ガールズちゃんねる

0歳児育児の思い出聞かせてください

200コメント2023/10/17(火) 09:52

  • 1. 匿名 2023/09/29(金) 10:01:54 

    6ヶ月の子を育てています。
    男の子で、よく泣く・よく動くけど離乳食はあまり進みません。最近は一日中叫んだり足をバンバンする音を聞きすぎて、私がちょっと疲れてきました。

    でもこんな小さくて可愛い赤ちゃん時代は今だけですよね。
    貴重な時間だとわかってはいますが、ちょっと離れたい気持ちにもなります。

    0歳を過ぎた子を育てておられるみなさん、もしくは子育てやり遂げたみなさん、
    0歳の今だからこその思い出を聞かせてほしいです。

    +88

    -5

  • 2. 匿名 2023/09/29(金) 10:03:12 

    0歳児育児の思い出聞かせてください

    +47

    -1

  • 3. 匿名 2023/09/29(金) 10:03:22 

    0歳児育児の思い出聞かせてください

    +22

    -3

  • 4. 匿名 2023/09/29(金) 10:03:29 

    大変すぎて正直全く覚えてない

    +131

    -3

  • 5. 匿名 2023/09/29(金) 10:03:34 

    赤ちゃんは可愛いけどモンスターだからな

    +30

    -4

  • 6. 匿名 2023/09/29(金) 10:03:58 

    0ヶ月の頃めっちゃ唸る。心配になるほど唸る。
    授乳の時にワニみたいに獰猛にかぶりついてくる。
    でも可愛い。

    +96

    -2

  • 7. 匿名 2023/09/29(金) 10:04:10 

    あまり記憶にない…
    とにかく必死だったから

    +93

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/29(金) 10:04:14 

    あの頃に戻ってほしい。
    可愛かったな。
    今は口ごたえばかり😣

    +116

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/29(金) 10:04:15 

    今4歳男の子なんだけど、0歳の頃の写真や動画みてたら赤ちゃんの息子が可愛いすぎてこのときの息子にまた会いたいってなるよー

    +148

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/29(金) 10:04:38 

    バブちゃんをミルク飲ませてトントンしてケホッてさせたいな

    +9

    -17

  • 11. 匿名 2023/09/29(金) 10:04:56 

    かわいかった
    しんどかった
    良い匂いだった

    +154

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/29(金) 10:04:57 

    ずっと泣きっぱなしで大変だったから大変だった事以外の記憶がほぼない。

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/29(金) 10:05:03 

    抱っこじゃないと寝ない子で辛かった💦
    でも1歳過ぎたらグッと楽になった記憶ある。

    +47

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/29(金) 10:05:05 

    黄昏泣きって母親が泣く時間帯だよなって思ってた時期あったな

    +27

    -3

  • 15. 匿名 2023/09/29(金) 10:05:07 

    年子育児で大変過ぎたのか、あまり覚えてない
    1番可愛い時期だから動画に残しておくと良いよ!
    思春期の励みになる

    +41

    -5

  • 16. 匿名 2023/09/29(金) 10:05:10 

    2歳男子育児中
    0歳の時はなんて楽だったんだろうと思う

    +73

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/29(金) 10:05:16 

    気晴らしに外にお散歩に連れて行って、私だけ好きなタイミングでコンビニアイスやお菓子を食べてた。
    もう少し大きくなると、自分もと言うから決まった時間にしか食べられない。

    +53

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/29(金) 10:05:19 

    寝返りして戻れない子をひたすらひっくり返してたな

    +40

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/29(金) 10:05:20 

    正直、なんだか犬っころみたい…って思ってた。

    +39

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/29(金) 10:05:21 

    一人目はあんまり覚えてないなぁ
    二人目は少し余裕が出来てきたから覚えてるけど

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/29(金) 10:05:29 

    >>1

    毎日お疲れ様です。
    疲れてると思いますが沢山写真撮っておいて下さいね!
    特にムチムチ期は可愛いし一瞬です💕
    私も1歳になったばかりの子育ててますが
    ムチムチ期の頃の写真見返して癒されてます笑
    もっと撮っておけば良かったとも思ったので
    沢山写真撮って抱っこしてムチムチして下さい!

    +48

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/29(金) 10:05:37 

    >>10
    ワードが全てゾワゾワする

    +32

    -4

  • 23. 匿名 2023/09/29(金) 10:05:50 

    思い出したいのにほとんど思い出せない…
    1年前のことなのに…

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/29(金) 10:06:07 

    泣いてても抱っこすると、スン…って泣き止むの可愛いんだよね。
    もう抱っこできない年齢になっちゃったなぁ。

    +42

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/29(金) 10:06:11 

    今、1歳7ヶ月
    0歳児なんて可愛いもんだと思えてくるよ。
    時が経てば悩みが変わるだけさと
    小学生持ちの姉に言われた。

    服も拘ってるやつじゃないと嫌!
    朝からパン嫌!ご飯出せば白飯嫌!
    納豆がいい!!!
    ないと言うとひっくり返って泣き出す。
    バスや横断歩道のボタン他の人が押すとなく。
    置いて帰ったろかと思うほどイヤイヤ期がイライラする。


    +35

    -4

  • 26. 匿名 2023/09/29(金) 10:06:21 

    熟睡できないとか体力的には大変だったけど、わりとテキトーでもなんとかなった

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/29(金) 10:06:25 

    我が子が1日だけ赤ちゃんに戻ったらしたいこと part7
    我が子が1日だけ赤ちゃんに戻ったらしたいこと part7girlschannel.net

    我が子が1日だけ赤ちゃんに戻ったらしたいこと part7子育て中に、励まされたり癒されるトピなのでよろしくお願いします



    わたしはこのトピをみて気持ちをもたせてるよ!

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/29(金) 10:06:35 

    >>1
    あの頃は毎日毎日一緒に居るのが当たり前で少し離れたいなんて思ってたこともあるけど、成人した今大変だったことも含めてずっと一緒に居られた超幸せな時間だったんだなって思う。

    +63

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/29(金) 10:06:39 

    自我が出てくる時期でもあり大変でしたが口答えされる今の方がぐったりしてる

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/29(金) 10:07:00 

    体型もどらなくて骨盤しめなくちゃってずっと思ってた気がする

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/29(金) 10:07:02 

    後からだと0歳時はミルク飲ませた1時間はボーナスタイムだから外食行けるし(動けるようになったら行けない)
    けれど軽く身なり整える余裕もない
    余裕ない!

