ガールズちゃんねる

「シャープペン禁止」に従わぬ児童に体罰指導 宝塚市立小教諭を減給処分

2950コメント2023/10/27(金) 21:01

  • 1001. 匿名 2023/09/27(水) 16:01:19 

    禁止されてるものを「なんで?」なんて言ってるような親が増えて先生も大変だろうな

    自由にしたいならそういう学校を自分で選べばいいだけなのに
    普通は入学した学校のルールに従うでしょ

    +17

    -6

  • 1002. 匿名 2023/09/27(水) 16:01:26 

    >>985
    おばさんばっかだからありうるね

    +0

    -0

  • 1003. 匿名 2023/09/27(水) 16:02:21 

    >>1001
    こういう人がソクラテスを処刑したんだね

    +6

    -10

  • 1004. 匿名 2023/09/27(水) 16:02:31 

    >>964
    「日本で開発されたものが日本のやり方で世界が回る」
    そんなこと書き込んでるの、あなた一人だけでは?
    そんな風に思ってるんだ…偏ってんなぁ

    +3

    -0

  • 1005. 匿名 2023/09/27(水) 16:02:36 

    >>984
    横だけど、揉めるからだと思う。
    シャーペン一つで揉めるのが小学生だから…。
    くだらないとは思うけどね。

    +11

    -1

  • 1006. 匿名 2023/09/27(水) 16:02:50 

    >>965
    「先生、今度からシャーペンを持ってきたいんですが許可してくれないですか?」って話し合いを始めて、先生がいいから黙って言うこと聞きなさいって暴力をしたのなら自分は先生を非難するけどね

    +4

    -2

  • 1007. 匿名 2023/09/27(水) 16:03:16 

    ルール書いた貼り紙見せるために、腕引っ張って壁まで連れて行くのも体罰かぁ。
    うちも小学生の子どもいるけど、言葉で注意しても理解できない子がいるみたいで、先生がその子を注意するたび授業が中断するって嘆いている。

    +5

    -2

  • 1008. 匿名 2023/09/27(水) 16:03:23 

    >>950
    そういう小さい子だと、最悪関節抜けるから腕引っ張らずに抱っこする人がほとんだだよ
    引っ張る人なんて見たことないな

    +1

    -1

  • 1009. 匿名 2023/09/27(水) 16:03:41 

    >>883
    子供欲しいかどうかは別に社会の環境ではないなぁ
    どちらかというと人生って頑張らないといけないから生きていくの大変だしなって感じ

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2023/09/27(水) 16:03:47 

    >>965
    何人か理由を説明してるけど納得してない感じ??
    そう言う人は何を説明しても納得しないよね。

    +6

    -1

  • 1011. 匿名 2023/09/27(水) 16:03:55 

    >>98
    なんで鉛筆なのかっていうと、毎日自分の持ち物の状態を確認し、準備するクセづけ。という意味もあるみたいよ。

    鉛筆は丸くなったり、短くなってきたら書きづらくなる。
    だから毎日自分の道具を確認して、手入れするクセをつける。丸くなったら削る、短くなりすぎたら新しいものに変えることが必要になってくる。鉛筆だったら一目でそれがわかるから。
    小学生のうちはそれを習慣化する意味合いもある。

    +29

    -6

  • 1012. 匿名 2023/09/27(水) 16:04:00 

    >>5
    もうね、ほっときゃ良いんだよ!
    きちんと躾された昭和とゆるゆるな自由な世代はわかりあえない、ほんとうにやる気のある子だけ伸ばして。

    +25

    -2

  • 1013. 匿名 2023/09/27(水) 16:04:36 

    >>2
    ルールを守る先生に従う事って大事だけど謎ルールや昭和のままのおかしな校則も見直さなきゃいけないと思う。
    こうやって何がダメなの?から反発してくる子も出るだろうし理不尽なルールに従わない子が必ずしもグレてる訳じゃない

    +19

    -2

  • 1014. 匿名 2023/09/27(水) 16:04:56 

    >>997
    奴隷根性w

    +0

    -5

  • 1015. 匿名 2023/09/27(水) 16:05:05 

    >>2
    クラスに一人はいるよね
    散々お便りに書いてあるのに変えてくる奴

    +13

    -4

  • 1016. 匿名 2023/09/27(水) 16:05:43 

    >>990
    昭和時代って鬱だのADHDとかあったりしたかもだけど、今みたいに表立ってはないよね。
    私も今思えばアスペが何かあったかも?って思うし、昭和時代を生きた人達もそういうしつけ耐えたりしながらも、そういう精神的な病気が分からなかっただけで、抱えてる人の方が多かったかもしれないなと思ってます

    昭和時代の人たちって我慢とか気合いとかでごまかすから

    +4

    -0

  • 1017. 匿名 2023/09/27(水) 16:06:33 

    これで体罰と言われるのは先生が可哀想
    振りほどいた勢いでこけただけでは?
    そもそも禁止されている物を持ち込む方が悪い

    +7

    -1

  • 1018. 匿名 2023/09/27(水) 16:06:38 

    >>926
    あらら?そっち絡みw

    +4

    -0

  • 1019. 匿名 2023/09/27(水) 16:07:10 

    宝塚市の何小学校と学校名を書いてないのはあえてですか?

    +3

    -1

  • 1020. 匿名 2023/09/27(水) 16:07:17 

    >>221
    その通りなんだけど、ルールの是非と指示無視と強制と、今回は色々な要素が絡んでるから問題になっちゃったんだね。
    6年生が学校でシャーペン使っちゃいけないって言われて疑問に思う児童も保護者もいなかったのか不思議でならない。法律でもない、根拠希薄な決め事を「ルールだから守りましょう。ルールとはそういうものです」っていうオトナは頭悪すぎ

    +4

    -6

  • 1021. 匿名 2023/09/27(水) 16:08:27 

    >>98
    うちの学校はシャーペンは芯が折れやすくて
    床に擦れて汚れやすいから禁止だったよ!

    +8

    -1

  • 1022. 匿名 2023/09/27(水) 16:08:28 

    >>1012
    まじでクラス分けとかしてあげて欲しいわ。

    +15

    -0

  • 1023. 匿名 2023/09/27(水) 16:08:31 

    >>183
    全体主義国家の方?

    +10

    -17

  • 1024. 匿名 2023/09/27(水) 16:08:35 

    >>1011

    なるほどなぁ
    自分が持つ品に気を配り、形や状態に注視し、丹念に手入れする…それって良い事だね。

    +21

    -2

  • 1025. 匿名 2023/09/27(水) 16:08:36 

    >>990
    昭和だってみんながみんな叩かれて育ってないよ
    環境の良い学校、家庭で育った人もたくさんいる

    +1

    -1

  • 1026. 匿名 2023/09/27(水) 16:09:56 

    >>192
    え?その考え初めて聞いた。
    中学入学初日に傘盗まれたけどさ

    +4

    -0

  • 1027. 匿名 2023/09/27(水) 16:10:28 

    >>1022
    先生足りなくて無理だよねきっと
    だから学校を選ぶ時代になってきたよね

    +14

    -1

  • 1028. 匿名 2023/09/27(水) 16:11:13 

    >>1011
    こういうのって少し前まで紙の辞書は電子辞書より一覧性が高く、様々な情報に触れやすいとかって言われてたのと同じだよね笑
    だから、そんなの意味ないんだって

    +11

    -8

  • 1029. 匿名 2023/09/27(水) 16:11:59 

    >>1005
    もう既にシャーペンで揉めてるもんね。

    この親御さん、クラスのお母さん方からどう見られてるんだろう?
    先生がこれで辞職されたら「◯◯さんが辞めさせた」って言われそうね。

    他の子供たちにとっても大迷惑だと思うわ。

    +4

    -2

  • 1030. 匿名 2023/09/27(水) 16:12:10 

    >>623
    禁止なものは禁止でしょ。アラフォーのあなたのクラスの全員がシャーペンだろうと。

    +3

    -1

  • 1031. 匿名 2023/09/27(水) 16:12:30 

    >>999
    え、じゃあわざわざアメリカの時代遅れの産物を書いた意図はなに?
    議論してる問題から目を逸らせるために言い出したのかと思った

    +1

    -1

  • 1032. 匿名 2023/09/27(水) 16:13:06 

    >>1031
    なんか気に障った?笑

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2023/09/27(水) 16:14:04 

    >>575
    自主転校すればいいのに。こんな問題児。

    +1

    -1

  • 1034. 匿名 2023/09/27(水) 16:14:50 

    成績上位者3名だけに許可制にしたらいいよ
    勉強する子は芯けずるのも面倒だから
    勉強しないやつは鉛筆でええやろ
    そうそう芯もへらんだろし

    +4

    -3

  • 1035. 匿名 2023/09/27(水) 16:15:12 

    >>1028
    で、いま学校でタブレットやIT化が進んだら、子供の語彙力がかつて無いほど下がってしまったと…。
    記事になってたわ。

    +16

    -3

  • 1036. 匿名 2023/09/27(水) 16:16:05 

    >>949
    製図用シャーペンで重心低くて持ち易い、良いモデルはそこそこ値段するよ。トラブルの元だよ。小学生には持たせたくないな。

    +6

    -2

  • 1037. 匿名 2023/09/27(水) 16:16:12 

    >>14
    いうてもバトル鉛筆もそれの類じゃんね

    +3

    -0

  • 1038. 匿名 2023/09/27(水) 16:16:38 

    >>1035
    ITスキルが上がるのが良いことでしょ?

    +5

    -10

  • 1039. 匿名 2023/09/27(水) 16:17:00 

    >>1034
    成績良い子はそれでも鉛筆にしそう
    僻まれたら嫌だから

    +0

    -2

  • 1040. 匿名 2023/09/27(水) 16:17:03 

    >>1035
    それだけが原因じゃないと思う。親もスマホ中毒だし。毎日読書してる人を見下したり変わってる人っていう親も増えたし…。仕方ないよね。子供がじゃなくて親の知能が下がってる。

    +11

    -3

  • 1041. 匿名 2023/09/27(水) 16:17:12 

    >>934
    最近、使ってみたら鉛筆のほうが安定するし書きやすいと思ったよ。

    +7

    -1

  • 1042. 匿名 2023/09/27(水) 16:17:19 

    >>636
    学校も各クラスに防犯カメラだったり、先生がボイスレコーダー持ち歩いたりが必要かもね…

    +42

    -0

  • 1043. 匿名 2023/09/27(水) 16:17:24 

    >>1025

    「個」の話ではなく、「全体の傾向」の話では?

    +2

    -0

  • 1044. 匿名 2023/09/27(水) 16:17:36 

    >>6
    東京23内育ちだけど30年前でもシャーペン禁止は小学校まで。

    でも中学受験用に通ってた塾では普通にシャーペン使ってたし。

    公立の小学校ではまだこんな事やってんだ?と驚く。
    ボウズ禁止といい色々ヤバいね。



    +7

    -7

  • 1045. 匿名 2023/09/27(水) 16:17:53 

    >>1038
    いや、海外でよく研究されてるから暇な時間に読んでみるといいよ。

    +7

    -0

  • 1046. 匿名 2023/09/27(水) 16:17:55 

    >>1038
    ハードを作れる脳があるなら良いけどね
    娯楽に特化してくと思うわ
    人間て快楽に弱いんだよね

    +10

    -1

  • 1047. 匿名 2023/09/27(水) 16:18:12 

    >>1019
    クレームとかする馬鹿がいるからじゃないの?
    個人的に騒ぐような内容じゃないと思うから、別に公表する必要無いと思うよ。
    学校内と教育委員会で解決すれば良い。

    +4

    -2

  • 1048. 匿名 2023/09/27(水) 16:19:36 

    うちも姉が小学校の教師をしていたけど、一度他の学年の児童に胸ぐら掴まれたことあるそう
    学校全体の課題にもなってる児童でよく問題をおこしていたそう
    他の揉め事に巻き込まれた形で姉に攻撃的にしてきたけど、細身だけど身長165㌢あり少し柔術もかじっていたので怯まずぐっとこらえ手を放させたそう
    バシッとは外さなかったらしいけど5,6年生の男の子だったから力任せだし喝となりいうこと聞かない
    周りで見ていた女子達のほうが泣き出して、大変だったらしい(姉は3、4年生の担任だった)
    そういう子の保護者の人もそんな感じで、姉なんかほぼ関係ないのに怒鳴られたり酷かったらしい(学年でもましてや担任でもな)
    トラブルを見て止めに入っただけ…

    教師は手を出せない
    向こうからきても避けることは出来ても反撃は出来ない

    元記事の手を握ったというのも、出ていくのを止めたかもしれないし、分からない

    正直問題のある子供ばかりに対応取られて他の子供達のことに時間かけられないのが残念というか虚しいと話してた

    親はこんなことくらい先生がしろ!というのだろうけどクラス全員が同じことして対応してたら崩壊してるよ
    もんぺ多い

    +7

    -1

  • 1049. 匿名 2023/09/27(水) 16:19:45 

    >>192
    スラムに住んでるの?

    +1

    -4

  • 1050. 匿名 2023/09/27(水) 16:19:51 

    >>623
    東京都内で30年前だけどシャーペン禁止は小学校までだった。
    それも公立の話。

    中学も公立だったけどシャーペン普通に使ってました。

    未だにこんな意味不明の規制してんだと驚いた。

    +1

    -1

  • 1051. 匿名 2023/09/27(水) 16:19:51 

    自分の時は学校や塾でビンタされた子見たけど、あの頃でさえ違和感あったから今ならすぐ体罰扱いよね。
    当時も女の子が一人呼び出されてビンタされたって泣いたって言ってたから、昔とはいえ問題だったよな。

    +2

    -3

  • 1052. 匿名 2023/09/27(水) 16:20:13 

    >>1034
    良いと思うけど、今度は人権派が騒ぐよw
    間違いない。

    +2

    -1

  • 1053. 匿名 2023/09/27(水) 16:20:26 

    >>1029
    横から
    >この親御さん、クラスのお母さん方からどう見られてるんだろ>う?
    >先生がこれで辞職されたら「◯◯さんが辞めさせた」って言わ>れそうね。

    これこれ
    この発想がそもそもおかしい
    常に人の目を気にして尚且つ同調圧力よ
    これが日本の教育をダメにしてるのよね

    +2

    -1

  • 1054. 匿名 2023/09/27(水) 16:21:42 

    >>956

    そうやって診断つけば、相当な怪我?って思うよね

    でも、親が子どもが痛そうにしてる、とか
    子どもがその部分に違和感がある、とかいえば
    無理にでも外傷名はつけれるもんでしょ


    +14

    -7

  • 1055. 匿名 2023/09/27(水) 16:21:46 

    >>506
    こういう親ってどういう対応しても、こうすれば良かった、ああすべき、もっと考えて配慮してほしいって騒ぎ続けてそう。
    学校からの指摘なら自分の子どもじゃないんだから一線を引け、説明不足、自分の都合で一線超えた託児所扱いで意見するよね。
    そもそも自分の子どもがシャーペン持って行ってる事も把握してないの?正論言ってる気か知らないけど、過保護すぎのモンペだよ。あなたみたいな親って自分の子どもを過信してる場合あるから気をつけなね。

    +6

    -2

  • 1056. 匿名 2023/09/27(水) 16:21:49 

    >>48
    社会に出てもルールはあるところはあるよー
    看護師だけど、髪ゴムは黒や茶色で派手じゃないもの。靴下は白とか。
    靴下なんてズボンの下に靴履いてるし見えないけど、
    そんな感じで至る所になんでやねんのルールはあるよー
    守らなかったら注意されるんじゃない?

    +33

    -1

  • 1057. 匿名 2023/09/27(水) 16:22:04 

    >>1048
    そういえば、公立の小学校の入学の検査は簡単だし、受けなくても大丈夫な人もいるような検査だから基準をもう少し上げたほうが良いと思う。
    赤ちゃんと比べたらもう小学校なら足並み揃うのが平均だし。

    +2

    -0

  • 1058. 匿名 2023/09/27(水) 16:22:26 

    むかし、野球部に入部した親がなんで坊主にしなきゃいけないのかって、怒鳴り付けに学校まで
    きた親がいたのを思いだした。
    学校のルールなら守らなきゃじゃない?

    +3

    -1

  • 1059. 匿名 2023/09/27(水) 16:23:27 

    >>1044
    そう塾では普通にシャーペン使うのよ
    家で勉強する時もシャーペンだからそもそも学校以外では鉛筆なんて使わない
    ただの教師の自己満だと思う

    こういう意味不明の統制をしたがるのって日教組?

