-
1. 匿名 2023/09/27(水) 22:33:17
日本の福祉システムは、皆婚時代の流れを引きずり、家族がいる前提で作られています。家族がいないという生涯未婚者に対してはそのサポート体制がないといっても過言ではないでしょう。かつて互助機能を果たしていた地域のコミュニティも、一部の地方を除けば消滅しつつあります。血縁関係があったとしても、遠方に住む親戚との接点も希薄になっていれば、たとえ死亡したとしても、その引き取りを拒否されるケースも増えています。
さらに、身寄りのない未婚者は遺産の行方すら宙に浮いてしまいます。
最高裁判所によると、相続人不存在による相続財産が国庫に入った金額は約647億円(2021年度)にものぼるといいます。2001年度は約107億円だったので、20年で6倍増になっているわけです。これは未婚で身寄りがないがゆえに、老後の蓄えを気にして、節約した結果、生きているうちに使わずに亡くなってしまう場合もあるでしょうし、そもそも不動産を相続する相手もいないわけです。+29
-22
-
2. 匿名 2023/09/27(水) 22:34:16
自業自得+34
-100
-
3. 匿名 2023/09/27(水) 22:34:32
身寄りのない男がいるなら身寄りのない女もいるのでは+864
-5
-
4. 匿名 2023/09/27(水) 22:34:45
どっちにしろ死んだらわからないし+134
-5
-
5. 匿名 2023/09/27(水) 22:34:45
>>1
こんな国にしてくれてありがとう自民党+131
-35
-
6. 匿名 2023/09/27(水) 22:34:55
今後ますます介護、医療は人手不足が進むよな+196
-1
-
7. 匿名 2023/09/27(水) 22:35:07
身寄りのない男たち???女もなんですけど+381
-5
-
8. 匿名 2023/09/27(水) 22:35:08
男に産まれたのが運の尽き+15
-21
-
9. 匿名 2023/09/27(水) 22:35:14
身寄りのない女たちもここにいるよ。+268
-3
-
10. 匿名 2023/09/27(水) 22:35:17
独身者増える事分かってるなら色々整備して欲しいね…+257
-12
-
11. 匿名 2023/09/27(水) 22:35:18
この先さらに増えそうよね
それも
結婚できなくて独り身の男性
ではなく
結婚したくなくてあえて独り身の男性+116
-20
-
12. 匿名 2023/09/27(水) 22:35:26
行き場のない遺産はいただきます+29
-61
-
13. 匿名 2023/09/27(水) 22:35:28
今後ますます空き家も増えるし、無縁仏も増えるし。
+172
-1
-
14. 匿名 2023/09/27(水) 22:35:28
独身女のほうが経済的にも大変だよ+228
-5
-
15. 匿名 2023/09/27(水) 22:35:34
>>1
氷河期世代
女の私もだよ
+150
-3
-
16. 匿名 2023/09/27(水) 22:35:45
身寄りのない女は問題視もされないの?+161
-2
-
17. 匿名 2023/09/27(水) 22:35:56
相続する相手がいないってこと?
死ぬ時までお金あるならいいじゃんと思った+86
-1
-
18. 匿名 2023/09/27(水) 22:36:14
動産は国に取られるんだ
不動産はどうなるんだろ+18
-0
-
19. 匿名 2023/09/27(水) 22:36:17
>>15
氷河期関係ねーよ。
+10
-54
-
20. 匿名 2023/09/27(水) 22:36:36
お金ってあるところにはあるんだよなあ。使われないままに…。+66
-1
-
21. 匿名 2023/09/27(水) 22:37:17
1人の男が何回も結婚するから身寄りのない男の方が多いってこと?+9
-14
-
22. 匿名 2023/09/27(水) 22:37:21
>>1
え、私みたいな身寄りのない女は?+33
-2
-
23. 匿名 2023/09/27(水) 22:37:22
生活保護を受ければ解決+7
-14
-
24. 匿名 2023/09/27(水) 22:37:23
>>15
いつまで時代のせいにしてんだよ氷河期ババア+8
-62
-
25. 匿名 2023/09/27(水) 22:37:29
家族がいて不幸になる人もいるけどね+62
-5
-
26. 匿名 2023/09/27(水) 22:37:34
>>20
私の周りはみんなお金持ってて、既婚独身関係なく贅沢な暮らししてる+6
-3
-
27. 匿名 2023/09/27(水) 22:37:37
少子化が改善されることもないだろうし、これからどんどんそういった人も増える。もう社会がそういう流れに沿った社会になったほうが良い。+96
-3
-
28. 匿名 2023/09/27(水) 22:37:44
女性もいることはいるけど、やっぱり男性の方が多いだろうね
氷河期とか女性は結婚して乗り切れた人いるだろうし+20
-10
-
29. 匿名 2023/09/27(水) 22:37:47
老人ホーム嫌なら身寄りのないシェアハウス作るしかない+26
-2
-
30. 匿名 2023/09/27(水) 22:38:01
>>3
むしろ女のがやたら長生きするからね。独身男は早死にが多いのに。+219
-2
-
31. 匿名 2023/09/27(水) 22:38:11
理由は分からないが
うちの実家の近所は
独身アラフィフが沢山いるよ
一応片田舎だから
親の家に住んでる人ばかりだけど
男も女も同じだよね+21
-5
-
32. 匿名 2023/09/27(水) 22:38:14
>>4
死ぬまでが結構長いんやで
親の介護してるからわかる。
1人じゃ色々なこと出来なくなってきてから、入退院繰り返すようになって手続きあれこれ、福祉サービス受けるにも役所は平日の日中しかやってないし。+124
-0
-
33. 匿名 2023/09/27(水) 22:38:17
>>22
女は特権階級だから、福祉につながる+3
-16
-
34. 匿名 2023/09/27(水) 22:38:17
介護要員の嫁頑張れ!+5
-14
-
35. 匿名 2023/09/27(水) 22:38:22
>>10
長寿が増えると独居も多い+43
-2
-
36. 匿名 2023/09/27(水) 22:38:33
>>3
わたしは身寄りのない女
かといって身寄りのない女と身寄りのない男は仲良くならないからどうにもできないね
お互いただひたすらに働くしかない…
未来の人たちのために税金払うけどもうちょっと上手く使って欲しい+200
-3
-
37. 匿名 2023/09/27(水) 22:38:33
>>3
身寄りのない女性は問題ないということなのかも。なんだかんだ日本は女性に甘い。甘いということは差別であると考えることもできるけど、メリットも大きい。男性より誰かに手を伸ばしてもらえる可能性が高いから身寄りがなくても女性は生きていけるという事でしょう。+11
-50
-
38. 匿名 2023/09/27(水) 22:38:40
葬式不要
戒名不要
墓不要
完全焼却希望+99
-1
-
39. 匿名 2023/09/27(水) 22:38:44
倉庫で眠ってるペッパーくんは身寄り代わりにならんのかな。
介護も家事もさっぱりできんけど、法改正&言語能力アップデートしたらかなりの需要が見込めるのでは。+13
-2
-
40. 匿名 2023/09/27(水) 22:39:02
ガル民と弱者男性をマッチングさせればいい+12
-16
-
41. 匿名 2023/09/27(水) 22:39:03
どうして?女の方が長生きだし女の方が旦那見送った後にパートナーなしで長い老後を過ごす、とかも考えられるのにそれは別問題?+34
-3
-
42. 匿名 2023/09/27(水) 22:39:06
女性の方が長生きだから身寄りのない女達の方が多くないか?旦那さんに先立たれてからもう5年以上たつおばあちゃん達が近所にいるよ。子供さんは県外にいる人もいれば同じ市内にいて様子見に来てもらってる人もいる。基本一人暮らしだから、何か体調に異変起きたらそのまま天国行きかねないよ。+20
-2
-
43. 匿名 2023/09/27(水) 22:39:13
お世話になった人や例えば病院に寄付とかでもいいじゃん+6
-0
-
44. 匿名 2023/09/27(水) 22:39:25
1人の方がむしろ長生きする女
すごい寿命が縮まる男+54
-1
-
45. 匿名 2023/09/27(水) 22:39:32
>>3
これですね
ただ女性は愛嬌があって助けを求めたりする能力(行政とかに)がある人が多いのでヘルプを出しやすいかなって思う…
ものを調べないで、横柄で、社会に不平不満をもって暴力的になるのは男性が多い傾向になりそうだと、病院に勤めていて感じる
無敵の人が大量発生しないといいな…
+173
-18
-
46. 匿名 2023/09/27(水) 22:39:56
>>12
渡さないよ
それよりも納めた税金分をしっかり社会福祉してもらうよ+12
-1
-
47. 匿名 2023/09/27(水) 22:40:05
子供いない人もいるし、いてもどっちが先に死ぬかわからんよ
+13
-4
-
48. 匿名 2023/09/27(水) 22:40:22
身寄りのない老人まで支えられる労働力はもうこの先ないでしょ。+23
-0
-
49. 匿名 2023/09/27(水) 22:40:24
女性は福祉につながるから安心です。
例えば東京都には「東京都女性相談センター」はあっても
「東京都男性相談センター」はありません。+11
-3
-
50. 匿名 2023/09/27(水) 22:40:42
私も一人っ子独身だからいずれ身寄りがなくなるわ
遺産が国庫に取られるのはもう構わないけど、保証人や後見人関係はもっと法整備して欲しい
現状だと怪しい業者や弁護士に頼むしか術がない+57
-4
-
51. 匿名 2023/09/27(水) 22:40:48
私は弟に色々迷惑かけられたから親族がいたとて、厄介な身内がいるとまたそれも大変だよなぁ‥。+10
-0
-
52. 匿名 2023/09/27(水) 22:40:57
>>3
わたしも将来身寄りのない老婆になる+90
-1
-
53. 匿名 2023/09/27(水) 22:41:34
>>1
遺産は兄弟姉妹がいればそっちに行くんじゃないの?
