは旦那が転勤族だから、私が仕事辞めて今はパートしてる。専業主婦で良いってことは、別に兼業でもどっちでも良いんじゃない?ちゃんと話し合うべきだよ。+6
-0
-
85. 匿名 2023/10/07(土) 09:33:54
>>38
専業なんだから〜して当然みたいなね。
結婚したら専業主婦が当然、っていうのから始まり、ずっと連鎖してくやつ。+14
-1
-
86. 匿名 2023/10/07(土) 09:33:54
>>29
「夫から離婚を切り出されました。ずっと専業主婦でまともに働いたことがないので
職歴がありません。どうしたらいいでしょう?」みたいなコメントよく見たわ
ガルだと「旦那さんヒドイ!」に大量プラスだしな+70
-7
-
87. 匿名 2023/10/07(土) 09:34:05
一生 毎月おこづかいくれたらいいけどね、、、
そんな素敵な職場にせっかく居るのにもったいない、、+9
-0
-
88. 匿名 2023/10/07(土) 09:34:11
>>6
うん、まずは話し合ってみては?その時にメモなんかは残しておいて損はないかも。専業主婦にしたいのって絶対的に家事をしたくないってことだと思うんだけど、、、家事の何が嫌かも話し合っては?全項目の分担制はお互いのやり方に目がいって上手くいかない、、、(曜日担当とか)
別れも後悔がないようにやるだけやってみては?
仕事は続けよ+244
-6
-
89. 匿名 2023/10/07(土) 09:34:18
友達がそれで婚約破棄してた
「嫁に行くってこういうことだよ」
と仕事を辞めて俺の親と田舎で同居しろと言われたって、ドン引きしてお別れしたけど別れ際泥沼だったらしい+12
-0
-
90. 匿名 2023/10/07(土) 09:34:21
>>1
話し合いもできないようなら別れるしかないかもね。
2人のことだからガルで聞くより彼氏と話し合った方がいいよ。+4
-2
-
91. 匿名 2023/10/07(土) 09:34:24
>>4
なんで?嫌嫌働いてる身からすると羨ましいけどなぁ+249
-65
-
92. 匿名 2023/10/07(土) 09:34:47
>>54
私は夫に結婚を気に仕事セーブして欲しいと言われた。理由は犬飼いたいから。私も飼いたいから仕事セーブした。+13
-3
-
93. 匿名 2023/10/07(土) 09:34:52
>>59
子供で来たら詰むね+71
-0
-
94. 匿名 2023/10/07(土) 09:34:53
>>83
現実でしょ。
+10
-4
-
95. 匿名 2023/10/07(土) 09:35:00
>>1
辞めたくなくても辞めなきゃいけないパターンだってある。今多いのはご主人が鬱病になるケース。
2馬力で定年を無事に迎えられるかどうかさえわからないのだから、待遇の良い会社をわざわざ辞める選択はしない方が良い。+33
-0
-
96. 匿名 2023/10/07(土) 09:35:05
>>55
結末も違うし別物だね+8
-2
-
97. 匿名 2023/10/07(土) 09:35:13
反対に、絶対に働け!
専業主婦なんて絶対に許さないって人も嫌だなあ+24
-1
-
98. 匿名 2023/10/07(土) 09:35:16
彼氏は転勤なし?
妻帯での海外赴任があったり、奥さんのサポート必要な仕事かどうかでも違うかも。
そういう仕事の人なら仕事を捨てても支えたいと思える人かどうかかなあ。
転勤なしの人なら価値観違うので、合う人と結婚したほうがいい。今時共働き希望の人のほうが多いでしょ。+9
-0
-
99. 匿名 2023/10/07(土) 09:35:23
理想はどっちの選択でもいいよって人
頑なに働け!辞めろ!てだけなら
なんかあった時、気持ちの逃げ場がなくなる
そう言う人だからお互い楽だよ+9
-0
-
100. 匿名 2023/10/07(土) 09:35:33
>>59
私専業主婦だけど350なら自分も正社員で働くw+108
-0
-
101. 匿名 2023/10/07(土) 09:35:40
>>46
いや絶対そんなことないと思う
実際私は正社員子持ちだし、会社の女性正社員も30代は8割子持ち
男性社員の妻達で専業主婦やってるの経営陣の妻くらい+23
-8
-
102. 匿名 2023/10/07(土) 09:36:00
このご時世に専業主婦にさせて
今後妻子を養って行ける収入があるの?
+19
-0
-
103. 匿名 2023/10/07(土) 09:36:24
専業主婦になれ→育児家事は手伝わない手伝いたくないって意味だと思うよ
もし金銭的に厳しくなって主さんがパートに行っても「お前が働きたいって言ったんだろ?パートだから家事育児はお前の仕事」っていいそう
今は共働き又はパートで働いて家事育児を分担する時代なのに時代に逆行してるね+27
-1
-
104. 匿名 2023/10/07(土) 09:36:56
>>1
しっかりした職場なら辞めるのもったいない。価値観合わないならお別れしたほうがいいとおもう。+20
-1
-
105. 匿名 2023/10/07(土) 09:36:56
彼に合わせて結婚準備進めて
仕事も変えて
知らない土地に引越しして
そしたら 結婚直前に分かれて
キャリアゼロになってしまったって方いるらしいよ 彼だけその後も順調なのに+24
-0
-
106. 匿名 2023/10/07(土) 09:37:09
どっちにしても男は文句言われるんだね
専業主婦にしたいのはモラハラ気質
共働きは旦那の稼ぎがない
働きながら家事育児が出きるかクソ
そりゃ男が逃げる訳だわ+7
-15
-
107. 匿名 2023/10/07(土) 09:37:13
>>66
自分に働く能力がなくて、職場環境も劣悪ならそうなるだろうけどね。
主さんは違うのよ。ちゃんと努力して、いい会社に就職できてる。それを全て捨てたいとは思えないでしょ+33
-2
-
108. 匿名 2023/10/07(土) 09:37:37
専業主夫になりたい男はいっぱいいるけど
希少中の希少の男だね
+1
-0
-
109. 匿名 2023/10/07(土) 09:37:37
彼氏さんは何の仕事されてるんですか?+2
-1
-
110. 匿名 2023/10/07(土) 09:37:46
>>18
だね。パートナーじゃなくお母さんだ。
育児もやらない未来描いてそう。+47
-0
-
111. 匿名 2023/10/07(土) 09:37:52
>>77
年収高くて産後も働くって女性
結婚相手に申し分ないよね+21
-0
-
112. 匿名 2023/10/07(土) 09:37:57
私も正社員、デスクワーク、転勤なし、残業ほぼなし、年収500万円、おじさんばかりの部署で甘やかされてて人間関係良し
絶対辞めたくないし、派遣パートに転落するくらいなら生涯独身でいいや
+21
-5
-
113. 匿名 2023/10/07(土) 09:38:07
>>46
「共働き」の基準は人それぞれだけど、
私の地域は、子供が小学生以上になっても専業主婦はかなり少数派だよ
正社員やフルタイムじゃなくてもパートで働いてるお母さんが多い
+12
-1
-
114. 匿名 2023/10/07(土) 09:38:27
>>1
彼氏さんはおいくつですか?
なんか彼氏の方が結婚焦っているような?+2
-0
-
115. 匿名 2023/10/07(土) 09:38:36
>>46
働いていてもパートレベルの人が多いかな
大企業や資格職で働いていた友人知人でも、何だかんだ脱落してしまった人が結構いる
勿論男性以上に稼いでいる人もいるけど、あまり多くはないかも+17
-5
-
116. 匿名 2023/10/07(土) 09:38:52
>>107
仕事する、社会の役割を担うことで得られる肯定感を知らない人たちは66なのよ+7
-6
-
117. 匿名 2023/10/07(土) 09:38:52
>>83
田舎だと違うんだろうけど今東京とか都会の子育て世帯の半分以上が世帯年収1000万以上だよ
これがリアル+20
-1
-
118. 匿名 2023/10/07(土) 09:39:03
>>97
友達が専業主婦を希望してたけど夫が反対で、体調不良が続いても働かなくてはいけないそうで怖かった
惚れたから結婚したなら一時期休ませるくらいしたらいいのに
「人は働くべきだ」という考えで専業主婦にはさせないらしい+18
-1
-
119. 匿名 2023/10/07(土) 09:39:04
専業しか選択肢与えない人も
兼業しか選択肢与えない人もどちらもやめた方がいいよ。
自分の価値観を押し付けるだけで話し合えない人達ね。柔軟性がない人はやめた方がいい。
このタイプはガルにも多いけどさ。
+37
-0
-
120. 匿名 2023/10/07(土) 09:39:24
今どきそう言ってくれる彼の覚悟は評価したい+1
-5
-
121. 匿名 2023/10/07(土) 09:40:08
私は出産を機に消極的に専業主婦になったんだけどね
結婚で仕事を辞めて専業主婦にという彼とは上手くやっていけないな私なら
だってまだ子供もいないのに家庭の事は全て君に任せるって事だよね
そんなタイプは子供が生まれても何にもしないよ
何のための専業主婦なんだとか言って
だからオススメは出来ない
まだ26才、今はまだわからないかも知れないけど全然若いから自分の直感を信じて+17
-0
-
122. 匿名 2023/10/07(土) 09:40:08
>>83
田舎なら1000なくても子供3人いる。+5
-7
-
123. 匿名 2023/10/07(土) 09:40:32
>>1
全然ありだと思う。年齢を重ねるにつれ、自分の人生やりたかったことは何だろうと思った時、今申し分のない職場で働かれているので、辞めたことに後悔する時がくる。相手が不慮の事故や病気で亡くなってしまうことを考えると専業主婦はリスクが高い。+26
-1
-
124. 匿名 2023/10/07(土) 09:40:37
>>11
しかも、場合によっては何年か経った後に働くことを促してくることがある。+100
-0
-
125. 匿名 2023/10/07(土) 09:40:48
>>120
覚悟なんてなく、家に奥さんいて欲しいから~ぐらいで言う人も多いよ。+7
-2
-
126. 匿名 2023/10/07(土) 09:40:48
>>11
26歳で奥さんに専業主婦になって欲しいって珍しいよね
今は奥さんの収入もある程度見込んで生活設計を考えてる人が多いと思ってた+117
-1
-
127. 匿名 2023/10/07(土) 09:40:50
>>4
パートでも良いから社会とは繋がってる方が良い、彼氏無責任だよ
お互い事故や病気で先なんて分からない、遮断させといて主が一人で生きていかなきゃならなくなった時しんどいよ。+188
-31
-
128. 匿名 2023/10/07(土) 09:41:03
夫に「君はこうなってほしい」と言われるのは嫌だな。
妻本人が
働きたい→可能か?ならばお互いどうするか?
専業主婦が良い→可能か?ならばお互いどうするか?
こういう流れが良いな。
もちろん外野が口出すのはなし。
+16
-1
-
129. 匿名 2023/10/07(土) 09:41:27
>>1
主さんは今の仕事を辞めようと思う理由が無いんだよね?
それなら価値観の違いで別れるのもありだとは思うな
自分は結婚を機に専業になったけど、それは嫁ぎ先が当時住んでた所からとても離れていたから物理的に通うのは無理だったし、自分も出来れば専業希望だったからそうしたって感じだよ
旦那からは特に専業になれと強制されたわけじゃない
主さんがそんな気まったく無いのに相手の方から専業を強制されるのはなんかなぁって気がするな+15
-0
-
130. 匿名 2023/10/07(土) 09:41:34
>>1
別れる必要ないよ。
26歳なら貴方みたいな考えは当たり前。
これから仕事沢山したいだろうし。
結婚しても子供が出来るかは分からないし、
今結論を急がなくて良いよ。
それより、絶対定年まで共働き強要してくるような男性や義家族の方が地雷だわ。
子供が生まれると気持ちは変わる。
今迄の考えを覆す程の存在だよ。
10年後20年後のあなたが、子供に対して仕事に対してどう考えるのかは未知数。
そういう道もあるな程度に構えて、今は仕事を頑張りたいって事で結婚したら良いと思うよ。
+24
-2
-
131. 匿名 2023/10/07(土) 09:41:44
主ー、その彼氏私に頂戴?+3
-3
-
132. 匿名 2023/10/07(土) 09:41:48
>>1
26歳なら全然次付き合った相手と結婚でも十分間に合う
仕事続けたいのに辞めさせられるって辛いと思うよ
私働くのは好きじゃないけど専業主婦やれなんて言われたら絶対嫌だわ+28
-1
-
133. 匿名 2023/10/07(土) 09:41:48
これ言っちゃートピにならないけど
とことん話し合え案件。+5
-0
-
134. 匿名 2023/10/07(土) 09:41:53
>>59
500万以下なら絶対働く。自分が650万だから世帯収入半分以下になるわけだし+48
-0
-
135. 匿名 2023/10/07(土) 09:41:59
>>1
子供ができてからならわかるけど、結婚してすぐ専業主婦になる理由はそんなにないよね
単純に家事やりたくないのか、自分がそういう家庭でそだったからなのか理由にもよると思う+9
-1
-
136. 匿名 2023/10/07(土) 09:42:06
>>44
26で結婚はしなくても相手は決めておきたいのでは
30まであっという間だし結婚する気ない人と一緒にいる時間は勿体ない+36
-2
-
137. 匿名 2023/10/07(土) 09:42:24
話し合いしたのかによる
私30代だけど同世代の男性何人かは奥さんは専業主婦がいいなぁって言ってた
絶対って感じではなくて、親が専業主婦だから結婚後の想像がしやすいからだと思う
そういう感じなら話し合ったら、なら共働きにしようって考えかえてくれそう
絶対専業!絶対共働き!って感じだとしんどいね+6
-2
-
138. 匿名 2023/10/07(土) 09:42:36
>>1
ガルではめっちゃ専業主婦持ち上げるけど、世帯年収はどうしても低くなるし生活水準落としたくないならオススメしないよ
今の時代に専業やってる人って一時的なパターンが多いんじゃない?+25
-0
-
139. 匿名 2023/10/07(土) 09:43:02
>>119
嫁が「専業」「兼業」をどちらを選択しても、尊重してくれる人じゃないと嫌だな
「専業じゃないとダメ!働くな!」も「妊娠中も出産後も働け!専業なんてダメだ!」って自分の考えを押し付けてくる夫なんてモラハラだ+22
-1
-
140. 匿名 2023/10/07(土) 09:43:02
>>1
価値観が違うなら結婚はやめておいた方がいい。価値観が違うなら、余計に仕事をしといて自分で使える自由なお金がないと困ることになるよ。色んな制限かかってきそう。+9
-0
-
141. 匿名 2023/10/07(土) 09:43:15
主と同じ20代で結婚してるけど今のご時世旦那が4桁近く稼いでても子無しで専業主婦は現実的じゃないと思うんだけど...
私は専業主婦に憧れてるけどやっぱり将来のことを考えるとお金が必要だから働いてるよ
主夫婦はお金に余裕があるのかな?なら別に専業主婦でもいいんじゃない?+10
-1
-
142. 匿名 2023/10/07(土) 09:43:20
恋愛観や結婚観が違うのに付き合ったり結婚すると不幸だと思う
私は結婚観の違いは別れる1番の理由なると思ってる+6
-0
-
143. 匿名 2023/10/07(土) 09:43:20
>>29
5ちゃんもだけど匿名掲示板って病みがちな人が集まるからね
専業主婦か働くかじゃなく、専業主婦か肩書なしの無職かしか選べなかったり+29
-4
-
144. 匿名 2023/10/07(土) 09:43:23
専業主婦が許されるうちにさっさと子供産んで50歳までに子供成人させちゃう人生も一方で考えておいたほうがいいかも
自分の時間のどっちを削るかだから
あの時自我を通してしまったけれど、結局あの人を超えるパートナーっていなかったってなった時の悲惨さ
+3
-4
-
145. 匿名 2023/10/07(土) 09:43:37
>>82
私も主のような、育休3年、時短も小学生まで取れるホワイト企業だったけど、旦那が転勤になったから、結局は退職して帯同したよ
まだ大企業は転勤制度があるとこ多いから、旦那さんがそうなったらいずれは帯同ってこともあると思う
絶対に自分は正社員辞めないと決めて結婚した人は、単身赴任前提なんですか?