    +5

    -7

  • 1060. 匿名 2023/09/27(水) 16:24:24 

    >>1035
    ユーチューバーの6歳だけど語彙力も頭もいい女の子、YouTubeたくさん見てるって言ってた
    語彙もそこから学んだりしてるみたいだけど
    そういうのって一部の研究対象によるものだから実験や調査ごとで偏りあるよ

    +4

    -7

  • 1061. 匿名 2023/09/27(水) 16:24:28 

    >>1058
    坊主が嫌なら話し合いして、話し合いが無理なら違うチームに入るしか無い。

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2023/09/27(水) 16:25:37 

    これを社会人が他人にやったら暴行、傷害


    ね?日本は学校の中では暴行も傷害も殺人も無罪なんですよ
    旭川なんか町全体で子供を殺しても無罪


    すごい国ですね

    +7

    -5

  • 1063. 匿名 2023/09/27(水) 16:25:57 

    >>6
    書き方だったり、万が一は凶器になる

    +4

    -0

  • 1064. 匿名 2023/09/27(水) 16:26:07 

    >>1060
    その子がさ、何歳から何見てるかわかるの?赤ちゃんの時の親の声かけとかさ。真に受けないほうが良いです。
    ユーチューブだけで英語ペラペラとかも。気をつけて。

    +4

    -1

  • 1065. 匿名 2023/09/27(水) 16:27:04 

    >>1018
    だって問題児擁護派がずーっと

    これだから日本は!
    軍隊だ!
    韓国なら!
    グローバルスタンダードでは!
    若者は日本を捨てる!
    奴隷教育!自民党はー!!

    とか言ってるからね。お察し案件よ

    +4

    -1

  • 1066. 匿名 2023/09/27(水) 16:27:13 

    >>902

    健康状態の理由とか具体的なことがあり鉛筆だと駄目な人とか、もしかしたらいるかもしれないから、そんな場合は要相談だけど…
    どう考えても記事の子供はそんな理由なさそう

    他の子供の時間も奪っていることに気がついていない

    +3

    -0

  • 1067. 匿名 2023/09/27(水) 16:27:20 

    >>1026
    横だけど、芯の貸し借りのトラブルだったり、盗まれた疑惑(本人が無くしたのか、本当に盗まれたのかはわからない)みたいなのはあったりするよ。
    もちろん、シャーペンに限った話ではないけど…。
    嫌になるよね。

    +9

    -0

  • 1068. 匿名 2023/09/27(水) 16:27:31 

    >>1013
    何がダメなの?って反発すること自体を否定するのはおかしいね
    反発する方法がおかしいグレたやり方ってだけ

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2023/09/27(水) 16:28:35 

    >>253
    私たまたまおんなじシャーペン持ってたら、なくした子が「誰かにとられた」って言い出して一部の女子から泥棒あつかいされた事ある
    今思い出しても腹立つ

    +5

    -1

  • 1070. 匿名 2023/09/27(水) 16:28:46 

    >>1060
    その子ってパパにダメ出しとかしてる女の子かな?

    確かに語彙力凄いし、頭良さそうな子だよね

    でも何となく、正論とか苦手なガルちゃん民には合わない子かもね

    +4

    -1

  • 1071. 匿名 2023/09/27(水) 16:29:21 

    先生がもっと守られるようになって欲しい

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2023/09/27(水) 16:29:31 

    >>1010
    横だけど
    どれも納得いく内容じゃないなと思ったわ
    偏見や思い込みも混ざってるし

    +3

    -3

  • 1073. 匿名 2023/09/27(水) 16:29:56 

    これって減給されなきゃいけないほどのことなの?
    こんなんだから教師になりたい人が減るんだよ

    +3

    -2

  • 1074. 匿名 2023/09/27(水) 16:30:30 

    従わないから手首を掴む

    これに違和感ないやつ多すぎてやばくない?
    自分の子供がこれされたらブチギレるわ私。言うこと聞かないからって手を出すなんて教育を家でもしてないのに他人にされたらふざけんなってなる。

    +4

    -8

  • 1075. 匿名 2023/09/27(水) 16:30:34 

    >>47
    教師になりたい人が減って、ロリコン教師が増えるわけだ

    +16

    -0

  • 1076. 匿名 2023/09/27(水) 16:30:48 

    >>1062
    釣られてやるけど、いじめとこの件を一緒にするとか無いわ。
    死者への冒涜にもなるからやめてくれる?

    +3

    -1

  • 1077. 匿名 2023/09/27(水) 16:30:54 

    >>1
    中学からは普通にシャーペン使わせるのに小学校までだけ禁止にしてる論理的な理由なんて無いんだろな笑
    よくないものだと主張するなら大学院まで一貫して禁止にしないと意味をなさないはずだし

    まあ兵庫県みたいな田舎に住むことは一生ない杉並区民ですけど笑
    田舎は教育レベルも前時代的で悲惨ですね笑

    +4

    -8

  • 1078. 匿名 2023/09/27(水) 16:31:05 

    >>500
    そう。舐め腐ってるガキって本当にいるんだよね。
    まじで大人の癪に触るやつ。

    +40

    -2

  • 1079. 匿名 2023/09/27(水) 16:31:40 

    >>1062
    社会なら注意されても従わない時点で辞めさせられるよね?

    +5

    -2

  • 1080. 匿名 2023/09/27(水) 16:31:49 

    >>1074
    それはわかった。
    じゃあ、あなたがこの子の母親だとして、自分の子供にはなんで言って聞かせる?

    +1

    -1

  • 1082. 匿名 2023/09/27(水) 16:32:33 

    >>1077
    高校と違って基本的に登校時お金持ってないし、芯忘れたりしたらめんどくさいし、いいもの持ってる子から盗んだり、カチカチやるし大学院生とはまるで違うでしょ

    +4

    -3

  • 1083. 匿名 2023/09/27(水) 16:32:41 

    >>1070
    語彙力すごいって言葉がもう

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2023/09/27(水) 16:32:55 

    >>1065
    むしろシャーペン禁止みたいな意味不明な規制をやらしてるのが日教組という話だろう

    中学高校では普通にシャーペン使わせるんだから
    小学校でだけ禁止するのは「理不尽を押し付けても抵抗しない」という理由でしかない

    +1

    -4

  • 1085. 匿名 2023/09/27(水) 16:32:55 

    >>1079
    社会には契約という概念がありましてね
    辞めさせるにはそれ相応の法的根拠が必要なんですよ
    いつまで土人思考でいるのかな?
    暴力大好きバカには死んでも理解できないだろうけど

    +3

    -4

  • 1086. 匿名 2023/09/27(水) 16:33:07 

    >>1053
    >日本の教育をダメにしてる

    主語がデカすぎ。
    勉強できない人間の特徴。

    ※例「俺がうまく行かないのは日本が悪いからだ」等

    +4

    -2

  • 1087. 匿名 2023/09/27(水) 16:33:17 

    >>123
    ほんそれ
    未だにこんな事言う人いるからびっくりする。

    +11

    -4

  • 1088. 匿名 2023/09/27(水) 16:33:57 

    >>106
    協調性がないだけだしそれを他人のせいにするだけの自己中でしかない。黙って従っとけばいいのに。

    +15

    -2

  • 1089. 匿名 2023/09/27(水) 16:33:59 

    >>1060
    あの子はYouTubeを見てるからって感じじゃない。一回見聞きしたら忘れない頭脳なんだと思う。地頭がいい

    +5

    -0

  • 1090. 匿名 2023/09/27(水) 16:34:14 

    >>1073
    悪ガキが100%悪いけど、乗せられたら終わりなんだよ。理性をきかせて負かさないと。

    +1

    -2

  • 1091. 匿名 2023/09/27(水) 16:34:18 

    >>1082
    >芯忘れたりしたらめんどくさいし

    わざわざ削って削りカスを処分しないといけない鉛筆の方が遥かに非効率かなあ
    だから中学以降で鉛筆なんてほぼほぼ使わなくなるわけだし

    +5

    -2

  • 1092. 匿名 2023/09/27(水) 16:34:49 

    >>48
    大半の子は決まりに従えるのに、従えないやつはそりゃ少数派でしょ。

    +11

    -3

  • 1093. 匿名 2023/09/27(水) 16:34:58 

    >>1090
    この先生も冷静になれれば良かったね…。

    +2

    -1

  • 1094. 匿名 2023/09/27(水) 16:35:01 

    >>1079
    社内ルール破ったくらいで辞めさせられないよw

    +1

    -3

  • 1095. 匿名 2023/09/27(水) 16:35:31 

    >>1085
    >暴力大好きバカ

    こういう極端なレッテル貼り、LGBT法案推進の時の活動家の書き込みでよく見たなぁ…

    +4

    -0

  • 1096. 匿名 2023/09/27(水) 16:35:33 

    >>1085
    規則に従うのも契約に含まれるでしょ笑

    +5

    -1

  • 1097. 匿名 2023/09/27(水) 16:35:39 

    これがOKならもう虐待もOKにしましょうよ
    子供が言うことを聞かなかったらグーでぼっこぼこに殴るのもかかと落としで蹴り殺すのも合法にしようよ

    そうすれば言うことを聞かない子供はいなくなるでしょ
    みんなも子育て楽になるでしょ?
    茶髪のブスな母親とか毎日やってることだしなんで教師だけ攻められるの?
    教師もイライラしたら子供の顔面をグーで何回も殴れるようにしようよ
    子供が女子高生コンクリの犠牲者みたいな顔になったら少しは言うこと聞くんじゃない?
    これを合法にしたらいいだけでしょ

    +1

    -2

  • 1098. 匿名 2023/09/27(水) 16:35:40 

    シャーペンは禁止ってくらいのルールすら守れない、体罰だとか騒いで解決させてしまっていたら社会に出た時のルールやモラルすら守れない、自己都合で騒ぎ立てる大人になりそうだね。パワハラだ、会社都合だとか言うような大人に。
    過剰な指導の仕方だった事と生徒の規則違反は別だと思う。

    +3

    -1

  • 1099. 匿名 2023/09/27(水) 16:35:41 

    >>1057
    本来は支援学校とかで学んだほうが良い子供たちも普通クラスにいるのが現実らしい
    地域によるけど、時期を逃すと3月までは学校変更できないらしい
    確か親の許可もいるみたいだし
    なかなか複雑みたいね

    普通の子供達が実は一番被害受けてると思う
    一部の優秀な子は環境悪くても何とかイケるし、元々そうでない子はそのまま…

    ふつーの子供達が少しでも良く育っていって大人になることが本当に大事なことだと思う
    そういう子供達の足を引っ張っている

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2023/09/27(水) 16:35:43 

    私も教員してたときに暴力振るうつもりはもちろんなく、子供が文房具を危ない使い方してたから咄嗟にパッと取ったら「取られた!」って大騒ぎされて、保護者も「何もしてないのに子供から鉛筆を取り上げた」って言われて大変だったよ
    >>1を読む限りだと不運が重なって結果的に転倒したようにしか思えない。
    教員は教員を庇うんだね〜とか言われるかもしれないけど。

    +15

    -1

  • 1101. 匿名 2023/09/27(水) 16:35:47 

    「ガキにスマホ持たせるな」の老害思考が生んだおかしなルールの1つなんだろうな
    どうせいずれ持つんだから早くから新しいツール使わせた方がいいのに

    +4

    -4

  • 1102. 匿名 2023/09/27(水) 16:36:02 

    >>1054
    何その憶測
    皮下出血してたんだから病院でそう診断されただけでしょ

    +10

    -1

  • 1103. 匿名 2023/09/27(水) 16:36:10 

    >>1085
    あなたは言葉の暴力がすごいって気づいてる?

    +3

    -1

  • 1104. 匿名 2023/09/27(水) 16:36:31 

    >>7
    時代は変わるんだし、その過去の話を押し付けてくんなと思う。
    このシャーペン持ってきてるガキがまずいけないし、ルールに従うのが大前提だけど、昔はそうってだから何?でしかない。

    +17

    -4

  • 1105. 匿名 2023/09/27(水) 16:36:35 

    >>1098
    おかしなルールに従わせる方がおかしい

    ジャニーズ事務所じゃないんだから
    ルールの方を変える方が理にかなう

    +2

    -2

  • 1106. 匿名 2023/09/27(水) 16:37:35 

    >>245
    完璧な管理ができないからね多少仕方ないと思う
    ちゃんと名前書いてある体操服とか盗まれたりもするけど。これも学校になんとかしてほしかったな
    ほぼ全てのもの盗まれたわ

    +3

    -0

  • 1107. 匿名 2023/09/27(水) 16:37:51 

    >>1101
    自制が効かないよ。
    因みに早くって何歳から?

    +4

    -0

  • 1108. 匿名 2023/09/27(水) 16:38:05 

    >>1094
    ルールによっては安全が守られなかったり損失が出たりするから注意うけて改善がなければ厳しいと思うよ

    +4

    -0

  • 1109. 匿名 2023/09/27(水) 16:38:35 

    意見が先生擁護派と生徒派に二分してるw

    +1

    -0

  • 1110. 匿名 2023/09/27(水) 16:38:40 

    >>1104
    東京23区育ちですが30年前の時点で小学校にも結構みんな普通にシャーペン持って来てましたよ笑
    中学受験する子が多い学校だったのもあるけど

    こういう無意味なルールってやっぱ貧乏人が多い地域の学校に多いんだと思います
    そして低学歴が親子2代で続いてビッグモーターみたいな会社に入社するハメになる

    +1

    -6

  • 1111. 匿名 2023/09/27(水) 16:39:13 

    >>1100
    泣ける。でも普段の先生を見てたら生徒の親子がおかしいは周りはわかるから頑張っていただきたい。

    +6

    -1

  • 1112. 匿名 2023/09/27(水) 16:39:13 

    シャーペンを使ったら熱湯をかけて言うことを聞かせたら?
    シャーペンを使ったらその手をガスバーナーで1時間焼いて言うことを聞かせたら?

    やってることは同じだし暴力大好きガル民なら納得できるでしょ

    +0

    -0

  • 1113. 匿名 2023/09/27(水) 16:39:29 

    >>1048
    私は蹴られて骨折れたか?!ってなって整形外科でレントゲン撮って労災申請したことある。(結果打撲だっだけど)
    骨折させられたことある人も普通にいた。
    特別荒れてる学校とかではない。
    いじめもそうだけど校内の治外法権やめませんか…?って思う。
    「こういうことが起きるのは指導力不足だから」って綺麗事だよ。
    もちろん教育でなんとかなるはずだった子や、努力しない教員も実際いたから難しいところではあると思うけどさ

    +2

    -1

  • 1114. 匿名 2023/09/27(水) 16:39:30 

    どこかの軍隊かな
    時代の変化についていけないんだね

    +2

    -1

  • 1115. 匿名 2023/09/27(水) 16:39:31 

    >>1098
    就職したら、社外秘の規約にサインしたりするのにね。この手の子達ってスマホ持ち込みエリアにルール破って持ち込みそうね。

    +4

    -0

  • 1116. 匿名 2023/09/27(水) 16:39:35 

    >>1091
    でも絶対書けるじゃん。
    芯忘れたら貸し借りになったり、もはや持ってないとかだと話にならないじゃない。 

    +2

    -1

  • 1117. 匿名 2023/09/27(水) 16:40:09 

    >>1089
    あの子には少し重いハンデがあるから、その分頭が優れてたりするのかもです

    どこかハンデ背負ってる人って、別のどこかが優れてたりしますので

    私が思ってる、あの子とあってればですが

    +1

    -1

  • 1118. 匿名 2023/09/27(水) 16:40:24 

    >>1074
    そもそも禁止されてるのにシャーペン持ってかせんなよ、馬鹿親がと思う。

    +10

    -2

  • 1119. 匿名 2023/09/27(水) 16:40:27 

    >>1109
    そもそもシャーペン禁止なんて厳格なルールじゃない
    廃止してる学校も多い

    まして体罰を加えるなんて論外中の論外
    教師に向いてない

    ガルちゃんは60代~のジジババが多くシャーペンが珍しかった時代の老人の感覚で書き込みしちゃってるから話がおかしくなる

    +5

    -4

  • 1120. 匿名 2023/09/27(水) 16:40:51 

    >>1079
    今だったら問題だろうけど、子供のうちにちゃんとルール守って勉強もしっかりしてた方が底辺になりにくい。底辺の方がルール厳しいぞって言ってる先生いて割とみんな真面目だった

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2023/09/27(水) 16:40:58 

    >>1054
    医者のこと馬鹿にしてるの?w

    +7

    -2

  • 1122. 匿名 2023/09/27(水) 16:41:17 

    >>1100
    いやいやよく分かる 
    子供は自分に不利なことは親に言わない
    学校での子供のホントの様子見て欲しいわ〜と先生してた人が言ってたわ