兄弟姉妹が既に亡くなってても甥姪がいれば相続権あるよね+5
-1
-
54. 匿名 2023/09/27(水) 22:42:24
>>37
そんなことねーわ+25
-1
-
55. 匿名 2023/09/27(水) 22:42:31
若い世代は介護職やりたがらないし、子供は少子化で生まれてないのに、身寄りのない老人を支えられるだけの国力はもうないよ+12
-3
-
56. 匿名 2023/09/27(水) 22:42:40
うちの市、単身者用の公営住宅の倍率がエグかったよ。
単身者用の公営住宅をもっと建ててほしいよ。+20
-1
-
57. 匿名 2023/09/27(水) 22:43:16
>>12
残金一万でも眼鏡トンボにはやりたくねえ+11
-1
-
58. 匿名 2023/09/27(水) 22:43:21
なんで男限定?それに独身に限らず子供いない、兄弟姉妹いない既婚者も配偶者いなくなればそうなるよね?
まぁ相続財産は国庫に入れば問題は
ないんだろうけど
ネックは亡くなるまでの介護ケアと
遺体引き取りだよね。+26
-0
-
59. 匿名 2023/09/27(水) 22:43:46
一番長生きなのって夫に先立たれた未亡人なんだっけか。女性は一人でも生きていけるけど、男性って妻に先立たられると生きていけない人多いよね。+11
-2
-
60. 匿名 2023/09/27(水) 22:44:31
相続財産があるような人は、別に身寄りがなくても実質的には困ってなかったのだから別にいいじゃん。
何が問題なのか。+4
-1
-
61. 匿名 2023/09/27(水) 22:44:42
>>35
横だけど、老人が増えたら台所は全部IHにして、マンションとか火気厳禁にして欲しい。自分がいくら気をつけてても、周りから火事を起こされたらたまらんよね。+28
-0
-
62. 匿名 2023/09/27(水) 22:44:52
>>21
実際生涯独身率は女より男の方が高いんだよね
男女の人口差があるにしてもそれでも男の方が高いみたい
いわば時間差一夫多妻状態になってるんだとか+15
-1
-
63. 匿名 2023/09/27(水) 22:44:56
>>41
パートナーがいた人はたいてい子供がいるから
いちおう連絡先はあるんじゃない?
ずっと独身で高齢だと身寄りがほんとなくなる+19
-0
-
64. 匿名 2023/09/27(水) 22:45:02
男は結婚したら墓場なんだから独身の方がまだマシだよ
奥さんと子供に搾取されずに済むもんな+11
-5
-
65. 匿名 2023/09/27(水) 22:45:24
>>48
労働力=施設なら、身寄りなくても施設には入れるから問題なし。むしろ身寄りがいるがために施設に入れないケースがある。+5
-0
-
66. 匿名 2023/09/27(水) 22:45:58
>>3
私も身寄りのない女になる予定。男だけの問題じゃないよね。+86
-0
-
67. 匿名 2023/09/27(水) 22:46:11
>>3
低スペのこどおじとこどおば問題だね。+8
-9
-
68. 匿名 2023/09/27(水) 22:46:27
>>62
やっぱりそうだよね
一度も結婚できない男と何回も結婚する男
その分、女はその男と子供作ったら身寄りなしにはならないもんね+18
-1
-
69. 匿名 2023/09/27(水) 22:46:34
>>60
負の財産があると身寄りがある方がタチ悪いよね
生前付き合いなくても借金だけ相続する羽目になる
相続放棄もあるけど、個人間の金の貸し借りなんてあったら面倒事は避けられない+1
-0
-
70. 匿名 2023/09/27(水) 22:46:37
>>56
古い公営の部屋数規制?というか単身者にも貸せばいいだけのような+8
-0
-
71. 匿名 2023/09/27(水) 22:46:38
>>9
呼んだ?(´;ω;`)+11
-0
-
72. 匿名 2023/09/27(水) 22:46:45
今日羽鳥さんの番組で、高齢者が家借りられないってのやってたけど、保証人が開業医の息子で近所に住んでてもダメだったってやってた。+22
-1
-
73. 匿名 2023/09/27(水) 22:46:51
>>14
世代によるだろうね
正社員で働き始めたら独身女性は旦那の転勤だの子育て両立出来なかったとかないから辞めないし
+10
-0
-
74. 匿名 2023/09/27(水) 22:47:04
>>1
少子化の解消は先進国全てでそんなに成果が出てないから、もう諦めた方がいいと思う…(子どもがたくさんいるのなんて文字も女性は読ませてもらえないような国とかだし)
結婚してる人は割と2人以上子どもいるしね…
恋愛しない人、子どもに恵まれない人、子どもが苦手な人…いろいろいるんだよ
とりあえず今頑張って生きている人が幸せに死んでいけるようにして欲しい+18
-1
-
75. 匿名 2023/09/27(水) 22:47:06
>>53
身寄りがない=兄弟姉妹や甥姪もいない、ってことでは?+10
-0
-
76. 匿名 2023/09/27(水) 22:47:14
>>65
介護職をやりたがる若者がいないんだよ+12
-1
-
77. 匿名 2023/09/27(水) 22:47:14
>>2
自業自得というか、自分で選んだ道でしょ?と言いたいよね。
自分で選択した人生なのに、大の男が泣き言を言うなって感じ。
思い通りに行かない人生を全て誰かのせい、何かのせいにするのは情けないよ。+14
-27
-
78. 匿名 2023/09/27(水) 22:48:02
遺産の行方は国家に入るんだから福祉の予算に回せば良いのでは+19
-0
-
79. 匿名 2023/09/27(水) 22:48:17
早く安楽死制度を導入するしかないよ。+25
-0
-
80. 匿名 2023/09/27(水) 22:48:26
>>72
開業医の息子がそばに住んでるなら同居じゃダメなんだろうか+10
-4
-
81. 匿名 2023/09/27(水) 22:48:40
>>1
経済力のある女の人にとっては,結婚のメリットないよね。
大きな男の世話って大変だから。+42
-0
-
82. 匿名 2023/09/27(水) 22:48:40
喪女も独り身だろ(笑)結婚しても浮気されて捨てられる。結婚できない男がいれば結婚できない女もいる+4
-1
-
83. 匿名 2023/09/27(水) 22:48:58
私の叔母は身寄りの無い友人の送り人を数人したらしい。それで友人も居なくなって寂しそうだった。
家族はいたけどね。
身近な高齢者見ると色々考えさせられちゃうね。+11
-0
-
84. 匿名 2023/09/27(水) 22:49:13
>>76
そりゃそうだ、就職氷河期が終わったらそんなもんだよ+12
-1
-
85. 匿名 2023/09/27(水) 22:49:20
そりゃ男はどこ行っても嫌われ者ですし+7
-2
-
86. 匿名 2023/09/27(水) 22:49:31
>>75
そこまで限定的な状況だと既婚者でも子供いなくて相手に先立たれたら同じじゃない?+4
-3
-
87. 匿名 2023/09/27(水) 22:49:31
結婚してて子どもがいても、こんだけ世の中の人が介護介護でアップアップしてるんだし、独身想定関係なく全然回ってない気がするけどw+5
-0
-
88. 匿名 2023/09/27(水) 22:49:45
>>69
亡くなったのを知ってから3ヶ月過ぎると放棄できないしね。
調査するにもお金かかるし、それでプラスの遺産があればまだしも。+1
-0
-
89. 匿名 2023/09/27(水) 22:49:52
男友達は、一人の女性も不幸にすることなく死ぬのを誇りに思うと言ってた。DV男より人間ができてる。+25
-0
-
90. 匿名 2023/09/27(水) 22:49:57
>>77
生涯独身は無保険で生きてるようなもんだと思う+17
-4
-
91. 匿名 2023/09/27(水) 22:50:14