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2023/09/29(金) 10:07:04 

    おくるみでグルグル巻きにしてた。
    本当に可愛かった。
    3歳までに親孝行が終わるというのは本当。
    大変だったけど、戻れるなら戻りたい。

    +40

    -2

  • 33. 匿名 2023/09/29(金) 10:07:07 

    >>19
    私は猫みたいだなって思ってたよw

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/29(金) 10:07:16 

    まんまるだったよねー腕とかボンレスハムみたいな段差できてて。
    何の文句も言わないし、自分の手美味しく食べてるし、可愛さのかたまりだったな。
    全然寝なくて過呼吸になったこともあるから可愛いだけじゃないこともよくわかるんだけど、記憶にあるのはただただ可愛かったってことだわ。あの頃の写真見たら泣きそうになる。

    +58

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/29(金) 10:07:34 

    外食がハラハラドキドキ。
    いつ泣くか分からないし。
    食べても全く味がしない。

    +16

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/29(金) 10:07:36 

    上の子の時は幼稚園とか時間に縛られてなかったから私の習い事に一緒に行って、レッスン仲間から可愛がってもらってた!
    地域のなんとかセンターみたいなところでお互い第一子が0歳のママ友とランチとかもしたけど、うちの子が月齢は小さいのになぜかハイハイが早くて一番月齢が上のママからバチバチされたw
    無料の集まりで集う人は色々と合わないからワンクッションおいたところで友達作ろうとその頃方針を固めた。

    +5

    -7

  • 37. 匿名 2023/09/29(金) 10:07:38 

    0歳児育児の思い出聞かせてください

    +43

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/29(金) 10:07:44 

    この時間がどんなに尊かったのかって振り返った時に分かるんだよね。
    今は必死すぎて心身共に削られるよね。

    足バタバタ想像して可愛いなあと思ったよ✨

    +46

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/29(金) 10:07:48 

    何がなんでも食べさせなきゃいけないわけではないのでミルク活用しつつ、ちょっとずつ離乳食を食べる習慣が身につくように慣れさせていく方向でいきましょう。 辛くなる気持ちは仕方ないと思います、ご自分を責めないで親御さんや旦那さん、頼れる人には頼ったり、外部からの支援なども活用してみてください。お住まいの地域で実施しているからサービスなどもありますので。
    とりあえず肩の力を抜いていきましょう

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/29(金) 10:08:04 

    タケモトピアノやらポイズンやら色々試したけど寝なかったなぁ

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/29(金) 10:08:06 

    よく吐いてた

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/29(金) 10:08:12 

    話も通じないし、自分の身体も痛いとしんどいばっかりで地獄だった

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/29(金) 10:08:18 

    1か月はとにかく眠かったし胸とホルモンで手首が激痛だった。
    ミルクの量とか10ml追加で飲まして大丈夫か?とか息してるよね?とにかく心配してた。
    でも5〜6か月過ぎ位でリズム掴めてからはよく寝る子だったのもあり人生で1番特別な時間だった。
    今も可愛いし幸せだけどあんなにべったりゆったりした日はもう無いだろうなと。

    +39

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/29(金) 10:08:41 

    >>1
    大変なんだけど楽しかった
    離乳食とかどんどん次のステージに
    進まなくちゃいけなくて育児本首っ引きだったけど
    食べてくれると嬉しい
    予防接種やら検診やらやることも多いなか
    笑ったとか寝返りしたとか
    子どもの反応や成長が嬉しくて頑張れた気がする

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/29(金) 10:08:41 

    私の父親は9人兄弟の末っ子で、9人も産み育てたおばあちゃんすごいなぁ。一人でつらいのに。
    そう思ってたけど、二人目は一人目より楽だった。上の子がいることの大変さはあるけど要領を覚えたので。そして年齢やお金があるなら三人目も産みたくなってる。
    赤ちゃんは個体差があるし、人と比べたって楽にはならないけど、気持ちが少しでも楽になるような考えや行動を積み重ねて乗り越えてた。

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/29(金) 10:09:02 

    周りからパパ似だとかママ似だとか言われてたけど、親自身がどっちにも似てなくない?って思って愛想笑いで周りと会話してましたw あんな小っちゃくてどっち似とかわかんないよ

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/29(金) 10:09:28 

    >>25
    100均の押しボタン良いよ。
    降りるときに1回だけと約束しておくと、バスの押しボタンが押せなくてもご機嫌で助かる。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/29(金) 10:09:37 

    >>1
    うちの子まだ1歳2ヶ月なのに、育児イベントとか出かけると
    布団に寝かされてる小さい子に癒やされる、短い手でうにゃーって伸びするのも、歯の生えてない口元も、不思議そうに自分の手で遊んでる様子もかわいい
    腹ばいでキョロキョロしてるのもほんとかわいい
    私は泣くのにかこつけて抱っこしまくってた
    あやしてる、という理由でソファで自分もサボりまくってたよ

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/29(金) 10:09:39 

    離れて一人の時間が欲しいと思った
    でも笑うと本当にかわいすぎたー
    今になると むちむちでまた抱っこしたい

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2023/09/29(金) 10:09:57 

    抱っこしたら首やら鼻やら掴まれてたなー…
    痛くてだめ!って言ってたけど、本人は興味津々で可愛かった

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/29(金) 10:10:11 

    >>47
    ぶん投げられたよ……
    本物がいいらしい

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/29(金) 10:10:26 

    >>16
    3歳の男子育て中。
    男の子って本当に大変ですよね。 
    2歳がイヤイヤ期でピークだった。
    3歳になって、ちょっとだけ落ち着いた。

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/29(金) 10:10:37 

    お風呂上がり、ほかほかにゆであがってにこにこしてる子供が可愛かった。
    歯が2本のときの笑顔がまたたまらない。

    5歳になった今、0歳の時のまんまるな赤ちゃんだった子供をもう一度抱っこしたいなぁと切ない気持ちになる

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/29(金) 10:10:52 

    勉強いっぱいしたけど不安しかなかった
    腕ぶんぶん振ってるだけでも
    腕の振り方おかしくない?こんなもん?どっち?ってモヤモヤしたり。今思えば病んでたっぽい

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/29(金) 10:10:59 

    可愛くて、最初は心配もすごかったな。
    ちゃんとミルク飲めてるのか、こんなに泣かせちゃってて大丈夫なのかとか、、
    なかなか寝ないからずっと抱っこしてたのに、気づけばもう小3のうるさいガキんちょとなった。。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/29(金) 10:11:18 

    >>1
    とにかくミルク抱っこしてゲップ、オムツ抱っこして寝かす
    風呂入れて抱っこして寝かす
    とにかく抱っこして寝かす
    途中いないいないばあしたり赤ちゃん体操したり
    絵本読んでみたり、散歩したり、赤ちゃんサークル行ったり
    友達の赤ちゃんと会わせてみたり
    なんだかよくわからないうちに1歳になる
    そっから面白くなる


    +21

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/29(金) 10:11:19 

    >>1
    まだ寝返りとかの時期に、パパに向けて寝っ転がって2人で動画撮ってたんだけど、とってもかわいいよ。
    あー。とかうー。とかしか言えないんだけどね。

    今は余裕ないかもしれないけど、後で見返せるように動画たくさん撮っておいた方がいいよ。
    あと、一時保育でもなんでも、ちょっと人に預けると余裕ができてより子どもが可愛く感じるよ。
    ちょっと休んでね。

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/29(金) 10:11:41 

    うちの子、ミルク飲んだ後どんなにトントンしてもゲップが出ず、でもミルクを吐く事は1度もありませんでした
    同じ様な子いる?

