-
1. 匿名 2023/10/02(月) 23:33:09
夜に爪を切ると「親の死に目に会えない」との話を聞いたことがあるでしょう。これは、戦国時代の「夜詰め」にルーツがあるといわれます。夜詰めとは、夜間に城を警備する重要な務めで、たとえ親に何があろうとも持ち場を離れることは許されませんでした。そこで、「夜に爪を切る」ことを「夜爪(よづめ)」から「夜詰め」に語呂合わせをして、タブーとしたようです。
また「よづめ」が「世詰め」とも書けることから、夜に爪を切ることは「世を詰める」こと、つまり「寿命が短くなる」との説も。その結果、親よりも先に亡くなってしまうので、親の死に目に会えないことにつながります。
夜に口笛を吹くと「ヘビが出る」や「泥棒がやってくる」「幽霊が出る」「人さらいが来る」「嵐が起こる」など、地域や家庭によってさまざまな伝承がありますが、いずれも不吉なことがやってくる点では共通しています。
主な理由としては、「悪霊や鬼などを呼び出してしまうから」「人さらいや泥棒は夜に口笛でやりとりをしていたから」「ヘビ使いのようにヘビを引き寄せてしまうから」「魔が差すから」「風を呼ぶから」など、多様な理屈がいわれてきました。
このようにいろいろな話で夜に口笛を吹くことをタブーとした背景には、一説によると、古来、口笛は神様や精霊を招くパワーがあると考えられていたことにあるようです。神聖な行為だからこそ、邪悪なものが潜む夜に軽々しく行ってはいけないこととして受け継がれてきました。+42
-5
-
2. 匿名 2023/10/02(月) 23:33:38
ダジャレ+15
-12
-
3. 匿名 2023/10/02(月) 23:33:59
と、言う理由を考えてみましたという記事。+46
-7
-
4. 匿名 2023/10/02(月) 23:34:06
まさに今爪切ってからこのトピ開きました+106
-2
-
5. 匿名 2023/10/02(月) 23:34:09
XXXHOLiCで知った+23
-0
-
6. 匿名 2023/10/02(月) 23:34:28
夜に口笛吹かれたら迷惑でしかない+103
-1
-
7. 匿名 2023/10/02(月) 23:34:28
夜に口笛吹いたら変なおっさんが来るって聞いた事ある😗+20
-1
-
8. 匿名 2023/10/02(月) 23:34:32
今でも子供には「夜は口笛だめ」って言ってるわ。+66
-1
-
9. 匿名 2023/10/02(月) 23:34:38
葬儀を見ると親指隠してた+62
-3
-
10. 匿名 2023/10/02(月) 23:34:46
子供の頃から、規則正しいきちんとした生活を送ることを身に付ける
結局はこういうことだと思う+12
-4
-
11. 匿名 2023/10/02(月) 23:35:09
夜に爪は今は切ってしまってるな。風呂上りが切りやすいんだよな。+179
-0
-
12. 匿名 2023/10/02(月) 23:35:10
夜に口笛は、昔の泥棒呼ぶ合図だったからってお祖母ちゃんから聞いたことあるけど、何となくその時流れてた時代劇の話をしてただけかもしれんw+14
-0
-
13. 匿名 2023/10/02(月) 23:35:30
夜に笛を吹くと、怒った隣人が来る+27
-0
-
14. 匿名 2023/10/02(月) 23:35:53
昔昔の話だから蝋燭暗い明かりで爪切ると怪我をしやすいとか、そもそも蝋燭の無駄になるから早く寝ろとかから始まったんじゃない?+181
-2
-
15. 匿名 2023/10/02(月) 23:36:12
なんかの本で夜口笛吹くのは人身売買が行われいると勘違いされるからと読んだことがある+8
-0
-
16. 匿名 2023/10/02(月) 23:36:17
だから毎回夜に切ったんだよ?+2
-0
-
17. 匿名 2023/10/02(月) 23:36:21
なんか口笛や指鳴らしは大昔、うちには売るための子どもがいますよってブローカーを呼ぶ時の合図って何かで見た。+10
-0
-
18. 匿名 2023/10/02(月) 23:36:40
風呂入りながら口笛ふきまくってるわ+9
-2
-
19. 匿名 2023/10/02(月) 23:36:45
新品の靴は夜おろすな+51
-1
-
20. 匿名 2023/10/02(月) 23:36:48
昔の暗い照明で爪切ったら危ないからじゃないの?+54
-0
-
21. 匿名 2023/10/02(月) 23:37:06
昔の薄暗い照明のなかで爪切りすると危ないからっていう説も聞いた事ある+47
-0
-
22. 匿名 2023/10/02(月) 23:37:28
>>4
私もw+3
-0
-
23. 匿名 2023/10/02(月) 23:38:29
子供の時からヘビが好きで会いたくて夜にピューピュー口笛吹いてたけど一匹も来なかった+9
-0
-
24. 匿名 2023/10/02(月) 23:38:53
爪については、今よりずっと昔は爪切りなんかないから爪も刀など刃物で切っていて
さらに夜は電気もなく薄暗かったため
夜に爪を切るとよく見えないから間違えて肉まで切ってしまい
傷口から破傷風になる死ぬリスクがあった
だから夜に爪は切ってはいけない+70
-1
-
25. 匿名 2023/10/02(月) 23:38:57
夜に口笛吹いてはダメ→ただ単に近所迷惑
夜に爪切っちゃダメ→今とは違って昔は電気も薄暗かったから危ないから
…だと思ってた。全然違ったw+20
-0
-
26. 匿名 2023/10/02(月) 23:39:53
昔は明かりが暗かったから夜に爪を切ると危ないから
夜に口笛を吹くとご近所迷惑だから
だと思ってたわ+13
-1
-
27. 匿名 2023/10/02(月) 23:39:55
>>6
壁薄い+1
-1
-