>>83
うちの近所独居おじいさん3人もいるよ
外で見かけたらなんかほっとする+5
-3
-
92. 匿名 2023/09/27(水) 22:50:26
>>74
日本て結構不妊治療してる人多いんだよね
それでも出来なきゃどうしようもない
だから早く結婚して早く子供産め20そこそこで〜とか、もはや女でも四大出て当然の先進国では難しいでしょって話だし
早ければ生まれるって訳でもないし+13
-0
-
93. 匿名 2023/09/27(水) 22:50:33
なぜ男だけなんだ?女も居るでしょー変なの+17
-0
-
94. 匿名 2023/09/27(水) 22:50:57
>>86
うん、同じだと思うよ。+4
-0
-
95. 匿名 2023/09/27(水) 22:50:59
>>15
氷河期おじさんがプラスw+4
-28
-
96. 匿名 2023/09/27(水) 22:51:08
相続人不存在による相続財産が国庫に入った金額は約647億円
多いんだが少ないんだが分からんね
なにもやらんけど、相続だけはする親族ってのも少なくないだろうけど+4
-0
-
97. 匿名 2023/09/27(水) 22:51:32
>>56
今から建てても、ボリューム層が去った後不要になるから、オンボロの空き家にでも住まわせればいいだけ+9
-1
-
98. 匿名 2023/09/27(水) 22:51:53
>>89
もののふよのう…+4
-0
-
99. 匿名 2023/09/27(水) 22:52:49
亡くなったときはとこが引き取りに来たケースがあったなぁ…。遠いよね。+4
-0
-
100. 匿名 2023/09/27(水) 22:52:55
>>76
それは身寄りうんぬん関係ないね。身寄り=介護要員、ではないから。
+10
-0
-
101. 匿名 2023/09/27(水) 22:52:57
>>13
腐乱死体と事故物件もね。私も何とか周りに迷惑かけないようにきれいに死にたいよ。+15
-1
-
102. 匿名 2023/09/27(水) 22:52:59
兄弟、親戚いるけどほとんど連絡取らないし、自分も孤独死コースかー考えたら病むから考えちゃダメね。+20
-0
-
103. 匿名 2023/09/27(水) 22:53:07
てか、男もモテるより安楽死したいと言ってた。そんな時代だよ。+9
-0
-
104. 匿名 2023/09/27(水) 22:53:49
従姉妹が無職の引きこもりで怖い。+8
-4
-
105. 匿名 2023/09/27(水) 22:54:57
>>2
独身を優遇したらますます少子化が進むから自業自得っていうスタンスでいいよ
+15
-11
-
106. 匿名 2023/09/27(水) 22:55:33
身寄りのない女性です。
今朝、テレビで年をとるとアパートも借りにくくなるって話をやってた。マンション買っておいたけど老朽化で出なきゃいけなくなって賃貸なかなか見つからなかったという事例も。
年を取るのが怖いです。+41
-0
-
107. 匿名 2023/09/27(水) 22:55:54
>>72
そういう人ってお金の問題さえなければサ住高に入居するのじゃ
だめなんだろうか?
地方にはサ住高がほとんどないんだろうか?+8
-1
-
108. 匿名 2023/09/27(水) 22:56:01
>>3
なんで身寄りのない人達じゃないんだろうね+30
-0
-
109. 匿名 2023/09/27(水) 22:56:08
>>33
ブスやおばさんは男より下位にいるよ+7
-2
-
110. 匿名 2023/09/27(水) 22:56:47
>>6
そのくせに外国人技能実習生は反対する。
嫌なのは理解できるけど、現実を見て理解して受け入れてほしい。+11
-6
-
111. 匿名 2023/09/27(水) 22:57:57
>>30
好きなように生きて早死にできる男の方が羨ましい
今の時代に長生きして良い事なんて一つもない+31
-2
-
112. 匿名 2023/09/27(水) 22:58:28
>>6
介護・介助ロボットの開発事業に力を入れてほしい
切実だと思う+34
-0
-
113. 匿名 2023/09/27(水) 22:58:44
>>10
国のせいで就職難で未婚となった氷河期世代が高齢になる前に整備してほしい。+58
-2
-
114. 匿名 2023/09/27(水) 23:00:17
>>11
そりゃ今の若い男なんて
結婚するくらいなら孤独死で良いみたいな事言うくらいだし+16
-0
-
115. 匿名 2023/09/27(水) 23:00:38
>>12
行き場のない遺産こそ国庫金にして税金負担率下げたらいいんじゃないの?
そうじゃなければ、その遺産どうするのよ。+14
-0
-
116. 匿名 2023/09/27(水) 23:01:04
働けなくなった男性に年金与えて生き延びてもらうのはなんか違うからさ、定年迎えてすぐに犯罪者として死刑にしてしまうのがいいと思う。それまでに納めてきた年金をすべてほかの人に使えるし、その男の人のことはもう考えなくてすむ上に財産没収までできる、それらを使って女性の年金や社会福祉のための原資にすることが可能になります。ぜひ考慮して採用してほしい。+2
-10
-
117. 匿名 2023/09/27(水) 23:01:23
女の方が長生きなのは今までの時代で、これからはお金も身寄りもなく生きがいだった子供もいない女が増えるから同じように早死にしていくと思う+8
-0
-
118. 匿名 2023/09/27(水) 23:01:31
>>1
身内なく、
人産まないんだからのたれ死のら当たり前。
+4
-8
-
119. 匿名 2023/09/27(水) 23:01:39
連帯保証人
緊急連絡先
身元引受人
キーパーソン
↑部屋を借りるのも、ローン組むのも、入院するのも、施設入るのも、家族いる前提だもんね+28
-1
-
120. 匿名 2023/09/27(水) 23:01:57
>>45
男は無駄にプライド高い+51
-6
-
121. 匿名 2023/09/27(水) 23:02:12
政治家にこれを伝えたら「じゃあ結婚すればいいじゃん」って言われて終わるんだろうな
結婚してるおじいちゃん達は結婚したくてもできない人もいるっていうことが理解できないから+11
-0
-
122. 匿名 2023/09/27(水) 23:02:19
>>114
横
不運だと地獄の結婚生活だからね+9
-1
-
123. 匿名 2023/09/27(水) 23:02:39
>>1
育児しなかった老婆には福祉なし
+4
-8
-
124. 匿名 2023/09/27(水) 23:03:49
>>16
男と同様に野垂れ死にするだけです+5
-0
-
125. 匿名 2023/09/27(水) 23:06:06
>>7
むしろ女の方が長生きなんだから女の方を問題視すべき
私は今30代で独身だけど、こっから平均寿命の80歳後半までの50年ずっと1人とか想像しただけで恐ろしくなる+32
-3
-
126. 匿名 2023/09/27(水) 23:06:37
>>5
ほんとよねぇ
酷いもんだわよ+24
-1
-
127. 匿名 2023/09/27(水) 23:06:48
>>101
寝る時は取り敢えずレジャーマットでも敷いて腐敗しても垂れ流しならならないようにしようと思ってる+5
-1
-
128. 匿名 2023/09/27(水) 23:07:44
どこいっても終活とか見かけるしさらに意識する人増えそう
老人だらけ+独身だらけの日本だからこそのイノベーションが生まれるかもよ…+5
-0
-
129. 匿名 2023/09/27(水) 23:08:04
>>15
シングル女性の方が高齢未亡人意外はだいたい貧乏が多いし深刻なのに相変わらずなぜか男性だけをたたくメディア>>1+28
-5
-
130. 匿名 2023/09/27(水) 23:08:40
>>121
これ結婚してるかどうか関係なくない?
