-
1. 匿名 2023/10/04(水) 23:12:28
営業事務として転職して一ヶ月が経ちました。
研修期間を終えていよいよ本格的に仕事開始となったはずですが、何の仕事も振られず毎日孤独です。
ペアとなる営業さんに仕事振ってくださいとお願いしても振られず(おそらくご本人も忙しくてそれどころではない&経験の拙い私に任せられない)、かと言って他の営業さんや事務さんたちは自分達の仕事にかかりきりでこちらのことは意識にも上ってなさそうです。
一応、ルーティンワークはありますが、数十分で終わってしまいあとは暇です。
他の社員は皆22時過ぎまで仕事してるのに一人やることなく定時であがる切なさたるや。
ちなみにフロアの掃除や雑用のあるような職場でもありません。
同じような経験のある方たちがどのように乗り越えたのか伺いたいです。+168
-0
-
2. 匿名 2023/10/04(水) 23:13:50
1人も気楽で良いよ。日本人は群れたがるよね。新参者を除け者にして団結したり。辛気臭い。+226
-20
-
3. 匿名 2023/10/04(水) 23:13:52
>>1
やめたら?+9
-33
-
4. 匿名 2023/10/04(水) 23:14:38
まだ一ヶ月ならそんなもんだと思う
これからよ+225
-3
-
5. 匿名 2023/10/04(水) 23:14:42
上司とか居ないのかな?+4
-2
-
6. 匿名 2023/10/04(水) 23:14:56
離職しな+8
-21
-
7. 匿名 2023/10/04(水) 23:15:22
孤独な方が気楽+22
-14
-
8. 匿名 2023/10/04(水) 23:15:37
欠員採用?ならそれで前の人辞めたとかかな?
+65
-0
-
9. 匿名 2023/10/04(水) 23:16:05
2ヶ月目だけど仕事できるようになる未来が見えない
毎日新しい業務教わり、整理してる間も
次から次へと業務が舞い込んだり、新しいもの教わったりでミスも多くて怒られまくってる
でも仕事しないと生きていけないから頑張るしかない…
仕事できないの私だけだから同じく孤独だよ+180
-2
-
10. 匿名 2023/10/04(水) 23:16:35
>>1
けど主さんに何かしてほしくて会社も雇ったんやんね?
面接の時にこうこうこういう業務を任せたいみたいな事言われなかったのかな?
+95
-1
-
11. 匿名 2023/10/04(水) 23:16:48
>>5
主です。
その上司を筆頭に自分たちの仕事にかかりきりで放置されてます(涙)+88
-1
-
12. 匿名 2023/10/04(水) 23:17:15
何で雇ったの?って聞きたくなる状況だね。+124
-0
-
13. 匿名 2023/10/04(水) 23:18:25
>>1
上司にそのこと相談したら?
会社側も、いつまでも仕事覚えない社員を抱えたくはないだろうし、何か手を打ってくれるのでは?+10
-6
-
14. 匿名 2023/10/04(水) 23:19:00
お仕事の内容にもよるかと思うけど、いざ営業さんに仕事振られてもいいようにマニュアルの確認とか、その分野の勉強とかはできない感じなのかな?+26
-0
-
15. 匿名 2023/10/04(水) 23:19:05
転職し半月も経ってないのに、教え方も乱雑、既に独り立ちさせられてる挙句、プライベートも色々聞かれてるから逆に羨ましい…+48
-1
-
16. 匿名 2023/10/04(水) 23:19:17
>>1
「私は今のことろ○○と○○ができます。私にも出来る仕事はありますか?」と聞いてみてください。
営業さんは貴方が何ができるのかわからないんだと思う。+81
-3
-
17. 匿名 2023/10/04(水) 23:19:22
>>1
営業のメールとかccに入ってくるのかな?
とりあえず全部チェックして、できそうな依頼とか来てたら、これやっておきますか?とか営業に言えば?+43
-0
-
18. 匿名 2023/10/04(水) 23:19:43
忙殺されてる時って
誰かに頼むより自分でやる方が早いって考えに陥りやすいからね。
動きを見ておいて、自分に振られた時に対処できるように
自分用マニュアル作って過ごすかなぁ。+96
-0
-
19. 匿名 2023/10/04(水) 23:19:51
私も孤立してます。仕事教えられてないのに振られて、困ってるのに誰も助けてくれず、聞いてもなぜか怒り口調で教えてくれず…。で、また聞き直せば、さっき教えましたよね?ってきつい言い方で言われる。しんどい+135
-2
-
20. 匿名 2023/10/04(水) 23:20:10
指導係はいないの?