28. 匿名 2023/10/02(月) 23:40:03
昔小さい頃に彼岸花が咲いていたのを綺麗だと思って持って帰ったら「家が火事になるからダメだよ」って言われたな。+9
-0
-
29. 匿名 2023/10/02(月) 23:40:20
夜に爪を切ってはいけないは
昔は灯りがなかって暗いから深爪をして怪我をし
そこからバイキンが入って病気になる事もあるからって聞いた事がある+17
-0
-
30. 匿名 2023/10/02(月) 23:40:22
ずっと昔から、言い伝えを真に受けて夜に爪を切るのは控えてたけど、両親とも死に目に会えなかったから本当に迷信。
それぞれ、病院と自宅で急死。対面したときはすでに亡骸でした。+9
-0
-
31. 匿名 2023/10/02(月) 23:40:37
そば屋は江戸、関西ではうどん屋+1
-0
-
32. 匿名 2023/10/02(月) 23:41:06
熱湯を流しに流したらへっついさん(お釜の神様)が怒るっていうのも、排水パイプは塩ビ製が多くて熱に弱いからって聞いた+5
-0
-
33. 匿名 2023/10/02(月) 23:41:16
夜に爪を切ると、昔は灯りが暗いため深爪しやすい。そこからバイ菌が入って感染症を起こしやすい。抗生物質のなかった昔はそれで指に壊疽を起こして切断になったり、最悪破傷風になって命を落とすこともあった。
私は上記のように聞いたけど。
+9
-0
-
34. 匿名 2023/10/02(月) 23:41:30
>>6
「迷惑だから」だよねw
昔は長屋で壁も薄くて口笛なんて吹いたらうるさかろうし、夜の暗い時に爪を切ったら危ない
他の事も注意喚起の類なんだろうと
この記事はちょっとピント外れなのかなと思ったw+27
-1
-
35. 匿名 2023/10/02(月) 23:41:36
夜に口笛は、人さらいが来るからとかじゃなかった?+3
-0
-
36. 匿名 2023/10/02(月) 23:41:40
>>28
彼岸花は毒だからかもね+6
-0
-
37. 匿名 2023/10/02(月) 23:41:44
>>23
その蛇は人買いその事らしいのですよ+2
-0
-
38. 匿名 2023/10/02(月) 23:41:46
>>26
>>25ですが、同じこと思っていて何か嬉しい。+7
-0
-
39. 匿名 2023/10/02(月) 23:42:54
日中でも口笛吹くなんて行儀良くないと思う。
自室で1人の時は別だけど
人んちや、学校、仕事中、バイト中とかしちゃダメよね。
娘の友人で、我が家にやってきて吹いてる子がいた。
その子は学校でも吹いてて、先生や他の同級生にも
吹く事を注意されてるんだけど、やめれないらしい。くせなんだろう。
きっと自宅でも吹いてるってか、親も吹いてる?
親は何とも思わないのかな。
ちなみに親もその子もアメリカに住んだ事は有りません。+2
-2
-
40. 匿名 2023/10/02(月) 23:43:00
>>6
野中の一軒家やないんやで!!+1
-0
-
41. 匿名 2023/10/02(月) 23:43:14
北枕は本当に純粋に仏様の亡くなった方角のことなんだろうか
実は磁場が関係してて北に頭を向けると睡眠が浅い…みたいな本当の理由があるのかな+1
-0
-
42. 匿名 2023/10/02(月) 23:43:16
夜に餌を与えてはいけない
グレムリンとわたし+4
-0
-
43. 匿名 2023/10/02(月) 23:44:17
>>38
私も全く同じコメントが上にあって笑っちゃったし、何ならそのもう一つ上もほぼ同じだったw+4
-0
-
44. 匿名 2023/10/02(月) 23:45:24
今日の夜バンバン切ったとこやわ+2
-0
-
45. 匿名 2023/10/02(月) 23:45:30
>>36
そうみたいだね。小さい頃はほんとキレイとしか思わななった。+2
-0
-
46. 匿名 2023/10/02(月) 23:45:44
>>35
私は泥棒が来るって思ってたけど、親にその話をしたら「いや、口笛吹いたら家に人がいるって分かって泥棒来ないでしょw」と言われた。
でも、>>1読んだら泥棒がやってくる説あるねwww+5
-0
-
47. 匿名 2023/10/02(月) 23:45:54
>>1
夜切らなきゃいつ切るんだよ、職場でか?+6
-0
-
48. 匿名 2023/10/02(月) 23:45:55
>>1
夜に爪を切ってはいけないってのは、今みたいに電灯がない時代、暗がりで爪を切ってしまうと深爪をしたり皮膚を切ったりして、そこからバイキンが入り、最悪の場合死に至ることがあるからと聞いたことがある。
ただ、「夜に爪を切ったら死ぬよ」と言っても説得力がないので迷信のような言い回しが生まれたらしい。+16
-1
-
49. 匿名 2023/10/02(月) 23:46:28
あれ、昔聞いたのと違う
切った爪が囲炉裏や火鉢に入ると死体を焼く時と同じ悪臭がして縁起が悪い、だから雨戸を閉じる夜に爪を切っては駄目、昼に縁側や庭で切るべし、と昔は言われていた
って説は最近はなくなっちゃったのかな+3
-1
-
50. 匿名 2023/10/02(月) 23:46:40
夜に洗濯物を外に干すと…ってのあったよね?+2
-0
-
51. 匿名 2023/10/02(月) 23:47:25
>>9
私が住んでるところでは、霊柩車が通る時も親指隠せと言われてた
今はThe霊柩車をあまり見かけないから、この台詞も忘れてたけど💦+39
-0
-
52. 匿名 2023/10/02(月) 23:48:29
昔、貧しい農村で娘を売りたいとき人買いのおっさんに口笛で合図を送ってたから
間違えられたら困るからね+1
-0
-
53. 匿名 2023/10/02(月) 23:48:42
>>1
ん?
