ガールズちゃんねる

「シャープペン禁止」に従わぬ児童に体罰指導 宝塚市立小教諭を減給処分

2950コメント2023/10/27(金) 21:01

  • 1. 匿名 2023/09/27(水) 10:32:52 

    「シャープペン禁止」に従わぬ児童に体罰指導 宝塚市立小教諭を減給処分 - 産経ニュース
    「シャープペン禁止」に従わぬ児童に体罰指導 宝塚市立小教諭を減給処分 - 産経ニュースwww.sankei.com

    …学校が使用を禁止しているシャープペンを使っていた女子児童を発見。


    ランドセルにしまうよう指示したが児童が従わなかったため、腕をつかみ、手からペンを引き抜いた。その後、教室の壁に掲示されている生活のルールを確認するよう児童に指示。従わなかったため、手首をつかみ、壁の前に連れて行こうとしたが、児童は抵抗。手を振りほどこうとして転倒し、机に後頭部を打った。児童は右上腕部の皮下出血や右肩間接捻挫などの軽傷を負った。

    +16

    -457

  • 2. 匿名 2023/09/27(水) 10:33:28 

    なんで従わないの?

    +2267

    -110

  • 3. 匿名 2023/09/27(水) 10:33:35 

    何年生?

    +511

    -14

  • 4. 匿名 2023/09/27(水) 10:33:45 

    なんかどっちもどっちだな…

    +393

    -249

  • 5. 匿名 2023/09/27(水) 10:33:47 

    いや…問題児だろ

    +1639

    -56

  • 6. 匿名 2023/09/27(水) 10:33:48 

    まずなんでシャーペンはダメなの??

    +792

    -79

  • 7. 匿名 2023/09/27(水) 10:34:11 

    ゲンコツくらい昔は当たり前だったしそんなの体罰じゃないよね

    +372

    -129

  • 8. 匿名 2023/09/27(水) 10:34:12 

    教師も悪いけど女の子もねぇ…

    +627

    -46

  • 9. 匿名 2023/09/27(水) 10:34:21 

    なんで小学生ってシャーペンに憧れるんだろうね

    +288

    -4

  • 10. 匿名 2023/09/27(水) 10:34:23 

    これは先生悪くないと思うが(小声)

    +1082

    -90

  • 11. 匿名 2023/09/27(水) 10:34:23 

    これって体罰なの?
    指導中の事故に見えるけど

    +886

    -28

  • 12. 匿名 2023/09/27(水) 10:34:29 

    >>3
    6年生だって

    +245

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/27(水) 10:34:35 

    先生、気持ちは分かるけどやりすぎよ。

    +19

    -132

  • 14. 匿名 2023/09/27(水) 10:34:47 

    筆圧の問題もあるけど
    やれ教室で無くなったとか、誰々が壊したとか、
    華美でデカいキャラクターのシャーペンとか占い仕様つきのやつとか
    ペンライトつきのやら…マジで色々厄介なんだよ。

    +584

    -9

  • 15. 匿名 2023/09/27(水) 10:34:54 

    そんな大袈裟に振り解いたの笑

    +88

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/27(水) 10:34:58 

    鉛筆すぐ芯が丸くなって書きにくいし。鉛筆けずりも、たいていクラスにひとつしかないし持ち込みも禁止。シャーペンダメならせめて小さい鉛筆けずりくらい持ち込み認めてほしいよ。

    +10

    -49

  • 17. 匿名 2023/09/27(水) 10:35:05 

    アラフィフだけど、昭和の頃は教師に普通に殴られてたよ

    +312

    -37

  • 18. 匿名 2023/09/27(水) 10:35:10 

    体罰良くないはもう言わずもがなだけど
    >>> 教室の壁に掲示されている生活のルールを確認するよう児童に指示。従わなかったため、手首をつかみ、壁の前に連れて行こうとしたが、児童は抵抗。

    反抗すごいな。小学生の時って先生怖いから怒られたらはいはい言うこと聞いてたわ

    +510

    -4

  • 19. 匿名 2023/09/27(水) 10:35:21 

    >>6
    「シャーペンは分解したり詰まったりするからでは」「シャーペンは小学生にとっておもちゃになりやすい。意味なくカチャカチャやったり分解し出す子が一定数いる。学習に必要ないものは持ってこないという約束なのでダメかと思います」「中学1年生を指導してますが、本当にシャーペンの分解する子が多いですよ。小学生だとさらに増えそうなので、小学校の間は禁止が妥当かなって思ってしまいます」などのコメントが寄せられました。

    +680

    -22

  • 20. 匿名 2023/09/27(水) 10:35:22 

    さすがに子供に甘過ぎる展開

    +432

    -7

  • 21. 匿名 2023/09/27(水) 10:35:26 

    >>2
    怖くて動けないでしょこんなの。


    はいっ!って壁まで走ってって「ひとーつ!〇〇はしない事!」っ壁に貼ってある掲示物読みに行ける?

    私は無理。

    +16

    -440

  • 22. 匿名 2023/09/27(水) 10:35:27 

    なんか気の毒...

    +209

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/27(水) 10:35:39 

    >>10
    体罰はダメだね。

    +18

    -102

  • 24. 匿名 2023/09/27(水) 10:35:40 

    30年前もうちの小学校はシャーペン禁止だった。まだ禁止だったのか。

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/27(水) 10:35:47 

    もう、こういうのは親御さん呼び出しで良いと思う

    +448

    -7

  • 26. 匿名 2023/09/27(水) 10:36:06 

    この程度で体罰ねぇ…。ルールを守らない生徒が悪いじゃん。これじゃぁもう教師は生徒に何も言えないし何も指導できなくなる。

    +458

    -5

  • 27. 匿名 2023/09/27(水) 10:36:12 

    >>6
    低学年だと筆圧が弱くてシャープペンで書いた文字が薄くて読めないからっていう説明があった。

    +414

    -6

  • 28. 匿名 2023/09/27(水) 10:36:15 

    自分の頃もだったけど、最近シャーペン禁止のところ多くない??
    職場の人の子どもの学校は3年生まで禁止で持って来たら保護者呼び出しって聞いた

    +27

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/27(水) 10:36:16 

    体罰??
    小6で担任に逆らう子こわいな

    +265

    -3

  • 30. 匿名 2023/09/27(水) 10:36:22 

    未だにシャーペン禁止なんだ?何でだろ?

    +13

    -12

  • 31. 匿名 2023/09/27(水) 10:36:28 

    >>6
    本当に意味不明だよね。
    筆圧がーとか、危険だーとか言う人いるけど、筆圧は既に鉛筆でも濃い鉛筆だから関係ないし、危険性も尖った鉛筆と同じレベルだよね。
    逆に何でそのルールおかしいよねって声がもっと出ないんだろう。

    +55

    -163

  • 32. 匿名 2023/09/27(水) 10:36:42 

    >>21
    いやその前にランドセルにしまうように言われてるじゃん。
    しまえばこんな事にならなかったよ。

    +479

    -2

  • 33. 匿名 2023/09/27(水) 10:36:53 

    >>19
    うわーわかる
    手持ち無沙汰で分解して遊んで授業聞いてない子たくさんいそうw
    どれだけ簡単な機構でも唯一身近な機械って感じだもんね小学生にとっては

    +253

    -3

  • 34. 匿名 2023/09/27(水) 10:36:57 

    >>7
    今は体罰になるんですよ

    +71

    -24

  • 35. 匿名 2023/09/27(水) 10:37:04 

    >>18
    今は教師の立場が弱いって子供たちも分かってる。
    この児童なかなかヤバく成長しそう。

    +392

    -3

  • 36. 匿名 2023/09/27(水) 10:37:06 

    >>23
    この場合だと手首掴んだことが体罰?
    何度言っても従わなかったらどうすればいんだろね。

    +229

    -5

  • 37. 匿名 2023/09/27(水) 10:37:08 

    >>6
    カチカチ音が集中を妨げるから禁止だった。

    +246

    -8

  • 38. 匿名 2023/09/27(水) 10:37:09 

    じゃあこの場合どう指導するのが正解なのか。

    +40

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/27(水) 10:37:12 

    >>12
    6年生で学校のルールも守れない。先生の言う事も聞けないって、、、。やばいね。

    +640

    -18

  • 40. 匿名 2023/09/27(水) 10:37:16 

    >>21
    でもランドセルにシャーペンしまうように言われるところから反抗始まってるからなぁ…怖くて動けなかったとかではないと思う

    +288

    -2

  • 41. 匿名 2023/09/27(水) 10:37:21 

    シャーペン禁止の風習って今もあるのか

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/27(水) 10:37:21 

    >>6
    私も何でかなって思ってたけど
    鉛筆に比べて玩具っぽいというか遊べるというか
    それで生徒間の競争があったりすると面倒だからだと思う

    +239

    -4

  • 43. 匿名 2023/09/27(水) 10:37:46 

    口でわからない児童にどうしろと。

    +43

    -3

  • 44. 匿名 2023/09/27(水) 10:37:51 


    この生徒は発達障害じゃない?

    +57

    -27

  • 45. 匿名 2023/09/27(水) 10:38:33 

    ザマァーw
    シャーペンぐらいで体罰w
    そりゃ減給だわ。
    治療費も出せよ。
    ばーかw
    退職しろww

    +6

    -76

  • 46. 匿名 2023/09/27(水) 10:38:50 

    >>5
    ね。
    少なくともこの間は、授業やホームルームは中断されてるわけだしね
    迷惑な話だよ!

    +317

    -8

  • 47. 匿名 2023/09/27(水) 10:38:50 

    >>13
    やり過ぎかな?
    しまいなさい→嫌
    ルール表見てきなさい→嫌
    じゃあ先生が連れて行きます→嫌

    その結果、抵抗して転んで怪我でしょ?
    じゃあ立っておきなさい→体罰
    教室から出て行きなさい→体罰
    渋々使わせて保護者に注意→先生の手間+親がモンペだと厄介
    教師も大変だな

    +261

    -6

  • 48. 匿名 2023/09/27(水) 10:38:52 

    >>2
    えええ、シャーペン如きで従わなきゃいけない方がおかしいと思ったけど少数派なのかな

    +112

    -289

  • 49. 匿名 2023/09/27(水) 10:39:01 

    >>6
    低学年かと思ったら6年生。6年ぐらいならシャーペン使うよね。
    低学年でそんな反抗されたら末恐ろしいけど。

    +28

    -69

  • 50. 匿名 2023/09/27(水) 10:39:04 

    >>36
    もう打つ手なし。手首を引っ張っても体罰、ほっておいても何でうちの子を見てくれないのと怒鳴り込んでくるし…

    +166

    -3

  • 51. 匿名 2023/09/27(水) 10:39:08 

    >>6
    ウチのクラスも禁止だった
    とにかく何でも禁止禁止
    守らないと体罰

    +32

    -29

  • 52. 匿名 2023/09/27(水) 10:39:09 

    指導は必要だけど体罰を加えるのはダメ
    壁のところに手無理やりつかんで引っ張っていくとか、
    昔はスルーされてたことでももう今の時代許されないんだから

    +8

    -16

  • 53. 匿名 2023/09/27(水) 10:39:25 

    >>39
    私も禁止されてるシャーペン持って行ったことあるから、女児の気持ちも分かる。
    でもルール違反してるのは自分なんだから、見つかって怒られたならすぐしまえば良かったのにね。
    凄い反抗的な子だよね…。

    +400

    -9

  • 54. 匿名 2023/09/27(水) 10:39:30 

    当時の担任がシャーペン禁止の理由を、シャーペンは芯が折れやすい。えんぴつだと強い筆圧で書いても大丈夫だから、字がうまくなるとか言ってた

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/27(水) 10:39:49 

    どんな言い方してるかわからんし何とも。
    ほとんど発狂みたいな教師いて固まったことある。

    少なくとも手が出ちゃう時点で冷静な教師ではない

    +5

    -15

  • 56. 匿名 2023/09/27(水) 10:39:51 

    >>6
    私が小学生の時も禁止だったし、私の子供も禁止だった
    中学に上がってもテストは鉛筆のみだったな
    落として芯が折れるとか、カチカチうるさいからとかそんな理由だった気がする

    +145

    -2

  • 57. 匿名 2023/09/27(水) 10:40:01 

    >>44
    もしくはかなり拗らせた反抗期

    +46

    -2

  • 58. 匿名 2023/09/27(水) 10:40:35 

    >>19
    授業中に、シャープペンの芯をカチカチカチカチカチカチ出して遊ぶ煩い子いた。
    禁止なのもわかる。
    大体禁止なもの中されても持ってくる子って問題児で保護者も?って人が多い。
    体罰はダメだけど、先生もかわいそう。

    +168

    -4

  • 59. 匿名 2023/09/27(水) 10:40:45 

    >>6
    授業中に分解して遊んだりする子がいるから
    シャー芯頂戴とかというやり取りからトラブルに発展したり、壊した壊されたという問題も出やすい
    あと、単純にそこそこ値段するから、紛失や破損した時に面倒

    +150

    -8

  • 60. 匿名 2023/09/27(水) 10:40:56 

    >>54
    まあ確かに小学生は筆圧なんて気にしないで文字の書き方に集中した方がいいかも

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2023/09/27(水) 10:41:00 

    >>25
    こういう子供だと親も問題ありそうなイメージ

    +221

    -5

  • 62. 匿名 2023/09/27(水) 10:41:04 

    >>44
    発達障害はみんな言う事聞かないと思ってるなら大間違いよ。

    +20

    -8

  • 63. 匿名 2023/09/27(水) 10:41:11 

    シャーペンでそこまでキレる教師の方が何かヤバそう

    +5

    -15

  • 64. 匿名 2023/09/27(水) 10:41:14 

    プライドの高い子なんだろうなぁ
    禁止されてるシャーペン持ってきて、
    周りにどやってたところを先生に見つかり皆の前で怒られ、
    格好悪いしプライドが傷つけられるしで、
    頑なに反抗って感じがする
    しかも親はモンペ臭い

    +77

    -4

  • 65. 匿名 2023/09/27(水) 10:41:14 

    >>28
    うちのところは危ないからダメって理由で使用禁止だよー

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/27(水) 10:41:16 

    >>7
    昔、教科書忘れて工作用の角棒で叩かれたわ笑
    今思うとあの先生は病んでたな

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/27(水) 10:41:19 

    >>48
    いやここまでだと逆にこだわり強すぎて何か障がいありそう

    +153

    -20

  • 68. 匿名 2023/09/27(水) 10:41:32 

    >>6
    ガキだからだよ。

    +7

    -10

  • 69. 匿名 2023/09/27(水) 10:41:54 

    >>23
    これが体罰ならクソ生意気なガキに注意すらできなくなる

    +65

    -6

  • 70. 匿名 2023/09/27(水) 10:42:11 

    >>36
    成績を悪くすればいいだけでは。
    学習態度が悪いということなんだから、成績を悪くしますと皆に公表してそうすればいいよ。
    真面目に守ってる人とそういうところで差をつけるべき。

    +80

    -8

  • 71. 匿名 2023/09/27(水) 10:42:28 

    >>1
    これ、児童もダメでしょ。先生だけ悪く言われるのおかしい。

    +234

    -14

  • 72. 匿名 2023/09/27(水) 10:42:29 

    6年生でも禁止?
    自分の頃は高学年はシャーペン使ってた
    低学年までは鉛筆だったのは覚えてる

    +7

    -4

  • 73. 匿名 2023/09/27(水) 10:42:30 

    こいつ以外はちゃんと教師の指示に従ってるんだろ?