+2
-0
-
21. 匿名 2023/10/04(水) 23:22:28
+15
-0
-
22. 匿名 2023/10/04(水) 23:23:11
>>19
今人員不足と金銭的に余裕がない会社が多いのか、そんな対応の所ばかりだよ…大手のパートですらそうだった。派遣でもそんな感じ。田舎だからかな…+64
-1
-
23. 匿名 2023/10/04(水) 23:23:57
どうせ暇な時間は今だけと思って楽しむ。
イメトレとか姿勢正すことを常に意識とか?+8
-1
-
24. 匿名 2023/10/04(水) 23:25:13
それって主さん何も悪くない。
自分の仕事に手一杯でも、営業職が仕事をふらないことには何も始まらない。+37
-1
-
25. 匿名 2023/10/04(水) 23:26:53
>>1
上司に相談したけど改善しないから1年半で辞めた
辞めるまでは諦めてエクセルの勉強とか資料のアップデートしたり、マニュアル作って暇をつぶしてた+71
-0
-
26. 匿名 2023/10/04(水) 23:28:52
>>19
それは教えてもらったことをちゃんとメモとかしてなくて、何度も同じことを聞いているのでは?+0
-23
-
27. 匿名 2023/10/04(水) 23:33:58
>>1
最初はそんなもんなんじゃない?
みんなあなたに話しかけたりするの照れてんのよ。新人のあんまり入ってこない職場なら特にそうだようちもそうだけど。
新人をどう扱えばいいなか、話すきっかけはどうすればいいのか、みんなあなたに興味はあるけど恥ずかしくて話しかけられないだけ。+21
-5
-
28. 匿名 2023/10/04(水) 23:34:57
>>9
自分かとおも~た+25
-0
-
29. 匿名 2023/10/04(水) 23:35:50
知り合いの話だけど派遣で工場に入ったら3ヶ月ずっと見学で「何もしないでお金貰えるなんてラッキー」くらいに思ってたら3ヶ月目で急に「じゃ、やって」って言われたって。考え方次第よ。+54
-0
-
30. 匿名 2023/10/04(水) 23:36:40
>>1
私は新規で営業所立ち上げた所の事務として採用されたから、そもそも事務員は私だけで先輩も仕事教えてくれる人もいなかったから辛かったよ。
他の人もみんな外回りで事務所にいないし、楽でいいっていうより、何をしたらいいのかさえわからなくて電話や来客が怖かった。+36
-1
-
31. 匿名 2023/10/04(水) 23:37:07
>>21
まさに。。+0
-0
-
32. 匿名 2023/10/04(水) 23:38:34
>>9
同じ様な状況だけど、ミス多いのは新しいことどんどん入ってきて覚えきるまえに作業してるから??
それとも自分の脳がおかしいのか、老化してきてるからか、わからないんだ。
前職ではなかったミスや理解力のなさが出てきていて戸惑っている。+42
-0
-
33. 匿名 2023/10/04(水) 23:38:41
>>1
最初の3ヶ月はお客様扱い
4ヶ月目から急に、まだこんな事もできないの?なんで知らないの?とか言われ始める。
今のうちに自分から学びに行かないと、今と違う辛い毎日を迎えることになる+54
-2
-
34. 匿名 2023/10/04(水) 23:40:26
>>26
メモとるにも、自分が分かってるから早口で手順飛ばしたり、聞き返しても答えない人が多くいるよ
一度で覚えられる仕事ならいいけど、同じ業種でもやり方違ったら無理じゃない?+56
-0
-
35. 匿名 2023/10/04(水) 23:40:49
月末月初はどこも忙しい
最初の月はどう振るか様子見してるはず
今月の中旬までこちらも様子見るべし+9
-0
-
36. 匿名 2023/10/04(水) 23:41:29
ほんと不思議なくらい水が合わない職場ってあるよね。年齢もバラバラだし身内だけで固めてそうな感じでもないんだけどさ。
特に関わりもないし嫌われるまでに至らない段階で、自分1人だけ浮いてるのが分かるんだよね。気のせいとかでもない。結局早々に辞めたな。+62
-0
-
37. 匿名 2023/10/04(水) 23:41:39
>>1
私が入社した頃も、先輩達が忙しすぎて放置で暇だったなあ
