-
1. 匿名 2023/09/26(火) 11:21:26
だが女性も年を取って高血圧とアルツハイマー病に悩むようになり、先天性の疾患をいくつか抱える夫も体調が悪化。夫のほうは病院に通っていたというが、数日前に自宅で息を引き取った。
しかし妻は夫の死を理解することができず、夫の遺体が転がっている家で普段通りの生活を続けた。
数日後に、69歳の夫の友人が家を訪れ「ドアを開けてくれ」と声を張り上げたが、返事がない。心配になったため自分でドアを開けて家の中に入ったところ、バスルームのすぐそばに遺体が転がっていた。
夫妻の自宅に駆けつけた救急隊員は、夫の遺体から約2メートル離れた場所で新聞を読んでいる女性を発見。
そこで事情をきいたところ「夫は留守にしています」「北部に行っているんですよ、私は家にひとりきりです」「もう食事の支度は済ませました」などと話した。
さっそく夫の遺体を回収して状態を確認したところ、死後4日ほど経過していることが明らかになった。+104
-3
-
2. 匿名 2023/09/26(火) 11:22:02
どこの国も高齢問題抱えてるのかな+220
-1
-
3. 匿名 2023/09/26(火) 11:22:16
寝てると思ったのかな+3
-31
-
4. 匿名 2023/09/26(火) 11:22:22
タイ人もアルツハイマーになるんだ
てっきり日本人特有の病気だと思ってた+5
-94
-
5. 匿名 2023/09/26(火) 11:22:56
アルツハイマーは俗に言う認知症?
誰か優しく教えろ+9
-33
-
6. 匿名 2023/09/26(火) 11:23:05
他人事ではない未来+139
-2
-
7. 匿名 2023/09/26(火) 11:23:09
旦那さんが奥さんのケアしてたのかな
切ない話だな+201
-0
-
8. 匿名 2023/09/26(火) 11:23:20
日本かと思った。
+14
-0
-
9. 匿名 2023/09/26(火) 11:23:22
超高齢化社会だし、そのうち日本だって同じようなことが起きるだろうね。+107
-2
-
10. 匿名 2023/09/26(火) 11:23:22
タイの過冷却コーラ、竹下通りで当たるぞ+1
-1
-
11. 匿名 2023/09/26(火) 11:23:27
>>5
認知症の一種+38
-1
-
12. 匿名 2023/09/26(火) 11:23:30
>>4
なぜそう思ってたのか謎過ぎる。+124
-2
-
13. 匿名 2023/09/26(火) 11:23:41
>>3
いや、だから…(認知症か?+29
-1
-
14. 匿名 2023/09/26(火) 11:23:42
アルツハイマーとか認知症って日本人だけの病気じゃないの?+2
-31
-
15. 匿名 2023/09/26(火) 11:23:54
アルツハイマーってすぐそこに転がってる遺体が夫だということも判別できないんだ
怖いね+123
-1
-
16. 匿名 2023/09/26(火) 11:23:59
>>4
動物もなるよ+41
-0
-
17. 匿名 2023/09/26(火) 11:24:06
ときどき様子見に来てくれる人いないとヤバいよね。+15
-0
-
18. 匿名 2023/09/26(火) 11:24:55
>>14
あなた、ギックリ腰も日本人特有のものだと思ってない?+28
-0
-
19. 匿名 2023/09/26(火) 11:25:02
ここに夫はいません、はまだ分かるんだけど
2メートル横のその死体を指さされてこれなんですか?って聞かれても「さぁ?気付いたらそこにありました」って感じなのかな
死体かどうかも分からないの?+46
-0
-
20. 匿名 2023/09/26(火) 11:25:15
むしろ4日で良かったなとか思ってしまったよ
可能性としてもっと放置され二人ともなんてありえなくもない+85
-1
-
21. 匿名 2023/09/26(火) 11:25:42
>>15
寝てるだけだと思って、遺体が傷んでもご飯あげ続けてたお婆ちゃんいたな…。+34
-0
-