    +17

    -2

  • 74. 匿名 2023/09/27(水) 10:42:45 

    手首をつかむなどの体罰?体罰?
    生活指導読まない、シャーペンしまえと言ってもしまわない、だからじゃないの?何が体罰?
    シャーペンしまえと言いながら、頬をたたいた、ボコボコにしたとかなら体罰だろうけど、なんで?何故減給?
    先生になりたくないね、こんなやついるから。これで体罰なんてさ、親も納得してんの?
    おかしくない?すみません、言うこと聞かなくてって親が謝罪しないの?おかしくない?

    +53

    -6

  • 75. 匿名 2023/09/27(水) 10:42:45 

    なんでもかんでも体罰なのね

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2023/09/27(水) 10:42:46 

    >>44
    発達障害の定義を教えて
    知らないならもう使わない事

    +11

    -12

  • 77. 匿名 2023/09/27(水) 10:42:48 

    >>22
    教師が気の毒だよね

    +58

    -2

  • 78. 匿名 2023/09/27(水) 10:43:00 

    >>6
    1番の理由はシャー芯でコンセントで遊ぶと死にかねないから

    +29

    -13

  • 79. 匿名 2023/09/27(水) 10:43:07 

    >>6
    低学年は書き慣れてないから筆圧の関係

    中高学年は芯を繰り出す時以外もカチカチする子がいるから
    詰まって担任のところに持ってくるのが多い時期があって、そんな手間を失くすため
    あと、芯を忘れた、書けない~って事が鉛筆は見て解るし

    あと、うちの学校は芯を他の子から取る事件とかあって余計な手間を省くためって説明あった

    +81

    -4

  • 80. 匿名 2023/09/27(水) 10:43:13 

    今の先生は大変だ…
    私なら言う事聞かないクソガキ
    発狂するわ
    自分の子供でもイラッとすることあるのに

    +29

    -4

  • 81. 匿名 2023/09/27(水) 10:43:22 

    >>40
    そもそもシャーペン禁止されてるのに何故持って行ったんだろうね。知らなかったのかな。

    私が小学生の時もシャーペン禁止だったんだけど、何で禁止なのかわからないんだけど…

    +45

    -3

  • 82. 匿名 2023/09/27(水) 10:43:23 

    シャーペン禁止なかったわ
    今の時代もそんなこと言う学校あるんだ

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/27(水) 10:43:41 

    >>44
    定型発達の子どもが皆教師に肯定的な態度ばかりだと思っているならそれは考えを改めた方がいい

    +13

    -8

  • 84. 匿名 2023/09/27(水) 10:44:13 

    >>2
    納得出来ない何かがあったんじゃない

    +23

    -67

  • 85. 匿名 2023/09/27(水) 10:44:57 

    >>6
    コンセントにシャーペンの芯を突っ込むバカがいるから禁止なんだよ

    +18

    -10

  • 86. 匿名 2023/09/27(水) 10:45:06 

    >>10
    体罰の線引きがおかしいんでないのかな

    +104

    -2

  • 87. 匿名 2023/09/27(水) 10:45:10 

    こういう子は初めて注意された訳じゃない気がする。

    +18

    -2

  • 88. 匿名 2023/09/27(水) 10:45:31 

    ところでシャープペン禁止の国ってあるのかな?
    日本特有のルール?

    +7

    -8

  • 89. 匿名 2023/09/27(水) 10:45:32 

    >>6
    日本だけのガラパゴス意味不明ルールだよね笑

    +30

    -37

  • 90. 匿名 2023/09/27(水) 10:45:36 

    こういうので教師を吊るしあげたりするから、教員のなり手が激減してるんだと思う…

    +18

    -3

  • 91. 匿名 2023/09/27(水) 10:45:36 

    >>5
    そう思う
    まるで最初から殴ったみたいなタイトルだけど
    全部に反抗し続けて誤って自分で転倒しただけ
    てかどんな親なんだろう全く躾してないなら御飯与えてても育児放棄と同じだわ

    +336

    -12

  • 92. 匿名 2023/09/27(水) 10:45:46 

    ルールだから従えってのはどうよ
    そういう教育だから政治家が好き勝手やるんだよ

    +4

    -12

  • 93. 匿名 2023/09/27(水) 10:46:00 

    >>56
    中学入ってもなんだ。

    うちは子ども達、中学入学した途端、鉛筆使わなくなって余ってる。
    メモする時とか私が使って消費しようと思ってる。

    +18

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/27(水) 10:46:07 

    >>19
    言う事が聞ける子ばかりの学校なら問題ないんだろうね。聞けない子に合わさざるを得ないルールがあるのが公立の仕方ない所なのかな。

    +54

    -3

  • 95. 匿名 2023/09/27(水) 10:46:22 

    >>25
    本当。クラスに居られたら迷惑な子どもっている。親が躾して欲しい。

    +102

    -5

  • 96. 匿名 2023/09/27(水) 10:46:32 

    うちの中2の子どもも1年生のころは良く分解して壊してたわ…それまで鉛筆とかマーカーのみだったから珍しかったのかな。今では壊さなくなったけど。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/27(水) 10:46:37 

    小6の時、受験組の子達が先生にこんな感じの反抗しまくってたな…小さなことからこつこつと反抗するんだよね

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/27(水) 10:47:05 

    >>2
    そもそも6年生にもなってシャープペン禁止が根拠のないルールだよね。

    +559

    -81

  • 99. 匿名 2023/09/27(水) 10:47:30 

    今はこの程度でも体罰って認定されるのね
    私なんて昭和50年代の小学生だったから言うこときかない児童への指導は、こんな甘ったるいもんじゃなかったけど。

    本人に言って従わなかったら保護者に言うしかないんじゃない?だいたい注意して素直に従う子なら最初から禁止されてるシャーペン使わないと思うし、私が教師の立場ならこういう子は他の真備目な子たちのモチベーションも下げて和を乱すから居ない者と思って無視する
    低学年ならまだ指導して本人に規律を守らせるのも本人の為になるかもしれないけど、小6なら
    善悪の区別ついてて、あえて従わない脳の構造が
    そういう子だろうから 何言っても無駄なだけ

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/27(水) 10:47:40 

    >>2
    今アラサーだけど小学校シャーペン禁止だったな。低学年のときは鉛筆だったけど中学年くらいから鉛筆の見た目したシャーペンが流行った。それももちろん禁止だったんだけど、今でも禁止なの納得いかないよ。
    なぜ禁止?子どもは筆圧が〜とか芯は折れやすいから描きにくいとか理由にされるけど、さすがに描きなくなったら描きやすい鉛筆にしますよ。個人に委ねられないのか?
    それに中学生になったらシャーペンにする子がほとんどだろうし、なんなら小学生から慣らしといたほうがいいんじゃない?
    納得できない理由で抑えつけようとするんじゃなくて、シャーペンはいろいろ種類があるしコレクションしたり流行りだったりについていけない家庭もある。紛失することもあるだろうし、それがお気に入りのシャーペンだったりしたら大事になったりする。そんな無駄なことをする時間も余裕も学校にはない。教師1人で30人の持ち物を把握しておけないからね。自己責任といいたいが事件が起きると文句言う人もいる。だからそう言うトラブルが起きないためにあらかじめルールがあるんだよ。と、正直に言ってほしいよ。
    子どもだからって誤魔化されてることわかるよ。
    有意な立場で逃げてないで正直に話せよって思ってるよ。

    +13

    -44

  • 101. 匿名 2023/09/27(水) 10:48:17 

    >>98
    正直干渉しすぎだなと思う。

    +277

    -24

  • 102. 匿名 2023/09/27(水) 10:48:24 

    おばあちゃん達がギャーギャー言っても体罰は禁止になったんだから仕方ない。
    今は自分がする側だから気に入らないだろうが、近い将来介護されるようになったら言う事聞かなくても介護者から叩かれない事が有り難くなるんじゃない。

    +4

    -10

  • 103. 匿名 2023/09/27(水) 10:48:34 

    早くきた反抗期か?

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/27(水) 10:48:53 

    昭和かな

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/27(水) 10:49:01 

    ガキが悪い

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2023/09/27(水) 10:49:08 

    >>67
    障害とも言えるかもしれないけど長所とも言える。
    何かで突出する人はこういうこだわりが強い人だよね。
    日本の教育や文化は、こういう貴重な特性を一気に潰そうとする。

    +7

    -59

  • 107. 匿名 2023/09/27(水) 10:49:09 

    >>88
    アメリカだけどみんなボールペンと鉛筆好んでた。シャーペン使ってる子めちゃめちゃ珍しい。禁止じゃないけど推奨はされてなかった。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/27(水) 10:49:10 

    >>36
    結果的に頭打って怪我させちゃったのが問題なんじゃない?そんなつもりなかったんだろうけど

    +26

    -5

  • 109. 匿名 2023/09/27(水) 10:49:29 

    >>1
    なぜ言うことも聞けないんだ、自分が悪いのにさ。先生、指導することも許されないのか。

    +136

    -12

  • 110. 匿名 2023/09/27(水) 10:49:52 

    >>78
    >>85
    それよく言うけど、安全ピンだってなんだって危ないじゃん。給食袋のヒモだって首を締めたら取り返しつかない。
    むしろ、その言い訳のせいでシャー芯をコンセントに突っ込むという発想が広がってると思う

    +20

    -18

  • 111. 匿名 2023/09/27(水) 10:50:05 

    >>2
    いや…タブレット禁止とは次元が違うのも分からないの?
    シャープペン禁止なんて疑問に感じて当たり前

    +60

    -50

  • 112. 匿名 2023/09/27(水) 10:50:14 

    >>88
    日本の文具が特に幅広くて、オモシロ文具が山ほどあるからでは…

    私もデカいキャラクターつきのシャーペンや、胴体部分にキラキラの星がたくさん入ってて動かすと移動するやつとか持ってるわ。

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/27(水) 10:50:15 

    >>81
    低学年は筆圧のため

    他の学年は芯を忘れたからノート書けないとか詰まって壊れたって下らないトラブル
    あと用もないのにカチカチしてうるさいのを回避するため

    +53

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/27(水) 10:50:17 

    >>1
    これって体罰だとは思わない
    先生が手首をつかみ連れて行こうとしたのを女児が抵抗して手を振り解こうとして転倒したんだよね

    ルールで決まってるのを破り、シャーペンをしまえと言われたのも聞かず、手を振り解こうと転倒
    授業中にこんなの他の生徒からしたら大迷惑だわ
    もし自分の子がこんなことして先生やクラスに迷惑かけたら自分の子を叱りつけるわ

    +191

    -14

  • 115. 匿名 2023/09/27(水) 10:51:00 

    ガルは世間ズレしてるね
    教師が悪いよ、シャーペン禁止も意味不明

    +6

    -16

  • 116. 匿名 2023/09/27(水) 10:51:28 

    >>36
    怒鳴り散らかした所で聞く耳は持たなそう…ならば没収してしまえばよかったのかも…

    +30

    -2

  • 117. 匿名 2023/09/27(水) 10:51:29 

    >>98
    カチカチがうるさいとか、また変なクレームあるんじゃないの?

    +17

    -32

  • 118. 匿名 2023/09/27(水) 10:51:34 

    >>14
    あと、芯貸してとか~頂戴~とかのトラブルも起こりそう
    昔なら子ども同士で解決してたけど今は先生が間に入らないといけないことも多いだろうしね
    トラブル回避のためのルール作りも大変だろうな

    +108

    -3

  • 119. 匿名 2023/09/27(水) 10:51:40 

    >>98
    アラフォーだけどシャーペン普通に小学校で使ってたわ
    今はなんでも禁止しすぎだよね

    +208

    -45

  • 120. 匿名 2023/09/27(水) 10:51:41 

    >>17
    あの時代だったら、シャーペンへし折る先生もいたと思う

    +29

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/27(水) 10:51:52 

    >>1
    どこが体罰にあたるの?

    +80

    -7

  • 122. 匿名 2023/09/27(水) 10:52:15 

    自分が小学生の頃、クラスが荒れに荒れてて、教師の言うこときかずに反抗的な態度にでる男子が多かったけど、まさしくこの子みたいな感じ。
    令和の今でもこんな子いるのかと驚いた。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/27(水) 10:52:49 

    >>7
    40代以上の人っていまだにそれ言うけど、もう逮捕される時代ですよ。
    70代とかならもう諦めるしかないけど、まだ数十年社会生活するならアップデートしないとまずい。

    +53

    -10

  • 124. 匿名 2023/09/27(水) 10:52:58 

    >>119
    私も3年生くらいから使ってたな。普通の公立だったけどみんな使ってたしシャーペン使う事で何かトラブルが起きてるの見たことないw

    +42

    -3

  • 125. 匿名 2023/09/27(水) 10:53:10 

    >>116
    今の子、今の親は小賢しいから「私の持ち物、自分のお金で買ったものを取り上げるなんて!」とか、またボイスレコーダー仕込んだりして面倒くさそう。

    +9

    -7

  • 126. 匿名 2023/09/27(水) 10:53:15 

    >>28
    走り回ったりする事あるしね。うちの子は落ち着かないから小学生の間は鉛筆のみでいかせるかな。
    それにしても子供生まれるまではシャーペンとかボールペンばかりだったんだけど、すごく久しぶりに鉛筆で書き物したら凄く快適だった。文字は太くなるんだけど、指にかかるストレスは少ないね。子供に鉛筆使わせるのは危ないという理由のほかに書きやすいというのもあるよね。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2023/09/27(水) 10:53:33 

    >>11
    交通違反見つかって、警察に追われて事故するバカと一緒に思える

    +115

    -2

  • 128. 匿名 2023/09/27(水) 10:53:40 

    >>123
    アップデートおばさん出たw

    +8

    -16

  • 129. 匿名 2023/09/27(水) 10:53:46 

    >>1
    ゆとり教育以来、学校やクラスのルールを守らない、言うことを聞かない生徒に対し先生が叱れなくなってしまったから、クズみたいな成人が量産されるようになった。

    子供の頃、悪い事をしても叱られなかった人はヤバイよマジで…

    ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    +125

    -4

  • 130. 匿名 2023/09/27(水) 10:53:49 

    >>4
    こんな騒ぎになって内容見ると先生が気の毒。
    問題児じゃん…

    +188

    -12

  • 131. 匿名 2023/09/27(水) 10:54:12 

    >>119
    私も使ってた
    可愛いシャーペンも見せ合ってたよ
    フリフリするだけで芯が出てくるやつとかw

    +32

    -4

  • 132. 匿名 2023/09/27(水) 10:54:13 

    先生もやりすぎ感はあるけれど、自分の子がやられたら先生には事情は聞くけど、先生が初回からそんなことすると思えないから普段から自分の子供が問題児なんだとは思うと思う…

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2023/09/27(水) 10:55:00 

    >>98
    アラサーだけど禁止だった
    バレないように使って結局バレて怒られるという悪さもしたけど、別にそれが悪しき思い出とは思わない
    むしろ今はなんでも「寛容になれ!」の圧がすごすぎだし、学校での校則ルールを守るより親や子の意見を尊重することの方が大事になってきてて本末転倒だなと思うよ

    +198

    -29

  • 134. 匿名 2023/09/27(水) 10:55:06 

    >>119
    同じくアラフォーだけど、公立小学校でシャーペンはダメだった。
    地域差が有るんだね。

    +85

    -3

  • 135. 匿名 2023/09/27(水) 10:55:22 

    >>117
    中学生でカチカチが突然平気になるわけないんだから今から慣れとけって言える教師いないのかね

    +28

    -6

  • 136. 匿名 2023/09/27(水) 10:55:42 

    >>133
    だからモンペがはびこるんだよね…

    +47

    -6

  • 137. 匿名 2023/09/27(水) 10:56:03 

    >>61
    じゃあ、面倒くさいけど物事を大きくして、保護者全員呼び出しでもする?
    そうしたら、周りの保護者から反感買うでしょ?