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/29(金) 10:11:42 

    >>1
    申し訳ないけど、思い出という思い出はないかも。
    かわいいかわいいけど、大変。それだけで十分なのかも。
    あとは映像とっとけばよかったなあくらい。

    可愛いと思うのも、大変と思うのも当たりまえだよ。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/29(金) 10:12:02 

    めちゃくちゃ高性能な背中スイッチをお持ちで、爆弾処理班の気持ちだった。
    そりゃあ住宅事情が許すなら思い切り泣かせたままにしたかったよ

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/29(金) 10:12:06 

    >>16
    一緒!今の方が体力もあるし好き嫌い激しいし大変!怪獣育ててるみたいだよ!

    +8

    -4

  • 62. 匿名 2023/09/29(金) 10:12:23 

    2020年産まれなんだけど、コロナが出現し始めた時期で、感染したら死ぬんじゃないかと怯えて、夫のことをバイキン扱いして申し訳なかった
    子供と2人で田舎に家を借りるかどうか本気で検討した

    +31

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/29(金) 10:12:37 

    >>58
    うちもはき戻し殆どなかったけど、流石にげっぷは出たw
    なんだろう喉が強いのかな?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/29(金) 10:12:58 

    >>33
    よこ
    私も猫みたいだと思ってた
    うにゃうにゃ言うしw

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/29(金) 10:13:48 

    寝かしつけがきつかったから少しでも楽しくなるようにと自作の適当な歌を歌ってた
    子供はもう四歳だけど変な歌を歌ってたよねと言われるくらいには覚えられてる笑

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/29(金) 10:14:08 

    >>27
    やば、ずっと抱っこしてるのコメ続いて泣いた
    抱っこしてないと寝ない子育児中なので

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/29(金) 10:14:09 

    おてて食べて目が合うとにこー!可愛くて可愛くて。
    自我のない可愛さなのかな

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/29(金) 10:14:24 

    首が強くて?2ヶ月半の時ブリッジでズリズリ布団から脱走。エクソシストはいはいと呼んでた

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/29(金) 10:15:04 

    5歳年長の娘がいるけど、最近だとなんでも自分でできるようになってきて寂しいから赤ちゃんに戻って欲しい気もするし、もう一度育てるのもしんどいなとも思う笑

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/29(金) 10:15:11 

    後追い激しかったから、家事するときはおんぶしてた。おんぶしてるとそのうち寝るんだけど、そのままベッドに寝かせるのが難しくて結局おぶったまま何かしらしてたな。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/29(金) 10:15:26 

    >>1
    かわいかったなぁ
    あんなに抱っこできることはもう無いのかと思うと切なくなるよ。

    今6歳女の子
    気強いし
    矛盾点ズバズバ指摘されるし
    偉そうだし
    1言えば10言い返してくるし
    抱っこと言ってくることもめっきり減った。

    それでもかわいいけど、可愛さの種類が違う。
    赤ちゃんには特別な可愛いさがある。
    ぎゅーってしてるだけで、癒された。

    +19

    -4

  • 72. 匿名 2023/09/29(金) 10:15:34 

    2人目を躊躇するくらい、常に寝不足なのが辛かった
    あと嫁いできた土地で知り合いもおらず、孤独だったな
    でも本当に本当に可愛くて愛おしかった
    また0歳のころの子供に会いたいな

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/29(金) 10:15:50 

    片手でひょいとだっこできるサイズ感が最高(^-^)

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/29(金) 10:15:54 

    初めて寝返りした時、初めてずりばいした時、初めて歩いた時
    人間の進化を感じて感動した

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/29(金) 10:16:33 

    >>1
    ハイハイするまでは本当に楽だった。良く寝る子だし、人見知りしないあんまり泣かないし。動き出してからはそこらじゅう散らかして、すごい小さなゴミも口にいれるし目が放せなくなって大変だった。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/29(金) 10:16:40 

    >>63
    長くチャレンジしても出ず、恐る恐る寝かしたら普通にしてたw
    大きく生まれて体はかなり丈夫でしたが、関係あるのかしら

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/29(金) 10:17:31 

    腕とか足に輪ゴム巻いたようなくびれ、ムチムチ
    ずっと触ってた

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/29(金) 10:18:11 

    >>66
    うちの子は4歳から寝かしつけなしで、1人でおやすみーって寝るようになっちゃったよ。赤ちゃんの時は抱っこじゃないと寝なくてさっさと寝れよ!って思ってたけどあっという間に1人で寝ちゃうから。

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2023/09/29(金) 10:18:14 

    小さじ1の離乳食を食べるのに、こんなに時間かかるの?だったし、口からほとんど出てくるし、途方もないなぁと思ってた

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/29(金) 10:18:18 

    今、4ヶ月の女の子を育てて毎日大変ですが
    皆さんのコメントを見て涙が出てきました。

    今の可愛い時期を大切に過ごしたいです

    手が離れてしまうその時は
    すごく寂しいんだろうなぁ

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/29(金) 10:18:39 

    >>27
    10ヶ月の息子がいますが、手首も痛いし重いし、ベビーベッドに転がしてる事が多いんだけど、ここ読むとみんな「ずーーっと抱っこ!」って言ってるね。
    お出掛けの時はエルゴで抱っこしてるけど、家の中でもずっと抱っこしてあげたほうがいいのかな。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/29(金) 10:18:59 

    >>32
    本当にそうだよね
    こんな可愛い存在がいてくれることが親孝行そのものだよね

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/29(金) 10:19:06 

    一人目は余裕がなく覚えてない
    二人目三人目は気持ち的に余裕があり可愛かったな
    戻れるなら一人目の赤ちゃん時期に戻りたい

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/29(金) 10:19:35 

    勝手に寝てた時の喜びは例えようがない。
    最高に良い子に見える。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/29(金) 10:19:53 

    子が1歳まで住んでたアパートをGoogleストリートビューで見てみたんだけど、どこのスーパー行ってたのかその道のりとかも全く記憶がなかった。ほとんど出歩かなかったんだなって。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/29(金) 10:20:02 

    あまり泣かないし手がかからないなと思いながら育児してたけど、食欲がなくて自分が痩せていく一方だったので、自覚してないだけで大変だったんだろうな
    でも全てがかわいかった
    離乳食はもっと適当にすればよかった

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/29(金) 10:20:05 

    >>58
    ゲップじゃなくおならとして排出してたタイプなのかも!

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/29(金) 10:20:19 

    あんまりまとまって寝てくれないし離乳食も食べないし大変だった。一歳になるまでに何回徹夜したかわからない。朝方少し寝て、昼寝一緒にして、と細切れ睡眠生活で一年中フラフラしてた。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/29(金) 10:21:34 

    妊娠中 周りに誰1人経験者がいなかったので、
    母親学級行くことも大事さも分からず、検診は行ってたけどほんとに情報がなかった。
    赤ちゃんが緑のうんちするのが知らなかったので凄くびっくりした。
    古い育児書毎日眺めて物は毎月旦那の12万位の給料で少しずつかった哺乳瓶やベビー服、おむつカバーまでも未だに捨てれず取ってある。
    子供のとき使ってたボロボロのバスタオルなんかも、思い出が深すぎて捨てられない。
    哺乳瓶は孫に使ったし、使える服も着せました。
    物持ちいいと周りにビックリされるけど、
    単純にあの頃が大変すぎてそんな思い出を捨てるような気がして、30年以上すてられないです!