結婚して、子供がいて、配偶者と子供より先に死ねれば防げるけど
結婚してても子供がいなくて、配偶者より後に死んだ場合
結婚してて子供もいるけど、配偶者と子供より後に死んだ場合は同じことが発生するよ
結婚の有無より死んだ時点で親族が残ってるかどうかって話でしょこれ+4
-5
-
131. 匿名 2023/09/27(水) 23:11:10
>>108
そりゃ生涯独身女なんて書こうものなら大炎上するからだよ(笑)
男なら何言ってもボロクソにこきおろしても何も問題ないからね。+15
-6
-
132. 匿名 2023/09/27(水) 23:13:03
>>50 >>1
育児しない老婆には福祉は要らないわ
若い人らはお前の為にいきてるわけじゃないからなー!+3
-19
-
133. 匿名 2023/09/27(水) 23:13:26
>>120
能力が低い人のことを「プライドが高い」って甘やかすからね…
勘弁してくれよってなります+15
-1
-
134. 匿名 2023/09/27(水) 23:13:55
>>1
え?自分で選んだ道だよね?
政権は私らの子供らが撮るから+1
-5
-
135. 匿名 2023/09/27(水) 23:15:15
死ぬ時が分かったら貯金使い果たすのにな。
1人だと不安もあるし溜め込んじゃうよね。+7
-1
-
136. 匿名 2023/09/27(水) 23:15:22
独身既婚、男性女性関係なくお金がある人こそ介護受けられる時代になるんじゃない?
家族が介護してくれればそれもそうだけど。
あと生活保護の人ね。その層受け入れている施設もあるから。
てか介護サービスうんぬんじゃなくて健康寿命伸ばしましょうって方針じゃないの?+1
-0
-
137. 匿名 2023/09/27(水) 23:16:00
>>45
ガル民に愛嬌なんてあるの?
愛嬌ないから独身なんじゃないの?(笑)+15
-17
-
138. 匿名 2023/09/27(水) 23:17:29
>>86
そうだよ。限定的な話してるんだよ。よく読んで。第二段落「さらに、身寄りのない未婚者は遺産の行方すら宙に浮いてしまいます。 」と書いてあるでしょ。
+8
-0
-
139. 匿名 2023/09/27(水) 23:19:20
難しいよね。自分が何歳まで生きるのか、生きてても思考がはっきりしてるのか。
+3
-0
-
140. 匿名 2023/09/27(水) 23:19:22
>>72
年金が家賃に見合ってれば、年金ってめっちゃ安定してる収入なのになんでだろ
孤独死を懸念してるからかな?+5
-0
-
141. 匿名 2023/09/27(水) 23:22:22
>>1
いやいや独身男よりも独身女をなんとかしないといけない。
独身男の平均寿命は67歳だけど、独身女の平均寿命は82歳で独身男よりも15年も長い。
15年も長いと税金もかなり掛かるし、女は男よりも筋力が弱いから歳取ると寝たきりになりやすい分、人手も掛かる。+6
-1
-
142. 匿名 2023/09/27(水) 23:23:45
>>140
死後の後始末を懸念しているんじゃない?
家財の処分もお金かかるもん。そこらへんはお金で解決できても
遺骨の引取とか最終的には行政なんだろうけど手間も時間もかかるから
民間大家はそこまでリスク取りたくないんじゃない?+5
-0
-
143. 匿名 2023/09/27(水) 23:24:35
>>1
日本の福祉システムは
貯金が2000万円以上あって
入院しないというモデルになってるね+1
-0
-
144. 匿名 2023/09/27(水) 23:24:49
>>130
横、子供がいれば孫がいる可能性もあるから
まだましなんだよ、たぶん+8
-0
-
145. 匿名 2023/09/27(水) 23:26:10
寿命が延びても若い人の負担になるし、よっぽどの富裕層でない限り介護受けれないかも。
長寿国もどうなんだろうね。
長生きして子や孫に囲まれて自宅で大往生なんて
祖父母の代で終わりそう。
+3
-0
-
146. 匿名 2023/09/27(水) 23:26:38
>>45
愛嬌がないからこそこういう状況に陥るのではないか。私みたいに。+18
-2
-
147. 匿名 2023/09/27(水) 23:27:11
>>3
しかも女はやたら長生きするからね
100歳以上の約9割は女だし+18
-0
-
148. 匿名 2023/09/27(水) 23:27:45
>>10
氷河期に新卒採用見送ってたときに、氷河期世代がアラフォー・アラフィフになったときに働き盛りの人材が不足するの分かってたのにずっと放置してたけど、何も学ばないんだよね・・・
結婚できず子ども産めずに生涯独身の氷河期世代がたくさんいるの分かってるから、今のうちに対策するべきなんだよね、税金あちこちにばらまいてる場合じゃないよ+40
-1
-
149. 匿名 2023/09/27(水) 23:29:55
若い世代の人口が減る=介護職員も減るわな。
高齢者は増える。
介護なんて期待しない方がいい。
でもこの先どうなるんだろうね。+3
-0
-
150. 匿名 2023/09/27(水) 23:30:39
男が身寄りがないと大騒ぎするくせに、女が身寄りがないとかはスルー
素晴らしい国だと思うわ+5
-0
-
151. 匿名 2023/09/27(水) 23:30:39
>>46+8
-0
-
152. 匿名 2023/09/27(水) 23:30:52
昔ガル捨て婆みたいのあったのよ(笑)
若い頃はみんなヤりたい盛りだからちやほやされるけど婆になったら用済みで捨てられたらしい+3
-0
-
153. 匿名 2023/09/27(水) 23:33:36
>>37
まだ今は対岸の火事だから書いても批判されない男をやり玉にしているだけだと思う。
かつて女もいるのに結婚できない男だけを笑っていたように。
結婚相談所でモンスター扱いされるようになってから結婚できない女性が問題になってきたように時間が経てば高齢独身女性の方が問題になりそう。
+15
-2
-
154. 匿名 2023/09/27(水) 23:35:34
>>1
絶対に医療機関はおかしい。
高齢者にバンバン薬売って
バンバン検査して、どんどん入院させて
どんどんリハビリさせて
医療費上げまくってる。+10
-0
-
155. 匿名 2023/09/27(水) 23:37:35
>>108
炎上回避のため女ははずす+14
-0
-
156. 匿名 2023/09/27(水) 23:38:23
知人が入院する時身寄りがないからって病院側が嫌がって結構揉めたって聞いた。
今どき独り身の高齢者なんて珍しくもないだろうに毎回拒否してるんだろうか…病院って何のためにあるんだろうね。+16
-1
-
157. 匿名 2023/09/27(水) 23:39:32
>>112
介護士はaiやロボットが発達しても生き残る職業と言われてる。
人間一人一人の抱えてる病気や体の不調や性格それぞれ違うんだから、ロボットには難しいよ。+7
-0
-
158. 匿名 2023/09/27(水) 23:40:54
女性の方が周りに迷惑かけたくないっていろいろ準備しているってことなのかな?
男性は兄弟の嫁や姉妹とかアテにしてそう。
+6
-2
-
159. 匿名 2023/09/27(水) 23:44:57
>>1
身寄りのない男たち = ガルちゃんに居座るおっさんどもじゃん!+3
-0
-
160. 匿名 2023/09/27(水) 23:45:49
>>3
私です
親戚もいない最後の血筋だからどうしようもない+16
-1
-
161. 匿名 2023/09/27(水) 23:46:15
>>3
それもそうだし子供がいない夫婦なら、先にパートナーが死んだら身寄り無しになるよね。
子供と疎遠や子供が障害者で頼れない等のケース含めると身寄りがない人って結構多くなるのでは。+56
-0
-
162. 匿名 2023/09/27(水) 23:48:25
生涯未婚どころか一人っ子だらけで親戚もいない天涯孤独が急増してる+6
-0
-
163. 匿名 2023/09/27(水) 23:48:57
身寄りのない女性は身寄りのないガル男しか相手いない現実😨+2
-1
-
164. 匿名 2023/09/27(水) 23:50:52
>>30
高齢男性はコミュニティに参加しないからね。
高齢女性は家族がいなくても地域や友人知人と交流してる人が多いから。+14
-2
-
165. 匿名 2023/09/27(水) 23:50:55
>>137
弱女は愛嬌ってか猫かぶるよねー。
ま、その薄汚えくっせえくっせえきったねえきったねえ本性はもうバレバレなわけだけど🤣+1
-5
-
166. 匿名 2023/09/27(水) 23:51:34
>>156
身元引受人を市長にして委任できないんだろうか?
