-
2501. 匿名 2023/09/29(金) 11:58:42
>>2472
あなたのおっしゃる事も解るのですけどね、
私とはずっと話が噛み合って無いので、無視しといて貰えるとありがたいで〜す+1
-0
-
2502. 匿名 2023/09/29(金) 12:07:45
+0
-0
-
2503. 匿名 2023/09/29(金) 12:07:58
>>2499
今まで不要だったことをしないといけない事が面倒だし
規程を引っ張ってきて自分のところの法人ならどうすればいいか検討しないといけないし
紙で印刷してファイリングしておけばすんだのにデータのバックアップ取ったりすることも考えないといけないし
慣れれば大変じゃないけど、慣れるまでが面倒なのよ+3
-0
-
2504. 匿名 2023/09/29(金) 12:11:22
>>2449
でも1000万オーバーの人は法人化すれば未満の人よりかなり節税できるのよ。未満の人が法人化すれば損するけど。+4
-1
-
2505. 匿名 2023/09/29(金) 12:14:04
+2
-1
-
2506. 匿名 2023/09/29(金) 12:19:03
>>2479
それと全然意味が違うじゃん+0
-0
-
2507. 匿名 2023/09/29(金) 12:20:22
>>2504
一千万以上と言っても規模とかによるよね。法人になれば法人税発生するし+2
-0
-
2508. 匿名 2023/09/29(金) 12:22:45
>>2454
うちの会社従業員3人程度の小さい会社で創業からずっと紙保存
だから量が半端ない+0
-0
-
2509. 匿名 2023/09/29(金) 12:25:20
>>2429
どのソフトウエアー使ってますか?
マネーフォワードも出来ますか?+0
-0
-
2510. 匿名 2023/09/29(金) 12:26:59
>>2458
あれ、こっちがプリントアウトしないといけないからめんどくさい。
あ、プリントアウトもしないのか。+1
-0
-
2511. 匿名 2023/09/29(金) 12:29:27
+1
-1
-
2512. 匿名 2023/09/29(金) 12:33:46
>>2508
7年で破棄しないと。税務調査入る前に破棄よ。+0
-0
-
2513. 匿名 2023/09/29(金) 12:34:51
>>2512
創業してまだ5年ぐらいよ+0
-0
-
2514. 匿名 2023/09/29(金) 12:34:57
>>1505横
一体何が違うんだろう??
日本は全企業のうち99.7%が中小企業だということを知らんのかな。2023年現在、中小企業の大多数は経理は今もほぼ手作業だよ。
相当少なく見積もって4兆円を3兆円にしたとして、年間2500億円の税収増のために、中小企業に年間3兆円余分に負担させるアホさが理解できないのかな。
あなたの場合は反論した手前【理解したくない】が正解だろうけど。
恐ろしいのはこの負担額は“年間”だからね。30年以上不況から抜け出せずにギリギリ持ち堪えてる状態の中小企業に、毎年3〜4兆円負担し続ける体力なんてないよ。
加えて個人でやってる下請けはどんどん廃業していくから、頼める先が減ってコストも上げざるを得なくなるし。
中小企業にこの負担を背負わせて、政府がインボイス制度導入で増える消費税の税収はわずか1%。
政府が1%多めに消費税収を得るために、中小企業は1%どころじゃない数が倒産するよ。
失業者も増えるから、消費も減って、消費税の大元も減るだろうね。インボイス制度で1%増えても消費活動そのものが1%以上減ったら、税収も増えないし負担額が毎年膨れ上がるだけ。+8
-0
-
2515. 匿名 2023/09/29(金) 12:35:14
>>2471
その仕訳が大変じゃないの?
マネーフォワード入れてるけど、慣れる前に挫折しそう。
税理士さんにも、仕訳は会計士とか税理士じゃないと無理だよって言われた。
法人で会計ソフト入れてやってる人っているのかな?