+3
-11
-
146. 匿名 2023/10/07(土) 09:43:41
>>1
なんで専業主婦になって欲しいんだろ?
色々勝手に考えちゃった。
彼母も専業主婦だから?(それが当たり前だと思ってる?)
彼母は働いていて、子どもの頃寂しかったから?
結婚して子ども産まれたら、家事育児を主さんに全て丸投げしたいから?(奥さん育児でバタバタでもケータイゲームしてて当たり前になりそ)
昭和の価値観?(男は働く、女は家を守る的?な)
彼がむっちゃ収入あるから、主さんには好きな事(趣味とか習い事)をしていて欲しい+15
-0
-
147. 匿名 2023/10/07(土) 09:43:55
>>1
まだ若いからちゃんと現実見てないだけだと思うよ。
うちの会社でも最近バカ高いローン組んで家とか車買ってる先々のこと考えてない若手男性社員がちらほらいるけど、男性は向こう見ずだと思う。
ここで質問すると、自分が食わせてやってる状況作って優位に立ちたいだけだからそんな男辞めた方がいいって意見が絶対出てきてかなりプラス付くから、それには惑わされないほうがいいと思う。+33
-0
-
148. 匿名 2023/10/07(土) 09:44:30
こういう男に限って大して稼いでなかったり仕事できなさそう+14
-0
-
149. 匿名 2023/10/07(土) 09:44:41
>>1
26ならあせるひつようないよ+9
-1
-
150. 匿名 2023/10/07(土) 09:44:58
>>126
私も珍しいと思った。+29
-0
-
151. 匿名 2023/10/07(土) 09:45:15
>>1
仕事したいって言っても絶対意見変えない人なら別れていいとおもう。きっと結婚したあとも色んな事で自分の意見を曲げない人なんだと思う。
結婚って、考え方の違う相手の意見を尊重する心かなり大事。+20
-0
-
152. 匿名 2023/10/07(土) 09:45:43
>>131
あー、君とは共働きがいいな。+3
-0
-
153. 匿名 2023/10/07(土) 09:45:47
>>97
婚活にもいたなぁ。
「今のご時世専業主婦はあり得ないから!」
「家事、育児、仕事、親の介護、家計のやりくり、お任せしたい!」
お断りしました!+28
-0
-
154. 匿名 2023/10/07(土) 09:45:51
>>1 アリ。
今の彼氏の年収というのは、少なくとも数千万レベルなんでしょうか?なおかつ、失業しにくい職業でしょうか?
ただのサラリーマンレベルで、「専業主婦に…」なんて言う馬鹿男なら結婚はやめとき。今の主さんの仕事は、本当に恵まれている。手放せば、後悔しますよ。+7
-3
-
155. 匿名 2023/10/07(土) 09:46:10
>>132
26歳なら、次まだまだ時間はあるよね。今の彼氏とさっさと別れて次にいったほうがいい。+8
-0
-
156. 匿名 2023/10/07(土) 09:46:39
今から結婚相談所に入れば年収や身長に高望みしなければ30歳くらいの男性と結婚できそう+8
-1
-
157. 匿名 2023/10/07(土) 09:46:56
>>154
専業主婦になったらなんかモラハラしそう…。+10
-0
-
158. 匿名 2023/10/07(土) 09:47:15
>>126
今は共働き希望の男性が多そうなのに、珍しいかもね
もしかしたら専業主婦やってたお母さんが大好きなマザコンか、
兼業主婦でお母さんが仕事で忙しくて家にいなくて寂しい思いをしたのか、
嫁を監視して家に縛りつけたい(仕事場で嫁が男の社員と喋るのが嫌)モラハラか+52
-1
-
159. 匿名 2023/10/07(土) 09:47:19
専業主婦になってほしい=家事育児一切やりたくないから全部お願いね、だと思う。
彼と話し合って共働きでいくことにしても、根本がこの考えだから家事育児すること自体が不満で分担で揉めたりしそう。
あとこのご時世、1馬力で家庭を支えていくことの大変さがピンと来てないのかもね。+12
-0
-
160. 匿名 2023/10/07(土) 09:47:21
>>1
専業主婦になって欲しいという時点で、彼は家の事一切やらなさそう。
将来のことを考えたら絶対仕事は続けた方がいいよ。人生何が起こるか分からないからね。+35
-0
-
161. 匿名 2023/10/07(土) 09:47:25
>>138
それなりの経済力が子供育ててるなら圧倒的に専業主婦がいろいろな事有利だよ
進学にお金がかかるって心配してるって事は、元気にそだってくれればいいってわけにもいかないって事じゃん
塾に放り込めば中学受験突破なんて、相当な上位層じゃない限り、幻に近い事なわけだし+6
-9
-
162. 匿名 2023/10/07(土) 09:47:26
>>46
本当に?そういう地域なのかな。
子供会の役員やってていろいろな調整のために各家庭と連絡取るけど働いてない人珍しいってレベルだよ。+8
-0
-
163. 匿名 2023/10/07(土) 09:47:30
>>1
26歳ならまだまだ大丈夫だよ
他にもっと合う人いると思う+4
-0
-
164. 匿名 2023/10/07(土) 09:48:01
中距離?恋愛をしていて、旦那の働いてる所へ行くことになり私は結婚と同時に退職をしました。
今専業主婦で、未就学児2人を育児中です。子どもとじっくり関われるのは幸せでもありますが、自分の稼ぎが無いというのは主さんもおっしゃってる通りいろいろデメリットもあります。せっかく福利厚生も充実していて、年収もそこそこ良いなら個人的にもら辞めない方が良いと思います。+12
-0
-
165. 匿名 2023/10/07(土) 09:48:17
>>1
モラハラ予備軍+10
-0
-
166. 匿名 2023/10/07(土) 09:48:39
>>155
正社員続けられるなら続けたいよね。
彼氏の年齢いくつなんだろう?
なんか彼氏の方が焦っている感じが。
+8
-0
-
167. 匿名 2023/10/07(土) 09:48:41
>>91
フルタイム働きながら育児家事するってしんどいよね。家事育児分担なんかほぼ不可能だし
パートにしてからは少し気楽になったけど。
近くに頼れる人がいたり同居してる人はフル働くのは余裕なんだろうな。+104
-4
-
168. 匿名 2023/10/07(土) 09:48:43
>>1
私は専業主婦で幸せだしガルちゃんでもそういう人は多いけど、娘にはオススメはしない。安心して働ける環境にあるなら出来るだけ働き続けた方がいいよね。子育てとかで仕方なく退職した時に旦那さんが大黒柱になれる程頼れるなら理想的ってだけで。+12
-5
-
169. 匿名 2023/10/07(土) 09:48:50
>>1
全然ありです
専業主婦になって欲しいと男から頼んだにも関わらず、
なったらなったで「俺の金で養ってやってる」感を出してくる男、五万といます
今そうでなくても結婚したら変わる可能性もすごくあるよ
煽りじゃなくて、仕事くらい尊重してくれる相手と結婚した方がいい
主の感覚は間違ってはいない+35
-2
-
170. 匿名 2023/10/07(土) 09:49:08
結婚してからかかるお金のシミュレーションを見せて話し合うのがいいよ。
働くのはいいけど家事育児はしっかりやってねとか言われたら別れたほうがいいかも。+7
-0
-
171. 匿名 2023/10/07(土) 09:49:09
>>14
産休育休で一年休んだだけでも病みそうになった。
夫に何かあった時に収入がゼロになる恐怖とか、自分で自由に使うお金が作れないストレスとか、万一離婚したいことが生じた際にその後の生活費どうしようとか。
それらに耐えられる人ならいいと思うけど。+55
-2
-
172. 匿名 2023/10/07(土) 09:49:13
>>18
まるで召使い扱い+28
-0
-
173. 匿名 2023/10/07(土) 09:49:18
女の人は年齢とともに体が変化するから、それだけじゃなく妊娠もあるかもしれないし、体や状況の変化で考え方も変化することがたくさんあるから、
柔軟に受け止められる夫がいいね。+5
-0
-
174. 匿名 2023/10/07(土) 09:49:20
「お前が働きたいって言ったんでしょ?だから俺は家事なんて分担しない」と言う男居るよね。+20
-0
-
175. 匿名 2023/10/07(土) 09:49:48
>>1
旦那が4000万とか稼いでるならありだと思う。数百万なら、旦那はもう私たちは慎ましやかに暮らしましょう、節約、家事、家計管理宜しくねって事でしょ。節約して、たまの外食が贅沢で、安い家買って、洋服や食器などは欲しいものを買えず、それで30年ローンとか組んで、子供は1人で絶対に公立。選択肢のない生活は嫌です。あなたの会社で働き続けながら出産すべきだと思います。+16
-1
-
176. 匿名 2023/10/07(土) 09:50:24
>>1
ぜっっっったい働いていたほうがいい!!
彼の年収がいくら高くても、それはあくまで彼の収入。事故、倒産、離婚など何があるかわからないよ。
何がなんでも働け!みたいな人もどうかと思うけど、専業主婦になって!!!も結構やばい人だよ?
+48
-0
-
177. 匿名 2023/10/07(土) 09:50:40
相手に転勤とかあるなら否応なしに辞めることになるよ
じゃないと転勤ある人って結婚できない
彼氏が専業主婦をどんなふうに思い描いてるのか色々聞いて深掘りシてみてほしい
男に都合の良いような感じなら別れたら良いと思う
リスクも説明してどんな反応するか試してみて+9
-0
-
178. 匿名 2023/10/07(土) 09:50:51
>>166
同い年って書いてるから26歳だね+5
-0
-
179. 匿名 2023/10/07(土) 09:51:00
>>161
>>それなりの経済力
まずこの前提成立してる人が少ないし専業世帯の上位1〜2割くらいじゃない?
それと最近は中受も共働き世帯増えてるよ+12
-0
-
180. 匿名 2023/10/07(土) 09:51:01
>>1
専業にしろ兼業にしろ
どちらかの選択肢にしても
これにしろって決めてしまう男はやめておいた方が…
私の母(80代)は自営で仕事をしていたので結婚後も仕事を続けさせてくれる人しかダメってことで
知人に仕事に理解のある父を紹介してもらったらしい
父は母親も仕事をしていたからどっちでもいいよってタイプで
母は第3子を産んでからは仕事量を減らしてほぼ専業になったんだよね
主の婚約者が専業になって欲しいのは家事育児をするつもりがないからなのか、親の代からの価値観なのかわからないけど
しっかり主の気持ちを伝えた方がいいよ+17
-0
-
181. 匿名 2023/10/07(土) 09:51:06
>>122
その日の生活は確かに出来る。でも貯金は?学費は?老後のお金は?その日暮らしでは子供は育てられないよ+5
-3
-
182. 匿名 2023/10/07(土) 09:51:07
相手は何を期待しているのかな
手の込んだ料理を作って待っていてくれる、掃除が行き届いてピカピカの家、沸いた風呂とか?
それが女性側もやりたいことならいいが、そうじゃないならどうなるんだろう
子供の相手するだけの生活で日中外出時に顔に表情なく沈んでる若い母親を見かけると、悲惨そうだと思うよ
家事育児ワンオペ、話が通じる大人と話す機会ない生活に突入しても夫は変化のある、成果の出る社会での生活してるから寄って来ないし、悲惨さも分からず分担しよう、助けようとならない
金稼いでくる方が上の立場を確保できるから、妻を下に置きたいから家の中に閉じ込める思考もある+11
-0
-
183. 匿名 2023/10/07(土) 09:51:17
>>92
円満な人がいた+6
-3
-
184. 匿名 2023/10/07(土) 09:51:25
>>59
これ主なの?+79
-0
-
185. 匿名 2023/10/07(土) 09:51:28
一生仕事が出来るとは限らない。健康上や人間関係トラブルや部署異動で辞める選択をするかもしれない。
もし主にとって彼氏が一生一緒に生きていきたいと思える人なら別れたら後悔するかもしれない。
専業かパートという選択肢もある。+4
-2
-
186. 匿名 2023/10/07(土) 09:51:36
主さんの仕事が大変すぎて体調崩してる状態で「しばらく専業してみたら?」とかなら全然ありだけど…。(私がそうで、しばらくゆっくり休ませてもらってまた正社員復帰した)これからも仕事続けるぞー!て人に専業促してくるのは家事育児やりたくないだけかなと思う。+11
-0
-
187. 匿名 2023/10/07(土) 09:51:42
>>160
夫「俺、家事やらない!」宣言。
義理実家「この子に家事をやらせないで!」宣言。+9
-0
-
188. 匿名 2023/10/07(土) 09:51:46
夫婦がうまくいかなくなった時不利になるのは無職の方だし子供いたら詰むし専業主婦とか絶対やめといた方がいい+12
-0
-
189. 匿名 2023/10/07(土) 09:51:52
>>94
子供二人いる家庭の何割が1000万も年収あると思ってるの??+4
-5
-
190. 匿名 2023/10/07(土) 09:52:01
彼氏が転勤族だったら、別れる?だいたい大手企業は全国転勤あるよね。海外転勤もだけど。+2
-0
-
191. 匿名 2023/10/07(土) 09:52:10
>>120
本当に覚悟があるのかは疑問
まだ若いし住宅ローンや教育費に直面した時にもニコニコ専業主婦でいてねって言えるかな
周りも若いから旅行行ったり好きなもの買ったりするけど、同じだけの生活レベル維持出来るくらいの稼ぎがあるのか、もしくはお金使う趣味ないから全然平気だったりするのか
あとそもそも仕事好きな人から仕事取るのはダメ
専業主婦になって!ではなく、専業主婦になって欲しいタイプなんだけど、どういう価値観?って聞ける人がいい+6
-0
-
192. 匿名 2023/10/07(土) 09:52:15
>>166
彼氏が地方出身で周りの結婚が早くて焦ってるか、彼の親か祖父母の介護が必要になりそうなんじゃない?+4
-1
-
193. 匿名 2023/10/07(土) 09:52:19
>>1
ありだよ
一度辞めたら取り返しつかないんだからそれ大事+9
-0
-
194. 匿名 2023/10/07(土) 09:52:23
彼か何で専業主婦になって欲しいのか、による
自己中な理由だったらお付き合いをやめた方がいい
もしあなたのことを思ってだったら、話し合いはできる相手だろうから考える余地有り
彼の収入はどれくらい?一馬力で養っていく能力と気持ちがあるのは貴重だよ
今の若い男性は共働き希望が本当に多い
すぐ決めず、よく考えた方がいい+13
-0
-
195. 匿名 2023/10/07(土) 09:52:31
>>127
今、鬱とかで休職や退職される方多いですからね。職場の鬱の男性から、○○さんとこは共働きだからご主人プレッシャーなく休職しようと思えばできるからいいねと言われました。+38
-1
-
196. 匿名 2023/10/07(土) 09:52:45
家事をしたくないからとか?