    教師は世間知らずとか学校しか知らないとすぐに言う人いるけど、仕事での学校と学生での学校とデバイスまず違う

    それに教師以外の仕事してる人はそんなに皆世間知ってて人格者なのかと思うわ

    先生が言い返せないと思って理不尽な要求するもんぺも結構いるよ

    +7

    -1

  • 1123. 匿名 2023/09/27(水) 16:41:34 

    >>1064
    子供の声掛け??教育の場でのITが語彙に影響どうのこうのからそもそも話それてる
    少なくとも2年ほど前からみているみたい
    声掛けにしても両立してる人もいるし、YouTubeばっか見せてってキレる人いるけど昔はそれがテレビやビデオだっただけでしょ
    こういうのって時代に適応できないIT弱いアナログ大好きな年寄りのやっかみじゃないかなって思っちゃうわ

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2023/09/27(水) 16:41:47 

    >>1053
    人の目を気にしすぎるのは良くないけどこのくらいは考えないといけないよ
    他人からどう思われようがどういう扱いを受けようが構わないって集団生活において不適切な行動や発言をするのであれば、周りからそのような評価や扱いを受けても同調圧力だとか言って非難するのはおかしなことだからね

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2023/09/27(水) 16:41:59 

    この教師を擁護してる人は親の毒が抜けてないことを自覚した方がいい
    暴力で育った人は無意識に暴力を肯定する
    そうしないと自分という存在を否定してしまうことになるから
    そして親と全く同じように暴力を使って子育てをする

    親と同じように虐待を繰り返してしまった人の本があるから一度読みなさい
    手をあげるのは最も短絡的で最も簡単な手段ですよ

    +3

    -2

  • 1126. 匿名 2023/09/27(水) 16:42:09 

    >>1109
    暴力良くないって言ってる人は別に生徒派じゃないでしょ
    ルール守らなかったことの擁護はしてない
    分けて考えられないのが暴力を肯定してる人達

    +1

    -1

  • 1127. 匿名 2023/09/27(水) 16:42:24 

    >>1122
    モンペなんかいないよ
    モンスターティーチャーなら山ほどいるけどさ

    +1

    -6

  • 1128. 匿名 2023/09/27(水) 16:42:57 

    >>1099
    年長前から段階を踏んで検査していくのがいいのかもしれませんね。これからさらに少子化だし実現できそうだけどどうかな。

    +2

    -1

  • 1129. 匿名 2023/09/27(水) 16:43:26 

    >>250
    何言ってるの?そのままその子だけシャーペン許可するの?じゃあルールって何よ。一人許したら他の生徒も従わなくなるよ。

    +10

    -3

  • 1130. 匿名 2023/09/27(水) 16:43:29 

    >>67
    逆に教師が障害でしょ
    低学年なら危ないけど、中学年以上なら十分安全に扱えるよ
    尖ってるのはえんぴつも同じなんだし
    塾でも余裕でシャーペン使ってたし、なぜ学校では頑なに鉛筆オンリーなのか納得いくよう説明してほしい

    +8

    -32

  • 1131. 匿名 2023/09/27(水) 16:43:32 

    >>939
    うち中学生と大学生いるけど、小6でそんな子居なかったなぁー

    +2

    -1

  • 1132. 匿名 2023/09/27(水) 16:44:03 

    >>1106
    えー!
    大変だったね…。
    悲しいね。

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2023/09/27(水) 16:44:04 

    >>1118
    小学生も塾では普通にシャーペン使ってます。
    家で勉強する時もシャーペンですよ。

    塾に通ってる子ならシャーペンは筆箱に何本も入ってます。
    わざわざ学校用に「鉛筆しか入ってない筆箱」をもう1つ用意させろという話になる。

    逆に塾に通えない貧乏人の子供やヤンキーは鉛筆しか入ってないでしょうね。

    +3

    -8

  • 1134. 匿名 2023/09/27(水) 16:44:11 

    >>19
    ボールペンだけど分解して中に消しゴムのかす入れて芯で擦ってドーナツ作ってたわ。

    +2

    -0

  • 1135. 匿名 2023/09/27(水) 16:44:18 

    シャープペンシルを使っていただけで暴行してよいと考える人がこんなにいるんだ
    そりゃ教員は世間知らずとか言われるわけだよ

    +1

    -3

  • 1136. 匿名 2023/09/27(水) 16:44:21 

    ルールを守らなかったらインドのように4歳の女の子をレイプして首を切り落として木に吊るしてもOKだよね?
    やってることは同じだよね?
    ルールを守らなかったら有形力の行使!!

    +3

    -4

  • 1137. 匿名 2023/09/27(水) 16:44:31 

    >>1105
    ルールを変えようと生徒会(小学校だから呼び方違うと思うけど)に入るとかじゃなくてただルールを破るのって変な規則に対する問題提起じゃなくて単にこの子がシャーペン使いたかっただけに思える。
    多分授業中とかで授業止めてまでやってるんでしょ?
    小学校の持ち物の限定ってある程度仕方ないと思う。オモチャかどうかの境目が難しいものも多いし。
    私も子供の頃バトル鉛筆禁止とかあったよ。
    もちろんなんでも禁止にするんじゃなく人のものを羨まないとか授業中それで遊んじゃわないように指導してくれたら一番良いんだろうけど、そんなことに手間かけてたらそりゃ優秀な子は待ちぼうけだよね

    +0

    -0

  • 1138. 匿名 2023/09/27(水) 16:44:46 

    >>1088
    でたー協調性
    協調性という名の軍隊養成校なだけじゃん
    意見言おうもんならはみ出しもの扱い
    そりゃ国力落ちぶれるわけだわ

    +6

    -11

  • 1139. 匿名 2023/09/27(水) 16:44:48 

    >>31
    そんな声あげるほど鉛筆使いたくない!ってこだわりがないからじゃない?

    +21

    -0

  • 1140. 匿名 2023/09/27(水) 16:44:56 

    >>1091
    マークシートだと鉛筆使うこと多い
    高校生になったら模試やセンター試験なんかでもマークシートだから鉛筆使うようになったわ
    むしろ鉛筆使いやすかったと思う

    +5

    -1

  • 1141. 匿名 2023/09/27(水) 16:45:51 

    ルールを守らなかったらその子供が息ができなくなるまで殴り続けましょうよ
    そうすれば言うことを聞くようになるかもよ?

    +2

    -2

  • 1142. 匿名 2023/09/27(水) 16:46:10 

    >>1133
    先生を体罰とか暴力とか言って批判する割に、自分は他の子を差別して馬鹿にするのね…。

    +5

    -1

  • 1143. 匿名 2023/09/27(水) 16:46:12 

    >>1079
    そのくらいだと不当解雇になるよ
    海外ならクビもあり得るけど日本では無理

    +2

    -1

  • 1144. 匿名 2023/09/27(水) 16:46:28 

    >>1119
    幼児の時はどうだった?
    うちはシャープペンじゃ字なんて上手く書けなかった。小学校低学年〜中受するあたりまで慣れていない、筋肉が発達していない子には苦痛だと思うよ。

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2023/09/27(水) 16:46:34 

    >>401
    肝心の筆圧もどうせ大人になったら大して使わないんだし無意味

    +17

    -2

  • 1146. 匿名 2023/09/27(水) 16:47:40 

    >>1141
    お礼参りが無くなったのも体罰がなくなったからだよね
    こんなことしたら復讐しないわけないじゃんね
    アメリカなら乱射

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2023/09/27(水) 16:47:55 

    正当な指導なら教育委員会も処分しない
    それが全てだわ

    なんなら今回の女性教諭のほうが不貞腐れて言い訳しているように思える

    +1

    -0

  • 1148. 匿名 2023/09/27(水) 16:47:58 

    >>1133
    シャーペンを自宅の机に置いて通学することもできないのか
    塾代の無駄だね

    +3

    -2

  • 1149. 匿名 2023/09/27(水) 16:47:59 

    >>1139
    だよねw
    逆にこんな事で揉めるのが不思議で仕方ない。
    学校がシャーペンダメだって言ってるんだから、仕方ないじゃん。

    +12

    -3

  • 1150. 匿名 2023/09/27(水) 16:48:38 

    >>1137
    そんな正当な抗議な仕方、日本の公立では教わらないからね

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2023/09/27(水) 16:48:51 

    >>451
    そこまでシャーペン禁止にしなきゃいけない意味がわからない

    +50

    -5

  • 1152. 匿名 2023/09/27(水) 16:48:56 

    >>1110
    ゲンコツの話からなんでそこに飛びました?

    +5

    -1

  • 1153. 匿名 2023/09/27(水) 16:49:36 

    >>1138
    公立小中なんてそんなもん
    それが嫌なら自由な校風の私学を自分で選ぶしかない。
    財力ある人に限られるけどね。
    公立って障害あるのかないかギリギリなゾーンの子までいるんだよ。
    これを一律で運用するにはルールで縛らないと無法地帯になるよ。

    +15

    -1

  • 1154. 匿名 2023/09/27(水) 16:49:37 

    >>1123
    あなたの教育に自信があるならそんなに噛みつかなくて良いよ。全てIT化するのは人間の本来の機能を衰えさせたり発展しない可能性があるのは事実だから。

    +5

    -2

  • 1155. 匿名 2023/09/27(水) 16:49:37 

    >>47
    無理だろうけど親が躾もできない子は退学がいいな、簡単なルールも守れないなら周りにとっては害でしかないよ
    そもそもこの先生を舐めてるからやったんでしょ、他の怖い先生なら同じ行動してないと思う

    +27

    -0

  • 1156. 匿名 2023/09/27(水) 16:49:37 

    今って生徒と親は学校側からしたら「お客様」状態だよ
    少しでも注意すると放課後親からクレームくるんだよ
    すごいと学校すっ飛ばしてすぐ教育委員会にクレーム
    だから学校、教師は注意も言葉選んでかなり抑え気味
    そりゃ退職、長期療養の教師増えるよね

    +5

    -0

  • 1157. 匿名 2023/09/27(水) 16:50:28 

    >>1108
    シャープペン程度の問題と比較でしょう
    学校だって今やいじめがひどければ加害者に転校を促したりできるようになってる

    +0

    -1

  • 1158. 匿名 2023/09/27(水) 16:50:46 

    教員なら更年期障害でのイラつきを児童に発散しても減給だけ!
    命の母代が浮く!

    +1

    -3

  • 1159. 匿名 2023/09/27(水) 16:51:01 

    ガルは貧乏育ちが多いから中学受験してないんだろうな
    「小学生はシャーペン使わない」とかいう歪んだ常識を世の中の通念だと思いこんじゃってる

    でも塾通ってた子はずっとシャーペンだよ
    学校行く時だけ「あーめんど」とわざわざルールに合わせて鉛筆削ってあげてるんだよw

    私は小4から東進スクール通ったからずっと筆箱にシャーペン入れてた
    でも小学校は公立でシャーペン禁止だから、アホなルールだと思いつつもしゃーないから学校でだけ鉛筆を使ってやってたわw

    教師も最初はシャーペン持って来るなのルールを注意して来たけど「授業中に使わないんだからいいですよね」と冷静に諭したら何も言わなくなったw
    マトモな教師ならアホアホ校則だと分かってるからそんな反応よ

    でもこの事件の体罰教師みたいなキチガイが一部にいるからルールを完全には無くせないんだろうね

    +2

    -2

  • 1160. 匿名 2023/09/27(水) 16:51:23 

    >>1119
    そもそも論点そこじゃなくない?
    シャーペン使わせろ派の意見多いけど、その学校ではもうシャーペン禁止なんだから守らなきゃ

    +7

    -1

  • 1161. 匿名 2023/09/27(水) 16:51:28 

    >>1
    なんでもかんでも体罰とか書かないで欲しい
    このくらいしても全く反省しないんでしょ
    自分の立場が上だと思って舐めきってる子供を反省させて欲しい

    +13

    -1

  • 1162. 匿名 2023/09/27(水) 16:51:38 

    >>1153
    そんなもん、で思考停止する奴隷

    +2

    -9

  • 1163. 匿名 2023/09/27(水) 16:52:00 

    >>1157
    ?

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2023/09/27(水) 16:52:00 

    頭打って軽傷で済んだからよかったけど、運悪かったら打ち所悪くて意識不明とかあるでしょ。手からペンを引き抜いたり、従わないからと手首をつかんで壁の前に連れて行こうとしたり、危険な事はするべきではない。
    全然言う事聞かなくて授業に支障出るからもう普通学級では見られません、支援級や支援学校を考えてもらうよう親に言うしかないよね。

    +0

    -1

  • 1165. 匿名 2023/09/27(水) 16:52:04 

    >>1110
    ビッグモーターはわからんけど、過去に何かしら子供の持ち物でトラブルがあって学校全体でルール決めたりした可能性はあるね。
    盗まれたとか壊されたとか。
    もちろん普通の鉛筆でもそういうことは起きるときは起きるけど。ペンやシャーペン解禁するとかなりいろんなグッズOKになっちゃうからね。
    ペンが本体じゃなくてぬいぐるみが本体だろみたいなぺんとかあるしね

    +3

    -0

  • 1166. 匿名 2023/09/27(水) 16:52:30 

    >>1133
    お金持ちなら学校用の鉛筆だけ入った筆箱を用意したらよろしいのでは?

    +5

    -1

  • 1167. 匿名 2023/09/27(水) 16:52:33 

    >>283
    小6で家ではシャーペン使ってるけど字が薄いわ

    +5

    -0

  • 1168. 匿名 2023/09/27(水) 16:52:44 

    >>1138
    協調性おばさんってストライキ起きてもスト起こした人のこと叩いてそうだよねw

    +5

    -5

  • 1169. 匿名 2023/09/27(水) 16:52:49 

    やっぱ老人から学べる事って無いね

    老人は考えることにも信じてる事にも意味がない
    過去の世界に生きて死ぬのを待ってるだけ

    「百田新党」とか笑
    ああいうのもそう

    +2

    -3

  • 1170. 匿名 2023/09/27(水) 16:52:53 

    >>771
    謎ルールに、そう思うよなあ先生も意味わからんけど一応ルールやからな面倒くさいけど守っとこな、みたいな先生いたな
    好きな先生でした
    子供の私が多少社会性を身につけられた第一歩だったと思うので、下着チェックみたいな犯罪レベルの謎校則以外は多少必要なんだよね

    +5

    -1

  • 1171. 匿名 2023/09/27(水) 16:53:21 

    暴力で育った人はこの教師を擁護するけど、物事を本当に狭い視野でしか見ていない。暴力で育つということは育ちが悪いんだよね。そういった子供は将来、土方とかパチンコ屋とかそこから流れて介護施設に行くわけですよ。そうするとね、あなたたち暴力肯定さんたちが高齢者になった時に暴力大好き職員が待ち構えているわけ。施設に入ったらあなたたちが過去に子供にしたことの数倍の暴力が待ってるんだよ?施設で殴り殺されるのがいいの?施設で蹴り殺されるのがいいの?いつか必ず自分に返ってくるよ?

    +2

    -2

  • 1172. 匿名 2023/09/27(水) 16:53:25 

    >>1159
    あなたも結局、ちゃんとルール守ってたんじゃん!
    偉い👏
    さすが小4から東進通ってただけあるw

    +0

    -1

  • 1173. 匿名 2023/09/27(水) 16:53:47 

    >>1163
    シャープペン持ち込んだことが校内の安全が守られないほどの問題か?ってこと

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2023/09/27(水) 16:53:57 

    >>1119
    もうそこ言っても仕方なくない?
    じゃあ中学入って制服着るのはおかしい、自由を奪われてると私服で行くのもOK?