PCスキルないからPCいじりにかなりの時間費やしてくたくた。+1
-0
-
2516. 匿名 2023/09/29(金) 12:35:55
>>2478
一回入力したら反映されないの?+0
-0
-
2517. 匿名 2023/09/29(金) 12:36:25
>>1516
1096です。2366さんがおっしゃってるように、免税事業者はこのまま免税事業者でいくか、企業から仕事もらいたいから課税事業者になるか選べます。
売上1000万以下の方でも課税事業者になれば企業からの仕事も受けやすくなりますが、免税されてた税を払わなければいけないので、どっちのほうが所得が増えるかよく考えないといけません。
フリーランスのWEBデザイナーさんとかイラストレーターさんとかが、影響受けやすいのではないかなといったイメージですね。+5
-0
-
2518. 匿名 2023/09/29(金) 12:36:41
>>2405
40万くらいだよ。+2
-0
-
2519. 匿名 2023/09/29(金) 12:37:41
>>2463
転売は犯罪行為になってるからだよ。それを知らない人はこういう事を言う+1
-2
-
2520. 匿名 2023/09/29(金) 12:37:55
>>2507
法人化したら所得税率は下がるし、給与控除にしたり、経費の幅も広がる。だから1000万円超えたら法人化する人が多いのが現実+0
-2
-
2521. 匿名 2023/09/29(金) 12:39:21
>>2474
取り引き先が全員インボイス登録してたらね。
でも接待や会議費で使ったお店がインボイス登録してなかったりすると会計処理いちいち変えないといけなくない?+0
-0
-
2522. 匿名 2023/09/29(金) 12:40:30
>>2507
法人税より社会保険料の負担が大きい。+3
-0
-
2523. 匿名 2023/09/29(金) 12:42:46
>>2515
個人だと経理も自分だもんね。
だから税理士に丸投げしてる人多いよね+1
-0
-
2524. 匿名 2023/09/29(金) 12:44:09
>>2478
手書きで請求書発行してるってこと?
+0
-0
-
2525. 匿名 2023/09/29(金) 12:52:21
>>2521
いや、個人でって言ってるからさ。。+0
-0
-
2526. 匿名 2023/09/29(金) 12:56:35
+0
-0
-
2527. 匿名 2023/09/29(金) 12:58:02
>>1639
でも、そういう小売りの為に簡易課税があるんでしょ?
みなし仕入れ率90%で、不公平か?+0
-0
-
2528. 匿名 2023/09/29(金) 13:03:20
>>2527
横だけど不公平じゃない?
手元に残る額が全然違うよ
・年商1000万円の場合
利益率50%→利益500万円
簡易課税みなし仕入れ率90%→消費税納付額100万円
年収 利益500万円-消費税100万円=400万円
・年商900万円の場合
利益率50%→利益450万円
免税事業者→消費税納付額0円
年収 450万円+0
-0
-
2529. 匿名 2023/09/29(金) 13:12:15
>>2492
インボイス施行でホリエモンやこのトピに巣食う値上げ増税万歳派を喜ばせた+1
-0
-
2530. 匿名 2023/09/29(金) 13:29:40
>>1063
免税事業者に払った消費税はどこに行ってるの?+0
-0
-
2531. 匿名 2023/09/29(金) 13:30:46
>>2530
免税業者の売上だよ+1
-0
-
2532. 匿名 2023/09/29(金) 13:34:38
振込手数料の負担のお知らせしてくる
会社が多いわ、、、+0
-0
-
2533. 匿名 2023/09/29(金) 13:38:12
>>2532
振込料って基本振り込む側が負担しない?+0
-0
-
2534. 匿名 2023/09/29(金) 13:44:25
>>1816
貧民転売アマ人口が多いんじゃない?www+1
-0
-