共働きだとそうなるもんね+4
-0
-
197. 匿名 2023/10/07(土) 09:53:02
>>1
結婚したら仕事やめて家に入って欲しいっていう男性が今、この時代にいることに驚き。
昔は、言われなくてもそうしてたんだろうけど。
だから、理由聞いた方がいいよ。
+8
-0
-
198. 匿名 2023/10/07(土) 09:53:09
>>29
そう?専業主婦のくせにみたいな意見の方がよくみる
人って自分とは違う立場の批判意見の方が目に入りやすいのかもね
どっちでも好きな生き方したら良いだけなのにね+58
-14
-
199. 匿名 2023/10/07(土) 09:53:13
>>59
350万じゃ自分1人養うので精一杯じゃん!
妻はおろか子供がいたら350万じゃ生活出来ないよ!
この物価高だからなおさら!節約してやりくり出来るとかいう問題じゃないよ!+19
-0
-
200. 匿名 2023/10/07(土) 09:53:57
有り。
結婚するのに
価値観の違いは
一番の離婚原因になるからね。
今は、共働き歓迎の男性多いんだから
無理して価値観合わない男性と結婚する事無いよ。
私は、28歳で2年半付き合ってた人と別れて
3ヶ月後に新しい彼氏出来て
30歳で結婚したから。
人生どうなるか分からない。+5
-0
-
201. 匿名 2023/10/07(土) 09:54:12
>>1
この手の問題はいつも思うけど
こんな所でグチグチうじうじしてないで本人と直接しっかり話し合いなよ
それすらできないならそもそも専業云々以前の問題よ+6
-4
-
202. 匿名 2023/10/07(土) 09:54:18
>>176
共働きしてた方がお互いいざという時に貯蓄もあるから気が楽だと思う。+9
-0
-
203. 匿名 2023/10/07(土) 09:54:35
>>161
横だけど、小学校受験なら基本的に専業主婦の母親がいること前提みたいなところあるけど、中受なら共働き多いよ+8
-0
-
204. 匿名 2023/10/07(土) 09:55:25
>>117
なんかそんなトピあったね
でも周り見ていてもそれ事実だと思う。都内だと専業主婦は稀+14
-0
-
205. 匿名 2023/10/07(土) 09:56:05
>>1
結婚して上手くいくとは限らない
しかも仕事に魅力を感じてるなら辞めるべきではないよ
彼が共働きを認めてくれないなら別れたほうがいい
あなた自身もうわ別れが過ってるんでしょ?
大好きでたまらないならハイ!仕事辞めて結婚するわ
になるかもだけどそうじゃないみたいだし
26歳くらい一番結婚にあこがれるし焦るけど
それだけで結婚したら後悔するよ!
結婚したら2人だけじゃなくむこうの家族とも家族付き合いしないとだし本当色々あると思う
26ならまだまだ若いよ!+14
-0
-
206. 匿名 2023/10/07(土) 09:56:52
>>192
あぁ…あり得るかもしれませんね。
>>178
ごめん、書いてありました。
がる民に叱られる…。
+0
-0
-
207. 匿名 2023/10/07(土) 09:57:07
>>1
全然アリでしょ。
経済力って生きていく力の1つだからね。それを捨てて専業主婦になってほしいという男性は支配欲が強いことが多いよ。
+15
-0
-
208. 匿名 2023/10/07(土) 09:57:22
>>195
職場でそういう話する人結構いるよね。
激務の上司、週3くらいのパートでいいから出てみてくれないかって奥さんに話してから1週間シカトされてるから俺はしんどくても怖くて休めない…みたいな愚痴溢してた。+29
-2
-
209. 匿名 2023/10/07(土) 09:57:53
>>8
専業主婦に憧れもしくは専業主婦で幸せな人じゃないの+4
-4
-
210. 匿名 2023/10/07(土) 09:57:57
>>6
そう、話し合いは大事だよね。
彼氏だって結婚を夢見てるだけで現実は見えてないだろうし。
話し合ってどちらでもいいよってなった場合、主さんが将来何かの理由で専業にならざるを得なくなった時も主さんの精神的負担は軽くなるんじゃないかな。
結婚の元々の価値観は大事なんだけど、お互いの考えを擦り合わせていくのも結婚生活だからさ。
最初の価値観だけで別れを選ぶのはもったいないと思う。+149
-0
-
211. 匿名 2023/10/07(土) 09:58:17
アリもなにも、別れたきゃ別れればいいじゃん
+0
-1
-
212. 匿名 2023/10/07(土) 09:58:35
他人に聞くことかっつー話+0
-2
-
213. 匿名 2023/10/07(土) 09:59:13
主さんへ
別れ話するとしたら昼間の人の多いカフェにして、話が終わったらさっさと解散してね。
あと別れを決意したら低容量ピルを飲むなど避妊だけはしっかり。どうしても別れたくない男性だと主さんが別れようとしてるのに気付いたら主さんを妊娠させてデキ婚に持ち込もうとしてくる。(入れる直前にこっそりゴムを外すとか)+5
-4
-
214. 匿名 2023/10/07(土) 09:59:27
>>55
フミ君はもっと悪いままでいてほしかった。+7
-0
-
215. 匿名 2023/10/07(土) 09:59:52
>>157
そう思う。だから自分でしっかり稼いであれこれ文句言われないようにしておいた方がいいよ。+3
-0
-
216. 匿名 2023/10/07(土) 09:59:55
そもそも専業主婦ってのが特殊例外的に発生した概念だからね
現在、専業主婦志望してるのなんて反グレ(港区女子)みたいなものだろ+5
-4
-
217. 匿名 2023/10/07(土) 10:00:06
>>1
アリでしょ。
価値観の違いって大切だよ
子供がほしい、いらないとかと同様じゃない?+0
-0
-
218. 匿名 2023/10/07(土) 10:00:17
>>29
ガルちゃんて専業主婦持ち上げられるが全く憧れない
料理嫌いだしもし離婚とかなった場合悲惨だよね
私は嫌だね
働きながら家事は適当にし料理たまにしか作らないスタンスに憧れるわ+47
-10
-
219. 匿名 2023/10/07(土) 10:00:39
資産運用する若い世代が増えているのに一馬力でいいと言い出すのは珍しいな
ひと昔前でも共働き希望と「奥さんは家にいてほしい、苦労してほしくない、仕事の場はきついから」に分かれてた
今は共働き希望だらけじゃないの?
見通しに不安を感じる
よほどの高収入でもないかぎり+2
-0
-
220. 匿名 2023/10/07(土) 10:02:16
彼氏を説得してみたら
仕事も貴方も好きなのと
でも主は偉いなぁ
私の知人で旦那さんに生活厳しいからパートに出て欲しいと懇願されても頑として専業主婦続けてる人もいるよ+5
-0
-
221. 匿名 2023/10/07(土) 10:02:27
>>91
その代わりのリスクが高すぎるよ
昔は何があってもやめなかったけど
今って違うし+56
-15
-
222. 匿名 2023/10/07(土) 10:02:49
>>91
でも旦那さんに収入ないから仕方なくない?うちもそうだけど。
あと、辞めたら辞めたで暇で病むかもとか、元気な体があるからこそ働けるんだと思って働いてるよ。働きたくても働けない人もいるわけで。+42
-5
-
223. 匿名 2023/10/07(土) 10:02:51
>>189
横だけど、東京だとほぼ4〜5割そうだよ+7
-2
-
224. 匿名 2023/10/07(土) 10:03:41
価値観が合う人と結婚した方がいいよ
26歳ならまだ若い!出会いはあるよ+4
-0
-
225. 匿名 2023/10/07(土) 10:03:44
旦那の転勤で専業主婦になったことあるし、兼業主婦も扶養内パートもあるけど、一番幸せだったのは扶養内パートの時だったよ。+1
-1
-
226. 匿名 2023/10/07(土) 10:03:44
>>11
ちょっと使い過ぎ…って言ったらお前もスキに使えばいいだろ!って言われた人がいたな(もう大分前の話でタバコの事だったと思う、お前も吸えばいいだろ!だったか…)
うちも、ご祝儀…香典…って言ってもスルー
自分の貯金崩すとか(おばさんになった今はスルーさせないけど)
足らないのソッチから出してとか
養ってると思うと、自尊心?高くなるのか態度もかわった
パートに出たら…お前のパートと比べるな!って言われたり(閑散期に休めるなら休んで子供の用済ませてほしいって言った時に)
そういう人に合わせるのも苦痛で逆に専業になっちゃったけど
結婚してかわる人もいるし(俺は辞めろと言ったのに…保育園の送り迎えも病院も行かないとか)
マイナスだろうけど、彼と仕事の事でマッチしない理由でご両親には会わず別れず、他も探す
みんなやってたな…と
不器用で本命と話し合いもせず、浮気というかちゃんと比べて納得するのも迷いなしで進めるし、どうなっても後の後悔も少ないと思うのに、結局晩婚で幸せではないので、黒くなってもいいと思う+9
-0
-
227. 匿名 2023/10/07(土) 10:03:49
なんでなのか理由を聞いてみれば?
現実見えてないのか、共働き前提にすると低所得に思われ、嫌われるとか勘違いしている場合もある。←単なるカッコつけとか、周りが専業がおおいとかもある。+4
-0
-
228. 匿名 2023/10/07(土) 10:04:10
相手の方は転勤の可能性ありですか?
結婚した後に、転勤の辞令が出たならまた考えるけども、結婚する前から、仕事は辞めてと言うのは、頑張って良い会社に就職した主さんの努力は全く考えてくれないって事なのかなと思ってしまう。
でも、まだ話し合いの最中ですよね。
キッチリ言いたい事言った方が後悔ないですよ。
まだ親御さんにお会いしてもいないですし。
親御さんが共働きだったから専業主婦希望なのか、
専業主婦のお母様だったから専業主婦しか考えていないのか。
かなり違うと思います。
娘を持つ親目線で考えてしまう。
主さん、頑張って。+7
-0
-
229. 匿名 2023/10/07(土) 10:04:37
色恋でそんなら良い仕事を手放す馬鹿にはなりたくないわな
別れなくても
何故、専業主婦になって欲しいか?
よーく聞いて話し合うわ笑笑+7
-0
-
230. 匿名 2023/10/07(土) 10:04:51
>>157
うちの旦那は、優しい人なんたけど、結婚前に共働きじゃないと同等にみれなくなって、モラハラしそうだから仕事は辞めないでほしいと事前に宣言されました。あと、社会から疎くなるのも心配して、仕事はやめるべきではないといった感じでした。+5
-12
-
231. 匿名 2023/10/07(土) 10:05:26
>>1
今どき珍しいね。
同世代で専業主婦希望ってね。
彼氏さんは転勤族なのかな?
これからの20代30代は共働きじゃないと
ドンドン格差がひろがると思うよ。
彼氏が資産家ならいいけど…。
+15
-0
-
232. 匿名 2023/10/07(土) 10:05:30
>>1
理由はどうあれ価値観が合わない人と別れるのにアリもナシもないでしょ+1
-0
-
233. 匿名 2023/10/07(土) 10:05:40
>>195
うちがそれだよ
旦那が鬱になって結局3年は働けなくてそのまま退職
勤め人にトラウマあるのか今は個人事業主でやってるけどまぁ不安定だよね
こんな状態でも私が働いてたからなんとか見守れたけど専業だったら一緒にいても別れても地獄だったと思う
専業はかなりリスキーだよ+35
-0
-
234. 匿名 2023/10/07(土) 10:05:41
>>204
横だけど、昔は東京は専業多かったんだよね
北陸とかの田舎のほうが一馬力ではキツくて共働き文化だった
今は東京の家賃や教育費が高騰しすぎてて共働き増えた+14
-0
-
235. 匿名 2023/10/07(土) 10:06:08
>>184
違うんじゃない?+66
-0
-
236. 匿名 2023/10/07(土) 10:06:11
>>10
それ自体は別に良いのに希望されるとゾッとするの何でだろう。髪長いのが好きだから切らないでね?みたいな感じ。+83
-1
-
237. 匿名 2023/10/07(土) 10:06:35
母は自慢するかのように「なんで外で働かないといけないの。自由でしょ」と言ってた
周りが殆どパートする中、一度もパートに出なかった
弟がニート引きこもりになり、「母親が専業主婦で働かなくてよかったのになぜ働かないといけないのか」と言ってる+10
-2
-
238. 匿名 2023/10/07(土) 10:07:23
>>29
そんな大きく括らない方が…
専業主婦!専業主婦!なんて人そんないる?
そういう熱烈な人も一部いるけどってことでしょ。+38
-7
-
239. 匿名 2023/10/07(土) 10:08:14
>>29
笑笑
そんなん、あった?
私、専業主婦だけどガルはボロクソよ笑笑
寄生だの何なの笑笑
田舎だから、パートもないのゃ笑笑+40
-5
-
240. 匿名 2023/10/07(土) 10:09:16
いいな…って思ってしまった
子供2人いてパートだけど、毎日クタクタで週末の午前中だけがホッと出来る時間(旦那が子供と公園) 正社員だなんて多分私は死ぬ
+0
-1
-
241. 匿名 2023/10/07(土) 10:09:34
>>222
私の働いてる友達も専業主婦で家にずっと家に居たら狂いそうと言ってたな
要はその人の性格だよね+22
-3
-
242. 匿名 2023/10/07(土) 10:09:35
専業でも何とかなるし、イヤなら別れる
+2
-1
-
243. 匿名 2023/10/07(土) 10:10:02
専業の友人達が何人もいる
1人は歯科医院を2店舗経営
1人は貿易商
上記2組はカードでヘリコプターが買えるらしい
1人は勤務医
1人は大手車関係(海外勤務多い)
1人は国家公務員(全国転勤)
この辺りは年収はさほどではない
主のご主人もこの辺りの人なら大丈夫かと+8
-1
-
244. 匿名 2023/10/07(土) 10:10:13
>>223
東京でそうなら、全国なら2、3割でしょ+5
-2
-
245. 匿名 2023/10/07(土) 10:10:18
>>218
別に持ち上げられてるイメージはない
ただ専業主婦でもいいんじゃない?とはおもうのに、がるは異様に専業主婦叩きがすごいイメージのほうがつよい
+21
-9
-
246. 匿名 2023/10/07(土) 10:10:56
>>29
逆でしょ
がるは専業叩きだよ+34
-13
-
247. 匿名 2023/10/07(土) 10:12:04
>>3
ほんとこれ
子どもができたとき
産休育休から復帰したとき
子どもが入園入学したとき
親に介護が必要になったとき
自分の更年期が重かったとき
やめようかな と思うタイミングはたくさんあって、やめたらなかなか戻れない
職場環境に恵まれていて仕事続ける気があるなら続けてみたら?
+104
-0
-
248. 匿名 2023/10/07(土) 10:12:37
>>230
旦那さん正直だね
同等に見れなくなる、絶対あると思う
被扶養者自体が保護下にある者というニュアンス+11
-2
-
249. 匿名 2023/10/07(土) 10:12:49
>>59 その倍でも場所によってはムリ
+4
-0
-
250. 匿名 2023/10/07(土) 10:13:20
共働きしてほしいって人が今の人では多そうなのに珍しい人だね。彼が転勤族とかなら専業主婦とかにしてほしいとかはわかるけど+3
-0
-
251. 匿名 2023/10/07(土) 10:13:32
別れなおばさんを期待していたのに、いないじゃない!+3
-0
-
252. 匿名 2023/10/07(土) 10:13:35
お互いの意見を受け入れられるのがいいと思う。未来って自分が想像してる事とは全く違う状況になる事がある。主さんも思うように働けなくなるかもしれないし、ご主人に何かあって主さんが働かなきゃならない場合もあるかも。結婚、出産という同じ未来を歩んで行くなら自分の価値観だけじゃなく色んな方向性で準備する事を提案してみる。+6
-0
-
253. 匿名 2023/10/07(土) 10:13:43
>>145
なんか怒ってる?笑
知らん。そんなのは経験者に聞け。+6
-2
-
254. 匿名 2023/10/07(土) 10:13:46
>>10
主の人生なのに決めつけられるのは嫌だよね彼氏のお母さんが専業主婦だったとか?