なんか昔は電気とかなかったから、ロウソクとかの暗がりで爪切ってたら危ないから明るいうちに切りなーってアドバイスの名残だって聞いたことある
違ったのかな+9
-0
-
54. 匿名 2023/10/02(月) 23:48:44
>>4
私もさっき切りました+2
-0
-
55. 匿名 2023/10/02(月) 23:49:27
>>46お母さん確かにそうだねw
人さらいと言っても子供さらいじゃなかったかな
口笛って子どもぐらいしか吹かないからね🤔
興味深いよね+1
-0
-
56. 匿名 2023/10/02(月) 23:49:27
>>50
干すと…の続きは何なんだ?w気になるじゃんwww
でも、夜に洗濯物を外に干すと何か湿気そうだよね。+4
-0
-
57. 匿名 2023/10/02(月) 23:50:19
>>50
あったね。うち田舎だからだけど、夜に干すと虫が付いたりするからダメだわ。+5
-0
-
58. 匿名 2023/10/02(月) 23:50:21
>>1
出がけに爪を切ると事故にあうって聞いたで。爪切るタイミング少なくない?+0
-0
-
59. 匿名 2023/10/02(月) 23:50:21
夜に新しい靴をおろしてはいけない。
どうしてもの時は一度、トイレの床に靴底をつけてから玄関に下ろす。
地域によって、午後は駄目とか、靴底に炭を少し塗るとかのバージョンもある。
多分、日本の新しい物・初物信仰で、新品でない状態にするって意味なんだと思う。+7
-0
-
60. 匿名 2023/10/02(月) 23:51:27
>>46
人が住んでる家 = 盗む物がある家+6
-0
-
61. 匿名 2023/10/02(月) 23:51:27
蜘蛛は?
朝蜘蛛(の巣?)は縁起がいい記憶があって特に夜蜘蛛は殺さず逃すようにしてる+4
-0
-
62. 匿名 2023/10/02(月) 23:53:10
朝蜘蛛は鬼の顔をしてても殺すな、夜蜘蛛は親の顔をしてても殺せ+5
-0
-
63. 匿名 2023/10/02(月) 23:53:56
>>12
私そう聞いたことある ほんとに蛇でるの?って親に聞いたらそう言われたよ
夜に爪は昔は部屋が暗かったから暗がりで切ると怪我するかもしれないから、明るい昼間にやりなさいってこと言ってた+2
-0
-
64. 匿名 2023/10/02(月) 23:55:19
えー夜切ったらだめなんだ
私は出かけに切ったらだめと言われてきた
戦争に行く人が、腐らずにずっと残るものとして爪を切って置いていくことがあったからって
小学校の時、学校に行くんで出るに爪が長いことに気づきてお母さんに切ってもらって、出かけに爪切るのはだめだからホッピング10回飛んでから行け!って言われて家の前でランドセル背負ったまま10回飛んでから登校班に合流したことがある笑+9
-0
-
65. 匿名 2023/10/02(月) 23:55:26
>>59
確かに夜に新しい靴をおろすな…って聞いたことあるけど、どうしてもという時の対処法(?)初めて聞いた。
このトピ、何となく開いたけど面白い!!+5
-0
-
66. 匿名 2023/10/02(月) 23:55:45
夜は窓は開けない。開けたら良くないものが入ってくるから
と聞いた事がある。雨だとまだいいけど虫とか変な人が来る可能性があるからだろうな。+7
-0
-
67. 匿名 2023/10/02(月) 23:55:56
爪を切るパチンパチンの音が指鳴らす音と似てるから
指鳴らすのも人買いの人への合図だった+3
-0
-
68. 匿名 2023/10/02(月) 23:58:18
蛇が来るって聞いた+4
-0
-
69. 匿名 2023/10/02(月) 23:58:41
>>47
うちの親もそう言ってた、夜切らなきゃ切る時ないわよね。って。
朝の支度で切る人いるのかな?+5
-0
-
70. 匿名 2023/10/02(月) 23:59:00
>>64
>出かけに爪切るのはだめだからホッピング10回飛んでから行け!って言われて家の前でランドセル背負ったまま10回飛んでから登校班に合流したことがある笑
ホッピング10回跳べば、出掛けに爪切るのがよろしくない説がチャラになるとはwww
お母さんもその時のコメ主さん、真剣だったと思うけど笑えたwww+7
-1
-
71. 匿名 2023/10/02(月) 23:59:40
>>50
裏返して干してはいけないは聞いたことがある。
今は退色防止や縫い目が早く乾くからという理由で裏返して干す人もいる。
着物、服を裏返して着るのは縁起が悪い。(昭和の頃そういう若者ファッションがあったが)
通常と逆にするのは死者だからって理由。左前がタブーなのと同じ。
女の下着はお天道様に当たる場所に干したらバチが当たる、とか。(人目につく表から見えるところに干してはいけない)