    +3

    -1

  • 1175. 匿名 2023/09/27(水) 16:54:40 

    >>1008
    横だけど、つまり今回の生徒は小学校に上がる前の小さな子供レベルって事じゃん
    小学生にもなって腕が抜けるほど大暴れする子なんてほとんどいないよ
    知能レベルに問題があるか、親が小さい頃に躾しなかったかのどっちかでしょ

    +2

    -1

  • 1176. 匿名 2023/09/27(水) 16:54:42 

    >>48
    少なくとも義務教育間ではルールに従うって事を身につける期間だと思う
    どこかで線引きしないと無法地帯になりかねない
    たかがシャーペン、されどシャーペン、今や高価なシャーペンもあるから「失くした」「盗られた」問題も発生するし

    +31

    -1

  • 1177. 匿名 2023/09/27(水) 16:54:45 

    >>1159
    キチガイでアホそうな文章

    +2

    -1

  • 1178. 匿名 2023/09/27(水) 16:55:12 

    >>1159
    あのさ、昭和だけどシャーペンなんて塾に行ってようが何だろうがみんな普通に使ってました。

    +3

    -0

  • 1179. 匿名 2023/09/27(水) 16:55:13 

    >>1171
    あなた、大丈夫?
    職業差別凄いけど。
    人間性がおかしいね。

    +4

    -1

  • 1180. 匿名 2023/09/27(水) 16:55:15 

    暴力で育った学のない子が保育士になって他人の子供に虐待を繰り返す
    まさに日本の縮図

    +1

    -2

  • 1181. 匿名 2023/09/27(水) 16:55:27 

    みんな守ってるよね
    守れない子供も悪いと思う

    +3

    -1

  • 1182. 匿名 2023/09/27(水) 16:55:37 

    >>1165
    盗んだ子や壊した子が悪いんであってシャープペンもってきた子が悪いんじゃないけどね

    +1

    -1

  • 1183. 匿名 2023/09/27(水) 16:55:54 

    >>1166

    うち金持ちじゃないけど、普通にそうしてるよ。
    学校の筆箱を塾や家で使うためにランドセルから取り出すの面倒だよね。
    わざわざ学校用に「鉛筆しか入ってない筆箱」をもう1つ用意させたらいいじゃんねw

    +0

    -1

  • 1184. 匿名 2023/09/27(水) 16:55:55 

    >>1101
    ある意味お酒やタバコと同じ
    有害になり得るから

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2023/09/27(水) 16:55:56 

    >>1162
    そこにしか行けないんだから仕方ないでしょ
    学校を選ぶ自由はあるんだよ?

    +12

    -0

  • 1186. 匿名 2023/09/27(水) 16:55:58 

    今回の件で減給処分は甘すぎるよ

    教員本人は、児童に謝罪していないわけだし
    何よりこの体罰を自己申告してないもの

    +1

    -0

  • 1187. 匿名 2023/09/27(水) 16:56:12 

    ある日突然折り紙禁止になったの聞いてなくて休み時間に折ってたらクラス会で問題にされて平謝りしたことあったわ…あれも授業中に折る子がいるからとかそんな理由だったのかな。

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2023/09/27(水) 16:56:24 

    >>1174
    勝手にすればいいと思うけど怪我させられるほどのことではないね

    +2

    -1

  • 1189. 匿名 2023/09/27(水) 16:56:40 

    >>1086

    あら、デカすぎでも何でもない
    事件というのはほんの些細なことから始まっていくのよ。
    きっかけなんてそんなものよ
    あなた長い間人間やっててそんなこともわからないの?

    どうやら図星を突かれたら十箱の隅をつつかなければ気が済まない性格のようね。

    +1

    -1

  • 1190. 匿名 2023/09/27(水) 16:57:06 

    >>1159
    先生が何も言わなくなったのは言っても無駄だと思われたからだと思うよ

    +6

    -1

  • 1191. 匿名 2023/09/27(水) 16:57:07 

    >>1138
    こういう国力語る人に有能な人見たことない

    +9

    -3

  • 1192. 匿名 2023/09/27(水) 16:57:13 

    >>1171
    視野せまっ、あなたのねw

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2023/09/27(水) 16:57:22 

    >>1182
    もちろんもちろん。
    ただ、面倒だから一律持ってくるな!が楽なんだよ。
    高校生になれば個人で勝手にやってくれだけど、なくしたーとかとられたーとか学校のせいにするでしょ、まだ小学校ってさ。

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2023/09/27(水) 16:57:38 

    >>1185
    変えようって言う権利もあるんだよ

    +2

    -8

  • 1195. 匿名 2023/09/27(水) 16:57:51 

    >>1188
    横だけど叩いたりしたわけじゃなくて事故に近いものを感じるから一方的に先生が悪者にされてるとモヤる

    +2

    -1

  • 1196. 匿名 2023/09/27(水) 16:58:33 

    >>1182
    確かにそう。
    本来はそうあるべきなんだけど、公立の小学校では難しいかもしれない…。

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2023/09/27(水) 16:58:41 

    シャープペンシルを口実に
    思う存分罵声を浴びせて手首を持ち暴行したわけだよ
    こんな鬼畜をよく擁護できるもんだ

    +2

    -2

  • 1198. 匿名 2023/09/27(水) 16:58:42 

    >>1169
    沢山あるよ、私実習で老健とかいったことあるけど、多岐にわたる疾患や身体の不具合、どうしてこうなるを永遠に問い詰めた。勉強してから実習したけど全く追いつかなかったよ。あと人と人とのコミニケーション、私は自分の祖父母しかとってなかったから色々な事が学べた。

    若い時さえ良ければ良いって考えは捨てたほうが良いです。

    +2

    -1

  • 1199. 匿名 2023/09/27(水) 16:59:00 

    >>1136
    なんの話してるの???

    +1

    -1

  • 1200. 匿名 2023/09/27(水) 16:59:20 

    >>1175
    元のリプ読んだの?
    ズレてるよ?

    +0

    -1

  • 1201. 匿名 2023/09/27(水) 16:59:28 

    >>1188
    結果として怪我したからもちろんそこは良くないんだけど、執拗に「ルール自体がおかしいから破っても問題なし」って人がいるからさ。
    ルールに疑問を持つのは大事だとは思うよ。
    そういうのが自我になっていくんだろうし。
    でもクラスの活動止めてまでシャーペン使う場面かね?とは思うよ。
    問題提起じゃなくて単にシャーペン使いたかっただけだろって感じてしまう。

    +5

    -1

  • 1202. 匿名 2023/09/27(水) 16:59:36 

    >>1103
    横だけど
    ルール守らなかった子が悪いっていうなら、無知なのに調べもせずドヤ顔で社会なら〜とか書いちゃったあなたが悪いってことになるのでは?

    +0

    -5

  • 1203. 匿名 2023/09/27(水) 16:59:45 

    >>800
    気に食わないから無理矢理ルールを破るやり方はテロリストと変わらない

    ↑ それを言うなら「従わないから体罰で無理矢理言う事聞かせるやり方」もテロリストと変わらないでしょ。子供相手に力尽くで思い通りに動かそうとしたのは教師の方じゃん。しかもシャーペンをしまわなかっただけだよね?刃物持ち込んだり誰かに暴力奮ったわけじゃ無く、シャーペンをしまわなかっただけで体罰にまで発展して、それを「テロリストと変わらないんだから体罰されて当然でしょ」て、自分で言ってる事が矛盾してるって解ってない所が相当ヤバいと思う。

    +3

    -2

  • 1204. 匿名 2023/09/27(水) 17:00:09 

    >>1146
    50年前の虐めの復讐をしたのもあったよね

    +1

    -0

  • 1205. 匿名 2023/09/27(水) 17:00:12 

    小学生の私、先生の手伝いしたり他の子に勉強教えたり、めちゃくちゃ良い子でいなくてはいけないって思ってたんだけど、鉛筆風のシャーペン使って密かな反抗してた
    今思えば気付かれてたかもしれない
    「シャープペン禁止」に従わぬ児童に体罰指導 宝塚市立小教諭を減給処分

    +0

    -0

  • 1206. 匿名 2023/09/27(水) 17:00:32 

    >>1194
    この子は「変えよう」って言ったの?
    そういうちゃんとした問題提起だったんだあー
    書いてなかったのでわからなかったですー

    +5

    -3

  • 1207. 匿名 2023/09/27(水) 17:00:36 

    >>1101
    調理実習や彫刻刀や裁縫、のこぎりだったり学年が上がるにつれてその成長に合わせて道具を使わせたりして学習していくのに?

    +2

    -0

  • 1208. 匿名 2023/09/27(水) 17:00:39 

    >>1159
    あなたは学校では使わなかったんでしょ?
    このトピの子は学校で使ってた
    違い分からない?

    +2

    -1

  • 1209. 匿名 2023/09/27(水) 17:00:48 

    まさかこんな事でこんなにこのトピが盛り上がると思わなかったw

    +1

    -1

  • 1210. 匿名 2023/09/27(水) 17:01:08 

    シャーペンでも鉛筆でもどっちでも良いじゃん
    シャーペンのほうが芯削る手間も省けるし楽でしょ

    +3

    -0

  • 1211. 匿名 2023/09/27(水) 17:01:26 

    >>1093
    でも今回のは叩いたりしたわけじゃなくて事故に近いと思うんですよね
    ほっとくと他の子達に示しもつかないし

    +4

    -1

  • 1212. 匿名 2023/09/27(水) 17:01:46 

    この親にしてこの子あり
    ルール守れない子供
    自分の子が悪い癖に教師のせいにする親
    関わりたくないわ

    +4

    -1

  • 1213. 匿名 2023/09/27(水) 17:01:51 

    >>1201
    活動止めたのは先生だからね
    注意だけすればよかったね

    +2

    -1

  • 1214. 匿名 2023/09/27(水) 17:01:51 

    そう、口実はなんでもいいんだよね
    暴力で心の平穏を得る人はきっかけなんてなんでもいいんだよ
    あなたたちもそうでしょ?理由はなんでもよくて子供を叩いてると落ち着くでしょ?

    それ、親と同じことをしてるだけだよ

    +1

    -4

  • 1215. 匿名 2023/09/27(水) 17:02:01 

    保健室で児童らが訴えなかったら、この教員は涼しい顔して今でも暴行しまくってたわけだよね

    +1

    -3

  • 1216. 匿名 2023/09/27(水) 17:02:12 

    >>1202
    ごめん、それ書いたの私じゃない

    +2

    -0

  • 1217. 匿名 2023/09/27(水) 17:02:37 

    >>6
    色々レス付いているから、それに加えて私の学校では鉛筆より折れやすい芯が
    床に散らばってそれを踏んで引きずって床を痛めるというのがあった
    ワックスかけているから軽いものならクイックルワイパーと洗剤で落ちるけど、踏んで引きずった汚れは
    子供らの床掃除だけではまったく取れずどんどん黒くなっていくから
    大人が洗剤使って大掛かりに掃除しないといけないが時間が足りん。もちろんワックスもはげていくし、ワックスかけなおし時の手間も倍増。

    +5

    -0

  • 1218. 匿名 2023/09/27(水) 17:03:32 

    >>6
    喧嘩した時に刺したら危ないから

    +1

    -0

  • 1219. 匿名 2023/09/27(水) 17:03:32 

    これがOKなら今までニュースになってきた虐待してた保育士がかわいそう
    あれは全然虐待にならないよね?この教師と全く同じってだけでしょ

    処分された保育士さんたち、自信を持って!
    たとえ2歳児でも暴力で支配してOKらしいですよ!

    +1

    -4

  • 1220. 匿名 2023/09/27(水) 17:03:46 

    >>1203
    >>1を読む限り今回のは結果的に怪我に繋がったけど体罰なのかな…?
    体罰でわからせようとしたんじゃなく掲示物を見せようとしてるし。でももう腕を掴む程度でアウトな時代だとは思うけど。
    まあ文章だから実際のところの強さとかわからないからなんとも言えないし、結果的にといえど怪我は怪我だから教員の責任になるのは仕方ないのは分かってるけど。
    「いうこと聞かないから殴りました」みたいのとはちょっと違うような…

    +10

    -2

  • 1221. 匿名 2023/09/27(水) 17:03:55 

    >>1206
    そう言えばよかったのにねって思っただけだよ
    だあー、ですーとかアホっぽくして何なのかな?

    +1

    -9

  • 1222. 匿名 2023/09/27(水) 17:04:13 

    >>1124
    無理強いさせたり怪我までさせたりすることは教師側にも問題有りじゃないかとおもうわね。そこにはお咎めなしかしら

    何をシャーペン如きでそこまでしなければならないのか
    銃を持ってきてるわけでもないのにこれこそ物事をデカくしているとは思わない?

    +1

    -1

  • 1223. 匿名 2023/09/27(水) 17:05:00 

    >>1222
    それを見てる周りの子供達は萎縮しちゃうね

    +3

    -0

  • 1224. 匿名 2023/09/27(水) 17:05:28 

    そういえば小学校シャーペン禁止だった!
    私の時代は先生に隠れて鉛筆シャーペンが流行ってたけどそこまでしてシャーペンを使いたい理由も分からなかったな

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2023/09/27(水) 17:05:35 

    >>445
    近所の中学でも高価なシャーペンごと筆箱盗まれて大事になってた。 持ち込むほうもダメだけど窃盗事件だからって警察来てたわ。

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2023/09/27(水) 17:05:44 

    この教員も自分の親とかには泣きついてると思うと笑えるなw
    自分は立場の弱い女子児童に全治3週間の怪我を負わせているのに

    +2

    -4

  • 1227. 匿名 2023/09/27(水) 17:06:00 

    >>11
    腕引っ張る必要ないでしょ
    馬鹿なの?

    +3

    -20

  • 1228. 匿名 2023/09/27(水) 17:06:20 

    体罰を許容するつもりではもちろんないんだけど、これでニュースになるなら私の小学校時代って…笑
    40手前なんだけど全国ニュース事案だらけだったなー。
    今からでも訴えたいようなことたくさんあったわ。
    だからこれが許されるって意味ではないよ。ただ、時代が変わったなってすごく感じる。

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2023/09/27(水) 17:07:06 

    >>1228
    そだね
    人権が無視されてた暗黒の時代だね

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2023/09/27(水) 17:07:14 

    >>1072
    じゃあ何を言っても無駄じゃない?
    納得出来ないんじゃなくて、自分はそんな事しないのに守らない人の為にルールが出来るのが嫌なんでしょ?

    +2

    -1

  • 1231. 匿名 2023/09/27(水) 17:07:28 

    >>1227
    「◯◯さん、掲示物の方に行きましょう」って優しく言って動かない子はどうしたら良いんだろうね
    最近はそういう言葉かけしないと人権侵害なんでしょ?

    +13

    -0

  • 1232. 匿名 2023/09/27(水) 17:07:39 

    >>1119
    私21歳の大学生だけどシャーペンをなぜ持ってきちゃいけないんだ!!とか以前になんで定められてる決まりを守れないのかが不思議だよ。

    「なんでルールに従えないの?」って言ってる人に対して「古臭い考え!シャーペンを禁止の意味がわからない!」って言ってたらそりゃ噛み合わないでしょ

    +9

    -2

  • 1233. 匿名 2023/09/27(水) 17:08:06 

    >>1228
    きちんと検証、処分されて明るみになるようになったのは良いことだよね

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2023/09/27(水) 17:08:44 

    >>1101
    持たせない方がいいわ
    大人でさえ中毒になってる

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2023/09/27(水) 17:08:46 

    >>802
    同じ硬さの芯で強弱つけるのが苦手なんだよ。
    それができるようになったらシャーペンでも大丈夫だけど、出来ないうちに筆圧強いままシャーペンを使ってしまうと、芯が折れる・紙に穴が開くなどがあるから小学生のうちはシャーペンは学校で使わないでね。ってなってるよー

    筆圧ぜーんぶ同じ文字も子供らしくてかわいいけどね笑

    +10

    -0

  • 1236. 匿名 2023/09/27(水) 17:09:47 

    >>1145
    そういう意味ではなくて、紙に書くがまだ上手に出来ないからそのために鉛筆なの。
    大人とか先のことではなく、今の成長の話だよ

    +9

    -2

  • 1237. 匿名 2023/09/27(水) 17:10:02 

    >>209
    節子、それミュウツーやない、ミュウや。

    +2

    -0

  • 1238. 匿名 2023/09/27(水) 17:10:24 

    >>1232
    本当にこれ
    延々と平行線ですよね

    +6

    -2

  • 1239. 匿名 2023/09/27(水) 17:11:07 

    >>677
    いえ讀賣新聞です

    +0

    -4

  • 1240. 匿名 2023/09/27(水) 17:11:16 

    >>1197
    だいぶねじ曲げてますね。

    +3

    -1

  • 1241. 匿名 2023/09/27(水) 17:11:27 

    >>1213
    注意してもやめない子がいたらあなたならどうするの?
    スルーして授業したら「ゴリ押しでルール破ってもいけるじゃん」って舐められるよね
    他の子にも伝染して学級崩壊にまでつながるよ。
    何を大袈裟なと思うかもしれないけど最初はそういう小さな綻びだよ。
    まあでもこの件に限らず問題行動のある子のために授業が止まるのってどうにかならないのかね
    公立小中だともう仕方ないのかな

    +3

    -1

  • 1242. 匿名 2023/09/27(水) 17:12:12 

    >>1200
    920からの流れだから、小学生の話だよ

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2023/09/27(水) 17:12:49 

    >>1238
    そもそも話のチャンネルが合ってない感じよね

    +3

    -0

  • 1244. 匿名 2023/09/27(水) 17:13:06 

    >>1240
    全部、事実です。

    +1

    -1

  • 1245. 匿名 2023/09/27(水) 17:13:49 

    >>1231
    手段が目的化してる
    しゃーへはダメって掲示を見せる意味ない
    口頭で言えば済む話
    馬鹿なの?