育ってきた家庭のアレコレを押し付けてきそう…
もう時代は変わってるのに+77
-3
-
255. 匿名 2023/10/07(土) 10:13:50
>>1
彼氏何歳?
35歳以上?+1
-5
-
256. 匿名 2023/10/07(土) 10:14:31
>>234 昔は福井が共働き1位だった記憶
+5
-0
-
257. 匿名 2023/10/07(土) 10:15:00
>>18
ねぇ、
同じ年だと男の方が精神年齢が幼いのかもしれないね。
+41
-1
-
258. 匿名 2023/10/07(土) 10:15:03
>>2
すごく大事な部分だもんね、そこは
どっちかが我慢して結婚しても、結局うまくいかないような気がする+49
-0
-
259. 匿名 2023/10/07(土) 10:15:19
>>255
26歳で主と同い年と書いてある
+4
-0
-
260. 匿名 2023/10/07(土) 10:15:30
>>6
そうそう。別に今別れを選択しなくても話し合えばいいことだよね。+113
-2
-
261. 匿名 2023/10/07(土) 10:15:44
>>230
それ優しい人って言う?
病気とか都合や事情で働けなくなったら下等扱いされそうで怖いわ+12
-2
-
262. 匿名 2023/10/07(土) 10:15:59
相手にああしてほしいこうしてほしいって、微妙にモラハラぽいなと思う
妻だからって1人の人格なのに、その人をおもいどおりにさせようとするところが
自立した一人一人が一緒になる、って感覚ではなく、自分の人生の要素のひとつって思ってそうですごくイヤ+8
-1
-
263. 匿名 2023/10/07(土) 10:16:06
>>1
私の姪の話なんだけど、姪は看護師で仕事はずっと続けるつもりでそれは彼にも話してたらしくて。
でも相手のご両親は専業主婦希望、しかも同居まで求められてね。
彼は親には何も言えないタイプだったから、結局別れたよ。
彼が求める以前に親が求めるって何よ?だよね。
主さんと近い年齢で姪は結婚式の予約までしてたけど全てキャンセルして別れた。
悔いはないって。+34
-0
-
264. 匿名 2023/10/07(土) 10:16:13
>>117
でも8,000万くらいの家に対するローンでかなり取られてそうよね。あと学費。+4
-0
-
265. 匿名 2023/10/07(土) 10:16:19
>>56 稼ぎがあって家事は任せたい。家を守って欲しいという人も居るよ。+8
-3
-
266. 匿名 2023/10/07(土) 10:16:22
説得できなさそうならやめといたほうがいいと思うわ。
うちの夫がそうなんだけど、専業望む人ってわがままだよ。自分の時間を人のために使えないタイプ。
しかも実際に家族養えるだけの収入があるところがまためんどくさい。
ぶっちゃけ、家事育児したくないだけだよ。
まあ激務高収入だと帰宅してまで家の事やりたくないよって気持ちもわかるけどさ。
共働きでどちらも高収入なら、家事は外注が平和かもね。育児はなかなかそんなわけにはいかんけど。+20
-1
-
267. 匿名 2023/10/07(土) 10:17:12
>>1
両方の可能性は残しといた方がいい
今は働きたいかもしれないけど、子供が出来たら人によってはどうしても仕事やめないといけなくなる場合もあるから(手がかかる子の場合)
働きたい旨は伝えて、でも専業になる余地も残しといた方がいいと思う
どっちかって今決めつけてしまうと、相手にも混乱を招くと思う+6
-2
-
268. 匿名 2023/10/07(土) 10:17:28
>>256
多分今もじゃないかな?
東京に増えたと言っても40〜60くらいの世代は東京だと専業主婦多いから+10
-0
-
269. 匿名 2023/10/07(土) 10:18:11
話し合いが充分じゃないように思う。
何故、専業主婦になってもらいたいのか、子どもが欲しいか欲しくないか、夫の収入は充分なのか、全部聞いて主の考えもちゃんと話して決めればいい。
+7
-0
-
270. 匿名 2023/10/07(土) 10:19:20
>>1
正社員の仕事は絶対に続けた方がいいと思う。
ただ専業主婦になってと言う彼氏からの家事育児のサポートはあまり期待できないとすると
結婚生活は、主さんが仕事をしながら家事育児を会社の福利厚生やご両親や外部の力を借りながら
する事になると思うけどイメージできる?
+5
-1
-
271. 匿名 2023/10/07(土) 10:20:07
>>261
横だけど、それ思った
まぁ申告してくるだけマシなんだろうけど優しいってより怖い+9
-3
-
272. 匿名 2023/10/07(土) 10:20:10
>>230
例えば子供生まれたら子供のためにやはり同等とはいかないとおもうけど、それに関してはそういう男性はどうおもうんだろうね+8
-0
-
273. 匿名 2023/10/07(土) 10:20:35
一度、彼が専業主婦にこだわる理由を突き詰めて話してみては?家事をしたくないか、身内の介護をさせたいか、家に帰った時に妻に出迎えてもらいたいとか色んな理由があるけど彼自身は深く考えてなく母親が専業主婦だったから何となくかもしれない。
主さんが働きたい理由として今の経済情勢や子供にかかる費用がいくらかかるものなのか、今の会社の福利厚生の良さを説明した上で話し合って合わなければ別れる。+8
-0
-
274. 匿名 2023/10/07(土) 10:20:42
働け!も働くな!も嫌だ
絶対「自分が」家事したくないとか面倒みてほしいとか稼ぎを自由に使いたいとか、利己的な理由だから
奥さんを尊重してないし、自分勝手な人だと思う+5
-0
-
275. 匿名 2023/10/07(土) 10:20:43
>>267
子ども産まないならもちろん働いてた方が良いし、少なくとも子ども産まれるまでは働いてたほうが絶対いい。
専業主婦なんていつでもなれるんだから。+7
-0
-
276. 匿名 2023/10/07(土) 10:21:05
>>1
その彼は妻が専業主婦になるデメリットを理解してないと思う。自分が子育てや家事に振り回される事なく仕事に専念できる未来しか想像してないよね。+13
-0
-
277. 匿名 2023/10/07(土) 10:21:46
>>273
何となくで軽々しく相手の人生に口出すような彼氏ますます嫌だわ+12
-2
-
278. 匿名 2023/10/07(土) 10:22:40
「専業主婦でも大丈夫」と「専業主婦になってほしい」じゃ全然違うよね
後者はモラハラくさいからやめたほうがいいよ
向こうが社長で>>1をお飾り役員にして節税したいとかならともかく+10
-1
-
279. 匿名 2023/10/07(土) 10:23:06
うちは父が絶対共働きがいいっていうタイプで、母が公務員だけど母に家事丸投げだった
共働きだからって家事分担してくれるわけじゃない
人による+7
-4
-
280. 匿名 2023/10/07(土) 10:23:46
>>59
うちは900万だけど私も働いてるよ。子供がいると信じられないくらいお金が出ていくよ。+37
-0
-
281. 匿名 2023/10/07(土) 10:24:20
>>260
ほんとだよね。そもそも結婚前から話し合えないんじゃ、結婚生活なんてもっと話し合わなきゃならないことばかりなのに、無理だよね。+37
-1
-
282. 匿名 2023/10/07(土) 10:24:21
>>1
結婚後のライフイベントや資産形成についてお金の流れをFPに見てもらったらどうかな?
第三者的に主が仕事を辞めて主婦に専念する事がプラスになるのかと
お金は大事だよね、いくらあっても困らない
彼が考えを変えてくれるといいね+8
-0
-
283. 匿名 2023/10/07(土) 10:24:21
>>277
主さんとの結婚を焦ってるのも、地元の友人が結婚して数年したら友達家族とBBQしたいからとかとかかも。+0
-0
-
284. 匿名 2023/10/07(土) 10:24:46
>>117
都心には大手企業多いし、率先して産休育休のシステム導入しようとしてるからね+10
-0
-
285. 匿名 2023/10/07(土) 10:25:48
恋人の時点で話し合いができない人達が結婚しても上手くやっていけるように思えない+6
-0
-
286. 匿名 2023/10/07(土) 10:26:25
>>1
どちらが正しいとかではなく、そこの価値観が違うのは致命的だと思う。
あなたの気持ちはあなたが書いている通りだけど、専業でいてほしい男性からしたら、福利厚生が云々関係なく「家にいてほしい」わけだから。
気持ちは伝えていいと思うけど、快く納得はしないと思う。
逆に彼の意向に沿ったらあなたに不満が残るし。
新居を決めるにも、結婚してからの家事分担も、専業か共働きかの価値観が違うとトラブルのもとだからね。難しいと思う。+3
-3
-
287. 匿名 2023/10/07(土) 10:26:41
夫の職種にもよるし。
うちは転勤や夜勤があったから、子どもが産まれたらどちらか一方が家事育児に専念した方がいいと考えて私が仕事を辞めて専業主婦になった。
でも子育て終わった今、また働き始めたよ。よほど無能じゃなければ再就職は可能。柔軟に考えれば良いんじゃないかな。+4
-3
-
288. 匿名 2023/10/07(土) 10:28:07
>>1
ブラック低賃金で働いてるならまだしも、主はホワイト企業やもんな
辞めるの勿体無いよな
彼氏とよく話し合ってどうしても専業主婦を譲れないと言うなら別れて婚活したらいいんじゃないかな+15
-0
-
289. 匿名 2023/10/07(土) 10:28:11
>>1
彼は公務員?
まさか会社員ではないよね
このご時世リストラされるし+7
-0
-
290. 匿名 2023/10/07(土) 10:28:33
>>209
今のご時世だと福利厚生良くてできたらやめたくないなぁって思える仕事持ってる方が憧れられるかも。+7
-1
-
291. 匿名 2023/10/07(土) 10:29:18
>>1
言葉返すと「俺は家の事を一切やらないから家事も育児もおまえに任せた」って事だよね。
妻側が働いてもそんな旦那は家事を一切やらないよ。
金銭感覚も両親と同じだから、今どんなに掛かるかも興味ないから最低限。そのくせ古風な考えで家欲しいとかいいだすからね。働かないでって言う人は束縛するよ。何をするにも許可制で文句言うからね。
主さんはいまどきの感覚を持っているから、もっと良い人見つけられると思う。私の会社でも女性は出産してもほぼ戻ってくるよ。男の人も今日は幼稚園のお迎えがあるからって半休取るし、3か月くらい育休取る人も数名いるよ。こんなのがこれからのスタンダードな育児だと思うんだよね。
だからそんな男性も多くなるからね。
うちの会社の子育て世代って、会社が支援して職場理解も進んでいるからみんな幸せそうだよ。
そんな素敵な男性に出会えますように。
仕事は結婚しても出産しても絶対に辞めちゃダメだよ。福利厚生がしっかりして育児に協力的な会社は少ないからね!+12
-1
-
292. 匿名 2023/10/07(土) 10:29:18
>>171
それもあるけど日中の孤独感や無為感がキツかった(ちょうどコロナ初期ってこともあって)
自分から動いて趣味や人との繋がりを作れるタイプの人じゃないと子無し専業はキツいかも
隙間を埋めようと使う予定もない英語や宅建勉強してたけど
+11
-0
-
293. 匿名 2023/10/07(土) 10:29:44
>>33
で、あんたの年収は?夫じゃなくてあんたのね+23
-2
-
294. 匿名 2023/10/07(土) 10:29:56
申し訳ないけど専業主婦で旦那から大事にされてる人あんまり見たことない
確かに子育ても立派な仕事だけど専業主婦になってまですることか?って思う+8
-25
-
295. 匿名 2023/10/07(土) 10:30:21
>>1
年齢も26なので、って全然焦るような年齢じゃないと思うけど。
彼氏はなんで専業主婦になってほしいのかな?もしかして自分の母親がそうだったから、とか単純なものなら良いけど。
いざというときに逃げられないようにするために経済力を奪うために専業主婦になってほしいという男性も居るから。
ちなみに、独身時代の貯金の扱いはどうするか聞きました?
+7
-1
-
296. 匿名 2023/10/07(土) 10:30:40
>>289
私公務員だけど、逆に体調不良や鬱など以外で旦那に仕事辞められたら困る。確かに安定はしてるしリストラされないけど、26歳なんて給料激安だよ…+7
-0
-
297. 匿名 2023/10/07(土) 10:31:33
>>8
何の嫉妬?
好きな人手放して後悔した経験あるとか、すぐに別れるとか言わずに話し合えとか、正社員兼業は大変だとか、いろんな意見あって、当然だと思うよ。+9
-5
-
298. 匿名 2023/10/07(土) 10:31:50
>>23
悔しいのぉ+3
-9
-
299. 匿名 2023/10/07(土) 10:31:54
>>33
稼げない旦那を持つ人間ほど不思議とこういうこと言うんだよな+23
-2
-
300. 匿名 2023/10/07(土) 10:32:06
>>230
優しいとは言わないよね。それ。
妊娠したらいくら家事分担したって、妊娠してる身体のトラブル、痛み、なんかは奥さんしか負担ないし、産後の痛みやトラブルやホルモンバランスだって女側しかない負担もある、逆に男側が負担な場合もあるし、どちらかが病気や鬱になってしまうとか、どうころんでも同等というのは無理な場合だってあるのに。働いてることで自分や相手の価値を見られないのかなと思う。
うちは扶養内パートで夫より働いてないけど、夫と私は子供たちに習い事もさせたいし、宿題をみてやりたいとかいろいろ気持ちは一致していて、それをするために、私はパートで仕事セーブしつつ子供の送迎なり、子供が体調悪いときは私が休むし、私がいるから夫もいままでどおりの勤務ができているということでお互い同等を保ってる。
+11
-2
-
301. 匿名 2023/10/07(土) 10:32:10
>>266
でも、子育て大変でも働いてくれって言われるのもなんか嫌だわ。共稼ぎでも家事育児しない男性いるじゃん。
そういうの最悪。
+8
-2
-
302. 匿名 2023/10/07(土) 10:32:13
>>1
絶対辞めないほうがいい
子供が出来て病気がちだったりしたら辞めないといけない場合もあるだろうけどね
ずっと平和な結婚生活を送れる人のほうが少なくて
離婚したくなっても収入がなければ踏み切れずに
いる人がたくさんよ
とにかく自分の収入は確保しとかなくちゃ
しかし今時専業主婦をお願いするくらいだから
彼氏相当収入いいのかな?
+19
-1
-
303. 匿名 2023/10/07(土) 10:32:21
>>1
あなたの選択は正しい!+4
-2
-
304. 匿名 2023/10/07(土) 10:32:32
>>18
おかえりなさい。って、エプロン姿しか彼氏は描いてないんだよ。一馬力だとどんだけ大変か。+37
-0
-
305. 匿名 2023/10/07(土) 10:32:59
>>1
相手の人生を勝手に決めるのはモラハラで価値観合わなそうだから今のうちに別れるのはありだと思います。専業主婦になっても大丈夫だからねって男性ならわかりますが…
専業主婦で昼間は何しててもよくて夕飯も適当でお金を自由に使っていいよなんて男性は少数派だからね〜+6
-1
-
306. 匿名 2023/10/07(土) 10:33:52
>>1
子供複数希望で将来的に専業主婦になって欲しいとかじゃなく、結婚したらすぐ辞めてってことなのかな。なんでだろう?彼氏さん海外転勤控えてて付いてきて欲しいとかでもないんだよね?