2535. 匿名 2023/09/29(金) 13:45:56
ポッケないないずるーい
国民の血税ガメてんじゃねぇよ+1
-0
-
2536. 匿名 2023/09/29(金) 13:47:17
>>2420
全然反論になってないけど頭が悪いからそれが限界なの?笑
哀れだな笑+0
-0
-
2537. 匿名 2023/09/29(金) 13:53:14
>>2531
消費税手元に入れてるんなら
税金で生活してるのと一緒じゃん
>>1063
免税事業者だろうが税金搾取して生活してるのは変わらない
こっちは税金として払ってるんだから
+0
-4
-
2538. 匿名 2023/09/29(金) 14:07:03
>>2519
転売さんは所得税を払ってるのか疑問+1
-0
-
2539. 匿名 2023/09/29(金) 14:12:10
>>2537
消費税を税金一括りにしては疑問あるけど、そもそも国がそのやり方をしてた訳だからね。
今から課税業者と取引してる免税業者はインボイスするんじゃないかな。
+0
-0
-
2540. 匿名 2023/09/29(金) 15:07:54
>>2515
私は弥生の月額利用プランを使い始めたけど、ややこしすぎて今年は諦めたよ笑
来年からはついに義務感されるからセミナーを受けたりして対応するしかない。
その労力を仕事に使いたかった。確定申告なら丸一日でできたけど、これからは毎月一日は事務作業に当てざるを得ない。
結局これも税務署の負担が軽くなるだけで個人事業主は苦労するだけの制度だね。+1
-0
-
2541. 匿名 2023/09/29(金) 15:11:18
>>2537
ここまできてこの考えならもうだれも反論すらしないと思う…これからも独自の益税論をかざしてインボイス賛成活動頑張ってね。+0
-0
-
2542. 匿名 2023/09/29(金) 15:16:44
>>640
個人事業主なんだから当たり前じゃん。欲しかったら売上伸ばせばその分分配されずにまるまる自分の利益じゃん。何を言ってるんだ?+0
-0
-
2543. 匿名 2023/09/29(金) 15:23:46
>>2438
本当にそう。+1
-0
-
2544. 匿名 2023/09/29(金) 15:25:37
>>2440
システム入ってたら計算も何もいらないよ+0
-0
-
2545. 匿名 2023/09/29(金) 15:26:05
>>2518
決算だけなら15万ぐらいだよ。+0
-0
-
2546. 匿名 2023/09/29(金) 15:28:34
>>2474
なんか調べたけど国でやると偉い経費が掛かるから個人に丸投げした感じだね
そこ節約してまで国会議員の特権や人件費、豪華な海外視察は見直さないというw
すごい人達だわ天晴+6
-0
-
2547. 匿名 2023/09/29(金) 15:29:48
>>2515
うちは会計ソフト使ってるよ。使わない会社あるの?
それとも仕分け全部税理士に丸投げ?+0
-1
-
2548. 匿名 2023/09/29(金) 15:40:01
>>2417
いやいや!!!
個人経営の飲食店だって影響受けるに決まってるじゃん笑
インボイス 定食屋で調べてみなよ。
免税事業者の店のレシートが経費に使えない問題とか今まさにみんなが困ってるところでしょ。
結局インボイス制度を完全に理解してる人なんて誰もいないんじゃない?みんな勝手な思い込みで適当にあれこれ言ってるだけじゃん…+1
-1
-
2549. 匿名 2023/09/29(金) 15:45:00
>>2463
確定申告をしなければ脱税行為とみなされる場合もあるよ。
+0
-0
-
2550. 匿名 2023/09/29(金) 15:45:39
>>2548
免税だとわかったら経費で落とす人は行かなくなるだろね。
けど経費で落とす人よりも対個人の客が多いなら免税のままにしておくだろね+1
-0
-
2551. 匿名 2023/09/29(金) 16:26:30
>>5
医療品等の非課税品でない限り課税価格で売らないとといけないのを知らないのかな?