とりあえず空気読んであまり仕事クレクレせずめっちゃ細かいマニュアル作ったり、与えられた仕事めっちゃゆっくりしたりでなんとかごまかしてた
腐らず真面目にやってたら「指示したことはちゃんとしてくれる」という信頼を得られたのか少しずつ仕事振られて、なんとかなったよ+53
-1
-
38. 匿名 2023/10/04(水) 23:42:42
新人の頃から放置されて10年が経とうとしてる+20
-0
-
39. 匿名 2023/10/04(水) 23:42:49
>>9
余裕なく詰め込む所ばかりなんだよ
研修もなく、一度早口で言えば覚えられると思ってる人ばかり。後々聞くとあの人は2年位覚えるのかかったとかねw+37
-1
-
40. 匿名 2023/10/04(水) 23:47:53
>>1
ネトゲするー+0
-1
-
41. 匿名 2023/10/04(水) 23:49:58
>>1
大変な職場ですね…
あなたがやれる仕事見つけ出して自分から手伝えたら喜ばれそう
すでにやっているかもですが
電話全部取ったり、ペアの営業さんや他の営業事務さんが1日何してるかよく観察したり、読んどいた方がいい業務マニュアルとか本があれば全部読んでみるのもいいと思う
手伝えるもの見つけるヒントがあるかも
マニュアルすらなければ、自分が教わったことだけでもマニュアルみたいに記録するとか?
最初は聞いてもいいんだから、迷惑かなとか遠慮せずに、今のうちにいろいろ試したら良いと思います
やれるだけやってみても暇だったり辛かったら、転職活動して次決めてから辞めればいいんじゃないかな+25
-2
-
42. 匿名 2023/10/04(水) 23:52:54
>>11
しんどいね…
覚えたい人ほど居心地的に辛そう
取り敢えず、できる事やってるしかなさそうだね
マニュアル見て学ぶ、人の動き見て覚えるとか…
まだまだ本質分からないよ、すごくいい人達なのかも知れないし…寧ろ早口で邪気に教えられるよりいいと思う+29
-0
-
43. 匿名 2023/10/04(水) 23:54:02
転職して4年のおいら(孤独)(つらい)(消えたい)ですが
ついに転職を決意して面接を受け結果待ちです+17
-1
-
44. 匿名 2023/10/04(水) 23:54:58
>>38
放置され10年働ける職場なら環境がいいのかな?
私は放置プレイに憧れてるのに、行く職場は早口捲し上げ系の教え方、即独り立ちばかりよ+8
-1
-
45. 匿名 2023/10/05(木) 00:01:38
>>44
自力と運。放置に見兼ねた派遣社員さん達がよく助けてくれた。+8
-0
-
46. 匿名 2023/10/05(木) 00:02:09
>>1
皆を見守り隊!
あとは仕事が無きゃ勝手にさがしたり、作ろう!
仕事やってる感大事。+0
-0
-
47. 匿名 2023/10/05(木) 00:03:24
>>1
そのうち忙しくなるよ。
入社して一カ月で残業22時過ぎまでやる方が私は嫌だな。
+50
-0
-
48. 匿名 2023/10/05(木) 00:12:06
>>1
転職してすぐ仲良くって実は難しいと思うよ、出来上がった人間関係があるから。
私の場合、部署を牛耳るタイプの人が何人か会社を辞めていった後にみんなと話せるようになって動きやすくなったかな。それも転職して3年くらい経った後。その辞めた牛耳るタイプの人達が自分達の囲いの中にいても良い人間を決めてたから。+16
-0
-
49. 匿名 2023/10/05(木) 00:18:31
>>1
私も、主さんほどではないけど、暇な時間が1日に2時間くらいある。
自分の存在意義がわからなくなる。
仕事の手順書とか、ソフトウェアを勉強してるふりをしてるよ、、、
会社の就業規則その他の通達を読んだり。
がんばろ?+24
-0
-
50. 匿名 2023/10/05(木) 00:20:45
>>19
それで聞きにくくなっちゃって自分で判断してやってみたらなんで聞かなかったの?とか言われそう。悪循環だよね。+56
-0
-
51. 匿名 2023/10/05(木) 00:25:09
実は仕事教えられない人が殆どなのかもしれない+18
-0
-
52. 匿名 2023/10/05(木) 00:44:23
>>1
仕事振られないのってしんどいけど、コメントにもあるようにこれからだと思います!