    +1

    -13

  • 1246. 匿名 2023/09/27(水) 17:14:19 

    私みたいな民間でエリートと呼ばれてきた人こそ、教員になるべきなんだよな。
    この教員よりもすべての面で勝ってる自信があるし、
    今回の件も間違いなく適切に指導できるし。
    コネ採用の弊害だよな。

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2023/09/27(水) 17:15:02 

    >>1232
    守らないからと言って腕を引っ張るな、って話でしょ

    +3

    -3

  • 1248. 匿名 2023/09/27(水) 17:15:18 

    >>1231
    めんどくさっ!
    先生の言うこと聞けよ

    +8

    -2

  • 1249. 匿名 2023/09/27(水) 17:15:29 

    >>1202
    横じゃなさそう

    +1

    -1

  • 1250. 匿名 2023/09/27(水) 17:15:40 

    シャープペン禁止なら鉛筆使えばいいだけじゃん

    鉛筆はシャープペンより環境にも良さそう

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2023/09/27(水) 17:15:50 

    >>1245
    え、だからこの子は言っても聞かなかったんでしょ?
    発達障害とかじゃない人に対しても、口頭でガーッと言うより、視覚で見せるのは有効だし、この教師もそう思ったんじゃないの?
    まあ体に接触する形で連れて行ったのがまずかったよね。

    +9

    -2

  • 1252. 匿名 2023/09/27(水) 17:16:44 

    >>1241
    馬鹿なの?
    先生が合法の範囲で行動するのは当たり前
    逆になんで体罰して良いと思ったの?
    頭大丈夫?

    +2

    -6

  • 1253. 匿名 2023/09/27(水) 17:16:57 

    >>1159
    小学生がシャーペン使う使わないの話じゃなくて、学校のルール守ってないよね?って話だよ

    +4

    -0

  • 1254. 匿名 2023/09/27(水) 17:17:03 

    >>1251
    そういう口実でこの子に暴力振いたかっただけだよ、この先生は。

    +3

    -10

  • 1255. 匿名 2023/09/27(水) 17:17:26 

    >>1252
    体罰しても良いとは書いてないよ

    +2

    -0

  • 1256. 匿名 2023/09/27(水) 17:18:25 

    >>1241
    腐ったミカン説
    先生に反抗してるヤンキーと一緒じゃない?
    クラスにそんなのいたら迷惑。

    +4

    -0

  • 1257. 匿名 2023/09/27(水) 17:19:14 

    >>1241
    何度も言うよ
    そもそもルールに問題ないかも確認する
    ルールに問題ないことが確認できたら、明確な理由を説明できるだろうから注意し続ける
    1年間守らないかもしれないけど、子どもにきちんと向き合ってるよという姿勢は態度で伝えるかな
    手を出したら終わりだよね
    でもこの先生は熱血だからこそそうなったと思うし、反省されてるみたいだから今後そういう生徒とどう向き合っていくかはこの先生なりに考えるんだろうね

    +0

    -2

  • 1258. 匿名 2023/09/27(水) 17:19:41 

    >>1254
    さっきここのコメで自己申告しなかったと見ましたが、
    後ろめたい事がなければ、素直に怪我させましたと報告するものですものね。

    +2

    -1

  • 1259. 匿名 2023/09/27(水) 17:19:46 

    >>1251
    じゃ、お手々つないでいけばよかったわけ?

    +2

    -0

  • 1260. 匿名 2023/09/27(水) 17:20:05 

    >>7頭の中、アップデートしてこ

    +14

    -3

  • 1261. 匿名 2023/09/27(水) 17:21:29 

    結果的に怪我をしてるから教師の責任であるのは明白なんだけど、言うこと聞かない子への対処って今後本当に大変になっていくんだろうな。
    (障害ある子への配慮や支援は別として)
    もちろんこれまで体罰で解決してきたのが良くなかったんだけど、子供だって聖人じゃないから、教師は自分たちに手が出せないし「教育委員会に言いつけるよ」で黙らせられるってもうバレてきてる。
    そんな中で舐められないように統率とれるのかなあ。
    もう友達先生みたいな方にシフトするか、集団生活や規律とかの生活指導は一切やらないかにするしかなくない?

    +2

    -1

  • 1262. 匿名 2023/09/27(水) 17:23:23 

    >>19
    ほんとこれ全部やるんですよ小学生って…
    自分で分解して遊んでたくせに、芯が出なくなったー!書ーけーなーい!とかって大声で騒いで授業中断してきたり。今日は鉛筆で書いたら?って言うと、これしか無いもん!とかね。本当良い子ばかりじゃないんですよね子供って…

    そもそもルール守ってシャーペン持ってこなければ怒られることも無かったし、怒られることが無ければ怪我することも無かったわけで。
    私が親なら、ルール守らないあんたが悪い!って叱るな。

    +16

    -2

  • 1263. 匿名 2023/09/27(水) 17:23:33 

    >>1251
    まあ体に接触する形で連れて行ったのがまずかったよね。

    自分で答え書いてるし笑

    +2

    -1

  • 1264. 匿名 2023/09/27(水) 17:23:38 

    >>1256
    ルールに疑問持って問題提起してるんだみたいに解釈してる人もいるけど、この件に関しては単に自分がシャーペン使いたかっただけにしか思えない
    そういうのを有耶無耶にしていくと腐ったみかんの話になるね

    +1

    -0

  • 1265. 匿名 2023/09/27(水) 17:23:44 

    >>1231
    めんどくさいよね

    そんなことしてたら舐められ続けるだけだし聞かないもん勝ちみたいになっちゃうよね
    先生方毎日話が通じない児童への対応お疲れ様です本当に。

    +10

    -2

  • 1266. 匿名 2023/09/27(水) 17:23:44 

    >>319
    東大だけど〜京大だけど〜ってすぐ学校名出す人って本当に頭悪そう。だからなんなん?って感じ。ここで話してるのは学力の高さではなく人としての賢さでしょ。

    +3

    -2

  • 1267. 匿名 2023/09/27(水) 17:24:16 

    >>1259
    うるさいよ
    自分で考えれば?
    馬鹿なの?
    体罰は法律で禁止されてるんだから

    +1

    -7

  • 1268. 匿名 2023/09/27(水) 17:24:35 

    >>1261
    教育委員会とかさ、親がわざわさ教えてるわけでしょ?
    親の教育が悪いとしか言えない。

    +0

    -1

  • 1269. 匿名 2023/09/27(水) 17:25:02 

    >>1232
    その古臭い決まりはそれで合ってる?疑問に思わない?って思う人もいるわけよ。
    ルールと言いながら押さえつけてるだけのルールがあるのだとしたらそれって大問題でしょう。
    それこそ民主主義に反するんじゃないかしら。さまざまな意見があって良いわけだから。

    +4

    -6

  • 1270. 匿名 2023/09/27(水) 17:25:18 

    子どもが言う事聞かなかったにしても、怪我させたら保健室連れて行ったりとかするものだよね。
    それもしなかったのかな

    +1

    -0

  • 1271. 匿名 2023/09/27(水) 17:25:22 

    >>1255
    あそう
    じゃあ言うことが聞かない生徒がいても、どうしたら良いの?なんて質問するな

    +3

    -1

  • 1272. 匿名 2023/09/27(水) 17:26:03 

    >>1259
    手を繋ぐ行為は信頼関係を示せるから、相手によっては有効かもね
    でもまぁ体に触れる行為は先生生徒間はやめたほうがいいね

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2023/09/27(水) 17:26:20 

    >>1257
    ルールが書いてある掲示物を確認させに行きたかったみたいだから多分この教師は暴力振るうつもりはなかったと思うんだよね
    >>1257みたいにみんなで守ってる約束だよね?って一緒に確認したかったように思うんだけど。
    だからって力尽くで動かしたのが良くなかったけど。

    なーんて書いたらまた体罰容認派だと思われそうだなあ。

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2023/09/27(水) 17:26:29 

    >>1265
    つまりめんどくさいから暴力ふるうんですね
    最悪だよアンタ

    +3

    -7

  • 1275. 匿名 2023/09/27(水) 17:26:47 

    >>1218
    鉛筆は危なくないの?

    +2

    -0

  • 1276. 匿名 2023/09/27(水) 17:27:46 

    >>1269
    シャーペントピ立ててそちらでやってほしい

    +3

    -2

  • 1277. 匿名 2023/09/27(水) 17:27:59 

    >>8
    もうこんな時代だからさ、親に言うしかないんじゃない?ルールを守らせるようにしてくださいって。

    +28

    -1

  • 1278. 匿名 2023/09/27(水) 17:28:02 

    >>6
    国語は禁止でいいと思うよ。トメ、ハネ、ハライはシャーペンじゃ難しいし

    +2

    -4

  • 1279. 匿名 2023/09/27(水) 17:28:22 

    >>119
    鉛筆みたいな見た目のシャーペン流行ってて、みんな使ってた。アラサーです。
    ただ、ルールでは禁止になってた。
    理由はよく分からない。
    筆圧が何たらかんたらって聞いたけど、高学年なら力入り過ぎて芯バキバキとかにもならないし、シャーペンでいいと思う。荷物減るからそっちの方が助かるんだけどな。

    +10

    -0

  • 1280. 匿名 2023/09/27(水) 17:28:33 

    >>1261
    体罰を使わないと舐められて言うこと聞かない、ってお前はサーカスの動物かよ
    情けないねえ

    +1

    -3

  • 1281. 匿名 2023/09/27(水) 17:28:40 

    >>1272
    手繋ももうだめじゃないかなー、同性でもね。
    まあでも「こっち来なさい!」みたいな剣幕で腕を引っ張るより「一緒にルールの貼り紙読みに行こう」って促す感じが理想なのかな。
    でも子供ってそんな机上の空論みたいにきれいに言うこと聞かないからねえ。ましてや躍起になってる状態の子。
    ちょっと時間おいたほうがよかったかもね

    +2

    -1

  • 1282. 匿名 2023/09/27(水) 17:29:01 

    >>1261
    随分と極端ね。
    そしてまるであなたにその権限があるかのような物言い

    何様かしら?笑

    +0

    -1

  • 1283. 匿名 2023/09/27(水) 17:29:35 

    >>1280
    体罰が良かったとはどこにも書いてないしこれまでが間違ってたって書いてるけど?
    大丈夫そ?

    +1

    -1

  • 1284. 匿名 2023/09/27(水) 17:30:00 

    >>35
    知り合いのクラスの女の子、注意された腹いせに先生に誘拐されたって言いふらしたって。
    明らかに嘘だと分かる内容だから大事にならなかったけど、特に男の先生は、生徒の一言で冤罪にされる危険性もある。
    本当に末恐ろしい子いるよ。

    +42

    -1

  • 1285. 匿名 2023/09/27(水) 17:30:09 

    >>1231
    本当にどうしたらいいんだろうね…
    触れちゃダメなら、じゃああなたが来るまでここでずっと待ちますね。でも授業中でみんなも待っているので、出来れば早めにお願いしますね。って言うとか?

    それはそれで、みんなに迷惑をかけているという罪悪感を感じさせることによって従わせようとしてくる!って怒られるのかなw

    +6

    -1

  • 1286. 匿名 2023/09/27(水) 17:30:29 

    >>1281
    よこ
    教師も意地になってたんだろうね

    +1

    -2

  • 1287. 匿名 2023/09/27(水) 17:30:33 

    このトピ、すごい学校や教師に恨みがある人が一部集結してるっぽいね(もしくは1人が連投してるのか)
    気の毒に。

    +9

    -2

  • 1288. 匿名 2023/09/27(水) 17:30:47 

    >>1273
    生徒もシャーペンはダメって知ってたと思う
    だから無理矢理掲示板に連れてく意味はないし単に先生の意地でしょ
    くだらない

    +2

    -4

  • 1289. 匿名 2023/09/27(水) 17:31:12 

    >>1203
    結果的に怪我を負わせる行為をした先生の是非と生徒がルールとして決められてる間はそれを守らないといけないということは別
    自分達がシャーペン禁止だったから今の子達も禁止でなければならないと言ってるのではなく、ルールとして決められている間はそれに従わないといけない
    そのルールに疑問があるのであればルールを破るのではなく抗議するべきという話

    +1

    -1

  • 1290. 匿名 2023/09/27(水) 17:31:45 

    >>109
    だから教師になろうとするのは犯罪目的の連中のみになってるよ。
    だから殺人鬼すら教師になれるという状況に追い込んだ体罰禁止

    +2

    -5

  • 1291. 匿名 2023/09/27(水) 17:32:04 

    >>1286
    咄嗟の行動って難しいよね
    選択肢がこのとき「この子にシャーペンしまわせなきゃ!」一つになってたんだろうね
    だからアンガーマネジメントで6秒だか数えて一呼吸置くと良いってのがある。

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2023/09/27(水) 17:32:12 

    >>1285
    馬鹿なの?
    掲示板なんか見なくてもシャーペン禁止って事は生徒も知ってる
    問題はそこじゃないし

    +1

    -6

  • 1293. 匿名 2023/09/27(水) 17:32:24 

    >>956
    皮下出血は誤魔化せないけど、捻挫は証拠とかないから、本人の証言次第だよね

    +7

    -7

  • 1294. 匿名 2023/09/27(水) 17:32:48 

    >>6
    筆圧が弱い、折れると交換に時間がかかるとかで小学生の頃にテストのみ禁止だった。結局自分のデメリットなので使わないけど使う使わないは個人の判断でいいと思う。幼児じゃあるまいし。

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2023/09/27(水) 17:32:57 

    >>1261
    監視カメラ設置と、構内ポリス的なものの導入が良いと思う
    先生は口頭指導で聞かない子供は、ポリスに連行され親と説教部屋へみたいなw
    教師が子供の躾までしなきゃいけないし、シャーペンは禁止といえばー親が「何故ですか古い考えじゃないですか」
    なんて言ってくる世の中で親の対応までなんて大変すぎるわ

    ルールに関しては、髪は染めてはならないとかで、明るい地毛の子が黒く染めろと言われるとかで問題提起はわかるし
    シャーペンも持って行かせたいと思うなら親子供先生と顔合わせて「何故?」会議で双方言い分を確認し合えばいい
    でもそういう親はPTA嫌いだし学校に集まって会議なんてしたくないだろうな

    +3

    -1

  • 1296. 匿名 2023/09/27(水) 17:34:10 

    教員になると、子どもに暴力をふるって全治3週間の怪我負わせても擁護されるんだよね
    すごい馬鹿が多いわけだわ

    +1

    -3

  • 1297. 匿名 2023/09/27(水) 17:34:27 

    悪いのは子供の方でしょ。
    こんな事で先生責めたら、なる人いなくなるわ。

    +3

    -1

  • 1298. 匿名 2023/09/27(水) 17:34:35 

    >>1260
    こういう問題児はどうする?
    話し合いで解決できるという知能なら町中に現れた野生動物を口だけで説得してから言ってほしい

    +1

    -2

  • 1299. 匿名 2023/09/27(水) 17:34:51 

    >>10
    私もそう思う(大声)

    +22

    -5

  • 1300. 匿名 2023/09/27(水) 17:34:51 

    >>1151
    シャーペンやで?このケースはさほど学生に我慢強いられてる事じゃなくないか?
    使ったらあかんのかーぐらいの程度やと思うんやけど。

    +6

    -9

  • 1301. 匿名 2023/09/27(水) 17:34:52 

    >>1285
    その子に席に戻ってもらって、掲示板に張ってるのを持ってきて見せればいいのでは?

    +2

    -0

  • 1302. 匿名 2023/09/27(水) 17:34:59 

    シャーペン禁止のルールが間違い。

    +7

    -5

  • 1303. 匿名 2023/09/27(水) 17:35:09 

    >>1293
    うわ、暴行した教諭のことを擁護しまくって、被害者を疑ってるんだ
    性犯罪被害者の時もあれこれ言いそうだよね、被害者に。

    +3

    -11

  • 1304. 匿名 2023/09/27(水) 17:35:29 

    >>294
    思い込みかな?
    アラフィフの自分が小学生だった時から続いてるルールが小学生の反抗で改まるとは到底思わないわ
    自分が小6の時も、学校のルールを変えようなんて発想持ったこと一度もなかったし、それって子供の役目ではないと思うけどなあ

    +2

    -2

  • 1305. 匿名 2023/09/27(水) 17:35:46 

    >>1292
    なんでそんなキレてんの?笑
    よっぽど子供の頃学校で嫌なことがあったんだね
    子供だってわかってたんだろうけど、「みんなのルールをみんなの前で確認する作業」という行動をとることが有効かなとこの教師は思ったんでしょう。
    そういう切り替えで変わる子もいますよ。
    まあこの場合はそれでも動かず、そこを引っ張って怪我につながってるから失敗だったわけだけど。

    +3

    -3

  • 1306. 匿名 2023/09/27(水) 17:35:55 

    私のような高学歴で良い仕事の人って教員にならないのよな。

    +3

    -4

  • 1307. 匿名 2023/09/27(水) 17:36:37 

    >>1287
    すごいですよね
    連投なのかな?