ちなみに消費税率がアップするときはどこの会社も従来の税込価格に更に10%上乗せしてるんだけどw+2
-0
-
2552. 匿名 2023/09/29(金) 16:27:09
>>2547
市販の会計ソフトなんて仕分けさえ出来たら余裕なのにね。何を言ってるのかさっぱりわからん。簿記の知識がない所からの話してるのかな?+0
-1
-
2553. 匿名 2023/09/29(金) 16:33:17
>>2552
そうなんだと思う。仕分けするのが大変ってソフト使えば楽なのにね。仕分けが税理士とかしか無理って、普通は経理がしてるつーの。
知識がないだけなんだと思うわ+1
-4
-
2554. 匿名 2023/09/29(金) 16:53:35
考え方がThe実業家だね
それでいいと思うけど、自分のものさしでしか
物事をみれない残念な人だなと思った+6
-2
-
2555. 匿名 2023/09/29(金) 17:09:58
>>2484
矛先を向けてるのはサラリーマンだからねw+0
-0
-
2556. 匿名 2023/09/29(金) 18:40:48
>>2247
店レベルなら元々消費税払ってると思う。
個人営業のレベルは該当するだろうけど。+0
-0
-
2557. 匿名 2023/09/29(金) 18:48:46
+1
-2
-
2558. 匿名 2023/09/29(金) 18:49:35
>>2557
浅い考えでつくってるのがよくわかる。+1
-0
-
2559. 匿名 2023/09/29(金) 18:57:51
今後、これが通ったがために
テレビ離れが加速すると思う
+0
-0
-
2560. 匿名 2023/09/29(金) 19:29:33
>>2522
そう、ここを加味せずに法人化して苦労する人の多いこと
あとは銀行との信頼関係築けなかったり
◯万以上は〜を目安にしないことが何より大事+0
-0
-
2561. 匿名 2023/09/29(金) 19:47:16
>>167
あなたは正しい!
でもマイナスが多くてびっくり🫢
世の中が、インボイスの事理解できてないのがよくわかるよ。
+0
-5
-
2562. 匿名 2023/09/29(金) 19:51:50
>>506
税務署で周知してました。
知らないって確定申告せずに脱税してるってこと?+0
-3
-
2563. 匿名 2023/09/29(金) 20:04:37
>>4
宇宙部門でJAXAとホリエモンの何の実績もない会社だけ政府から補助金出てるらしいね。5000万も。政府のプロパガンダ流してる見返りかな?+3
-0
-
2564. 匿名 2023/09/29(金) 20:37:44
>>2358
芸能や声優事務所もある意味助かるかもね
税金の関係で売れっ子になったタレントや声優は独立して個人事務所持って、でも形式上は業務提携ということにして今まで通り仕事振ってもらうってパターンが結構あったけど、これだと事務員とかは各個人事務所に取られるし元の事務所は従業員の確保が大変だったと思うんだよね+1
-0
-
2565. 匿名 2023/09/29(金) 20:43:53
>>1
岸田は日本自体を潰そうとしているから、その目的を果たすと言う意味ではインボイス制度は正しいんだろうね。+8
-0
-
2566. 匿名 2023/09/29(金) 20:51:12
>>1421
今回のインボイスって、遅咲きの天才みたいな人の芽を刈り取る仕組みだよね
マジで実家が太いみたいな人しか作家業続けられない
日本が誇れるオタクコンテンツに政府も散々乗っかってきたのにこの仕打ち+8
-0
-
2567. 匿名 2023/09/29(金) 21:34:49
>>1
何言ってんの?ジジイ😡⚡+2
-0
-
2568. 匿名 2023/09/29(金) 21:48:33
>>2562
可決する前の話な
ちゃんと読みましょうね+0
-0
-
2569. 匿名 2023/09/29(金) 22:01:51
>>2510
私も同じ事を考えた(^_^;)
「請求書の紙と印刷代と手間は、当社が負担するの?」と。
プリントアウトもしないみたいね。
未だに紙にしないと私は落ち着かないわ。+0
-0
-
2570. 匿名 2023/09/29(金) 22:09:59
>>2533
普通は受け取り側が負担でしょ。
まあ、立場の弱いほうが負担だよね。+0
-0