    +13

    -3

  • 90. 匿名 2023/09/29(金) 10:21:48 

    >>16
    同じくです!
    あの時は大変だったけど、今の2歳のイヤイヤ期に比べたらなんて事ないなって思います。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/29(金) 10:22:15 

    赤ちゃんの時もっと…って感想をみんな言ってるから、自分はそうやって後悔したくないなーと思った。

    だから、きっとこの時間は自分に与えられた超ウルトラボーナスタイムだと意識しながら子育てしてたら、いつでもすごく機嫌の良い自分がいたよ。

    離乳食を床にこぼしても最後に拭けば良いし。
    「普段は床の拭き掃除なんかしないから、ついでに綺麗になってお母さん嬉しいな、◯◯のおかげだわー、ありがとう!」って声掛けてた。

    親として出来る事は全部やったし、意識を変えたおかけでいつも自分が機嫌良くいられたから、あの頃に戻りたいって思わないです。

    あの頃の一番大変な時を機嫌良く過ごせた自分を褒めてあげたい気持ち。

    +35

    -2

  • 92. 匿名 2023/09/29(金) 10:22:51 

    >>1
    うちも離乳食進まなかったけど、そんなん気にしなくて大丈夫だよー
    まだ栄養はミルクからとってるし、食べる練習っていったって赤ちゃんも毎日練習したくも無いっしょ
    いずれちゃんとみんな食べるようになるから大丈夫だー

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/29(金) 10:23:09 

    病気と闘った事は鮮明に思い出します。
    最後3日目で無呼吸と痙攣。
    こども病院に搬送された息子。
    何度も発作を繰り返し意識混濁したりして危険な状況を乗り越えてきました。

    初めての育児で病気とも向き合やなければならず退院してからも呼吸が突然止まらないかとか痙攣しないかと思うとほぼ寝ず息子につきっきりでした。
    3歳まで病気と闘ってその後完治。
    0歳の頃は特に発作も酷かったので目が離せず酷い発作で意識をうしないかけて救急車を呼んだこともあります。

    そんな息子は病気完治後、寝込むことも年に一度あるかないかの元気な子に育ってくれました。
    発達障害も疑われていましたが、何の問題もなく今は小6です。

    親子で乗り越えたあの時間は一生忘れる事はありません。

    +31

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/29(金) 10:23:39 

    毎日毎日発見だらけ。
    赤ちゃん声出して笑ってる!
    足バタバタして喜んでる!
    お母さんといっしょみて教えてないのに、おしり振って踊ってる!とか
    また戻りたいなぁ。
    今なら毎日余裕な気持ちで子育てしてあげれるのになぁ

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/29(金) 10:25:00 

    >>81
    うちは1歳から後追いが本格的になって0歳のとき以上に抱っこしてたかも
    今は時々構うくらいでいいんじゃないでしょうか
    座りながら抱っこすれば手首の負担も楽だと思います

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/29(金) 10:26:01 

    うちの息子も離乳食食べない子だったから大変だったなぁ。精神的にやばかった。
    実母に相談したら、「あんたなんて保育園卒業するまで野菜ほぼ食べたことなかった。牛乳と白ご飯だけで育ったから大丈夫よ」と言われてかなり楽になったよ。確かに私、全然食べない子だった笑
    遺伝じゃん!じゃ仕方ないな。って笑
    私は健康優良児で体格良い(太め?)大人になったので、食べない子をお持ちの皆さん、きっと大丈夫ですよ

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/29(金) 10:28:33 

    歳の離れた3人目が今赤ちゃんなんだけど、ただただ可愛い!
    寝不足でも泣いてても全くイライラしない不思議。
    3人目にして初めて育児が楽しい笑

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/29(金) 10:28:52 

    兎に角かわいかった。
    今も寝顔はかわいい。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/29(金) 10:29:06 

    >>1
    すごいふんばっておならしてたなあ…今じゃ「しっちゅれーい!😝」って言ってしてる(笑)
    おむつ替えたのにすぐ大される×3連続(夜中)とか笑ったw
    大変な時はひとまず1日1枚写真や動画を残して、夜に見返してるよ。
    0歳児大変だけど、育児は親が元気なことが大前提だと思うから、自分のリフレッシュだけは確保してね。お互い育児頑張ろうね。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/29(金) 10:31:31 

    >>1
    可愛いなぁ、大きくなるの寂しいなぁって気持ちがほとんどで、大変だった時もあったはずなのに覚えてない😂
    生まれてくるまで育てられるのか不安だったけど、予想以上に幸せな気持ちで毎日過ごせてて、子供に感謝です🙂

    主さんも疲れたり息抜きしたいなって時がこれからもあると思いますが、幸せだなって思える時間がそれ以上にありますように🍀

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/29(金) 10:32:12 

    >>21
    写真だけじゃなくて動画も!!

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/29(金) 10:32:54 

    >>1
    よく泣く子はやっぱり疲れるよ。子が4歳の今でも穏やかな赤ちゃんを抱っこしている人を見て「良いなぁ」と思うもん。辛かった。可愛かったけれど辛かった。
    それでも思い出すのは笑った顔なんだよね。

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/29(金) 10:34:03 

    >>1
    10年たつと可愛い記憶しかない

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/29(金) 10:34:15 

    しんどかった。
    3歳頃までしんどかった。
    楽しかった思い出もたくさんあるし写真見返しても可愛いとは思うけど戻りたいとは1ミリも思わない。
    成長するごとにどんどん楽しくなってきた。
    今は中学生で反抗期。乳幼児期より全然楽しい。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/29(金) 10:37:15 

    お出かけの時も抱っこ紐しておけばどこでも行けたからラクだったと思う

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/29(金) 10:37:25 

    >>18
    わかる…戻れなくて泣いたりするよね
    料理中とか何回も手止められたわ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/29(金) 10:37:34 

    7ヶ月の男の子を育児中です。
    色々動けるようになりました。
    おもちゃより、新聞やペットボトルのキャップや紐が好き、かまってほしいとそばに来る、時々大きな猫と暮らしてるなーって思います(笑)

    たまにギャン泣きで何を求めているかわからずに困り果てることもありますが、可愛い寝顔を見ると1日1日が貴重だなと切なくなります。

    お互い頑張りましょう☺

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/29(金) 10:39:04 

    育児を聞ける仲間もいないし、ネットもなかったのでひよこクラブだけが頼りだった。でも載ってる人は綺麗なお部屋で丁寧な暮らしに楽しい育児みたいな人ばかりで比べて落ち込んでしまった。
    一度どうしても泣き止まなくて畳んだ掛け布団の上に落としてしまったことがあって、我に返って抱きしめてワーワー泣いたの思い出す。いつもギリギリだった。