    +2

    -23

  • 138. 匿名 2023/09/27(水) 10:56:19 

    >>115
    おかしくても定められてる間は守らないといけないよ

    +5

    -6

  • 139. 匿名 2023/09/27(水) 10:56:22 

    いまだにシャーペン禁止な学校あるんか

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2023/09/27(水) 10:56:25 

    >>135
    発達障害児だと音に敏感だし、そういう子に配慮しろーとかうるさいのかもよ

    +3

    -7

  • 141. 匿名 2023/09/27(水) 10:56:29 

    >>124
    今の子供達の学校のルール見てると、可愛いキャラクター物や変わった文房具持って来ると盗まれる可能性があるから、
    キャラクター物禁止令とか出されてるけど、そんなの禁止する方がおかしいし、個人の持ち物なんて自己責任て事にすれば良いのにって思う。
    何でもかんでもルール作り過ぎなのが今の公立学校って感じ。

    +13

    -6

  • 142. 匿名 2023/09/27(水) 10:56:30 

    まともな教師なら対話で解決するよ
    シャーペン奪おうとしたり晒し者のようにルールを読みに行かせようと腕掴む時点でお察し

    +3

    -8

  • 143. 匿名 2023/09/27(水) 10:56:49 

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/27(水) 10:56:50 

    >>6
    シャーペンの芯って結構詰まりやすくて幼いと短くなった芯を素早く取り除いたりの対処が一人では出来ない
    鉛筆は数本持ってくるのが当たり前だけどシャーペンを何本もは持ってこない
    一度詰まると解消させる作業に没頭しちゃうのよねー小さい子って

    +38

    -3

  • 145. 匿名 2023/09/27(水) 10:56:51 

    >>119
    アラフィフだけど、自分もシャーペン使ってたわ
    学校は禁止の方針だったけど、小5小6ぐらいになると先生のほうも、まーいっかって感じだったから、みんな使ってたよ

    +19

    -4

  • 146. 匿名 2023/09/27(水) 10:56:59 

    >手を振りほどこうとして転倒し、机に後頭部を打った。
    >児童は右上腕部の皮下出血や右肩間接捻挫などの軽傷を負った。

    これ、自分で転んでぶつけたって事?
    これを主張する親ってさあ…

    +22

    -3

  • 147. 匿名 2023/09/27(水) 10:57:06 

    >>125
    放課後に返せばいいやん。それでまかり通らないとか、教師減るわな…外国の中高一貫校通ってた時は生徒が違反した場合は掃除させられてたよ。違反したら掃除でもさせるか…掃除もしなさそうだけど…そしたら没収が1番効果あるよね

    +16

    -1

  • 148. 匿名 2023/09/27(水) 10:57:24 

    >>7
    こうやって老害が出来上がっていくのか…

    ちなみに同じくアラフォー

    +58

    -7

  • 149. 匿名 2023/09/27(水) 10:57:26 

    >>88
    欧州&米国にいたけど、ボールペンか鉛筆
    小学校のころ、万年筆の授業もあった
    高校生になっても鉛筆>シャーペン

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/27(水) 10:57:27 

    >>1
    今見てる胸糞悪い韓国ドラマみたいw自分が悪いのに(わざと)大袈裟な動きして自分でケガしたのに相手のせいにして陥れるってやつ

    +64

    -1

  • 151. 匿名 2023/09/27(水) 10:57:32 

    >>138
    日本の学校は軍隊が起源だもんね

    +6

    -7

  • 152. 匿名 2023/09/27(水) 10:57:58 

    なんかこういう「ダメ」「こうした方がいい」って言われてることを素直に聞かない子ってめんどくさいね
    大人でも注意されたり掲示されてるルールにいちいち楯突いたり自分は許されると思う人いるけど、そうなるのかな

    +24

    -3

  • 153. 匿名 2023/09/27(水) 10:58:15 

    >>47
    これが体罰に当たるならどう指導したらいいんだろう?
    ペンも引き抜けず、手を持って連れてもいけず、全部無視した生徒の思い通り。
    ルール守ってる子からしたらかなり不公平だし、ルールも注意も無視したらいいんだったことになるよね。
    体罰は良くないけど、学校はちゃんと線引きして先生を守った方がいい。
    カオスになって結局ルールを守る子が損をすることになる。

    +102

    -5

  • 154. 匿名 2023/09/27(水) 10:58:26 

    >>1
    んーーー。
    大前提でシャーペン禁止ルールなのだから、持ってこないは鉄則よね。
    先生も怒り心頭だったのかな、止まらない感情だったんだろうな。

    +77

    -2

  • 155. 匿名 2023/09/27(水) 10:58:56 

    >>151
    まともな人は従いつつ抗議するんだよ

    +3

    -6

  • 156. 匿名 2023/09/27(水) 10:58:57 

    >>148
    自己レス
    7コメはアラフォーとは書いてないね
    勘違いごめんなさい

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2023/09/27(水) 10:59:01 

    >>152
    岸田の増税にも従うしかないのにね

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/27(水) 10:59:14 

    >>140
    そんな四六時中カチカチカチカチしてるっけ?
    発達障害持ちだけど人のシャーペンの音まで気にしたことないわ
    椅子の脚をガタガタさせる子とか鼻すすりっぱなしの子のほうが気になってしかたなかった

    +17

    -2

  • 159. 匿名 2023/09/27(水) 10:59:18 

    >>141
    >キャラクター物禁止令とか出されてるけど、そんなの禁止する方がおかしい

    そしたら推しの文具とか持って来ちゃうじゃん

    +8

    -5

  • 160. 匿名 2023/09/27(水) 10:59:22 

    >>115
    シャーペン禁止が意味不明ルールなら学校に保護者が要望出せばいいだけで現行は禁止されてるものを持ち込んで注意したら反抗されまくって、教師の立場可哀想すぎ。
    キャラクター文具禁止とか含め安全面、注意散漫になるから云々もあるけど貧困家庭と差が出るから頭おかし保護者がクレーム入れたりするし。
    だから言うこと聞かないなら体罰OKってわけじゃないけど出て行かせて授業受けさせないならまた体罰だって騒がれ、保護者に注意して頭のおかしい親ならそれくらいで叱るなんてどーのこーの文句つけるしね。
    ルールは担任が決めてるわけじゃないのに。

    +20

    -3

  • 161. 匿名 2023/09/27(水) 10:59:26 

    >>6
    私もずっと不思議だったけど、これについてるレス読んでなるほどねーって思った!

    決めつけは良くないけど、まぁ、男子…ですよね

    +3

    -19

  • 162. 匿名 2023/09/27(水) 11:00:45 

    >>161
    男子?何が?記事の子は女子だよ

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/27(水) 11:00:48 

    >>140
    シャーペンの芯出す音すらダメだったら通学自体ちょっと厳しそう。

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/27(水) 11:00:54 

    ルールはルール。
    なんの問題があるかないかでなく、色んな危険やトラブルの可能性を遠ざけるためにその学校が決めたのが校則やルールなんだから。
    シャーペンくらい…ってなったらなんでも許されるよ、そりゃ。

    +12

    -3

  • 165. 匿名 2023/09/27(水) 11:01:22 

    >>116
    無理矢理没収した時に手首怪我したらこれもまた体罰になるんじゃないの?
    結局同じよ

    +24

    -1

  • 166. 匿名 2023/09/27(水) 11:01:57 

    大人気、キラキラシャーペン
    トップジュエリー付き
    「シャープペン禁止」に従わぬ児童に体罰指導 宝塚市立小教諭を減給処分

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/27(水) 11:02:05 

    >>119
    むしろ、モンペが活動的なこの時代だからこそ禁止で良いかもしへれない

    +5

    -9

  • 168. 匿名 2023/09/27(水) 11:02:14 

    >>39
    人に迷惑がかかるルールや命にかかわるルールならその理屈もわからなくないけど意味や根拠のないルールを守った所でマニュアル人間になるだけやろ。
    そこまで言うならシャーペンがなぜダメなのか根拠を言えよ

    +19

    -64

  • 169. 匿名 2023/09/27(水) 11:02:34 

    >>47
    叩いたりした訳じゃなく抵抗して怪我だから違うと思う。
    そもそも注意された時点でルールを守っていればこんなことにならなかった。

    +39

    -6

  • 170. 匿名 2023/09/27(水) 11:02:38 

    >>1
    だってこれを許してしまったら生徒全員に対して許さなきゃいけないじゃない
    殴ったとかじゃないからこれに対してはあんまり先生を責められないかも

    +98

    -3

  • 171. 匿名 2023/09/27(水) 11:03:29 

    >>151
    >日本の学校は軍隊が起源だもんね

     ↑
    軍隊とか言い出してる時点であんた…

    +3

    -4

  • 172. 匿名 2023/09/27(水) 11:03:32 

    とりあえずこの女の子が問題児なのは揺るぎない事実でしょ

    +11

    -2

  • 173. 匿名 2023/09/27(水) 11:03:35 

    >>36
    小学校の時問題児いたけど、先生は絶対手上げなかったな。女性の先生だからだろうけど、口でものすごく追い詰めてたw

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/27(水) 11:04:01 

    筆圧が強くて鉛筆ダメだったから隠れてシャープペン使ってた。
    別に誰も損しないのに本当に他人の足引っ張りが好きだね。

    +1

    -3

  • 175. 匿名 2023/09/27(水) 11:04:02 

    シャーペン以外にも生意気な生徒だったんじゃない?
    先生も人間だし、溜まりにたまったものが、抑えられなくなったのかも

    +10

    -2

  • 176. 匿名 2023/09/27(水) 11:04:24 

    >>170
    先生もルールを守らせる事に固執してしまったって反省してるしこんなルール(シャーペン禁止)自体が馬鹿げてると思う。

    +7

    -12

  • 177. 匿名 2023/09/27(水) 11:04:40 

    >>171
    事実だから
    軍隊教育という意味ではシャーペン禁止を守ることも意味があるね

    +4

    -3

  • 178. 匿名 2023/09/27(水) 11:05:48 

    >>169
    だいたい全員が厳格に守ってるルールなのかね
    普段からシャーペン使ってる子がちらほらいたりするのに、この日に限ってなぜか先生が突然ブチ切れて、児童が困惑してただけとかもあり得るのでは

    +1

    -9

  • 179. 匿名 2023/09/27(水) 11:06:12 

    >>171
    何がおかしいの?
    ルールだから守れ!反抗するな!は軍隊でしょ

    +3

    -3

  • 180. 匿名 2023/09/27(水) 11:06:13 

    >>115
    いやいや、先生の体罰は良くないけれど、
    そもそもシャーペン禁止なんだからルールには従わないとね。子どもも大いに悪いよ。
    社会にはルールがあるから何してもいいってわけじゃない、ましてや6年生、中学になれば校則もある。

    個人的には先生の気持ち察するよ。

    +10

    -6

  • 181. 匿名 2023/09/27(水) 11:06:24 

    >>176
    ちゃんとなぜダメなのかっていうのを教えなきゃいけないよね。無意味な校則あるし

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2023/09/27(水) 11:06:39 

    >>159
    地域にもよるかもしれないけど、東京出身の私は昔別に何もルールなんか無かったけど
    周りでトラブルになってる子も見かけた事無かった
    今子供の学校はルールだらけで違和感感じる

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2023/09/27(水) 11:06:41 

    >>48
    それがルールなんだから従って当然

    +116

    -29

  • 184. 匿名 2023/09/27(水) 11:06:50 

    >>1
    ケガをさせるまでの経緯は分からないけど 何故シャーペンが駄目なのか分からない。 何で?

    +8

    -13

  • 185. 匿名 2023/09/27(水) 11:07:02 

    >>4
    先生には同情するわ

    +161

    -10

  • 186. 匿名 2023/09/27(水) 11:07:03 

    >>19
    うちの子供五年生男児なんだけど、1本で3色使えるボールペンは持って来て良いと言われたというので学校に持って行くの許可したら速攻で分解して壊してた

    ちゃんと使える子も多いだろうけど一定数うちの子みたいなアホも居るしシャーペンならカチカチやる子もいるだろうから禁止になるのもわかる気がする

    +103

    -2

  • 187. 匿名 2023/09/27(水) 11:07:22 

    >>180
    その体罰が良くないって話だよ
    ルールに従わなかったのは体罰に走った教師も同じ

    +4

    -4

  • 188. 匿名 2023/09/27(水) 11:07:37 

    >>138
    だからなぜダメなのか根拠が必要。それじゃ子供はなっとくしない

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/27(水) 11:08:09 

    >>133
    親も学校も今、子供に対して過干渉過ぎるって話では?
    だからモンペが蔓延る

    +6

    -7

  • 190. 匿名 2023/09/27(水) 11:08:18 

    >>1
    とりあえず、宝塚市立小学校の女教諭は自分の夫が殴られても被害届を出さない人間だってことはわかった
    子供に注意すると幼稚園でママ友に突然殴られる。その日の夜にママ友家族が家にやってきて「そっちが悪いんだから被害届は出すな」夫「もう提出済みです」弁護士の夫がブチギレた結果【2ch修羅場スレ】 - YouTube
    子供に注意すると幼稚園でママ友に突然殴られる。その日の夜にママ友家族が家にやってきて「そっちが悪いんだから被害届は出すな」夫「もう提出済みです」弁護士の夫がブチギレた結果【2ch修羅場スレ】 - YouTubem.youtube.com

    今日のお話→子供に注意すると幼稚園でママ友に突然殴られる。その日の夜にママ友家族が家にやってきて「そっちが悪いんだから被害届は出すな」夫「もう提出済みです」弁護士の夫がブチギレた結果世の中に存在する人間関係などを『いらすとや』や『ゆっくりボイス』を...

    +0

    -7

  • 191. 匿名 2023/09/27(水) 11:08:23 

    >>141
    盗む方が悪いのに真っ当な方が制限されるという謎の状況。

    +23

    -1

  • 192. 匿名 2023/09/27(水) 11:08:24 

    >>14
    芯も結構盗まれるしね
    小学生は鉛筆でいいんだよ

    +101

    -3

  • 193. 匿名 2023/09/27(水) 11:08:37 

    教師も人間だから、むしゃくしゃして当たり散らしたかった理由を後付けしただけじゃ?
    腕引っ張って転倒って普通に怖い。

    +2

    -2

  • 194. 匿名 2023/09/27(水) 11:08:42 

    >>98
    書写とかもシャーペンではやらないし、小学生の間は字を書くことを学ぶとかも含まれてるんじゃない!?