22. 匿名 2023/09/26(火) 11:25:44
>>1
穏やかに死ねるだけでありがたい世の中になったね+16
-0
-
23. 匿名 2023/09/26(火) 11:25:58
>>3
記事読んでないの?+19
-0
-
24. 匿名 2023/09/26(火) 11:26:13
>>9
すでに起きてると思う+44
-0
-
25. 匿名 2023/09/26(火) 11:26:31
>>20
ね、お友達がいてよかったよね
奥さん食事もできてないかもだし+17
-3
-
26. 匿名 2023/09/26(火) 11:26:38
>>19
あ、お父さんそこに居たんですかいつの間に帰宅してたの
って感じだと思うよ+20
-0
-
27. 匿名 2023/09/26(火) 11:27:18
>>10
炭酸抜けないのかな?+2
-0
-
28. 匿名 2023/09/26(火) 11:27:23
>>14
日本に認知症患者が多い理由は、日本が長寿の国だから。
逆を言えばアフリカとか認知症患者が少ない国は、平均寿命が短くてそもそも認知症になる年齢まで生きてない人が多いだけ。
あと認知症に対する認識とかの違いもあると思う。
病院にかかってないとか。+41
-0
-
29. 匿名 2023/09/26(火) 11:28:00
高齢夫婦だと、なんかかんか福祉サービスを利用しているよね。相談員が定期的に訪問しているし。
タイ国には無いのかな+4
-0
-
30. 匿名 2023/09/26(火) 11:28:19
>>19
認知症の人って自分の顔写真見ても「こんな人知らない」って言ったり便を食べちゃうから、多分遺体も遺体だと認識できない+61
-0
-
31. 匿名 2023/09/26(火) 11:28:50
タイはリタイアメントビザで生活する日本人の年金生活者もいて、孤独死、病気等を苦に自死、ご近所の方が面倒を見てくれていたけど手に負えなくなって大使館に相談等のニュースもありますよね。お金があればタイ人も外国人もタイにある高齢者施設(日本以上に充実したところもあり)を利用できるのですが。+0
-0
-
32. 匿名 2023/09/26(火) 11:29:20
>>14
ブルース・ウィルスのニュースって日本でも盛んに報道されてたと思うんだけど+10
-2
-
33. 匿名 2023/09/26(火) 11:29:50
そこまで分かんなくなるのか
悲しいね+14
-0
-
34. 匿名 2023/09/26(火) 11:30:08
アルツハイマーになっても、遺体となった旦那さんを排除する事はなかったんだね
+1
-0
-
35. 匿名 2023/09/26(火) 11:30:59
>>9
もう何件も起きているよ
誰も訪ねて来ないから残された人が餓死した例も報道されている
なぜ今さら他国のニュースをトピにしたのか不思議に思い開いてしまった+40
-0
-
36. 匿名 2023/09/26(火) 11:31:08
>>29
タイにもありますよ
隅々まで行き届かないのはタイも日本も同じ+1
-0
-
37. 匿名 2023/09/26(火) 11:31:50
>>32
ブルース・ウィリスはアルツハイマーじゃなくて前頭側頭型認知症だけどね+0
-2
-
38. 匿名 2023/09/26(火) 11:32:31
臭いもあったろうに…
+6
-0
-
39. 匿名 2023/09/26(火) 11:32:52
てっきり日本かと思ったら海外でもこんなニュースが+0
-0
-
40. 匿名 2023/09/26(火) 11:34:16
>>4
>>14
イギリスのサッチャー元首相も晩年は認知症になってたと娘さんが発言してる
サッチャー元首相の自伝映画でそのことは描かれてる+22
-0
-
41. 匿名 2023/09/26(火) 11:35:06
>>19
認知できないってのはそういう事なんだよ。
脈絡も理解できなくて、物事もその瞬間断片的にわかったり分からなかったり。
寂しいよね。+27
-0
-
42. 匿名 2023/09/26(火) 11:36:15
日本でもあり得る話だよね...