東に向けて干すべし、とか。+5
-0
-
72. 匿名 2023/10/03(火) 00:04:20
>>70
私も笑ってしまった。
ランドセルを背負ったままホッピングを跳ぶ姿を想像したらおかしくて。笑
遊びをはさむことによって、出掛けではないことにしたんだね。
+4
-1
-
73. 匿名 2023/10/03(火) 00:04:45
>>2
おせちもダジャレ。言い伝えとか風習とか、そろそろ変わってもいいんじゃないかと感じる。+5
-3
-
74. 匿名 2023/10/03(火) 00:04:58
昔は深爪から破傷風に罹って死ぬ人ずいぶんいたらしい+5
-0
-
75. 匿名 2023/10/03(火) 00:05:20
>>61
蜘蛛ははゴキブリやハエ、ダニなどの家の害虫を捕食する益虫だから昔は殺虫剤とか無かったからかな+4
-0
-
76. 匿名 2023/10/03(火) 00:06:49
>>64
自己レス
誤字脱字だらけですみません、、、お恥ずかしい+0
-0
-
77. 匿名 2023/10/03(火) 00:07:20
多分夜に爪切るのは危ないから駄目だったんだよ
敷居を踏むと歪むから駄目、キノコを食べてはいけない民族はきっと毒キノコを食べないように禁止してる
理由を説明しても聞かない子供とかに神様とか縁起とかを使っていうことを聞かせてるんだと思う+6
-1
-
78. 匿名 2023/10/03(火) 00:07:33
>>1
田舎の人って気にしてたりするよね。
アップデートされない。+1
-4
-
79. 匿名 2023/10/03(火) 00:08:25
>>6
これうちは夜にリコーダー吹くのがダメだから言われた🤣今思えばうるさいし真っ当な意見だよね〜。うちの周り田舎で庭広くて他所様には聞こえてなかったけど、親はうるせーなーって思って言ってたんだと思うわ。+14
-0
-
80. 匿名 2023/10/03(火) 00:08:55
昔は爪は小刀で切ってた上に夜は薄暗く、怪我する人が多かったから
夜の笛、口笛は長屋で近所迷惑になるから
って説を聞いたことあるよ。+5
-0
-
81. 匿名 2023/10/03(火) 00:09:03
>>56
横だけど、昔は死者の着物を夜に干してたから縁起が悪いみたいな話を聞いた事がある。
後、新品の靴を履いたまま玄関に降りてはいけないっていうのは最近聞いた。
昔は自宅で葬儀して出棺の際、棺担いでから靴を履くわけにもいかないから新品の靴を家の中で履いて玄関に降りてたらしく、縁起が悪いって話だった。
後は亡くなった方に草履を履かせる風習がある地域もあって、新品の靴で玄関に降りるのは死者だけだからとかなんとか…。
こういう迷信みたいなの大好きでめっちゃ調べてしまう。+3
-0
-
82. 匿名 2023/10/03(火) 00:10:28
>>4
私もさっき切ったー+3
-0
-
83. 匿名 2023/10/03(火) 00:11:53
>>4
子どもの爪夜になってから切ったわ
死に目なんてトラウマレベルで記憶残るから会えなくていいと思ってる
+2
-3
-
84. 匿名 2023/10/03(火) 00:13:37
>>50
うちの田舎では幽霊がつく、と言われた。
今は屋根つき洗濯物用バルコニーがあるから、夜でもガンガン干してる。+3
-0
-
85. 匿名 2023/10/03(火) 00:13:59
昔は電気もなくて夜に爪を切ると怪我をするから夜に爪を切ると不吉で良くないと広めたと聞いたことある+2
-0
-
86. 匿名 2023/10/03(火) 00:15:12
鬼平犯科帳、親が好きでよく見てたから夜の口笛は野盗などの手引の合図だからダメなのかな?って思ってた。
もしくはなにか悪いものを手引しようと誤解されて折檻を受けるとか。
+2
-0
-
87. 匿名 2023/10/03(火) 00:15:48
夜に笛吹くと蛇が来るって言われた+3
-0
-
88. 匿名 2023/10/03(火) 00:16:52
先にお湯を入れて次に水を入れるのはいいが、
先に水を入れて次にお湯を入れるのはいけないと厳しく戒められた。湯灌の作法だからって。
+2
-1
-
89. 匿名 2023/10/03(火) 00:18:26
>>59
うちは夕方に新しい履き物を下ろすとキツネがつくと言われた。+2
-0
-
90. 匿名 2023/10/03(火) 00:18:50
夜の爪切りは暗いから怪我をする説が今は有力だけど、
私はフレイザーのいう類間呪術の関係してると考える。
古代からの魂に関する考え。
爪は髪の毛と同様に特別な意味を持っている。
だから古代から肉体を離れた後も慎重に取り扱った。
昔、遠く離れた地で遺体を持って帰れない場合は爪と髪を持って帰った。