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/29(金) 10:39:55 

    首すわり〜離乳食開始までがゴールデンタイムだった

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/29(金) 10:40:34 

    ジョイントマットの端っこ、片っ端から食べるから除菌が追いつかなくて結局端っこ一つだけ玩具として与えて残りは撤去した😂
    なんでも口に入れるしヨダレも多い子だったからスタイは常にびしょびしょ笑
    おもちゃも指もいつになったら口に入れなくなるんだろう…て思ってたなあ。
    結局指しゃぶりは4歳のとき苦いマニキュアで卒業させた。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/29(金) 10:42:10 

    10.6.2歳のママだけど、0歳なんてあっという間。
    1番上はとにかく手探りで悩みまくった。2番目は何もかもが上手く行った。夜中の授乳も慣れてしまって苦ではなかったな。3番目はとにかく可愛い!ギャン泣きしてても可愛すぎてずっと泣いてていいよ〜って感じだった。
    戻れるものなら戻りたいな〜

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2023/09/29(金) 10:43:21 

    >>10
    ケホっなんて可愛いゲップせんわ

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/29(金) 10:45:47 

    あの頃はゆっくり寝たい、自分の時間がほしい、早く意思疎通できるようになってほしいとか思ってたな。
    思い返したら、その頃が1番無条件にかわいかった気がする。
    今は高校生と中学生だから反抗期だし、悩みも尽きない。寝顔だけは小さい時と変わらないんだけどね。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/29(金) 10:48:06 

    0歳なんて可愛い可愛いしかなかったな。
    子育て楽しいー!!✨だった。
    写真とか動画いっぱい撮ってて、疲れた時とか泣きたい時とかに見てる。
    早くイヤイヤ期終われーーー!!!

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/29(金) 10:48:26 

    >>16
    皆そう言うよね

    うちは逆に初めての子育てで成長過程におけるちょっとした事でも「これ大丈夫?」とか不安になったり、意思疎通出来ないから「毎日子供は楽しいと思って過ごしてくれてるのかな?」とかって考えてばっかりだったから、0歳時の時よりも2歳の今の方が楽だし毎日可愛い

    でも振り返ると、結局その不安とか全部取り越し苦労だったから、>>1 さんには力抜いて楽しんでほしいって伝えたい

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/29(金) 10:48:45 

    頭の香りが好き過ぎて後頭部に鼻を近付けてずっと嗅いでました。
    嗅いだ事の無い凄く良い香りでふわぁ〜(ㅅ´ ˘ `)って幸せになれる。
    傍から見たらかなり怖い光景だったと思うけどずっとやってました笑。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/29(金) 10:52:04 

    とにかく可愛かった(今もだけど違う可愛さがある❤️)
    可愛くて幸せホルモン?オキシトシンでまくっていた。
    ムチムチしてたまらない。
    家事とか後回しでよし!(何であんなに頑張っていたのか、、、)
    寝れる時に一緒に休む!
    歩き出したら目が離せなくなるから、今のうちに外食とかしておくと良いかも🙆

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/29(金) 10:52:36 

    >>87
    そんなパターンあるのかw
    知らないうちにブーブーしてたのかも?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/29(金) 10:53:45 

    クーイング可愛かったな

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/29(金) 10:55:54 

    7ヶ月に入った頃、離乳食を目の前にして、手をパチーンと合わせて「あ~」って言いながら頭を下げました。
    初めて「いただきます」をした日です。

    離乳食を始めるときに、ご飯を食べる前にいただきますしようねと言って子どもの手を合わせていたら、初めて自分でできました。
    嬉しくて、ちょっと涙が出たのを思い出します。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/29(金) 10:58:07 

    上の子が私を見て初めて自分の意志でニコーっと笑いかけてくれた時
    新生児の微笑みじゃなくてしっかり私を認識してニコーっと笑ってくれた時泣いたなー!まだ夜中も授乳してて寝不足で可愛いのにしんどいなっと心が落ちてる時に笑いかけてくれたから嬉しくて嬉しくて仕方なかった

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/29(金) 11:04:33 

    新生児本当に小さくて可愛かったけど、宇宙人みたいでどこか他人というかほんとに私のお腹に入ってたのか謎な気分だった
    夜泣きは細切れ睡眠(ほぼ徹夜)に体が慣れなくて本当に辛かった
    二ヶ月なるころにじわじわ我が子の実感湧いてどんどん可愛くなって、2歳の今は可愛さと愛しさ爆発してる!

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/29(金) 11:07:15 

    生後3週間、たった一回ものすごーい大きな声で泣き出したことがあって、授乳したり抱っこしたりオムツ替えたり何をしても泣き止まなかったことがあってびっくりした。
    2階から何事?!と母が降りてくるくらい大きな声で叫ぶように泣いて10分したら何事もなかったようにすーすー寝始めた事があって
    あれは何だったのかと今だに思う。
    2歳半になる今は夜泣きもなくなり落ち着いて眠るようになったけど、2歳過ぎまで夜泣き夜驚症がひどくて大変だった。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/29(金) 11:08:07 

    いま0歳の頃の動画を見てたら、笑い声が
    「ふげーふげー」、「ケッケァッ」みたいななんとも言えない可愛さでニヤニヤしちゃった

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2023/09/29(金) 11:10:43 

    >>80
    同じく4ヶ月の女の子の母です。
    毎日バタバタで大変だけど可愛いですよね。
    うちは上の子が5歳なんですが、写真ばっかりで当時の子どもの「声」が聞きたいなぁと思ったので、下の子は写真に加えて動画撮りまくってます。おすすめ!

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/29(金) 11:12:11 

    >>1
    いま4歳年少のわんぱく男児だけど、ぶっちゃけ0歳児の頃が1番楽だったし意外と1人時間もあった
    最初からミルク育児だから母乳トラブルのツラさはなかったし、夜泣きは2〜3ヶ月経つ頃にはなくなり朝までぐっすりでよく寝るしベビーカーや抱っこ紐でおとなしくしてくれる子だったから 私1人で子供連れてショッピングモールでゆっくりのんびり買い物楽しむこともできた
    寝てる間にカフェでスイーツ食べたりも余裕だったし、なんなら抱っこ紐で寝かしつけ中に3DSやPSvitaでゲームしてたw
    歩けるようになってからは常に歩きたがるしチョロチョロしまくりでスーパーへ数分の食材買い出しですら難しくなってしまったよ
    今はさすがにそこまでではないけどショッピングモールでゆっくり買い物なんて不可能、すぐ「アレ欲しいコレ欲しい」「つまんない〜遊びに行きたい〜」「お腹すいた〜」
    スイーツだって私と半分こで満足してくれるわけないから子供の分も買わないといけないし、子供と一緒にちょっとでも出かけると余計な出費が増えるから本当キツイ