あなたが心身ともに健康で仕事することに意欲的で、特に辞めざるを得ない環境下に置かれてないのなら辞める必要ないと思うよ。+8
-0
-
307. 匿名 2023/10/07(土) 10:34:23
>>38
私は仕事続けたいタイプだから、「仕事続けても辞めてもどっちでも好きにしたら良いよ」って言われるのもちょっと嫌。「どうせ大した仕事できないでしょw」って思われてそう。少なくとも、私の仕事に対して、自分の仕事に対するのと同じくらいリスペクトを持っていたら、そういう発言は出ないと思う。+10
-19
-
308. 匿名 2023/10/07(土) 10:35:26
>>307
だったら一生働けって旦那から言われたら嬉しいの?
人それぞれだねw+17
-5
-
309. 匿名 2023/10/07(土) 10:35:40
>>4
世代的にも自分の母親祖母とかその周辺辿ったら専業主婦絶対いると思うけど、それ言えるのかな笑+12
-21
-
310. 匿名 2023/10/07(土) 10:36:19
>>294
え?あなたの周りに幸せな専業主婦がいないだけでしょ。
それに難関校受験する場合、親のサポートは必須だよ。それで専業主婦になる人も多い。+22
-7
-
311. 匿名 2023/10/07(土) 10:37:00
私の知人の家は父親の稼ぎは良かったみたいだけどほとんど子供たちとの会話もないような家族だったみたいで長男鬱病で次男は大学中退、三男は高校中退
母親はバイト程度の仕事でほとんど家にいて子供3人の面倒みるみたいな
父親の稼ぎと関わりに関係あるかは分かんないけどそんな例もあるよ+3
-4
-
312. 匿名 2023/10/07(土) 10:37:09
>>294
なんかあなた可哀想ね。+23
-1
-
313. 匿名 2023/10/07(土) 10:37:58
>>307
そう思わせなきゃ良い。
普段からあなたの有能さを発揮すれば、そんな事思わないよ。+6
-2
-
314. 匿名 2023/10/07(土) 10:38:20
>>307
私は仕事のやり甲斐、好き嫌いとかでなく、
心身壊したり何があるからわからないから
どちらでも良いよって言い合える、思いやりある人の方がよい
旦那がそうだけど、プレッシャーがないから子育てしながら好きに働いてる
絶対辞めないでね、て言われてる同僚いるけど
心身辛い時あるって言って悩んでたよ+12
-2
-
315. 匿名 2023/10/07(土) 10:38:48
仕事は可能な限り続けた方がいい。
そして、割り勘でなく夫だけの収入で生活をする。
家事に関しては、平等の強要はしない。得意なこと出来ることを上手く振り分ける。
経験者より+10
-1
-
316. 匿名 2023/10/07(土) 10:39:19
>>115
横だけど、なんだかんだで一定数退職する人いるよね
転勤ついてく、子供が重度のアレルギーや病気、本人が体調崩した、小1の壁とかはよく聞く理由
逆に旦那さんが病気で退職や休職して妻側がめちゃくちゃ働いて出世した人もいるし
人生色々あるよね+10
-1
-
317. 匿名 2023/10/07(土) 10:40:45
>>1
専業主婦になって欲しいって言う人って、本音では自分は一切家事をしたくないから全部やって欲しいってことが多いからしんどいよね。+4
-0
-
318. 匿名 2023/10/07(土) 10:41:03
どっちでもいいよ!って言ってくれる男を選んだ方がいい
専業主婦になれ、働いて欲しいの男は俺のためにって感じのタイプ+5
-0
-
319. 匿名 2023/10/07(土) 10:44:18
>>1
別れるのもアリだと思うけど、話し合いはしないの?
今の時代に専業主婦希望って、モラハラやら経済DV予備軍の予感がするけど、子供欲しいからという理由な場合もあるかなと思う。
その場合には、主の会社が福利厚生手厚くて産休育休の取得ができて、どうしても無理なら退職も考えるという方向で話をしても良いのかなと。
今思ったけど、育児を主に丸投げしたい気持ちもあるのかな?
そのあたりを話し合ってからでも良いんじゃないかな。
頑張ってね。+4
-1
-
320. 匿名 2023/10/07(土) 10:45:06
>>1
専業主婦になるのはだいぶ後でいいか相談してみたら?
というのは、実際子供産んで育ててみて、育てにくさや
限界に感じる時が来るかもしれない。
そのもしもの時のために専業という選択肢を残しておけるのは悪く無いんじゃないかな?
世の中の兼業の人は生活がかかって辞められないプレッシャーの中で子育てしながら働く人も多くいるから、専業を選びたくても選べない。
どちらか選べる相手ならかなり良い方なのでは?
と感じました。
どちらにせよ、もうちょっと相談してみて
理解してもらえなそうだったらやめたほうがいいかもね。+7
-0
-
321. 匿名 2023/10/07(土) 10:45:20
>>311
何言いたいのかわからないけど、子供がダメになるパターンの王道だよそれ
父親が家庭に無関心で母親が過剰に子供に構うのは子供が歪みやすい
あとはどちらも無関心やどちらも過剰に構うのもそう
働き方はなんでもいいんだけど、両親どちらもから適度な手間と愛情かけられるのが子供には良い+5
-1
-
322. 匿名 2023/10/07(土) 10:45:43
>>238
横だけどめっちゃいるように思う
事件系のトピでも何かあったらすぐ男の給料あげて専業できる社会に戻した方がいいよみたいなのもよく見るしプラスも多い+11
-11
-
323. 匿名 2023/10/07(土) 10:46:30
>>1
事情があって専業主婦のアラフォーですが、そんな良い会社なら絶対に仕事を続けていた方がいいです。他の方も仰ってますが辞めるのはいつでもできます。寿退社する時代ではないと思います。+8
-1
-
324. 匿名 2023/10/07(土) 10:47:37
いずれ子どもが産まれたり、体を壊したりして仕事を辞めなきゃならない時がら来るかもしれない。専業主婦になるのはそれからでも良いのでは。
私も大手企業でお給料良かったし仕事も好きだったから、辞めるの勿体無くて最初は共働きだったけど、子育てとの両立があまりにも大変過ぎて体調崩してしまった。あと、私が出張中に子どもが保育園で意識を失って救急で運ばれたりして、それが決め手となって退職して家に居ようって決意した。
でも、子育て終わったからまた働き始めたよ。+3
-0
-
325. 匿名 2023/10/07(土) 10:47:59
>>1
この時代に専業主婦?理由は?家業に入れたいとかなの?+2
-1
-
326. 匿名 2023/10/07(土) 10:48:00
>>307
優しいようでいて全然優しくないよね
お互いにいざとなれば相手を養う覚悟があって、逆に仕事休む辞める覚悟もある人がいいわ
「子供できたらどっちが育休取る?」って普通に聞いてくれる人+11
-1
-
327. 匿名 2023/10/07(土) 10:48:37
>>230
うちのダンナは決して優しくはないんだけど、子育て中に月3万円のパートしてたら、結構稼いでるね頑張ってるじゃんって言ってた
人それぞれの好みだからアレだけど、私はうちの冷たいダンナの方が幾分マシに感じる…+16
-1
-
328. 匿名 2023/10/07(土) 10:49:54
そう思う根拠や事情をきいてみるのが先決では。
意外とつまらない思い込みや、思いやりのつもりで言っただけかもしれないし。
話し合ううちに考えを改めてもらえなかった時に考えたらいいのでは。+2
-0
-
329. 匿名 2023/10/07(土) 10:50:42
>>294
専業主婦でも大事にされてる人は居るよー。
専業主婦になってまでと言うけど、子供が良く熱を出すタイプ、喘息など発作を起こす持病持ち、入退院を繰り返す子だと働きながらは難しいよ。
私の知り合いは、子供は健康だったけど出勤の度に大泣きして、ある日引き付けを起こしてしまって退職したよ。
学校の先生で、続けたかったそうだけどね。
みんな色んな事情があるのよ。+18
-1
-
330. 匿名 2023/10/07(土) 10:51:05
>>1
仕事自体が全く嫌でないのなら
働き続けた方がいい。
私は会社があまりにブラックすぎて
ブラックから逃げるために結婚に逃げて専業になったよ💦
心身共に健康で働けるなら絶対その会社から離れたらダメ。+7
-0
-
331. 匿名 2023/10/07(土) 10:51:13
>>23
がるちゃんって、自分と違う人を受け入れないよね。
専業主婦にリスクはあっても、その人の問題なんだから自分は納得して働いているわけだしなんとも思わないけどな。3号3号って怒ってるけど、扶養越えて働いてるなら3号よりは年金もらえるんだし、人のことほっとけばいいのに。
ちょっと前までは、実家暮らし叩き。
他人と関わりたくない、友達いらない人の集まりなのに、他人のことが気になって仕方ない。+32
-8
-
332. 匿名 2023/10/07(土) 10:52:32
>>308
なんでそんな極端な発想になるんだろう。
お互い対等な人間として、仕事も家事も育児も2人で協力してがんばろうね、って言える関係がいいです。というか今の夫がそうなので。+6
-0
-
333. 匿名 2023/10/07(土) 10:53:59
>>327
横だけど、旦那さん普通に優しそう
子育て大変だよねって思ってるからこそのセリフだろうし+12
-1
-
334. 匿名 2023/10/07(土) 10:56:21
>>59
マジ?釣り?どっち?+4
-0
-
335. 匿名 2023/10/07(土) 10:57:23
>>1
彼の理由はちゃんと聞いた?+0
-0
-
336. 匿名 2023/10/07(土) 10:58:02
>>309
その人たち見てたらよけいなりたくないと思うけど
家事育児介護丸投げされて、威張られても浮気されても耐えるしかなかった時代の専業主婦
働いてる方がよほど気楽だよ+14
-6
-
337. 匿名 2023/10/07(土) 10:58:39
>>1
仕事を辞めて専業主婦になって欲しいというからには素晴らしい経済力がおありになるのか気になります。+3
-0
-
338. 匿名 2023/10/07(土) 10:59:15
>>326
そう。「働いても働かなくても好きにして」みたいな発言する人は、(場合によっては)相手のキャリアを自分のキャリアより優先する、みたいな発想はないと思う。あってもなくてもいい、おまけみたいなものとしか考えてなさそう。+4
-0
-
339. 匿名 2023/10/07(土) 11:01:01
>>296
横
私は26歳で公務員辞めたけど仕事量と給与が見合わないよね
公務員ってイメージと実態のギャップすごいと感じる+5
-0
-
340. 匿名 2023/10/07(土) 11:01:41
>>230
同等って夫婦二人だけならいいけど、子どもいたらそうは思わなくなってくる。
子どもが熱を出して苦しんでいたり、不安定になって親を求めて来たときに「なんで私ばっかりみなきゃいけない?」とは思わないもの。
心配だから自分がみてあげたい、側にいたい。
仕事を優先したい気持ちにはならない。
だから私が働きに出たのは子どもが中学生と高校生になってから。
私には育児折半は無理。
子育て大変なときに、旦那が自分のことすらしななら腹立つけど、子どものことは任せてもらって、あたなはしっかり稼いで来て。と思った。
旦那が夜勤あり、急な呼び出しありな仕事なのもあるけど。+5
-2
-
341. 匿名 2023/10/07(土) 11:02:01
>>246
そう?
女性なのに結婚してまで働かされて可哀想
妻の収入当てにする男なんかハズレ
子ども産むんだから稼げなくて当たり前(産む前から非正規なのに?)
体力、腕力ないから仕事に向いてない(家事育児かなり体力いるのに)
って意見かなり強くない??
+12
-9
-
342. 匿名 2023/10/07(土) 11:02:53
若い彼がこのご時世にどういう理由で結婚したら専業主婦になってほしいと思っているかわからないけど、トピ主さんが今の会社に入るまでの努力や仕事への愛着を理解してくれているか話し合いをしたほうがいいと思います
別れが前提ではなく、あくまでお互いの本音と結婚に対する考えを伝え合う
結婚は単なる生活で思い描いた理想通りには人生は進まないし、人間だから考え方がそのうち変わることもあるけどそれでも共にしたいとせめて結婚前には思わなければその相手とはしないのが賢明+4
-0
-
343. 匿名 2023/10/07(土) 11:03:22
>>1
大ありだよ。むしろ最重要項目だよ。
もちろんいきなり別れるのではなく、自分の気持ちを話してそれでも理解してもらえないなら絶対に別れた方がいい。
専業兼業という問題だけではなく、相手の人生を自分の都合いいようにさせたい人って事だから。
そんな人と結婚しても苦労するだけだよ。
逆に、話し合いしてあなたが相手の意見に納得できたなら続けたらいいし。
とにかく話したしてそれに納得できるかが重要。+3
-0
-
344. 匿名 2023/10/07(土) 11:03:26
>>1
まずは彼に仕事辞めたくない事を話して
家事の分担ができる人がみる
望みがなければ別れる+2
-0
-
345. 匿名 2023/10/07(土) 11:03:55
>>4
トピ主も実際に妊娠、出産を経験した場合に体調面や育児の面で考えが変わる事もあるかもしれないよ。一律にどうこう言えない。それより絶対働くとか、絶対専業主婦とかでお互いの意見に柔軟性がないなら、結婚しても色々大変そうだなと思う。彼氏が働いてもいいし、途中で専業主婦になってもいい。その時々の状況でトピ主が決めればいいよってスタンスだったら良かったんだろうけどね+142
-4
-
346. 匿名 2023/10/07(土) 11:04:40
「専業主婦になって欲しい」の真意を探ってみては。
友人は「無料の住み込み介護士として母親の介護を365日やれ」という意味だったことがわかり婚約破棄しました。男たるもの、妻子を養ってなんぼ!という昭和の価値観を持っている人もいるし、いいお家の方だとお嫁さんには子供の教育を全面的に任せられる賢い女性を選ぶという方もいるし。
+5
-0
-
347. 匿名 2023/10/07(土) 11:05:01
まずは彼の年収はおいくらなのよ+1
-0
-
348. 匿名 2023/10/07(土) 11:05:39
>>1
なんで専業になってほしいの?
自分の親がそうだったから?