行政てなんのためかとおもう+12
-0
-
167. 匿名 2023/09/27(水) 23:51:39
身寄りがなくても女性は清掃の仕事だったりなんなら介護でもできる限りの仕事だったり
年をとってもほそぼそとしたものは残るイメージ
男性はそれできる??って言うとできない人も多そう+2
-1
-
168. 匿名 2023/09/27(水) 23:56:06
>>116
頭おかしいんじゃない?笑+4
-0
-
169. 匿名 2023/09/27(水) 23:58:50
なんかさ今の60代くらいの人、独身の人割と居ない?親戚に2人、知り合いの人、職場の先輩2人。。みんなもう年金もらってて、まだ働いてる人、何もしてない人と色々。親戚の叔父の方は同級生と連絡取り合って、情報交換してるみたいだけど女は立場の違いとかで、なかなか難しいかなぁ。+9
-0
-
170. 匿名 2023/09/28(木) 00:01:16
遺産 約647億円(2021年度
すごない?
普通にすごいと思うが?+0
-0
-
171. 匿名 2023/09/28(木) 00:01:41
>>7
女性はコミュニティに入りやすいからなんとかなるでしょ+2
-1
-
172. 匿名 2023/09/28(木) 00:03:48
>>169
少子化は70年代から始まってるからね
ちょうど60代の人達が若い頃でその年代に当てはまる+3
-0
-
173. 匿名 2023/09/28(木) 00:04:23
マイナンバー作らせたんだから活用すればいいでしょ
時代に沿わないなら作ればいい
相続先がないならマイナンバーに登録するシステムにして
死後は廃棄かどうか事前申告にすりゃいいんだよ
それだけで市町村も別に遺体を預かる必要ないし、相続は放棄扱い可能でこれらも預かる必要ないし
不動産屋もすぐに処分できる
マイナンバー活用せーよ+2
-0
-
174. 匿名 2023/09/28(木) 00:08:15
>>169
いるよ
50代も結構見るよ
住んでる県によるかもしれないけど多く感じる
お年寄りの子供の何人かに1人はいる感じ
そりゃ30%障がい独身、それに離婚の人がいたら見かけるよ
あと配偶者が死んでる人も出てくるんだよね
今は子供と同居が減ってるから一人暮らしのお年寄りも見かけるね+3
-0
-
175. 匿名 2023/09/28(木) 00:08:34
>>174
生涯だったわ+2
-0
-
176. 匿名 2023/09/28(木) 00:14:46
>>45
そうだね
守るものがない男はやっかいだよ+19
-4
-
177. 匿名 2023/09/28(木) 00:15:22
>>45
男の方がコミュ障とか性格悪い人多いもん
長年接客業やってて思う
女の人の方がずっと優しいし最低限のコミュ力備わってる人多い。そりゃ例外もあるけどね+64
-4
-
178. 匿名 2023/09/28(木) 00:15:53
>>6
訪問介護の事業所も、人手不足で倒産が相次いでるみたいだし。
どうなっちゃうんだろうね。日本。
不安しかないよ。+21
-0
-
179. 匿名 2023/09/28(木) 00:17:16
>>3
生涯未婚率が男のほうが高いからとか??
あと民間の介護現場が女手ばっかりだからとか?
私デイ勤務経験ありだけど、未婚だからって全員が全員そんなんじゃないだろうけど、マツコの番組でインタビューされるような生涯独身男性の介護は正直したくないなあ…、男性の身体介助自体嫌なんだけど更にあの層はよろけた振りして胸にぶつかってくるのとか終始下卑た顔を隠しもせずヘラヘラしてるのとか多そうで…+33
-1
-
180. 匿名 2023/09/28(木) 00:20:26
>>169
数は少ないけどいるな。+0
-0
-
181. 匿名 2023/09/28(木) 00:36:39
>>120
加えて、心理学で女性は悩むと自傷傾向、男性は他傷傾向らしい
リスカは女性に多く、通り魔や無差別は男性に多い+15
-1
-
182. 匿名 2023/09/28(木) 00:37:28
まあ男は生きてる価値あんまないしな+1
-4
-
183. 匿名 2023/09/28(木) 00:39:16
>>112
「2位じゃだめなんですか!?」
そんなんどうでもいいくらい、専門家とお金をどんどん注ぎ込め!
そのためのお金だろ!+5
-0
-
184. 匿名 2023/09/28(木) 00:40:30
>>181
加えて自殺者は男性に多く、溺れている子供などの救命も男性に多い+3
-3
-
185. 匿名 2023/09/28(木) 01:08:25
記事内に独身男性の寿命が短いのは食生活と孤独耐性が低いとあるが、日本特有じゃないのかな
料理もして人付き合いもする国の独身男性とかどうなんだろう
北欧や中国なんかは男性も料理するイメージだし、台湾とか帯とか屋台文化のあるところは夫婦ともに料理しないとかいうし+1
-0
-
186. 匿名 2023/09/28(木) 01:14:14
>>161
子供と疎遠でも、入院した時とかは仕方なくでも保証人になってくれるパターン多い。
夫が先に亡くなった場合も、残った夫の親戚に保証人くらいは引き受けてくれる人いる。
全くの独身だと難しいパターンある。+5
-2
-
187. 匿名 2023/09/28(木) 01:16:41
>>5+4
-0
-
188. 匿名 2023/09/28(木) 01:40:56
>>186
そもそも天涯孤独の人の資産が600億も宙に浮いてるなら
マイナンバーと口座の紐付けで、指定口座に大金入れておいて
入院時にそっから引き落とせばいい
(口座に確実に残高があるかは銀行側との連携必要かも証明書的な番号だったり)
病院はお金を払ってくれればいいわけで、お金の問題はそれで解決するよ
万が一死んだ場合はそれは国が動物の死骸のように引き取って速攻焼いてどっか埋める
中途半端に生きてしまった場合は、そもそも天涯孤独の人は特養優先だよ
+2
-2
-
189. 匿名 2023/09/28(木) 01:58:58
身寄りのない男同士、または女同士でグループホームがいいと思う。
男女で寄り添うのが無理な人々だったからそうなったわけで、同性同士で高齢コミュニティ築いたほうがマシ。
横柄な男の人も相手が同等の男(子供、従業員以外の)だったらそれなりに気は遣うと父を見て思う。+7
-1
-
190. 匿名 2023/09/28(木) 02:01:37
アウトレットモール行ったら子連れよりペットをベビーカーに載せてる人の方が多かったり、自転車の展示会もチャイルドシートよりペットのキャリーケース乗せる用にカスタマイズされた自転車がメインに飾られたりしてて、ショックだった。
子供より犬大切にするこの国これからどうなるの?て不安になったな。+2
-0
-
191. 匿名 2023/09/28(木) 02:15:57
デイとか身寄りない高齢者だと、麻雀、将棋とか秀でているとお仲間できそうだけど、団塊の世代も同じなの?+1
-0
-
192. 匿名 2023/09/28(木) 02:53:16
>>6
もうこの際、片っ端から安楽死させていくしかないね+7
-1
-
193. 匿名 2023/09/28(木) 03:33:44
>>137
火の玉ストレートやめてもろて(笑)+3
-1
-
194. 匿名 2023/09/28(木) 04:06:02
>>29
老人ホームに入るようなお金のある人は何とかなると思う+1
-0
-
195. 匿名 2023/09/28(木) 04:11:20
独身で無職やそれに近い雇用だと、ヤケになると無敵で危険+1
-0
-
196. 匿名 2023/09/28(木) 04:40:41
>>74
幸せに死んだ人なんて身内で一人もいないよ
みんな病気や孤独や施設で消化試合みたいに辛そうに死んでいった+7
-0
-
197. 匿名 2023/09/28(木) 05:41:49
今、独身男性の平均寿命67歳っていうけど、今後はもっと延びると思うよ
だって今の60~70代男性ってお見合いとかでほぼ誰でも結婚できていたような世代でしょ?
それなのに一度も結婚してない男性って、元々何か重い病気や障害があって身体弱いか、よっぽど変な人で周囲から孤立してたりして、それでヤケ起こして酒やタバコ依存になり不健康な生活送ってるようなパターン多いと思う
そりゃ早死にもするよね、みたいな感じ
でも今の若い世代の独身男性は、そこまでおかしくない普通の人でも何となくご縁がなくて独身ってことも多いし、既婚男性とあまり変わらず80歳くらいまで生きるんじゃないかと予想してる
+6
-0
-
198. 匿名 2023/09/28(木) 05:48:10
>>16
女性はある程度しっかりしてるからじゃない?