3ヶ月〜半年経って同じなら再転職を考えるかなぁ+9
-1
-
53. 匿名 2023/10/05(木) 00:52:19
私も仕事振られないから雑用してるんだけど、それは仕事の内には入らないって言われた。
どうしたらいいの?って状態+16
-0
-
54. 匿名 2023/10/05(木) 01:36:15
>>1
勝手に職場の模様替えしちゃうとか。+3
-1
-
55. 匿名 2023/10/05(木) 02:21:07
>>7
そう思える強さがほしい。
一人が気楽だけど孤独は寂しい。+1
-1
-
56. 匿名 2023/10/05(木) 02:22:52
>>19
その敬語が逆にまた辛いわ+5
-0
-
57. 匿名 2023/10/05(木) 03:38:27
二年半前まで社会保険とか給与計算の事務をしてた。その後全く違う職種で働きパソコンも触らない環境だったんだけど、私の経歴を見て色々任せたいと思って採用したらしい。でもいくらパソコンの資格持ってても二年間全くパソコン触ってなかったら、タッチタイピングをかろうじてできるくらいで操作にまごつくし、社会保険の内容なんて聞かれても、私生活で使わないしキレイサッパリ忘れてる。え、二年半のブランクあって最初からそんなバリバリできる人いる?ガッカリされてもすごい辛いんだけど…オマエジャナカッタ感を出されてて辞めたい+14
-3
-
58. 匿名 2023/10/05(木) 04:01:27
上司は?
管理職としてありえないよね+7
-0
-
59. 匿名 2023/10/05(木) 04:05:43
>>2
そういう話ではなくない?
何でもかんでも自分の都合のいいように話を解釈して的外れな批判をする人の方が辛気臭いよ+28
-1
-
60. 匿名 2023/10/05(木) 04:53:37
新人に教える余裕がないくらいの会社かぁ
中堅やベテランが退職した後どうなるのかな
+9
-0
-
61. 匿名 2023/10/05(木) 05:44:05
>>1
まだ一ヶ月で焦らなくても。
波平さんはどうするのよ‥+4
-0
-
62. 匿名 2023/10/05(木) 05:51:44
>>1
40代ですか?+2
-0
-
63. 匿名 2023/10/05(木) 06:50:38
>>1
私の場合だけど、勝手に資格取得の勉強してた。
私なんてルーティンワークすらなく、朝来たら今日は何やろう…って日もあった。忙しい時期は多忙だけど、そうでない時期はやることゼロなんだよね。仕事内容まとめたり、資料作ったり、出来ることをしたけど、やっぱりストレスだったわ。
結局、引っ越しを機に辞めたよ。+9
-1
-
64. 匿名 2023/10/05(木) 07:29:32
私、支給されたPCのOfficeが周りの人より新しくて、「その画面はありえない」とか言われるんだよ。
ファイル壊れたり。
私のせいなのかな?+7
-0
-
65. 匿名 2023/10/05(木) 08:06:16
>>2
これ、日本特有なの?
