-
1. 匿名 2023/10/02(月) 08:49:39
主は結婚し家を出ていますが、
実家には母、兄、が住んでいます。兄は片付けられない人で私の部屋だった場所にまで物が散乱しゴミ置き場されてしまいました。兄とは何年も会話をかわしていません。母とは話せます。
私は子どもを望んでいますが、もし将来子どもができた時、実家に行きたくないと思ってしまいます。
せめて、自分の部屋を整理して部屋を開けたいと思っているのですが、兄のものが散乱しており、もう手がつけられなく困っています。
かと言って業者に頼んでお金払うのは悔しくてたまりません。実家が心配な気持ちと家族が散らかした無責任さの憤りの気持ちが交差してどうしていいかわかりません。
同じ様な悩み抱えた方いますでしょうか?+160
-6
-
2. 匿名 2023/10/02(月) 08:50:55
衛生観念違うとしんどい+267
-0
-
3. 匿名 2023/10/02(月) 08:51:00
+36
-3
-
4. 匿名 2023/10/02(月) 08:51:33
兄はずっといる予定なの?
そのせいで帰れないって、お母さんに言って主さんのお家に来てもらうのは無理かな?+117
-1
-
5. 匿名 2023/10/02(月) 08:51:59
わかるわかる
母親がそう
物が多くて片付けられない捨てられないで行くの憂鬱
実家がそうだと気分が滅入るよね+319
-0
-
6. 匿名 2023/10/02(月) 08:52:26
放っておいてもゴミは溜まる一方だろうから、片付けるしかない+63
-0
-
7. 匿名 2023/10/02(月) 08:53:09
>>1
うちの実家もそうだけど、普段住んでない人間が何言っても納得はしないよね。
本人達がちゃんとしようという気にならないと。
実際、住んでない人間に自分の家のこと言われたら腹立つもの。+249
-3
-
8. 匿名 2023/10/02(月) 08:53:15
業者に頼んでも、また時間が経てばゴミ置き場になるだろうしね...
お母さんと外で会うか、自分の家に来てもらうしかないと思う+127
-1
-
9. 匿名 2023/10/02(月) 08:53:18
祖母が片付け苦手な人で父が定期的に掃除しに行ってたな+21
-1
-
10. 匿名 2023/10/02(月) 08:53:25
これは関西の人ですね間違いない+5
-18
-
11. 匿名 2023/10/02(月) 08:53:42
実家が汚くて狭かったので、子供を連れてったことはないです。
両親は遊びに来るだけ。
私が死んでから捨てて。が口癖だったので、亡くなってから夫婦で片付けました。
マンションなのに、トラックレンタルして、クリーンセンター3往復。一週間位かかりました。+129
-0
-
12. 匿名 2023/10/02(月) 08:53:45
>>1
行かなきゃ良いんじゃない?親に会わせたいなら家に来てもらうとか外で会うとか。+109
-1
-
13. 匿名 2023/10/02(月) 08:53:48
>>1
実家に近づかないようにする
話してもダメなら距離置く+23
-0
-
14. 匿名 2023/10/02(月) 08:54:07
お母さんも片付け苦手ですか?
私は夫が片付けれない、娘に遺伝してて2人が家を汚くするのですが、その倍のスピードで私が片づけて、どんどん捨てて、我が家の美観が保たれてます。
お兄さんがそうでもお母さんが普通なら、そこまではならないかと。
子供を産んだあとは、お母さんにお子さん見せたいときは、お母さんだけ主さんのお宅に呼ぶとか、勿論里帰り出産なんてしない方向で。+54
-2
-
15. 匿名 2023/10/02(月) 08:54:58
>>1
実家は実家だけど、そこに住まなくなった人間にそこの家をとやかく言う権利はない。住んでる人間が良ければそれで良い
と思うことにした
もちろん実家に子供たちを連れて行ってないです+118
-3
-
16. 匿名 2023/10/02(月) 08:55:05
>>5
うちの母親働いてないくせに疲れてるだの理由つけて全然片付けないし服はどんどん買うから溜まる一方だわ。使いもしない空箱も取っておくから呆れる。+83
-7
-
17. 匿名 2023/10/02(月) 08:55:24
兄は住んでる
貴方は出てる
正しい正しくないは別として、実際問題片付けてもらうのは難しそうね
+55
-0
-
18. 匿名 2023/10/02(月) 08:55:25
「業者に頼んでお金払うのは悔しくてたまりません。」
自分が汚した訳でもないのにお金払うのは納得できないよね…。
でも頼まないとキレイにはならないと思うよ。
そういう衛生観念なんだろうし。+31
-0
-
19. 匿名 2023/10/02(月) 08:55:37
>>1
わかるよ、うちもそう。しかもうちの場合は兄が実家に住んでいないのに兄の荷物で溢れてるんだよね。実家に帰って寝る時、その荷物に推し潰れそうになる夢を見ると、ずっと言ってるのに何もしてくれない。だから、いない間にいらないだろうという物は捨てた。でもそれでもまだまだ残ってる。+13
-1
-
20. 匿名 2023/10/02(月) 08:56:19
片付けられない人って、たとえ業者呼んで一時的にきれいになってもまた散らかすから無駄だよ
私の叔母さんがそういう人だった(母親の妹)
年に1回母親が夏に里帰りする時に一緒について行ったけど母と祖母が叔母さんの部屋片付けても翌年もう元のゴミだらけの汚部屋に戻ってた
自分で片付けられない人は、出した物を元に戻さないし使わない物も捨てないし部屋が散らかってたとしても自分で不快に思わないから人が片付けたとしても意味ない+92
-1
-
21. 匿名 2023/10/02(月) 08:56:42
>>1
実家は実家だけどもうあなたの家じゃないよ
勘違いしたら駄目
よその家に文句言ったら駄目だしあなたの部屋はもう無いの
もしあなたが実家へ遊びに行くとしてもそれはお客様だから立場を弁えないと+88
-10
-
22. 匿名 2023/10/02(月) 08:56:44
>>16
もしかして、アナタ私の娘じゃないよね?+18
-3
-
23. 匿名 2023/10/02(月) 08:56:53
父、母のみの実家もきつい。
ものだらけ、ほこりだかけ。
1人プチ認知症がいるから、様子を今から見に行く予定。
2、3ヶ月に一回程度ですが。+41
-1
-
24. 匿名 2023/10/02(月) 08:56:55
うちも実家汚いんだけど、片付けたり捨てようとすると怒るんだよね。
先日も前より散らかってた気がするから、「ちょっと片付けようか?」って言うと「大丈夫よ!💢」って。
何なんだろうね。
認めたくないのかな。+71
-0
-
25. 匿名 2023/10/02(月) 08:58:34
>>15
私もこれ。
私の部屋などない、と思うことにした。
住んでる人が使うのも当たり前。+46
-0
-
26. 匿名 2023/10/02(月) 08:58:42
>>1
出産して大変な時期に実家の恩恵も受けられないのかと悲しいよね。
うちも姉に乗っ取られて、姉の子ばかりが可愛がられてうちの子は可哀想。
実家が頼れる頼れないってこんなにも差があるのかと虚しくなるけど、今は吹っ切れてこっちも頼られても突っぱねるから、程よく付き合ってるよ。+41
-3
-
27. 匿名 2023/10/02(月) 08:58:58
>>12
子供の世話をみてもらいたいのでそれは無理です。+1
-32
-
28. 匿名 2023/10/02(月) 08:59:45
実家には行かずにたまに母を呼ぼう!+7
-0
-
29. 匿名 2023/10/02(月) 08:59:51
>>1
病んでるんだと思うよ。心のケアから始めるしかない。そういう外来ありそう。+14
-2
-
30. 匿名 2023/10/02(月) 09:00:01