    +37

    -10

  • 195. 匿名 2023/09/27(水) 11:08:52 

    >>133
    そう言ってたくせにいざその子たちが大人になって自分の会社に来たら怒るんだよねw
    関わりないからなんとでも言える気持ちいいこと言いたいだけの人が多い

    +12

    -1

  • 196. 匿名 2023/09/27(水) 11:08:57 

    サンエックスの注射器型シャーペン
    「シャープペン禁止」に従わぬ児童に体罰指導 宝塚市立小教諭を減給処分

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/27(水) 11:09:14 

    >>168
    よこ
    分解して遊ぶ子もいるから一律禁止とかコメント色々書かれてるよ
    あと意味や根拠のないルールだから破っていいってのはマニュアル人間以下だよ
    ルールを破ったりせずにルールを変えるように動く人間になろうね

    +54

    -9

  • 198. 匿名 2023/09/27(水) 11:09:25 

    子どもを舐めすぎだよね
    子どもは理屈が通らないことに関しては大人よりシビアだよ
    子どもを納得できない教師、この人もシャーペン禁止の理由は言えなかったんでしょう
    脳死で従えるのは洗脳済みの鈍愚だけ

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2023/09/27(水) 11:09:28 

    シャーペン禁止も結局、これといった理由はないんでしょ
    教員の権威を示したいから作られたルール
    そういえば、体操服の下の肌着禁止とかのルールもあったよね

    +2

    -2

  • 200. 匿名 2023/09/27(水) 11:09:44 

    教師の仕事が増える元だから禁止で良いと思う。

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2023/09/27(水) 11:10:08 

    >>191
    そう、盗む方が悪いし圧倒的におかしいのにね。
    被害者側も盗まれたく無かったら学校で使う事は無いだろうし、その辺は子供に任せれば良いのにと思う

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/27(水) 11:10:58 

    >>137
    あんた、めんどくさいって言われない?

    +10

    -4

  • 203. 匿名 2023/09/27(水) 11:11:16 

    今回はシャーペンがきっかけになったけど、これまでにもシャーペン以外にも色々あったのでは?って思ってしまう

    +11

    -2

  • 204. 匿名 2023/09/27(水) 11:11:27 

    >>166
    女の子は好きそうだね。
    こういうのが流行って学校に持っていくと、持っていけない親が騒いだりするんだよね。
    あと、盗まれたりとかさ…。
    揉める原因にはなるよね。
    こういうので勉強のモチベ上げるタイプの子は可哀想だけど。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/27(水) 11:11:30 

    >>141
    自己責任にしてくれるなら全然いいけど
    実際人気のキャラクターものとか盗られたり壊されたりしても自己責任にならないよね
    そうやって自分は躾しないくせにうるさい人が多いから学校側を守るためにルールたくさん作らないといけないことになる

    +24

    -2

  • 206. 匿名 2023/09/27(水) 11:11:51 

    >>4
    シャープペンごときでそんなに怒らんでも
    家に電話して親にシャープペン禁止なので持たせないでって言えば良かったね

    +8

    -55

  • 207. 匿名 2023/09/27(水) 11:11:58 

    >>145
    この先生はまーいっかで済ませられなかったのかな。

    +0

    -7

  • 208. 匿名 2023/09/27(水) 11:11:59 

    >>1
    これ体罰なの??
    順序立ててるじゃん

    禁止物を使う

    カバンにしまうように促す

    従わない

    没収しようとする

    反抗

    決まりの掲示を再確認させようとする

    抵抗の末転倒

    体罰??

    年齢わからないけどこれは生徒が悪いと思うけど。

    これで体罰と言われたら先生は何もできなくなるし
    気の毒すぎる
    だから教師が減るんだよ。

    +117

    -8

  • 209. 匿名 2023/09/27(水) 11:12:24 

    ポケモンシャーペン、ミュウツー付き
    「シャープペン禁止」に従わぬ児童に体罰指導 宝塚市立小教諭を減給処分

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/27(水) 11:12:30 

    >>17
    何が言いたいんだろ。時代が変わったねってことかね

    +47

    -3

  • 211. 匿名 2023/09/27(水) 11:12:31 

    >>61
    問題あったから公になってるんじゃない?
    私が親なら恥ずかしいから内々で済ませてもらうわw

    +51

    -1

  • 212. 匿名 2023/09/27(水) 11:12:41 

    >>197
    ガルでもNHK払わないっていうクズいるしね。大人でも自分が気に食わなきゃルール無視するってクズ多い

    +13

    -7

  • 213. 匿名 2023/09/27(水) 11:12:47 

    >>197
    それなら分解禁止のルールにすれば良いだけやろ。


    +6

    -22

  • 214. 匿名 2023/09/27(水) 11:12:48 

    >>58
    そうそう。
    結局持ってくるような子がシャーペンかちかちしたり、分解して遊んだり、無くしてトラブル起こしたりするんだよね。ルール守る子はシャーペン使っても問題ない。あなたたちの為のルールなんだけどって感じ。

    +51

    -2

  • 215. 匿名 2023/09/27(水) 11:12:57 

    腕つかみシャーペン取り上げ… 体罰で児童負傷、教諭を減給処分(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    腕つかみシャーペン取り上げ… 体罰で児童負傷、教諭を減給処分(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     学校で使用を禁じるシャープペンシルを取り上げる際に腕をつかむなどの体罰で児童を負傷させたとして、兵庫県教育委員会は26日、宝塚市立小の女性教諭(40)を減給10分の1(3カ月)の懲戒処分とした。



    この記事だと「児童が保健室で養護教諭に訴えて発覚」ってなってるから
    この体罰をした教諭は自己申告してないんだよね
    正直、かなり悪質だと思う

    +12

    -20

  • 216. 匿名 2023/09/27(水) 11:12:58 

    シャーペン分解するやつがいるから禁止って何それ笑
    シャーペンを正しく使うよう教えればw
    盗む奴がいるからシャーペン禁止も、盗みを禁止すればw

    +2

    -6

  • 217. 匿名 2023/09/27(水) 11:13:16 

    >>188
    そりゃ根拠はあるでしょ
    根拠があるから禁止って定められてるんだから
    その根拠がおかしいからルールを変えろって言うならわかるけど、根拠がおかしいからルールを破るってのはだめでしょ

    +6

    -3

  • 218. 匿名 2023/09/27(水) 11:13:42 

    >>215
    この児童めっちゃしっかりしてるね
    養護教諭がやばいと思ったってことは相当だよね

    +11

    -9

  • 219. 匿名 2023/09/27(水) 11:13:46 

    反抗したもん勝ちかよ
    真面目にえんぴつ使ってる子が可哀想

    +8

    -6

  • 220. 匿名 2023/09/27(水) 11:13:51 

    >>212
    ビックリなのがそんな人が親な事だよ…。
    結構がっかりする。

    +6

    -5

  • 221. 匿名 2023/09/27(水) 11:13:56 

    >>48
    分かるよ。
    基本的に意味のないルール、かつ破って大したペナルティがないルールは従う意味が分からない。
    法律ならまだしも、公立小学校のくそどうでもいいルールだもんね。

    +32

    -58

  • 222. 匿名 2023/09/27(水) 11:13:57 

    >>210
    そっちの方がずーっと体罰でしょ!って意味じゃね?

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/27(水) 11:14:09 

    >>114
    うちも自分の子がこんな事したら大説教して学校には平謝りするわ

    +47

    -8

  • 224. 匿名 2023/09/27(水) 11:14:39 

    >>223
    毒親じゃん

    +7

    -30

  • 225. 匿名 2023/09/27(水) 11:15:08 

    シャーペンは装飾も色々あったり、高価なものもあるし
    盗難騒動やいじめの発端になることも多いから
    管理できない小学生のうちは禁止するのも分かる

    +9

    -2

  • 226. 匿名 2023/09/27(水) 11:15:12 

    >>213
    別にえんぴつで勉強できるじゃん
    シャーペン禁止ならそもそも親が買い与えなければいい話だし
    逆にシャーペンじゃないと勉強できない根拠でもあるの?

    +22

    -6

  • 227. 匿名 2023/09/27(水) 11:15:12 

    >>210
    体罰自慢したいのかな

    +31

    -8

  • 228. 匿名 2023/09/27(水) 11:15:32 

    アラフィフだけど、今もシャープペン禁止なんだね。
    子供の頃禁止の理由が貧乏でシャープペンを買えない家庭があるからって事だったけど子供心にシャープペンの方が安上がりじゃんって思ってた。
    今の時代も頑なに禁止ってどんな理由なんだろうね。

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2023/09/27(水) 11:15:42 

    >>164
    低学年はともかく高学年にシャーペン禁止することになんの意味もない
    こんなルールをなんとなく続けてると、大人の決めたルールに従いたくない思春期の子供の格好の反抗材料になっていらんトラブルを招くだけ
    小6なんてそもそもが面倒くさい精神状態の子ばかりなんだから、こんなところで暴力的な指導しかできない指導能力なら、教師側がルールを変えるしかないわ
    保護者はなんも困ってない

    +5

    -5

  • 230. 匿名 2023/09/27(水) 11:15:59 

    >>220
    前の会社でも平気で受信料払ってないって言ってるおばさんがいてびっくりした記憶がある

    +4

    -3

  • 231. 匿名 2023/09/27(水) 11:16:04 

    >>213
    そういう諸々がトラブルの元になるから禁止なんじゃない?
    仕方ないと思うよ。

    +11

    -5

  • 232. 匿名 2023/09/27(水) 11:16:14 

    >>1
    >>50
    体罰をやりにくくなる方法
    1、教諭の妻(女性教諭なら夫)の顔を殴って怪我させる
    2、教諭(殴られた配偶者)に「被害届は出すな」と釘を刺して終了

    +0

    -13

  • 233. 匿名 2023/09/27(水) 11:16:31 

    >>98
    問題はそこじゃないでしょ。
    ルールとして決められてることを守れないのは指導されて当然だし、それに反抗したからこうなったわけで。
    そんなにシャープペン使いたいのなら禁止されてる学校ではなく家で使えばいい話。

    +227

    -58

  • 234. 匿名 2023/09/27(水) 11:16:46 

    NHK払ってる自慢する人まで現れたよ
    自民党にも投票してそう

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/27(水) 11:17:00 

    >>203
    六年生女子でシャーペンしまえと指示されても言うこと聞かない子ってなかなか問題児な気もするけどね

    +8

    -2

  • 236. 匿名 2023/09/27(水) 11:17:10 

    >>17
    私はクソ真面目で殴られる事は無かったけど、ふざける男子達には先生がゲンコツ落とす事も有ったわ。
    親が放置で躾をしないと代わりに先生が怒るしかない。
    私は家では父親に一度だけ頬を叩かれた事がある(5歳上の兄を殴って、鼻血を出させた)
    非常識な子供には体罰も必要、そんな時代だったね。
    今は、学校の教師に成りたがらない学生が増えてるのも分かる。

    +14

    -3

  • 237. 匿名 2023/09/27(水) 11:17:13 

    >>166
    こういうのの鉛筆バージョンもあるけどね

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2023/09/27(水) 11:17:36 

    >>233
    女児はそのルールの意味がわからないから従わなかったのでは
    ルールを説明できなかった教師が問題だったんだと思うけど

    +24

    -42

  • 239. 匿名 2023/09/27(水) 11:17:51 

    ルールを違反した時のペナルティも考えないとね
    社会に出る前に勉強は必要やで

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2023/09/27(水) 11:18:00 

    色んな人がシャーペン禁止の理由を書いてるのに、自分が当てはまらないから納得できないっておかしくないか。笑

    +11

    -2

  • 241. 匿名 2023/09/27(水) 11:18:04 

    教員って学力低いのに、プライドばかり高い先生様の集まりだからな
    この教諭も言い訳しているだけで
    ムカついて児童に罵声を浴びせて手首をひねり上げたということ

    +2

    -6

  • 242. 匿名 2023/09/27(水) 11:18:35 

    >>25
    >>61
    小6、クラスに問題児いるけど、親御さんもヤンキーみたいな人だからか?その子は悪いことしてもあまり怒られないらしい
    先生もよほどの事が無いと呼び出しなんてしたくないだろうね…

    +80

    -1

  • 243. 匿名 2023/09/27(水) 11:18:48 

    >>208
    先生もちょっとしつこい気がするね
    その生徒と前から関係良くなかったのかもしれない
    6年先なんか反抗期真っ只中だし小学校の先生がそんなの知らないとも思えないし
    その生徒と前から関係良くなかったのかも
    周りの手前、決まりを守らせる事に固執しすぎてしまった感あるね

    +5

    -36

  • 244. 匿名 2023/09/27(水) 11:19:13 

    >>19
    中学生のシャーペン分解は詰まったの直してるだけで遊んではいないと思うけど…。シャーペン直してて授業の重要点を聞き逃す様な子はシャーペンじゃなくても成績変わらないと思う。

    +17

    -26

  • 245. 匿名 2023/09/27(水) 11:19:21 

    ちいかわシャーペン
    まあ、なくしたり問題は発生しやすくなるよね
    「シャープペン禁止」に従わぬ児童に体罰指導 宝塚市立小教諭を減給処分

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/27(水) 11:19:21 

    >>219
    それなんだよね…。
    なんか図太く生きた方が勝ちなのかな?って思ってしまうよ。
    なんかNHKの話も出てるから思ったけど…。
    でも、自分の子供にはルールを守るように躾けたいな、私は。

    +7

    -2

  • 247. 匿名 2023/09/27(水) 11:19:23 

    >>206
    先生もそんなに暇じゃないよ

    +47

    -4

  • 248. 匿名 2023/09/27(水) 11:20:31 

    中受する子って、塾でも鉛筆使ってるの?

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/27(水) 11:20:39 

    全治3週間とか立派な怪我を負わせても減給10分の1とか甘すぎる

    今の時代親が我が子に同じ怪我を負わせたら逮捕、児相が子どもを一時保護して施設送りにする案件。

    +1

    -5

  • 250. 匿名 2023/09/27(水) 11:20:48 

    >>243
    先生も意地になってるようには見えるよね。
    そして、女の子も。
    どちらにせよ、こんな大騒ぎする事ではないと思うけどね。

    +7

    -15

  • 251. 匿名 2023/09/27(水) 11:20:51 

    >>240
    そりゃ正しくシャーペン使える子にとっては納得できないでしょう
    憲法ではシャーペン使う権利はある
    反抗していい

    +3

    -15

  • 252. 匿名 2023/09/27(水) 11:20:54 

    学校で決まってるんやからしゃーないやん。嫌ならシャーペンOKの学校行けばいい。

    +10

    -3

  • 253. 匿名 2023/09/27(水) 11:21:30 

    >>245
    無くしたのに盗まれたとか言っちゃう子もいるしねw

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/27(水) 11:21:40 

    >>247
    暇があるから、シャーペンごときで体罰したんでしょ

    +9

    -28

  • 255. 匿名 2023/09/27(水) 11:21:41 

    なんか別の罰が必要だね
    体罰体罰って教師が悪者にされるなら
    もっと冷たい感じの。モンペに対しても

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2023/09/27(水) 11:22:09 

    >>208
    授業もすすまないし、あとから職員室に呼び出して話したらいいんじゃないかな。他の生徒も怖いよ。

    +12

    -2

  • 257. 匿名 2023/09/27(水) 11:22:11 

    >>219
    意味わからん
    シャーペン使って先生に怒られたからって、何も勝ってなくない?
    鉛筆使ってるとシャーペン使ってる子より何か不利になる?