海外じゃ違ったり、外資系だと変わったりするの?+3
-0
-
66. 匿名 2023/10/05(木) 08:15:44
転職して職場に馴染めないと辛いですよね。
人や仕事内容、何でもいいから一つでも自分に合うところ見つけられたらよいのですが。
私は放置ではなかったけど、仕事内容、同僚や職場の雰囲気どちらにも馴染めず、入社3ヶ月で辞めました…+8
-0
-
67. 匿名 2023/10/05(木) 08:15:58
>>41
業界や業種によるのかもしれないけど、マニュアル読んで出来そうと思って、忙しい職場で「○○なら、私もお手伝いできるかと思います!」って割り込んで行くの、面倒がられないかな
誰にでもできるような雑用なら率先してやって行ったら良いと思うけど+2
-0
-
68. 匿名 2023/10/05(木) 08:18:51
1ヶ月でめちゃくちゃ誘われたり
いろいろ聞かれるのも嫌だけどな
+2
-0
-
69. 匿名 2023/10/05(木) 10:04:37
>>2
言いたいことはわかるけど、トピ主が言いたいのはこういうことじゃないとおもう。+7
-0
-
70. 匿名 2023/10/05(木) 10:25:58
>>1
1か月なんてヒョっ子焦りなさんな 早く帰れるなら仕事に関係する勉強したり スポーツジムに通ったり何かしなよ+7
-1
-
71. 匿名 2023/10/05(木) 11:25:41
1年前の私と一緒です。
自分から、今日は何をしたらいいですか?って聞くまで話しかけられもしなかった。
明らかに業務で使用しないようなことを勉強するように言われて、後からそれ使わないよって言われたりとか…
数ヶ月我慢すれば何か変わるはず…と思っていたけど何も変わらなかったのでパワハラで訴えた後に辞めました。+11
-0
-
72. 匿名 2023/10/05(木) 11:25:49
>>2
的外れもいいところ。コミュ障は黙ってな。+7
-1
-
73. 匿名 2023/10/05(木) 16:19:37
>>1
採用する人と(人事とか本部長とかの上の方の人)
実際に一緒に仕事する人とのコミュニケーションがうまくいってないんだろうね、うちの会社の営業部もそんな感じだよ。めっちゃ離職率高いよ。
残念だけど、今の会社でぼちぼち頑張りながら求職活動も並行した方が良いと思う。
もし途中で今の会社に活路を見出せたら頑張っていけば良い。
+11
-0
-
74. 匿名 2023/10/05(木) 16:45:57
>>1
不思議だね
どうして会社は主を雇ったのだろう?
私が昔働いてたIT系の会社の同期でも居た
日本語が流暢な韓国人の女性(最初わからなかった)が2年くらいかずーっと自習続けるっていう
可哀想だったけどその後絶えられなくなって退職して
どうも韓国では凄い大学の出身だったらしくすぐにフードコーディネーターかなんかの資格取って別の会社に転職してた
様子見てずっとそういう状況が続くようなら転職も考えたほうが良いかもしれない+5
-0
-
75. 匿名 2023/10/05(木) 20:46:55
>>19
やっぱりその状況キツいよね…うちの部署そうなっちゃってる。
万年人手不足で忙しい部署なんだけど誰でもいいって訳じゃないんだよね。それなのに業界未経験の障害者雇用という配慮が必要な人が中途採用で来てしまって同じような状態になってる。コメ主さんとは違って本人にも問題大ありなんだけど(未経験なのに技術を身に付ける努力をしてなさそう、義務を果たしてないのに権利主張が激しい、非常識な言動…など)何で雇ったのってなるよね。でもうちもこんな人には来て欲しくなかったし扱いに困ってる。
現場の実情を知らずに実績作りのために勇み足で採用した人事が悪いんだけど、現状お互い不幸になってると感じる。+6
-0
-
76. 匿名 2023/10/05(木) 21:37:45
初日に靴箱が準備されてなかったり、あまり話かけてもらえない(他の人達はよく話してる)感じです。
入社一週間でまだ最初だからかなと思いながら、やり過ごしてます。
ちなみに給料は試用期間中は時給制で後から決めるとも言われていて少し怖いです。+7
-1
-
77. 匿名 2023/10/07(土) 15:23:21
前職は私含め45歳以上ばかりで、女子校みたいなノリがきつすぎましたが、今度は他に女性事務員が2人。その二人は仲良しなのですが、先月から入社しましたが、挨拶すら仏頂面でされます。勿論雑談なんか一度もしたことありません。別に仲良くならなくてもいいけど業務教わる時質問もしにくいし、話しかけるなオーラがすごい。前職と極端過ぎ。ちょうどいい会社がない。+2
-0
-
78. 匿名 2023/10/22(日) 14:40:39
転職して1ヵ月しか経ってないんだけど地味にしんどいことが・・・。
私と同期1人+先輩2人の合計4人で昼ご飯を食べてるんだけど、私がしゃべった時だけ
先輩の内1人が「いやっ、そうとは限らないんで~。」みたいに苦笑いしながら否定するというスタンスの人がいて辛い。
そこまで言われるほど極端な意見は言ってない。
なのに「あー私の事嫌いなんだろうな。」とこちらが分かってしまう態度を取られる。
でもその先輩と一番今後も関わりがあるんだよなー。
4人でいるけど実は孤独を感じていて寂しいです。
思い切って1人で外食したら更に孤立するよね・・・。最初から外食すればよかった。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する