+5
-0
-
43. 匿名 2023/09/26(火) 11:37:29
>>32
ウィリスや+5
-1
-
44. 匿名 2023/09/26(火) 11:38:17
>>5 さん どうぞ
アルツハイマー型認知症
(別名 アルツハイマー病)
アルツハイマー型認知症は認知症の一種で、脳の一部が縮んでいくことにより、もの忘れなどが生じる病気です。
原因はまだ完全には分かっていませんが、脳に特定のタンパク質がたまることが関係していると考えられています。加齢によりアルツハイマー型認知症の発症リスクは上がっていき、特に糖尿病や高血圧症などの持病のある人、頭にけがをしたことのある人はかかりやすくなります。また、遺伝も影響すると考えられています。+23
-0
-
45. 匿名 2023/09/26(火) 11:39:13
>>1
やっぱり結婚しておくと老後も安心だよね。
+4
-5
-
46. 匿名 2023/09/26(火) 11:40:07
>>34
そもそも遺体と思ってないんだと思うよ。+5
-0
-
47. 匿名 2023/09/26(火) 11:47:12
>>15
食事をするという行為も忘れてしまうみたいだよ。+16
-0
-
48. 匿名 2023/09/26(火) 11:47:43
>>45
結婚してても、この結果だよ?+5
-0
-
49. 匿名 2023/09/26(火) 11:52:46
自分がもしそうなったら安楽死選びたい
家族に負担与えたくない+5
-0
-
50. 匿名 2023/09/26(火) 11:54:30
>>1
日本ならこんな夫婦は友達も全くいず孤立している場合が多いから。
誰も訪ねてこない。誰も気にしない。
でそのまま時は経過。
妻も食べさせる人がいなくてそのうち餓死で志望。
腐敗臭が辺りに漂ってようやく近所の誰かが通報してわかるパターンだな。+17
-0
-
51. 匿名 2023/09/26(火) 11:55:35
誰かもコメントされていたけど、ほんと4日で発見できて幸いした、とおもいます。
本来なら、子供達が異変に気づくべき、とは思いますが。定期的に連絡を取り合っていることが前提ですが、それすらなかったのかも。
+6
-0
-
52. 匿名 2023/09/26(火) 11:56:13
アルツハイマーどころか普通の老化で、いろんなことが認知できなくなるよね
ごはん食べた?って聞いても、単語は聞こえるのに意味が理解できない
視力に問題なく目の前にお米があるのに、見えてない
アルツハイマーだと余計に難しいだろうな…+7
-0
-
53. 匿名 2023/09/26(火) 12:09:59
兄がケースワーカー的な仕事してるけど、似たようなことはザラにあるらしい。
訪問して、倒れてて慌てて救急車呼ぶ、なんてことはもう何度やったか分からないと言ってた。+5
-0
-
54. 匿名 2023/09/26(火) 12:11:12
>>50
実際私の周りでもそんな事あったよ。マンションのご高齢の管理人さんが朝出社してなくて、家に電話しても繋がらないから本人の家に行ったら死んでたみたいでベッドの上にいた。隣の家がマンションを管理するオーナーの人で日頃からよく話してたから知ってるけど+4
-0
-
55. 匿名 2023/09/26(火) 12:12:16
>>37
認知症は認知症でしょ+2
-0
-
56. 匿名 2023/09/26(火) 12:16:58
>>45
盛大な皮肉で草+6
-0
-
57. 匿名 2023/09/26(火) 12:28:20
>>30
認識できない、ってどんな感覚なんだろうね+4
-0
-
58. 匿名 2023/09/26(火) 12:32:37
>>4
アルツハイマーって明らかに日本語じゃないじゃん+28
-0
-
59. 匿名 2023/09/26(火) 12:36:49
たとえ定年退職されていても、嘱託職員で働く、自治会、ボランティア活動、サークル余暇活動など、いくらでも社会に関わることはできるし、生きがいになる。
変化異変に気づけるのも、関わっているからこそ、だと思う。
+1
-0
-
60. 匿名 2023/09/26(火) 12:38:16
>>15
死ぬっていう概念も忘れちゃうのかな?