汚部屋とまではいかないけど古い家なのでネズミがいたり虫が出たりで衛生的にとても良いと言えない。駆除もしてるけど追いつかなくて、もう住み替えまでしないと解決しない問題かと思うが、そのような余裕はないし出来ることはしてるので仕方がないと思ってる。+13
-0
-
31. 匿名 2023/10/02(月) 09:00:20
>>1
主はもう結婚して家を出てるならそこは自分の部屋じゃないから諦めて、子供ができても実家に寄り付かないって決めちゃう方が気分的に楽な気がする
汚部屋の人は変われないよ+68
-0
-
32. 匿名 2023/10/02(月) 09:00:33
>>24
片付けないほうがいいと思う。大事な書類なくなった時、あの子が片付けたからだわ、っていわれる。
体験あり。必要書類といらない大量書類を分類するくらいならいけるかも。捨てないことが大切。+52
-0
-
33. 匿名 2023/10/02(月) 09:00:36
>>27
横
それはあなたのわがまま
実家が子どもを見る責任は無い
見てもらうんだったらわがまま言うな+37
-2
-
34. 匿名 2023/10/02(月) 09:01:10
ゴミ屋敷っていつか火事になりそう+17
-0
-
35. 匿名 2023/10/02(月) 09:01:16
実家なんて汚すぎてもう何年も帰ってない。
会う時はファミレスとかで話すだけ。+11
-0
-
36. 匿名 2023/10/02(月) 09:01:21
>>1
主の物は、実家に一切置かないで嫁いだのなら
文句言って良いと思う
母親の立場側だけど、40歳後半から本当にキツイよ
片付けても片付けても、買って来る人が居る限り終わりが見えない+18
-2
-
37. 匿名 2023/10/02(月) 09:01:26
いくら実家とはいえ、今住んでない家をどうこうしようなんて。
住んでる母と兄の問題だよ。
今貴方はそこに住んでない。
+27
-4
-
38. 匿名 2023/10/02(月) 09:01:32
>>27
金は出したくないけど孫の面倒は見て欲しいとかwww
じゃ毎週通ってお母さんと断捨離しなよ+47
-0
-
39. 匿名 2023/10/02(月) 09:02:18
>>5
以前帰った時にいらないものゴミ袋につめてみたんだけど、捨てるのもったいないと元に戻されたからあきらめてる
生活空間は確保されてて、毎日のゴミはちゃんと出してるんだけど
それ以外の物は全然すてないからどうしたらいいのか
郵便物だってすぐ捨てないからテーブルの上に山積みだし+35
-1
-
40. 匿名 2023/10/02(月) 09:03:26
主、ちょい厚かましくないか?
+13
-12
-
41. 匿名 2023/10/02(月) 09:03:42
>>1
めっちゃ分かる〜うちも主と同じ状況だったよ。
同じく結婚して家出た姉と相談して、「2人でお金出し合って業者呼ぶ?」って話進めてたけど、冷静になって「なんで住んでない汚してないうちらがこんな頭悩ませる義理があるの」ってなって、もうこちらから何もアクションしないってなった。
元々毒親ぎみってのも相まって、こっちも何もやらないから子供できても実家行かない頼らない。って距離置くことにした。
実家汚いのも親がそんな生活してるのも悲しいし情けないし恥ずかしいってなるよね。
でも主が責任感じてあれこれする必要ないと思うよ。+41
-0
-
42. 匿名 2023/10/02(月) 09:03:44
>>1
実家が汚いと帰りたくなくなるよね
わかる!!
私も結婚して夫と生活しはじめて、お正月などで年に数回実家に帰ってたけど年々汚くなるばかりで帰省するのがストレスだった。
最初から泊まりはせずに食事だけして帰ってたよ。
子供が生まれてからは逆に家に来てもらったり実家近くで外食したりしてるから今はもう実家には帰ってない。
片付けたほうがいいよと言っても聞かないし(親は片付けてるつもり)私は実家から出た身だからもう好きにしたらいいわと思って今はもう何も言わずに放ってるよ!+32
-0
-
43. 匿名 2023/10/02(月) 09:04:21
無理に実家に子連れで帰らなくて良いんだよ
母親に来て貰えば良い
嫌なら片付けて欲しいって言う+8
-0
-
44. 匿名 2023/10/02(月) 09:04:33
>>27
主じゃなさそう
しれっと主の振りする人いるよね+40
-0
-
45. 匿名 2023/10/02(月) 09:04:38
お金払って片してもらったところで、また繰り返すだけだと思う。+4
-0
-
46. 匿名 2023/10/02(月) 09:05:39
>>18
でも実家に帰ってしばらくお世話になろうとしてて、業者はいるのを兄と母が許可してくれるなら「有り」だと思うけどな
+4
-0
-
47. 匿名 2023/10/02(月) 09:06:52
>>7
本当そう、住人でない奴に言う権利なし
お兄さんは妹は母を捨てた位にしか思ってないんじゃないの
実際のとこ母の日の親孝行とか彼岸やお盆のお父さんのお墓参りや年期法要なんかもお兄さんに押し付けて知らんぷりしてるわけでしょ?しょっちゅう実家に帰ってたら元自分の部屋がそんなに散らかるわけないもんね
お兄さん「孫がいるからってグイグイ入り混んで、やれ誕生日だやれ入園祝いだと金をむしり取っていく卑劣な女、そんな奴の為に足場を準備するなんてとんでもない」くらいは思っていそう
お母さん自身がなんとかしたいと思うまではどうしょうもないよ
孫に合わせたいならホテル予約してそこで会おうよ+1
-32
-
48. 匿名 2023/10/02(月) 09:07:39
>>1
両親の結婚祝いのでっかい箪笥が邪魔
当時はせっかく新居だったのになんで家に押し込んだのか腹立ってしょうがない
昭和の人の贈り物って本当に無駄でしかない
+24
-0
-
49. 匿名 2023/10/02(月) 09:08:00
>>1
主です付けないと、成りすまし居るかも
+7
-0
-
50. 匿名 2023/10/02(月) 09:09:09
>>5
輪ゴムとかそういうの取ってるのはいいんだけど、色んなところに置いてて腹立つ
絶対そんな所に輪ゴム置いてても使わないだろ、ってのは勝手に捨ててます
あと乾いたコンビニのお手ふきとか+31
-0
-
51. 匿名 2023/10/02(月) 09:09:35
>>1
家は母親が電化製品を拾って来たりリサイクル屋で何台も安物を買う
とにかく貯蓄が出来ない人で買い物依存症なのか服を買う
ただケチなので安物ばかり1000円のブルゾンなんて柄違いが10着近くあった
ユニクロのダウンも数着、ロングコートも同じ種類の色違い
部屋が物で溢れてた
そんな母親が病気で亡くなり葬儀の後に落ち着いてから衣類から片付けた
電化製品は粗大ゴミとして何点か出して、後は業者に処分をお願いした
5万かかった
衣類と電化製品以外にも野外で使うテーブルやイスとかあらゆる物があり、それも業者に頼み1回の搬送では処分出来ず合計3回、12万程かかった
色々な所に不要な物があり呆れた
くだらない物を買わず家のリフォームにお金を使って欲しかった+25
-1
-
52. 匿名 2023/10/02(月) 09:10:00
>>1
事情は違うけど
私は一応実家あって親も生きてるけど里帰りしてないしその後泊まったこともない
衛生面もあるしその他にストレスたまる事が多すぎて子供にも良くないと思って
年に数回昼ごはん一緒に食べるぐらい
親も親で迎える準備必要なくて気楽らしいわ
終活は始めてたから不要な荷物は親負担で処分業者に頼んだよ
近所に迷惑かかってるレベルのゴミ屋敷ならすぐ考えないといけないけど、そこまでじゃなくて親や同居家族が納得しないなら現状変えるのは難しいかもしれないね
主の場合もう実家は出てるわけだし兄がややこしそうだから、元の自室のことは諦めて今後のことをお母さんと話し合う方がいいと思うよ+14
-1
-