男性は一人暮らし長くても自分のこともちゃんとできてない人多いし+7
-4
-
199. 匿名 2023/09/28(木) 05:53:57
>>12
なにもしなくても税収アップで( ゚Д゚)ウマーとか思ってそう。
税金ガンガンあげて物価もあげて給料だけ据え置きだと結婚出来る人が少なくなって(結婚までに至る交際費や服飾にお金をかけられないので)更に未婚率アップして行き場のない遺産が増えて益々( ゚Д゚)ウマーとか?+4
-0
-
200. 匿名 2023/09/28(木) 06:15:18
>>10
ずっと言われてきた少子化にも、なかなか取り掛からないんだから、この問題に取り掛かるのは、多分いよいよヤバいってなってからなんだろな。
+9
-1
-
201. 匿名 2023/09/28(木) 06:40:09
>>1
そんな弱男は働けなくなったら埋立ごみに放り投げればいいよ
はい終わり+4
-2
-
202. 匿名 2023/09/28(木) 06:52:49
>>132
誰の為に生きてるの?+0
-0
-
203. 匿名 2023/09/28(木) 06:59:10
>>151
恐喝は人間の愚行だ、メフィラス
それよりもNHKをぶっ壊して吸収すれば数千億〜数兆の税収が生まれるぞ、頭を使えよメフィラス+0
-1
-
204. 匿名 2023/09/28(木) 07:03:06
>>151
安倍氏も岸田氏もこの手の画像が尽きないねぇ
自民党が経団連だの財務省だのの傀儡だから庶民への増税ばかりだから仕方ないけど+4
-0
-
205. 匿名 2023/09/28(木) 07:09:45
>>3
むしろ、女性の方が所得少ないから大変な事になると思う。+21
-2
-
206. 匿名 2023/09/28(木) 07:11:08
>>10
少子化問題と同じだよね。今後確実に起こると分かっているのに何も対策を取らない。
そのときになって初めて大騒ぎする。+8
-0
-
207. 匿名 2023/09/28(木) 07:22:48
>>3
そうなんだけど、世の中女性支援の方が豊富だから同じ弱者でも男の方が辛いと思うよ+8
-6
-
208. 匿名 2023/09/28(木) 07:24:58
>>11
日本は一夫一妻制なので男の独身がふえれば自然と女の独身も増える。+5
-0
-
209. 匿名 2023/09/28(木) 07:32:20
>>44
それはね、夫にに先立たれた妻は既婚者扱いにはされず死別者扱いになるから、どうしても既婚女性(夫より先に死去)の平均年齢は短くなるんだよ。
男女共に結婚したほうが寿命は延びる。+2
-3
-
210. 匿名 2023/09/28(木) 07:32:21
>>12
何でも批判してるけど、これは昔からだよね。
遺言作っとけば解決するし。+3
-0
-
211. 匿名 2023/09/28(木) 07:33:10
子持ちよかったね!大好物なトピじゃん^_^
今日は一日ご機嫌よく過ごせるんじゃない?ww+0
-2
-
212. 匿名 2023/09/28(木) 07:33:22
>>207
はぁ?+4
-3
-
213. 匿名 2023/09/28(木) 07:36:41
>>154
リハビリは正解じゃない?
寝たきりを量産してもしょうがないじゃん。+1
-0
-
214. 匿名 2023/09/28(木) 07:56:43
>>197
ゆーて日本人の身体の丈夫さ年々弱くなっていってると思うからそんな爆増するイメージないかも
30,40で既に亡くなってたりでかい病気してる人ちらほらおらん?
自分らが子どもの時は大人みんなすごい元気な人多かった(現在も上の世代は元気だなと思ってる)けどそれに自分含め周囲がなれてる気がしない
自分より下の世代の子とか輪をかけてすぐ風邪引いたり骨折したりしてるし+4
-0
-
215. 匿名 2023/09/28(木) 07:59:43
たしかに、日本ってフェミの声が強いんで、
男女共同参画って名目で、韓国語講座にまで助成金だしてるし、
公金チューチューシステムが充実してるよね。
その美味しい枠の中に、独身男性は入ってないかも。
でも日本って国際結婚の割合は、圧倒的に
日本人男性:中韓タイ・フィリピンなどの女性
なんで、年寄り独身男がその手の女性と結婚するケースが
けっこうあるんだよね。
それがセーフティネットになるんじゃないの?w
+2
-2
-
216. 匿名 2023/09/28(木) 08:02:02
>>5
その自民党以下の無力な野党+8
-10
-
217. 匿名 2023/09/28(木) 08:03:21
>>5
自民党選んだのは国民+10
-1
-
218. 匿名 2023/09/28(木) 08:06:57
>>207
もしそうだとすればそれは差別案件なのでは+1
-0
-
219. 匿名 2023/09/28(木) 08:10:24
>>206
横
これまでの少子化対策をしていなかったらもっと酷くなっていたんだよ
似た環境の周辺経済国と比べると持ち堪えてる方+1
-0
-
220. 匿名 2023/09/28(木) 08:17:23
>>26
自分は?+1
-0
-
221. 匿名 2023/09/28(木) 08:18:30
>>186
独身だって関係良好な兄弟姉妹や親戚がいたら、マシでは?+4
-0
-
222. 匿名 2023/09/28(木) 08:19:59
>>219
米国アジア系ってなんだろう+1
-0
-
223. 匿名 2023/09/28(木) 08:25:02
男は男同士でよろしく
その福祉とやらに女を充てがうんでしょ?
私は女性高齢者なら世話したいけど
男性高齢者は暴れたり怒鳴ったり物投げてきたり暴行しだすと激しいから
男性は男性が解決するのが良いと思う
+3
-0
-
224. 匿名 2023/09/28(木) 08:37:02
>>44
昔から、配偶者に先立たれると男性は元気がなくなり寿命が縮まる、女性は生き生きと長生きするって言う。
既婚男性と独身男性の寿命は10年違うともどこかで読んだ。
夫婦の場合は夫が妻の寿命縮めてるって話しなのだろうか。+5
-0
-
225. 匿名 2023/09/28(木) 08:57:21
>>217
高齢者が自民に入れるよね。+4
-4
-
226. 匿名 2023/09/28(木) 09:08:29
>>18
放置されて荒れ果てたら行政から連絡きましたー+1
-0
-
227. 匿名 2023/09/28(木) 09:13:23
>>214
昔は弱い人はとっくに亡くなっていたから、今は上澄みの強い人達が残ってる。
今は、弱い人も医療のおかげで生き長らえているが、
結局そういう人は長生きしない。+3
-0
-
228. 匿名 2023/09/28(木) 09:14:40
>>223
最近、男性介護士や男性看護士増えたよね。
入院中お世話になりました。+1
-0
-
229. 匿名 2023/09/28(木) 09:17:03
口が薄口の和食に慣れていない人は介護食にスムーズに移行できない。
介護する側される側両方が苦労するらしい。+3
-0
-
230. 匿名 2023/09/28(木) 09:46:16
>>1
女もそうなるよ。
年寄りを叩いてるガル民さん達+1
-1
-
231. 匿名 2023/09/28(木) 09:54:11
>>115
海外にバラ巻きます+2
-0
-
232. 匿名 2023/09/28(木) 10:00:09
>>165
何しに来てんの?