転勤が多いから?+0
-0
-
349. 匿名 2023/10/07(土) 11:06:26
共働きでトラウマあるのかな
小学校ぐらいでフルになるなら寂しいとか学童入れたくないとか長期休暇可哀想とか心配になるのは共働きで育ったものとしてはわかるから住んでいる地域がどんな感じが一緒に調べたりしてみるのはだめなのかな
+1
-0
-
350. 匿名 2023/10/07(土) 11:07:35
>>78
でも、20代の別れて難しいんだよ。
これ私が結婚するときに言われたけど、
好きな彼氏と結婚って夢がある反面、条件はリスキー
好きでもないけど安心や条件で結婚、結婚自体がつまらないというリスクがある
喧嘩しながらでも、好きな人との結婚って、離婚しても後から思えばいい思い出に変わるらしい
今なら分かる
結婚生活も多少リスキーでも夢あると続く。
生活とはいえ、愛があったり、好きな人の子供産めたり、夫婦の関係良かったりするとそれだけで満たされるから、色々頑張れちゃう。
20代、その彼氏何年付き合ったかわらないけど、平凡な人ほどとし取れば恋愛に夢見れなくなるから、条件で結婚すると、恋愛した人思い出して不満たらたらに
なりそう
好きでもあまりに条件悪いと冷める可能性は高いし、
こるバランスだなぁと思う。
すぐ捨てられる彼氏でも、今しか彼との結婚もないんだから一度慎重になって考えるべきだと思う。
私結婚申し込まれた時期に違う男性に告白貰ったけど、あの時期誰選ぶかめっちゃ悩んだ結果バランス良い人と結婚した。
一人はイケメン高学歴、でも性格の相性悪い
一人はちょっとイケメン、身体と性格の相性まあまあいい。(この人が、プロポーズくれた)
10歳上、見た目がタイプな会社の先輩 恋愛対象ではあるけど結婚はないかな
結果プロポーズくれた人が1番だと思った。ほどほど条件良くてほどほど好きな人選んだ。
良かったと思う。稼いでくれて愛して貰えて、子供も可愛い。早くの結婚でしたがそう後悔ありません。
自分で真剣に考えてみて下さい。
結婚はマリッジブルーもあるから一度保留にしてみたら?+1
-10
-
351. 匿名 2023/10/07(土) 11:08:33
>>235
だよね+23
-0
-
352. 匿名 2023/10/07(土) 11:09:01
>>1
色んなニュース見てるとわかるけど、
これから日本政府は共働き夫婦を支援していく方針になるから、ホワイト企業に勤めてるなら辞めないほうが色んな意味でお得だよ!とは伝えたい+10
-0
-
353. 匿名 2023/10/07(土) 11:09:25
専業主婦になって欲しいっていうのも「あなたはそういう考えなんだね」で受けとめて、主さんんは違うわけだから淡々と働いていたらいいんじゃないかなとも思う。
仮に子供ができても産休育休、時短勤務など制度の都整ったところにお勤めだろうし。
辞めるのは会社のルールに則っていつでもやめられる。再就職は大変。
私の同僚には一生仕事を続ける!ていってたけど子供に障害が発覚して辞めた人もいるし、ご主人が失業して働くの嫌だけど働かざるを得なくなった人もいるし、早くから主さんが路線を決めても思った通りにならないこともあるよ。+16
-0
-
354. 匿名 2023/10/07(土) 11:10:43
>>20
20代男性で1000万円稼げる人ったレアよね?
でも、共働きなら20代でも世帯年収800〜1000万円になるのよね。正社員同士だと。
+12
-1
-
355. 匿名 2023/10/07(土) 11:12:08
>>1
そんなに良い会社入ってイマドキ20代半ばで結婚で寿退社はもったいなくて草
大学まで出てるのなら、なおさら。専業主婦は家政婦だよ。
人生、もっとキャリア形成した方がいいっしょ普通に。
悩むという事は相手がその人じゃないってこと
もっと先にご縁があるわよ+5
-6
-
356. 匿名 2023/10/07(土) 11:16:26
>>7
このドラマ好き〜
桐谷と深キョンにくっついて欲しかった。+35
-1
-
357. 匿名 2023/10/07(土) 11:20:10
>>210
彼氏も主も自分の理想の結婚像で話している段階に思える。
お互いちゃんと話せば柔軟に対応できそうだよね。
働きながら家庭維持する未来もあるし、どちらかが専業にならざるをえない未来もあるって知っておいて損はない。+16
-0
-
358. 匿名 2023/10/07(土) 11:20:15
うちの父も祖母もそれで母に仕事辞めさせたけど
結局私ら子供が産まれ小学生なったぐらいから専業してないで働けよの圧凄かったみたいで働きに出てた
働く働かないとかそこら辺は本人の意思尊重してくれる人がいいよ+8
-0
-
359. 匿名 2023/10/07(土) 11:21:33
>>198
主婦ってバカにするけど対人スキルが高い人多いのよ
働いている主婦がお利口さんじゃないから+7
-14
-
360. 主 2023/10/07(土) 11:21:55 ID:kTZI9pZuvB
>>1
主です。
皆さんコメントありがとうございます。
彼とはしっかりとした話し合いをしたわけではないですが、彼のお母さんが専業主婦だったので自分の子供にもそうしてあげたいそうです。
私は仕事続けたいと思ってることを伝え、そうなったら家事分担する?と聞いたら嫌そうな反応されたこともショックでした。
正直一から相手を探すのもキツいなあとは思いますが、皆さんのコメント見てもっとお互い合う相手がいるんだろうなと思いました。
アドバイスありがとうございました。+133
-12
-
361. 匿名 2023/10/07(土) 11:22:32
>>5
旦那さんになる人の職業とかなんだろうね 転勤多いとかそのうち海外に着いて来てほしいとかって予定でもあるのかな+149
-2
-
362. 匿名 2023/10/07(土) 11:23:37
>>1
別れ自体はアリだよ。
価値観の違いは大きいからね。
でも、結婚生活って意見の擦り合わせとか話し合いも大事だよ。
価値観が合わない、だけで話し合いもせずにっていうのはどうなんだろう?と思う。
誰と結婚しても絶対価値観が違うことって出てくる。
特に子育てに関しては話し合いでお互いの意見を合わせておくとか大事だよ。
まずは話してみよう。
その結果擦り合わせできない人ならお別れも考えるよね。
頑張ってね。+2
-0
-
363. 匿名 2023/10/07(土) 11:23:44
>>1
その職場を辞めるのはもったいない。家事分担をしたくないとかの理由なのか何か分からないけれど話し合いが必要では?正面きって問い詰めてもその時は適当に言えるだろうから、具体的に平日は順番に料理して土日は一緒に作りたいよねとか外食もいいねとか、洗濯は毎日出来ないかもしれないしコインランドリーかな、近い物件がいいよねという感じで「え、俺もやるの?」という反応かどうか見てみるとかがいいかも。+2
-0
-
364. 匿名 2023/10/07(土) 11:24:40
>>360
まだ26なら探せるじゃん。
価値観は大切だから、今ならまだ間に合うよ。
ちなみに、お金はどれだけあっても困らないからうちも夫が1300万くらい年俸あるけど、私も働いてるよ。+111
-5
-
365. 匿名 2023/10/07(土) 11:25:00
その価値観の違いは厳しいよ!
私は同居問題でそれに直面した。
今より少し前だったけど、「今どき同居なんてしないよ。」と言われる時代と土地柄だったので、結婚の話の中で、将来は同居と言われた時に、「今はそんな時代ではない。」と断って、そういう人を望むなら私は結婚できないと言ったら、旦那と両親から謝罪があり、結婚したけど内心納得はしていなかった。
生まれた子どもに、こっち(義実家)の方が都会で楽しいよと吹き込んだり、地名を暗記させたり、私たちの自宅の街を貶すことを教えたりしてなんとかして引っ張ろうとしたり、嫌がらせもされた。
別居で、賃貸から持ち家を探すのも旦那が非協力的だった。(無理やり買ったけど)
やっぱり肝心な部分は、考え方違う人とは一生わかりあえない。そのときは恋愛感情でどちらかが折れても、一緒に暮らすことが日常になると、いつまでもときめいているわけではないし、折れたことへの不満はくすぶり続けるよ。+8
-0
-
366. 匿名 2023/10/07(土) 11:26:05
>>1
相手の仕事とか書いてないしこれもただの専業下げしたいだけのトピではないの+3
-3
-
367. 匿名 2023/10/07(土) 11:30:21
>>1
私が実際に居たブラック企業の特徴
・全国転勤
・残業過多
・不規則勤務
・低賃金
・離職率高い
1個でも当てはまったらブラック確定
入社すると洗脳されるが、実はこれらは異常
もしも彼が全国転勤を言い訳に専業させ希望ならソッコー別れるべき+4
-2
-
368. 匿名 2023/10/07(土) 11:32:49
>>22
その通りで、まさに正社員共働きってリスクヘッジなんだよね。
今の時代、ホワイト企業に就職できた人ほど育休取って正社員共働き続けられて、ブラック企業や非正規でしか働けなかった人ほど専業主婦になるって言われてる。それで実際世帯年収の格差が開いてるらしい。
主もホワイト企業なんだろうし、辞めてまた同じレベルの企業に入れるかって言ったらかなり難しい。
福利厚生ばっちりの会社は離職率も低いから席が空かない。+20
-0
-
369. 匿名 2023/10/07(土) 11:33:22
>>1
理由があるのかな?
ないなら絶対に専業になってほしいって人に言われるのも嫌だけど人から絶対働いてほしいって言われるのもやだなあ
何にしても自分で決めたいわ+1
-0
-
370. 匿名 2023/10/07(土) 11:33:57
>>348
専業主婦=離婚したくても簡単に再就職するのが難しく力関係で男が圧倒的に有利に+3
-0
-
371. 匿名 2023/10/07(土) 11:35:13
>>360
彼は自分の子供にそうしてあげたいといいつつも、自分も『お母さん』が欲しいんじゃん
家事分担嫌がってるし
こんなの(ごめん)と結婚したら、苦労しそう
26なんてまだまだじゃん
福利厚生良い会社に勤めてるんでしょ?
出会いもありそうだし
収入を男に頼って生きなくても良くない?+172
-4
-
372. 匿名 2023/10/07(土) 11:35:58
>>46
すごい地方だとそんなに働く場所もないのかな⁇
都内の保育園激戦区に住んでいるせいか、小学校でも専業主婦の人は本当に珍しいよ
おかげでPTAの業務が無茶苦茶効率的でありがたい限りだけど+4
-1
-
373. 匿名 2023/10/07(土) 11:36:06
>>5
旦那の給料良ければ専業主婦でゆっくりしたいけどそうでないと働くな+32
-6
-
374. 匿名 2023/10/07(土) 11:36:21
私は仕事好きだから絶対断る
+3
-0
-
375. 匿名 2023/10/07(土) 11:36:52
>>367
休日出勤も+2
-0
-
376. 匿名 2023/10/07(土) 11:39:08
>>360
彼は家事やりたくないだけにみえる
さっさと別の道を歩んだ方がいい+124
-0
-
377. 匿名 2023/10/07(土) 11:43:28
>>360
26歳なら結婚相談所ならどう?
20代で福利厚生がしっかりした会社勤めで共働き希望ならあんまり変な男性は紹介されないはず+12
-5
-
378. 匿名 2023/10/07(土) 11:43:31
>>369
まずそこだよね。
なんで本人に選択権がないのか。その時点でモラハラ臭がする。+1
-0
-
379. 匿名 2023/10/07(土) 11:46:00
>>336
専業の旦那が威張ったり浮気したりしてるとは限らなくない?
家事育児は丸投げと言うか、仕事と家庭の役割分担。いまほど働きたい働きたい言ってる主婦もあまりいなかったし、旦那のお給料握って使い方任されていた時代だから、それはそれで良かったんだよ。
今は旦那に養われたくない女性が増えたから考えられないだろけど、あなたが思うほど、昭和の主婦が堪え忍んで、よよ と泣き崩れていたわけではない。
+13
-8
-
380. 匿名 2023/10/07(土) 11:46:06
>>64
タダってのは違うのでは?
妻子の生活費出すより家事代行の方が安いよ+0
-4
-
381. 匿名 2023/10/07(土) 11:48:01
>>360
また一から相手探すのと、一生自分だけ家事し続けるのどっちがしんどいかって感じだね
もう気持ちも冷めてきてるみたいだし早めに別れちゃえばいいと思うよ+119
-0
-
382. 匿名 2023/10/07(土) 11:50:23
>>33
共働きでも1000万ない家庭の方が多いんだが+30
-0
-
383. 匿名 2023/10/07(土) 11:52:28
>>345
お互いの意見に柔軟性がない、は思う。絶対働くとか、絶対専業主婦って思っててもそうはならないよね。彼氏もまさかこんなところに自分が主役のトピ立って別れるかどうか検討されてるとは思ってないともう。+48
-0
-
384. 匿名 2023/10/07(土) 11:56:42
>>360
あら、やっぱり家事やりたくない彼氏かぁ。
なら、無理じゃない。
「家事も育児も分担する。」って、言って結婚して夫婦共働きでも…
男性の分担って「お手伝い」程度だからね。
まだ、若いからよく考えたら方がいいかもね?
+89
-0
-
385. 匿名 2023/10/07(土) 11:58:15
>>381
家事し続けるのはしんどくないんだけど
こっちの意見無視して色々決められれそうなのが嫌
子供の進路とか家買う時とか家具とかも+25
-0
-
386. 匿名 2023/10/07(土) 11:58:58
>>4
それでも私は専業になりたい!
+33
-21
-
387. 匿名 2023/10/07(土) 11:59:46
>>59
これ釣りでトピ主じゃないでしょ
!!とか
あからさますぎる+9
-0
-
388. 匿名 2023/10/07(土) 12:00:55
なんとなく、もう主の答えは出てるっぽいからその気持ちに従えば良いよ〜。まだ26歳だし
ただ、この間友達の娘さんが(20代半ば同士)彼氏から、結婚後も絶対正社員共働き!マイホームは折半でいきたいって言われたらしいよ
それもなんかなって私はちょっと思ったけどね。。。+5
-1
-
389. 匿名 2023/10/07(土) 12:01:11
>>2
🐜+7
-1
-
390. 匿名 2023/10/07(土) 12:01:26
>>1
専業主婦希望の理由によるね。彼が家事育児をやりたくないから?なら別れた方がいい。
正社員で家事育児両立するの大変そうだからーって理由なら、お前も頑張れよ、だし。
どっちにしても彼の真意を聞いて話し合いかな。+0
-0
-
391. 匿名 2023/10/07(土) 12:03:53
>>1
友人は3年ずつ2人育児で育休を取ったけど、結局復職か専業かで旦那と揉めて復職を選択してから離婚した。そこの価値観のすり合わせが出来ていないと後々に苦労する。別れるなら今かと。+2
-0
-
392. 匿名 2023/10/07(土) 12:08:41
>>1
そんな男絶対にやめた方がいい
あなたのここまでの人生、学歴、職歴、努力の全てを無にすることを希望するような男だよ?
あなたがそれを希望してるならまだしも、そんな相手への尊重を忘れてる男なんてろくなもんじゃないよ
どうせ家事力が低いだ不器用な奴でしょ
両親にしっかり家事を仕込まれてこなかった出来損ないだよ
家事力だけでなく共感力も想像力も理解力も不足してる
今の共働き当たり前時代を読み対応する力もない
そんな低能男との結婚なんて、経済的にも精神的にもハイリスクすぎる
義実家にも問題あるようだし
自分に自信を持ち続けるために、パートナーには一段低いところにいてほしいと願う男は一定数いるよ
妻に専業主婦を願う男はこのタイプが多い
気を付けて
あなたがここまで築いてきたものを大切にしてくれる人を見つけるべき+9
-0
-
393. 匿名 2023/10/07(土) 12:12:42
>>1
多分彼氏が世の中分かってないだけ。
うちの旦那も婚前は家庭に入ってほしいと言ってたけど、いざ結婚したら、貯金貯まらなくて、働いてくれた言われたよ。もう仕事辞めてるし、事務職だったから大した資格もなくて、20代後半で就活するのめちゃ大変だったよ。
子供できるまでは〜とか言ってはたらき続けた方がいいよ。福利厚生揃ってるなら本当勿体無い!+9
-0
-
394. 匿名 2023/10/07(土) 12:17:19
>>1
専業主婦になって欲しいな。でも仕事このまま頑張りたいなら応援するね。ならいいけど、意見押し付けられたらフツーに別れる。+5
-1
-
395. 匿名 2023/10/07(土) 12:17:34
>>2
辞めるのは何時でも出来るけど、専業主婦何年もやってからの再就職は難しい。
そもそも、結婚するとはいえ、(別の人という意味で)他人がやっていることを続けようが辞めようが、本人以外に決める権利はないよ。しかも本人は辞めたくないのに。
+44
-1
-
396. 匿名 2023/10/07(土) 12:18:55
>>38
家事代行のほうが高いですよ
+0
-0
-
397. 匿名 2023/10/07(土) 12:19:05
>>208
ニートのせいで余計負担かかってかわいそうに+12
-3
-
398. 匿名 2023/10/07(土) 12:20:26
>>360
大丈夫だよ、まだ26なんて若いよ!年上でもいいなら30代未婚男なんて今めちゃくちゃいるよ?