それらを依り代のように扱って葬儀をしお墓に収めた。
スサノオは高天原を追われた時に、ヒゲと手足の爪を切って祓えとした。
罪を切り離した祓えとするか、罰を受けての贖いだったのか、の二つの見方がある。
西洋魔術でも魔術師は髪と爪を他人の手に渡らないように注意した。
西洋は故人の髪をロケットに入れて偲ぶ慣習がある。+4
-0
-
91. 匿名 2023/10/03(火) 00:21:56
>>61
蜘蛛は夜は不吉で朝は縁起がいいって私は効いてたよ。
高田崇史の古代日本題材のミステリーにハマってさ。逆説の日本史なんか読むようになったんだが…
蜘蛛は土蜘蛛/土雲(つちぐも)でヤマト政権に恭順しなかった土豪たちの暗喩なのかな?って。
朝の蜘蛛はヤマト政権に降った良い蜘蛛。配下で手下。夜の蜘蛛は討伐しなきゃいけない敵。朝敵。+2
-0
-
92. 匿名 2023/10/03(火) 00:24:26
絶対爪は夜切らない
本当に死に目に会えない気がしちゃってる+1
-0
-
93. 匿名 2023/10/03(火) 00:27:36
>>28
赤い色と花の形からの連想。
いざという時の救荒植物。だから抜くと飢饉の時に困る。
田の畦を補強してモグラよけにもしてたからむやみに抜くと田んぼが荒れる。
(モグラよけは実は効果が無い)
毒があると言っても茎・花、球根や草汁を触ったぐらいではどうということはない。
ものすごく皮膚が弱くない限り。+4
-0
-
94. 匿名 2023/10/03(火) 00:28:16
>>56
私が聞いたのは干してる服を幽霊が着ちゃう(そのまま付いちゃう)って言い伝え+2
-0
-
95. 匿名 2023/10/03(火) 00:36:18
小学校の時に聞いた御呪い。
真夜中、0時に合わせ鏡をすると悪魔が通るので捕まえられる。
星新一のSSにもあったような。
午前二時に三面鏡を覗くと自分の死ぬ瞬間が見える。
江戸時代に寅年生まれの女が寅の月、寅の日、夜の寅の刻(午前3〜5時ごろ)に
桶の水鏡を見ると自分がどんなふうに死ぬか見えるとあった。
+1
-0
-
96. 匿名 2023/10/03(火) 00:37:03
彼岸花持って帰ってイケたら家が火事になる
妊娠中アサリ食べない
妊娠中家事を見てはならない
お盆過ぎたら川や海には入らない
新しく買った靴を履いたまま玄関へ降りない
+2
-0
-
97. 匿名 2023/10/03(火) 00:37:56
>>7
私の親は夜口笛吹くと焼き芋屋が来るって言ってた
うちはそんな金無いから夜の口笛禁止だった
+3
-0
-
98. 匿名 2023/10/03(火) 00:38:10
夜は必ず鏡を仕舞わなければいけない。
鏡台は布を掛ける。
鏡は表を下にして箱に仕舞う。+2
-0
-
99. 匿名 2023/10/03(火) 00:40:57
>>96
妊婦さんは鏡を帯に挟んでたら大丈夫。
火事の時以外でも鏡を外に向けて帯に挟んで魔除けにする。+1
-0
-
100. 匿名 2023/10/03(火) 00:44:18
>>64
夜も出掛けも戦争の話も知っていたけどホッピング10回は初耳だっ!w w
貴重な証言資料だわ。+0
-0
-
101. 匿名 2023/10/03(火) 00:48:36
>>77
特定の物を食べない村は日本のあちこちにある。
鶏や鮎や胡瓜を食べちゃ駄目とか。
神様がそれで怪我をしたり酷い目にあったからって理由。
歴史上の人物、潜伏してた皇族や落ち武者の場合もある。+3
-0
-
102. 匿名 2023/10/03(火) 01:03:11
口笛でへびはピヨピヨピヨーみたいな蛇の餌の鳥の鳴き声と口笛が似てるからかと思ってました+0
-0
-
103. 匿名 2023/10/03(火) 01:17:28
>>9
これは初耳
うちは霊柩車の時だけだった+6
-0
-
104. 匿名 2023/10/03(火) 01:41:14
>>14
わたしもその説だと思って開いた
夜詰は初めて聞いた+32
-0
-
105. 匿名 2023/10/03(火) 01:43:37
>>78
田舎じゃなくて日本の昔からの口伝だよ
ちなみに夜の口笛は蛇(邪)が出る事
昔陰陽師なんかが式神を操る時に使ったりするやり方、要は精霊や低級な霊を呼び寄せるところから来てるんだよ+4
-1
-
106. 匿名 2023/10/03(火) 01:52:39
米粒一つに神様が宿っている
これはいつまでも大切に抱きたい心掛けやな+4
-0
-
107. 匿名 2023/10/03(火) 02:08:03
単純に昔はろうそくの灯りくらいしか照明器具が無かったから、見えにくい夜に爪切ると怪我するから切っちゃダメ!
口笛の音は遠くまで届くから、夜口笛を吹いたらご近所迷惑になるから吐いちゃダメ!