まともなコメント書けないなら、来るなよ。
脈絡なくディスるだけとか。
どんだけ無能よ。+2
-0
-
233. 匿名 2023/09/28(木) 10:24:40
>>187
褒美
減税
…だったらいいな。+3
-0
-
234. 匿名 2023/09/28(木) 10:46:38
>>3
女の問題はないことにされるね+5
-0
-
235. 匿名 2023/09/28(木) 10:53:31
>>30
独身の男の平均寿命って60くらいなんだよね。
健康にも気を使わず食生活も酷そうだし太く短くって感じなんだろうな。+10
-0
-
236. 匿名 2023/09/28(木) 11:05:08
>>177
女は体力ないし力も弱いから無駄な争いは避けるように出来てるのかな。
男はその辺でいざとなれば力でねじ伏せようとするから上からになりがちだよね。
とくに女に対してはほんと偉そうな奴多い。+22
-2
-
237. 匿名 2023/09/28(木) 11:46:14
>>99私の知り合い、離婚して独居してた父親が孤独死してて母親が後の手続きしてたみたい
別れてても結局後始末させられるんだな、と+1
-0
-
238. 匿名 2023/09/28(木) 11:48:01
高齢者は女の人の方が人数自体は多いけど、仕事一筋でやってきて友達がいなくて社会から孤立したり家事ができなくて生活に苦労するのは男の人の方が多いんだろうね。+1
-0
-
239. 匿名 2023/09/28(木) 11:57:38
>>3
結婚適齢の男女は男性が300万人あまり多い、つまり金持ちでも貧乏でも絶対に結婚できない男が300万人いるわけ+1
-0
-
240. 匿名 2023/09/28(木) 12:09:06
>>205そんな弱女は埋立ごみに放り投げればいいよ
はい終わり
+3
-4
-
241. 匿名 2023/09/28(木) 12:24:54
動物好きのまじめで優しい正しい人
以外のクソ男は治験とかいろんな検体として役立てたら良いと思う+0
-2
-
242. 匿名 2023/09/28(木) 12:32:42
>>236
人によるでしょ、常識知らずとか話がわからない人だと思われたとか+2
-8
-
243. 匿名 2023/09/28(木) 12:56:38
>>13
そのくせ高齢者に貸してくれる賃貸は少ない(事故物件化したくないから)+4
-0
-
244. 匿名 2023/09/28(木) 13:04:57
>>1
戦国時代なら起こらない問題+1
-0
-
245. 匿名 2023/09/28(木) 13:07:03
>>1
ガルで
「わたしが神様なら人間の寿命は50年ポッキリ50年後の誕生日に遺伝子操作する」
って書いてあったの読んだことあるんだけど
一番人類にとって有益だと思う
貯金しなくていいし+3
-0
-
246. 匿名 2023/09/28(木) 13:46:54
>>133
だって子育て期から、男の子はプライド傷つけちゃいけないって大事大事で育ってきて、学力低くても大学くらい出てないと格好がつかないからと偏差値など無いようなところに大金出して通わせて、当の本人はそれらの親の配慮を当たり前と思ってるもん。下駄履かせてもらってやっと普通より下レベルだと気づいていない+10
-0
-
247. 匿名 2023/09/28(木) 14:06:55
従兄弟や親戚に一人っ子独身で50歳以上が何人もいるんだけど、年取ってからどうなるのだろうと不安になる。+2
-0
-
248. 匿名 2023/09/28(木) 14:19:02
>>225
若者ほど自民党支持者が多いんだよ
自民党に投票したと答えた人は、18・19歳で43%、20代も41%でともに4割を超えた。
30代が39%、40代と50代が36%、60代が34%、70代以上が38%となった。
つまり、60代以下では、
若い世代ほど自民党に投票したと答える割合が
高くなっているのだ。
+3
-0
-
249. 匿名 2023/09/28(木) 14:21:09
>>9
単に結婚したくなかったんでしょ?+2
-2
-
250. 匿名 2023/09/28(木) 14:52:33
>>194
家の親は年金のみで施設いるから年金もない人は死ぬしかないね+1
-0
-
251. 匿名 2023/09/28(木) 15:14:09
>>216
みんな消去法で仕方なく選んでるもんね。+2
-1
-
252. 匿名 2023/09/28(木) 15:16:41
>>30
今の独身男性ってマメに料理してる人多いイメージなんだけどな。女性は今まで働かなかったけど、働くようになったから寿命が縮むんじゃないかなと思ってる+10
-2
-
253. 匿名 2023/09/28(木) 15:18:44
>>207
女性支援って例えば何?既婚者の子持ちの支援でしょ
独身女性にそんなもの聞いた事ないね+13
-0
-
254. 匿名 2023/09/28(木) 15:40:30
>>37
医療職だけど、身寄りのない高齢女性は
•家事ができる
•ご近所付き合いがある
パターンが多いからマシなんよ
一番やばいのは50過ぎまで実家暮らしで家事はお母さんがやってて、親が亡くなった後孤独になった単身男性。大体ゴミ屋敷化からの生活習慣病で免疫弱って感染起こして搬送されてくる+15
-0
-
255. 匿名 2023/09/28(木) 15:48:56
>>3
男性の場合、女性と比べてセーフティネットが少ないのが問題なのだと思うよ。+1
-3
-
256. 匿名 2023/09/28(木) 16:17:13
>>7
女性は経済力や異性へのパフォーマンス能力低かったりする弱者女性でも、余程容姿に恵まれてなかったりとか余程条件悪くない限り、やろうと思えば誰でも結婚できるじゃん。
男性の場合、ある程度の経済力やパフォーマンス能力がないと結婚どころか恋愛もできない事が殆どじゃん。+2
-13
-
257. 匿名 2023/09/28(木) 16:40:35
>>3
身寄りのない男の方が圧倒的に問題起こすこと多い気がする
近所に多数いる
1人暮らしの婆さんもいるけど質が悪いのでも陰口言う位で大人しい
男は近所に嫌がらせしたり脅したり犯罪レベルがゴロゴロいてうろうろしてる+11
-0
-
258. 匿名 2023/09/28(木) 16:50:54
>>16
父長制度ってのがありましてね
女は男に従ずるものっていうのが日本の法律の基本よ+1
-6
-
259. 匿名 2023/09/28(木) 16:53:58
>>13
お墓はあるけど、後がないからお寺がこういうの扱ってくれると嬉しい納骨壇 永遠の恩(とわのおん)、木製|高品質|日本製|永代供養・墓じまいをお考えの方|無縁墓になる前に | 日本製 | 日本www.towa-no-on.com永代供養・墓じまい・これからのお墓やお寺の在り方にお悩みの方へ。 最高級の木製納骨壇『永遠の恩(とわのおん)』はご存じですか? 家具を扱い始め、40年以上の実績のある(株)三和がご提案します! 『スチールやアルミだと息苦しさを感じる……。』そんなご住職...
+2
-0
-
260. 匿名 2023/09/28(木) 17:12:55
>>1
身寄りがなくともほとんどの男性は正社員として働いてるから、十数万の年金が出るだろうけど、身寄りのない独身女性のほとんどは完全に詰んでるよね。
問題はそちらかと。
いま、50代の3割くらいの女性は子供もなくそんな感じでしょ。
数が多すぎて生活保護も難しいだろうから最低限の保障だけだろうし、10年も経たないうちに阿鼻叫喚の地獄絵図だよね。+11
-0
-
261. 匿名 2023/09/28(木) 17:15:59
>>253
がるのメイン層は皆婚世代だから、母親への補助を女性への補助と取り違えてる人が多いんだと思う。+5
-0
-
262. 匿名 2023/09/28(木) 17:30:19
>>169
60代70代くらいの人は女性の方が生涯未婚率が高かった世代。
いまの50代からは男性の未婚率が女性の未婚率を上回り、
今は年々男性の再婚率が下がってる。
当然、男性の再婚率が下がると女性の独身率も上がる。
+2
-0
-
263. 匿名 2023/09/28(木) 17:33:06
>>224
妊娠高血圧や妊娠糖尿病の後遺症とか産後うつとかそういう影響だと思う。+1
-0
-
264. 匿名 2023/09/28(木) 17:56:52
>>224
夫源病って言葉もあるからね。+3
-1
-
265. 匿名 2023/09/28(木) 19:17:19
身寄りのない男も早く相手に高望みをしないで
結婚すれば良いと思う。
+0
-0
-
266. 匿名 2023/09/28(木) 19:18:51
介護職10年以上勤めたら
施設に困る事なく入れるって法律が出来たら
介護職員増えるんじゃなかろうか?+2
-0
-
267. 匿名 2023/09/28(木) 19:24:22
>>5
読みながらありがとうオリゴ糖が脳内再生された+0
-0
-
268. 匿名 2023/09/28(木) 19:37:15
>>3
全文読んた?