    +2

    -3

  • 258. 匿名 2023/09/27(水) 11:22:15 

    普段どんな生徒だったかもわからないし何とも言えないなぁ

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/27(水) 11:23:06 

    >>251
    めんどくさ…。
    長いものに巻かれる事も必要なんだよw

    +15

    -2

  • 260. 匿名 2023/09/27(水) 11:23:54 

    >>204
    幼稚園じゃあるまいし、高学年の筆記用具でそんなに騒ぐ親いる?
    子供がいま小5だけど全然わからん

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/27(水) 11:24:11 

    >>29
    日頃から理不尽な体罰ウケてたかもよ。

    +2

    -16

  • 262. 匿名 2023/09/27(水) 11:24:25 

    >>257
    シャーペン使いたくても我慢してる子はいるからでしょ。
    ルールをきちんと守ってる子が殆どだからね。

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/27(水) 11:24:46 

    自分は困らないから従えで批判する人多いね。
    女性用トイレ無くなっても俺たちは困りませーん。従え。の人達と同じ

    +1

    -6

  • 264. 匿名 2023/09/27(水) 11:24:56 

    >>9
    ちょっと大人と思うからじゃない?

    +41

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/27(水) 11:25:05 

    >>251
    納得出来ないルールがあればいきなりルールを破るのではなく、まずは学校側と平和的に交渉して変えさせないとね
    それも社会勉強

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2023/09/27(水) 11:25:09 

    >>36
    身体への危険が伴うようなことでもないんだし、無理に従わせなくてもよくないかな…。
    従わせることが目的になるのもよくないよね。

    とりあえずその場はおさめて、後で個別に話すのでよいと思うけどな…。
    必要なら、学年主任に立ち会ってもらったり、保護者に報告したりして。
    どうなんだろう…。

    +12

    -14

  • 267. 匿名 2023/09/27(水) 11:25:11 

    この教諭は体罰を隠蔽しようとしたんだから、クビにするべき。

    +1

    -6

  • 268. 匿名 2023/09/27(水) 11:25:31 

    >>237
    親はキラキラジュエリー付きの鉛筆なんか買わないよ。鉛筆は使ったら減って捨てるしかなくなるからね。
    シャーペンはずっと使えるから高い物でも売れるのよ。

    だから高価で凝った物もたくさん発売されていて、それはそれで学校になんか持って来たらトラブルになりやすくなるよ。

    +6

    -4

  • 269. 匿名 2023/09/27(水) 11:25:50 

    >>19
    アラフィフだけど、中学校のときもシャーペン禁止だったよ。

    +23

    -6

  • 270. 匿名 2023/09/27(水) 11:26:20 

    >>268
    売れるから売ってるんだと思うけど?

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2023/09/27(水) 11:26:31 

    >>9
    憧れるというか、高学年くらいになると鉛筆よりも便利だと思うんだと思う。
    塾だとシャーペンなんて子もいるんじゃない?(塾がOKなら)
    大人でも、鉛筆使ってる人よりシャーペン使う人の方が多いんじゃないかな。

    +25

    -5

  • 272. 匿名 2023/09/27(水) 11:26:39 

    これは児童が完全悪い

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2023/09/27(水) 11:26:43 

    >>216
    授業中読まないから学校にマンガ持ってきていいとか言ってるのと変わらない
    シャーペンは授業中になければ勉強できないものではない

    +7

    -2

  • 274. 匿名 2023/09/27(水) 11:27:02 

    >>250
    そうだよね。
    この件で先生は他の生徒に対して自分のマイナスイメージを植え付けられかねない結果になってしまったね。

    +2

    -9

  • 275. 匿名 2023/09/27(水) 11:27:14 

    >>265
    学校が取り合うわけないじゃん。

    +2

    -6

  • 276. 匿名 2023/09/27(水) 11:27:40 

    >>216
    いちいち教えないとルールも守れない訳?

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2023/09/27(水) 11:28:22 

    >>133
    意味のあるルールなら良いと思うけど、シャーベンってねぇ。取ってつけたような理由しかないルールじゃん。
    寛容になれって言うより、意味のないルールは見直そうよって思うよ?

    +17

    -17

  • 278. 匿名 2023/09/27(水) 11:28:34 

    >>117
    私の小学生の頃も禁止されてたけど、理由は筆圧が鍛えられなくなる?みたいな感じのこと言われたの覚えてる
    逆に何で禁止しちゃいけないのかわからない
    子どもも親もまずは学校のルールに従いなよって思う

    +39

    -11

  • 279. 匿名 2023/09/27(水) 11:28:45 

    体操服の肌着禁止とか変な校則ばかりあるよな

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2023/09/27(水) 11:29:09 

    >>273
    シャープペンは遊ぶためにもってくるものじゃない。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/27(水) 11:29:14 

    >>263
    全然違うと思うけどw
    大丈夫?

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/27(水) 11:30:10 

    >>5
    「痛い痛いー」って当たり屋みたいに大げさにしてそう。素直に聞かないあたり育ちが悪いんだろうなぁ。

    +233

    -7

  • 283. 匿名 2023/09/27(水) 11:30:19 

    >>27
    アラフィフの私のときは低学年はB、それ以上はHBの鉛筆を使っていたけど、今は2Bなんだってね。
    筆圧が低い子が増えたのかな。
    そんな子達にHBの芯が入ったシャーペンで書かせたら、薄くて見えないだろうね。

    +46

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/27(水) 11:30:25 

    >>245
    あ〜そういうシャーペンはトラブルになりそうだね

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/27(水) 11:31:01 

    シャーペン持ってて頭にきたからって、
    小6の児童に
    長時間執着して罵声を浴びせまくって、手首をひねりあげて連行しようとして
    全治3週間の怪我を負わせるとか教壇に立ってはいけない人でしょ

    +3

    -9

  • 286. 匿名 2023/09/27(水) 11:31:25 

    ここにもめんどくさい人がいるけど、何で禁止って言われてるのに持ってきて使おうとするの?
    先生に怒られてまで使いたい理由が全くわからないんだけど…。
    家で使えば良いじゃん。

    +13

    -1

  • 287. 匿名 2023/09/27(水) 11:31:53 

    >>1
    振り解こうとした反動で転んで机で頭打ったとか
    先生どんだけの力で教室の後ろまで引っ張っていったんだよ
    怒りすぎだし力込めすぎ

    +5

    -21

  • 288. 匿名 2023/09/27(水) 11:32:26 

    >>270
    どんだけ売れてるの?
    これと匹敵するくらい??

    ディズニーシャーペンペンシル
    「シャープペン禁止」に従わぬ児童に体罰指導 宝塚市立小教諭を減給処分

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2023/09/27(水) 11:32:35 

    鉛筆業界から金でも貰っているのかな
    中学になったら誰も鉛筆使っていなかったし、塾でも使っていない。
    子供からしたらシャープペンのほうが需要あるのにそうしない。

    +0

    -6

  • 290. 匿名 2023/09/27(水) 11:32:36 

    >>119
    アラサーだけど私のところはダメでした。
    下の学年は使ってた所もあるっぽいから先生にもよるのか…
    中学からはみんな使ってた

    +14

    -1

  • 291. 匿名 2023/09/27(水) 11:32:48 

    体操服の肌着禁止=汗をかいたら風邪をひくから、どこから怪我したかわからなくなる、
    皮膚の鍛錬etc それっぽい理由は出てきたけど、全部意味不明でしょ

    しかも極めつけは男性教諭が胸の成長を確認出来たら下着着用OKという変態仕様だったこと。

    +1

    -3

  • 292. 匿名 2023/09/27(水) 11:33:07 

    >>280
    使用用途の問題じゃない
    学校生活や授業に不要なものは持ってこさせる意味がない

    +8

    -2

  • 293. 匿名 2023/09/27(水) 11:33:34 

    >>288
    比べる理由がわからないけど
    売れなければ企業は作らないという話をしているだけ
    画像まで貼って負けず嫌い?

    +3

    -2

  • 294. 匿名 2023/09/27(水) 11:34:56 

    >>275
    その思い込みでルール破りの強行突破をするのは言い訳にならない
    一度でも交渉した経緯があればまた話は別

    +4

    -2

  • 295. 匿名 2023/09/27(水) 11:35:06 

    >>233

    意味の無いルールを作るなんて無駄でしかない
    これで体罰まで発生してたら普通に問題では
    必要のないルールは廃止するのも考えるべき

    +66

    -43

  • 296. 匿名 2023/09/27(水) 11:35:26 

    >>2
    意味不明なルールだから反発した賢い子かも

    +24

    -43

  • 297. 匿名 2023/09/27(水) 11:36:43 

    >>293
    いや、キャラクターデザイナー。他の売れ線の画像を貼ったのも全部私よ。
    普通に「高額な鉛筆」は売れにくい。
    「高額なシャーペン」は付加価値を付けやすいので販路が広い。

    それなのに、売れる売れる言ってるから疑問を感じたのよ。
    開発しにくい商品なのに。

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2023/09/27(水) 11:36:43 

    >>1
    トピタイ見て想像ついたけどやっぱり女の子か

    +16

    -2

  • 299. 匿名 2023/09/27(水) 11:36:53 

    >>1
    これこそ本当にどっちもどっちだと思う。

    +3

    -11

  • 300. 匿名 2023/09/27(水) 11:37:25 

    この教諭も自分がやった体罰を隠そうとしたからね
    普通なら自分が手首をひねり上げた時にバランスを崩して怪我をさせてしまったって
    校長とかに自分から申告するでしょ

    +1

    -2

  • 301. 匿名 2023/09/27(水) 11:37:29 


    シャーペンは欲しいよね書きやすいから。

    あー、でも今消せるボールペンとかあるのか。
    うーん…

    頑張れ学生。
    使いたかったら先生にプレゼンして権利を勝ち取るんだファイト!

    +3

    -2

  • 302. 匿名 2023/09/27(水) 11:37:41 

    >>296
    賢い子はこんな反発の仕方しないよw
    周りもドン引きだったと思うけどね。

    +33

    -3

  • 303. 匿名 2023/09/27(水) 11:37:49 

    >>281
    同じだよ。
    自分はシャープペン使えないとストレスで授業に集中できなかっただろうし、
    同じように不便な人がいるのわかるから理解できる。
    でも、困らない人からしたら、自分は困らないからいりません。禁止。
    困る人が居ても関係ありません。なんでしょ

    +2

    -9

  • 304. 匿名 2023/09/27(水) 11:38:15 

    >>216
    分解して遊ぶのダメなら中学も高校も禁止じゃないのと思う

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2023/09/27(水) 11:39:02 

    >>1
    これ体罰?
    てっきり叩いた殴ったかと思ったのによく読んだら全然印象変わるわ

    +42

    -1

  • 306. 匿名 2023/09/27(水) 11:39:04 

    >>243
    これのどこがしつこいのか。言うこと聞かない生徒に再確認させようとしただけなのに。

    +27

    -4

  • 307. 匿名 2023/09/27(水) 11:39:12 

    >>303
    LGBTが主張しまくってる感じに似てるね

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2023/09/27(水) 11:39:39 

    >>256
    呼び出したところで来るわけないじゃんこんな児童。

    +14

    -3

  • 309. 匿名 2023/09/27(水) 11:39:54 

    >>273
    ん?例えが全く違うくない?
    筆記用具→鉛筆→シャーペンなんだよね?
    それならマンガじゃなくて
    ノート→ルーズリーフみたいな事じゃん?

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2023/09/27(水) 11:40:09 

    >>98
    高学年になったらシャーペンOKでいいよね。中学になったら嫌でも使うんだし慣れといた方が良いと思う。でも低学年は筆圧弱かったり力の調整出来なくて芯折りまくったりとかあるからまだシャーペン向いてないと思う。禁止する程でもないだろうけど。

    +35

    -13

  • 311. 匿名 2023/09/27(水) 11:40:15 

    >>304
    中高まで行ったら自己責任なんじゃないの?
    そこは。
    周りに影響を与えるレベルの事をしてたら先生も注意すると思うし。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/27(水) 11:41:06 

    そこまでしてシャーペン使いたい?
    自分に置き換えたけど子供の頃そこまでこだわってたか覚えてない
    子供まだ小2だけど、高学年になったら違うのかな?

    +9

    -1

  • 313. 匿名 2023/09/27(水) 11:41:16 

    シャーペンぐらいいいじゃん。
    頭固い教師だな。

    +2

    -5

  • 314. 匿名 2023/09/27(水) 11:41:55 

    >>306
    言う事聞かないなら、手首をひねり上げて大怪我させても良いと思ってるの?

    +4

    -20

  • 315. 匿名 2023/09/27(水) 11:42:15 

    >>292
    その考えでやりたりならティッシュだって絶対に必要なわけじゃないんだから禁止しろって言ってれば?
    ティッシュはいいんでしょ?自分も使いたいから。
    自分が使わないものは気に入らないから許せないだけ。

    +1

    -9

  • 316. 匿名 2023/09/27(水) 11:42:37 

    >>1
    手首掴んで教室の後ろまで引っ張って行ったってのが体罰だから
    その後はそれが原因で起きた事故

    +4

    -5

  • 317. 匿名 2023/09/27(水) 11:42:38 

    >>259
    なにがなんでも従わせようとするんじゃなくて
    なんで駄目なのか、だったら1ヶ月でもみんなでシャープペン試してみて問題なければ使いたい子は使うとかそういう考えさせることが教育なんでは
    めんどくさで終わらせるのはどうなんかなち

    +4

    -12

  • 318. 匿名 2023/09/27(水) 11:42:58 

    >>312
    たぶん、何かしらある子だと思う。
    こだわりが強すぎる。

    +16

    -1

  • 319. 匿名 2023/09/27(水) 11:43:05 

    >>302
    私の友達は京大生だけどめちゃくちゃ学校制度に反発してたで

    +4

    -14

  • 320. 匿名 2023/09/27(水) 11:43:07 

    >>243
    こういう子にあんまり必死になると自分が罰せられるから子どもが調子乗っちゃうよね。もうほっとくとか、親に言うとか(これは無駄かもだけど)クラス全員に素敵な鉛筆をプレゼントするとか(笑) なんかアプローチの仕方を変えなきゃいけなかったかもね。大人が興奮していいこと無い。

    +10

    -2

  • 321. 匿名 2023/09/27(水) 11:43:20 

    >>317
    家でやりなよw

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/27(水) 11:43:22 

    このトピで、教師が体罰やったんだからクビにしろ!とか言ってる奴…ヤバい親だな
    出会いたくないタイプ

    +11

    -2

  • 323. 匿名 2023/09/27(水) 11:43:46 

    >>315
    ティッシュとハンカチはエチケットだし、幼稚園保育園の頃から毎日持ってくるように言われてるよ〜
    全然別物だよぉ〜

    +3

    -2

  • 324. 匿名 2023/09/27(水) 11:43:55 

    >>296
    賢い子達はちゃんと学校のルールに従った上で、学校のルールに疑問や納得いかない事があればちゃんと議題とかにして先生に質問してたな。

    +16

    -3

  • 325. 匿名 2023/09/27(水) 11:45:23 

    >>307
    シャープ派の人は鉛筆失くせとは言ってないんだよなぁ。

    +3

    -2

  • 326. 匿名 2023/09/27(水) 11:45:24 

    >>322
    いや、手首を持ってひねりあげるとか間違いなく体罰だからな?