    +4

    -2

  • 1308. 匿名 2023/09/27(水) 17:36:45 

    >>19
    長女はしないけど、息子は絶対分解する。というか、分解して組み立てがしたいらしい
    他の子が持ってたら欲しくなるだろうからうちは禁止で
    嬉しい派だけどな

    +7

    -0

  • 1309. 匿名 2023/09/27(水) 17:38:14 

    >>1288
    このニュース読んで児童がそもそもシャーペンルールを知ってるか知らないかの話題に飛ぶとは…
    行間読めない人結構ガルは居るから仕方ないけど…

    +4

    -0

  • 1310. 匿名 2023/09/27(水) 17:39:58 

    >>1273
    もちろん悪質ではなかったから減給程度になったんだろうね
    でも、子どもへの体罰虐待禁止っていうのは絶対に守らなくてはいけないことだからね

    +3

    -0

  • 1311. 匿名 2023/09/27(水) 17:40:50 

    >>1276
    内容的にはリンクしてるでしょう
    都合が悪くなると場所を変えろというのはどういうことかしら?笑
    まともに会話ができないみたいなのでそろそろお暇するけども

    +1

    -3

  • 1312. 匿名 2023/09/27(水) 17:42:33 

    >>1
    会社で大人ばっかりで働いてるから馬鹿馬鹿しいと思ってしまうけど、教師で毎日子供と接してたら必死なんだろうな。

    +7

    -0

  • 1313. 匿名 2023/09/27(水) 17:42:45 

    >>45
    小学生みたいな悪口

    +10

    -0

  • 1314. 匿名 2023/09/27(水) 17:42:54 

    >>1
    何この子供…何にも従わないじゃんww

    物理的に触れなきゃ話にならないレベルの問題児には、じゃあ親に連絡しますねって言って終わればいいのかな。
    でもいいよ連絡しても〜別に怒られないしw的な、不良な俺ドヤムーブかましてむしろ楽しそうにしてくる子供もいるし、伝えても子供を叱れない親もいるし、伝えた所で逆ギレしてくる親もいるって考えたらそれも憂鬱だよね…

    +10

    -1

  • 1315. 匿名 2023/09/27(水) 17:49:15 

    私が教師なら親に言うと思うんだけど
    それじゃダメなのかな

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2023/09/27(水) 17:49:32 

    >>1292
    バカでごめんw
    でも知らないから見せようとしてるんじゃなくて、改めて再確認させる行為に意味があると思ってやろうとしたんじゃないかな?
    知ってるからもう見なくていいでしょ!とかじゃなく

    まあそうすることに意味と効果があるのかどうかは教師じゃないし知らんけどw

    +1

    -0

  • 1317. 匿名 2023/09/27(水) 17:49:36 

    >>1302
    なら、間違ってると思うならシャーペン解禁の活動しないとダメでは?
    納得出来ないルールは破っていいってダメだよ。

    +5

    -2

  • 1318. 匿名 2023/09/27(水) 17:49:41 

    >>1287
    いつもの人でしょう。
    先生になりたかったのに採用されなかったって逆恨みの人。
    教師不足でもこんなの採用しないあたり、ちゃんと選んでるんだな。
    よく税金がもったいないとか言ってるけど、どれだけ税金納めてるんだろう。

    +4

    -1

  • 1319. 匿名 2023/09/27(水) 17:50:51 

    >>636
    悪質なクソガキだね
    ボイレコ見せて、今の脅迫かな?録音してあるけど
    って言ってやりたい‼︎

    +43

    -1

  • 1320. 匿名 2023/09/27(水) 17:51:50 

    >>1301
    なるほど確かにシンプルにそうすればいいですね!
    ただここまで反抗して何も言うこと聞かない子だから、机に持って行ってこれ見て下さいって言ってもプイってしそうではあるけどw

    +3

    -0

  • 1321. 匿名 2023/09/27(水) 17:53:10 

    シャーペンをしまう指導に固執したのは建前で、
    自分の言う事を聞かないから腹を立てて暴行しただけだよね

    +2

    -2

  • 1322. 匿名 2023/09/27(水) 17:53:36 

    >>1267
    よこ
    こんなやりとりくらいでうるさいなんて怒ってる時点でこの教師のことあんまり言えるような人ではなさそうに見える

    +6

    -1

  • 1323. 匿名 2023/09/27(水) 17:55:51 

    これは先生悪くないんじゃない。ここまでしても言うこと聞かないし、ほっといたらなめられるし。

    +3

    -2

  • 1324. 匿名 2023/09/27(水) 17:58:09 

    指導なんかしなくていいよ
    こんなクソガキのせいで減給になるんだから
    ルール守れる子だけに良い成績つけたれ

    小学生だから成績なんて意味ないかもしれんけどルールに従わない生徒の成績悪くつけるのは正当な権利

    +1

    -1

  • 1325. 匿名 2023/09/27(水) 17:58:19 

    >>158
    まさにその鼻すすりっぱなしで、汚いで話で恐縮ですが痰も出るからゲホゲホして迷惑かけていた方です
    今になると、きちんと鼻をかんで疾患を治療すべきだったのに本当にクラスメイトに申し訳ない気持ちでいっぱいです

    +6

    -0

  • 1326. 匿名 2023/09/27(水) 17:58:24 

    >>1323
    なめられたらいけないから、全治3週間の怪我を負わせても良いってどんな感覚だよ

    +3

    -4

  • 1327. 匿名 2023/09/27(水) 17:58:29 

    >>1323
    ほっといたらなめられるって言うのがもう底辺の思考
    そういう学校しか知らないんだね

    +2

    -1

  • 1328. 匿名 2023/09/27(水) 17:58:35 

    やはり、親を呼び出しが1番子供に効果あらと思う

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2023/09/27(水) 17:58:38 

    吉本男女芸人なんていらない。テレビつけてまででわざわざ見たくない。気持ち悪い鬱陶しい。

    +0

    -0

  • 1330. 匿名 2023/09/27(水) 17:59:43 

    >>1320
    プイってしてもそういう指導をしたという事実が大事なんだよ。
    これで最後まで言うことを聞かなくても他の子たちは「ルール守るよう結構強く言われるんだ」って印象もつし。
    なあなあで許しちゃうのは良くないと思う。
    冷静に考えるとこういう案が出てくるけどその場で他の子もいてカオスな状況とかだと判断能力鈍るだろうから普段からこういうシュミレーションやロールプレイを研修なんかでしておくといいのかなあと思った

    +3

    -0

  • 1331. 匿名 2023/09/27(水) 17:59:48 

    >>1327
    ヤンキーってすぐ舐められるって言葉使うもんね

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2023/09/27(水) 17:59:55 

    >>6
    直接学校の先生に聞いた事ある。
    低学年のうちは鉛筆の持ち方、筆圧の弱さ、とめはねはらいなど抑揚のある字を書くため。
    高学年になるとカチカチ音で遊ぶ分解する、鉛筆に比べて高額な物の場合もあるし、紛失や壊した壊されたのトラブル防止が主な理由だった。

    禁止されてる物で注意されて反抗からの怪我って先生は大変だね。

    +13

    -1

  • 1333. 匿名 2023/09/27(水) 18:00:56 

    >>36
    必要な注意はしてほっとく(不用意に体に触れない)
    おたよりに親向けの注意喚起
    あとは粛々と成績を下げる

    こんな感じじゃない?
    シャーペンなら他の児童にそこまで害が出るわけではないし、親に直接注意してモンペなら面倒くさいことになるし

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2023/09/27(水) 18:01:49 

    >>1331
    そういう環境が身近になければまず出てこない表現だよね

    +2

    -0

  • 1335. 匿名 2023/09/27(水) 18:02:16 

    >>1330
    あなたみたいな人が教師だとうまくいきそう

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2023/09/27(水) 18:02:19 

    >>1241
    言うことを聞かない子供はボコボコにするに限るよね

    +1

    -0

  • 1337. 匿名 2023/09/27(水) 18:03:39 

    親はなにしてんの?
    なんで禁止されてるもの使わせてるの?
    先生は処罰すればいいけどルール守らない子供とその親はどういうつもりなの?

    +2

    -1

  • 1338. 匿名 2023/09/27(水) 18:04:51 

    >>1316
    横だけどこの一連を見て子供がルール知らないから掲示物見せに行ったんだなと思う方がバカだよw
    あなたのいう通りその行為に意味があると考えたんだよ。
    腕さえ掴まなければ、やり方としてはそんなに間違ってないと思うよ。
    いうこと聞かない子が掲示物見せた程度で改めるわけないだろ!って言ってる人もいるけどもうそこまでになってる子には改めるかどうかというよりその行動自体が大事でさ、怪我さえしてなければ後で落ち着いてから「すぐシャーペンしまえなかったけど一緒にルールは確認できたね」って「できました」で終えられたんじゃないかな
    庇うわけじゃないけどそんなシナリオを描いていたのにケガに繋がってしまったのは最悪のケースだったね

    +1

    -0

  • 1339. 匿名 2023/09/27(水) 18:05:04 

    >>1317
    子供は発展途中の人間でたくさん間違いをおかしながら成長していく。その過程において虐待が起こることは許されない

    +3

    -1

  • 1340. 匿名 2023/09/27(水) 18:05:05 

    >>835
    私もテストとか、書類以外は小学生からフリクションで良いくらいに思ってる。消しゴムのカスも落ちないし。鉛筆の削りカスも汚いしね。2023年にもなって、ここまで鉛筆にこだわるのって、なんだろうね。赤鉛筆とかもさ、何色でも良いと思う。どうでも良い所のルールが細かすぎるし、また周りの同調圧力も凄いよね。子供が大人になった時に自立して生きていく力を身につけて欲しいのに、学校のルール内容が低レベルすぎる。先生もそんなくだらない校則を学生に守らせる為に時間を割いて、また学生もルールを守らないと怒られ、本当お互いに時間の無駄だと思う。その間に勉強できるし、本も読める。

    +0

    -1

  • 1341. 匿名 2023/09/27(水) 18:05:32 

    >>1330
    すぐに結果を出そうとせず、ただひたすらにそういう積み重ねをしていくしか出来ることはないんだね
    大変だね教師って…

    +0

    -0

  • 1342. 匿名 2023/09/27(水) 18:05:45 

    >>470
    いろいろな社会や国やルールがあるから臨機応変に柔軟に振る舞えって教えは生きていく上で重要じゃない?
    ここで暴れて反抗すれば何でも罷り通ると学ぶよりも

    +3

    -3

  • 1343. 匿名 2023/09/27(水) 18:06:34 

    >>1306
    高学歴なら教員なんてなるわけないよ。自分の子供も公立には通わせないでしょう。

    +3

    -0

  • 1344. 匿名 2023/09/27(水) 18:08:25 

    >>1023
    当たり前
    集団生活なんだから

    +4

    -6

  • 1345. 匿名 2023/09/27(水) 18:08:50 

    もう、いいんじゃん。
    シャーペンOKにして、嫌な事はやらなくて良いよって感じでドロドロに甘やかしても。

    その方が楽でしょ?先生は

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2023/09/27(水) 18:09:01 

    >>470
    そうそう日本は昭和のままずっと来てる。もう先進国でなんでもないよ。鉛筆かシャーペンか、みたいな事で言い争ってるんだから。他の国は今頃勉強してる。

    +12

    -3

  • 1347. 匿名 2023/09/27(水) 18:09:26 

    >>1338
    そもそも子供は言うことをきかないベースでいた方がいいのかも。
    言う通りに動かせるって前提だから咄嗟にカッとなったり無理強いするんだよ
    すぐやめなかったけど一緒に確認はできたね、みたいなかなり妥協したところに落とし所を常に作っておくと良いかも。
    熱心な人ほど難しいかもしれないけどね

    +0

    -1

  • 1348. 匿名 2023/09/27(水) 18:11:22 

    先生は躾役ではないので、親にそういうルールを守りなさいって事をしっかり躾けて貰えばよいのでは?

    言う事を気がない子は全部親が悪いから、親を些細な事で呼び出せば良い。

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2023/09/27(水) 18:13:07 

    >>283
    今って鉛筆の芯のシャープペンも売ってるんだよね。
    ロケット鉛筆のシャープペン版みたいな感じ。2Bもあるし替芯も売ってる。
    カチカチ音もしないしうちの子は家で宿題するときはそれ使ってる。
    あとは小学生用の2Bの太い芯のシャープペンもある。
    文房具もいろいろ進化していてびっくりするし羨ましい。

    +1

    -0

  • 1350. 匿名 2023/09/27(水) 18:14:44 

    教師は大変だね
    ストレス物凄いでしょ
    何か対策出来ないのかな

    +2

    -1

  • 1351. 匿名 2023/09/27(水) 18:16:17 

    >>1
    女子生徒、自業自得

    +10

    -3

  • 1352. 匿名 2023/09/27(水) 18:16:34 

    >>986
    今回初めてなのかな。

    +0

    -1

  • 1353. 匿名 2023/09/27(水) 18:17:06 

    >>1350
    女子児童にストレス発散したのが今回の事件じゃん

    +2

    -4

  • 1354. 匿名 2023/09/27(水) 18:18:01 

    >>1352
    シャーペンはわからないけど、教員の暴行は初めてではないと思う
    こういうタイプの教員はずっと前からやってるはず
    一定数、弱い者イジメが好きな人っている

    +3

    -11

  • 1355. 匿名 2023/09/27(水) 18:18:04 

    >>1350
    この件の擁護ではないんだけどもっと事故的なかんじでたまたまぶつかった子が吹っ飛んで転倒した、とかもあり得るわけだよね
    ちゃんと周り見ろはもちろんだけどたくさん子供がいていろんな動きをするんだもんね
    子供預かるって怖いなーと思った

    +2

    -1

  • 1356. 匿名 2023/09/27(水) 18:19:06 

    >>184
    シャープペンシルだと筆圧が弱くなるという理由もあります

    +8

    -2

  • 1357. 匿名 2023/09/27(水) 18:20:45 

    >>1354
    暴行なの?そうは思えないんだけど

    +10

    -1

  • 1358. 匿名 2023/09/27(水) 18:21:13 

    私は欧米の学校で育ったけど、教室で皆んなの前で注意される事はなかった。何か起きたら先生に事務室に呼ばれて、あなたは今こうです、いけませんね、親にも言いますって諭す様に言われる。だからこういう暴行みたいなのはなかったな。曖昧な記憶だけど、鉛筆、シャーペンどころか、ボールペンで勉強してた気がする。日本は漢字圏で習字があるから、鉛筆とか、書く事にこだわりがあるのかな?