という教訓じゃないかなぁ?
食べ物を残すともったいないお化けが出るぞ!みたいなのと一緒で、子供に理詰めで説明しても伝わらないから
「こーんな怖い事が起きるぞ!」と脅してやめさせようとしたんじゃないかと+1
-0
-
108. 匿名 2023/10/03(火) 02:13:21
>>105
>陰陽師なんかが式神を操る時に使ったりするやり方
は漫画の話。+1
-2
-
109. 匿名 2023/10/03(火) 02:22:19
>>14
>>107
ろうそくはとっても高価。
持っている人は少ない。
普通は菜種油や魚油など使った灯明。
農村は囲炉裏の明かりか、暗くなったら寝る。
灯明具はひょうそく(たんころ)もあった。
+10
-0
-
110. 匿名 2023/10/03(火) 03:41:51
>>26
それで合ってるよ。
昔はそういう「脅し」で済ませてた。
何故ダメなのかちゃんと教えなければいけないのに間違ってる。
お腹出して寝ると雷様におへそ取られる。風邪ひいたりお腹壊すから。
葬式や霊柩車見たら親指隠さないと親の死に目に…。親指を握る様にすると、身体が硬くなり、大きな動きがしにくい為、失礼な事や不謹慎な行動をしにくくなるから。
嘘をついたら閻魔様に舌を抜かれる。
嘘はダメだよでいいのに、そういう嘘を大人は平気で言うんだよなぁ。
+2
-1
-
111. 匿名 2023/10/03(火) 03:49:53
私は、家庭菜園でミニトマト・なす・ピーマン
ジャガイモ・etc 等 栽培していますが、
菜園仲間でお話をしていると、私の家では
きゅうりを作ってはいけないとか、ニンニク
作れない家とか、果実のびわを作っては
いけない、家や地域があるそうです。昔からの
言い伝えみたいで、ガル民の中にもそのような
方居られますか?+5
-0
-
112. 匿名 2023/10/03(火) 05:02:31
>>4
夜に爪をきるときは
ねこのつめ、ねこのつめ、ねこのつめって3回唱えればオッケー!って我が家では言い伝えられてた。+5
-0
-
113. 匿名 2023/10/03(火) 05:02:38
夜に口笛を吹くと景気が良いと思われて泥棒が来るからって聞いたことがある+1
-0
-
114. 匿名 2023/10/03(火) 05:29:21
うちの親はどっちも言ってたし、私も守ってた+1
-0
-
115. 匿名 2023/10/03(火) 05:42:17
昔は今みたいに電気も暗いので夜爪を切ると深爪するからダメと言われてた、夜に口笛は普通にうるさくて近所迷惑と思ってた。+1
-0
-
116. 匿名 2023/10/03(火) 06:26:54
朝にというか出かけに針を持つといけないというのがあって、試合のゼッケンを朝に縫ってボロ負けしてから二度と朝に裁縫しなくなった
とんかつ等"かつ"類を食べると合格に繋がったりする縁起物
靴は右足から履く
家の中で傘を広げない(水滴取らないといけないから、もうこれはしてしまう)
やっぱり北枕は避けるかな+2
-0
-
117. 匿名 2023/10/03(火) 06:35:50
爪なんて夜やっとゆっくり出来るって時に切るのが殆どだけどねぇ+1
-1
-
118. 匿名 2023/10/03(火) 06:39:50
世を詰める、は母親に聞いたよ
令和の今ネットで見るとは思わなかった
昔は親が教えられたんだよ+1
-1
-
119. 匿名 2023/10/03(火) 06:42:19
>>116
針(縫い物)は出かけに慌てないようにっていう教訓だね
昔は針って身体に入ると危ない(心臓に向かう)って思われてたんだよ
だから裁縫する時は針の扱いに気をつけろと言われた
+1
-0
-
120. 匿名 2023/10/03(火) 06:48:49
痺れ京へ上れも言ってたわ
正座で足痺れた時や肘があたってビリビリした時とかに 京都かわいそうと思うてたわw+2
-0
-
121. 匿名 2023/10/03(火) 06:50:11
>>119
針も身体に入ったら心臓に行くと言ってたね+2
-0
-
122. 匿名 2023/10/03(火) 07:01:26
爪を切るな→昔は室内が位から怪我のもとになる。
新しい靴を出すな→恐らく昔は下駄や草履、足に馴染んでなくて暗い時間を歩くのは危ないから。
口笛吹くな→隣に迷惑。寝ようとしてるかも知れないのにうるさい。
こんな感じの理由だと思ってた。+1
-0
-
123. 匿名 2023/10/03(火) 07:16:24
>>14
爪切りも今ほど機能的じゃ無いから薄暗いなかで切ると一層危ないよね+14
-0
-
124. 匿名 2023/10/03(火) 07:53:00
迷信だとはわかっているのに夜に爪を切ってはいけないをいまだに守り通してて旦那に笑われてる。
でも親の死に目に会えないって、事が事だけに破れないよ…。+3
-0
-
125. 匿名 2023/10/03(火) 08:01:05
このトピ面白い!
自分が子どもの頃言われてたのは
・寝そべってる人を跨ぐと親の死に目に会えなくなる
・新しい靴をおろすのは晴れた日の午前中
(→守らないと何があるか言われなかった)
あとみなさんと同じように夜の口笛の蛇、
夜の爪切りも言われてた
他にもあった気がするから思い出したい…!