53. 匿名 2023/10/02(月) 09:10:49
>>1
汚すぎて恥ずかしい。
でも母は恥ずかしいと思ってない。
昔から掃除しない人で片付けられない。でもテレビで汚い部屋とか出てたら「うっわー、汚い」って誰よりも言ってた。
父が亡くなったから、うるさく言う人居なくなって余計汚い。
弟が一緒に住んでるけど「捨てなって言っても捨てない、掃除もした事ない」って。
実家なんて本当に何年も行ってない。
父が亡くなった時に久々行ったら、汚くてビックリだった。+25
-1
-
54. 匿名 2023/10/02(月) 09:11:24
実家が汚いから旦那すら呼べない。
服も畳まれてなくそこら辺にぐちゃぐちゃに放置されてるし(洗濯してるかさえもわからない)
冬のセーターやコートもその辺に年中出しっぱなし。
物置き化してる健康器具、なぜか定期的にくる健康食品や化粧品(定期購入してるのに使ってない)
冷蔵庫に賞味期限切れの調味料や食品は当たり前。
行く度シンクには使ってそのままのコップがある。
ウチの実家も兄と両親が住んでるけど、衛生観念が低すぎて誰も何も言わない。
多分勝手に捨てても気づかないぐらい汚い。+13
-0
-
55. 匿名 2023/10/02(月) 09:12:20
>>13
ほんとこれ
それしか方法ない+0
-0
-
56. 匿名 2023/10/02(月) 09:12:31
住んでない人間に口出しする権利なし。
わきまえなさい。+1
-12
-
57. 匿名 2023/10/02(月) 09:12:42
>>1
実家を出た立場なら、部屋をどう使われようが言えないと思いますよ。
私も先日、両親が亡くなり、実家の部屋から他の部屋をすべて処分しました。
兄がいますが、同時期に病気になり、一階を兄の居住スペースをリフォームしなければならなくて、一階を片付けました…。すごく大変だった。
使わない家具や色々置いてきた私物を全て処分。お金もかかるし大変でした。
いつまでも自分の部屋だと思って置いておくと、親がなくなったり、兄弟が頼れない時に、結局自分がしんどい思いをしますよ。
納得いかなくても、普段から片付けをする方が良いと思います。+7
-0
-
58. 匿名 2023/10/02(月) 09:12:56
>>2
ほんと無理😱 片付けられない人って収納めっちゃ増やして壁と押入れがタンスまみれで汚い。+21
-0
-
59. 匿名 2023/10/02(月) 09:13:31
兄だけが片付けられない人みたいだけど、母もそうなの?
うちは母が一人暮らしになって家がごちゃごちゃになってろくにくつろげる場所もないし嫌だった
リビングが汚い実家は帰りたくないよね
我が家に来てもらってばかりだった
+7
-0
-
60. 匿名 2023/10/02(月) 09:16:29
子供2人いるけど、実家遠いし
わざわざ行きたくないし
あんな汚い部屋入れたくないし
子供達に悪影響だし
旦那も子供も実家連れて行ったことない
母にはうちに来てもらってる+6
-0
-
61. 匿名 2023/10/02(月) 09:16:55
私がゴミを捨てても母が勝手に「もったいない まだ使える」と私のゴミ袋を漁って私が捨てる予定だった服とか着てるのが嫌だった。+13
-1
-
62. 匿名 2023/10/02(月) 09:18:23
わかるよー
結婚するまではちょこちょこ帰っては私が掃除したり整理してある程度保ってたけど、子供産まれて年1回帰れるか帰れないかになったらもう物は増えてるわ、ホコリやカビだらけだわで嫌になる。
お金に余裕はあるんだから便利屋でも家政婦でも週に一回呼べば?って言うけど知らない人が家に入るのが嫌とかなんか理由つけて嫌がる。汚い方が無理だわ。+14
-0
-
63. 匿名 2023/10/02(月) 09:19:32
子供2人いるけど里帰りしなかったよ。
実家に帰らなくてもなんとかなった。
ドラム式洗濯機、ネットスーパー、月契約で宅配弁当
通院はタクシー
便利なものは全て利用した。+8
-0
-
64. 匿名 2023/10/02(月) 09:19:57
>>1
里帰りの事が心配なら無用かと。
出産の時は帰りませんでした。
母が1週間くらい来ましたが、なんとかなりますよ。
世の中にはご両親がいない人もいるし、冷たいようですが私はもう実家は無いものと思って生きてます。+9
-0
-
65. 匿名 2023/10/02(月) 09:20:29
>>1
自分の部屋に侵食してる兄の荷物を兄の部屋に投げ入れて自分の物を片付けるか、それが無理なら必要な物だけ取って“後の物は捨てて(そのままになるだろうけど)”と言うとか?
散らかってるのは兄やあなたの部屋だけなのかしら?お母さんも片付けられないタイプ?リビングとか散らかってるのかしら?兄だけなら兄のスペースだけ汚くても放置+7
-0
-
66. 匿名 2023/10/02(月) 09:20:52
たまに実家に帰って物を捨てる→数ヶ月で溜まるの繰り返し
母がストック癖がある+捨てられない人で物に溢れてる
そこそこ広い家のはずなんだけどな…
+5
-0
-
67. 匿名 2023/10/02(月) 09:21:55
家全体が古いんだけど特にトイレと風呂場が超絶汚い。
トイレは悪臭 便器も変色 お風呂はカビと湯垢だらけで
旦那と泊まるときは旦那に申し訳なくて。。。。
兄嫁や姪がいるんだけど平気みたいでやや潔癖な私は地獄。+8
-0
-
68. 匿名 2023/10/02(月) 09:22:16
兄を追い出してあなたがきれいにしてあげ
ってなかなかねー+1
-1
-
69. 匿名 2023/10/02(月) 09:24:39
父の大量の本(庭にも保管)のことを母は「本当に迷惑」って言っていたが、母自身も古い着物(衣装ケース2つ分)を捨てられない。
どっちもどっち。思い出があるんだろうね。
だからといって、時々見返す、ってこともないんだよ。この世に存在していれば良いみたい。
こっそり捨ててもバレないかもしれないけど、万が一、あれどうした?って聞かれたらヤバいから、不用品とともに生きるしかなさそう。+6
-0
-
70. 匿名 2023/10/02(月) 09:25:50
少しでも日にちが経たないうちにうちに何とかしないと、軽自動車から30人くらい出て来るみたいに、大量の予想外のゴミの量になるよ
って上の方で言ってた+0
-1
-
71. 匿名 2023/10/02(月) 09:26:05
片付けられない人を外的な力で片付けられるようにするのは不可能なんだよ
本人がやる気にならない限り、お金かけても時間稼ぎにしかならない+0
-0
-
72. 匿名 2023/10/02(月) 09:26:46
私も片付けられないです
やる気も起きないし、片付けってすごい疲れませんか?
脳疲労でデッドヒート起こして寝込んじゃいます+0
-3
-
73. 匿名 2023/10/02(月) 09:29:35
>>69
手放すのいつになるかわからないけど買い取りしてもらうなら店舗構えてるお店に出向いて行って下さいませ。
家に来てくれる買取業者は、家屋の状態とかを教えてしまうことになるし経済状態を物色されて後々危険な目に遭う+5
-0
-
74. 匿名 2023/10/02(月) 09:31:09
離れて暮らしていますが、実家は親が高齢なため、綺麗が保てなくなってきた。色々と辛い。+3
-0
-
75. 匿名 2023/10/02(月) 09:31:09
家にはもう20年近く帰ってない。家開けた瞬間臭くてむり。+2
-0
-
76. 匿名 2023/10/02(月) 09:33:15
>>47
> 実際のとこ母の日の親孝行とか彼岸やお盆のお父さんのお墓参りや年期法要なんかもお兄さんに押し付けて知らんぷりしてる
よくそこまで妄想で決めつけて批判するね。
怖いよあんた。
+23
-0
-
77. 匿名 2023/10/02(月) 09:33:25
自分の部屋にあるものは捨てちゃえば?