    +11

    -0

  • 1359. 匿名 2023/09/27(水) 18:21:43 

    >>986
    次から、っていうのもその場になるとなかなかできないんだろうね
    私も子供関連の仕事してるんだけど、教育書を読むと前の出来事を引っ張り出して叱ってはいけないとある。
    >>1を読むとお互い熱くなってたみたいだしちょっと時間おいたらと思ったけど、時間置いて「さっきのさあ」って言うのもいけないし、マンツーマンなら納得いくまでその子に付き合えるけど他の子を見たり授業をしたりしてる中で難しいね

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2023/09/27(水) 18:22:03 

    >>1356
    筆圧弱くて困る事って、これからの時代であるのかね。

    +5

    -1

  • 1361. 匿名 2023/09/27(水) 18:22:13 

    >>1358
    トメハネハライは確かに鉛筆のほうが書きやすい。

    +5

    -0

  • 1362. 匿名 2023/09/27(水) 18:22:49 

    >>206
    小学生3人育ててるけど、もし6年生にもなって担任の先生からそんなこと(学校でのルールが守れない)で電話かかってきたら残りの期間顔合わすのも気まずくなるほど恥ずかしいんだが…

    +11

    -0

  • 1363. 匿名 2023/09/27(水) 18:24:40 

    >>1358
    連帯責任スタイルは日本独自な気がする。
    変な奴がいるとその子のために授業が止まる。
    >>1がニュースになる現代ではもうあんまりないだろうけど40手前の自分が子供の時は一人何かやらない子(やらないならまだしもできない子も含む)がいると「全員で◯◯」とか「全員◯なし」とかよくあった。
    その原因になった子がいじめの対象みたいになってある意味クラスは団結するんだよ…
    これは本当良くないやり方だった。

    +5

    -0

  • 1364. 匿名 2023/09/27(水) 18:25:11 

    うちの子のクラスもあったよ。
    授業妨害の子を廊下に出そうとして先生が手を引っ張ったって。転倒しなかったから問題にならなかっただけだよね。
    親として先生の行動に何も疑問は感じない。

    +1

    -1

  • 1365. 匿名 2023/09/27(水) 18:25:48 

    >>1338
    認識あっててよかった〜レスありがとう!
    そんな声かけしてくれる先生がいたら、問題児も徐々に心開けそうだね

    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2023/09/27(水) 18:27:16 

    >>1357
    >>1読むと体罰だとは認定されてるっぽいけどずっと前から暴行してるなんて勝手に>>1354が書いてる。妄想。
    体罰許さんまではわかるけど、事実と妄想の区別がついてない。

    +8

    -1

  • 1367. 匿名 2023/09/27(水) 18:28:18 

    >>98
    中学校の先生から筆圧の弱い子供が増えているという指摘から、私の子供の小学校はシャーペン禁止になったよ

    +7

    -1

  • 1368. 匿名 2023/09/27(水) 18:28:43 

    >>1366
    暴行教員本人乙。

    +1

    -11

  • 1369. 匿名 2023/09/27(水) 18:29:59 

    >>1360
    原始的な方法ってやっぱり強いと思う。
    ペンを今後握らないなら良いけど、デジタルでの試験ってそんなにまだ無いよね。
    免許の更新の時ですらペンを握るし。

    基本はやっぱり大事だよ。

    +6

    -2

  • 1370. 匿名 2023/09/27(水) 18:30:32 

    >>1350
    こういう時に親も減給処分とかになれば必死になって躾けるよ
    無理なのはわかってる
    教師に無理なことが増えたなら親が担うべきなのにやらんから子供はルールすら守れない人間に育つのみ

    +2

    -1

  • 1371. 匿名 2023/09/27(水) 18:30:41 

    >>1339
    そうだね、中学の校則に納得いかなくて校内でバット持って窓割って回っても子供だから許されるし体罰ってやり方で教師が止めに入っちゃダメだよな(笑)

    +0

    -4

  • 1372. 匿名 2023/09/27(水) 18:31:39 

    >>1368
    えっ、本当に妄想がすごい
    大丈夫そ?

    +12

    -1

  • 1373. 匿名 2023/09/27(水) 18:31:54 

    >>600
    あーよかった。結構先生がダメみたいな意見が多いから、そんな世の中嫌だなって思ってたけど。

    +4

    -1

  • 1374. 匿名 2023/09/27(水) 18:33:25 

    こんなに児童に怪我させた教員が擁護されるんだもん、将来は暗いね。
    今、外国人が増えてるよねー
    彼らに教員になってもらったほうがまともな教育してくれそうだな。

    +2

    -4

  • 1375. 匿名 2023/09/27(水) 18:33:42 

    >>98
    ルールの可笑しさどうでもいいの、守れないことを注意されてこの態度が良くないって言ってんの。シャーペンだろうが万年筆だろうが関係ないわ

    +15

    -1

  • 1376. 匿名 2023/09/27(水) 18:33:56 

    >>1358
    人前で叱るって言うのは人権侵害に当たるって考えだよね

    +8

    -0

  • 1377. 匿名 2023/09/27(水) 18:34:56 

    >>1376
    めんどくさっ!

    +0

    -7

  • 1378. 匿名 2023/09/27(水) 18:36:10 

    >>515
    無駄とか決めつけて家庭に連絡しないとかありえないし、だから腕掴んでいいとはならんだろ
    一部のガル民も体罰に関して考え方アップデートしないとな

    +3

    -10

  • 1379. 匿名 2023/09/27(水) 18:36:16 

    >>1373
    横だけど
    そもそも先生か児童か、じゃないんだよね
    ルールを守らなかった子に対して手を出したことへの是非でしょ

    +2

    -1

  • 1380. 匿名 2023/09/27(水) 18:37:02 

    >>1374
    ほかのルール守ってる子達あほらしくなる
    できるだけこういう子は近くにいてほしくないよ
    親目線だと

    +4

    -1

  • 1381. 匿名 2023/09/27(水) 18:37:02 

    >>98
    うちの子の学校は6年生からシャーペン可だわ
    中学になってからいきなりシャーペン使うよりは1年間慣らしてからの方が良いからって理由で
    但し図工用に2B以上の鉛筆持たせるって条件付きだけど

    それより下の学年はシャーペンダメ
    分解しちゃって自力で戻せない子が続出したことがあったから、あと低学年は筆圧が安定しないからって理由らしい
    同じ理由で、6年生でも発達障害等で自力で芯を補充したりが出来ない子もシャーペン使用は自粛するか鉛筆も多めに持たせるように保護者に指導される

    +5

    -0

  • 1382. 匿名 2023/09/27(水) 18:37:05 

    >>600
    率直に、って言ってるところ悪いけどこれは何段階か別の話が重なってて、一緒くたに語るから「ルールがおかしいから守らなくていい、怪我までさせられてるしさ。」みたいな理論が飛び出してるんだと思う
    まず、1段階目にシャーペン禁止のルールがある。
    ここで一つ議論ができるし、
    怪我したかどうかの結果に至る前の2段階目でルールや指導に従わなかった児童がいる。
    ここでも、児童が悪い、なのか言うことを聞かないのも織り込み済みで教師は指導にあたるべきなどの議論ができる。
    それで最後に腕を掴んだことと怪我の事実があると思う。
    「怪我させられたこととは別で子供も全然言うこと聞かなかったのは悪いね」って書いただけで体罰容認とかましてや教師本人乙とか書かれてしまってびっくりしてます

    +4

    -1

  • 1383. 匿名 2023/09/27(水) 18:37:16 

    >>1377
    がさつな人には面倒くさいでしょうね

    +1

    -2

  • 1384. 匿名 2023/09/27(水) 18:37:19 

    コロナワクチンもそうだけど何の為に教育してんの?ファシズムを正当化する為?

    +2

    -1

  • 1385. 匿名 2023/09/27(水) 18:37:33 

    >>1379
    違うな

    +0

    -1

  • 1386. 匿名 2023/09/27(水) 18:37:43 

    >>1378
    連絡するけどでない、もしくは学校の指導の問題にされる。これまじ。
    どうしたらいいんでしょうねー。

    +6

    -0

  • 1387. 匿名 2023/09/27(水) 18:39:24 

    >>1309
    そこが一番重要だよ
    アンタには理解できないかも

    +0

    -2

  • 1388. 匿名 2023/09/27(水) 18:39:27 

    >>1379

    「手を出した」の定義も見てると捉え方が人によるっぽいからなあ
    引っ張っただけでしょ程度の人もいれば普段から暴行していたに違いないと教師憎しの人まで様々。
    話にならない。

    +2

    -1

  • 1389. 匿名 2023/09/27(水) 18:40:19 

    >>1358
    西欧は今もボールペンだよ。
    だからあまり売ってない気がします。シャーペン。
    私は書ければ何でもいいと思っています。
    キャラもののノート禁止やら、
    服装やらアクセサリーやら頭髪やら……
    常識の範囲内であれば好きにさせていいと思うが。

    +6

    -0

  • 1390. 匿名 2023/09/27(水) 18:40:24 

    >>1387
    世の中にはいろんな人がいると理解させてくれてありがとう

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2023/09/27(水) 18:40:38 

    >>1384
    右向け右と言われた時に違う方を向いていると相当嫌みたいよこの国は

    +2

    -0

  • 1392. 匿名 2023/09/27(水) 18:41:21 

    >>1305
    意味ないよ
    「あそこにも書いてある通りシャーペンは禁止だから云々」
    って言えば済む話
    おそらく生徒は知っててやってるから問題の本質はルールを確認することなんかじゃない

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2023/09/27(水) 18:42:00 

    >>1295
    文科省に問題提起でもした方が早いかと笑
    相手にもされないでしょうが平民の声が多ければ多いほど彼等は焦るので内内で解決しないで声を上げたらいい。

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2023/09/27(水) 18:42:02 

    >>1388
    それはそうね
    いつもしてるかどうかは想像でしかないとして、先生が指導時に子どもの腕を引っ張ったことへの是非、かな

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2023/09/27(水) 18:42:16 

    注意されて言い返して従わない子まじでいるよ
    先生とその子の言い争いで授業が中断するみたい

    +2

    -2

  • 1396. 匿名 2023/09/27(水) 18:42:41 

    >>1358
    例えば授業が止まってしまうようなことをしてる生徒にはどういう指導をするんでしょう?

    +2

    -2

  • 1397. 匿名 2023/09/27(水) 18:42:59 

    >>1316
    効果も意味も無いよ
    生徒に屈辱を与えるだけ

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2023/09/27(水) 18:43:01 

    筆記用具なんてなんだっていいじゃん。
    中学行ったらシャーペンもボールペンもペンも使えるんだし。

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2023/09/27(水) 18:43:02 

    >>1371
    普通に通報したら?

    +0

    -1

  • 1400. 匿名 2023/09/27(水) 18:43:05 

    >>1376
    そっかー、欧米に倣えの今の流れだといずれ人前で叱るのも体罰で全国ニュース扱いになるかも…?
    それだったらそういうところだけ取り入れるんじゃなくて生活指導とかきめ細かい配慮までする日本イズムをやめて全体的に欧米スタイルに変えないとバランス悪いよね
    お客様は神様ですみたいな、生徒保護者は神様ですのやり方で叱るのもダメってなったらもう何もできないでしょ

    +6

    -0

  • 1401. 匿名 2023/09/27(水) 18:43:27 

    >>1390
    ほらやっぱり理解できない

    +0

    -3

  • 1402. 匿名 2023/09/27(水) 18:44:48 

    >>1300
    なんで使ったらあかんの?

    +12

    -2

  • 1403. 匿名 2023/09/27(水) 18:44:51 

    >>1396
    横だけどアメリカとかって小学校で留年や落第もあるんだよね
    自己責任社会でそれなりの結果がその子について回るんじゃないかと予想

    +7

    -0

  • 1404. 匿名 2023/09/27(水) 18:45:35 

    >>1400
    そうだね。公立だろうとペナルティは絶対必要だと思う。生徒保護者に。

    +4

    -0

  • 1405. 匿名 2023/09/27(水) 18:45:47 

    >>1401
    あ〜、そうみたいです、頭良くないので〜。

    +0

    -0

  • 1406. 匿名 2023/09/27(水) 18:45:54 

    >>1403
    それいいね。そうしてくれ。

    +4

    -1

  • 1407. 匿名 2023/09/27(水) 18:45:56 

    >>1358
    人前で怒られることに抵抗ある国って結構あるよね。
    うちの会社フィリピン人と一緒に働くことがよくあるんだけど、みんなの前で叱責されたフィリピン人がめっっちゃ怒って上司にものすごい反論してた。みんなの前で怒る必要がありますか!?って。

    +7

    -0

  • 1408. 匿名 2023/09/27(水) 18:46:00 

    >>1389
    私もそう思う。文字文化の違いがあれどキャラものやボールペンで勉強している国のほとんどは日本より発展している。そう考えると教育は国力に繋がるわけで駄目な理由がないもんね。日本はこんな事してるから、発展どころか衰退しているんだと思う。ここもルールだからとか言っている人沢山いるけど、そのルールに疑問さえ持たない人が多い。子供のため、日本のために本当に大切な校則なの?って思う。

    +8

    -2

  • 1409. 匿名 2023/09/27(水) 18:46:06 

    怪我するほどの体罰は行けないが、何でもかんでも体罰はダメと言う風著はおかしい。体罰は必要に応じてあっても良い。

    +3

    -1

  • 1410. 匿名 2023/09/27(水) 18:46:24 

    >>1388
    ここは話膨らませたり拡大解釈して噛みつき亀のように離さない
    話の通じない人もいるから

    +0

    -1

  • 1411. 匿名 2023/09/27(水) 18:48:36 

    >>1408
    小学校って意味不明ルール多いよね.下着の色の検査とか、肌着禁止とか。
    この際理由がよく分からないルールは見直した方がいいと思うけど。

    +6

    -1

  • 1412. 匿名 2023/09/27(水) 18:48:42 

    >>1407
    むしろ今は人前で叱らないとダメ。私は人前で叱って、その子に土師をかかせて悔しさを出させるようにしてる。

    +0

    -11

  • 1413. 匿名 2023/09/27(水) 18:48:48 

    >>1409
    体罰って呼び方が既にダメかな
    まあもう体に接触するものは全て体罰みたいな流れだけど、手を掴んだって書き方だと結構強く、それこそ体罰と感じるけど、低学年とかで必要に応じて手を引くことはあるよね?そういうときに何かの拍子で怪我したらやっぱり体罰なのか?

    +2

    -1

  • 1414. 匿名 2023/09/27(水) 18:49:04 

    >>1388
    引っ張るのもダメってことでしょ

    +1

    -0

  • 1415. 匿名 2023/09/27(水) 18:49:53 

    >>1412
    えっ…

    +4

    -0

  • 1416. 匿名 2023/09/27(水) 18:50:48 

    >>283
    25だけど2Bだったな。

    +0

    -0

  • 1417. 匿名 2023/09/27(水) 18:50:57 

    >>1415
    ん?

    +0

    -2

  • 1418. 匿名 2023/09/27(水) 18:51:51 

    >>1358
    いやいや、ちっぽけな規則ですよえぇ。
    とにかく人に迷惑をかけないようしか育てられないのでね。
    世界に出ても何処ぞのポチになるしか脳がない政治家や官僚しか育たないんですよ。

    +4

    -2

  • 1419. 匿名 2023/09/27(水) 18:52:08 

    教員って自分より弱い立場の子供に暴行したり罵声浴びせたりできる唯一の職業。
    世間からも保護者からも先生様と扱われるしね。

    +1

    -4

  • 1420. 匿名 2023/09/27(水) 18:52:46 

    >>1417
    最悪やんお前
    人格権の侵害で損害賠償請求

    +7

    -1

  • 1421. 匿名 2023/09/27(水) 18:53:32 

    >>1409
    良いわけないだろ馬鹿
    法治国家の意味知らん馬鹿か

    +1

    -0

  • 1422. 匿名 2023/09/27(水) 18:53:59 

    >>1392
    一方的にガーッと教師が言いたいこと言うんじゃなくて子供が自発的にルールの掲示物読むなりするのが大事だったんじゃないの?
    その後守るかどうかは別として。
    まあ結果的に怪我しちゃったからそのやり方が合ってたかどうかの検証は出来なかったけどね

    +0

    -0

  • 1423. 匿名 2023/09/27(水) 18:54:10 

    >>153

    ほんとだよね、もう対処のしようがないじゃんね?手を触れずに怒鳴ったら怒鳴ったでどうせ「恫喝だ!」とか言うんだろうし、先生って大変だね。没収のルールを作っただけじゃ「渡さない!!」ってゴネるかもしれないし、もう騒ぎ出したら動画撮って親に見せるしかなさそう。

    +9

    -0

  • 1424. 匿名 2023/09/27(水) 18:54:35 

    >>1409
    それは知らんけど、叩かれないとわからない子供はいるからね。秩序を守るために、私の基準は3回いってわからない子供は叩きますよ。

    +0

    -4

  • 1425. 匿名 2023/09/27(水) 18:55:20 

    >>141
    低学年で手をひく場面ってどんな場面?

    +0

    -0

  • 1426. 匿名 2023/09/27(水) 18:56:08 

    言ってダメなら親と話をすればいいだろ

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2023/09/27(水) 18:56:34 

    >>1424
    あなたの行為は傷害で著しく社会秩序を乱してるけど

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2023/09/27(水) 18:56:51 

    >>1387
    ルールは知ってるに決まってるやんw

    +2

    -1

  • 1429. 匿名 2023/09/27(水) 18:57:14 

    >>47
    ルールなしにするしかないよね
    代わりにトラブルは教師や学校の責任ではない。勝手に解決してくれってするしかない。
    もしくはルールをガチガチにして守れなかった際の処遇も入学前に伝えて誓約書を書かせる。強制執行しても良い。
    くらいにするしかなくない?
    子供は天使なんて戯言。いうこと聞かないの当たり前だし。

    +14

    -2

  • 1430. 匿名 2023/09/27(水) 18:58:08 

    >>1409
    その体罰して良いか悪いかをどうやって決めるの?
    ただの先生の機嫌みたいな理不尽な理由で因縁つけられてる人も見てきたし、現場での線引きが難しいと思う

    +2

    -0

  • 1431. 匿名 2023/09/27(水) 18:58:15 

    >>1424
    まあでも叩いたからわかるわけでもないんだな
    それを逃れたくてその場はおさまるし、叩く人の前では変なこと控えるようになるだけで。
    根本が変わったわけではない

    +2

    -0

  • 1432. 匿名 2023/09/27(水) 18:58:33 

    >>1426
    よこ
    親がまともな気がしない
    ルール守らせてない時点で子供のことも把握してないよ
    先生のサービス残業増えるだけ…減給とたいして変わらなさそう

    +3

    -1

  • 1433. 匿名 2023/09/27(水) 18:59:41 

    >>1420
    私が人権侵害だろうが、その子が良くなってくれるかどうかが基準だから。私はどうでも良い、教育、人を育てるとはそう言う事。
    今は教育者が自分を守りすぎているから人を育てられない。

    +0

    -5

  • 1434. 匿名 2023/09/27(水) 19:00:13 

    >>141
    でも盗まれたら学校に責任問うんでしょ?
    いじめの可能性もあるからめちゃくちゃ仕事増えるよ
    そうなると自己責任で済まないじゃん

    +8

    -1

  • 1435. 匿名 2023/09/27(水) 19:00:44 

    >>1424
    それじゃ民主的じゃないわね。
    その前に民主的という意味わかってます?わからないならお調べになって少しは賢くなってね。
    今の世の中携帯一個で何でも調べられますよ。

    +2

    -0

  • 1436. 匿名 2023/09/27(水) 19:01:17 

    >>1431
    3回言ってわからん奴は、叩かれなかったらもっとわからんからね。

    +0

    -1

  • 1437. 匿名 2023/09/27(水) 19:01:41 

    >>1403

    アホはさらに落ちこぼれていくスタイル
    東横キッズみたいなのが増えそうじゃない?