未婚女性は寿命が長く、未婚男性が寿命が短い。
離別も同様。
ソロで困るのは男性。+0
-3
-
269. 匿名 2023/09/28(木) 19:41:13
>>254
これだけ情報が溢れているのに、40歳過ぎても息子の世話をして手をかけている親は自分の過保護が息子の寿命を縮めてるって分からないのか。+3
-0
-
270. 匿名 2023/09/28(木) 19:56:34
>>45
男の人から見たら男の人にやさしくされてないのかわいそうだなとかなんだよね
どこまで行っても男社会だと思うよ+0
-0
-
271. 匿名 2023/09/28(木) 20:09:43
>>40
化け物を押し付けるな+0
-1
-
272. 匿名 2023/09/28(木) 20:50:20
>>252
寿命にストレスはあまり関係ないみたいよ、日本男性も世界的にみると長命な方だけど諸外国と比較してストレスフリーな感じはしないし。+0
-0
-
273. 匿名 2023/09/28(木) 20:53:46
>>256
やばい。
私全部ADHD当てはまってるんだけど。
だから生きづらかったのか。
本音と建前を使い分けた大人の付き合いがほんとに苦手。
+3
-0
-
274. 匿名 2023/09/28(木) 21:07:02
独り身の男は早く死ぬらしいからむしろ国のためには良いんじゃない⁈
生きてる間は独身だから税金もいっぱい納めてくれるし+2
-0
-
275. 匿名 2023/09/28(木) 21:27:05
>>45
こういう誰にも相手してもらえない老いぼれ男を無敵と言うのはやめてもらいたい
ただの威張る駄々っ子おじさんだから+2
-0
-
276. 匿名 2023/09/28(木) 21:27:26
なんで男だけなんw+1
-0
-
277. 匿名 2023/09/28(木) 21:29:05
>>5
何でもかんでも人のせい
これじゃ生涯独身も納得+3
-1
-
278. 匿名 2023/09/28(木) 21:32:46
>>269
保育園から大学入試まで、「男は精神的な成長が遅いから」で済ませる周囲の大人たちも問題じゃないのかな
幼児でも、気づかいもできて思いやりもある男児もいて、その男子は同世代女子にモテモテよ
+5
-0
-
279. 匿名 2023/09/28(木) 21:47:53
>>52
昔子供の頃に見たテレビで、仲良しのおばあちゃんたちが5人くらいでひとつのお家に住んでて、みんなでご飯作って「サラダは大きなボウルに数日分をまとめて作るんだよ」って助け合って笑って生活してて楽しそうだった。
あんな老後いいなぁ。+1
-0
-
280. 匿名 2023/09/28(木) 21:55:21
はやく安楽死を合法化して欲しい
長生きなんかしたくない+0
-0
-
281. 匿名 2023/09/28(木) 21:58:54
>>72
開業医の親だし、希望する物件の審査が厳しかっただけだと思うよ
そんな条件で家を貸してくれなかったら、世の中ホームレス老人が沢山になるよ
マスコミの煽りを信じるな+2
-0
-
282. 匿名 2023/09/28(木) 22:04:33
>>37
今の高齢女性で独身の人って、実家が資産家のお嬢だったりもしくは女医みたいなキャリアウーマンだったりと、ハイスペックな人もちらほらいる。庶民の女性はもれなく結婚させられてたからね。一方高齢男性の独身は、スペック低い人が圧倒的に多い。だから男性の方が叩かれるのかも。ただ今の若い人だと、女性もスペック低い人の方が結婚しにくかったり、男性はそもそも結婚願望ない人もすごい増えてるから、将来的には女性の方が叩かれる感じになるかも。+2
-1
-
283. 匿名 2023/09/28(木) 22:06:16
>>3
その人たちでお互い助け合えばいいね。子供を産まなかったくせに国を頼ろうなんて厚かましい。+0
-0
-
284. 匿名 2023/09/28(木) 22:16:48
>>76
がるちゃん見てると
介護のお仕事やりたい人や、やっていた人もいるけど
給料が安かったり、職場の環境が悪かったりして
仕方なく辞めてく人も多いよ~。
せっかくやる気のある人を辞めさせるなんて。+2
-0
-
285. 匿名 2023/09/28(木) 22:18:45
ガルにはいっぱいいそう、身寄りのない女+0
-0
-
286. 匿名 2023/09/28(木) 22:19:54
>>72
絶対ウソだし、家族がダメなら保証会社と契約するはずだし+1
-0
-
287. 匿名 2023/09/28(木) 22:20:17
>>275
むしろヤタケタ野郎の方が合ってる。+0
-0
-
288. 匿名 2023/09/28(木) 22:24:26
>>245
確かに。
いつ終わるか分かってれば、目標も立てられるし期限までにやっておきたいことも済ませられる。
今しんどいのは、いつ終わるか分からないから、だよね。+0
-0
-
289. 匿名 2023/09/28(木) 22:34:05
>>166
民生委員とか町内会長さんがとかなったりして...+0
-0
-
290. 匿名 2023/09/28(木) 23:50:43
>>10
整備してさらに独身が心地良くなるとより一層少子化が進むからしないと思う+2
-0
-
291. 匿名 2023/09/29(金) 04:18:59
年金医療福祉その他の社会保障給付は、90年で47兆円、23年で134兆円。
問題は生涯独身でなく、社会保障制度が平均寿命がもっと低い時代に制度設計されたということ。
国民年金は農業含む自営業者を想定していた。歳を取り、体が動かなくなり、収入が減った分を補完することを想定していた。国民年金だけで生活するお年寄りは考えられていない。
+0
-0
-
292. 匿名 2023/09/29(金) 05:08:16
>>16
女性はコミュニケーション能力高いから大丈夫みたいなコメントが多いけど、それも男性が問題を起こすみたいなのと同じ偏見だなって思えてくるよ
女性にだってコミュニケーション能力が低かったり、頼れる人間がいない人がいるだろうにそういう人たちのことは無い者扱いされてるような気がする
それって危ういことだと思う+5
-0
-
293. 匿名 2023/09/29(金) 08:14:55
>>284
職場にもいます
せっかく資格まで持っているのに、普通の事務の方がお金ももらえて、人間関係も良いし、定時+10分(着替え時間)で帰れるからって…
多分、続けたくても続けられない方がたくさんいると思う
なんで外国の人にお金撒くんだろう?その予算でお給料アップしてあげてほしい+1
-0
-
294. 匿名 2023/09/29(金) 10:11:52
>>292
女性でコミュ力高い人は結婚してる人多そうだよね
これも偏見かもしれないけど
コミュ力無いから孤独なのよ+5
-0
-
295. 匿名 2023/09/29(金) 20:19:06
>>207
それがホントなら、女の貧困は全て自業自得ね+0
-1
-
296. 匿名 2023/09/29(金) 20:21:36
>>256
容姿に恵まれた女がどれだけいるって話よ。
それに弱者でも結婚してる女いるって言うけど、それと同じだけ男性も結婚してるじゃん?
まさか、弱者女と普通以上の男性が結婚してると思う?+2
-0
-
297. 匿名 2023/09/29(金) 20:24:32
>>198
昔の話でしょそれ。
今の男性は当たり前に家事も自炊もしてるよ。+1
-1
-
298. 匿名 2023/09/30(土) 07:37:00
これ独身男性が金残して死ぬのは問題だって記事だよね
何が問題?
だったら独身女性の貧困のほうが問題でしょ+0
-0
-
299. 匿名 2023/09/30(土) 09:04:32
>>297
貧困独身男性の生活見てみたらいいよ+0
-0
-
300. 匿名 2023/09/30(土) 10:53:35
>>299
貧困なら男性だけじゃなくて女も似たようなものだよ+0
-1
-
301. 匿名 2023/09/30(土) 10:54:43
>>298
金使わずに貯めたまま死ぬから、経済が回らずに不況になって若者を始めとした給料が増えないんだよね。+0
-1
-
302. 匿名 2023/10/01(日) 11:21:52
寿命の平均年齢とか死別後の生存年数とか考えたら身寄りがないのは女性の方が多そうだけど。
しかも資産も少なくて国にとってはこっちの方がお荷物なんじゃない?国庫にも入らないんだから。
って思ってたらプレジデントの記事かー+2
-0
-
303. 匿名 2023/10/01(日) 14:38:09
>>36
40歳過ぎた独身男と独身女はお互いに嫌い合ってるよね。
「あんなオバサンと結婚するくらいなら独身の方がマシ!」
「あんなオジサンと結婚するくらいなら独身の方がマシ!」
とお互いに自分を棚に上げて相手を毛嫌いしてる。
若いうちだったら、多少ブサだったりコミュ障でも若さでカバーできるし、将来性を見込んで目をつぶることもできるけど、歳取ると欠点が是正される可能性が限りなく低くなるから結婚できない。+2
-0
-
304. 匿名 2023/10/07(土) 12:58:45
>>16
生涯未婚の男女は、たしか数倍格差があったよ
男はモテと非モテの格差が激しい
時間差一夫多妻制って言葉があるくらいだもん
(モテ男は何回でも再婚する)+0
-0
-
305. 匿名 2023/10/24(火) 08:43:11
>>7
お世話してもらえない男様がこんなに増えるぞ大問題だ!ってこと?w
女は一生世話する側だからノーカンって事ですかね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
9月15日に発表された2022年の人口動態調査確定報によれば、出生数は77万759人で人口動態調査開始以来最少となったほか、合計特殊出生率も1.26と過去最低となりました。しかし、注目したいのはむしろ死亡数の増加です。