+3
-0
-
126. 匿名 2023/10/03(火) 08:01:29
>>10
そうそう、要はそんな事せず夜更かししないで早く寝ろよって事だって何かで読んだか聞いたかした気がする
要約しすぎだろって思ったけど(-。-;+2
-1
-
127. 匿名 2023/10/03(火) 08:16:24
夜に爪切っちゃいけないってのは
私が聞いたのは
昔は電気なんてないし油に紐浸してつけたような明かりしかなく、貧しい家なんかは貴重な油頻繁につかえないから
暗闇で爪切ってたら間違えて深爪して昔だから唾つけるくらいしか治療しなくて
膿んで化膿して歩けなくなって
大事な親の死に目に走れなくて駆けつけられなくなるよみたいな昔話風にしてみたことあるわ
だから、爪は明るい時に切れよみたいな+2
-1
-
128. 匿名 2023/10/03(火) 08:19:17
>>10
今のような時間間感覚が無い時代からだから。
時計も電車も“会社”も無い。
個人で腕時計や置き時計やスマホを持ってないから。
仕事は雨が降れば休み、酒を飲めば昼から、お天道様が上ったからぼちぼち始めよか、
ご飯はお腹が空いたら食べる。一日2〜6食みたいな感じだよ。
(食事は地域、職業、数え方で変わる)+0
-0
-
129. 匿名 2023/10/03(火) 08:23:29
いや単純に夜に爪を切ると危ないからって聞いたけどな。+1
-0
-
130. 匿名 2023/10/03(火) 08:25:26
>>1
邪悪なものって夜以外もいるし。
日本の神は夜に訪うモノが多い。
神聖、邪悪って対立概念は最近。
古代日本のカミ・モノに対する考え方は対立する二分じゃなくて表裏一体。
良きモノも悪しモノも同じ、状態、条件が変化しただけ。
+2
-0
-
131. 匿名 2023/10/03(火) 08:30:08
>>119
>>121
針が心臓に行くってのは最近。
注射針のこと(俗信)
余談だがブラックジャックでそんな話があったりもした。
針の扱いに気をつかなきゃいけないのは今も同じ。
針供養もする。+1
-0
-
132. 匿名 2023/10/03(火) 08:32:57
>>14
そう思う
昔ってハサミで爪切ってたしね
暗いと危ないけど「暗いからやめな」くらいだと「いや俺ならいける」で指切ったバカがいっぱいいたんだろうなって想像してた+9
-1
-
133. 匿名 2023/10/03(火) 09:06:05
飼ってる訳でも無いし、夜に口笛を吹いた記憶がないのに蛇がいるらしい
この間家をいじった時に大工さんが言ってた
虐めたりして追い出すな! と言われた
家の神様らしい+2
-0
-
134. 匿名 2023/10/03(火) 09:17:37
>>125
靴を買いに行くのは夕方。おろすのは朝
スーパーに行く前にご飯を食べてから行く
酒を飲んだらうつ伏せに寝ない
厚着の方がいい。出先で寒ければ着れるけど格好を気にして薄着をすると寒さに凍える
女の子は体を冷やしちゃダメ+2
-0
-
135. 匿名 2023/10/03(火) 09:30:26
>>97
笑ってしまったwww
むしろ、夜食べたい時に焼き芋屋さん来てくれたら有り難いw+3
-0
-
136. 匿名 2023/10/03(火) 09:31:55
物理的な尤もらしい理由は後付けっぽい。
そっちの方が現代人は納得しやすいから。
だから時代や物理を無視した意見が出る。
私は古代からのモノ、ミ、チ、ヒなどに関係することだと考えるなー。+1
-0
-
137. 匿名 2023/10/03(火) 09:33:39
>>112
何か可愛いと🐱+2
-0
-
138. 匿名 2023/10/03(火) 09:34:43
夜の口笛は色々な説があるんだなー…初めて聞いたものも多くて面白い。+3
-0
-
139. 匿名 2023/10/03(火) 09:36:23
>>133
蛇は家の守り神だから蛇様がいる家は良い家。
屋根裏を見たら蛇を祀っていたって話もある。
蛇のミイラと小さい神棚があったそう。
蛇は殺しちゃ駄目ともよく言われる。もちろん虐めても駄目。
古代から蛇は霊力が強いモノとされてきたから。
ネズミを食べてくれるってのもある。+1
-0
-
140. 匿名 2023/10/03(火) 09:40:05
>>112
乳歯が抜けた時は「ネズミの歯に変われ!」だね。
上の歯は縁の下に、下の歯は屋根の上に投げる。
うちの地域は鳥居の上の投げる、だったわ。+4
-0
-
141. 匿名 2023/10/03(火) 09:43:41
>>120
京都かわいそうw
良い感性だわw
唾はおでこに3回つけた?+1
-0
-
142. 匿名 2023/10/03(火) 10:53:32
>>111
びわは聞いたことがある。びわの木は不吉だとか、びわの木は病人が好きとか。
びわの木を植えるとその家に病人が出るとか言われてた。私個人はびわの実は好きですが。+4
-0
-
143. 匿名 2023/10/03(火) 11:12:04
うちの亡くなったひいおばあちゃんは、「夜、髪を洗ってはいけない」とかたく信じている人で、昼間に洗面台で洗ってたわ。
確かに昔はドライヤーもなし、髪を乾かすには昼間に洗うしかなかったでしょう。
お風呂はふつうに入っていました。でも風呂場で髪を洗わない人でした。
+2
-0
-
144. 匿名 2023/10/03(火) 12:28:48
>>105
陰陽師が式神を使う時は呪禁や祈祷、札を使う。
犬笛のように笛・口笛を使う術式もあるかもだけど。
陰陽道の仕事って漫画みたいに化け物退治じゃないから。
天文、暦、占い、祈祷だから。実は地味。+1
-0
-
145. 匿名 2023/10/03(火) 12:36:13
>>110
お腹を冷やしてはいけないは雷以外の時でもいつも言う事だし、雷の時だけ特別に言うのは不自然じゃないか?