働きたい意志があるなら、自分の気持ちを大事にした方がいい!
親がそうだったから、とかいう男は時代錯誤もいいトコだと思う。我々の時代と親の時代は全然違うからねー。
+71
-0
-
399. 匿名 2023/10/07(土) 12:23:51
>>5
これに尽きる。
旦那の実家も太いなら、妊娠を機に専業主婦になる人もいるんじゃない?。
今は若いから働けると思うだろうけど、いざ子供で来たら兼業って本当に大変だよ。+222
-5
-
400. 匿名 2023/10/07(土) 12:29:47
>>379
景気が良かったからね。+2
-0
-
401. 匿名 2023/10/07(土) 12:31:58
>>379
あと不倫は男の甲斐性な時代だし。+2
-1
-
402. 匿名 2023/10/07(土) 12:35:32
>>136
>>44
おなじく26歳だけどそうかも〜
結婚してる人1割くらい(会社の同い年の女性&友達)だけど、彼氏は大体いるかも。
ここで別れたら次探すのはめんどくさい、焦るのがめんどくさい。+12
-0
-
403. 匿名 2023/10/07(土) 12:35:38
それで別れたいと思うってことは主の気持ちはそれまでなんだよ!だから結論、別れたほうが良いよ!
遅かれ早かれ別れることになる二人だわ、こりゃー
早く別れたほうがいい!お互いに!+4
-1
-
404. 匿名 2023/10/07(土) 12:40:22
>>399
いくら収入が高くても専業主婦を強要してくる男は地雷+48
-9
-
405. 匿名 2023/10/07(土) 12:43:39
>>294
私は逆に専業主婦でしっかり家庭と子供の将来に向けて努力してる人しか知らないわ
みんなと仲良しだったけど4人ともに今は海外にいるよ
1人は北京 日本の勉強じゃ物足りないから
1人はカナダ 子供の夢の為に家族で移住
1人はアメリカ 海外赴任
1人はドイツ 海外赴任
私だけが日本+6
-6
-
406. 匿名 2023/10/07(土) 12:47:20
>>360
26歳なら仕事も慣れてきた頃だし、結婚しても続けられる会社なら辞めない方がいいよ!
主さんならまた出会いがあるよ!
+43
-0
-
407. 匿名 2023/10/07(土) 12:48:40
>>371
なんか今時珍しいよね。
その彼氏、親に言われたのかな?+21
-1
-
408. 匿名 2023/10/07(土) 12:52:36
>>4
専業主婦希望=家事・育児・介護は任せたよ!的な認識の男性は多いと思う。
こちらが希望しての専業主婦ならいいし、上記の考えではないことがわかっている夫ならいいけど、上記の考えの夫と結婚して働いたら、働いた上で上記のことをほぼ任される覚悟が必要だと思う。+80
-2
-
409. 匿名 2023/10/07(土) 12:59:46
>>360
これはダメなやつでは?
>彼とはしっかりとした話し合いをしたわけではないですが、彼のお母さんが専業主婦だったので自分の子供にもそうしてあげたいそうです。
コレ彼氏は自分がするわけではなく主がするんだよね。自分の生い立ちを肯定したいのはわかるけどもう時代が違うし、実際にやる主の意見のほうが大事だよね。あと彼の収入も、余裕で専業できるくらいなのかってことも気になります。
>私は仕事続けたいと思ってることを伝え、そうなったら家事分担する?と聞いたら嫌そうな反応されたこともショックでした。
結婚する前からこんな反応するなんてね。普通なら、俺もできるだけ頑張るよ、全部丸投げとかしないよとか言うもんじゃない?最初から協力しないって態度は結婚してからも苦労しそう。結婚して協力お願いしても、「あの時俺やらないって言ったよね?!」とか正当化するタイプでは。
>正直一から相手を探すのもキツいなあとは思いますが
きつくないよ!26なんてまだまだ若い!いま焦って我慢して後悔するより、一度立ち止まることをおすすめする!
+94
-0
-
410. 匿名 2023/10/07(土) 13:04:13
>>78
でも、20代の別れて難しいんだよ。
これ私が結婚するときに言われたけど、
好きな彼氏と結婚って夢がある反面、条件はリスキー
好きでもないけど安心や条件で結婚、結婚自体がつまらないというリスクがある
喧嘩しながらでも、好きな人との結婚って、離婚しても後から思えばいい思い出に変わるらしい
今なら分かる
結婚生活も多少リスキーでも夢あると続く。
生活とはいえ、愛があったり、好きな人の子供産めたり、夫婦の関係良かったりするとそれだけで満たされるから、色々頑張れちゃう。
20代、その彼氏何年付き合ったかわらないけど、平凡な人ほどとし取れば恋愛に夢見れなくなるから、条件で結婚すると、恋愛した人思い出して不満たらたらに
なりそう
好きでもあまりに条件悪いと冷める可能性は高いし、
こるバランスだなぁと思う。
すぐ捨てられる彼氏でも、今しか彼との結婚もないんだから一度慎重になって考えるべきだと思う。
私結婚申し込まれた時期に違う男性に告白貰ったけど、あの時期誰選ぶかめっちゃ悩んだ結果バランス良い人と結婚した。
一人はイケメン高学歴、でも性格の相性悪い
一人はちょっとイケメン、身体と性格の相性まあまあいい。(この人が、プロポーズくれた)
10歳上、見た目がタイプな会社の先輩 恋愛対象ではあるけど結婚はないかな
結果プロポーズくれた人が1番だと思った。ほどほど条件良くてほどほど好きな人選んだ。
良かったと思う。稼いでくれて愛して貰えて、子供も可愛い。早くの結婚でしたがそう後悔ありません。
自分で真剣に考えてみて下さい。
結婚はマリッジブルーもあるから一度保留にしてみたら?+0
-10
-
411. 匿名 2023/10/07(土) 13:06:42
>>360
家事分担する?と聞いたら嫌そうな反応
ここだよね。やらない夫と20年暮らしたおばちゃんからすると、全力で逃げた方がいい案件かと。まー頑張れるかなーそうはいってもちょっとはやるよねーとか甘く思ってるとしんどい思いするかもしれないよ。
26歳!若くてなんでもできる!キラキラしてるよ。主に幸あれ。+96
-0
-
412. 匿名 2023/10/07(土) 13:08:27
>>1
彼氏に、その時その時の環境で仕事するしない
を、自分で決めたいって提案しても却下なら
合わないと思う
結婚前に、兼業専業主婦になって欲しい…
って言うタイプは、リスク有るかも
話し合いして二人で決めていける人とじゃないと、結婚後苦労するよ+1
-0
-
413. 匿名 2023/10/07(土) 13:10:53
>>1なんで専業希望かしっかり聞いた?
口では家を守って欲しいと言ったとしても、潜在意識ではどうおもってるかわからないよ。専業になると最悪逃げ場がなくなる危険性。今は違っても力関係、特にお金関係のバランスが悪いと心配かな。
食べさせてやってるんだからと意見も聞かないようになっていく可能性もあり。仕事は捨てない方がいい、自分のためにもね。話し合ってみて、仕事をしたい貴女の希望を尊重出来ないようならこれからも何かを尊重してもらえなさそう。妥協点を出し合えればいいけどね。+3
-1
-
414. 匿名 2023/10/07(土) 13:11:32
こどもの塾代も少子化でどんどん上がるから、二馬力は維持した方がいい。
いくらかかるか調べてみたら。+1
-0
-
415. 匿名 2023/10/07(土) 13:14:16
>>402
26くらいで婚活は丁度よいタイミングだと思うよ
今付き合ってる人が本当に結婚すべき人が見極めて違うと思ったら婚活始めた方が良いと思うけど
一生のことだし結婚できれば良いというわけではないし+11
-0
-
416. 匿名 2023/10/07(土) 13:20:04
専業主婦探偵めっちゃ面白いよね+0
-0
-
417. 匿名 2023/10/07(土) 13:23:09
>>4
実母が毒親でしつこくて義母が違うタイプのしつこい性格で仕事しながら関わるのが辛すぎて辞めた。
休みの日は身体休めたくても結局こっちに来られたり午前中から会わされたりほんと毒なんだけど、
実母とは関わらざるを得ない〈もう他の手立てがない〉から仕方なくだけど、義母までとなるとしんどい。
だけどまぁしてた方が良いかな。+4
-4
-
418. 匿名 2023/10/07(土) 13:31:27
>>26
そうそう。
話し合うことが結局大事なんだよね。
初めっから専業主婦とか共働きとか極端に決めるんじゃなくて、妻が妊娠出産した時とか仮に夫が病気になったらどうするとか臨機応変に話し合いながらその時の状況に合わせて決めるのが一番いい。
最初から専業主婦とか共働きとか決めるような男性やめといた方がいい。+8
-1
-
419. 匿名 2023/10/07(土) 13:32:52
>>1
ちゃんと彼氏さんと話をしたかな?
福利厚生がよくて働き続けたいこととか
意見を出してもっとすり合わせてみたらどうかな。
私は逆で、夫は共働き希望で、私は専業かパート希望だったけど、何度か話し合って今専業させてもらってるよ。
実際に生活してみないとわからないこともあるし、もっとたくさん話してみてはどうかな
+0
-0
-
420. 匿名 2023/10/07(土) 13:39:06
>>379
熟年離婚だらけなのに??+6
-0
-
421. 匿名 2023/10/07(土) 13:54:47
>>361
うちの会社は配偶者の転勤の間は休職できるから結婚で辞めるって本当にないな。+8
-6
-
422. 匿名 2023/10/07(土) 13:54:56
>>360
子供を想う風を装って、結局は自分が家事育児したくないからって事だよね。
26歳で福利厚生の良い会社勤めで共働き希望なら、わざわざ見えてる地雷を踏みに行かなくても、もっといい男性がいるよ。+78
-1
-
423. 匿名 2023/10/07(土) 13:55:46
>>1
焦るような年齢じゃない!!勿体ないよ。残りの人生の方がずーつと長いんだよ。と若い頃の自分に言いたい。+3
-0
-
424. 匿名 2023/10/07(土) 13:57:39
>>1
絶対に仕事辞めない方がいいよ。
向こうの両親に専業主婦になるように
言われて旦那も稼ぎあるし結婚後
半年ちょいで辞めたけど後悔しかない。
子供が産まれてから少しモラ男っぽく
なってきた。けどこの先無職の私は
離婚する選択肢がない。どんな事があっても
我慢して生活してかなきゃいけない。
後やっぱり稼ぎが一円もないと立場が
とっても弱くなる+8
-0
-
425. 匿名 2023/10/07(土) 13:58:13
>>29
専業主婦が当たり前だった時代の人が多いからだろうね。今の人で専業当たり前だと思っていたら変人。+8
-3
-
426. 匿名 2023/10/07(土) 13:59:51
>>336
今の時代の専業主婦ならいいじゃん。専業主婦家庭でも父親も育児に参加は当たり前だもん。+7
-2
-
427. 匿名 2023/10/07(土) 13:59:52
>>46
26歳の人に、何歳か分からないけど既に中学生の子の親のウチの周りの情報はあんまり参考にならないと思う+9
-0
-
428. 匿名 2023/10/07(土) 14:00:17
>>307
現代ではまだ共働きが当たり前にはなりきっていないから、結婚後どうしたいかは人それぞれだし、まずは、どうしたいか聞いてくれるのは普通だと思う。
独身時代バリバリでも内心は分からないし、働けとか専業になれとか決めつけられたのならともかく、選択肢で聞かれて腹立てられたら気難しい子だなって思う。+1
-0
-
429. 匿名 2023/10/07(土) 14:02:08
>>18
逆に共働き希望で、年収上がるからラッキーって自分が家事育児分担するか出来る労働環境か頭にない人もかなりいるよ。友人の旦那がそれで共働き希望、産後も全て友人1人で家事育児、仕事して当たり前って態度+8
-0
-
430. 匿名 2023/10/07(土) 14:06:05
2人で話してるときに言われるならまだしも両親同席の場で言ってくるのが無理+0
-0
-
431. 匿名 2023/10/07(土) 14:06:28
>>27
彼氏の親の影響がでかいんだろうなと思った
いつも家にいてくれる嫁なら、自分達の介護もしてもらえるし、何かと使える
>>1
私のいとこも結婚で専業主婦になったけど、子供2人が大学2年生と高校3年生の時に
旦那さんが急死してしまってすごく困ってたから、何があっても仕事は続けたほうがいいと思う
ブランクあると、再就職難しい
こういう例え話をしてみたら?+16
-1
-
432. 匿名 2023/10/07(土) 14:08:10
>>294 今どきは共働き当たり前って流れでも、家を守って子供をちゃんと育ててくださいってお家もあるよ。例えば代々の会社経営や政治家とかさ。専業に見えるけど奥さま業というか御礼状やらお知り合いの御見舞、会食に顔を出すとか…。
一括にするのはどうかと
+7
-1
-
433. 匿名 2023/10/07(土) 14:10:45
>>29
共働きの人って、いつも捨てられるとか、熟年離婚〜とか言い出すけど、目の前の子育てや育児しないリスクは見ないで、自分のリスクばかり見ているよね
働くだけが子育てで夫婦なんじゃないのに+18
-20
-
434. 匿名 2023/10/07(土) 14:12:26
主は「今の会社」の「正社員」を辞めたくないんだよね。その感覚は大事にした方がいいよ!
もし辞めた後にやっぱり働いてと言われても、今の会社ほど収入面、福利厚生面、人間関係等で恵まれたところに就職できる可能性はほぼないよ。
男の考えは変わるけど、自分で築き上げたキャリアは裏切らないよ。よく考えた方がいい!+9
-0
-
435. 匿名 2023/10/07(土) 14:13:31
>>431
家買ってたら団信あると思うし
買ってなかったら多めに生命保険かけてなかったのかな?
遺族年金も多くあると思うけど
+2
-1
-
436. 匿名 2023/10/07(土) 14:14:17
彼に言ってみたら?いきにり別れなくても二人で稼いでた方が何かあったときに良いよって。+0
-0
-
437. 匿名 2023/10/07(土) 14:15:06
自分語りになりますが、私も同じ理由で婚約者と別れました。
ガルに相談トピをたてたこともあります。
私の経験から言うと、しっかり理由を聞いてみた方がいいですよ。
私の場合初め誤魔化されましたが、結局ただの最低な男と分かって別れました。
女性にとっても仕事は大事ですし、一旦辞めると同じところに戻るのは難しいのでよく考えて結論をだして欲しいです。
どちらの結果になっても主様が幸せになることを願ってます!
+11
-0
-
438. 匿名 2023/10/07(土) 14:16:25
>>421
何年も休職できるの!?
何回も!?