それか兄の部屋の前に置いとく+1
-0
-
78. 匿名 2023/10/02(月) 09:35:24
>>15
それはあるなー。もう私の家じゃないしって感覚。
+5
-0
-
79. 匿名 2023/10/02(月) 09:35:33
否定的な意見多いけど、実家だからより思うよ。
家が汚いと病気したり、怪我も増えるし、酷くなると近所に迷惑かけたりね。
住んでないからこそ勝手にできない。
状況は違うけど、うちの祖母が物を溜め込む体質で物が溢れすぎて高齢で掃除もできないからと孫含めてみんなで掃除しに行ったよ。
そしたらシミがついた服やいつの?って思うような物、出るわ出るわゴミの山。
本人は良くても周りに迷惑かけたりするんだよ。+6
-0
-
80. 匿名 2023/10/02(月) 09:35:46
>>17
兄と母の家で主の家ではないからね+5
-0
-
81. 匿名 2023/10/02(月) 09:38:38
>>7
普段住んでないからこそ気になるよね
埃とかも掃除してから気付かないうちに徐々に積もってるから気付いた時にはまた汚い
だからウチもそう思われるんだろうなと思うから人を家に入れるの嫌だもん+8
-0
-
82. 匿名 2023/10/02(月) 09:39:54
>>67
兄は同居なの?+0
-0
-
83. 匿名 2023/10/02(月) 09:40:45
>>12
行かなきゃいい
私は会わせてないよ
子供が大きくなってくると聞かれるけど
私の親は離婚してるし何処に住んでるかもわからないんだぁって言ってる
仮に何か起きたとしても絶対会うもんかくらいに思ってます
里帰り出産なんて考えられないし、戻る家はないと思ってます+8
-0
-
84. 匿名 2023/10/02(月) 09:41:23
>>22
横だけど
だとしたら、こんな確認せずにまず家の掃除しろよ。+9
-1
-
85. 匿名 2023/10/02(月) 09:41:44
>>1
私はいつもコツコツやってたよ
実家に3人居るけど、みんな片付けが出来ない
子育てしてるから頻繁には通えないけど、月に一度は大掃除に行くよ
じゃないとジャングル化する+1
-0
-
86. 匿名 2023/10/02(月) 09:45:50
片付けって正解がないからある意味勉強よりも難しい
出来ない人はできないんだよ本当に+0
-1
-
87. 匿名 2023/10/02(月) 09:46:33
>>1
うちもそうだけどたまに掃除してる。
掃除機とかもかけないからとりあえず掃除機かけたりとかお風呂とかね…。
掃除はするけど整理は確かになかなか難しいよねー。+0
-0
-
88. 匿名 2023/10/02(月) 09:46:51
結婚の挨拶したいと言われた時、本当に来て欲しくなかった。すんごい汚いんだもん。
せめて玄関とリビングだけでも綺麗にしてと言って、挨拶して30分もしないで家から出たよ。とにかく汚くて臭い。
母は父が再婚してて私と血は繋がってなくて。
だから余計に嫌悪感。
猫も飼っててちゃんと面倒はみてるが小便に失敗したらそのまま。
拭いてもサラッとだからニオイが凄い。
もう二度と行きたくない。
+8
-0
-
89. 匿名 2023/10/02(月) 09:47:23
>>1
女性特有のおせっかい。自分の意思で出てった実家を汚い片付けたいって。身体の不自由な老人しか住んでないならいいけど2人とも元気なんでしょ。
2人仲良く住んでるならそれで充分じゃないかな。+3
-7
-
90. 匿名 2023/10/02(月) 09:47:39
不用品で物が溢れてる系ならまだいいなと思ってしまう。
うちは古い上に水回りの湿気凄いみたいで壁や床に黒カビ。
劣化で朽ちて雨漏り。大工さんもお手上げ状態で直せないから更にカビ発生でどうにもならん。
カビ生えた家具を捨てない両親。
不用品もあふれてる。
掃除も隅々までやらない両親だからホコリも凄い。
みんなアレルギー持ってるし、時々隅々掃除してた私は喘息発症し潔癖になったから家出た。
不用品整理したいけどアレルギー→喘息出るから近寄れない。
もし子供産まれても近寄らないし近寄れない。+6
-0
-
91. 匿名 2023/10/02(月) 09:49:31
実家だし代わりに掃除をしてあげても良いと思うけど、本人達の溜め込む癖が改善されないと意味ないと思うよ。+1
-0
-
92. 匿名 2023/10/02(月) 09:49:54
うちは姉が実家に戻ってきてカオスな状態に
姉は何もしないくせに犬を2匹も飼い出して。もちろん父母は大反対!けど言うこときかず案の定、世話は母まかせ(トリミングとかは姉が連れて行ってるらしい)母は年とってきてあちこち痛みが出て肩が上がらないとか膝、腰が痛いしで思うように動けないし、父は倒れたり入院したりで当てにならないし
夏に4年ぶりに実家に行ったけど散らかってるし、犬はワンワン吠えてうるさいし5分で帰った
悲しかったわ+6
-0
-
93. 匿名 2023/10/02(月) 09:50:50
>>39
まっったく同じ
父は物を残しておきたい欲求はないんだけど、片付け能力もゼロ
母が何でも取っておくタイプなので、広い一戸建てにどんどん物が堆積してる
生ゴミはちゃんと捨てるから、衛生的には問題ないのがまだ救いなんだけど、実家に帰るたびに憂鬱になる
いずれ私が家の処分を任されることになるけど、もう専門業者に頼む心積りしてる
何百万か掛かるかもしれないけど
良心的な業者見つかると良いな〜
ボラれさえしなければ、適正料金はいくらでも払うわ+16
-0
-
94. 匿名 2023/10/02(月) 09:53:58
今も実家暮らしですがとても汚いです…
妹はもう結婚をして家を出ていてこのトピを読む限り当たり前かもしれませんが知らんぷり状態で、今も実家でお世話になってる私が将来困ることになりそうです…
私の場合は自分も一人暮らしになった時に自分で生活を管理できるのか不安でいっぱいです…
もし結婚できる時がきたらどうしようとか、親の老後のことなど人には言えない大きな悩みがしんどいです+0
-1
-
95. 匿名 2023/10/02(月) 09:54:31
物が大切なのは分かるけど遺された人の労力も考慮してほしい
業者に依頼だって手続きなど人を動かすんだよ
それなら生きてる間に自分たちで業者に依頼して整理しておいてほしいわ
子供だっていつまでも若者や健康じゃないんだよ
+15
-1
-
96. 匿名 2023/10/02(月) 09:54:48
今ちょうど実家に帰っててタイムリーなトピ。
私の部屋は母親の物で溢れてた。。
とにかく物が多くて落ち着かない。
なによりキッチンが汚いのが嫌。不衛生。
実家に住んでいた頃は掃除してたものの
よく暮らせてたなと思う。
+8
-0
-
97. 匿名 2023/10/02(月) 09:55:51
>>11
え、片付け残すなんて遺産貰ったとしても中々ひどいね+25
-1
-
98. 匿名 2023/10/02(月) 09:57:07
>>1
うちもそれ!だから行かなくなった!
子供なんてアレルギー発症したら困るから絶対連れていかないよ+3
-0
-
99. 匿名 2023/10/02(月) 09:58:13
汚い、というわけではないのだけど、本当に物が多い!!
ゴチャゴチャしている。棚という棚の上まで置き物や物で溢れてる。
新しい家具買っても、「何かに使える」って古い家具捨てないし、実家は父と母二人暮らしだけど、お皿や箸が何人家族なの!?ってくらいあるし、久しぶりに行くとまた増えていたり。
物が多いから収納を買う→また物を買う。の繰り返し。
それがトラウマになっているのか、私は家に極力物を置きたくないし、可愛いな、って思う小物があっても買えない💦+7
-0
-
100. 匿名 2023/10/02(月) 09:59:15
ゴキブリちゃん、勘違いしてるようだけど
私以上に片づけられないよ妹はwwwww
一人暮らしの部屋足の踏み場がないらしいから
+0
-0
-
101. 匿名 2023/10/02(月) 10:02:47
トコジラミが大発生してるってニュースみました!?