    +1

    -0

  • 1438. 匿名 2023/09/27(水) 19:03:09 

    >>1426
    もっと悪質な悪さなら保護者もすみませんって言う人が大半だろうけどシャーペンだと「ところで別にシャーペン使っても良くないですか?筆圧?うちの子は強いから大丈夫です」とか言う親多そう。
    そう言われる隙があるってことは謎ルールじゃん!ってかんじもするけど、学校によっては筆圧どうのは表向きで過去に盗難があったとか格差で煌びやかなもの持ち込む家庭とそうでない家庭を作りたくないとか裏の事情があるかもだし。

    +1

    -0

  • 1439. 匿名 2023/09/27(水) 19:03:34 

    40代教員とか一番偉ぶれる時だよね。
    年収も800万円くらいはあるしさ。

    +1

    -1

  • 1440. 匿名 2023/09/27(水) 19:04:16 

    >>1437
    あちらはスラムあるし、公立高校とかは薬物や銃もってくる生徒がいて警察が来たりするそうだからねえ

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2023/09/27(水) 19:04:24 

    >>183
    ええー、その思想って危険じゃない?
    ルールなら先生の膝の上に座るとか尻文字で回答せよとかでも従うの?

    +14

    -18

  • 1442. 匿名 2023/09/27(水) 19:04:39 

    大人になったら何でこんな物で意地張ってたんだろうって思うんだろうけど、小学生からしたらシャーペンってそんないい物なんだなー。

    +2

    -0

  • 1443. 匿名 2023/09/27(水) 19:07:10 

    >>1441
    極端だな
    それらはシャーペン使う使わないと同列なの?
    法律だっていろいろあるけどそれ一つ一つあなたは疑って生きてる?例えば20歳の誕生日の前日にお酒飲んでも死にはしないし正直破ってもたいしたことはないけど、それと人を殺すことを同列に語るかい?頭使おうや

    +9

    -9

  • 1444. 匿名 2023/09/27(水) 19:08:52 

    >>1441
    私は小5のとき、もうブラつけてる子もいたのに男女着替え一緒だったのがおかしいと女子みんなで担任に直談判に行って変えさせたことがある。
    ペン類は禁止だったけど、それは別にそこまでして変えさせなかった。
    子供でもこれはまあ守っとくか、ってのとこれはヤバイやつってわかるよ
    子供舐めすぎ

    +10

    -2

  • 1445. 匿名 2023/09/27(水) 19:09:26 

    >>1438
    むしろ筆圧の方はたしかになと思うんだけど、今ってシャーペン使ってると盗まれる心配しなきゃいけないような治安なの?
    いろんなの使ってる子いたけどな…

    +0

    -1

  • 1446. 匿名 2023/09/27(水) 19:10:05 

    >>1441
    ある程度「ルールだから守っとくか」って脳死で生きてないとしんどいことが多くなるよ。って思う。

    +11

    -1

  • 1447. 匿名 2023/09/27(水) 19:11:37 

    >>1440
    銃は怖いけど、勉強したい生徒を邪魔するやつは落ちこぼれになろうとスラム街行きになろうと知ったこっちゃない。棲み分け必要。

    +2

    -1

  • 1448. 匿名 2023/09/27(水) 19:11:38 

    >>1442
    子供にとってのペン類ってすごいお宝だったけど今の子はスマホとかもっとエンタメがたくさん身近にあるから違うのかな?
    禁止にしてるくらいだから今もその辺は同じなのか。

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2023/09/27(水) 19:13:47 

    >>1436
    よこ
    あなたには何度言ってもわかってもらえる気がしないわね笑

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2023/09/27(水) 19:14:34 

    >>1447
    治安が悪くなるじゃない
    スラム街から出ないとでも?
    自己責任もいきすぎたら駄目だし、生活指導細かすぎても思考停止するから駄目で難しいところだね

    +3

    -0

  • 1451. 匿名 2023/09/27(水) 19:16:43 

    親が体罰を受けてない親の世代なのかおや

    +0

    -1

  • 1452. 匿名 2023/09/27(水) 19:16:54 

    北海道物産展行きたかった😭

    +0

    -1

  • 1453. 匿名 2023/09/27(水) 19:17:22 

    >>6
    低学年は筆圧のコントロールが出来ない
    高学年あたりからは授業中にカチカチ音を出したり解体したりとかかな

    私が通ってた小学校はそれにプラスして喧嘩になった時にシャーペンを持って相手の目を刺そうとしてから学校全体で禁止になったよ

    +4

    -0

  • 1454. 匿名 2023/09/27(水) 19:17:28 

    >>515
    無駄とか決めつけて家庭に連絡しないとかありえないし、だから腕掴んでいいとはならんだろ
    一部のガル民も体罰に関して考え方アップデートしないとな

    +3

    -3

  • 1455. 匿名 2023/09/27(水) 19:18:12 

    国歌斉唱拒否してた先生が謎ルール振りかざしてたのを思い出したわ

    +2

    -0

  • 1456. 匿名 2023/09/27(水) 19:18:55 

    >>1441
    貴方の学校にどんなルールがあったか知らんが。真艫な学校にはそんなルールは無いからね。

    +5

    -0

  • 1457. 匿名 2023/09/27(水) 19:19:00 

    31歳、小学校高学年の時に鉛筆みたいな見た目のシャーペンが流行って、私もそれ使ってたw
    でも案の定、先生にバレて鉛筆型シャーペンも禁止になった。
    何か鉛筆よりも筆圧の薄い字が書けるから、シャーペン派の子が多かった記憶。

    +3

    -0

  • 1458. 匿名 2023/09/27(水) 19:19:16 

    小学生の頃同じことして先生に頭にシャーペン刺された子がいて、シャーペンがいまだに怖い。

    +2

    -0

  • 1459. 匿名 2023/09/27(水) 19:19:50 

    >>1452
    アレほとんど冷凍品だから。

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2023/09/27(水) 19:20:02 

    >>2
    躾がなってないから
    親が悪い

    +16

    -5

  • 1461. 匿名 2023/09/27(水) 19:20:36 

    >>1403
    即留年はあれかもだけど…
    内申点みたいなのを設けてそれが低かったらボランティアのゴミ拾いさせるとかあったら、生徒も親もダルくて言うこと聞きそうかも。それさえも無断欠席なら留年チラつかせる感じでw

    結局自分の中で天秤にかけて、これ位ならいいだろ大きな問題になってはね返ってこないだろって思ってるから真面目に守らないんだと思う
    ボランティアするくらいなら鉛筆使った方がマシだわって考えで従うようになるのはベストじゃないかもだけど、守らず周りに迷惑かけるよりマシだと思うし、そうしてる内に不服なことに従うって事にも慣れて来そう

    +3

    -0

  • 1462. 匿名 2023/09/27(水) 19:20:48 

    >>1388
    トータルでってわかる?
    中立なら中立でいいよ

    +0

    -0

  • 1463. 匿名 2023/09/27(水) 19:21:04 

    >>1452
    どこの、今中国が海産物買わないから、そこら十で、三陸てんやってるよね安いし、

    +0

    -0

  • 1464. 匿名 2023/09/27(水) 19:21:32 

    >>1
    そもそも鉛筆でもシャープペンでもOKならこんな事件自体起こらなかったよね
    学校の制服とかも私服なら問題起きなかったのに
    自ら仕事増やしてるよ

    +4

    -1

  • 1465. 匿名 2023/09/27(水) 19:21:50 

    >>1450
    だから棲み分けよ。
    ああいう人って、正直もう家族内連鎖してるでしょ。学校に金八先生でもいりゃ改心するかもしれんけど、
    幼児期の教育や家庭問題の影響の方が大きいんだからさ。

    +2

    -2

  • 1466. 匿名 2023/09/27(水) 19:22:49 

    >>1452
    ホタテすごいおいしかった、バター醤油でプリプリで

    +0

    -0

  • 1467. 匿名 2023/09/27(水) 19:23:13 

    >>2
    状況よくわからんのに

    従うのが当然的な発想も怖いんだけど

    +12

    -5

  • 1468. 匿名 2023/09/27(水) 19:23:35 

    >>1453
    ということは赤ペンも使用禁止で赤えんぴつなの?

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2023/09/27(水) 19:24:18 

    不毛だ理不尽だ!不合理なルールとかではなく

    シャーペンは使えない


    というルールがあるんだから、それが解除されるまで使わないものじゃないの?
    それがルールじゃん。

    +0

    -5

  • 1470. 匿名 2023/09/27(水) 19:25:02 

    >>1467
    お前はコロナの状況が良くわからんのに、訳がわからんまま同調圧力程度で、バカみたいにマスクしてたろ

    +1

    -3

  • 1471. 匿名 2023/09/27(水) 19:26:59 

    親は何してたんだろう?シャーペン禁止なの把握してた?
    これが事実ならここまで大きい問題にならないはずだけど、親が学校にうるさく言ったのかな?だとしたら教師が気の毒だわ。学校のルールって決まってるのに、これじゃ教師も病むし辞める人多いの納得だね

    +1

    -3

  • 1472. 匿名 2023/09/27(水) 19:27:17 

    >>7
    ゲンコツなんて親にも教師にもされた事ないよ。
    暴力ふるわないと教える事もできないの?

    +19

    -5

  • 1473. 匿名 2023/09/27(水) 19:27:31 

    子どもの金髪や(宗教関係でない)ピアスは注意すらできないって聞いたけど、シャーペンでここまで先生が怒るのなんか不思議。

    +4

    -0

  • 1474. 匿名 2023/09/27(水) 19:29:03 

    >>1377
    え、でも仕事場でも嫌じゃない?
    聞かされる方も嫌だし、やられるのも嫌
    授業中断って迷惑も周りは被ってこれなんの時間なわけってなる

    +3

    -0

  • 1475. 匿名 2023/09/27(水) 19:29:37 

    >>4
    え?
    これをどっちもどっちってとらえるんだ?
    こんな親もいるから先生も大変だね〜

    +47

    -10

  • 1476. 匿名 2023/09/27(水) 19:29:41 

    >>2
    そういう子はもう放っておけばいい、って思っちゃうんだけど、他の子への影響もあるんだろうね
    シャーペンくらいいいのに、とかじゃなくて、子どものうちからルールを守れない守らないでも良いと思ってる、ルール違反を指摘されたときに指示に従わない、って事が問題であって、単にシャーペンがどうとかじゃないんだよね
    シャーペンの可否をを問題にしたいなら、まずシャーペンがOKかNGかを問題提起してからの話

    こういう子はシャーペン以外にも色んなルールを守っていないと思うし、シャーペンの可否は関係なくシャーペン程度のルールを守らないって事は他もちゃんとやっていないんだろうなって印象しかない

    +31

    -6

  • 1477. 匿名 2023/09/27(水) 19:30:34 

    >>1326
    先生は最初に注意して、シャーペン没収して、禁止事項の確認をさせようと手を引いた。それを生徒が抵抗して自分でケガしたんでしょ。
    怪我させようとしたわけじゃないじゃん。

    +3

    -1

  • 1478. 匿名 2023/09/27(水) 19:30:47 

    >>1433
    ネタかよ

    +1

    -0

  • 1479. 匿名 2023/09/27(水) 19:30:51 

    >>1472
    横だけど
    アホにはそれくらいしたほうがいいよ。
    先生を舐め腐りすぎ。

    +8

    -9

  • 1480. 匿名 2023/09/27(水) 19:31:19 

    >>1472
    この世代が親だ!!ヽ(ノ゚д^)/⌒●~*

    +0

    -2

  • 1481. 匿名 2023/09/27(水) 19:31:52 

    >>1470
    くっせーな
    こんなところにまでわいてくんな

    +0

    -1

  • 1482. 匿名 2023/09/27(水) 19:32:12 

    >>1432
    知らんがな
    だからと言って体罰する訳にはいかないんだから

    +1

    -0

  • 1483. 匿名 2023/09/27(水) 19:32:22 

    >>1236
    シャーペンだと筆圧鍛えられないわけでもないんだしそこまで鉛筆にこだわる必要ある?

    +4

    -5

  • 1484. 匿名 2023/09/27(水) 19:34:53 

    >>1478
    玉ねぎの皮と海水をまぜるとうまく行く。化学色素だとどうしても昔のエモい色はでないんよ、レンジは使わん方が良いよ、

    +0

    -0

  • 1485. 匿名 2023/09/27(水) 19:35:22 

    >>1474
    あとで職員室きなさい、で来てくれたらいいけど。
    落第のペナルティつけたら来るかもね。

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2023/09/27(水) 19:35:33 

    >>1407
    フィリピン人が正しいよ

    +7

    -0

  • 1487. 匿名 2023/09/27(水) 19:36:23 

    >>588
    直し方って方言?

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2023/09/27(水) 19:36:44 

    >>1486
    でもここ日本だし。

    +0

    -6

  • 1489. 匿名 2023/09/27(水) 19:36:54 

    >>1481
    まだマスクしてる人発見。コロナ戦隊マスクマ~ンマスクビーム

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2023/09/27(水) 19:38:07 

    >>1487
    保元の乱なんつって爆死笑

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2023/09/27(水) 19:38:42 

    >>1482
    親も無駄なら何もしないが正解なのも辛いね
    他の子に悪影響だから自宅学習でもしててほしい

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2023/09/27(水) 19:38:47 

    >>1098
    シャーペン禁止ってのがおかしなルールだと言い切る理由とシャーペンを使わなければいけない理由は?

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2023/09/27(水) 19:38:50 

    >>7
    人を痛めつける酷い事だと思うよ
    そうせざる終えない状況にあったのなら仕方ないのかもしれない、時と場合によることもあるから

    ゲンコツくらい当たり前って考えは危ないからやめて

    +4

    -0

  • 1494. 匿名 2023/09/27(水) 19:38:56 

    >>1
    シャーペン禁止なんてくだらないルールだねって話になるなと思ったら、真逆だった

    +3

    -1

  • 1495. 匿名 2023/09/27(水) 19:38:59 

    >>25
    従わなかった時点で壁に連れていかず、はい、先生の手には負えません。親御さんとお話しましょうって言って場を納めたらそれはそれで問題?他の生徒の手前もあるしそのままじゃダメな場合は何が正解なのかね?

    +7

    -0

  • 1496. 匿名 2023/09/27(水) 19:40:11 

    >>1409
    正当防衛はあり
    正当防衛を体罰になってるケースはある

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2023/09/27(水) 19:40:15 

    子供の頃シャーペンに憧れたな

    +1

    -0

  • 1498. 匿名 2023/09/27(水) 19:40:27 

    >>1479
    さらによこ
    暴力でしか解決できないあたり、暴力振るう側の知能も底が知れてるわ

    +12

    -2

  • 1499. 匿名 2023/09/27(水) 19:41:41 

    じゃあ、子供がルールを破ったら親の負担を増やしていこう。
    お母さんが子供が学校行く前に持ち物チェックをし、必要のないモノをもってた場合は親呼び出し。

    嫌ならチェックしなきゃ良いけど、問答無用で呼び出せばいい。
    学校は託児所ではないから、親の困ると言う主張なんて知らない

    +2

    -0

  • 1500. 匿名 2023/09/27(水) 19:42:24 

    >>1465
    棲み分けっていったってスラム街から出てきて乱射するかもしれないじゃないの
    根源には差別とか色々問題がある
    底上げ大事だよ

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。