赤の他人でも目の前に死んでる人いたら何かしらアクション起こすよね
認知症って怖いわ+8
-0
-
61. 匿名 2023/09/26(火) 12:44:29
旦那さんは不憫だけど、最愛の伴侶の死を認識しないで済んだ奥さんを少し幸せだと思ってしまった。
もちろんこれから大変だとは思うけど+0
-0
-
62. 匿名 2023/09/26(火) 12:54:28
>>15
人によって違うけれど、気力がなくなる。
うちの父親もこういう状況になったら、おい母さんごはんって言ってそう
自分の体も疲れてるから他人に気が回らない感じ。+4
-0
-
63. 匿名 2023/09/26(火) 12:55:35
ケアマネだけど、老々介護だとなくはないケース
そのリスク考えるとヘルパーさんでもデイでもとにかく毎日出入りがあるようにしておかないと困るね
ただ…死んだ後は自分には分からないからどんなに悲惨にみえても静謐+6
-0
-
64. 匿名 2023/09/26(火) 12:58:50
>>9
ウチ、客商売なんだけど、お客さんが同じ感じになった。
ずっと旦那さんが認知症の奥さんの面倒を看てた。
ある日目の前で旦那さんが脳梗塞で倒れちゃったんだけど、奥さんは何も分からずに普通に生活してて
回覧板持って来たお隣りさんが声かけしても誰も出て来ないし、玄関も開けっぱなしなのを不審に思って覗いたら…
旦那さんが食卓に突っ伏してて、奥さんがその前にポーっと座ってたらしい。
救急車呼んで、旦那さんの死亡確認されて、奥さんは一時保護されてそのまま施設、だそうです。+16
-0
-
65. 匿名 2023/09/26(火) 13:01:21
>>9
近所で起きてるよ。
100歳近い母親を70代息子が自宅で介護していて70代息子が自宅で急死。
2日後ヘルパーさんが来て発見。
70代息子はお風呂場で服着たまま亡くなり、息子が居ないことに気づかず100歳母親はご飯も食べずソファーで寝てたらしい。+15
-0
-
66. 匿名 2023/09/26(火) 13:04:09
>>4
はじまってる??
+14
-0
-
67. 匿名 2023/09/26(火) 13:08:37
>>30
認知症のおばあさん鏡に話しかけてたよ+4
-0
-
68. 匿名 2023/09/26(火) 13:08:50
うちのわりと近所でも旦那さんが亡くなっていたのに、奥さんが認知症で旦那さん死亡に気が付かず1ヶ月発見が遅れたという話を聞いた。怖いよね。+4
-0
-
69. 匿名 2023/09/26(火) 13:57:10
今後日本でも増えてくるんだろうなぁ〜
認知症✖️認知症で暮らしてる人も増えて来たし+3
-0
-
70. 匿名 2023/09/26(火) 14:15:40
うちの近所でも同じようなことがあって、最初は死体遺棄として報道されたけど続報ない+2
-0
-
71. 匿名 2023/09/26(火) 15:33:56
>>9
日本国民の10人に1人が80歳以上になったんだってね…
生活が厳しくて養える子供の数は減ってるわけだけど、そうして子供が減っているのに、養う老人の数はどんどん増えていくばかり…+2
-0
-
72. 匿名 2023/09/26(火) 16:11:05
>>60
骨折での痛みと言う概念も忘れるからね。
痛みを忘れてスタスタ歩く。
痛みを感じないって相当よ。+1
-0
-
73. 匿名 2023/09/26(火) 16:11:30
>>19
普通は分かるよね。
本当に認知症なのかも怪しい。+0
-4
-
74. 匿名 2023/09/26(火) 16:57:27
>>9
起きてる
認知症の夫を妻が、介護してて
連絡してもお母さんしか出ない事を不審に思った娘が訪問したら亡くなってた…とか
珍しい事ではない🙄+3
-0
-
75. 匿名 2023/09/26(火) 16:58:21
>>19
寝てる…って言ったりしてる+1
-0
-
76. 匿名 2023/09/26(火) 16:59:13
遺体に対して転がってる転がってるって書き方なんとかならないか
横たわっていると倒れているとかさ+1
-0
-
77. 匿名 2023/09/26(火) 17:38:10
これから増えるだろうなぁ…+1
-0
-
78. 匿名 2023/09/26(火) 17:58:41
>>45
だね!
これで子どもいなかったら、連絡先ないもんね。
残った妻も身寄りなかったらどうなるかわかりゃしない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
70代の女性が、夫の遺体が転がっている家で普段通りの暮らしを続行。数日後に家を訪れた友人が慌てて通報していたことを、『Thaiger』などタイのメディアが伝えている。 タイ・ブンカーンで暮らす76歳のある女性と86歳のその夫には子供が3人いるが、それぞれが遠方で働いているため夫婦だけで静かな暮らしを続けていた。