フランスでは非常事態レベルの発生…
日本にもたくさん持ち込まれてるだろうし
汚いお家にはもっと繁殖してそうだし
ほんと怖すぎます…+5
-0
-
102. 匿名 2023/10/02(月) 10:04:00
>>69
衣装ケース二つ分なんてかわいいものだよ
義母は和箪笥・洋箪笥を6〜8棹、10畳の和室に詰め込んで箪笥部屋にしてしまった
でもそこにある着物や洋服は全然着なくて、居間の鴨居につるさげたくたびれた服しか着ない
処分費用は200万を軽く超えると思う+8
-1
-
103. 匿名 2023/10/02(月) 10:08:31
母が片付けられなくて物が散乱してるし
ニートの弟と関わりたくないから
実家に里帰りしてないよ。
義母が超心配性で当時は関係良好だったので
2週間義実家にお世話になった+6
-0
-
104. 匿名 2023/10/02(月) 10:09:05
>>11
うちもトラック借りてクリーンセンター行ったよ
クリーンセンター安くて助かったけど営業時間みじかいから2往復しかできなくて
遠方だから1か月に1回通って半年近くかかったけど
新幹線代やトラックレンタルしても、業者に頼む10分の1ほどで済むし+12
-0
-
105. 匿名 2023/10/02(月) 10:09:21
とにかく物が多くてしんどい。使いかけの今使ってるのわかんないハンドクリームだとか消臭スプレーとかごちゃごちゃあるし、その割に日常的に使いたい物が無かったり。安物買いの銭失いタイプの家族だから安いパサパサのウェットティッシュ使ったりしてて、それだと使えないから結局またもう一個ウェットティッシュ買っててまたそれで物が増えて…みたいになってる。捨てられない人達だから捨てるっていう概念も無さそうだしどんどん棚とか引き出しに雑貨が詰まってて子供連れてくと色々漁るから大変。多分実家に誰も居なくなったら業者とか呼ばないといけないんだろうな…て今から思ってる。+10
-0
-
106. 匿名 2023/10/02(月) 10:09:29
主の親御さんは50代くらい?
経済的に余裕があればリフォームとかしたら、片付けやすくなると思います。
このまま60代、70代になると、ますます何もできなくなるよ。認知症になって、うんこ漏らすようになっても、家の中がぐちゃぐちゃすぎて、ヘルパーさんも呼べないくらい。
家の中がゴチャゴチャなのは、脳の認知機能にも悪影響らいしよ、とか言っても無理かな?+4
-0
-
107. 匿名 2023/10/02(月) 10:11:25
もともと片付けられない人に片付けろと言ってもまず無理だよ。
今までそれで特に問題なく生きて来たんだしはっきり言わせて貰うけど亡くなる手前の方々の意識改革なんて出来ない。
うちもそう。ごちゃごちゃのリビング、汚い台ふきんをゴミ箱に捨てても戻してある。シンクもカビだらけなのに気になってもいない。何言っても聞いてないし聞かない。
居なくなってから清掃業者に依頼するお金は残して置いて貰う。
本当にムカつく。はよ行ってほしい。+7
-1
-
108. 匿名 2023/10/02(月) 10:12:32
>>11
費用はいくらで、誰が出しましたか?+3
-0
-
109. 匿名 2023/10/02(月) 10:12:54
>>99
いまの高齢者って例外なくこれだよ
物が多いから収納を買う→また物を買う。の繰り返し。
まさにこれ
わたしも旅行いっても絶対小物とか買わないし、普段も生活に必要なもの以外買わない
あんなになるの嫌だと思ったら買えなくて、お金貯まるはずだわ+12
-0
-
110. 匿名 2023/10/02(月) 10:18:35
>>1
子ども産まれたけど一度も連れてったことない。
里帰りもしなかった。
案外過ぎれば平気なもんです。ワンオペだときついかもだけど。
なんから配偶者も一度も連れてったことないよ。
疲れた時にふらっと帰れる、人並みに整理整頓された実家があるのに憧れますがね…
とりあえず亡くなる前に自分たちでなんとかしてほしい…。+17
-0
-
111. 匿名 2023/10/02(月) 10:23:58
うち義実家がゴミ屋敷。子供連れて帰省するのほんと嫌。足の踏み場もないし、臭いし、汚いしで。義両親は優しくて好きだけど、行きたくない。義姉妹も物置にしてるからどんどんものが増えて手がつけられないって言ってた。
実家だったら勝手に捨てて片付けられるのにって思ってる。「これ捨てたら?これ捨てないの?これずっとあるね?」は言ってる。+4
-0
-
112. 匿名 2023/10/02(月) 10:24:41
>>99です
そう!!とにかく父親が旅行に行くと細々とした置き物を沢山買ってくる💦
とにかく洋服にしても安い物を沢山買うんです😢
高い物を少なく買って長く使えばいいのに…といつも思う。
それをずっとそばで見てきたから私は物は必要最低限しか買わない!!買っても入れ替える、を心がけています。
お金の使いどころはもっぱら食費です💦+4
-0
-
113. 匿名 2023/10/02(月) 10:24:43
>>16
働いてないなら家綺麗にしようよ、、って思うよね。
+9
-0
-
114. 匿名 2023/10/02(月) 10:25:42
>>110
お正月とかも集まらないですか?+0
-0
-
115. 匿名 2023/10/02(月) 10:27:51
>>102
横でごめん
うち今年実家の荷物業者に頼んだけど10万かからなかったよ
洋箪笥和箪笥合わせて6と鏡台その他6畳の床埋まる荷物で
何件か見積もりして、家具は家の中でバラし小さいトラック3往復+4
-0
-
116. 匿名 2023/10/02(月) 10:32:10
>>109
リプライの仕方を間違えました💦
99の返信のところにコメントありますので良かったら見てみて下さい💦+0
-0
-
117. 匿名 2023/10/02(月) 10:36:19
>>94
今は事情があって実家から出られないのかな?