    +3

    -4

  • 327. 匿名 2023/09/27(水) 11:45:28 

    >>20
    本当それ。
    決まりなのにそこまで従わない意味がわからない。
    シャーペンぐらいいいじゃん〜とか書いてる人多いけどそういう事じゃないよね。

    しかも手を引っ張ってコケたから怪我でしょ?
    教師にも多少非はあったけど体罰扱いも減給処分もやり過ぎだと思う。

    でこの生徒は結局またシャーペン使うのかな

    +33

    -8

  • 328. 匿名 2023/09/27(水) 11:45:33 

    >>321
    意味ないじゃん

    +1

    -3

  • 329. 匿名 2023/09/27(水) 11:45:40 

    >>315

    それって「身だしなみ」でしょww

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/27(水) 11:46:00 

    >>6
    昔は受験の時シャーペン禁止で鉛筆のみ使用可だったから使えないんだよと教えられたけど今は違うのかな

    +19

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/27(水) 11:46:02 

    公立でルールも守れないの?自由にやりたきゃ私立に行けばいい。厳しい先生も必要だよ。こんな子がそのまま大人になったら何かやらかすかもしれない。

    +6

    -2

  • 332. 匿名 2023/09/27(水) 11:46:15 

    >>202
    物事を大きくするって面倒だし、モンペがシャーペンに対して反抗するから全員を巻き込むって面倒じゃない?
    それに巻き込まれる保護者もさ。
    モンペがシャーペンに対して反抗したから、自分も呼び出されて説明受けるの怠くない?

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/27(水) 11:46:15 

    宝塚ってボーガンで事件があったところ?

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/27(水) 11:46:46 

    >>16
    鉛筆削り持込禁止だったん?

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/27(水) 11:46:53 

    後頭部を強打しているのが怖い、頭部の怪我って急変あり得るからね
    急性硬膜下血腫とかなってたらシャレにならない

    +2

    -5

  • 336. 匿名 2023/09/27(水) 11:47:11 

    >>327
    大人が納得できる理由提示できない決まりだから揉めるんじゃないの

    +4

    -10

  • 337. 匿名 2023/09/27(水) 11:47:17 

    >>318
    無意味に頑固すぎるよね?
    これいざこざの間他の児童置いてけぼりだったのかな?
    はっきり言って同情できない。

    +6

    -1

  • 338. 匿名 2023/09/27(水) 11:47:29 

    >>323
    自分が使いたいものだけは良くて他人が必要と思うものは禁止したいんだね。
    自分に甘くて他人に厳しい

    +0

    -6

  • 339. 匿名 2023/09/27(水) 11:47:58 

    >>312
    疲れにくいシャーペンは便利だと思う。
    うちの子もよく使ってる。塾では使用OKだし。

    塾用の筆入れと学校用の筆入れと分けてるけど、たまにごちゃごちゃになっちゃう。

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2023/09/27(水) 11:48:35 

    まぁ一人見逃したら他の生徒たちがマネして持ってきたときに注意しづらくなるからね
    最初の一人にはどうしても厳しくなってしまうのはわかるよ
    でも掲示板のとこまで無理やり連れていこうとするのはどうかと思う

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2023/09/27(水) 11:49:01 

    >>337
    クラスでも浮いてるよ…こういう子は。

    +3

    -2

  • 342. 匿名 2023/09/27(水) 11:49:32 

    学校は鉛筆、塾とかプライベートはシャープペンシル、それで済むのに…

    怪我は気の毒だけど拘り強すぎてちょっと…

    +5

    -2

  • 343. 匿名 2023/09/27(水) 11:49:47 

    >>308
    だったらもう親に言うしかないわ。暴力振るって解決するわけないし。

    +3

    -4

  • 344. 匿名 2023/09/27(水) 11:49:55 

    >>326
    なんで嘘つくの?
    手首を「ひねり上げた」ってどこに書いてある?
    ひねり上げるの意味分かってる?

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2023/09/27(水) 11:49:55 

    >>336
    こういうこと言う人ってモンペっぽいよね
    子どものために学校側もマナーやルールを設けてるのに「大人が納得できるルール」って…
    学校は子どものためのものだよ

    +20

    -2

  • 346. 匿名 2023/09/27(水) 11:50:41 

    >>306
    強制的に腕を引っ張って移動させるようなことはダメでしょ。圧力で精神的に押さえつけようという意図しか見えない。イラッとしても放課後職員室にきなさい、で話をしっかりと聞いて信頼関係を築くしかない。来なかったら親御さんにお手紙を書きます。くらいにしとかないと。

    +5

    -11

  • 347. 匿名 2023/09/27(水) 11:50:51 

    >>344
    モンペなんだよw

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2023/09/27(水) 11:51:25 

    >>309
    学校生活に不要なものの例として極端にわかりやすいものを挙げただけです

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2023/09/27(水) 11:51:27 

    兵庫県の教員は帰化人だらけ
    公立学校はイジメの巣窟

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/27(水) 11:51:49 

    >>344
    自演乙w
    端末3台持って自演とか泣けてくるよ

    ひねるような形にならない限り、バランス崩さないよ

    +1

    -5

  • 351. 匿名 2023/09/27(水) 11:51:53 

    >>233
    アホみたいに瑣末な根拠のないルールにも、盲目的に従え、ってすごい日本人的な意見。
    そして、極め付けは、反抗したから体罰受けても仕方ないって肯定してるとこ。
    だったらまずは、体罰絶対禁止のルールを作って、それを教師側がきっちり守るべきじゃない?
    そちらの方が、シャープペンの使用可否よりもずっと重要な問題だと思うけど。
    自分達の問題からは目を背けて、子供達をくだらないルールで縛って、従わなかったら体罰って、最低の教師だよ。

    +72

    -45

  • 352. 匿名 2023/09/27(水) 11:52:10 

    そりゃ教師も何も言えなくなるわな
    口で言っても従わないならどうしろと?
    面倒くさそうな生徒は野放しでほっとくしかないのか

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/27(水) 11:52:19 

    昔は男子は坊主、女子は長髪禁止、下着は白、靴も真っ白じゃなきゃ駄目とか
    こんなの指導するの時間の無駄だから自由にしようと言ってた先生も当時いたけど
    無駄決まりは本当に生徒も先生も時間の無駄だと感じる事件

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2023/09/27(水) 11:52:20 

    >>2
    反抗期です

    +6

    -11

  • 355. 匿名 2023/09/27(水) 11:52:25 

    人騒がせな。注意されたら素直に片付けろと思う。
    他の児童はルール守ってるのだろうし。
    シャープペン使いたいなら自宅で使えば良い。
    決まりが古臭いとか改善して欲しいなら生徒会や保護者会等で話し合うとか?

    +15

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/27(水) 11:52:28 

    >>347
    モンペって連呼する人って大抵教員だろ

    +1

    -6

  • 357. 匿名 2023/09/27(水) 11:52:57 

    先生の仕事は躾ではないので、躾が出来てない。
    ルールが守れないは問答無用で親を呼び出しで。
    親の迷惑にかるからと言う事で子供に罪悪感を植え付けさせれば良いのでは?

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/27(水) 11:53:17 

    >>335
    >後頭部を強打しているのが怖い

    「後頭部を強打した」とか、どこに書いてあるの?
    なんかこのトピに、故意に事態を改変して印象操作しようとしてる人間がいるな。

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2023/09/27(水) 11:53:21 

    鉛筆信者はあまり勉強していなかったんだと思う。
    ノートとったり大量に文字書くのに鉛筆は向いてない。
    絵を描いたりマークシートには向いていると思う。

    +4

    -3

  • 360. 匿名 2023/09/27(水) 11:53:49 

    >>356
    教師はこの時間書き込みできないと思う

    +5

    -2

  • 361. 匿名 2023/09/27(水) 11:54:08 

    >>310
    勉強する気がある子ばかりなら問題ないけど実際は勉強興味ないから遊びたい早く授業終わらないかなって子もそれなりにいるから余計な機能があると遊んだり壊したり高価だと盗んだりトラブルに繋がるんだと思うよ
    とりあえず決められたルールは守るって出来ないと集団教育出来ないし今の人数や体制じゃ個々に向き合って対応は難しい
    色々な背景の家庭環境の子がいるし虐めや盗難等のトラブルが起こりそうな物は排除していかないと後々もっと大きな問題が起こる

    +30

    -4

  • 362. 匿名 2023/09/27(水) 11:54:31 

    うちの保育園でもルール守らない親子いる
    ダメって言われてるのにクラス別のカラー帽子にレースとか邪魔になるくらいの装飾付けてる子とか。
    子どもを可愛く見せたくなっちゃうからだと思うけど、こういうことするのだいたい女の子なんだよね
    可愛いとかオシャレとかの前にルールを守ることを覚えようね

    +16

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/27(水) 11:55:33 

    >>2
    こういう無思考の人間がマスク警察とかになるのかな?
    ルールが理屈に合っているか合理的かも考えようともしない

    +8

    -22

  • 364. 匿名 2023/09/27(水) 11:55:49 

    ルールを守れない自分の子に対して不安になったりしないのかな?親は。
    私なら不安になってしまう。

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/27(水) 11:55:56 

    もう小6でしょ?
    生徒だってルールに不満があるならそれを訴えればいいのに
    同調圧力とか意味不明な校則とか言うけど、従いたくないだけ主張するのは違うと思うけどな

    無理矢理手首引っ張るのは良くないけど、正直クラスの同級生にいたら面倒くさい子と思った

    +7

    -1

  • 366. 匿名 2023/09/27(水) 11:56:27 

    >>345
    うーん、わかりやすく書かないとわからない人もいるのか...
    子供が「納得できる理由」を「大人が提示できない決まり」だから揉めるんじゃないのという話
    文章読み違えてるよ

    +1

    -9

  • 367. 匿名 2023/09/27(水) 11:56:27 

    >>358

    1の記事を読めば?

    >>転倒し、机に後頭部を打った。

    これが原因で保健室に行ってるんだから、一般的には強打で間違いないでしょ

    あなたこそ意地になってこの教諭の味方ばかりすると同じようなタイプ
    (自分より弱い子供とかにだけ強く出る)かな…と思っちゃう

    +2

    -7

  • 368. 匿名 2023/09/27(水) 11:56:56 

    >>1
    その学校で禁止なものは禁止なんだよ。
    小学生でしょ?
    先生の言うこと聞けや!

    +49

    -6

  • 369. 匿名 2023/09/27(水) 11:57:03 

    >>350
    頭だいじょうぶ?
    体罰教師をクビにしろ!とか言ってる奴らは頭おかしいな

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2023/09/27(水) 11:57:34 

    >>1
    児童が自爆で怪我しただけで体罰ではなくないか?怪我したから何かしら処分しなきゃいけないのかもしれないけど先生が気の毒

    +33

    -1

  • 371. 匿名 2023/09/27(水) 11:57:54 

    >>351
    ルールとかマナーとか秩序とかってこういう小さなところから学ぶものだと思うけどな
    こんなことで躓いてちゃ社会に出たらルールだらけで耐えられないよ

    +27

    -28

  • 372. 匿名 2023/09/27(水) 11:58:34 

    >>367
    で、どこに「後頭部を強打した」って書いてあるの?

    +3

    -2

  • 373. 匿名 2023/09/27(水) 11:59:17 

    >>297
    ちょっとよくわからない
    売れる売れる言うって、そんなに言ったつもりもないけど
    でも実際ああいう飾り付きの鉛筆はちょっとした店ならどこでも売ってるし、消費者側からしたら売れるから置いてあるんだと思うからそう書いただけだけど?
    高価と言っても知れてるし、子供同士のちょっとしたプレゼントにも使いやすいからうちも買ったことも貰った事もあるよ
    学校に持っていかなければ良いだけだからね
    お稽古や家で使ってる

    +2

    -2

  • 374. 匿名 2023/09/27(水) 11:59:46 

    白い下着以外は脱がして没収? 「ブラック校則」が子供たちを壊す | FRIDAYデジタル
    白い下着以外は脱がして没収? 「ブラック校則」が子供たちを壊す | FRIDAYデジタルfriday.kodansha.co.jp

    「女子の下着の色が白と指定されており、修学旅行の荷物検査で一部分が白でない下着を持っていた生徒が没収され、そのまま2泊3日をノーブラで過ごさせられた」(佐賀県・公立中学校・保護者) 「『下着の色は白の



    下着の色を理由に2泊3日の修学旅行をノーブラで過ごさせるとかもあるんだよね

    このシャープペンシルもブラジャー没収も同じ延長線にあると思う

    +1

    -4

  • 375. 匿名 2023/09/27(水) 11:59:53 

    この教師はどうするのがベストだった?
    一般的に注意しても聞かないならどうすべきなの?
    そこでこの子だけOKしたらゴネ得って事だよね?

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2023/09/27(水) 11:59:55 

    >>315
    ティッシュは鼻水や鼻血がでた時とか学校生活で必要なものじゃん

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/27(水) 12:02:10 

    >>372

    あなた、体罰教員本人か身内でしょ?
    気分悪いからブロックするわ。
    私はそういう児童に暴力しても良いという思考の人とは議論の余地もないと思ってるから。

    +1

    -6

  • 378. 匿名 2023/09/27(水) 12:02:27 

    >>362
    いるよね。そういう親。信じられないよ。
    保育園や学校だって理由があって定めてるんだから。
    ルールを守ることを教えなければ法律も守れないでしょ。

    +7

    -1

  • 379. 匿名 2023/09/27(水) 12:02:50 

    >>119
    うちはだめだったな@34歳
    私服と同じで格差が出るからかな?とちょっと思ったり
    シャーペンも高いのと安いのあるし、でも安いと壊れやすかったりとか芯が詰まったりとか色々小さいトラブルが出て、授業中に慌てたりするからじゃないかなあ
    鉛筆ならデッサン用とかでなければそんなに高くないし、折れても削れば終わりだしさ

    +24

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/27(水) 12:03:24 

    >>375
    私なら完璧に指導できるよ。

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2023/09/27(水) 12:03:28 

    >>374
    理解できないのかもだけど

    いいですか?