-
2571. 匿名 2023/09/29(金) 22:21:12
>>1967
まあその大企業のほとんどはまともに税金納めてないんですけどねw
これに赤ポチが4つも付く恐ろしさよ+1
-0
-
2572. 匿名 2023/09/29(金) 22:46:10
>>2569
てかパソコン上でやり取りしてる請求書は電子保存必須だよ+0
-0
-
2573. 匿名 2023/09/29(金) 22:48:30
>>2570
振込料引いた金額を振り込む業者はセコイイメージ+1
-0
-
2574. 匿名 2023/09/29(金) 22:51:14
>>2532
今まで振込料払ってなかったの?+0
-0
-
2575. 匿名 2023/09/29(金) 23:21:29
>>2287さん的に
何をどう勘違いすると思ってるのかがわからないから何とも言えない+0
-0
-
2576. 匿名 2023/09/29(金) 23:26:15
>>2271
そもそも消費税は消費する人が支払って、事業者(売り手)が納めるべき税金だよ。免税店は、今までその名の通りなぜか免除されてきた、ってだけだよ。+1
-0
-
2577. 匿名 2023/09/29(金) 23:39:57
>>2565+0
-0
-
2578. 匿名 2023/09/29(金) 23:42:45
>>732
岸田かホリエモンのケツ穴でも舐めてこい愚鈍+2
-0
-
2579. 匿名 2023/09/30(土) 00:04:34
>>2528
計算おかしいwwww
こんなんで不公平とか言ってんの?
従業員の給与所得とかどこ行ってんの?
まともに会社経営したことないのバレバレだな。+1
-1
-
2580. 匿名 2023/09/30(土) 00:18:15
>>1
育たなくなるね
アニメ業界も終わりかな+1
-0
-
2581. 匿名 2023/09/30(土) 01:01:35
>>2554+3
-0
-
2582. 匿名 2023/09/30(土) 02:40:54
ウーバーイーツの人も影響受けるのかな+1
-0
-
2583. 匿名 2023/09/30(土) 02:42:38
インボイスで得する人って誰?+4
-0
-
2584. 匿名 2023/09/30(土) 02:44:07
結局この増税も、東京オリンピックのツケだよね?+0
-0
-
2585. 匿名 2023/09/30(土) 02:56:23
>>2553
結局仕訳はソフトがしてるの?
経理がしてるの?
仕訳簡単って言うけど、勘定科目だけでも何十種類あるのに、日商簿記の1級とか持ち?
減価償却やら自分で出来るんだ、すごいね。
+1
-0
-
2586. 匿名 2023/09/30(土) 03:01:20
>>2552
仕訳が難しいって言ってるのに仕訳さえ出来たら簡単って、簿記以前に日本語が理解出来てないやん。
情報処理科出てるので、簿記の知識はありますよ。+1
-0
-
2587. 匿名 2023/09/30(土) 03:59:50
インボイス署名、何でもUSBで渡したんだそうだ。
舐めてんのかな?
政府のPCにそれを繋げる事はセキュリティの観点から出来ないそうだから。
+0
-1
-
2588. 匿名 2023/09/30(土) 06:48:50
>>2585
じゃ全部税理士に丸投げしてるの?+0
-0
-
2589. 匿名 2023/09/30(土) 07:29:16
>>2585
勘定科目をどれだけ使うかは会社ごとで違うし、科目の使い方も違ってきたりするから覚えるしかなくない?+0
-0
-
2590. 匿名 2023/09/30(土) 09:19:59
>>31
こんな奴+0
-0
-
2591. 匿名 2023/09/30(土) 09:35:23
>>2588
丸投げじゃないよ
現金出納帳とかはやってる
でも貸借対照表とか損益計算書とか無理〜
そこにインボイスだからもっと無理〜+4
-0
-
2592. 匿名 2023/09/30(土) 10:09:36
>>2591
だから会計ソフト使えばそれらも作ってくれるから楽だよ+0
-0
-
2593. 匿名 2023/09/30(土) 14:38:46
>>528
外国でいい顔するのは防衛上や食料自給率やらの関係で必要でもあるからなあ
まともに動ける自前の軍隊と充分な食べ物があればその辺気にする必要も無くなるけど+2