一人暮らしが難しくても、自分の荷物を整理して部屋を綺麗にしたり家事を覚えていく練習期間だと思えばどうかな
ゴミの捨て方、あまりゴミを出さない暮らし方を覚えるのも大事
+6
-0
-
118. 匿名 2023/10/02(月) 10:41:02
>>85
それ、どうせあなたが片付けてくれるからって余計やらなくならない?+0
-0
-
119. 匿名 2023/10/02(月) 10:45:04
>>14
片付けられない遺伝するよね、、
同じように育てても兄弟真逆でもうこれ治らないんだなと思った
散らかす方の子供が就職で家を出たら家が常に綺麗だもの+7
-0
-
120. 匿名 2023/10/02(月) 10:45:57
うちはいらない物や昔買ったりもらった物が
多すぎて、一日がかりで身内ないで協力して
処分したよ
有価物や粗大ゴミの日に合わせて。
いらない物がこういう場合ほとんどなんだから。
家族で協力して処分した方がいいよ
母親とは話せますって、兄とギクシャク
してるのか分からないけどまずそこが解消されないと、実家も現状のままだと思う+0
-0
-
121. 匿名 2023/10/02(月) 10:50:33
>>5
もう諦めてるよ。娘二人もおじーちゃん家汚くて行きたくないってはっきり言ってるし。
トイレも汚くて使えない。
旦那も実家見るたびによくこんな汚い所に住めるなって関心するほどだわ。
+18
-0
-
122. 匿名 2023/10/02(月) 10:51:35
>>108
費用は私の貯金から。
実家のマンションには独身の兄も住んでるのにノータッチ。
両親の死後は帰ってません。
兄も物を溜め込むタイプなので、亡くなったら又片付けに行くんだろうな。
+7
-0
-
123. 匿名 2023/10/02(月) 10:54:23
>>92犬がかわいそう
+3
-1
-
124. 匿名 2023/10/02(月) 10:55:29
>>1
うちも実家ひどい
押入れとか収納もパンパンでぐちゃぐちゃ過ぎて扉開けるだけで飛び出して来るし、どの部屋も物だらけ
全部屋が物置き部屋みたいなひどい有り様
まともにくつろげる空間なんてどこにも無い
両親とも高齢(80代半ば)だから、いつどうなってもおかしくないのに
いざそうなっても遺体寝かせる場所も無いよ
親が亡くなったとして、親戚や知人がお線香あげに来るってなったって、仏間まで物だらけでとんでもないぐちゃぐちゃだからどうすればいいのかわからん
親は生きてる間は絶対やらないから
親が死んだら私がすべてを片付けなくちゃいけない
本当に嫌だ+22
-0
-
125. 匿名 2023/10/02(月) 10:57:08
>>108
金額は覚えてません。
トラックのレンタル代、とても泊まれるような部屋じゃなかったので近くのビジネスホテル代。
クリーンセンターの持ち込み費用は無料でした。
それと、小さい子供達を義実家に預けたのでお礼を包んだくらいです。+7
-0
-
126. 匿名 2023/10/02(月) 11:03:14
うちもそう
実家は母親と弟の二人暮らし。ネズミとゴキブリとナメクジだらけ、そのフンもある
とにかく臭いし汚いし……わたしは中学のとき家の食事たべられなくなって摂食障害になったよ
何度も家出して、出先で補導されては戻って、就職してからはもう帰ってない
片付けてもすぐ元通りになるし…+7
-0
-
127. 匿名 2023/10/02(月) 11:08:44
>>5
私も実家の母が捨てられない人
年取ったから?とも思うけどよく考えたら実家に私がいた時は私が掃除係になってて片付け捨てていたから片付いていたんだ+15
-0
-
128. 匿名 2023/10/02(月) 11:13:37
私の実家もすごいです「男だから分からん」とか言って掃除しない父と弟、捨てられない母
明らかな不潔ではないのですがたぶん不潔
「これは〇〇さんからもらった」と中身は食べてる使ってるけどその包装紙や箱を取ってあるのです・・以前入院した時処分したりしたのですが怒られました
母は他にも拘りが強くて扱い辛い人で関わりたくないです+7
-0
-
129. 匿名 2023/10/02(月) 11:21:05
実母がステラレネーゼ。
大学の頃、実家が改築したんだけど、本棚作って私達の小学生の頃のボロボロのピアノ教本を綺麗に並べて収納してたのには唖然とした。
小学生~の教科書類も棄てるの禁止。ヒステリックに怒鳴り散らされて、棄てることが悪だったから、自分の子供部屋がもう荷物でいっぱいいっぱいだった。
掃除もできない人だったから、実家の床歩くとジャリジャリしてたな。
死んだら片付けなきゃなんだろうけど、想像しただけでうんざりする。
主も、自分の部屋にあったものだからと、独り立ちしたしって理由を付けてさっと片付けしたらいいよ。兄のものがって、段ボールにでも積めて兄の部屋に放り込めばいい。+9
-0
-
130. 匿名 2023/10/02(月) 11:24:57
>>84
おっしゃる通りで…と言いながらガルちゃん+1
-2
-
131. 匿名 2023/10/02(月) 11:25:06
>>5
何年か前にも書いたけど、うちの母は片付けられない&収集癖で同じような急須が20個くらい出てきたよ。どんだけ茶飲むの?って言っても理解出来ないし、全てがその調子で使いかけなのか使い終わったシャンプーやボディーソープの容器が山積み、食品も何人住んでる?ってくらい大量&グチャグチャ。片付けても一ヶ月ももたない。わざとまたグチャグチャにしてるんだと思う。だけど、パート先の同僚の事はバカ呼ばわり、私の事もボロカス。AにはBの悪口、BにはCの悪口、嘘も含めて敵対させる事が楽しいらしい。まともに会話も成り立たないし私と父は諦めてる。病気だと思う
+26
-0
-
132. 匿名 2023/10/02(月) 11:26:50
>>129
ステラレネーゼっていいわ~使わせてもらいます
私の実母もステラレネーゼです
教科書棄てるの禁止も同じです
そうね~亡くなった時に片付けるしかないのかと絶望中+6
-0
-
133. 匿名 2023/10/02(月) 11:26:56
>>94
汚い実家が嫌になって出たけど、反面教師なのか綺麗好きなことが判明したよ笑
片付けは教えられてなくて下手だけど、ものが溢れてることにイライラしてたし生活に関しても自分の好きなようにできることが快適すぎて出てよかったなと思う。
なんとかしなきゃいけない状況っていつなるかわからないし先のことなんて考えてたらキリ無いから自ら作ったよ。+8
-0
-
134. 匿名 2023/10/02(月) 11:29:39
>>1
行かなくていいんじゃないかな?
行っても様子だけ見て帰るとか。
私はコロナ渦で潔癖に拍車がかかって(笑)他所の家にあがれなくなってしまった。
あがる時にはそれ用のくつした、靴で行く。
だから実家にいってもまずあがらない。
庭先で話して帰ることが多い。+1
-0
-
135. 匿名 2023/10/02(月) 11:40:34
>>1
実家はあなたの家じゃないよ
「元々ここはあたしの部屋よ!あたしの部屋だったんだからあたしが帰宅するときのための部屋を用意するからこの荷物どかしてよ!」ってのは通用しないよ
母と兄の家がどうなろうと本人たちがそれでいいと思ってるからこその現状なわけじゃん
そこに住む兄や母から救援求められない限りほっておきなよ
もし子供が出来ても親を呼べばいい話だしさ+1
-6
-
136. 匿名 2023/10/02(月) 12:08:01
生まれ育った家なのに
巣立つと自分なりの衛生概念ができて
帰省すると実家の衛生概念の違いが
でてしまうよね。
それぞれの衛生概念があるから
否定するつもりはないけど
義実家や実家に行く時に
汚いなと思うところはお世話になったお礼だと
思いながらこっそりピカピカに掃除してる。笑+13
-0
-
137. 匿名 2023/10/02(月) 12:35:33
>>114
いとこの家で集まって、日帰りです
コロナ出始めてからは帰ってません+0
-0
-
138. 匿名 2023/10/02(月) 12:44:09
私達夫婦がどんなに片付けてもパワーアップゴミ屋敷を作る独居義母
私たちは新幹線の距離でホテル泊必至なのでそう度々は行かれません。
息子の結婚式には持病のため義母は不参加だったので
息子夫婦が義母に挨拶に行きたいと言ってきたのですが、
あの家を見せたら奥さんが卒倒しかねないと外で会うことにしました。
その後、娘も結婚後に配偶者と一緒に義母に挨拶に行きたいと言ったけど、
その頃は義母は外食する気力もなくて不成立に。
娘夫婦に子どもが生まれて、義母に見せたいと言ってきたけど、
ゴミだらけ埃だらけカビだらけ、
モノが邪魔で窓も開けられない淀んだ家に赤ちゃんを入れられないし、
ダンナさんだって埃アレルギーだから無理でしょと引き留めました。
何度か片付けに行った私ですら汚すぎて身震いがします。
けもの道しか無い家には誰も遊びに行けません。
絶対使うことのない埃を被った不用品を溜め込む方が大事で
孫にもひ孫にも会えない晩年を自ら選んだのだなと思います。+13
-0
-
139. 匿名 2023/10/02(月) 12:49:47
>>1
主がお金払って業者に頼んでも、すぐにまた元通りさ。
うちも父が住んでいた実家、姉が住んでいたアパートどちらもゴミ屋敷化して片付けに通ったけど今もまた同じようにゴミ屋敷っぽい。
用がある時は来てもらうことにして、片付けした数年前以来行ってないよ。子供も連れていったことない。+2
-0
-
140. 匿名 2023/10/02(月) 13:18:33
実家が田舎で汚屋敷で辛い。
親戚達も知っていて、すぐ話題になるから辛い。せめて実家が都会なら家を売っても清掃代を払ってもお釣り来そうだし、田舎だと粗大ゴミ捨てるのも大きい車で持って行かなきゃいけないから、本当に大変。
何で田舎なんかに生まれたんだろうってそればかり考えてる。捨てるだけじゃなく掃除道具買いに行くのにも何をするのにも不便。+0
-0
-
141. 匿名 2023/10/02(月) 13:35:43
>>16
捨てられない&片付けられない人の家って空き箱・タッパー・紙袋が大量にあるイメージ+17
-0
-
142. 匿名 2023/10/02(月) 13:38:56
>>1
行かなくていいよ。
こういうの多いけれど、親離れ子離れ実家離れして自他境界線引こうよ。
家族と言っても今はでているわけですし、もともと親子も兄妹も他者、他人だよ?