丹田に関係してる説がある。
親指は単に親って言葉繋がりでしょう。
身体が硬くなり〜はちょっと無理がある説明。
もしかして古代の礼儀とか指や握りこぶしに関する精神的な民俗があるのかもだけど。
今は座礼・土下座は手をパー(下品、せめて指先を揃えよう)にしてる人が多いけど、古式は握り拳。
+1
-1
-
146. 匿名 2023/10/03(火) 13:41:16
>>88
これも言われたから、今もその通りにしてる
グラスも今は耐熱だしイケてる
+0
-0
-
147. 匿名 2023/10/03(火) 14:22:29
>>145
だったらなんなの。
コジツケはコジツケだよ。
都市伝説真面目に語るYouTuberかよ+1
-2
-
148. 匿名 2023/10/03(火) 15:03:27
>>141
はい、Ⅰ回1回つけて十文字を描きながら唱えてました 3回 多分ハイブリッド
もともとは古典にあったのでしょうかね
痺れを切らしてなので痺れを京に追い遣るのとは違うんですけど当時は全国の痺れを京都に集結させるんだと思っていました笑+1
-0
-
149. 匿名 2023/10/03(火) 15:48:14
>>131
針の先が折れてどこかに行って何かのひょうしに体に入ったら心臓に行くとは家では言ってたよ だから不精してちょっと服に刺したままとか、畳にぶっ刺した時やコロンとどこかに行った時はビビる
同じようにガラスもね
だから映画とか凄いと思っていたわ+1
-0
-
150. 匿名 2023/10/03(火) 16:04:17
うちは口笛は昼夜問わずご法度だった
父曰く、吹くから福が逃げるんだって(確かにダジャレ
だから何かで吹かなくてはいけなかったら、軽く吸って福を口の中の戻していたw
父は顎に手を置くことも何故か嫌っていたわ
母は何を気にしていたのかは不明
あっでも朝の針は気にしていたかな
あとは巨峰やマスカットなどのぶどうの種やスイカの種を飲み込んだら盲腸になると言われていた
+1
-0
-
151. 匿名 2023/10/03(火) 17:10:49
夜寝る前に爪切ると掻きむしったりして怪我するから。
夜口笛吹くと自分の居場所がバレて、ヤバイ奴にロックオンされやすいから。+1
-0
-
152. 匿名 2023/10/03(火) 17:31:23
>>142
びわの木は大きな葉っぱがめっちゃ生い茂るから、庭に植えるとそれが日陰になる=家に日射しが入ってこないからその家の人は病がちになるって聞いたことあります
実はおいしいですよね+3
-0
-
153. 匿名 2023/10/03(火) 19:58:34
>>14
私は夜切ると爪が飛んでどこいったか分からなくなって踏むと痛いからって聞いた+2
-0
-
154. 匿名 2023/10/03(火) 20:52:20
>>91
朝蜘蛛はご先祖様の生まれ変わりだから殺してはならない、夜蜘蛛は邪悪な霊の化身だから殺してかまわないと祖父母や両親から聴いてたよ。+1
-0
-
155. 匿名 2023/10/03(火) 21:06:03
>>19
夜に靴買うな、なら分かるな
むくんでるんだよね、足。。+1
-0
-
156. 匿名 2023/10/03(火) 21:43:43
>>1
子供の頃祖母が夜爪を切るときは、「鶴亀鶴亀」と唱えながらしなさいと言われたわ。
50近くになるけど、未だに言っちゃう。
そして結婚してから、我が家ルールと知ってビックリ。+2
-0
-
157. 匿名 2023/10/03(火) 22:30:50
>>148
全国の痺れが京都に集結w
壮観だろうなw
大祓えのように体から悪いものを何処かに遠くに追いやるんだろうね。
退治・消滅させずに追い払う。
風に吹かれて川に流して海に出して根の国で飲み込まれてナイナイしちゃう。
なんて日本的w
現代の閣僚とかと同じw
問題を順繰りにたらい回しにしてそのうちにナイナイにしちゃう。
そういえば「痛いの痛いの飛んでいけ」っで何処に飛んでいくかアンケート結果が面白かったよ。
山の向こうとか。磐梯山とかその人の地元の山。
奈良の鹿が食べたとか
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
秋の夜長。日照時間が短くなり、夜の時間が長くなってきますが、古くから日本には、夜にやってはいけないことの言い伝えがあります。主に知られているのは「爪を切る」ことと、「口笛を吹く」こと。迷信と考えるか、行動の動機付けに使うかはそれぞれの判断として、なぜそういわれたのでしょうか?