-0
-
2594. 匿名 2023/09/30(土) 14:46:17
>>2592
だからマネーフォワードのビジネス使ってるって言ってるじゃん
+0
-0
-
2595. 匿名 2023/09/30(土) 15:30:53
>>2583
増税クソメガネと愉快な仲間たち+1
-0
-
2596. 匿名 2023/09/30(土) 15:48:02
>>2594
んじゃ仕訳してんじゃんw+0
-1
-
2597. 匿名 2023/09/30(土) 16:53:53
>>2596
Excelに勘定科目入れて、仕訳にインポートするのが大変って言ってるの。
電子帳簿じゃなければ手書きの方が全然楽。+1
-0
-
2598. 匿名 2023/09/30(土) 17:05:36
>>2554
このおっさん必死すぎて哀れだよね。
おっさんの暴言に反論してた人達も『あ、こいつ過去の栄光にすがってるだけのインプレッション乞食中年だわ』ってわかってみんな相手にしなくなったね…+2
-0
-
2599. 匿名 2023/09/30(土) 17:08:24
>>2583
ハンコ屋さんと会計ソフトの会社と財務省。
他は大なり小なりみんな損をするよ。+0
-0
-
2600. 匿名 2023/09/30(土) 17:10:58
>>2597
ややこしいことしてるんだね…。
マネーフォワード使ったことないからわかんないけどそれに勘定科目入ってんだ…。+0
-0
-
2601. 匿名 2023/09/30(土) 17:12:52
>>2600
自己レス
勘定科目入ってないの間違い💦
+0
-0
-
2602. 匿名 2023/09/30(土) 17:18:52
>>2597
会計ソフトに元から勘定科目入ってないの?+0
-0
-
2603. 匿名 2023/09/30(土) 17:21:06
>>878
売上が全くなかったらそもそも生活どうしてんの?
5%なくても生活できなくない?+0
-2
-
2604. 匿名 2023/09/30(土) 17:27:02
>>878
皆が皆そうじゃないかもだけど、初めはデザイン事務所だったり社員として働かない?
それである程度実績積んでフリーになったりしないの?
初めから売り込みとかなら兼アルバイトとかしながら生活するでしょ+0
-1
-
2605. 匿名 2023/09/30(土) 18:02:04
>>174
まあ、まずしないね。
廃業するしかないって不安を煽って、それを真に受けた情弱が廃業して馬鹿を見るだけ。
2割特例とか経過措置ができたから反対運動の意義はあった思うけど、ああいう情弱ビジネスはホント害悪やわ。+1
-2
-
2606. 匿名 2023/09/30(土) 20:09:24
消費税一律なら、インボイス必要ないんだって?+0
-0
-
2607. 匿名 2023/09/30(土) 21:17:40
>>2444
それってさ
年収300万で生活苦しいですって言ってる人に、転職すれば年収600万になるのに今まで何やってたの?
って言うのと同じなんだよね
何とかできる能力があるならとっくに課税事業者になってるよ+2
-0
-
2608. 匿名 2023/10/01(日) 10:24:25
ったく何様なんだよこのおっさんらw
結局フリーランスだけじゃなく社会全般への隠れ増税だろうが+2
-0
-
2609. 匿名 2023/10/01(日) 13:42:30
>>2606
そうだよ+0
-0
-
2610. 匿名 2023/10/01(日) 15:03:43
>>2598
なんかここまで来ると哀れだわ
このオッサン+1
-0
-
2611. 匿名 2023/10/01(日) 20:47:51
>>1400
仕入れたかいね。
フリーランスには厳しい制度だよ+0
-0
-
2612. 匿名 2023/10/01(日) 20:49:04
>>1400
仕入れ入れた金額なんだ恐ろしいなぁ。
純利益だと思ってた+0
-2
-
2613. 匿名 2023/10/01(日) 23:37:11
>>2600
適要欄あるでしょ?
相手先とか。
〇〇パーキングとか駐車場代とかは手で入れるでしょ?
勘定科目は番号入れたら出てくるけど。
金額と勘定科目だけなら楽だけさ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する