他人なんて変えられない、コントロールできない。
別に祖父母なんかいたらいたでいい経験。いなければいないでそれも自由な経験だよ。
孫はこうあるべき、なんかないから大丈夫。+3
-1
-
143. 匿名 2023/10/02(月) 13:51:45
>>1
イヤなのに親から離れられないワケ【毒親講座】愛着・執着・隷属意識 - YouTubewww.youtube.comこんにちは、高橋リエです。動画をご視聴くださり、ありがとうございます。今回はおもに、なぜブーメランのように実家に戻ってしまって、出られなくなるのか、お話してみました。関連動画は、コチラです。「自立しないオトナが多い本当の理由https://youtu.be/5uplRZ...
【共依存】離れたくても離れられないのはなぜ? 〜カズ姐さんの深くて面白い心理学 - YouTubewww.youtube.com【共依存の人間関係】離れたくても離れられない心理とは? 〜カズ姐さんの深くて面白い心理学この人と一緒にいると苦労が絶えないし、辛いし、利用されたり、ひどいことを言われたり、搾取されたり、嫌な思いをして、我慢するのももう限界。もう離れたい、と思ってい...
あの人が嫌い、憎い、でも離れられない〜 敵対的依存の心理とは - YouTubewww.youtube.com今回は「あの人が嫌い、憎い、でも離れられない」という心理について解説しています。なぜこの人はこんなに失礼な人と関わりを持ちながらも、相手のことを大嫌いなはずなのになぜ離れないでいるのだろう?あなたの周りにもこのような人をみたことがあるかと思います。...
その悩みは執着と依存だよ。
結婚したならもういいよ。
責任も感じなくていいからもう実家や実家にいる人間に干渉しなくていい。+0
-0
-
144. 匿名 2023/10/02(月) 13:53:48
>>15
そりゃ死んだ後に遺品整理とかで迷惑かけないなら何も口出ししないさ
うちの両親は後のことなんも考えてくれていない
片付ける為のお金も残らないだろうから頭が痛い+12
-0
-
145. 匿名 2023/10/02(月) 13:55:13
>>106
主さんではないですが、基本的に何を言っても難しいですよ。106さんの仰る通りですが、本人が理解出来ない以上勝手に捨てるわけにもいかない。片付ける時間や労力は惜しむくせに、つまらない物を買いに行くのは大好き!って感じですよ。他の方々も書いてますが、性格的な問題なんかもあるから家族は苦悩するんですよ。引きこもりを働かせるくらい難しいです。うちは引きこもり&汚部屋母で手に負えない
+5
-0
-
146. 匿名 2023/10/02(月) 14:25:39
皆様仲間がいてある意味ホッとします。
さっき法事で実家に久しぶりにいきましたが、ゴミだらけで思考がぶっ飛びました。
関係は悪くないのですが、イライラを抑えて「汚いね~😅」だけ言いました。
帰り際に、空きビンを四つとスプレー缶2つと各種紙ゴミをさっと集めて、自分の家に持って帰って捨てるつもり。
なのに父が「あれ?ピアノの上のティッシュとTULLY'Sのペーパーがないよ?」ですって❗
ホコリまみれの雑多な紙を認識していることに驚愕❗+13
-0
-
147. 匿名 2023/10/02(月) 15:02:19
古い汚い傷んだ木造の実家を早く売却して家買いたい
引き籠もり基地外が22年生息してたからボロボロ
ハロウィンジャンボ二億円に当選しますように+4
-0
-
148. 匿名 2023/10/02(月) 15:19:44
結婚して家を出たらもう出る幕は無いと思うよ
自分の部屋だったところでさえもう自分の部屋と思っちゃダメだよ
私も実家が汚くて必死に片付けて捨てたり模様替えしたりしたら、兄に勝手な事するな!って怒られたもん
+2
-0
-
149. 匿名 2023/10/02(月) 15:22:23
母一人暮らしだけど、私のものが邪魔らしく、私のものだから持ってけって絶対違うやつまで持って行かそうとする。そのくせ、自分のところめちゃくちゃ。埃だらけだし。埃が嫌だからって段ボールを上に置いたり、タッパーを置いたりしてその上に埃が積もるのはすぐ洗えるからとかいうけど、見た目が汚くて。しかも適当に積んでその上にまたなんか積んであって地震あったら崩れる。整理したくてでもやったらネチネチ文句言われると思うとできなくてワナワナする。+0
-0
-
150. 匿名 2023/10/02(月) 15:25:58
>>11
迷惑な親だなぁ。+6
-0
-
151. 匿名 2023/10/02(月) 15:34:18
汚部屋になるべくしてなってる。
物を捨てない
物を貰ってくる
物を買ってくる
たまに拾ってくる
ゴミの中に貴重品があったり、日常使うものが奥にしまってあったり。
印鑑なんかゴロゴロあって家に信用金庫の人が来ると、ずっーっと通帳と合う印鑑探してた。+14
-0
-
152. 匿名 2023/10/02(月) 15:38:37
捨てられない病だよね。
シミが付いた服とか捨てると拾ってくる。
足が壊れたテーブルとかも捨てずに取っておく。
まだ使えるでしょ!が口癖で、もう捨てるしかないものに至っては可哀想でしょ。と情に訴えてくる。
部屋が不用品で溢れてるのに押入れは何も入ってなかったりする謎。+9
-0
-
153. 匿名 2023/10/02(月) 15:59:30
もうあなたの家ではないから、何を言っても無駄では?行かなければいいだけ。
+1
-0
-
154. 匿名 2023/10/02(月) 16:58:50
物が多すぎるのもうんざりなんだけど、
犬を室内飼いしてるのに掃除しなくて本当汚い。
トイレはあちこちでするし、毛があちらこちらにビッシリ。
よく平気だなって思う
実家にいた時は気にならなかったのに
こんな汚かったんだ…ってビックリしてる。
子供が実家の中ハイハイしたら着てたロンパースが一瞬で真っ黒になって
洗っても落ちなくてすごく嫌だった+9
-0
-
155. 匿名 2023/10/02(月) 17:02:30
>>48
タンスって引き出し開け閉めするアクションあるし、何より圧迫感が怖いのよ。処分も手間がかかるしさ。
+3
-0
-
156. 匿名 2023/10/02(月) 17:04:08
>>51
お母さん若い頃に何も買って貰えない人だったのかな。昔の人って物に執着するよね。+5
-0
-
157. 匿名 2023/10/02(月) 17:23:44
>>136
なんか素敵だね。私もその心持ちでいたいな。+4
-0
-
158. 匿名 2023/10/02(月) 17:40:50
>>15
そりゃそうだけど、そこの人間がいなくなったら全部お金出して片付けるのは自分って思ったら、一言や二言くらい言いたくならない?+6
-0
-
159. 匿名 2023/10/02(月) 18:04:51
>>16
うちもだよ!