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2023/09/29(金) 11:12:36 

    泣く直前の下唇を突き出すのがかわいくてかわいくて
    動画に収められたときはめちゃくちゃ嬉しかった

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/29(金) 11:18:05 

    毎日写真とってたな

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/29(金) 11:19:07 

    1人目は所謂育てやすい子で可愛くて可愛くて
    このままずっと赤ちゃんでいてほしいって思ってた
    2人目は寝ないしよく泣くしで大変すぎてあんまり記憶がない
    早く大きくなってくれって思ってた
    でも今となってはもう一度赤ちゃん時代を見たいって思う

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/29(金) 11:21:26 

    >>123
    うちもあった
    スヤスヤと直前まで寝てたのに急にフルパワーで泣き出したの
    なんだったんだろう

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/29(金) 11:26:35 

    泣いている時にYouTubeで「赤ちゃん、泣き止む」って調べて流してた。本当に気が狂いそうだった。
    夜泣きも辛くて壁殴ったりしてたくらいに辛かった思い出しかない。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/29(金) 11:26:36 

    0歳は3.4ヶ月が親のゴールデン期って本当なんだなって過ぎてから思った。1番寝てくれてたし一度に寝る時間も伸びて私もたくさん寝れてた
    そこから少しずつ動けるようになって夜中の覚醒で回転して移動したりパパイヤ期が来たり離乳食始まったり忙しなかったな〜なにか出来るたびにめっちゃ感動してた

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/29(金) 11:27:37 

    お口くんくんすると幸せになるんだよね
    今3歳で会話できて楽しいけどイヤイヤがしんどい

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/29(金) 11:29:48 

    >>1
    向き癖があったり 麦茶とかをなかなか飲んでくれなかったり、顔を引っ掻いちゃったり、毎日何かしか悩んでましたねぇ…
    でも可愛かったなぁ、動画や写真は結構撮ってたけど、たまに見返すと可愛すぎて気絶しそうになるくらい悶絶してしまいます
    今は中学生になりましたが、自分でもその頃の動画見て、「俺可愛いな…」とか言ってますよ

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/29(金) 11:34:00 

    もうすぐ11ヶ月の子を育ててるけど日に日にスリムになってムチムチ感なくなりちょっとおしゃべりしたりつかまり立ちしたりって成長は嬉しいけどなんか赤ちゃん感がなくなってきて寂しい。夜寝かしつけた後スマホで産まれた時からの写真見返して「あーこの頃も可愛かったなぁ、、」としんみりするのが最近の日課wその瞬間はなんで泣いてるのー!なんで寝ないのー!ってストレスもあるけど赤ちゃんの期間ってほんと短くて貴重なんだよね😢正直まだまだ赤ちゃんでいてくれー!って毎日思う

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/29(金) 11:38:04 

    どんなだったか、ぜんぜん思い出せないよ
    写真見返すとすごく可愛い!と思うけど、その当時は必死でそう思う余裕がなかった、、、

    だから可愛さを噛み締めて脳裏に焼き付けておくことが重要だと思う笑 
    忙しくてなかなか難しいけどね。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/29(金) 11:41:19 

    今4歳男の子だけど、0歳のころの感じがすでに思い出せない。
    一人目だから色々不安になったりで、可愛がる余裕なかったよ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/29(金) 11:42:53 

    2歳から5歳くらいの幼児の時期より赤ちゃん時代が断然楽だった
    動いたり喋るようになってからは目が回るほど大変!
    やんちゃすぎるし

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/29(金) 11:49:17 

    >>1
    おかゆどれくらい食べてますか?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/29(金) 11:52:05 

    赤ちゃんが泣くとあやさないと!とか泣きやまさないと!って気持ちが優先しちゃうけど、泣き顔や泣き声をもっと動画に取ればよかったなと思う。
    生後一ヶ月くらいのときの泣き動画を1つか2つくらい撮ってあるんだけど、今と泣き声が違って声が高くて細くてか弱い感じで可愛いの。
    今も可愛いけど今はぴえーーーん!てかんじ。前はふええぇん、、、て感じ。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/29(金) 11:52:18 

    まるくてちいさい背中

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/29(金) 11:53:07 

    離乳食を食べてくれなくてネットで色々検索しては悩み泣いてしんどかった。
    そんな息子は今5歳で好き嫌いはあるもののモリモリ食べてくれるようになりました。
    あの時悩んでたのは何やったんやろ?って思います。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/29(金) 11:57:06 

    >>138
    同じくです。
    今5歳でよく喋るし反抗してくるしで今の方が大変です。
    赤ちゃんの時のほうが私も楽でした。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/29(金) 12:10:35 

    授乳しながらYouTubeでアニメ三銃士を見てました

    貧血で途中から完ミに移行して母乳でるのにと悔し
    かったです!

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/29(金) 12:15:38 

    娘は育児本とは全く違う成長だった。
    新生児の時から全然寝ない、ミルクだけにしても体重が発育曲線に対して反比例グラフ、寝返りもズリバイもハイハイも絶対しない、おしりで弾むように動くだけ。
    体重は体質、中には寝ない子もいる、でも身長伸びてるからOK、寝返り等はうつ伏せ嫌いなだけだとか。
    当時はすごく悩んだし周りと違うからこの子ヤバいんじゃないかと言われたりして泣いたこともあったなと思う。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/29(金) 12:17:08 

    赤ちゃんのいい匂い、ぷくぷく
    なんとも言えないフォルム

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/29(金) 12:18:04 

    >>6
    本当に唸るよね。うちの子は寝てる時ずっと唸ってて旦那はうるさいけど大丈夫なの?寝てるの?ってめっちゃ心配してた。
    今思えばあの唸りすら可愛い。

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/29(金) 12:20:06 

    あまりにも小さくて心配で、毎晩心臓止まってないか息してるか、確認してたな。
    授乳で万年寝不足状態だった。

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2023/09/29(金) 12:43:07 

    毎日ずーっと辛かったし孤独だった
    夫が仕事から帰宅するのを、あの何時間…って数えて待ってた
    可愛さなんて感じなかったよ
    とにかくこの小さな赤ん坊を死なせないようにしなきゃと必死だったから
    2歳過ぎて言葉での意思疎通ができるようになってきたら、めちゃくちゃ可愛く思えてきた
    今小3なんだけどこれ以上ないほど可愛い
    ただ、一歳のころには戻りたくないな

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/29(金) 12:45:57 

    生後4ヶ月〜6ヶ月くらいの「あうーあうー」って話してる動画を定期的に見てる。
    可愛すぎて悶絶する。

    当時はなんて話しかけていいかわからなかったし、疲れてて会話する余裕もなかったけど、いまならいくらでも話しかけられるのになぁ。。笑

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/29(金) 12:46:01 

    >>112
    ゲェァッて感じだよね笑

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/29(金) 13:07:33 

    お昼食べたあとは長々お昼寝する子だったから、お昼が終わったら一緒に昼寝してた
    夜も早々寝ちゃうし、朝はゆっくりだし、ご飯とお散歩以外は寝てる時間の方が長い子だった
    だから睡眠に関してはありがたいくらい私自身もずっと寝てたw

    5歳の今、あの頃一生分寝溜めしたのか、とんでもないショートスリーパーでビビるw
    うらやましいくらい寝なくても超元気!
    こっちは相変わらず毎日眠いよ〜w

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/29(金) 13:13:21 

    今隣で6ヶ月の息子が寝ててこのトピ見ながら泣いてます(笑) 産後涙もろくて、、、
    夫は帰り遅くてワンオペなんで毎日忙しいけどずっと家の中で暇だなぁなんて思う時間も多くて(お散歩とか暑くて全然行ってない)抱っこしてニコって笑ってくれるの本当に幸せをありがとうって思えるから毎日を大切に過ごします!