    いま皆は、小学校で使う文具の話をしているんですよ

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2023/09/27(水) 12:04:25 

    >>375
    自分が教師でこんな生意気な子が生徒にいたら同じことしたくなるよ。
    先生だけを責められない。

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2023/09/27(水) 12:06:53 

    >>375
    色々なルールを守らない子増えるんじゃない
    〇〇さんはシャーペン使ってルール守らないのにいいんだ先生のオキニは狡いみたいになる
    小さい事で学級崩壊するかもしれない
    みんなにシャーペンを許可したら今度は無くなった壊れた盗られた壊された芯が詰まって書けないとか新たな対応が増える

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2023/09/27(水) 12:07:09 

    本当、体罰容認派って馬鹿ばかりだよね
    私がこの教諭の立場なら、完璧に指導可能だわ

    +2

    -5

  • 385. 匿名 2023/09/27(水) 12:07:35 

    教師の体罰はよくないけど、このままいくと学校という指導する環境が破壊される。教師も減る。

    +5

    -1

  • 386. 匿名 2023/09/27(水) 12:07:42 

    >>377
    記事に書いてもいない事を独自に改変して

    この教師は腕を「ひねり上げた」だの

    子供は頭を「強打した」など

    勝手に大きくして嘘をついて、教師をクビにしろ!とか言ってる奴は、どんな裏があるんだろう?と疑ってしまいますよ。

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2023/09/27(水) 12:07:42 

    >>247
    じゃあ連絡帳に書けばいいじゃない

    +2

    -7

  • 388. 匿名 2023/09/27(水) 12:07:50 

    >>6
    生意気だからでしょ
    シャーペンが珍しい時代を引きずってるんだよ
    色々それらしい理由付けて禁止ってなってるだけ

    +9

    -26

  • 389. 匿名 2023/09/27(水) 12:08:44 

    教員の味方ばかりする教育委員会が処分したってことはそういうことさ。
    とてもじゃないが、記事のような軽いものではないってこと。

    +2

    -4

  • 390. 匿名 2023/09/27(水) 12:09:49 

    >>381

    勝手に作られた合理性のないルールを許容している点では、下着没収も変わらないでしょ。

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2023/09/27(水) 12:10:00 

    >>377
    度を過ぎた体罰はいけないと思うが、言うこときかないガキは痛い思いをしないとわからない時もあると思うんだよな。
    子どもっていくらでもつけあがるから。

    +6

    -1

  • 392. 匿名 2023/09/27(水) 12:10:29 

    >>16
    筆箱についてたけど。

    +11

    -1

  • 393. 匿名 2023/09/27(水) 12:11:21 

    >>388
    小学生がシャーペン持ってもいいことは何一つない。

    +3

    -5

  • 394. 匿名 2023/09/27(水) 12:12:30 

    >>285
    捻り上げるまで書かれてないけど関係者か何か?

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2023/09/27(水) 12:13:12 

    >>98
    まあでも鉛筆以上に尖ってるし、実際うちの学校ではシャーペンやハサミで友達の目を刺すって事件があったから…
    大人じゃ考えられないことするのが子供だからね。
    シャーペンは持ち込み禁止だし、それからハサミは先生がクラスごとに預かることになったよ。

    +26

    -8

  • 396. 匿名 2023/09/27(水) 12:13:29 

    >>371
    そんな社会だから世界でも群を抜く生産性の低さで何十年も経済水準が下がり続けてるんだろ笑
    マナーやら従順さだけ重視して効率性もろくに考えられない人間にとっては貧乏暮らしでも住みやすいんだろうけど、まともな頭のある人間はもっとレベルの高い価値ある社会を求めてるんだよ

    +26

    -15

  • 397. 匿名 2023/09/27(水) 12:13:40 

    高学年にもなると友達の前で先生に注意されて従うのがカッコ悪い、恥ずかしいみたいな風潮あるよね
    あえて反抗する自分、みたいな

    +3

    -1

  • 398. 匿名 2023/09/27(水) 12:14:19 

    >>119
    シャープペンは小学校では禁止だった。
    ポキポキ折れやすいし扱いに手間がかかるからだろうね。

    +21

    -1

  • 399. 匿名 2023/09/27(水) 12:15:12 

    >>390
    中学生の下着とか…
    そんな全くの無関係な件を話し合いたいなら、別のトピ立ててやって下さいね。

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2023/09/27(水) 12:16:12 

    >>393
    シャーペンひとつにそんな良い事悪い事を見出すなら他にもっと考えないといけないことあるけどね
    重すぎるランドセル問題とかさ

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2023/09/27(水) 12:16:34 

    >>98
    子供は筆圧の調整が下手だから鉛筆を使うんだよ。
    中学校からはシャーペン可。

    +83

    -12

  • 402. 匿名 2023/09/27(水) 12:16:34 

    >>25
    いや、シャーペンで親呼び出しはあまりに根拠のない叱責って詰められたらまずいってのがわかってるから、こういうタイプの教師は本人のみしかいかないよ
    独自ルールで縛ってるだけなのは教師本人がよくわかってる

    +4

    -28

  • 403. 匿名 2023/09/27(水) 12:17:24 

    >>384
    じゃあ参考までに具体的な方法教えてくれる?

    +8

    -1

  • 404. 匿名 2023/09/27(水) 12:17:32 

    なんでそんなにシャープにこだわるのかな
    別に個人の自由にさせておけばいいのに

    +0

    -5

  • 405. 匿名 2023/09/27(水) 12:18:19 

    >>197
    分解して遊んでないけどここは学校だから管理監督がしやすいように一律禁止にしています。
    あなたは分解して遊ぶような子ではないことはわかるけど、義務教育、集団生活の中で一定のレベルの人に合わせてルールを決めないといけないこともある。
    と、説明がいるんじゃない?
    自分が子どもの時はあんたらどうせ分解して遊ぶやろ!って言われてるような態度で怒る教師ばかりだったなー

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2023/09/27(水) 12:18:29 

    >>396
    >そんな社会だから世界でも

    主語がデカすぎ。
    勉強できない奴の特徴

    +15

    -12

  • 407. 匿名 2023/09/27(水) 12:18:31 

    >>4
    手を上げたんじゃないよ、シャープペンを手から取ろうとしたら児童がじたばたして勝手にひっくり返ったんでない?

    +81

    -11

  • 408. 匿名 2023/09/27(水) 12:18:31 

    小学生でこんな簡単な決まりを守れないんなら、中学に行ったら髪を金髪にしたりピアスを学校にしていったり平気でするようになると思うよ。
    いいんですか?

    +7

    -2

  • 409. 匿名 2023/09/27(水) 12:19:14 

    ルールを守るのも勉強じゃね?
    何でも盲目的に従うのは良くないが。

    +4

    -2

  • 410. 匿名 2023/09/27(水) 12:19:31 

    そもそもシャーペン禁止ってとこから見直すべきでは?
    理由があるのならきちんと科学的合理的に説明をして欲しい。
    なんとなくって感じで後付けの理由で続いてる慣習としか思えない。
    クーラー禁止とかハンコとか

    +5

    -3

  • 411. 匿名 2023/09/27(水) 12:19:46 

    >>396
    ここを見ても明らかだね。
    まともな人は謎ルール押し付け生産性の低い日本より海外に行く。
    筆記用具だって塾では皆シャープペンなんだから、それでいいのに
    学校では勉強出来ない人間にわざわざレベルを落として鉛筆に合わせる指導

    +17

    -13

  • 412. 匿名 2023/09/27(水) 12:19:50 

    面倒くさいから校則なんて無くせばいい。
    それで子供同士が揉めても自己責任だし親が何とかすればいい。

    +0

    -3

  • 413. 匿名 2023/09/27(水) 12:21:04 

    それだけ反抗するのなら、なぜシャーペンを持ってきてはダメなのか納得するまで先生と話し合えばいいんじゃないの。
    ルールが守れなければ、社会に出たって理不尽なルールにはぶち当たることもあるんだし。自分の欲求のまま行動できないと思うよ。
    取り上げられたり、へし折られたりもせず(昔なら絶対そのくらいのことされてた)ランドセルにしまえっていうなら穏便に済んだものを。
    なんかこの女子児童が将来どうなるか心配だよ。親も親なのかな?

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2023/09/27(水) 12:21:16 

    >>119
    アラサーけど
    わたしの世代ではシャーペンは中学から建てるルールで鉛筆はHBの使用禁止だしロケット鉛筆ももちろんダメだったな

    +6

    -1

  • 415. 匿名 2023/09/27(水) 12:21:58 

    >>408
    容認派はいいんじゃない?
    勉強さえちゃんとしてたら

    +0

    -1

  • 416. 匿名 2023/09/27(水) 12:23:02 

    シャープペンって壊れやすいのもあると思う
    芯がスムーズに出てこなくなって、ガチャガチャやって、先生~シャープペン壊れました~ってなったり、芯の補充に手間取ったり
    芯が折れて床に落ちて教室もよごれそう

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/27(水) 12:23:39 

    トピタイだけ読んで最初シャーペン使っただけで体罰受けたのかと思った
    記事読んだら全然印象違う

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2023/09/27(水) 12:24:10 

    >>352
    それで良くない?
    シャーペンなんて放っておけばいいよ。

    +1

    -3

  • 419. 匿名 2023/09/27(水) 12:24:17 

    >>353
    中学生まではそれで別に良かった。
    お金もないし、みんな一緒が一番楽だった。他に大事なことがあるやろ。

    +0

    -2

  • 420. 匿名 2023/09/27(水) 12:24:26 

    >>355
    ジャニーズ理論みたいになってるよ
    保護者のほとんどは本当ならシャーペンでもいいじゃんって思ってても、言ったら面倒、うちの子に目をつけられたらって思うと流されてしまえって、その問題に向き合おうとしない
    そして、実際にどうでもいいじゃんと歯向かうと案の定、こうやって追い込まれるから、なおさら見て見ぬふりの人が増える
    声を上げた人損の構図になっちゃってる

    +3

    -6

  • 421. 匿名 2023/09/27(水) 12:24:33 

    >>330
    中学受験は今でもそうだよね

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2023/09/27(水) 12:25:10 

    >>19
    へーそうなんだ。
    でも確かにわたしが中学時代でもシャーペンつかって遊んでたやついたな。クルトガでシャー芯を折って前に座ってる子に飛ばしてたやつ居たわ、

    +18

    -1

  • 423. 匿名 2023/09/27(水) 12:25:26 

    >>412
    そういう学校がいい人は校則が緩い学校を選んで行けばいい

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2023/09/27(水) 12:25:33 

    私がクラスメイトなら、面倒くさいな早くしまえよ…って内心思うな

    +10

    -1

  • 425. 匿名 2023/09/27(水) 12:26:10 

    >>416
    小学生にシャーペンが必要ない合理的な理由は山ほどある。

    +4

    -1

  • 426. 匿名 2023/09/27(水) 12:26:10 

    >>1
    怪我したんなら傷害になるよ。手を引っ張ったのが原因で振りほどく権利は子供にもある
    大人だって腕掴まれて嫌なら振りほどくでしょ。そのせいで怪我したんだから。シャーペンとは別
    ただ体罰は否定派でもない。同級生殴ってた生徒に体罰してた先生もいたから。今だったら大問題だろうけど、壁に押し付けた先生で無罪になった人もいた

    +2

    -13

  • 427. 匿名 2023/09/27(水) 12:26:12 

    >>420
    >保護者のほとんどは本当ならシャーペンでもいいじゃんって思ってて

    いや全然思ってないけど。
    小学生は鉛筆でいいよ。

    +8

    -2

  • 428. 匿名 2023/09/27(水) 12:26:16 

    >>407
    手から取り上げる行為がもう体罰じゃない?
    筆記用具持ってただけなのに、先生に取られるのやばいよ
    カッターナイフ取り上げてるわけじゃない

    +10

    -36

  • 429. 匿名 2023/09/27(水) 12:27:46 

    >>417
    仕舞いなさいってかなり穏やかな指導ですよね

    +4

    -2

  • 430. 匿名 2023/09/27(水) 12:28:45 

    >>19
    鉛筆ってシャーペンと違って引っ掛けるところがないから転がって落ちやすくない?
    それで芯折れて、削ってたけど時間かかるし。
    分解は休み時間にしろと注意すればいいんじゃない?
    授業中に分解する子はシャーペンなかった時でも消しカス集めて練り消しでも作ってる思うよ

    +6

    -16

  • 431. 匿名 2023/09/27(水) 12:28:58 

    >>420
    いや他の保護者がどう思ってるかなんてどこにもかいてないし

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/27(水) 12:29:03 

    >>1
    学校がシャープペンを禁止するのはわかったけど、どうして禁止なのかを生徒に説明しないと逸脱する輩は出てくるよ。
    今の時代頭ごなしに否定すると生徒は怒って弁護士に相談したりYouTubeに上げたりするからね。

    +8

    -4

  • 433. 匿名 2023/09/27(水) 12:29:05 

    >>427
    鉛筆「で」って言葉に集約されてるわ
    子供なんて大人に従わせておけばいいってことじゃん
    鉛筆推しなら自分の子に鉛筆推奨しとけばいい

    +1

    -3

  • 434. 匿名 2023/09/27(水) 12:29:19 

    別に体罰じゃなくない?
    問題児が反抗して転倒しただけじゃん。
    口だけの指導で聞かずに生意気な態度で反抗してたから、先生に手首掴まれたんでしょ。
    何でも体罰だとか子どもに甘くしてたら本当ろくな大人にならないよ。

    +9

    -2

  • 435. 匿名 2023/09/27(水) 12:29:28 

    >>387
    お便りとかでも、持参禁止な物一覧みたいな連絡は記載してたんじゃない?それに、禁止であることを分かった上で持って行ってたと思うよ?

    +13

    -1

  • 436. 匿名 2023/09/27(水) 12:29:50 

    >>355
    そうですね。民主主義なんだから、シャーペンが使いたければ、児童会や生徒会などの議会に上げて話し合ってルールを改正するのは正しいですよね。
    みずからルールを改正する運動や活動もしないのに、ルールが変だ!って騒ぐのは、民主主義では無いですよね。

    私の昔話ですが、児童会で話し合って、購買で買える商品を増やした同級生を思い出しました。

    +6

    -2

  • 437. 匿名 2023/09/27(水) 12:30:12 

    >>424
    私もそんな子がいて先生を困らせて授業を妨害したら、
    早くしまえよ!と思うわ。迷惑極まりない。そしてそんな子は大嫌いになる。

    +8

    -2

  • 438. 匿名 2023/09/27(水) 12:30:46 

    >>432
    根拠を示さないからずるい大人なんじゃん
    こういうことする奴は
    意味のないルールで子供を管理して従わせるのって頭悪いやつが簡単に統率とれる方法だから

    +4

    -4

  • 439. 匿名 2023/09/27(水) 12:30:49 

    >>221
    いやいや、シャーペン禁止はちゃんと理由あるよ。

    +39

    -3

  • 440. 匿名 2023/09/27(水) 12:30:51 

    >>418
    規則に従ってないのに指導もせずに野放しにしてるって、それもまた問題視されて騒がれて叩かれるのは先生じゃん。

    +6

    -2

  • 441. 匿名 2023/09/27(水) 12:32:31 

    >>1
    低学年だと分解したりして手遊びしちゃう子多いけど、6年生ならシャーペンくらいいいと思うけどな。

    +6

    -5

  • 442. 匿名 2023/09/27(水) 12:32:47 

    >>433
    意味不明

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2023/09/27(水) 12:33:02 

    >>434
    ほんとろくな大人になれないよ。
    先生が強かった昭和のほうが教育が機能してた。

    +6

    -2

  • 444. 匿名 2023/09/27(水) 12:33:17 

    >>215
    児童も筆箱にしまおうとしたんだね。

    +5

    -1

  • 445. 匿名 2023/09/27(水) 12:34:28 

    >>6
    シャーペンの製造の仕事をしていたけど、シャーペンって高い物だと一本3000円するものもあるし、限定色とか限定柄の製品もある、うっかり落としたらパイプが曲がって使えなくなってしまう場合もある、消しゴムにパイプ掃除用の細いピンが刺さっているものもあるので怪我の恐れがある、芯径の細いものは芯も割高……なので、子ども同士のトラブルが多発してしまうと思います。(盗まれただの、貸したら落とされて壊れただの、ピンが刺さっただの)だから、鉛筆指定なのかなと。
    インスタを見ていると、文具マニアがシャーペンを分解したり、同じ品種の色違いのものを組み合わせてカタマイズとかやっているので、そんなことを授業中にさせない為でもあるのかなと思います。

    +33

    -5

  • 446. 匿名 2023/09/27(水) 12:34:36 

    ルールに納得できないならその理由をまず言えばいいのに
    学校に公式に申し出るとかさ

    ルール違反は間違いないのに開き直るだけなのもどうなのよ

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/27(水) 12:34:46 

    >>216
    理想はそうだけど、それができれば世の中に犯罪はないわけで…トラブル予防の為に対策することも大事

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/27(水) 12:35:32 

    >>1
    >>1
    そもそもだけど
    手をふりほどこうとして転倒してケガしたんだよね?