部屋が埋もれるほどの大量の服。親を説得して昔の物から私が処分し始めた。でもまた買いやがるから減らない。処分されてることに対するストレスで買い物依存継続中だと思うww+5
-0
-
160. 匿名 2023/10/02(月) 18:39:33
>>1
結婚して実家出てますが、同じく後から実家を出た姉の私物で家中溢れていてため息です。片付けられない姉と、それを受け入れている両親。手がつけられずに何年もきていますがどうにかしなくては。。+1
-0
-
161. 匿名 2023/10/02(月) 19:08:50
>>23
コンセントと差し込み口の隙間に溜まったホコリにコンセントからの微量の電気で発火するトラッキング現象には気をつけたいね。火災を起こしたら大変だから+6
-0
-
162. 匿名 2023/10/02(月) 19:25:25
見た目整理されてても、臭いとかが駄目だった。+3
-0
-
163. 匿名 2023/10/02(月) 20:12:32
散らかっていて埃だらけの実家に行くたびに、母って掃除もできない馬鹿なんだろうなぁって思ってる。+7
-0
-
164. 匿名 2023/10/02(月) 21:07:51
>>136
結婚して実家を出るまでは私が掃除してたと実感する
実家は農業してて私は農作業はしていなかったけど子どもの頃から掃除を含め家事してた
(祖母の見守りや弟やいとこの世話もしてて軽いヤングケアラー?昔だから?)
私が実家を出てからだな~荒れだしたのは
実家にはイロイロ思う事があって深くは関わりたくない
だけど様子見には行くし片付けにも行ってる(気持ちは複雑)+2
-0
-
165. 匿名 2023/10/02(月) 21:09:36
>>158
私は言ったよ・・そしたら「冷たい」とか「こわい」とか言われた+4
-0
-
166. 匿名 2023/10/02(月) 21:12:26
>>1
うちの実家も同じ状況です。
母は物を捨てれない派でどんどん物が増える。
そして仕分けが出来ないのでゴッチャゴチャ。
私が実家にいる頃は、友達を呼ぶ時やお泊まりしてもらう日などは私が気合いを入れて片付けをしてました。
実家を離れて10年以上経ちます。
もう最近では帰省時も実家に泊まらず、もう1人の独身兄の家に泊まってます。
実家のお風呂やキッチンはゴチャゴチャで使いたくないです。
どんなに「使ってない物捨てれば?」と言っても「もったいないでしょ。ほっといて。」しか言わないので諦めました。
ココ最近、やっと「私の実家だけど私の家じゃないし、私には私の家と生活がある」と割り切れるようになりました。
なので、実家が散らかっていようがどうだろうが、もう私には関係ないと思い、気にしなくなりました。+10
-0
-
167. 匿名 2023/10/02(月) 21:29:36
大きいけど昔ながらの家って感じで好きじゃない
一分砂壁だし…+3
-0
-
168. 匿名 2023/10/02(月) 21:52:11
>>165
そしてなんの解決にもならない+2
-0
-
169. 匿名 2023/10/02(月) 21:59:51
>>6
でも片付けてもまた汚くなるの繰り返しだよ
全然意味がない+1
-0
-
170. 匿名 2023/10/02(月) 23:50:09
>>1
お母様との関係が悪くなくて、なんとかしたいと思ってるなら主さんが地道に片付けるしかないよ。
放置が1番よくない。私がそうだったから。
放置できれば1番楽なんだけど、よほどの毒親でない限り放っておく事はできないんだから、いずれ誰かがやらないといけない。
なんとか、かんとか理由つけて少しずつでも減らす事をオススメします。
まずは自分が置いていった物とかあればそれから。+4
-0
-
171. 匿名 2023/10/02(月) 23:52:31
生活スペースはまぁ綺麗にしてるけど、昭和50年代に建った家だから古くて臭い
カビとホコリが腐った臭い
実家を出てから実家の臭さに気づいた
旦那には元々私から実家の臭いがしたと言われて辛かった
たまに実家に帰って玄関だけで用事を済ませても、すぐに髪や服に臭いがこびり付いて耐え難い
実家には空気清浄機もあった
これってもうどうしようもないのかな+2
-0
-
172. 匿名 2023/10/03(火) 01:10:59
>>16
うちの母もずっと専業主婦だけど散らかりまくりだし思えば料理も苦手で私が子供の頃もほぼ出来合いの物だった
愛情は沢山もらったからそれは良かったんだけど
専業だから家事は完璧なんてのは幻想だと思ってる
やっぱり人はサボれる分はサボるものだよ
実家に帰ると捨てるべき物が目について仕方ない+2
-0
-
173. 匿名 2023/10/03(火) 02:14:41
父子家庭で実家には父親と姉だけ住んでる
昔から汚部屋だったけど、途中から父親が仕事で出た廃材とか引っ越しゴミを持ち帰って庭から何から大変なことになってるわ
家の中だけならまだ誤魔化しがきくけど見た目があまりに酷い
しかもゴミがいちいちデカいから素人にはどうにもならない
旦那は結婚前も受け流してくれたけど永遠に家の中に入れることはない
父親がしんだら片付けどうしようか今から悩みのタネだわ+3
-0
-
174. 匿名 2023/10/03(火) 02:39:00
>>1
そんな環境で子育ては良くないのでお母さんに手伝って欲しいなら自分の家に来てもらうか予めその時用にお金を貯めておいて産後ケア施設に入るのはどうだろうか。+1
-0
-
175. 匿名 2023/10/03(火) 05:59:02
>>156
貧乏な家庭用で育ったのもあるけど金目当てで父親と結婚してモラハラ短気だからストレス溜まったみたい
楽しみはリサイクルショップ巡り
救急車呼んだ時に共用部分の廊下の踊り場に古くなった家具とか置きっぱなしで沢山荷物があり注意を受けた
+1
-0
-
176. 匿名 2023/10/03(火) 07:58:23
>>1
わかる。ゴミじゃないけど、スペースに対して物が多い。+1
-0
-
177. 匿名 2023/10/03(火) 08:38:25
>>165
わかるよ…
私も母親に、私が死ぬ時のこと考えてるなんて!この親不孝者!私のアクセサリーとか服とか全部もらおうとしてるのね!って言われた+1
-0
-
178. 匿名 2023/10/03(火) 13:53:28
>>118
仕方ないから
やらないと生活スペース無くなる
死んでからゴミ屋敷ってのもそれはそれで大変だと思うから+0
-0
-
179. 匿名 2023/10/03(火) 14:51:02
>>1
うちは母と出戻りの弟住みで、弟の部屋だけは整理整頓されてるけど、母が片付けられない人で母のカテゴリーはもれなく汚部屋
弟も何とかしたいらしいけど諦めてる
+1
-0
-
180. 匿名 2023/10/03(火) 18:08:00
>>177
えぇー…お母さんは死が怖くて死ぬときのこととか考えたくなくて、取り乱してそんなこと言ったのかな。よこ+2
-0
-
181. 匿名 2023/10/03(火) 19:53:50
>>1
すごくよくわかります…私が出産する時に里帰りできるように片付けるね!とか言ってた癖に結局片付けてくれず、妊娠中で感情が不安定だったこともあり泣きながら電話でケンカしました(ちょっとして仲直りし、結局母がうちにきて手伝う形になりました)。
今も片付いてないし、会うたびにそれとなく言いますが母は片付けると言うだけで実際には動かず。私が片付けに行こうか?と言っても拒否され。
にっちもさっちもいかない事態になったら業者さんにしてもらうしかないかな…と思っています。+0
-0
-
182. 匿名 2023/10/04(水) 07:29:34
うちも気になって掃除したけど、また帰った時には、
散らかってる!
同じ事の繰り返し
もう帰らなくなった!
疎遠+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する