    +16

    -1

  • 154. 匿名 2023/09/29(金) 13:28:28 

    今7か月の子どもを育ててるけど、感情が未だに産後かと思うくらいジェットコースターでそれが辛い。子どもは可愛くて仕方ないけど、週1くらいで日中ずーっと一緒にいるのが辛くなるときもある。普段は一緒にいて可愛くて楽しいのに。旦那が仕事から帰ってきて疲れたとか言われると、「でもそっちは子どもと離れられる時間があっていいな」って思ってしまう。時々旦那の前でも辛いって泣いてしまうのがまた辛い。
    でもこのトピ見てると貴重な時間を大切にしたいってまた思えるようになりました。ありがとう。

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/29(金) 13:32:12 

    子供は今、3歳だけど0歳のときは初めての育児でどうしていいかわからず正直毎日必死でかわいいて思えてたどうか…けど今、その頃の写真をみると本当に可愛いくてもっとたくさん抱っこして一緒に写真をたくさんとればよかったなーと思ってる。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/29(金) 13:41:08 

    ご飯食べようとしたら泣き出すから冷めたものばかり食べてたなぁwベビーベッドにプーメリー付けてたんだけど目で追ってたり手伸ばしてあ〜う〜って言ってるのが可愛かった。もうすぐ2歳でやんちゃ度が増してきたけどいろんな人に手を振るのがブームで周りの人も振り返してくれて優しい

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/29(金) 14:11:53 

    今思えば可愛かった時の方が多いと思うのに実際はしんどくて必死で大変だったよ

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/29(金) 14:29:13 

    >>154
    どんなに可愛くても、ずーっと赤ちゃんに合わせて生活するのはストレスたまって当然だよ〜
    なかなか離れられないだろうけど、離れる時間が作れるといいね。

    旦那さんが休みの日は旦那さんと赤ちゃんで、ちょっと散歩でも行ってきてもらうだけで全然違うと思うよ

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/29(金) 14:32:16 

    >>149
    小2ですが、生意気すぎてしんどいので可愛さ更新できてるの凄いです。
    性格かな、文句ばっかり言ってるよ。滅茶苦茶しんどい。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/29(金) 14:36:23 

    >>33
    分かる!眠いと顔擦るし、まだ歩かない時は動物っぽさがある

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/29(金) 14:38:21 

    >>25
    これは子供による。手がかからない子って楽って聞いた

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/29(金) 14:45:00 

    粉ミルクを何匙いれたか分からなくなって、また最初からやってもまた何匙か分からなくなる。
    寝不足ですぐぼーっとなって何度も繰り返してた。

    +12

    -1

  • 163. 匿名 2023/09/29(金) 15:20:53 

    >>158
    ありがとう。可愛い子どもと一緒にいれるのに、辛いって思えるのに罪悪感があったからコメントもらえてほっとしました。
    来週は私が趣味の関係で出掛けるから旦那が有給取ってくれて、それを楽しみに毎日過ごしてます。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/29(金) 15:22:28 

    今6ヶ月。口をブーってさせて唾飛ばすのにハマり出して離乳食時大変になってきました笑
    でも毎日成長しててあのふにゃふにゃだった赤ちゃんじゃなくなってるのが嬉しいような寂しいような…
    毎日寝かしつけた後生まれた日の動画とか観て懐かしんでます
    目が合うとにこーってするのが可愛い

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/29(金) 15:36:45 

    今2歳です。大変すぎたけど一瞬だった。
    生まれた瞬間も新生児ママのスレでガルちゃんで相談したことも夜中何度も起きたのも昨日のことのように鮮明に覚えてる。
    当時は大変で余裕なかったけど今写真見返すとこんなに小さくて可愛いかったのか、もっと愛でればよかった〜って思う。
    今も可愛いけど、また違った可愛さだよね

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/29(金) 15:54:23 

    >>89
    30年以上前の哺乳類使わせてくれる息子さんか娘さんが凄すぎるんだけど…

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/29(金) 16:11:47 

    >>89
    うちの母もそんな感じで、色々取っておいたみたい
    私が赤ちゃんの時に使ってたバスタオルは今私の息子に為に使ってるよ

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/29(金) 16:32:52 

    今の記憶のまま戻れるなら余裕持てるけど、また1からは辛いな。
    見知らぬ土地で頼れる人いない中ほぼワンオペで黙々と育児してたな。
    思い出すと泣きそう…。
    あんなにかわいいのにもったいなかったとは思うね。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/29(金) 17:08:21 

    犬みて「息子より賢いなー」とか思ってた。笑

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/29(金) 17:10:51 

    家のソファーにちょこんと座ってる写真が可愛い。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/29(金) 17:14:33 

    >>34
    読んでて泣きそうになった。
    今3ヶ月と2歳半。
    2歳半うるさくて少し離れるとホッとするけどこんなにママママ言うのは今だけなんだよね。
    一緒にいるの苦しいけどあと10年たったら…って考えて頑張る!!

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/29(金) 17:18:25 

    >>1
    うちも離乳食進まなかったけど、そんなん気にしなくて大丈夫だよー
    まだ栄養はミルクからとってるし、食べる練習っていったって赤ちゃんも毎日練習したくも無いっしょ
    いずれちゃんとみんな食べるようになるから大丈夫だー

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/29(金) 18:01:33 

    とにかく寝れない、自律神経いかれる。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/29(金) 19:25:06 

    >>1
    とにかく眠くて死ぬほど辛くて毎日泣いてたよ。
    特に離乳食はじまって好き嫌い激しい時期はイライラ半端無かった。写真は何とか撮ってたけど、ツーショット写真撮る余裕なかった。私は0歳児の育児2度と経験したくないです。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/29(金) 20:27:30 

    今10ヶ月ベビーを育てています。
    小さく産まれた上にミルク嫌いで苦労して、離乳食も手作りしか食べないので夜中に作るも気分が乗らないのかひと口しか食べない日が続いていて白目です。そのくせ片付けるために椅子から下ろすとギャン泣きで、、食べないからでしょ!と今日声を荒げてしまいました。赤ちゃんに苛立っても仕方ないのに自己嫌悪です。インスタで離乳食レシピやらムチムチボディやら目にすると羨ましい気持ちになります。でもキャッキャ言いながら私を追いかけてハイハイしてくる我が子を見るとそれだけで幸せじゃないかと思い直します。周りの情報が多すぎて比べてしまいがちですが、我が子なりの成長を見守ってあげられるように共に頑張りましょうね!