    ただただ生徒が鈍くさかっただけじゃなくて?

    まあでもシャーペンを持って来てる我が子を棚に上げて体罰だ!て言ってる親だからまともではなさそう

    この子家でも怒られたことないのかもね

    +28

    -1

  • 449. 匿名 2023/09/27(水) 12:36:27 

    元記事すら読んでない人多いね
    捻り上げたとか盛って書く人もいるし

    やり方がまずかったのは確かだけど、女子生徒も頑固すぎるわ

    +7

    -2

  • 450. 匿名 2023/09/27(水) 12:37:21 

    >>371
    ネット民ですら、これにプラス大量だからそりゃ日本からイノベーション生まれず経済成長ができず物作りと観光とかしかなくなってくるわな

    不合理なことでも盲目に従う、黙る、泣き寝入りする、そんなんだから30年間日本だけ一人負けして、韓国にすら一人当たりの経済力抜かされるんだよ
    今はアジア本社日本からシンガポールやその他に移してる会社多いし

    +20

    -10

  • 451. 匿名 2023/09/27(水) 12:37:25 

    >>2
    それ。
    ルール守らない、言われた事聞かなくて転倒してケガってさぁ、、謝罪してるけど先生絶対納得いってないやろ。
    そこまで頑なにシャーペンを使いたい理由が知りたいわ。

    +265

    -21

  • 452. 匿名 2023/09/27(水) 12:37:31 

    体罰とかもそうなんだけれど、本当は根拠がないのに自分が意味不明なままでもそのルールで育ってちゃんとした大人になってるって思うと、それを下の代に連鎖させようってなっちゃうんだって
    部活とかもそうじゃん
    叩かれたから、今の自分がある
    謎すぎるルールでも従ってきたから、強い心がそだったり、常識的な人間に育ったんだなど
    知能は低めな人に、これはあてはまる事は多くて、子供の思考を奪うことに何ら抵抗はない

    +3

    -4

  • 453. 匿名 2023/09/27(水) 12:37:51 

    >>243
    見逃したりして誰かを特別扱いしたら我慢してルール守ってる子まで不満が募ったりしてどんどん良くない方へいってしまうよ

    +20

    -2

  • 454. 匿名 2023/09/27(水) 12:37:51 

    先生もやり方間違えたかもしれないけど、親も甘やかしてきたのが伺える

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2023/09/27(水) 12:37:54 

    >>2

    筆入れにしまおうとしたみたいよ。

    >>215

    +12

    -4

  • 456. 匿名 2023/09/27(水) 12:38:26 

    >>119
    分解したり授業に集中しない子が出てくるからかなぁ
    シャーペンくらいいいじゃんて思うけどね

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2023/09/27(水) 12:38:28 

    >>444
    しまうなら最初から使わなければ…

    +8

    -6

  • 458. 匿名 2023/09/27(水) 12:38:31 

    >>314
    ひねりあげたとか記事のどこに書いてる?

    +13

    -2

  • 459. 匿名 2023/09/27(水) 12:38:39 

    >>58
    そもそもこれを体罰扱いは可哀想じゃない?
    先生がしたことは壁際の張り紙の前に連れて行こうとした、それも口頭で言っても聞かないから手で掴んだってだけでしょ?
    反抗的な子供が振り払う際に勝手にすっ転んだんでしょ?
    こんな子供なら登校拒否でもしてくれた方がマシじゃん

    +26

    -4

  • 460. 匿名 2023/09/27(水) 12:38:50 

    本当、この教員も含めて教員ってアホが多い
    私ならこの件含めて全部の指導も適正かつ的確にできる自信しかない

    +2

    -12

  • 461. 匿名 2023/09/27(水) 12:38:54 

    「シャーペンダメだよ、しまって」
    「はーいすみません」で済む話なのになんでこうなるの?
    全く理解できん 先生に構ってほしいとか?

    +6

    -1

  • 462. 匿名 2023/09/27(水) 12:39:08 

    >>351
    そうそう。あと体罰禁止に加えて、性的接触その他も海外並みに。

    児童ばかりに不合理な押し付けして、やがて上に逆らうことや異議を唱えること、おかしいと思ってることを口に出せない諦めた日本人が出来上がってく

    +14

    -6

  • 463. 匿名 2023/09/27(水) 12:39:08 

    >>402
    まぁ、学校を託児所にしてる保護者からしたらこんな事で呼び出されるなんて溜まったもんじゃないけど。
    自分がルールを破れば人に迷惑をかけるって指導になるでしょ

    +12

    -0

  • 464. 匿名 2023/09/27(水) 12:40:06 

    アラフォーだけど小学校でみんなシャーペン使ってたわ
    特に問題もなかったし禁止にするようなことかな
    なんでも禁止にする生活で育てるから今の新卒は自主的に行動しない人多いのでは

    +3

    -2

  • 465. 匿名 2023/09/27(水) 12:40:07 

    >>428

    授業や学校で禁止されてる不必要な物を持ってきたり、使用したりしていて注意されたんでしょ。
    ランドセルにしまうように言われたのに従わないから没収されそうになって暴れて転倒してるんだよ。
    それが体罰?自業自得じゃん。

    +33

    -6

  • 466. 匿名 2023/09/27(水) 12:40:12 

    >>452
    同意。

    教員も知能低めな人が多いから、シャーペンの指導も暴力使うんだよね

    +3

    -5

  • 467. 匿名 2023/09/27(水) 12:40:13 

    >>451
    逆もじゃない?
    授業中断するほど、頑なに鉛筆を推す理由ww

    +33

    -42

  • 468. 匿名 2023/09/27(水) 12:40:34 

    >>162
    ごめんごめん

    この記事のことじゃなく、元コメの「そもそもなんで禁止か?」っていうのは私もずっと思ってて、ついてたレスが分解だの余計な操作だの、そういうのって男子がよくやるなぁーって思ったってだけ

    +1

    -12

  • 469. 匿名 2023/09/27(水) 12:40:44 

    こんなこといちいち全国ニュースにしないでほしい。
    教員になりたい人ますますいなくなるよ。

    +7

    -3

  • 470. 匿名 2023/09/27(水) 12:41:28 

    >>233
    あなたこそ日本に根付く根深い問題が理解できてない
    不合理なルールはその場で従ったとしても、不合理であるなら改善を模索してくのがまともな社会なのでは?

    不合理なルールを変えてはいけないってもう先進国じゃないじゃんそれ。奥地の儀式やってる発展途上国と同じ

    +52

    -18

  • 471. 匿名 2023/09/27(水) 12:41:59 

    >>469
    教員が体罰した結果、怪我を負ったんだからニュースにするべきだろ
    嫌なら最初から教員になるな、そして体罰をするな

    +6

    -7

  • 472. 匿名 2023/09/27(水) 12:42:29 

    生徒は言われてシャーペンを筆箱にしまおうとしたら、先生はランドセルにしまう様に言ったのか

    何だろう?
    どうせまた見てない所で出しかねないと思ったから遠くに持っていかせようとしたのかな
    ちょっとそれは生徒もカチンと来たのかも

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2023/09/27(水) 12:43:25 

    >>35
    本当それ
    回収されるプリントに担任シねって書いた子がいると聞いて引いたよ
    低学年だよ?

    +64

    -0

  • 474. 匿名 2023/09/27(水) 12:43:42 

    昔なら授業終わるまで先生が没収だったな

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2023/09/27(水) 12:44:02 

    >>460
    あなたのその書き込みがもう既に馬鹿丸出しだよ

    +6

    -2

  • 476. 匿名 2023/09/27(水) 12:44:34 

    こんな事だから日本はダメなんだー!
    世界ではー!!とか言ってるヤツ、うざい。

    +5

    -3

  • 477. 匿名 2023/09/27(水) 12:45:00 

    >>206
    反抗的な子供全員とは言わないけど、大半が親もお察し案件だと思う

    +37

    -1

  • 478. 匿名 2023/09/27(水) 12:45:16 

    シャーペンはダメって決まってるのに1人許したら、このクラス全員を許すしかないよね
    そしたら隣のクラスからもずるい!ってなって学校全体でシャーペンOKにまで発展しちゃう

    +5

    -1

  • 479. 匿名 2023/09/27(水) 12:45:53 

    >>471

    従わずに反抗し続けた結果怪我したから体罰だって論点ずらして騒いでるだけでしょ
    嫌なら最初からシャーペン使うな、そして反抗するな

    +8

    -3

  • 480. 匿名 2023/09/27(水) 12:46:00 

    >>475
    どうして?自信を持つことが悪い事?

    申し訳ないけど、この教諭より、人徳、学歴、職歴全部勝ってると思う。

    +3

    -9

  • 481. 匿名 2023/09/27(水) 12:46:18 

    >>27
    うちの学校もその説明だった

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/27(水) 12:46:23 

    >>472
    まあ、普通に考えてルール破りの常習だったんでしょうね。だから信用ならないと。

    +1

    -2

  • 483. 匿名 2023/09/27(水) 12:46:34 

    >>460
    やればいいじゃん
    なんで?面接落ちた?

    +6

    -1

  • 484. 匿名 2023/09/27(水) 12:46:44 

    >>478
    学校全体でシャーペンOKになって何が問題なん?

    +3

    -2

  • 485. 匿名 2023/09/27(水) 12:46:52 

    >>295
    意味の無いルールを作りまずは従えと子供の頃からやるのは現状追認、世の中これが現実で変わらないでしょ、と諦め冷笑的な大人を大量に生み出す悪い意味で教育的価値がある

    +3

    -11

  • 486. 匿名 2023/09/27(水) 12:47:39 

    >>471
    これは体罰じゃなくて事故でしょ
    手を掴んだだけで殴ったわけでもないし、生徒が勝手にこけたんだから
    あなたみたいな冷静な判断ができないモンペ体質な人が教員を苦しめてんだよ

    +6

    -4

  • 487. 匿名 2023/09/27(水) 12:47:42 

    記事読んだけど、元々先生と生徒がお互いあまりいい印象持ってなかったのかな…と感じた

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2023/09/27(水) 12:47:43 

    >>483
    やる必要がないから。
    せっかく、人徳、学歴、職歴全部勝ってるのに、それ以下の仕事につく必要性を感じない。
    あと縁故もないし。

    +3

    -5

  • 489. 匿名 2023/09/27(水) 12:48:25 

    >>14
    マスコットぶら下がってて、筆記中にガチャガチャうるさいやつもあるよね。笑

    +40

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/27(水) 12:48:27 

    口で説明できず子どもに手をあげる大人

    これ大人同士で、女性に対して男がやったら、理由がどうであれ皆袋叩きだよね?

    ガルって子どもへの暴力体罰に甘いし、保守的だな(悪い意味で)

    +7

    -7

  • 491. 匿名 2023/09/27(水) 12:48:54 

    >>486
    教員が手首掴んでなかったら、こけてないだろ

    事故ならどうして事故が起きた時に校長に申告しなかったわけ?
    後ろめたい事情があったからやん

    +4

    -4

  • 492. 匿名 2023/09/27(水) 12:49:22 

    従わない=反抗的ととらえる人もいるみたいだけど、ただ動けないでいる状態でも「従わない」だよね。
    筆箱にいったんしまおうとしてたみたいだし、そこまで反抗的な印象もないけどな…。

    びっくりしてしまっただけのようにも思える。
    詳細もわからないのに、当事者のことを悪く書かないであげて欲しい。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/27(水) 12:49:32 

    >>1
    自民党議員を全員逮捕しろ!

    文科省はじめ、教員の民度の下がり方が著しい!

    +5

    -2

  • 494. 匿名 2023/09/27(水) 12:49:42 

    >>452
    体育会のイジメやしごきや暴力も、自分がされてた側だった人が上級生や指導者になって再生産しちゃうんだよね

    +3

    -3

  • 495. 匿名 2023/09/27(水) 12:50:39 

    >>283
    小2だけど、入学説明会で普段用は2B書写用は4Bをそれぞれ2〜3本ずつプラス赤青鉛筆を用意してくださいと言われた。
    高学年になればHBもOKかどうかはわからないけど、全校一律でシャープペンシルは禁止。

    +10

    -0

  • 496. 匿名 2023/09/27(水) 12:51:00 

    >>36
    手首を掴んだ結果、皮下出血してるんだよ。相当、強く掴んだんじゃないの。他の人も言ってるけど、従わせるのが目的になってしまってる。後で個別に話しをすれば良かったのでは。
    これでまた先生が一人、教育現場から去っていくのは惜しい。

    +15

    -18

  • 497. 匿名 2023/09/27(水) 12:51:25 

    シャーペンが使いたいなら、話し合って校則を改正したら良いのに。
    なぜシャーペンが使いたいのか、をきちんと文書にまとめて教師に提出したり、他にもシャーペンを使いたい子がいるなら署名集めて児童会や生徒会に出せば良い。
    自力で無理なら親に相談してPTAで話し合ってもらえば良いんじゃないかな。
    たぶん教師側からは、筆圧か弱い年齢だからとか鉛筆である理由を言ってくるから、それを説得できる根拠を示さないとね。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2023/09/27(水) 12:51:59 

    >>27
    そうだよね、小さい時はまだ筆圧のコントロールが出来ないのよね。

    私も小さい時、力を入れすぎて指に豆ができて赤くなったり、ページの裏の次のページまで文字の跡がクッキリ付いたりしてたわ。

    それをシャーペンでやったりしたらヤバいわね

    +11

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/27(水) 12:52:37 

    >>492
    しまいなさい!→筆箱にしまおうとする→いやランドセルに!

    こんな感じかな?

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/27(水) 12:52:58 

    >>21
    相手のこと舐めくさってて動かなかっただけでしょ
    処分くだったの知ったらざまぁとか思ってるタイプだよこんなの
    怖くて動けなくなる子は最初から禁止されてるもの持っていかない

    +151

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。