+9
-0
-
439. 匿名 2023/10/07(土) 14:25:42
>>261
でも私がもし専業主夫の旦那を養っていたとして、何か気に食わないことを言われた時に「誰のおかげで飯が食えると思ってるんだ」と思わない自信はないわ
なんだかんだで専業主婦の夫はそういうの多少はあるんじゃないかな+10
-4
-
440. 匿名 2023/10/07(土) 14:26:54
>>4
夫はずっと仕事してるから会社で若い女子からチヤホヤされて楽しいけど、専業の妻は出会いなくて会社の若い男からチヤホヤされるっていうのも無くなるしつまらないよ。+2
-13
-
441. 匿名 2023/10/07(土) 14:27:27
>>6
ガルの旦那相談とかのトピって、それをそのまま言ったら良いじゃんみたいなの多すぎ
話し合わずになんでトピ立てるんだろ+10
-2
-
442. 匿名 2023/10/07(土) 14:31:27
>>398
20代未婚男の方が多いよ
同年代でいいじゃん+5
-1
-
443. 匿名 2023/10/07(土) 14:32:12
専業主婦になってほしい理由はなんなんだろう?
子どもがほしいと思っているなら夫にある程度の収入があったとしても、妻も働いている方が余裕のある子育てはできるよね。
しかも育休産休しっかり取れるホワイト企業ならなおさら結婚で辞める必要はないよね。+4
-0
-
444. 匿名 2023/10/07(土) 14:33:08
絶対に働いてとか、専業してとか指図してくる人はどうかなと思う。+3
-0
-
445. 匿名 2023/10/07(土) 14:42:22
>>3
私は共働きでしたが、色々あり退職して前夫から1年くらいゆっくりしたら?という言葉をもらい少しの間専業主婦しましたがその間に前夫が精神疾患になり、もう社会に出れる状態じゃなくなり介護もあったので夫婦共倒れでお金もみるみるうちになくなりました。本当に何があるか分かりません。今のこの時代、パートでもなんでも働いていた方が良いと自分が1番実感しました。+83
-0
-
446. 匿名 2023/10/07(土) 14:58:30
>>1
てか彼の年収ていくらよ。その会社はこの先40年くらい安泰なの?
あと金の問題だけでもなく、奥さんが社会に出るの嫌がる人いるよね。不安がるというかさ。
欧米ではそんな感覚ほぼなくて、女性も独立してるのが当たり前の感覚というか。
専業主婦って昭和の時代の感覚に思ってしまうけど(ガルでもやたら崇拝されてるし)
けど病気、子育て、介護とか働けない人もいるし専業主婦をバカにしてるんじゃないよ。+2
-0
-
447. 匿名 2023/10/07(土) 15:01:02
>>360
とりあえず彼としっかり話さないとね。
+3
-1
-
448. 匿名 2023/10/07(土) 15:01:06
>>1
価値観の違いはあるあるだし一概にうまくいかないわけじゃないけど、結婚観の違う人との結婚は辞めた方がいいよ。+1
-0
-
449. 匿名 2023/10/07(土) 15:12:11
>>421
本当にずっと転々としてるご夫婦もいるよ 海外から帰ったと思ったら国内で又数年単位で北から南まで その代わり出世はするらしいけど+6
-2
-
450. 匿名 2023/10/07(土) 15:17:50
昔、郷ひろみが松田聖子と付き合ってた時に奥さんは家庭に入って欲しいという希望だったので、松田聖子が振ったと聞いた。
古〜い価値観だよね。+2
-0
-
451. 匿名 2023/10/07(土) 15:20:37
>>439
兄が奥さんが専業主婦なんだけど、いつも一人で育児頑張ってくれてるってめっちゃ大事にしてる。
週末は子供一人で見て、一日奥さんフリーの日とか作ってあげたりしてるみたい。+8
-0
-
452. 匿名 2023/10/07(土) 15:21:31
>>332
結局働けなくなったら旦那さんから見たらあなたは価値無しってことじゃん
それがそんなに嬉しいの?
よくわからない+3
-3
-
453. 匿名 2023/10/07(土) 15:23:39
>>294
それはそういう人しか周りにいないなら仕方ないね
私は逆 義理姉妹含め専業兼業関係なく奥さんは大事にされてるご家庭ばかりでみんな尊重し合ってる 奥さんも旦那さんもみんな素敵です+9
-0
-
454. 匿名 2023/10/07(土) 15:25:26
>>439
事実だからそう思ってもいいけど自分だって主夫に育児や家のこと全般やってもらってるんだからお互い様だよね
私は専業だから稼いでくれる夫に感謝してるし夫も自分がいろいろしてもらってる自覚があるから思ってもそれは言っちゃいけないってわかってると思う
夫婦どっちも外で働いてなきゃ同等じゃないって考えはやっぱり怖いわ
+11
-3
-
455. 匿名 2023/10/07(土) 15:28:17
>>14
人の感覚って色々だね 私は仕事辞めた時は自由になった!って感じだった それは今も変わらず まあ人それぞれだよね+15
-1
-
456. 匿名 2023/10/07(土) 15:37:02
>>454
そう思う 感謝し合って思い合うのは大切に決まってる けど何が何でも対等なんてそこは普通の他人同士じゃなくて夫婦だから 一般論の味気ないルールとかじゃなくてその家庭のその夫婦の愛情で決まる事もあったりして成り立つ毎日だと思ってる
+5
-0
-
457. 匿名 2023/10/07(土) 15:37:37
>>438
自分は利用予定ないので詳しく調べてなくてすみません。
複数回は利用出来ると思います。
連続10年とかは無理かもしれないけど、配偶者の転勤で一度退職してもまた雇ってもらえる制度もあります。+6
-1
-
458. 匿名 2023/10/07(土) 15:40:01
育休とって時短で働いてるけど、子育てとの両立と働き続けるのは大変だよ。子供が小さいときは専業主婦が良いよ。あと、小さいときから保育園よりは幼稚園のほうが良くない?+4
-4
-
459. 匿名 2023/10/07(土) 15:41:48
専業主婦にはなりたいけど旦那に専業主婦になれと言われてなるのは嫌だな
なんかモラハラ臭がするしマザコン臭もする+3
-1
-
460. 匿名 2023/10/07(土) 15:43:50
共働き希望でちゃんと家事育児分担したい!って男はいるかな?なら結婚したくないって男がほとんどだよね。あとは手伝い程度とか。
+3
-0
-
461. 匿名 2023/10/07(土) 15:45:53
>>208
奥さんガル民じゃない?+7
-0
-
462. 匿名 2023/10/07(土) 15:45:58
家事育児分担したい!結婚したい!なんて言う男はいる?男に結婚のメリットある?子供くらい?+0
-0
-
463. 匿名 2023/10/07(土) 15:46:56
>>1
モラハラっぽいね+2
-0
-
464. 匿名 2023/10/07(土) 15:47:32
専業主婦が一般的だった時代の高齢夫婦を見ればよくわかる
奥さんに横柄な男の多いこと
+4
-2
-
465. 匿名 2023/10/07(土) 15:50:24
>>1
まだ26でしょ
仕事も3〜4年しかしてないのでは?
そんな数年働くために勉強してきたの?
ホワイト企業に勤められるほど頑張ってきたの?
+6
-0
-
466. 匿名 2023/10/07(土) 15:53:57
>>7
これドラマ化してたんだ〜知らなかった+18
-0
-
467. 匿名 2023/10/07(土) 15:58:41
>>360
家事分担する?と聞いたら嫌そうな反応かぁ。
別れを切り出したら家事分担するって言うだろうね。
それで産休育休で一切やらなくなる男多いから気を付けてね。
別れて一人暮らしできれいな家で自炊してる彼氏を選んだほうがいいよ。+52
-0
-
468. 匿名 2023/10/07(土) 15:58:47
専業主婦になってほしいという男はろくでもないよ
普通の人は相手の気持ちを尊重して共働きでも賛成してくれるよ
専業主婦希望の男はモラハラ多い+4
-2
-
469. 匿名 2023/10/07(土) 15:59:19
>>29
私は仕事も好きだけど、専業主婦できるくらい余裕がある人、旦那さんに専業主婦でもいいよって言われてる人羨ましいなぁ(笑)
まぁ年取ってから離婚切り出されて困る状況にしたのはその人の選択の結果だから仕方ないけど、専業主婦したくてしたい人も、兼業主婦したくてしてる人も、やりたいこと出来てていきいきしてる人が幸せそうだなって思う。
+13
-2
-
470. 匿名 2023/10/07(土) 16:00:14
新婚時代のイベントを
やりたいから結婚したいのか
家族になりたいので結婚したいのかで
変わると思います。+1
-1
-
471. 匿名 2023/10/07(土) 16:10:10
>>260
当事者で話し合えばいいだけのことなのに
いちいちトピ立てる人の、多さよw+6
-0
-
472. 匿名 2023/10/07(土) 16:11:46
>>360
こりゃダメだわ
家事育児したくない人は、非正規低収入の彼女見つけるしかないよね
喜んで専業主婦すると思うわ+51
-1
-
473. 匿名 2023/10/07(土) 16:18:57
>>3
仕事は大事だよー。
結婚して離婚したいって時、専業だと逃げ場ないし復帰まで時間かかる。
福利厚生いいなら辞めないほうがいい+59
-0
-
474. 匿名 2023/10/07(土) 16:19:52
>>439
お互いに出来ないことをしてもらってるって意識が薄いんだね。
私は家事苦手だから、全部やってもらったら仕事に専念出来て凄く助かる。+5
-0
-
475. 匿名 2023/10/07(土) 16:30:47
>>1
もちろんありですがこのご時世に子供もいないウチから働き盛りの大人を無職にさせてどう算段出来るご実家なのか気になる よっぽど実家が太いのか
夢の専業主婦も捨てがたいけど自分の娘だったらウチの近所に住まわせて孫育てはバアバがやるので娘の仕事をやめさせるわけにはいかない!と説明する+3
-1
-
476. 匿名 2023/10/07(土) 16:34:44
>>29
私も結婚当初は専業主婦いいなと思ってて、夫も専業主婦になって欲しいっていうタイプだったから
当たり前に仕事を辞めたんだけど、子供が大きくなるに連れてお金がかかるし自分もパートにガッツリ出なきゃいけなくなってから仕事辞めなきゃ良かったと後になって気付いた。
親からは「仕事は辞めない方がいい」と言われてたんだけど、若い頃は(仕事がハードすぎる職だったので)辞める一択だった。主さんのご主人も今の事しか考えてないかもね。だから話し合いしたら考えが変わるかも。それでも引き下がらないなら、別れるのも仕方ないよね。+20
-0
-
477. 匿名 2023/10/07(土) 16:37:58
>>2
彼は他で縁談があるから心配することない。破談でいいよ。+9
-0
-
478. 匿名 2023/10/07(土) 16:40:04
>>10
彼氏のお給料が少なくて主婦がフルで働けのほうがモラハラだと思うけど…+9
-9
-
479. 匿名 2023/10/07(土) 16:40:08
>>1
こういった壁にぶち当たるのは良くあることだから、どう自分の考えと相手の考えを擦り合わせていくかが大事
結婚はお互いの真ん中を上手に取っていけるかどうか+1
-0
-
480. 匿名 2023/10/07(土) 16:42:21
>>452
え?夫には一生働けって言うのに(奥さんが専業主婦ってことはそういうことだよね?)自分が言われたら嫌なの?
悪いけどその価値観はもう古すぎるよ+6
-0
-
481. 匿名 2023/10/07(土) 16:42:22
>>299
私の母親がそうだった。だから稼ぎがいい夫の専業主婦がいい。+6
-0
-
482. 匿名 2023/10/07(土) 16:43:36
>>29
これにいいね100回くらいおしたいわ…。その通りすぎる。+4
-5
-
483. 匿名 2023/10/07(土) 16:44:17
>>478
違うよ
男の収入が低くても2人で働けば十分暮らせるよね、が今の価値観だよ
わたしもそう思ってるし、ライフステージによって働き方は変わるにせよ、働くことは当たり前だと思う
これから子育て、今まさに子育てする世代にとって男1人で稼げる時代じゃないんだよ+14
-1
-
484. 匿名 2023/10/07(土) 16:44:28
>>25
25歳過ぎていたら初婚は焦った方がいい。アラフィフ世代は焦らなくて高齢出産に失敗しているんだよ。+3
-7
-
485. 匿名 2023/10/07(土) 16:45:29
>>341
ほんとそれ
子どもがかわいそうとかさ…
お金なくて将来見えない方がよっぽどかわいそう+4
-8
-
486. 匿名 2023/10/07(土) 16:45:39
>>483
少なくても暮らせたら片方がベーシックインカム貰ってゆっくり無理なく暮せばよくない?+1
-5
-
487. 匿名 2023/10/07(土) 16:47:02
>>404
ほんとそれ
妻も夫も対等な立場で、働くか働かないかは本人が決めるもの+26
-0
-
488. 匿名 2023/10/07(土) 16:47:09
>>47
良い会社だったら遠方へ転勤があるから主婦の仕事が続かないのでは?+1
-1
-
489. 匿名 2023/10/07(土) 16:48:04
>>404
高収入男性と都内のお見合いは多かったけど。+8
-4
-
490. 匿名 2023/10/07(土) 16:49:27
>>486
ん?ベーシックインカムってもう導入されてるの?されてないよね?
いつからって言う検討すらされてないはずだけど
そんな不確定なものにすがるの不安すぎるよ+5
-1
-
491. 匿名 2023/10/07(土) 16:49:43
>>9
専業主婦にさせておいて『俺が食わせてる』とか後々言われても鬱陶しい。
どうせ、家の事分担してやるのが面倒とかな理由な気がするのだけど。
主さんが働きたいなら、絶対に働くべきだと思う。
片方だけが我慢する結婚なら辞める選択も入れても良いよね。+22
-0
-
492. 匿名 2023/10/07(土) 16:52:51
>>483
低収入男性と結婚するくらいなら独身でいいよねってのが今な価値観だと思う。
+0
-6
-
493. 匿名 2023/10/07(土) 16:53:04
>>490
年金も生活保護も不確かなもの+2
-0
-
494. 匿名 2023/10/07(土) 16:54:36
>>230
>共働きじゃないと同等にみれなくなってモラハラしそう
既にそれがモラハラ発言だと思うんだけど…+6
-0
-
495. 匿名 2023/10/07(土) 16:54:57
>>360
これはダメだ
家事分担は、夫婦だけの間ももちろんそうなんだけど、もし主さん夫婦に子どもができたら、専業兼業関係なしにできなきゃいけない、分担しなきゃいけない
その辺のイメージが湧いてないんだと思う
最後にきちんともう一回話してみて、それでもダメなら、今持ってる違和感は何倍にもなって不満になると思う
まだまだ若いんだから焦ることないよ+22
-0
-
496. 匿名 2023/10/07(土) 16:55:48
>>493
うん、そうだよね
だから自分たちの老後も見据えて夫婦で働かなきゃって思う+5
-0
-
497. 匿名 2023/10/07(土) 16:55:48
>>292
そんな期間でも虚無感とかって 損な性分だなと思う 一生あくせくしてないと不安なのかな+1
-4
-
498. 匿名 2023/10/07(土) 17:00:48
>>489
男性の専業主婦希望も、女性が希望してるからそのほうがいいよね、というのと、女性が希望もしてないのに勝手に希望してくるのでは雲泥の差です+15
-2
-
499. 匿名 2023/10/07(土) 17:02:44
>>46
小学生、保育園児がいるけど、正社員の割合も増えてきてると思うよ
特にコロナ禍以降
うちもまさに夫がコロナで大打撃受ける職種で、転職して収入激減
わたしは時短とってたけど、フルリモートする条件でフルタイム正社員に
まだ小さい子がいても、夫婦どちらかがリモートしながら正社員共働き…みたいな家庭は周りでは増えてる
どれだけ1人で稼いでいても、また今後何があるかわからない…が身に沁みたんだと思う+9
-0
-
500. 匿名 2023/10/07(土) 17:03:14
>>59
なめてんの+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する