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/29(金) 20:33:06 

    >>154
    10ヶ月ベビー育ててますがとても共感しました笑
    1人の時間がほんとにないですよね
    我が子は今も夜泣きが多く慢性的な寝不足です
    旦那さんのダメなところばかり目に入ってしまって夫婦仲が悪くなりがちで悲しいです、もっと寛容でいたいけど自分ではコントロールできないんですよね、、

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/29(金) 20:39:50 

    >>8
    同感。
    授乳や夜泣き?で眠れなかった日々だったけど。
    今、大学生になった息子(一人暮らし)にたまに会うと、あの頃に戻してくれと切に願う

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/29(金) 20:45:05 

    よく寝てくれる子で
    2時間おきに起きて泣くので授乳し、
    たっぷり飲ませたらまたすやすや寝る
    おかげで体でかいし丈夫
    こっちは寝るか食べるか授乳しかしてなかったわ。
    とにかく授乳でめちゃめちゃお腹空くから
    常に何か食べてたわ。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/29(金) 22:01:20 

    いい匂いっていうの聞いてたはずなのに全然覚えてないよう…
    ホエーの匂いがしてたことしかわからない
    悲しい

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/29(金) 22:02:18 

    抱っこしないと寝ない!
    新生児って何もしなくても寝てるもんじゃないの?と疑問だらけだった

    ずーっと抱っこしてた思い出。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/29(金) 22:06:20 

    腱鞘炎に3回なった。。。
    2歳になった今は自分で歩くから抱っこの回数も減っちゃった。
    まだまだずっと抱っこしていたいよ。

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2023/09/29(金) 22:58:34 

    今2歳
    新生児期は3時間毎に授乳しなきゃとかで
    真面目に3時間毎にあげなきゃいけないと思って
    殆ど寝られなくて過ごしたけど
    今だと不真面目でも良かったなと思える
    背中スイッチ酷くて寝かせてベッドに置いて30秒で泣くから辛かったなと
    今は私が寝ようとするとベッドの上に1人で登ってきて一緒に寝てくれます
    自分で布団も掛けるし不思議な感じ
    一緒に最後まで寝てしまい朝あたふたしてます

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/29(金) 23:36:25 

    長男が0歳〜1歳半までは人生で1番幸せな時間だった
    あの時代に戻ってまた子育てしたいなって思う

    その後2歳差で生まれた次男の0歳の時の記憶がない笑
    下の子が大変というよりも2人育児がハード過ぎた

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/30(土) 00:44:02 

    とにかく夜泣きしまくっててしんどかった!!
    2歳の今はよく寝てくれるけどまた違った悩みがあって大変じゃない時期なんてないんだなって改めて思う

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2023/09/30(土) 01:50:51 

    0歳育児が終わって4ヶ月経つけど固形物吐き出してミルク飲んでばかりだし、なかなか歩かないしで0歳が終わった実感がないよ
    よだれも減らなくて未だにスタイ買い足してる

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/30(土) 04:36:45 

    >>25
    1歳7ヶ月なんてまだまだかわいいと思うけどな。by10歳の子の母
    うちもボタンは押したがってたけど、バスは他の人が押した後でも「1回だけね」って押させてたよ。
    自分が降りる停留所だけね。
    その頃2歳過ぎてたからバスを降りるっていう合図なんだってことを教えてだけど、1歳7ヶ月だとまだ難しいかな。
    代わりのちょっとしたおもちゃを持たせるとかはダメ?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/30(土) 09:22:13 

    歯がもうすぐ生えるって頃に痒かったのか、やたらママの鼻や顎をあむあむ噛みつかれた(笑)歯固めを買っても使わず、ママにしかやらなかった。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/30(土) 09:24:33 

    >>32
    初めて聞きました!息子がもうすぐ三歳。保育園落ちて自宅保育なので毎日疲れるけど大切にしようと思いました。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/30(土) 10:03:18 

    今2歳半になってイヤイヤ期はしんどいけど、メンタル的には0歳児の方が断然キツかった。連続して寝れないしずっと抱っこだし後追いが凄いし授乳もしてて、なんていうか肉体が常に束縛されてるストレスが私には辛かった。今はくっつきっぱなしじゃないし、言葉も通じるから大分楽だと感じる。でもイヤイヤ期の方が辛かったって方も沢山いるね

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/30(土) 10:07:10 

    >>176
    コメントありがとうございます。自分でコントロールできないのが辛いですよね。数年後にあんなこともあったなぁと笑って過ごせる日が来ると信じてます

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/30(土) 20:25:58 

    7ヶ月の子を育ててるけど、子どもが私よりも夫に懐いてる気がする。
    お世話してるのは圧倒的に私なのに、ミルクもオムツもやらない日が多いし、離乳食なんて1回もあげたことないし、寝かしつけもしないし、1人で外出の準備もできないのに、たまに全力であやすからか夫の方が好きっぽくてしんどい。
    こんなこと思うこと自体ダメなんだろうけど、日々お世話をしてる私ってなんなんだろう。
    私だってお世話は誰かに任せて、自分の都合のいいタイミングで遊んで好きになってもらえる育児の方が楽しいだろうな。
    めちゃくちゃ虚しい。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/30(土) 20:30:47 

    >>191
    ごめんなさいトピを間違えました…

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/02(月) 02:27:48 

    8ヶ月の男の子を育児中です。
    つかまり立ちやつたい歩き、高速ハイハイをするので危なくて目も手も離せません。少しでも離すとすぐ壁や床にぶつけてしまいます…。家事する時はプレイマットひいたサークルに入れちゃってますが、ギャン泣き…
    皆さんどうやって家事やってましたか?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/02(月) 02:57:28 

    0歳児が1番楽ってコメ見ると、自分はキャパ狭いんだな〜とちょっと凹む。そんな余裕無い。
    何度も何度も泣いて起こされ、なかなか寝ない
    早く寝てくれ〜そろそろ眠いよ…

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/02(月) 08:25:03 

    3回食を行ってるママさんに質問です。
    朝ごはんって何食べてますか??うちはミルク大好きなのでミルク140にバナナとヨーグルトってかんじです。
    朝は起きる時間がバラバラになるし忙しいから簡単なものしかできません。。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/02(月) 09:41:33 

    >>195
    質問するコメント間違えたー
    失礼しましたー!

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/02(月) 21:30:33 

    0歳育児可愛いなと思える日と、1人にしてくれと思う日の繰り返しだった。1歳過ぎれば楽になると言い聞かせて頑張ってきたけど、今度は発達面で不安になったりまだまだ楽になりそうにない。いつになったら手放しで可愛いと思えるんだろう。毎日何かしらネガティブになって投げ出したくなる。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/03(火) 23:20:50 

    一部記憶が飛んでる…
    それも思い出かな☺️

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/17(火) 08:22:17 

    初めて風邪引いちゃって
    鼻水吸うのも激怒、拭いてあげるのも激怒
    体温計も激怒できつい…
    高いけど非接触の体温計今後あった方が
    楽だし買おうかな…
    でも1番つらいの本人だよね…

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/17(火) 09:52:21 

    >>199
    0歳児トピと間違えちゃった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード